Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5364859B1 - コイリング性と耐水素脆性に優れた高強度ばね用鋼線およびその製造方法 - Google Patents

コイリング性と耐水素脆性に優れた高強度ばね用鋼線およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5364859B1
JP5364859B1 JP2013044766A JP2013044766A JP5364859B1 JP 5364859 B1 JP5364859 B1 JP 5364859B1 JP 2013044766 A JP2013044766 A JP 2013044766A JP 2013044766 A JP2013044766 A JP 2013044766A JP 5364859 B1 JP5364859 B1 JP 5364859B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel wire
quenching
tempering
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013044766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014005532A (ja
Inventor
敦彦 竹田
直 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013044766A priority Critical patent/JP5364859B1/ja
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to PCT/JP2013/063934 priority patent/WO2013179934A1/ja
Priority to MX2014014448A priority patent/MX2014014448A/es
Priority to KR1020147032284A priority patent/KR20150002848A/ko
Priority to US14/397,734 priority patent/US20150101715A1/en
Priority to CN201380025097.5A priority patent/CN104321454B/zh
Priority to EP13797230.3A priority patent/EP2857540A4/en
Priority to TW102119422A priority patent/TWI496924B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5364859B1 publication Critical patent/JP5364859B1/ja
Publication of JP2014005532A publication Critical patent/JP2014005532A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • C21D8/065Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/525Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/021Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by their composition, e.g. comprising materials providing for particular spring properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

【課題】合金元素を多量に添加せずとも、高強度を示し、コイリング性に優れ、かつ耐水素脆性の高められた冷間巻きばねを得るためのばね用鋼線を提供する。
【解決手段】C:0.40〜0.65%(質量%)、Si:1.0〜3.0%、Mn:0.6〜2.0%、P:0.015%以下(0%を含まない)、S:0.015%以下(0%を含まない)、およびAl:0.001〜0.10%を満たし、残部が鉄及び不可避不純物からなるものであって、全組織に対し、焼戻しマルテンサイト:70面積%以上、および残留オーステナイト:6〜15面積%であると共に、旧オーステナイト結晶粒度番号:10.0番以上であり、かつ、引張強度が1900MPa以上である点に特徴を有するばね用鋼線。
【選択図】なし

Description

本発明は、コイリング性および耐水素脆性(耐水素脆化特性)に優れた高強度ばね用鋼線およびその製造方法に関するものであり、詳細には、調質(焼入れ焼戻し)した状態で使用されるコイルばねの素材として有用なばね用鋼線であって、引張強度が1900MPa以上と高強度であって、コイリング性および耐水素脆性に優れたばね用鋼線と、その製造方法に関するものである。
自動車等に用いられるコイルばね(例えば、エンジンやサスペンション等に使用される弁ばね、懸架ばねなど)は、排ガスの低減や燃費向上のために軽量化が求められており、高強度化が要求されている。
上記したようなコイルばねの製造方法として熱間巻きと冷間巻きがある。冷間巻きは、ばね用鋼線材を伸線し、焼入れと焼戻しを行った後、冷間でコイリングし、その後、歪取り焼鈍、セッチング、ショットピーニング、塗装を行って製造される。
上記冷間巻きの場合、熱間巻きの様に、ばね巻き加工後に焼入れ焼戻して強度を調整するのではなく、焼入れ焼戻し後にばね巻き加工を施すため、ばね巻き加工には、高強度かつ加工性の低い鋼線を用いることとなり、ばね巻き時に折損し易くなる。この様な傾向は高強度化が進むにつれて著しくなる。よって、冷間巻きばねの製造に用いられる焼入れ焼戻し後の鋼線には、優れた延性(コイリング性)が備わっていることが要求される。また、高強度化されたばねは、水素脆性が生じ易いため、該ばねの製造に用いられるばね用鋼線には、耐水素脆性に優れていることも要求される。
ところで近年では、上記焼入れ焼戻しを、比較的短時間で行える高周波加熱で行うことが試みられている。上記優れた延性(コイリング性)と耐水素脆性を兼備する鋼線を、高周波加熱で焼入れ焼戻して得る技術が幾つか提案されている。
例えば特許文献1には、固溶C量と、Cr含有析出物として含まれるCr量および所定の式で表されるTS値を制御することによって、耐脆性破壊特性を改善できることが示され、その製造方法として、真ひずみが0.10以上の塑性加工を施した後、200℃以上での平均昇温速度を20K/s以上としてT1:850〜1100℃に加熱した後、平均冷却速度30K/s以上として200℃以下まで冷却する焼入れ処理を施し、その後、300℃以上での平均昇温速度を20K/s以上とし、所定の式によって定まる温度(T2℃)以上に加熱した後、300℃以上での滞在時間t1を240sec以下とし、更に300℃以下まで冷却する焼戻し処理を施すことが示されている。
また特許文献2には、腐食環境下で使用されることを考慮して、耐食性を確保すべく、焼入れ焼戻し後の残留オーステナイト量を20体積%以下に抑えることが示されている。
特許文献3には、成分組成を制御すると共に、炭化物のサイズや密度、および旧オーステナイト結晶粒度番号を制御することによって、コイリング性や疲労特性を向上できることが示されている。
また特許文献4には、旧オーステナイト平均粒径と、残留オーステナイトの量、平均粒径および最大粒径を制御することで、コイリング性と耐水素脆化特性を改善できたことが示されている。
ところでコストダウンの観点から、Cr等の合金元素の使用が抑制されている。特にCrは腐食環境下で発生する腐食ピットの形状を適正に(浅く)して腐食疲労特性を改善させる観点から抑制することが求められている。
しかし、上記Cr等の合金元素を抑制すると、高強度を確保することが困難となる。
特許文献5には、上記Cr等の合金元素を必須とせずに、旧オーステナイト結晶粒の粒度と、一定サイズの未溶解炭化物の密度を制御することによって、遅れ破壊特性を改善できた旨提案されている。
特開2007−191776号公報 特開2006−291291号公報 特開2002−180198号公報 特許第4423254号公報 特開2004−143482号公報
しかし、上記特許文献5に開示の実施例は、Crを用いた例がほとんどであり、Crを使用しないことを前提とするものでない。また、上記特許文献5に開示の実施例において、Crを含まない実施例ではCu、Ti、Nb等の合金元素が用いられている。
即ち、特許文献5では、強度確保のために、Crまたはその他の合金元素(Cu、Ti、Nb)が用いられており、これらCr等を用いずとも高強度を達成できることまでは示されていない。
本発明は上記の様な事情に着目してなされたものであって、その目的は、高周波加熱で焼入れ焼戻して得られるばね用鋼線であって、Crを用いず、またCu等の合金元素を必須としなくとも、1900MPa以上の高強度を示し、かつコイリング性と耐水素脆性に優れたばね用鋼線を提供することにある。
上記課題を解決し得た本発明の高強度ばね用鋼線は、C:0.40〜0.65%(質量%の意味、化学成分について以下同じ)、Si:1.0〜3.0%、Mn:0.6〜2.0%、P:0.015%以下(0%を含まない)、S:0.015%以下(0%を含まない)、およびAl:0.001〜0.10%を満たし、残部が鉄及び不可避不純物からなるものであって、全組織に対し、焼戻しマルテンサイト:70面積%以上、および残留オーステナイト:6〜15面積%を満たすと共に、旧オーステナイト結晶粒度番号が10.0番以上であり、かつ、引張強度が1900MPa以上であるところに特徴を有する。
前記高強度ばね用鋼線は、上記成分組成で、所望の特性を確保することができるが、用途に応じ、更なる耐食性等の具備を目的に、更に、
(a)Cu:0.05〜1.5%、およびNi:0.05〜1.5%よりなる群から選択される1種以上の元素;や、
(b)Ti:0.10%以下(0%を含まない)、B:0.010%以下(0%を含まない)、Nb:0.10%以下(0%を含まない)、Mo:0.5%以下(0%を含まない)、およびV:0.3%以下(0%を含まない)よりなる群から選択される1種以上の元素;
を含んでいてもよい。
本発明には、上記高強度ばね用鋼線を用いて得られたばねも含まれる。
また本発明には、上記高強度ばね用鋼線の製造方法も含まれ、該製造方法は、上記成分組成を満たす鋼材を用い、伸線後に行う焼入れ焼戻しを、下記条件を全て満たすように行うところに特徴を有する。
(焼入れ条件)
・100℃から下記焼入れ加熱温度(T1)までの平均昇温速度(HR1):40℃/s以上
・焼入れ加熱温度(T1):850〜1000℃
・焼入れ加熱温度での保持時間(t1):90秒以下
・焼入れ加熱後の300℃から80℃までの平均冷却速度(CR1):5〜30℃/s
(焼戻し条件)
・100℃から下記焼戻し加熱温度(T2)までの平均昇温速度(HR2):30℃/s以上
・焼戻し加熱温度(T2):350〜550℃
・焼戻し加熱温度での保持時間(t2):5〜90秒
・焼戻し加熱後の、上記T2(但し、上記T2が400℃以上の場合は400℃)から100℃までの平均冷却速度(CR2):30℃/s以上
本発明によれば、Crを用いず、またCu等の合金元素を必須とせずに、高周波加熱で焼入れ焼戻しを行って、1900MPa以上の高強度を示すと共に、コイリング性と耐水素脆性に優れたばね用鋼線が得られる。本発明のばね用鋼線は、上記の通りCrを用いていないので、製造コストを抑えることができ、かつ耐食性に優れる。更に、上記の通りCu等の合金元素が必須でないため、製造コストをより抑えることができる。その結果、水素脆化の極めて生じ難い高強度のばね(例えば自動車用部品の一つである、懸架ばね等のコイルばね)を、安価で供給することができる。
本発明者らは、前記課題を解決するために、まずCr等の合金元素を用いずに、高強度を示すと共にコイリング性と耐水素脆性に優れたばね用鋼線を得るべく、鋭意研究を重ねた。その結果、高価な合金元素を用いなくとも、基本的な成分からなる組成を制御すると共に、特に製造工程における焼入れ焼戻し条件を制御して、強度を低下させることなく所定の組織を確保すれば、上記優れた特性を確保できることを見出し、本発明を完成した。
まず、本発明において組織を規定した理由について説明する。
[組織]
〔残留オーステナイト(残留γ)量:6〜15面積%〕
オーステナイトは柔らかく、本質的に延性の高い相である。このため硬質なマルテンサイト中に残留オーステナイトを適度に分散させることによって、絞りが向上して、良好なコイリング性を確保できる。更に残留オーステナイトは、水素トラップサイトとして有効に作用し、水素脆化に対する感受性を低減させて耐水素脆性の向上にも寄与する。本発明では、優れたコイリング性と耐水素脆性の両特性を確保するため、残留オーステナイト量を6面積%以上とした。好ましくは8面積%以上、より好ましくは10面積%以上である。
一方、残留オーステナイト量が多くなりすぎると、加工誘起マルテンサイト変態により高硬度部が生成され、絞りが低下して優れたコイリング性を確保することが難しくなる。また、生成した高硬度部が応力集中源として作用し脆化するため耐水素脆性の低下も招く。そこで、残留オーステナイト量の上限を15面積%とした。好ましくは13面積%以下である。
尚、特許文献1は、残留オーステナイト量が体積率で5%以下と少なく(特許文献1の段落0034)、コイリング性と耐水素脆性の両特性を確保することは難しいと思われる。
〔旧オーステナイト結晶粒度番号:10.0番以上〕
旧オーステナイト結晶粒の微細化によってコイリング性と耐水素脆性が向上する。そのため、本発明では旧オーステナイト(旧γ)結晶粒度番号を10.0番以上とした。好ましくは10.5番以上、より好ましくは11.0番以上である。尚、旧γ結晶粒度番号の上限は14.0番程度である。
〔焼戻しマルテンサイト:70面積%以上〕
本発明の鋼材(鋼線)は、組織が焼戻しマルテンサイトを主体(全組織に占める割合で70面積%以上)とするものである。高強度かつ高靭性を確保するため、焼入れ焼戻し処理を行うことによって、上記焼戻しマルテンサイト主体の組織とする必要がある。焼戻しマルテンサイトは、好ましくは80面積%以上である。
その他の組織として、ベイナイト、フェライト、パーライト等を含みうるが、これらは、含まれていても10面積%以下である。好ましくは0面積%である。
次に本発明の成分組成を規定した理由を説明する。
〔C:0.40〜0.65%〕
Cは、高強度を確保するのに必要な元素であり、また微細な炭化物形成により耐水素脆性を向上させるのに有効な元素でもある。そのためCを0.40%以上含有させる。好ましくは0.50%以上、より好ましくは0.58%以上である。しかしC量が過剰になると、焼入れ焼戻し後の残留オーステナイト量が必要以上に増加し、耐水素脆性がかえって低下する場合がある。またCは、耐食性を劣化させる元素でもあるため、最終製品であるばね製品(懸架ばね等)の腐食疲労特性を高めるにはC量を抑える必要がある。よって本発明では、C量を0.65%以下とした。好ましくは0.62%以下である。
〔Si:1.0〜3.0%〕
Siは、強度を確保するのに必要な元素であると共に、炭化物を微細にする効果がある。こうした効果を有効に発揮させるためには、Siを1.0%以上含有させる必要がある。Si含有量の好ましい下限は1.3%以上(より好ましくは1.8%以上)である。一方、Siは脱炭を促進させる元素でもあるため、過度にSiが含まれていると、鋼材表面の脱炭層形成が促進され、脱炭層削除のためピーリング工程が必要となり、製造コストの増加を招く。よって、本発明ではSi量の上限を3.0%とした。好ましくは2.5%以下、より好ましくは2.2%以下である。
〔Mn:0.6〜2.0%〕
Mnは、脱酸元素として利用されると共に、鋼中の有害元素であるSとMnSを形成してSの無害化に有益な元素である。また、強度向上に寄与する元素でもある。これらの効果を有効に発揮させるため、Mnを0.6%以上含有させる。好ましくは0.7%以上、より好ましくは0.8%以上である。しかしMnが過剰に含まれると、残留γ量が必要以上に増加しやすくなり、耐水素脆性や延性(コイリング性)がかえって低下する。これらの理由から、本発明ではMn量を2.0%以下とする。好ましくは1.6%以下、より好ましくは1.3%以下である。
〔P:0.015%以下(0%を含まない)〕
Pは、鋼材の延性(コイリング性)を劣化させる有害元素であるため低い方が望ましく、その上限を0.015%とする。好ましくは0.010%以下、より好ましくは0.008%以下である。
〔S:0.015%以下(0%を含まない)〕
Sも、上記Pと同様に鋼材の延性(コイリング性)を劣化させる有害元素であるため低い方が望ましく、その上限を0.015%とする。好ましくは0.010%以下、より好ましくは0.008%以下である。
〔Al:0.001〜0.10%〕
Alは、主に脱酸元素として添加される。また、NとAlNを形成して固溶Nを無害化すると共に組織の微細化にも寄与する。これらの効果を十分に発揮させるには、Al量を0.001%以上とする必要があり、好ましくは0.002%以上である。しかし、AlはSiと同様に脱炭を促進させる元素でもあるため、Siを多く含有するばね用鋼線ではAl量を抑える必要があり、本発明では0.10%以下とした。好ましくは0.07%以下である。より好ましくは0.030%以下、特に好ましくは0.020%以下である。
本発明鋼材の成分は上記の通りであり、残部は鉄および不可避不純物からなるものである。
本発明のばね用鋼線は、上記の通りCrを含むものでない。またCu等の合金元素を用いなくとも上記成分組成で、高強度かつ優れたコイリング性と耐水素脆性を達成できるが、用途に応じて耐食性等の更なる具備を目的に、下記元素を更に含有させてもよい。
〔Cu:0.05〜1.5%、およびNi:0.05〜1.5%よりなる群から選択される1種以上の元素〕
Cuは、表層脱炭の抑制や耐食性の向上に有効な元素である。この様な効果を発揮させるには、Cuを0.05%以上含有させることが好ましく、より好ましくは0.2%以上である。しかしCuが過度に含まれると、熱間加工時に割れが発生したり、焼入れ後の残留オーステナイト量が極端に増えて、鋼材の延性が劣化する場合がある。よって、本発明ではCu量の上限を1.5%とすることが好ましい。より好ましくは1.3%以下、更に好ましくは0.7%以下、特に好ましくは0.4%以下である。尚、Cuが0.5%を超える場合には、Cuと同量もしくはそれ以上のNiを存在させる[Ni量(質量%)≧Cu量(質量%)]ことによってCuによる熱間脆性を抑制できる。
Niは、Cuと同様に表層脱炭の抑制や耐食性の向上に有効な元素であり、この様な効果を発揮させるには、Niを0.05%以上含有させることが好ましい。より好ましくは0.2%以上である。しかしNiが過度に含まれると、焼入れ後の残留オーステナイト量が極端に増えて、鋼材の延性が劣化する場合がある。よって、本発明ではNi量の上限を1.5%とした。特に熱間加工割れやコスト低減の観点からは0.7%以下とするのが好ましく、より好ましくは0.4%以下である。
〔Ti:0.10%以下(0%を含まない)、B:0.010%以下(0%を含まない)、Nb:0.10%以下(0%を含まない)、Mo:0.5%以下(0%を含まない)、およびV:0.3%以下(0%を含まない)よりなる群から選択される1種以上の元素〕
Tiは、Sと硫化物を形成してSの無害化を図るのに有用な元素である。またTiは炭窒化物を形成して組織を微細化する効果も有する。これらの効果を発揮させるには、0.02%以上のTiを含有させることが好ましい。より好ましくは0.05%以上である。しかしTi量が過剰になると、粗大なTi硫化物が形成され延性が劣化する場合がある。よって本発明では、Ti量の上限を0.10%とした。コスト低減の観点からは0.07%以下に抑えることが好ましい。
Bは、焼入れ性向上元素であり、またオーステナイト結晶粒界を強化する効果があり、破壊の抑制に寄与する元素である。これらの効果を発揮させるため、B量は0.0005%以上とすることが好ましい。より好ましくは0.0010%以上である。しかし過剰に添加しても上記効果は飽和するため、B量の上限は0.010%とすることが好ましい。より好ましくは0.0050%以下である。
Nbは、CやNと炭窒化物を形成し、主に組織微細化に寄与する元素である。この様な効果を発揮させるには、Nb量を0.003%以上とするのが好ましく、より好ましくは0.005%以上である。しかしNb量が過剰になると、粗大炭窒化物が形成されて鋼材の延性(コイリング性)が劣化する。そのためNb量の上限を0.10%とすることが好ましい。コスト低減の観点からは0.07%以下に抑えることがより好ましい。
Moも、CやNと炭窒化物を形成し組織微細化に寄与する元素である。また焼戻し後の強度確保に有効な元素でもある。これらの効果を十分発揮させるには、Mo量を0.15%以上とすることが好ましく、より好ましくは0.20%以上である。しかしMo量が過剰になると、粗大炭窒化物が形成されて鋼材の延性(コイリング性)が劣化する。よってMo量の上限を0.5%(より好ましくは0.4%)とすることが好ましい。
Vも、析出強化により鋼材の高強度化に有効に作用する元素である。また靭性を高めて耐へたり性の向上に寄与する他、結晶粒を微細化して強度や耐力比を向上させる元素である。こうした作用を発揮させるには、Vは0.03%以上含有させることが好ましく、より好ましくは0.05%以上、更に好ましくは0.10%以上である。しかしV量が過剰になると粗大な炭窒化物が形成され、靱性と腐食疲労特性が劣化する。従ってV量は、0.3%以下であることが好ましい。V量は、より好ましくは0.25%以下、更に好ましくは0.22%以下、より更に好ましくは0.20%以下である。
次に、本発明のばね用鋼線を製造するための方法について説明する。
[製造方法]
本発明のばね用鋼線は、例えば鋼材を溶製後、圧延して線材を得た後に伸線加工を施し、次いで焼入れ焼戻し処理して得ることができるが、高強度を確保すると共に、耐水素脆性とコイリング性を同時に高め得る上記組織を容易に形成するには、伸線後に、下記要領で焼入れ焼戻し処理を行う必要がある。
本発明のばね用鋼線は、一定量の残留オーステナイトを含むものであるが、この残留オーステナイトは、一般に炭素鋼を焼入れ処理すると、少なからず存在する組織である。従来技術の通り、鋼材の高強度化に伴いC量と合金成分を増加させれば、焼入れ時に存在する残留オーステナイトが増加し、焼戻し時に分解し難くなり、残留オーステナイトを確保することができる。しかし本発明では、残留オーステナイトの確保に有効な合金元素を必須とするものではなく、製造工程において、伸線後、高周波加熱装置を用いて所定の条件(特には、焼入れおよび焼戻しにおいて、急速加熱・短時間加熱を行う)で焼入れ焼戻しを実施することによって、高強度化と残留オーステナイトの確保を図る。また本発明では、高周波加熱を採用して所定の焼入れ焼戻しを行うことによって、旧オーステナイト結晶粒の微細化を容易に図ることができる。
〔焼入れ工程〕
(100℃から焼入れ加熱温度(T1)までの平均昇温速度(HR1):40℃/s以上)
100℃から焼入れ加熱温度(T1)までの平均昇温速度(HR1)が40℃/sよりも遅いと、旧オーステナイト結晶粒が粗大化し、特性(コイリング性および耐水素脆性)が低下する。よって、上記HR1を40℃/s以上とする。好ましくは50℃/s以上、より好ましくは100℃/s以上である。一方、上記平均昇温速度(HR1)の上限は、温度制御の観点から400℃/s程度である。
尚、室温から100℃までの平均昇温速度については特に問わない。
(焼入れ加熱温度(T1):850〜1000℃)
焼入れ加熱温度(T1)が1000℃よりも高いと、旧オーステナイト結晶粒が粗大化し、特性(コイリング性および耐水素脆性)が低下する。よってT1を1000℃以下とする。好ましくは980℃以下、より好ましくは930℃以下である。一方、T1が850℃よりも低いと、炭化物が十分に固溶せず、オーステナイト化を十分図ることができず、この焼入れ焼戻し工程で、焼戻しマルテンサイト組織を十分確保できず、高強度が得られない。よってT1は850℃以上とする。T1は、好ましくは870℃以上、より好ましくは900℃以上である。
(焼入れ加熱温度での保持時間(t1):90秒(sec)以下)
焼入れ加熱温度(T1)での保持時間(t1)が90秒よりも長いと、旧オーステナイト結晶粒が粗大化し、特性(コイリング性および耐水素脆性)が低下する。よってt1は90秒以下とする。t1は好ましくは60秒以下、より好ましくは40秒以下である。
尚、炭化物の溶け込み不足によるオーステナイト化の不足を防止して、所望の組織(焼戻しマルテンサイト主体とし、所定量の残留オーステナイトを含む組織)を得るには、このt1を5秒以上とすることが好ましい。より好ましくは10秒以上、更に好ましくは15秒以上である。
(300℃から80℃までの平均冷却速度(CR1):5〜30℃/s)
焼入れ加熱後の300℃から80℃までの平均冷却速度(CR1)が30℃/sよりも速いと、マルテンサイト変態が進行し、焼戻し後の残留オーステナイト量が適正範囲の下限値を下回る。よって本発明では、CR1を30℃/s以下とする。CR1は好ましくは25℃/s以下、より好ましくは20℃/s以下である。一方、CR1が小さすぎると、残留γが適正範囲の上限を上回り、上述した通り、かえってコイリング性や耐水素脆性の低下を招く。よって本発明では、CR1を5℃/s以上とする。CR1は好ましくは10℃/s以上、より好ましくは15℃/s以上である。
該冷却の方法としては、水冷(水槽に浸漬等)、スプレー冷却、ミスト冷却、Heガスによる冷却等が挙げられるが、本発明が、低コストで製造するものであること、および300℃から80℃までの冷却速度を上記範囲内に制御する必要があることから、焼入れ時の冷却は、スプレー冷却やミスト冷却を採用して水量を調整する方法が好ましい。
本発明が、上記の通り焼入れ時の冷却速度を比較的緩やかに制御して、残留オーステナイトを確保するものであるのに対し、特許文献1は、焼入れ加熱後の平均冷却速度CR1を30K/s以上として200℃以下まで冷却しており、残留オーステナイト量は体積率で5%以下と少ない。また特許文献2および5でも焼入れ焼戻し時の冷却が水冷であり、特許文献3においても焼入れ後の冷却が水冷であることから、いずれも、焼入れ時の冷却を制御して残留オーステナイトを確保しようとするものでない。
尚、上記平均冷却速度CR1の制御温度域(300〜80℃)よりも高い温度域、即ち、上記T1で加熱保持後700℃から300℃までは、焼入れるために50℃/s以上の平均冷却速度で冷却するのがよい。該冷却の方法として、例えば水冷、スプレー冷却、ミスト冷却等が挙げられる。
〔焼戻し工程〕
(100℃から焼戻し加熱温度(T2)までの平均昇温速度(HR2):30℃/s以上)
上記平均昇温速度が遅いと、残留オーステナイトが分解し、減少して所望量を確保できない。よって本発明では、上記平均昇温速度(HR2)を30℃/s以上とする。好ましくは40℃/s以上、より好ましくは50℃/s以上である。一方、上記平均昇温速度(HR2)が速すぎると、温度制御が困難になり強度バラツキが生じ易くなるため、300℃/s以下とすることが好ましく、より好ましくは200℃/s以下である。
尚、室温から100℃までの平均昇温速度については特に問わない。
(焼戻し加熱温度(T2):350〜550℃)
焼戻し加熱温度(T2)が低すぎると、十分焼戻されず、強度が高くなりすぎて、絞りが極端に低下するといった不具合が生じる。よって、T2は350℃以上とする。一方、T2が550℃を超えると、引張強度1900MPa以上を達成することが困難となるため、T2は550℃以下とする。焼戻し加熱温度の最適範囲は、350〜550℃の範囲内で要求強度に応じて適宜決定することができる。
(焼戻し加熱温度での保持時間(t2):5〜90秒(sec))
焼戻し加熱温度(T2)での保持時間(t2)が90秒よりも長いと、残留γが分解し、所定量の残留γが得られない。t2は、好ましくは70秒以下、より好ましくは50秒以下、更に好ましくは40秒以下、特に好ましくは12秒以下である。一方、本発明は高周波加熱を行うことを前提とするものであり、t2が短すぎると、太径鋼線の場合、円周方向の断面内の硬さバラツキが生じ易く、安定した強度向上を図ることが困難となる。よって本発明では、t2を5秒以上とする。t2は、好ましくは7秒以上、より好ましくは10秒以上である。
尚、好ましい保持時間t2は、上記範囲内において要求強度に応じて適宜調整すればよい。
(T2(但し、T2が400℃以上の場合は400℃)から100℃までの平均冷却速度(CR2):30℃/s以上)
焼戻し加熱後の、上記T2(但し、上記T2が400℃以上の場合は400℃)から100℃までの平均冷却速度(CR2)が遅いと、残留オーステナイトが分解、減少して所望量を確保できない。よって本発明では、上記平均冷却速度(CR2)を30℃/s以上とする。好ましくは40℃/s以上、より好ましくは50℃/s以上である。尚、CR2の上限は、300℃/s程度である。
上記冷却の方法としては、水冷、ミスト冷却等が挙げられる。また100℃から室温までの平均冷却速度については特に問わない。
上記成分組成・組織を満たす本発明のばね用鋼線は、引張強度が1900MPa以上であって、後述する引張試験で測定される絞りが45%以上である。この引張試験で求められる絞りは、材料の延性を表す指標の一つであり、絞りが高い鋼材ほど、延性が高くなり、ばね成形中の折損が生じにくくなることから、コイリング性が良好となる。
本発明のばね用鋼線は、上記の通り高強度かつコイリング性と耐水素脆性に優れているため、冷間成形ばね用鋼線(特には、懸架ばね用鋼線)として好適である。本発明のばね用鋼線を用いて、高強度かつ耐水素脆性に優れたコイルばね(例えば、エンジンやサスペンション等に使用される弁ばね、懸架ばねなど)を実現できる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
表1および表2に示す化学成分組成の鋼材を小型真空溶解炉にて溶製し、155mm角のビレットに鍛造した後、熱間圧延して直径14.3mmの線材を得た。そして該線材を所定の直径(13.0mm)まで17%の減面率で引き抜き加工(伸線)してから、高周波誘導加熱炉にて、表3および表4に示す条件で焼入れ焼戻しを行い、ばね用鋼線を得た。
上記焼入れは次の様にして行った。即ち、表3および表4に示す平均昇温速度(HR1)で100℃から表3および表4に示す焼入れ加熱温度(T1)まで加熱して、T1で保持し(保持時間(t1)は表3および表4に示す通り)、その後、いずれの実施例も、加熱温度から300℃まではスプレー冷却を行って50℃/s以上で冷却し、300℃から80℃までは、それぞれ表3および表4に示す平均冷却速度(CR1)で冷却した。この300℃から80℃までの冷却は、スプレー冷却、水槽に浸漬、一部Heガスを用いた冷却(実験規模)で行った。尚、80℃から室温までは放冷とした。
次いで焼戻しは次の様にして行った。即ち、表3および表4に示す平均昇温速度(HR2)で100℃から、350〜550℃の温度域(T2)まで加熱して、T2で保持し(保持時間(t2)は表3および表4に示す通り)、その後、T2(但し、T2が400℃以上の場合は400℃)から100℃まで、表3および表4に示す平均冷却速度(CR2)で冷却した。この冷却は、スプレー冷却で行った。尚、100℃から室温までは放冷とした。尚、表4におけるNo.45〜69とNo.70〜94とは、上記焼戻し加熱温度(T2)を変えているため、後記の表6に示す通り強度等の異なるものが得られた。
Figure 0005364859
Figure 0005364859
Figure 0005364859
Figure 0005364859
得られた鋼線を用い、以下の方法で、鋼組織の評価(残留オーステナイト量と旧オーステナイト結晶粒度番号の測定)、引張特性の評価(引張強度と絞りの測定)、および耐水素脆性の評価を行った。
〔鋼組織の評価〕
(残留オーステナイト量の測定)
残留オーステナイト量は、X線回折で測定した。分析装置は、株式会社リガク製 2次
元微小部X線回折装置 RINT−RAPIDIIを用い、スポット径はφ300μmとし
た。α−Feのピーク強度(110)とγ−Feのピーク強度(200)より、残留オーステナイト量(残留γ量)を求めた。
尚、上記X線回折で求められる残留γ量は、体積率として算出されるが、この体積率の値はそのまま面積率と読み替えることができる。よって本発明では、残留γ量の単位を面積率とみなして取り扱う。
(旧オーステナイト結晶粒度番号の測定)
鋼線の横断面D/4位置が観察面となるように試料を採取し、この採取した試料を樹脂に埋め込み、研磨後にピクリン酸系の腐食液を用いて旧オーステナイト結晶粒界を現出させ、JIS G 0551に規定の方法で旧オーステナイト結晶粒度番号を求めた。
尚、いずれの実施例の組織も、全組織に対し、焼戻しマルテンサイトが70面積%以上であることを、光学顕微鏡にて400倍で確認した。
〔引張特性の評価(コイリング性の評価)〕
JIS14号試験片に加工して、JIS Z 2241に従って、万能試験機にてクロスヘッドスピード10mm/minの条件で引張試験を行い、TS(引張強度)と絞りを測定した。そして、引張強度が1900MPa以上を高強度であると評価した。また、絞りが45%以上のものを、コイリング性に優れると評価した。
〔耐水素脆性の評価(水素脆化試験)〕
鋼線から幅10mm×厚さ1.5mm×長さ65mmの試験片を切り出した。そして、試験片に対して4点曲げにより1400MPaの応力を作用させた状態で、該試験片を硫酸(0.5mol/L)とチオシアン酸カリウム(0.01mol/L)の混合溶液に浸漬した。ポテンションスタットを用いてSCE電極よりも卑な−700mVの電圧をかけ、割れが発生するまでの時間(破断時間)を測定した。そして、破断時間が700秒(sec)以上の場合を耐水素脆性に優れると評価した。
尚、下記表5の実施例No.9、10、および17は、引張特性の評価で絞りが合格基準に満たないため、上記耐水素脆性の評価を行わなかった。
これらの結果を表5および表6に示す。表5および表6において、判定項目で(OK)と記載の例は、本発明で規定する要件を全て満足する実施例である。これに対し、判定項目で(NG)と記載の例は、本発明で規定するいずれかの要件を欠くものであり、コイリング性と耐水素脆性の少なくともいずれかが劣化している。
Figure 0005364859
Figure 0005364859
表1〜6から次の様に考察できる(下記のNo.は、実施例No.を示す)。即ち、No.1〜4、6、7、11〜16、18〜21、25、26、28、29、33〜35、37、38、41および45〜94は、本発明で規定する要件を満足しており、高強度であってコイリング性および耐水素脆性に優れている。
これに対し、No.5、8〜10および17は、規定の成分組成を満たしていないため、所望の特性が得られていない。
詳細には、No.5は、C量が過剰であるため、焼入れ焼戻し後の残留オーステナイト量が過剰となり、耐水素脆性およびコイリング性が低下した。
No.8は、Mn量が過剰であるため、焼入れ焼戻し後の残留オーステナイト量が過剰となり、耐水素脆性およびコイリング性が低下した。
No.9はP量が過剰であるため、No.10はS量が過剰であるため、またNo.17はNb量が過剰であるため、いずれも絞りが小さくコイリング性が低下した。
No.22〜24、27、30〜32、36、39、40、42〜44は、規定する成分組成の鋼材を用いているが、製造工程において、焼入れ焼戻しを規定の条件で行わなかったため、所望の組織が得られず、その結果、コイリング性や耐水素脆性が劣化した。
詳細には、No.22は、100℃から焼入れ加熱温度(T1)までの平均昇温速度(HR1)が遅いため、旧オーステナイト結晶粒の粗大化が生じ、その結果、コイリング性と耐水素脆性が劣化した。
No.23および24はいずれも、焼入れ加熱温度(T1)が高すぎるため、旧オーステナイト結晶粒の粗大化が生じ、その結果、コイリング性と耐水素脆性が劣化した。
No.27および43は、焼入れ加熱温度での保持時間(t1)が長すぎるため、旧オーステナイト結晶粒の粗大化が生じ、その結果、コイリング性と耐水素脆性が劣化した。
No.30〜32は、一般的な条件で焼入れを行った例であるが、焼入れ時の平均冷却速度(CR1)が速すぎるため、所望量の残留オーステナイトを確保できず、コイリング性、耐水素脆性の少なくともいずれかが劣化した。
No.36は、焼入れ時の平均冷却速度(CR1)が遅すぎるため、残留オーステナイト量が過剰になり、その結果、コイリング性と耐水素脆性が劣化した。
No.39は、焼戻し時の平均昇温速度(HR2)が遅すぎるため、残留オーステナイトが分解して、所望量の残留オーステナイトを確保できず、コイリング性と耐水素脆性が劣化した。
No.40および44は、焼戻し加熱温度での保持時間(t2)が長すぎるため、残留オーステナイトが分解して、所望量の残留オーステナイトを確保できず、コイリング性と耐水素脆性が劣化した。
またNo.42は、焼戻し時の平均冷却速度(CR2)が遅すぎるため、残留オーステナイトが分解して、所望量の残留オーステナイトを確保できず、コイリング性と耐水素脆性が劣化した。

Claims (5)

  1. C:0.40〜0.65%(質量%の意味、化学成分について以下同じ)、
    Si:1.0〜3.0%、
    Mn:0.6〜2.0%、
    P:0.015%以下(0%を含まない)、
    S:0.015%以下(0%を含まない)、および
    Al:0.001〜0.10%
    を満たし、残部が鉄及び不可避不純物からなるものであって、
    全組織に対し、
    焼戻しマルテンサイト:70面積%以上、および
    残留オーステナイト:6〜15面積%を満たすと共に、
    旧オーステナイト結晶粒度番号が10.0番以上であり、かつ、
    引張強度が1900MPa以上であることを特徴とするコイリング性と耐水素脆性に優れた高強度ばね用鋼線。
  2. 更に、Cu:0.05〜1.5%、およびNi:0.05〜1.5%よりなる群から選択される1種以上の元素を含む請求項1に記載の高強度ばね用鋼線。
  3. 更に、
    Ti:0.10%以下(0%を含まない)、
    B:0.010%以下(0%を含まない)、
    Nb:0.10%以下(0%を含まない)、
    Mo:0.5%以下(0%を含まない)、および
    V:0.3%以下(0%を含まない)
    よりなる群から選択される1種以上の元素を含む請求項1または2に記載の高強度ばね用鋼線。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の高強度ばね用鋼線を用いて得られたばね。
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載の高強度ばね用鋼線を製造する方法であって、
    請求項1〜3のいずれかに記載の成分組成を満たす鋼材を用い、伸線後に行う焼入れ焼戻しを、下記条件を全て満たすように行うことを特徴とするコイリング性と耐水素脆性に優れた高強度ばね用鋼線の製造方法。
    (焼入れ条件)
    ・100℃から下記焼入れ加熱温度(T1)までの平均昇温速度(HR1):40℃/s以上
    ・焼入れ加熱温度(T1):850〜1000℃
    ・焼入れ加熱温度での保持時間(t1):90秒以下
    ・焼入れ加熱後の300℃から80℃までの平均冷却速度(CR1):5〜30℃/s
    (焼戻し条件)
    ・100℃から下記焼戻し加熱温度(T2)までの平均昇温速度(HR2):30℃/s以上
    ・焼戻し加熱温度(T2):350〜550℃
    ・焼戻し加熱温度での保持時間(t2):5〜90秒
    ・焼戻し加熱後の、上記T2(但し、上記T2が400℃以上の場合は400℃)から100℃までの平均冷却速度(CR2):30℃/s以上
JP2013044766A 2012-05-31 2013-03-06 コイリング性と耐水素脆性に優れた高強度ばね用鋼線およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5364859B1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013044766A JP5364859B1 (ja) 2012-05-31 2013-03-06 コイリング性と耐水素脆性に優れた高強度ばね用鋼線およびその製造方法
MX2014014448A MX2014014448A (es) 2012-05-31 2013-05-20 Cable de acero de alta resistencia para muelle con excelente rendimiento de enrollamiento y resistencia a la fragilidad por hidrogeno y metodo para fabricar el mismo.
KR1020147032284A KR20150002848A (ko) 2012-05-31 2013-05-20 코일링성과 내수소취성이 우수한 고강도 스프링용 강선 및 그의 제조 방법
US14/397,734 US20150101715A1 (en) 2012-05-31 2013-05-20 High strength steel wire for spring excellent in coiling performance and hydrogen embrittlement resistance and method for manufacturing same
PCT/JP2013/063934 WO2013179934A1 (ja) 2012-05-31 2013-05-20 コイリング性と耐水素脆性に優れた高強度ばね用鋼線およびその製造方法
CN201380025097.5A CN104321454B (zh) 2012-05-31 2013-05-20 卷绕性和耐氢脆性优异的高强度弹簧用钢丝及其制造方法
EP13797230.3A EP2857540A4 (en) 2012-05-31 2013-05-20 STEEL WIRE FOR HIGH STRENGTH SPRINGS WITH EXCEPTIONAL UPPER PERFORMANCE AND RESISTANCE TO HYDROGEN SPREADING AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
TW102119422A TWI496924B (zh) 2012-05-31 2013-05-31 Steel wire for high strength spring having excellent coil tension and hydrogen embrittlement resistance and a method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012124581 2012-05-31
JP2012124581 2012-05-31
JP2013044766A JP5364859B1 (ja) 2012-05-31 2013-03-06 コイリング性と耐水素脆性に優れた高強度ばね用鋼線およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5364859B1 true JP5364859B1 (ja) 2013-12-11
JP2014005532A JP2014005532A (ja) 2014-01-16

Family

ID=49673136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013044766A Expired - Fee Related JP5364859B1 (ja) 2012-05-31 2013-03-06 コイリング性と耐水素脆性に優れた高強度ばね用鋼線およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150101715A1 (ja)
EP (1) EP2857540A4 (ja)
JP (1) JP5364859B1 (ja)
KR (1) KR20150002848A (ja)
CN (1) CN104321454B (ja)
MX (1) MX2014014448A (ja)
TW (1) TWI496924B (ja)
WO (1) WO2013179934A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160119216A (ko) * 2014-02-28 2016-10-12 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 고강도 스프링용 압연재 및 고강도 스프링용 와이어

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5973903B2 (ja) * 2012-12-21 2016-08-23 株式会社神戸製鋼所 耐水素脆性に優れた高強度ばね用鋼線およびその製造方法並びに高強度ばね
JP6313601B2 (ja) * 2014-01-23 2018-04-18 株式会社リケン ピストンリング及びその製造方法
JP6299321B2 (ja) * 2014-03-25 2018-03-28 愛知製鋼株式会社 被削性と疲労強度に優れ、硬さばらつきの小さい省v型熱間鍛造非調質部品及びその製造方法
JP6458927B2 (ja) * 2014-10-07 2019-01-30 大同特殊鋼株式会社 線材圧延性に優れた高強度ばね鋼
KR101745210B1 (ko) 2015-12-15 2017-06-09 현대자동차주식회사 고내구 코일스프링강
WO2017122827A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社神戸製鋼所 高強度ばね用ワイヤおよびその製造方法
CN106011630A (zh) * 2016-07-06 2016-10-12 安徽红桥金属制造有限公司 一种高疲劳强度的汽车悬架弹簧用钢及其制备方法
KR101867689B1 (ko) 2016-09-01 2018-06-15 주식회사 포스코 수소취성 저항성이 우수한 고강도 스프링용 강재 및 그 제조방법
KR101889172B1 (ko) * 2016-12-12 2018-08-16 주식회사 포스코 응력부식 저항성이 우수한 고강도 스프링용 강선 및 그 제조방법
KR20180074008A (ko) * 2016-12-23 2018-07-03 주식회사 포스코 수소취성 저항성이 우수한 고강도 스프링용 강재 및 그 제조방법
KR102020385B1 (ko) 2017-09-29 2019-11-04 주식회사 포스코 내부식 피로특성이 우수한 스프링용 선재, 강선 및 이들의 제조방법
CN110983192B (zh) * 2019-12-18 2020-11-10 上海材料研究所 一种高性能扣件弹条及其制造方法与应用
CN113862435B (zh) * 2021-10-09 2023-05-05 中钢集团郑州金属制品研究院股份有限公司 一种适用于高强度异型弹簧钢丝的制备工艺
CN114959486A (zh) * 2022-06-13 2022-08-30 杭州兴发弹簧有限公司 用于大型挖掘机上大线径热卷弹簧的42SiCrV6弹簧钢
WO2024203886A1 (ja) * 2023-03-31 2024-10-03 日本発條株式会社 鋼材および鋼材の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3153071B2 (ja) * 1994-04-28 2001-04-03 新日本製鐵株式会社 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼棒およびその製造方法
KR100514120B1 (ko) * 2000-12-20 2005-09-13 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 고강도 스프링강 및 스프링강선
JP3971571B2 (ja) 2000-12-20 2007-09-05 新日本製鐵株式会社 高強度ばね用鋼線
JP3764715B2 (ja) 2002-10-22 2006-04-12 新日本製鐵株式会社 高強度冷間成形ばね用鋼線とその製造方法
JP4555768B2 (ja) * 2004-11-30 2010-10-06 新日本製鐵株式会社 高強度ばね用鋼線
CA2531616A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) High strength thin steel sheet having high hydrogen embrittlement resisting property and high workability
CN100410410C (zh) * 2005-01-28 2008-08-13 株式会社神户制钢所 耐氢脆化性优异的高强度弹簧钢
JP4476863B2 (ja) * 2005-04-11 2010-06-09 株式会社神戸製鋼所 耐食性に優れた冷間成形ばね用鋼線
JP4423254B2 (ja) * 2005-12-02 2010-03-03 株式会社神戸製鋼所 コイリング性と耐水素脆化特性に優れた高強度ばね鋼線
JP4027956B2 (ja) 2006-01-23 2007-12-26 株式会社神戸製鋼所 耐脆性破壊特性に優れた高強度ばね鋼およびその製造方法
CN101008066B (zh) * 2006-01-27 2010-05-12 宝山钢铁股份有限公司 抗拉强度高于1000MPa的热轧马氏体钢板及其制造方法
BRPI0702858A2 (pt) * 2006-03-31 2011-03-15 Nippon Steel Corp aço tratado termicamente de alta resistência para uso em molas
CN101321884A (zh) * 2006-03-31 2008-12-10 新日本制铁株式会社 高强度弹簧用热处理钢
JP5353161B2 (ja) * 2008-03-27 2013-11-27 Jfeスチール株式会社 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ばね用鋼およびその製造方法
KR20110123781A (ko) * 2009-07-09 2011-11-15 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 고강도 스프링용 강선
JP5327106B2 (ja) * 2010-03-09 2013-10-30 Jfeスチール株式会社 プレス部材およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160119216A (ko) * 2014-02-28 2016-10-12 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 고강도 스프링용 압연재 및 고강도 스프링용 와이어

Also Published As

Publication number Publication date
TWI496924B (zh) 2015-08-21
WO2013179934A1 (ja) 2013-12-05
EP2857540A4 (en) 2016-03-02
TW201408802A (zh) 2014-03-01
EP2857540A1 (en) 2015-04-08
KR20150002848A (ko) 2015-01-07
US20150101715A1 (en) 2015-04-16
CN104321454A (zh) 2015-01-28
JP2014005532A (ja) 2014-01-16
MX2014014448A (es) 2015-08-05
CN104321454B (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5364859B1 (ja) コイリング性と耐水素脆性に優れた高強度ばね用鋼線およびその製造方法
JP5973903B2 (ja) 耐水素脆性に優れた高強度ばね用鋼線およびその製造方法並びに高強度ばね
JP4423254B2 (ja) コイリング性と耐水素脆化特性に優れた高強度ばね鋼線
TWI412605B (zh) 高強度鋼板及其製造方法
JP5064060B2 (ja) 高強度ばね用鋼線及び高強度ばね並びにそれらの製造方法
JP5200540B2 (ja) 高強度ばね用熱処理鋼
JP6452454B2 (ja) 高強度ばね用圧延材および高強度ばね用ワイヤ
JP6027302B2 (ja) 高強度焼戻し省略ばね用鋼
JP6237962B1 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
KR101445465B1 (ko) 가공성과 스폿 용접성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
JP6212473B2 (ja) 高強度ばね用圧延材及びこれを用いた高強度ばね用ワイヤ
WO2008044859A9 (en) Steel wire rod for high strength and high toughness spring having excellent cold workability, method for producing the same and method for producing spring by using the same
JP5958667B1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5543814B2 (ja) 熱処理用鋼板及び鋼部材の製造方法
JP5679455B2 (ja) ばね用鋼、ばね用鋼線及びばね
JP7401826B2 (ja) 鋼板、及び鋼板の製造方法
JP2013216936A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき熱延鋼板およびその製造方法
JP7425610B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5364859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees