Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5340254B2 - プリント装置 - Google Patents

プリント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5340254B2
JP5340254B2 JP2010265756A JP2010265756A JP5340254B2 JP 5340254 B2 JP5340254 B2 JP 5340254B2 JP 2010265756 A JP2010265756 A JP 2010265756A JP 2010265756 A JP2010265756 A JP 2010265756A JP 5340254 B2 JP5340254 B2 JP 5340254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller pair
roller
unit
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010265756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012116017A (ja
JP2012116017A5 (ja
Inventor
茂 鳥井原
健吾 仁戸田
俊岐 武内
川口  浩一郎
良祐 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010265756A priority Critical patent/JP5340254B2/ja
Priority to US13/303,614 priority patent/US8794756B2/en
Publication of JP2012116017A publication Critical patent/JP2012116017A/ja
Publication of JP2012116017A5 publication Critical patent/JP2012116017A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340254B2 publication Critical patent/JP5340254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0005Curl smoothing, i.e. smoothing down corrugated printing material, e.g. by pressing means acting on wrinkled printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • B65H5/023Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts between a pair of belts forming a transport nip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/517Drying material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/143Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/74Guiding means
    • B65H2404/742Guiding means for guiding transversely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/09Single-function copy machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/15Digital printing machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

本発明はシートに画像をプリントするプリント装置に関する。
ロール状に巻かれた連続シートを用いたインクジェット方式のプリント装置が知られている。特許文献1に開示される装置は、複数のプリントヘッドが並べられたプリント部の上流において、連続シートのカール(巻き癖)を除去するデカール部が設けられている。
特開2008‐222419号公報
ロール状に巻かれた連続シートは、シート製造の際にシートに一定のテンションをかけて引っ張りながら芯に巻き取られる。通常の製造手法では、巻き取りの際にシート幅方向において中心部よりも端部を引っ張る力の方が大きいので、製造の結果物は中心部Cよりも両側の端部Eの方がシートの全長が長くなる場合がある。図1に示すように、ある単位領域で比較すると、中央部でのシート長さIに比べて端部でのシート長さLの方が大きくなる。このように場所によって長さが異なるシートをロールRから引き出すと、中央部Cではシートが直線状になるが、端部Eではシートの長さ余りが生じるために直線とはならずに波打った形状となる。なお、シートの製造手法によっては、端部よりも中央部の方がシートの長さが大きくなる場合もある。この場合は、中央部が波打ったシート形状となる。このような波打ち現象は連続シートが顕著であるが、予め所定の流されにカットされているカットシートでも起こり得る。
特許文献1のようなデカール部を通してもこの波打ちは解消することが難しい。波打ったシートがプリント部を通過すると、波の上部がプリントヘッドに接触する畏れがある。接触しないにしても、プリントヘッドとシート表面との間隔が波打ちに応じて変化するために、プリントヘッドから吐出したインクがシートに着弾するまでのインク飛翔時間が変化して、正確な画像プリントが困難になる可能性がある。
本発明は上述の課題に鑑みて、プリントヘッドにシートが接触したりプリント画像品質が低下したりする可能性を低減したプリント装置を提供することを目的とする。
本発明のプリント装置は、プリントヘッドと、シートが搬送される方向において前記プリントヘッドの上流に配置され、シートを挟持して回転する第1ローラ対と、前記方向において前記プリントヘッドの下流に配置され、シートを挟持して回転する第2ローラ対と、を備え、前記第1ローラ対および前記第2ローラ対はそれぞれ、シートを間に挟持する第1ローラと第2ローラを有し、前記第1ローラ対および前記第2ローラ対のいずれについても、前記第1ローラの回転軸に対して前記第2ローラの回転軸は、前記方向において下流側に位置するように設けられており、搬送されるシートは前記第1ローラ対と前記第2ローラ対の間において上方に湾曲した部位と下方に湾曲した部位が形成され、且つ、前記プリントヘッドによるプリント時に、前記第1ローラ対と前記第2ローラ対の間において前記第1ローラ対および前記第2ローラ対の他にシートに接触する部材はないことを特徴とする。
本発明のプリント装置によれば、シートが複数のローラ対に挟持されてプリント部を通過する際に、プリントヘッドにシートが接触したりプリント画像品質が低下したりする可能性を低減することが可能となる。
ロールシートを長尺状に巻き出した様子を示す斜視図 プリント装置の内部構成を示す概略図 制御部のブロック図 片面・両面プリントモードでの動作を説明するための図 プリント部の構成を示す断面図 隣り合う2つのローラ対の詳細な構造を示す斜視図 プリント部に搬送されるシートの状態を示す断面図 シート表面までの距離を計測してプロットした例を示すグラフ図 プリント装置の動作シーケンスを示すフローチャート
以下、インクジェット方式を用いたプリント装置の実施形態を説明する。本例のプリント装置は、長尺で連続したシート(搬送方向において繰り返しのプリント単位(1ページあるいは単位画像という)の長さよりも長い連続したシート)を使用し、片面プリントおよび両面プリントの両方に対応した高速ラインプリンタである。例えば、プリントラボ等における大量の枚数のプリントの分野に適している。なお、本明細書では、1つのプリント単位(1ページ)の領域内に複数の小さな画像や文字や空白が混在していたとしても、当該領域内に含まれるものをまとめて1つの単位画像という。つまり、単位画像とは、連続したシートに複数のページを順次プリントする場合の1つのプリント単位(1ページ)を意味する。プリントする画像サイズに応じて単位画像の長さは異なる。例えばL版サイズの写真ではシート搬送方向の長さは135mm、A4サイズではシート搬送方向の長さは297mmとなる。
本発明はプリンタ、プリンタ複合機、複写機、ファクシミリ装置、各種デバイスの製造装置などプリント装置に広く適用可能である。プリント処理はインクジェット方式、電子写真方式、熱転写方式、ドットインパクト方式、液体現像方式など方式は問わない。また、本発明はプリント処理に限らず連続したシートに種々の処理(記録、加工、塗布、照射、読取、検査など)を行なうシート処理装置にも適用可能である。
図2はプリント装置の内部構成を示す断面の概略図である。本実施形態のプリント装置は、ロール状に巻かれたシートを用いて、シートの第1面と第1面の背面側の第2面に両面プリントすることが可能となっている。プリント装置内部には、大きくは、シート供給部1、デカール部2、斜行矯正部3、プリント部4、検査部5、カッタ部6、情報プリント部7、乾燥部8、反転部9、排出搬送部10、ソータ部11、排出部12、加湿部20、制御部13の各ユニットを備える。シートは、図中の実線で示したシート搬送経路に沿ってローラ対やベルトからなる搬送機構で搬送され、各ユニットで処理がなされる。なお、供給手段から排出手段へのシート搬送経路の任意の位置において、供給手段に近い側を「上流」、その逆側を「下流」という。
シート供給部1は、ロール状に巻かれた連続シートを保持して供給するためのユニットである。シート供給部1は、2つのロールR1、R2を収納することが可能であり、択一的にシートを引き出して供給する構成となっている。なお、収納可能なロールは2つであることに限定はされず、1つ、あるいは3つ以上を収納するものであってもよい。また、連続したシートであれば、ロール状に巻かれたものに限らない。例えば、単位長さごとのミシン目が付与された連続したシートがミシン目ごとに折り返されて積層され、シート供給部1に収納されるものでもよい。
デカール部2は、シート供給部1から供給されたシートのカール(反り)を軽減させるユニットである。デカール部2では、1つの駆動ローラに対して2つのピンチローラを用いて、カールの逆向きの反りを与えるようにシートを湾曲させて通過させることでデカール力を作用させてカールを軽減させる。
斜行矯正部3は、デカール部2を通過したシートの斜行(本来の進行方向に対する傾き)を矯正するユニットである。基準となる側のシート端部をガイド部材に押し付けることにより、シートの斜行が矯正される。
プリント部4は、搬送されるシートに対して上方からプリントヘッド14によりシート上にプリント処理を行なって画像を形成するユニットである。つまり、プリント部4はシートに所定の処理を行なう処理部である。プリント部4は、シートを搬送する複数の搬送ローラも備えている。プリントヘッド14は、使用が想定されるシートの最大幅をカバーする範囲でインクジェット方式のノズル列がライン状に形成されたライン型プリントヘッドを有する。プリントヘッド14は、複数のプリントヘッドが搬送方向に沿って平行に並べられている。本例ではC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、LC(ライトシアン)、LM(ライトマゼンタ)、G(グレー)、K(ブラック)の7色に対応した7つのプリントヘッドを有する。なお、色数およびプリントヘッドの数は7つには限定はされない。インクジェット方式は、発熱素子を用いた方式、ピエゾ素子を用いた方式、静電素子を用いた方式、MEMS素子を用いた方式等を採用することができる。各色のインクは、インクタンクからそれぞれインクチューブを介してプリントヘッド14に供給される。
検査部5は、プリント部4でシートにプリントされた検査パターンや画像をスキャナによって光学的に読み取って、プリントヘッドのノズルの状態、シート搬送状態、画像位置等を検査して画像が正しくプリントされたかを判定するためのユニットである。スキャナはCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサを有する。
カッタ部6は、プリント後のシートを所定長さに切断する機械的なカッタを備えたユニットである。カッタ部6は、シートを次工程に送り出すための複数の搬送ローラも備えている。
情報プリント部7は、切断されたシートの非プリント領域にプリントのシリアル番号や日付などのプリント情報(固有の情報)を記録するユニットである。記録はインクジェット方式、熱転写方式などで文字やコードをプリントすることで行なわれる。情報プリント部7の上流側且つカッタ部6の下流側には、切断されたシートの先端エッジを検知するセンサ23が設けられている。つまり、センサ23はカッタ部6と情報プリント部7による記録位置との間でシートの端部を検知する、センサ23の検知タイミングに基づいて情報プリント部7で情報記録するタイミングが制御される。
乾燥部8は、プリント部4でプリントされたシートを加熱して、付与されたインクを短時間に乾燥させるためのユニットである。乾燥部8の内部では通過するシートに対して少なくとも下面側から熱風を付与してインク付与面を乾燥させる。なお、乾燥方式は熱風を付与する方式に限らず、電磁波(紫外線や赤外線など)をシート表面に照射する方式であってもよい。
以上のシート供給部1から乾燥部8までのシート搬送経路を第1経路と称する。第1経路はプリント部4から乾燥部8までの間にUターンする形状を有し、カッタ部6はUターンの形状の途中に位置している。
反転部9は両面プリントを行う際に表(おもて)面プリントが終了した連続シートを一時的に巻き取って表裏反転させるためのユニットである。反転部9は、乾燥部8を通過したシートを再びプリント部4に供給するための、乾燥部8からデカール部2を経てプリント部4に到る経路(ループパス)(第2経路と称する)の途中に設けられている。反転部9はシートを巻き取るための回転する巻取回転体(ドラム)を備えている。表面のプリントが済んで切断されていない連続シートは巻取回転体に一時的に巻き取られる。巻き取りが終わったら、巻取回転体が逆回転して巻き取り済みシートはデカール部2に供給され、プリント部4に送られる。このシートは表裏反転しているのでプリント部4で裏面にプリントを行うことができる。両面プリントのより具体的な動作については後述する。
排出搬送部10は、カッタ部6で切断され乾燥部8で乾燥させられたシートを搬送して、ソータ部11までシートを受け渡すためのユニットである。排出搬送部10は、反転部9が設けられた第2経路とは異なる経路(第3経路と称する)に設けられている。第1経路を搬送されてきたシートを第2経路と第3経路のいずれか一方に選択的に導くために、経路の分岐位置には可動フラッパを有する経路切替機構が設けられている。
ソータ部11と排出部12は、シート供給部1の側部で且つ第3経路の末端に設けられている。ソータ部11は必要に応じてプリント済みシートをグループ毎に仕分けるためのユニットである。仕分けられたシートは、複数のトレイからなる排出部12に排出される。このように、第3経路はシート供給部1の下方を通過して、シート供給部1を挟んでプリント部4や乾燥部8とは逆側にシートを排出するレイアウトとなっている。
加湿部20は加湿気体(空気)を生成して、プリント部4のプリントヘッド14とシートの間に供給するためのユニットである。これにより、プリントヘッド14のノズルのインク乾燥が抑制される。加湿部20の加湿方式は、気化式、水噴霧式、蒸気式などの方式が採用される。気化式には、本実施形態の回転式の他に、透湿膜式、滴下浸透式、毛細管式などがある。水噴霧式には、超音波式、遠心式、高圧スプレー式、2流体噴霧式などがある。蒸気式には、蒸気配管式、電熱式、電極式などがある。加湿部20とプリント部4は第1ダクト21で接続され、更に加湿部20と乾燥部8は第2ダクト22で接続された構造を持つ。乾燥部8ではシートを乾燥させる際に多湿且つ高温の気体が生成される。この気体は第2ダクト22を通して加湿部20に導入されて、加湿部20での加湿気体生成の補助エネルギとして利用される。そして、加湿部20で生成された加湿気体は第1ダクト21を通してプリント部に導入される。プリントに導入された加湿気体は、プリントヘッドとシートの隙間を上流から下流に流れる。
制御部13は、プリント装置全体の各部の制御を司るユニットである。制御部13は、CPU、記憶装置、各種制御部を備えたコントローラ(制御部)、外部インターフェース、およびユーザが入出力を行なう操作部15を有する。プリント装置の動作は、コントローラまたはコントローラに外部インターフェースを介して接続されるホストコンピュータ等のホスト装置16からの指令に基づいて制御される。
図3は制御部13の概念を示すブロック図である。制御部13に含まれるコントローラ(破線で囲まれる範囲)は、CPU201、ROM202、RAM203、HDD204、画像処理部207、エンジン制御部208、個別ユニット制御部209から構成される。CPU201(中央演算処理部)はプリント装置の各ユニットの動作を統合的に制御する。ROM202はCPU201が実行するためのプログラムやプリント装置の各種動作に必要な固定データを格納する。RAM203はCPU201のワークエリアとして用いられたり、種々の受信データの一時格納領域として用いられたり、各種設定データを記憶させたりする。HDD204(ハードディスク)はCPU201が実行するためのプログラム、プリントデータ、プリント装置の各種動作に必要な設定情報を記憶読出することが可能である。操作部15はユーザとの入出力インターフェースであり、ハードキーやタッチパネルの入力部、および情報を提示するディスプレイや音声発生器などの出力部を含む。例えば、タッチパネル付きのディスプレイが用いられ、装置の動作ステータス、プリント状況、メンテナンス情報(インク残量、シート残量、メンテナンスステータスなど)等がユーザに対して表示される。ユーザはタッチパネルから各種の情報入力を行なうことができる。
高速なデータ処理が要求されるユニットについては専用の処理部が設けられている。画像処理部207は、プリント装置で扱うプリントデータの画像処理を行う。入力された画像データの色空間(たとえばYCbCr)を、標準的なRGB色空間(たとえばsRGB)に変換する。また、画像データに対し解像度変換、画像解析、画像補正等、様々な画像処理が必要に応じて施される。これらの画像処理によって得られたプリントデータは、RAM203またはHDD204に格納される。エンジン制御部208は、CPU201等から受信した制御コマンドに基づいてプリントデータに応じてプリント部4のプリントヘッド14の駆動制御を行なう。エンジン制御部208は更にプリント装置内の各部の搬送機構の制御も行なう。個別ユニット制御部209は、シート供給部1、デカール部2、斜行矯正部3、検査部5、カッタ部6、情報プリント部7、乾燥部8、反転部9、排出搬送部10、ソータ部11、排出部12、加湿部20の各ユニットを個別に制御するためのサブコントローラである。CPU201による指令に基づいて個別ユニット制御部209によりそれぞれのユニットの動作が制御される。外部インターフェース205は、コントローラをホスト装置16に接続するためのインターフェース(I/F)であり、ローカルI/FまたはネットワークI/Fである。以上の構成要素はシステムバス210によって接続されている。
ホスト装置16は、プリント装置にプリントを行わせるための画像データの供給源となる装置である。ホスト装置16は、汎用または専用のコンピュータであってもよいし、画像リーダ部を有する画像キャプチャ、デジタルカメラ、フォトストレージ等の専用の画像機器であってもよい。ホスト装置16がコンピュータの場合は、コンピュータに含まれる記憶装置にOS、画像データを生成するアプリケーションソフトウェア、プリント装置用のプリンタドライバがインストールされる。なお、以上の処理の全てをソフトウェアで実現することは必須ではなく、一部または全部をハードウェアによって実現するようにしてもよい。
次に、プリント時の基本動作について説明する。プリントは、片面プリントモードと両面プリントモードとでは動作が異なるので、それぞれについて説明する。
図4(a)は片面プリントモードでの動作を説明するための図である。シート供給部1から供給され、デカール部2、斜行矯正部3でそれぞれ処理されたシートは、プリント部4において表面(第1面)のプリントがなされる。長尺の連続シートに対して、搬送方向における所定の単位長さの画像(単位画像)を順次プリントして複数の画像を並べて形成していく。プリントされたシートは検査部5を経て、カッタ部6において単位画像ごとに切断される。切断されたカットシートは、必要に応じて情報プリント部7でシートの裏面にプリント情報が記録される。そして、カットシートは1枚ずつ乾燥部8に搬送され乾燥が行なわれる。その後、排出搬送部10を経由して、ソータ部11の排出部12に順次排出され積載されていく。一方、最後の単位画像の切断でプリント部4の側に残されたシートはシート供給部1に送り戻されて、シートがロールR1またはR2に巻き取られる。このように、片面プリントにおいては、シートは第1経路と第3経路を通過して処理され、第2経路は通過しない。
図4(b)は両面プリントモードでの動作を説明するための図である。両面プリントでは、表(おもて)面(第1面)プリントシーケンスに次いで裏面(第2面)プリントシーケンスを実行する。最初の表面プリントシーケンスでは、シート供給部1から検査部5までの各ユニットでの動作は上述の片面プリントの動作と同じである。カッタ部6では切断動作は行わずに、連続シートのまま乾燥部8に搬送される。乾燥部8での表面のインク乾燥の後、排出搬送部10の側の経路(第3経路)ではなく、反転部9の側の経路(第2経路)にシートが導かれる。第2経路においてシートは、順方向(図面では反時計回り方向)に回転する反転部9の巻取回転体に巻き取られていく。プリント部4において、予定された表面のプリントが全て終了すると、カッタ部6にて連続シートのプリント領域の後端が切断される。切断位置を基準に、搬送方向下流側(プリントされた側)の連続シートは乾燥部8を経て反転部9でシート後端(切断位置)まで全て巻き取られる。一方、この巻取りと同時に、切断位置よりも搬送方向上流側(プリント部4の側)に残された連続シートは、シート先端(切断位置)がデカール部2に残らないように、シート供給部1に巻き戻されて、シートがロールR1またはR2に巻き取られる。この巻き戻しによって、以下の裏面プリントシーケンスで再び供給されるシートとの衝突が避けられる。
上述の表面プリントシーケンスの後に、裏面プリントシーケンスに切り替わる。反転部9の巻取回転体が巻き取り時とは逆方向(図面では時計回り方向)に回転する。巻き取られたシートの端部(巻き取り時のシート後端は、送り出し時にはシート先端になる)は、図の破線の経路に沿ってデカール部2に送り込まれる。デカール部2では巻取回転体で付与されたカールの矯正がなされる。つまり、デカール部2は第1経路においてシート供給部1とプリント部4の間、ならびに第2経路において反転部9とプリント部4の間に設けられて、いずれの経路においてもデカールの働きをする共通のユニットとなっている。シートの表裏が反転したシートは、斜行矯正部3を経て、プリント部4に送られて、シートの裏面にプリントが行なわれる。プリントされたシートは検査部5を経て、カッタ部6において予め設定されている所定の単位長さ毎に切断される。カットシートは両面にプリントされているので、情報プリント部7での記録はなされない。カットシートは1枚ずつ乾燥部8に搬送され、排出搬送部10を経由して、ソータ部11の排出部12に順次排出され積載されていく。このように、両面プリントにおいてはシートは第1経路、第2経路、第1経路、第3経路の順に通過して処理される。
次に、上述の構成のプリンタにおけるプリント部4についてさらに詳しく説明する。図5はプリント部4にプリントヘッド14が取り付けられた状態を示す断面図、図6は図5で点線によって示した隣り合う2つのローラ対の詳細な構造を斜視図である。
プリント部4において、シートSは供給ローラ、第1搬送ローラ、第2搬送ローラ群の3種類のローラ対で図中の矢印A方向に搬送される。供給ローラは、駆動力を持たずに従動回転する上側の従動ローラ106(ピンチローラ)と、駆動モータ123によって駆動力が与えられた下側の駆動ローラ105とからなるローラ対である。第1搬送ローラは、駆動力を持たずに従動回転する上側の一方の従動ローラ102(ピンチローラ)と、駆動モータ121によって駆動力が与えられた下側の駆動ローラ101とからなるローラ対である。第2搬送ローラ群は、駆動力を持たずに上側で従動回転する従動ローラ104a〜104g、および共通の駆動モータ122によって駆動力が与えられた下側の駆動ローラ103a〜103gからなる複数のローラ対(7組)である。これら複数のローラ対は等間隔に設けられている。第1搬送ローラはプリント部4における全体の搬送速度を支配して決定付けるものであり、これを構成する駆動ローラ101には回転状態を検出するロータリエンコーダ109が設けられている。
図6に示すように、駆動ローラ103a、103bは回転軸の軸方向に沿って切れ目のない1本のローラ体である。これに対して、従動ローラ104a、104bは回転軸の軸方向に沿って4つのユニットに分割され各ユニットは3つに分割された小ローラからなる。隣り合うローラ対の間にはガイド部材112が設けられている。ガイド部材112bは、中央に固定されるガイド211bと、その両脇にシート幅方向に可動式に設けられたガイド212b、213bからなる3つのガイドで構成される。ガイド部材112は図5の断面図に示すように、シート搬送方向Aの下流側が持ち上がり上流側は下がった形状を有し、持ち上がった部位がシートの裏面と接触するようになっている。
プリント部4にける、各ローラ対の回転周速度(シート搬送速度)については、上流から下流に行くほど大きくなるように設定されている。すなわち、回転周速度は、供給ローラ>第1搬送ローラ>第2搬送ローラ群の関係となっている。第2搬送ローラ群の中の複数のローラ対は、等速であってもよいし、同様に上流から下流に行くほど周速度が大きくなるようにしてもよい。また、各ローラ対がシートを挟持するニップ力については、第1搬送ローラが最も大きくなっている。すなわち、ニップ力は第1搬送ローラ>第2搬送ローラ群、第1搬送ローラ>供給ローラの関係を満たすよう設定されている。ニップ力は従動ローラを駆動ローラに対して押圧するバネのバネ圧により決定される。本例では、供給ローラの従動ローラ106が持つバネ圧1kgf、第1搬送ローラの従動ローラ102のバネ圧10〜20kgf、第2搬送ローラ群の従動ローラ104a〜104gの7本トータルのバネ圧1kgfとする。このように、下流ほど回転周速度を大きく、且つ、上流ほどニップ力を大きくすることで、シートSはいずれのローラ対の間においても弱いテンションが付与され、後述するシートの波打ちを小さくすることができる。
第2搬送ローラ群が位置するプリント領域110には、複数の各色のインクに対応した7つのライン型のプリントヘッド14a〜14gがシート搬送方向に沿って並べられている。隣り合うプリントヘッドの間隔は等間隔である。これらのプリントヘッドはヘッドホルダ111に一体的に保持されている。プリントヘッドを保持するヘッドホルダ111は駆動機構131により上下方向に変位することができ、プリントヘッドとシートとの間隔が調整される。プリントヘッド14a〜14gと第2搬送ローラ群(7組)の従動ローラ104a〜104gは、シートの上側で1つずつ交互に配置されている。7つのプリントヘッドのそれぞれに対向した位置には、ガイド部材112a〜112gが設けられている。ガイド部材112a〜112gは、あるローラ対を通過したシートの先端が次のローラ対に導入される際に、シートSのプリント面の裏面側に接触してガイドする。ガイド部材はシートの先端が次のローラ対に挟持されたらシートの裏面から退避するようにしてもよい。
ここで、第2搬送ローラ群に含まれる1組のローラ対(ここでは駆動ローラ103aと従動ローラ104aの組)について着目する。駆動ローラ103a(第1ローラ)の回転軸および従動ローラ104a(第2ローラ)のローラが有するシャフトの回転軸を含むように定義される平面を仮想する。なお、本明細書において「回転軸」とは軸の回転中心を意味するものとする。この仮想平面は、シートが搬送される搬送方向Aが垂線であるような面に対して、傾斜角α(α>0)だけ傾斜するように、駆動ローラ103aと従動ローラ104aの位置関係が規定されている。傾斜の方向は、従動ローラ104aが駆動ローラ103aよりも搬送方向Aの下流になるような方向である。見方を変えると、駆動ローラ103aと従動ローラ104aがシートを挟持するニップ位置に接する平面を仮想すると、この仮想平面はシート搬送方向Aとは平行ではなく、傾斜角(90−α)度で傾斜している。さらに別の見方をすると、従動ローラ104aの回転軸は駆動ローラ103aの回転軸よりも搬送方向Aの下流側に位置するようにずらして、オフセットして設けられている。
第2搬送ローラ群に含まれる他のローラ対、さらには供給ローラ、第1搬送ローラに関しても同様である。つまり、駆動ローラ(第1ローラ)の回転軸および従動ローラ(第2ローラ)の回転軸を含むように定義される平面は、前記方向が垂線であるような面に対して、傾斜角αですべて同一方向に傾斜するように規定されている。なお、各ローラ対の傾斜の方向(オフセット方向)はこの例に限らず、すべてのローラ対が逆方向であってもよい。つまり、従動ローラの回転軸が駆動ローラの回転軸よりも搬送方向Aの上流側に位置するようにオフセットしたものであってもよい。なお、第1ローラ対と第2ローラ対で、傾斜させる方向(オフセットの方向)は同じであることが必要であるが、傾斜角度は異なっていてもよい。
ここで、傾斜(オフセット)させた構成の意義について図7を用いて説明する。図7(a)は、シートのロール製造時に形成された、場所によって長さが異なるシートの波打ち形状を示すモデル図である。図中、一点鎖線はシート幅方向におけるシート中央部の断面形状、実線はシート端部の波打ちの断面形状を示す。波打ちはほぼ一定の周期の波であると仮定して、その波長L1、波の最大振幅H1と定義する。この例では、プリントヘッド14との関係では、最大振幅H1/2はプリントヘッドとシート搬送面との間の規定間隔dを超えている。
なお、シートの製造手法によっては、端部よりも中央部の方がシートの長さが大きくなる場合もある。その場合は端部が一点鎖線の直線形状となり、中央部は実線のような波打ちの形状を示す。また、シートの製造手法によっては、シート全体が波打つ場合もあり、その場合は中央部も端部も実線のような波打ち形状になる。
図7(b)は従来の構成(比較例)のモデル図である。複数のローラ対はそれぞれ、2つの回転軸を含む仮想平面はシートの搬送方向Aが垂線であるような面に対して平行であり傾斜はしていない。ローラ対のニップ位置に接する仮想平面は搬送方向Aと平行である。駆動ローラに対して従動ローラは下流にも上流にもオフセットしていない。このようなモデルにおいて、複数のローラ対に挟持されて搬送されるシートSの形状は、中央部は一点鎖線で示すように直線状である。シートSの端部では実線のように波打ち形状を示すが、その波長の大きさが図7(a)とは異なる。
各々のローラ対によって挟持されるニップ位置において波の節が形成される。隣り合うローラ対の間隔Jとすると、半波長がJとなるので、波長L2は以下の式(1)で表される。
L2=2×J ・・・(1)
波打つシートの最大振幅H2は以下の式(2)で表される。
H2=H1×(L2/L1)=H1×(2×J/L1) ・・・(2)
本例では、間隔J=L1/3としている。そのためH2=H1×2/3となって、最大振幅が図7(a)の2/3となる。しかし、これでも、シートの波の上部とプリントヘッドのインク吐出面との接触が起こる可能性がある。接触しないにしても、プリントヘッドとシート表面との間隔が波打ちに応じて大きく変化するために、プリントヘッドから吐出したインクがシートに着弾するまでのインク飛翔時間が変化して、正確な画像プリントが困難になる可能性がある。
図7(c)は本実施形態のモデル図である。複数のローラ対はそれぞれ、2つの回転軸を含む仮想平面(Pa〜Pd)はシートの搬送方向Aが垂線であるような面Rに対して傾斜角α(α>0)で傾斜している。それぞれのローラ対のニップ位置に接する仮想平面は搬送方向Aに対して傾斜角(90−α)度で傾斜している。駆動ローラに対して従動ローラは下流側にオフセットしている。このようなモデルにおいて、複数のローラ対に挟持されて搬送されるシートSの形状は、シートSの端部では実線のように波打ち形状を示すが、その波長が図7(a)、図7(b)とは異なる。なお、ここでいう複数のローラ対は、第2搬送ローラ群のローラ対、供給ローラ、第1搬送ローラのローラ対も含めた全体を指す。
各々のローラ対によって挟持されるニップ位置において波の節が形成される。各ローラ対におけるニップ位置の接線が搬送方向Aに対して傾斜しているので、節の前後が傾斜した接線方向に沿って延びるような波形となる。つまり、ニップ位置の上流側ではシートが上方に変位し、逆に下流側ではシートが下方に変位するような力が作用する。その結果として、図7(c)のように、隣り合うローラ対の間隔Jが1波長となるような波形となる。つまり、図7(b)に比べて波長が半分になる。
波長L3、最大振幅H3とすると、波打つシートの最大振幅H3は以下の式(3)で表される。
H3=H1×(L3/L1)=H1×(J/L1)=H1/3 ・・・(3)
先の式(2)と式(4)を比較すると、H3=H2/2である。すなわち、図7(b)のモデルと比べると最大振幅が1/2となる。図7(a)の自然状態のモデルと比べると最大振幅が1/3となる。
このように本実施形態の構成によれば、プリント部において波打つシートの最大高さを小さくすることができるので、シートの波の上部とプリントヘッドのインク吐出面との接触が起こる可能性を小さくすることができる。言い換えれば、シートとプリントヘッドとの間隔をより小さくすることができる。また、プリントヘッドとシート表面との間隔の変化が小さいので、より正確な画像プリントが可能となる。
図8は本実施形態のプリント装置でシート搬送する際に、シート表面までの距離を計測してプロットした例を示すグラフ図である。ここで使用するシートの自然状態における波打ちの波長L1=150〜200[mm]、最大振幅H1=2〜3[mm]である。第2搬送ローラ群に含まれる各々のローラ対の間隔J=50〜60[mm]である。計測にはラインレーザ変位計を用いる。レーザ変位計は発光部から対象物にレーザを照射し反射して受光部に戻る時間を計測し目標物までの距離を計測する。2つのレーザヘッドを持つラインレーザ変位計を任意のプリントヘッドと同等の位置に設置し、シートの幅方向におけるシート中央部およびシート端部(左端)の2カ所で、シート表面までの距離を計測する。計測は20s時点、30s時点の二度行う。
図8のプロットから、シート中央部の形状は略水平を維持していることが分かる。シート端部では波打ちの波長L3=50〜60[mm]、最大振幅H3=0.5〜0.6[mm]である。これは上述の理想モデルの式(4)と同じ傾向を示し、図8の計測結果は本発明の作用効果を裏付けるものである。
このように、複数のローラ対のうち任意の隣り合う第1ローラ対と第2ローラ対において、同じ方向に傾斜させる(オフセットさせる)ことにより、上述の作用効果を奏するものである。なお、上述の関係式は、理想化したモデルにおける関係を示すものであって、現実の装置では理想モデルとは若干の相違がある場合もあるが、上述の作用効果が得られる限り本発明の範囲に含まれるものである。
以上はプリント動作中にシートがプリント部4を通過している最中の挙動を説明したものである。プリント部4に最初にシートが導入されるときは、シートSの先端が複数のローラ対の間を上流から下流に順次導入されていく。このとき、図7(c)に示したように、各ローラ対においてシートのニップ位置への接線は下向き傾斜を持っているので、次のローラ対にシートが誘導される方向は水平ではなくやや下向きとなる。たとえば、シート先端が駆動ローラ103aと従動ローラ104aのローラ対に突入した直後は、シート先端が向かう方向は水平よりもやや下向き(プリントヘッド14bから離れる方向)である。
ガイド部材112は、シート搬送方向Aの下流側が持ち上がり上流側は下がった形状を有し、持ち上がった部位のみがシートの裏面と接触するようになっている。なお、ガイドが必要なのは初期のシート導入の際だけなので、図6において、可動式のガイド212b、213bは、シート先端が通過する導入されるときだけシート裏面をガイドするようにして、プリントが開始されたらインクが付与されない位置に退避するようにしてもよい。このようなガイド構造より、シートが下流側のローラ対の下側に潜り込むことが抑止される。また、プリント時にガイド表面がインクで汚れることが抑止される、上述した両面プリントでは、第1面にプリントされたシートが反転部9で反転されてプリント部4に再度供給され、第2面にプリントがなされる。第2面のプリントの際にはすでに画像が形成された第1面は下を向いているので、この面を大きな摩擦を与えると形成した画像に傷や汚れを与える可能性がある。それを避ける意味でも、ガイドの接触を最小限にした意義は大きい。
一方、ローラ対の傾斜の方向が図7(c)とは逆の方向である場合、すなわち従動ローラが駆動ローラよりも搬送方向Aの上流に位置するようにオフセットしている場合は、別の挙動となる。各ローラ対においてシートのニップ位置への接線は上向き傾斜を持つので、次のローラ対にシートが誘導される方向は水平ではなくやや上向きとなる。次のローラ対にシート先端が到達する前にシート先端がプリントヘッドのノズル吐出面に接触してしまう可能性がある。プリントヘッドとシート搬送面の規定間隔dが狭い場合には接触する可能性がより高まる。
この観点からすると、図7(c)のような傾斜の方向であることがより好ましい。ただし、図7(c)のような傾斜の方向であっても、シートSの後端がプリント部を通過して抜ける際には、最も下流のローラ対を抜けたシート後端が上方に跳ね上がって、シート後端がプリントヘッドのノズル吐出面に接触してしまう可能性がある。
このようなシートとプリントヘッド14との接触を回避するために、プリントヘッド14にシートが導入される際とシートが抜ける際の少なくとも一方において、プリントヘッド14を一時的にシートから離れる方向に退避させるよう動作させる。
図9は制御部13の制御により実行される動作シーケンスを示すフローチャートである。ステップ301では、プリント開始時に、駆動機構131によりプリントヘッド14をシート搬送経路から遠ざける状態とする。ステップ302では、プリント部4の入口近傍に設けられたセンサ130によって、シート供給部1または反転部9からプリント部4に供給されたシートSの先端を検知する。ステップ303では、搬送されるシートがプリント部4の最も上流側のローラ対にシートが挟持されるまでに相当する所定時間が経過するまでカウントする。カウントが終了したら、ステップ304に移行して、駆動機構131によりプリントヘッド14をシート搬送面に近づけるよう変位させてプリントに適した間隔dとする。シート先端が導入される際にはプリントヘッド14が上方に逃げるので、ローラ対でシートが上向きに誘導される場合でも、シート先端がプリントヘッド14aのインク吐出面に接触することが回避される。
ステップ305では、プリントヘッド14によりシートに複数の画像を順次プリントする。上述したように、プリントの最中シートSに波打ちが起きたとしても、最大振幅が小さく抑えられるので、シートのプリントヘッド14との間隔の変動は小さい。
ステップ306では、センサ130がシート後端を検知する。ステップ307では、シート後端がプリント部4の最も下流側のローラ対に到達する直前までに相当する所定時間をカウントする。カウントが終了したら、ステップ307に移行し、駆動機構131によりプリントヘッド14をシート搬送面から遠さかる方向に変位させる。こうしてプリント動作を終了する。シート後端が最後のローラ対を抜ける際にはプリントヘッド14が上方に逃げるので、シート後端が上向きに跳ね上がっても、シート後端がプリントヘッド14aのインク吐出面に接触することが回避される。

Claims (13)

  1. プリントヘッドと、
    シートが搬送される方向において前記プリントヘッドの上流に配置され、シートを挟持して回転する第1ローラ対と、
    前記方向において前記プリントヘッドの下流に配置され、シートを挟持して回転する第2ローラ対と、を備え、
    前記第1ローラ対および前記第2ローラ対はそれぞれ、シートを間に挟持する第1ローラと第2ローラを有し、
    前記第1ローラ対および前記第2ローラ対のいずれについても、前記第1ローラの回転軸に対して前記第2ローラの回転軸は、前記方向において下流側に位置するように設けられており、
    搬送されるシートは前記第1ローラ対と前記第2ローラ対の間において上方に湾曲した部位と下方に湾曲した部位が形成され、且つ、前記プリントヘッドによるプリント時に、前記第1ローラ対と前記第2ローラ対の間において前記第1ローラ対および前記第2ローラ対の他にシートに接触する部材はないことを特徴とするプリント装置。
  2. 前記プリントヘッドは前記上方に湾曲した頂と前記下方に湾曲した頂の間の位置でシートにプリントを行うことを特徴とする、請求項記載のプリント装置。
  3. 前記第2ローラ対の回転周速度は前記第1ローラ対の回転周速度よりも大きく、且つ、前記第1ローラ対がシートを挟持するニップ力は前記第2ローラ対がシートを挟持するニップ力よりも大きいことを特徴とする、請求項1または2に記載のプリント装置。
  4. 前記第2ローラは前記プリントヘッドによりプリントされるシートのプリント面に接するローラであり、前記第1ローラ対および前記第2ローラ対のいずれについても、前記第1ローラの回転軸に対して前記第2ローラの回転軸は、プリントの際にシートが搬送される方向において下流側に位置していることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載のプリント装置。
  5. 前記第1ローラ対を通過したシートの先端が前記第2ローラ対に導入される際に、前記第2ローラ対の近傍で前記シートのプリント面の裏面に接触し、且つ前記第1ローラ対の近傍では前記裏面には接触しないガイド部材を有することを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載のプリント装置。
  6. 前記ガイド部材は前記シートの先端が前記第2ローラ対に挟持されたら退避するように構成されていることを特徴とする、請求項記載のプリント装置。
  7. 前記第1ローラ対を通過したシートの先端が前記第2ローラ対に導入される際に、前記プリントヘッドはシートのプリント面から離れる方向に退避するように構成されていることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載のプリント装置。
  8. ロール状に巻かれた連続シートを保持して、前記シートとして供給する供給部をさらに有することを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載のプリント装置。
  9. 前記プリントヘッドはインクジェット方式のライン型プリントヘッドがシート搬送方向に沿って複数並べられたものであり、複数の各プリントヘッドに対して前記第1ローラ対と前記第2ローラ対が設けられていることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載のプリント装置。
  10. 前記プリント装置は連続シートを用いて両面プリントを行なうことが可能であって、シートを保持して供給するためのシート供給部と、前記シート供給部からシートが供給されるシートにプリントを行なう前記プリントヘッドを備えたプリント部と、前記プリント部よりも下流でシートを切断するカッタと、前記カッタを通過したシートの表裏を反転させて再び前記プリント部に供給するための反転部をさらに有し、
    前記両面プリントにおいては、前記シート供給部から供給されたシートは前記プリント部において第1面にプリントされ、プリントされたシートは前記反転部に導かれ、前記反転部から再び前記プリント部に供給されたシートは前記プリント部において前記第1面の背面側の第2面にプリントされ、前記第2面にプリントされたシートは前記カッタで切断されて排出されることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載のプリント装置。
  11. プリントヘッドと、
    シートが搬送される方向において前記プリントヘッドの上流に配置され、シートを挟持して回転する第1ローラ対と、
    前記方向において前記プリントヘッドの下流に配置され、シートを挟持して回転する第2ローラ対と、を備え、
    前記第1ローラ対および前記第2ローラ対はそれぞれ、シートを間に挟持する第1ローラと第2ローラを有し、
    前記第1ローラ対および前記第2ローラ対のいずれについても、前記第1ローラの回転軸および前記第2ローラの回転軸を含むように定義される平面は、前記方向が垂線方向であるような面に対して、同じ方向に傾斜するように前記第1ローラと前記第2ローラの位置関係が規定されており、
    前記第1ローラ対および前記第2ローラ対で挟持されて搬送されるシートは、前記第1ローラ対と前記第2ローラ対の間において上方に湾曲した部位と下方に湾曲した部位が形成され、且つ、前記プリントヘッドによるプリント時に、前記第1ローラ対と前記第2ローラ対の間において前記第1ローラ対および前記第2ローラ対の他にシートに接触する部材はないことを特徴とするプリント装置。
  12. シートを挟持して回転する第1ローラ対と、シートが搬送される方向において前記第1ローラ対の下流に配置されシートを挟持して回転する第2ローラ対を含む、複数のローラ対を備え、
    前記第1ローラ対および前記第2ローラ対はそれぞれ、シートを間に挟持する第1ローラと第2ローラを有し、
    前記第1ローラの回転軸に対して前記第2ローラの回転軸は、前記方向において下流側に位置するように設けられており、
    前記第1ローラ対および前記第2ローラ対に挟持されて搬送されるシートは、前記第1ローラ対と前記第2ローラ対の間において上方に湾曲した部位と下方に湾曲した部位が形成され、且つ、前記第1ローラ対および前記第2ローラ対に挟持されて搬送される際に前記第1ローラ対と前記第2ローラ対の間において前記第1ローラ対および前記第2ローラ対の他にシートに接触する部材はないことを特徴とするシート搬送装置。
  13. 前記複数のローラ対は前記第2ローラ対の下流に配置された第3ローラ対を含み、前記第3ローラ対はシートを間に挟持する第1ローラと第2ローラを有し、
    前記第1ローラ対、前記第2ローラ対および前記第3ローラ対のいずれについても、前記第1ローラの回転軸に対して前記第2ローラの回転軸は、前記方向において下流側に位置するように設けられていることを特徴とする、請求項12記載のシート搬送装置。
JP2010265756A 2010-11-29 2010-11-29 プリント装置 Active JP5340254B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010265756A JP5340254B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 プリント装置
US13/303,614 US8794756B2 (en) 2010-11-29 2011-11-23 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010265756A JP5340254B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 プリント装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012116017A JP2012116017A (ja) 2012-06-21
JP2012116017A5 JP2012116017A5 (ja) 2013-05-02
JP5340254B2 true JP5340254B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=46126344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010265756A Active JP5340254B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 プリント装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8794756B2 (ja)
JP (1) JP5340254B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5641228B2 (ja) * 2010-02-10 2014-12-17 セイコーエプソン株式会社 記録装置
KR102278733B1 (ko) 2014-08-19 2021-07-16 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 매체와 접촉하여 안내하는 매체 충돌 방지 표면

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2085873T3 (es) * 1989-05-08 1996-06-16 Canon Kk Aparato para la impresion.
JP3329368B2 (ja) * 1997-01-20 2002-09-30 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンタ
US6343787B1 (en) * 1998-11-12 2002-02-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheeting transport apparatus having anti-positional offset mechanism
JP2004299884A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd シート排出装置
JP2006143442A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Seiko Epson Corp 記録装置
JP4321534B2 (ja) * 2006-02-22 2009-08-26 ブラザー工業株式会社 原稿搬送装置
JP4836264B2 (ja) * 2007-01-26 2011-12-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP5311753B2 (ja) 2007-03-15 2013-10-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2009255564A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Fujifilm Corp インクジェット記録方法
JP4873084B2 (ja) * 2010-01-25 2012-02-08 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120133719A1 (en) 2012-05-31
JP2012116017A (ja) 2012-06-21
US8794756B2 (en) 2014-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054139B2 (ja) プリント装置およびシート処理装置
JP5094911B2 (ja) プリント装置
JP5773772B2 (ja) 画像形成装置
JP5014462B2 (ja) プリント装置およびシート処理装置
JP5361765B2 (ja) プリント装置、プリント方法およびシート処理方法
JP5677024B2 (ja) シート搬送装置およびプリント装置
JP5669435B2 (ja) プリント方法
EP2439158A1 (en) Sheet conveyance apparatus and recording apparatus
JP5637700B2 (ja) シート搬送装置および記録装置
JP2012000840A (ja) 印刷装置
JP5631117B2 (ja) 記録装置、検出方法、および検出装置
JP5095023B2 (ja) プリント装置
JP5858724B2 (ja) 搬送装置
JP5631051B2 (ja) プリント装置
JP2014028457A (ja) プリント方法およびプリント装置
JP5340254B2 (ja) プリント装置
JP5921070B2 (ja) 制御装置および制御方法
JP5328693B2 (ja) プリント装置およびシート処理装置
JP2014028440A (ja) プリント装置およびプリント方法
JP6257244B2 (ja) 搬送装置
JP5341817B2 (ja) シート搬送装置および記録装置
JP4975122B2 (ja) プリント装置およびシート処理装置
JP5389215B2 (ja) プリント装置およびシート処理装置
JP2016210566A (ja) シート搬送装置、プリント装置および駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130313

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130313

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5340254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151