Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5213190B2 - Vehicle door latch device - Google Patents

Vehicle door latch device Download PDF

Info

Publication number
JP5213190B2
JP5213190B2 JP2010184926A JP2010184926A JP5213190B2 JP 5213190 B2 JP5213190 B2 JP 5213190B2 JP 2010184926 A JP2010184926 A JP 2010184926A JP 2010184926 A JP2010184926 A JP 2010184926A JP 5213190 B2 JP5213190 B2 JP 5213190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
open
lock
open link
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010184926A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012041765A (en
Inventor
智治 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Kinzoku ACT Corp
Original Assignee
Mitsui Kinzoku ACT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Kinzoku ACT Corp filed Critical Mitsui Kinzoku ACT Corp
Priority to JP2010184926A priority Critical patent/JP5213190B2/en
Priority to CN2011200693806U priority patent/CN201963080U/en
Publication of JP2012041765A publication Critical patent/JP2012041765A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5213190B2 publication Critical patent/JP5213190B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、パニック状態を回避可能な車両用ドアラッチ装置に関する。   The present invention relates to a vehicle door latch device that can avoid a panic condition.

車両用ドアラッチ装置において、ロック状態のとき、開操作とほぼ同時または開操作の直後にアンロック操作が行われたときに発生するパニック状態を回避可能としたものとして、例えば特許文献1〜3に開示されたものがある。   In a vehicle door latch device, in a locked state, a panic state that occurs when an unlocking operation is performed almost simultaneously with the opening operation or immediately after the opening operation can be avoided. Some have been disclosed.

特許文献1に開示された車両用ドアラッチ装置は、アンロック位置とロック位置とに移動可能なロックレバーを、施解錠部材側に連結されるメインレバーと、当該メインレバーと同軸上で軸支されメインレバーに対して相対移動可能なサブレバーとに分割することによって、ロック状態のとき、開操作の直後にアンロック操作が行われて、オープンリンク(特許文献1においては、オープン部材)がオープンレバー(同じく、リフトレバー)を作動不可能な他方向に係合したパニック状態が発生した場合、メインレバーとサブレバー間に作用するスプリングの付勢力に抗して、メインレバーをアンロック位置に移動可能にするとともに、サブレバーをスプリングの付勢力によりメインレバーとの相対移動前の初期位置方向へ付勢するように構成される。   The vehicle door latch device disclosed in Patent Document 1 includes a lock lever that can move between an unlock position and a lock position, a main lever that is coupled to the locking / unlocking member side, and a shaft that is coaxially supported by the main lever. By dividing into a sub-lever that can move relative to the main lever, an unlocking operation is performed immediately after the opening operation in the locked state, and the open link (open member in Patent Document 1) is an open lever. (Similarly, lift lever) can move to the unlocked position against the urging force of the spring acting between the main lever and sub-lever when a panic condition occurs that cannot be operated in the other direction The sub-lever is biased toward the initial position before moving relative to the main lever by the biasing force of the spring. It is.

特許文献2に開示された車両用ドアラッチ装置は、アンロック位置とロック位置とに移動可能なロックレバー(特許文献2においては、アクティブレバー)に、オープンリンクに設けられたガイドピンが遊動可能に嵌入しオープンリンクをロック位置の方向にのみ駆動可能なガイド孔を設けるとともに、オープンリンクをアンロック位置の方向へ押圧する押圧手段を設けることによって、パニック状態が発生した場合でも、ロックレバーのアンロック位置への移動を可能にしている。   In the door latch device for a vehicle disclosed in Patent Document 2, a guide pin provided on an open link can be freely moved on a lock lever (active lever in Patent Document 2) that can move between an unlock position and a lock position. A guide hole that can be inserted and driven only in the direction of the lock position is provided, and a pressing means that presses the open link in the direction of the unlock position is provided. Enables movement to the locked position.

特許文献3に開示された車両用ドアラッチ装置は、パニック状態の発生時、ロックレバー(特許文献3においては、ノブレバー)が弾性部材(同じく、オーバーセンタースプリング)によってアンロック方向及びロック方向へのいずれにも付勢されないデッドポイント位置(同じく、死点)を通過した位置において、オープンリンク(同じく、サブレバー)がオープンレバーに当該オープンレバーを回動不能な方向から当接するようにすることによって、パニック状態を回避可能としている。   In the door latch device for a vehicle disclosed in Patent Document 3, when a panic condition occurs, the lock lever (the knob lever in Patent Document 3) is moved in either the unlock direction or the lock direction by an elastic member (also an over-center spring). Panic by making the open link (also sub-lever) contact the open lever from the non-rotatable direction at a position that has passed the dead point position (also dead point) that is not biased by The state can be avoided.

特許第4196617号公報Japanese Patent No. 4196617 特開2009−127278号公報JP 2009-127278 A 実公平5−3650号公報Japanese Utility Model Publication No. 5-3650

しかし、上記特許文献1に開示された車両用ドアラッチ装置においては、ロックレバーを2分割する構成に加えて、2分割のレバー間に付勢力を作用させるスプリングを設ける構成であり、また、上記特許文献2に開示された車両用ドアラッチ装置は、オープンリンクをアンロック位置の方向へ押圧する押圧手段を設ける構成であるため、いずれも部品点数が多く装置が複雑化するとともに製造コストがアップする問題点を有している。また、特許文献3に開示された車両用ドアラッチ装置においては、特許文献1、2に比較して部品点数が少ない利点を有するが、パニック状態発生時、弾性部材の付勢力をもって、オープンリンクがオープンレバーに対して押し付けられるため、円滑な作動が得られ難い。   However, in the vehicle door latch device disclosed in Patent Document 1, in addition to the structure in which the lock lever is divided into two parts, a spring that applies a biasing force is provided between the two divided levers. The vehicle door latch device disclosed in Document 2 has a configuration in which pressing means for pressing the open link in the direction of the unlock position is provided, so that the number of parts is large and the device becomes complicated and the manufacturing cost increases. Has a point. In addition, the vehicle door latch device disclosed in Patent Document 3 has an advantage that the number of parts is small compared to Patent Documents 1 and 2, but when a panic condition occurs, the open link is opened by the biasing force of the elastic member. Since it is pressed against the lever, it is difficult to obtain a smooth operation.

本発明は、上記課題に鑑み、部品数を増加させることなく、かつ円滑にパニック状態を回避可能にした車両用ドアラッチ装置を提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a vehicle door latch device that can smoothly avoid a panic state without increasing the number of components.

前記課題を解決するため、本発明の車両用ドアラッチ装置は、ストライカと係脱可能な噛合部と、前記噛合部と前記ストライカとの係合を解除可能なオープン方向へ回動可能なオープンレバーと、ドアに設けられる操作ハンドルの開操作に基づいてオープン方向へ回動可能な操作力入力レバーと、前記操作力入力レバーに連結され、前記操作力入力レバーの回動に基づいてオープン方向へ移動することにより前記オープンレバーをオープン方向へ回動可能なアンロック位置及び回動不能なロック位置に移動可能なオープンリンクと、前記オープンリンクが連結され、施解錠部材により前記オープンリンクをアンロック位置とするアンロック位置及び前記オープンリンクをロック位置とするロック位置に移動可能なロックレバーと、前記ロックレバーのロック位置とアンロック位置間に設定されたデッドポイント位置を境にして、前記ロックレバーがデッドポイント位置よりもロック位置寄りに位置するときには前記ロックレバーをロック位置に付勢し、また前記ロックレバーがデッドポイント位置よりもアンロック位置寄りに位置するときには前記ロックレバーをアンロック位置に付勢可能な弾性部材とを備え、前記オープンリンクが前記操作力入力レバーのオープン方向への回動に従動してロック位置からオープン方向へ移動した状態から、前記ロックレバーのアンロック方向への移動に伴って、前記オープンリンクがアンロック方向へ移動する際、前記ロックレバーが前記デッドポイント位置を通過した後で、かつアンロック位置に到達する前に、前記オープンリンクの当接部が、前記オープンレバーの被当接部に対して前記オープンレバーを回動不能な方向から当接することにより前記ロックレバー及び前記オープンリンクのアンロック方向への移動が阻止され、この状態から前記操作力入力レバーのオープン方向移動前の初期位置へ向かう移動に伴って前記オープンリンクが移動することによって、前記オープンリンクが前記オープンレバーから外れ、前記ロックレバー及び前記オープンリンクが前記弾性部材の付勢力によりアンロック位置に移動可能であり、さらに、前記オープンリンクの前記当接部または前記オープンレバーの前記被当接部の少なくともいずれか一方を、前記オープンリンクに作用する前記弾性部材のアンロック方向への付勢力をもって、前記オープンリンクに対して前記操作力入力レバーを初期位置へ戻す方向への力が作用するように傾斜させる。   In order to solve the above-described problems, a vehicle door latch device according to the present invention includes a meshing portion that can be engaged with and disengaged from a striker, and an open lever that can be rotated in an open direction capable of releasing the engagement between the meshing portion and the striker. An operation force input lever that can be rotated in an open direction based on an opening operation of an operation handle provided on the door, and connected to the operation force input lever and moved in an open direction based on the rotation of the operation force input lever The open link that can be moved to the unlock position where the open lever can be rotated in the open direction and the lock position where the open lever cannot be rotated is connected to the open link, and the open link is unlocked by the locking / unlocking member. A lock lever movable to an unlock position and a lock position where the open link is a lock position, and the lock When the lock lever is positioned closer to the lock position than the dead point position with the dead point position set between the lock position and the unlock position of the bar as a boundary, the lock lever is urged to the lock position, An elastic member capable of urging the lock lever to the unlock position when the lock lever is positioned closer to the unlock position than the dead point position, and the open link pivots in the opening direction of the operation force input lever When the open link moves in the unlocking direction in accordance with the movement of the lock lever in the unlocking direction from the state in which the lock lever is moved in the unlocking direction, the lock lever moves the dead point position. After passing and before reaching the unlocked position, the contact portion of the open link The movement of the lock lever and the open link in the unlocking direction is prevented by bringing the open lever into contact with the contacted portion of the open lever from a non-rotatable direction. As the open link moves as the input lever moves toward the initial position before moving in the open direction, the open link is disengaged from the open lever, and the lock lever and the open link are moved by the biasing force of the elastic member. It is movable to the unlock position, and at least one of the contact portion of the open link or the contacted portion of the open lever is moved in the unlock direction of the elastic member acting on the open link. With the urging force of the operating force input lever against the open link Tilt so that a force in the direction of returning to the initial position acts.

本発明によると、パニック状態の発生時、ロックレバーがデッドポイント位置を通過した後で、かつアンロック位置に到達する前に、オープンリンクの当接部が、オープンレバーの被当接部に対してオープンレバーを回動不能な方向から当接可能とすると共に、オープンリンクの当接部またはオープンレバーの被当接部の少なくともいずれか一方を、オープンリンクに作用する弾性部材のアンロック方向への付勢力をもって、オープンリンクに対して操作力入力レバーを初期位置へ戻す方向への力が作用するように傾斜させたことによって、部品数を増加させることなく、パニック状態を円滑に回避することができる。   According to the present invention, when the panic condition occurs, after the lock lever passes the dead point position and before reaching the unlock position, the contact portion of the open link is in contact with the contact portion of the open lever. The open lever can be abutted from a non-rotatable direction, and at least one of the abutment portion of the open link or the abutted portion of the open lever is moved in the unlocking direction of the elastic member acting on the open link. With the urging force, the panic state can be smoothly avoided without increasing the number of parts by tilting the operating force input lever against the open link so that the force in the direction to return to the initial position acts. Can do.

本発明に係わるドアラッチ装置の斜視図である。It is a perspective view of the door latch device concerning the present invention. 同じくドアラッチ装置の分解斜視図である。It is an exploded perspective view of a door latch device similarly. アンロック状態における操作ユニット及び噛合ユニットの車内側側面図である。It is a vehicle inner side view of the operation unit and the meshing unit in the unlocked state. ロック状態における操作ユニット及び噛合ユニットの車内側側面図である。It is a vehicle inner side view of the operation unit and the meshing unit in the locked state. 空振り状態における操作ユニットの要部の車内側面図である。It is a vehicle interior side view of the principal part of the operation unit in an idling state. パニック状態発生直前における操作ユニットの要部の車内側面図である。It is a vehicle interior side view of the principal part of the operation unit just before a panic state occurs. パニック状態発生時における操作ユニットの要部の車内側面図である。It is a vehicle interior side view of the principal part of the operation unit at the time of a panic state occurring.

以下、本発明の一実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1、2に示すように、ドアラッチ装置1は、自動車のフロントドア(以下、ドアと記す)内の後端部に取り付けられると共に、ドアを閉鎖状態に保持するための噛合ユニット2と、噛合ユニット2に組み付けられる操作ユニット3とを備える。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 and 2, the door latch device 1 is attached to a rear end portion of a front door (hereinafter referred to as a door) of an automobile, and meshes with a meshing unit 2 for holding the door in a closed state. And an operation unit 3 assembled to the unit 2.

噛合ユニット2は、ドア内にボルト(図示略)により固定される合成樹脂製のボディ4と、ボディ4の後側(図1、2において右側)の開口を閉塞する金属製のカバープレート5と、ボディ4とカバープレート5間に前後方向を向くラッチ軸6により枢支されドアの閉鎖時に車体側に固着されたストライカ(図示略)と係合可能な噛合部をなすラッチ7と、ボディ4とカバープレート5間に前後方向を向くラチェット軸8により枢支されラッチ7に係脱可能な噛合部をなすラチェット9と、ボディ4の前面側に固定される金属製のバックプレート10と、ボディ4とバックプレート10間にラチェット9と同軸上に枢支されラチェット9と一体的に回動可能なオープンレバー11とを含む。   The meshing unit 2 includes a synthetic resin body 4 fixed in a door by a bolt (not shown), a metal cover plate 5 that closes an opening on the rear side (right side in FIGS. 1 and 2) of the body 4. A latch 7 which is engaged with a striker (not shown) which is pivotally supported between the body 4 and the cover plate 5 by a latch shaft 6 which faces in the front-rear direction and which is fixed to the vehicle body when the door is closed; A ratchet 9 that is pivotally supported by a ratchet shaft 8 that faces in the front-rear direction between the cover plate 5 and the latch 7, a metal back plate 10 that is fixed to the front side of the body 4, 4 and the back plate 10 include an open lever 11 which is pivotally supported coaxially with the ratchet 9 and can rotate integrally with the ratchet 9.

オープンレバー11は、ラチェット9と同軸上でかつラチェット9と一体的に回動可能であって、回動端部には、車外側へ折曲された被解除部111が設けられている。   The open lever 11 is coaxial with the ratchet 9 and can be rotated integrally with the ratchet 9, and a to-be-released portion 111 bent to the vehicle outer side is provided at the rotating end portion.

ドアが閉じられると、ストライカは、ボディ4及びカバープレート5に設けられたストライカ進入溝41及び51内に車内側から進入してラッチ7に係合する。ラッチ7は、ラッチ軸6に巻装されたスプリング71の付勢力に抗してラッチ軸6を中心に回動するとともに、ラチェット9は、ラチェット9の下方に支持されたスプリング12の付勢力によりラッチ7に係合し、ラッチ7の回動を阻止してドアを閉鎖状態に保持する。   When the door is closed, the striker enters the striker entry grooves 41 and 51 provided in the body 4 and the cover plate 5 from the inside of the vehicle and engages the latch 7. The latch 7 rotates about the latch shaft 6 against the urging force of the spring 71 wound around the latch shaft 6, and the ratchet 9 is moved by the urging force of the spring 12 supported below the ratchet 9. Engage with the latch 7 to prevent the latch 7 from rotating and keep the door closed.

ドアが閉鎖状態に保持されている場合には、ドアの車外側に設けられる操作ハンドルをなすアウトサイドハンドル(図示略)またはドアの車内側に設けられる操作ハンドルをなすインサイドハンドル(図示略)が開操作され、後述のようにオープンレバー11がオープン方向へ回動するとラチェット9がラッチ7から離脱してドアの開放を可能にする。   When the door is held in a closed state, an outside handle (not shown) forming an operation handle provided on the outside of the door or an inside handle (not shown) forming an operation handle provided on the inside of the door is provided. When the opening lever 11 is rotated in the opening direction as will be described later, the ratchet 9 is detached from the latch 7 and the door can be opened.

図2〜4に示すように、操作ユニット3は、ボディ4の前面に固定される平面視ほぼL字状の合成樹脂製のケーシング13と、ケーシング13の車内側(図3において図面手前側)を向く開口を閉塞する合成樹脂製のカバー14と、ケーシング13とカバー14間に配置されるモータ15、ウォームホイール16、ロックレバー17、オープンリンク18、インサイドレバー19、内部キーレバー21及びプリント基板22と、ケーシング13とバックプレート10間に配置されるアウトサイドレバー23と、ケーシング13外に配置される外部キーレバー24とを備える。なお、図3、4は、噛合ユニット2及び操作ユニット3の内部構造を明示するため、ボディ4及びカバー14を省略している。   As shown in FIGS. 2 to 4, the operation unit 3 includes a synthetic resin casing 13 that is substantially L-shaped in plan view and is fixed to the front surface of the body 4, and the vehicle interior side of the casing 13 (the front side in FIG. 3) A cover 14 made of synthetic resin that closes the opening facing the motor, a motor 15, a worm wheel 16, a lock lever 17, an open link 18, an inside lever 19, an internal key lever 21, and a printed circuit board 22 disposed between the casing 13 and the cover 14. And an outside lever 23 disposed between the casing 13 and the back plate 10 and an external key lever 24 disposed outside the casing 13. 3 and 4 omit the body 4 and the cover 14 in order to clearly show the internal structures of the meshing unit 2 and the operation unit 3.

なお、モータ15は、本発明における施解錠部材をなし、アウトサイドレバー23は、本発明における操作力入力レバーをなす。   The motor 15 forms a locking / unlocking member according to the present invention, and the outside lever 23 forms an operating force input lever according to the present invention.

アウトサイドレバー23は、ケーシング13の下部に後方へ突出する軸部133に枢支されるとともに、車外側端部に設けられる車外連結部231に上下方向を向く操作力伝達部材(図示略)を介してアウトサイドハンドルに連結されるとともに、車内側端部232にオープンリンク18の下部が連結されることによって、アウトサイドハンドルの開操作に基づいて、軸部133の周りに配設されたスプリング27の付勢力に抗して、初期位置(車内側端部232が図3、4に示す位置にあるときの位置)からオープン方向(車内側端部232が上方へ移動する方向)へ所定角度回動する。さらに、アウトサイドレバー23における車内側端部232の下方には、インサイドレバー19に設けられる後述のオープン作用部191が当接可能な被オープン作用部233が設けられる。   The outside lever 23 is pivotally supported by a shaft part 133 protruding rearward at the lower part of the casing 13, and an operating force transmission member (not shown) facing the up-down direction is provided to the outside connection part 231 provided at the outer end part of the vehicle. And the lower part of the open link 18 is connected to the vehicle inner end 232, so that a spring disposed around the shaft portion 133 based on the opening operation of the outside handle. 27 against a biasing force of 27 from the initial position (position when the vehicle inner end 232 is in the position shown in FIGS. 3 and 4) to the opening direction (direction in which the vehicle inner end 232 moves upward). Rotate. Further, below the vehicle inner end portion 232 of the outside lever 23, an open action portion 233 capable of contacting an open action portion 191 described later provided on the inside lever 19 is provided.

インサイドレバー19は、ケーシング13とカバー14間に車内外方向を向く軸部134に枢支され、下部の連結部192には、インサイドハンドルの操作力を伝達可能なケーブル等の操作力伝達部材28が連結され、インサイドハンドルの開操作に基づいて、初期位置(図3、4参照)からオープン方向(図3、4において時計方向)へ所定角度回動する。   The inside lever 19 is pivotally supported by a shaft portion 134 that faces the inside and outside of the vehicle between the casing 13 and the cover 14, and an operation force transmission member 28 such as a cable that can transmit the operation force of the inside handle is connected to the lower connection portion 192. Are connected, and based on the opening operation of the inside handle, it is rotated from the initial position (see FIGS. 3 and 4) by a predetermined angle in the opening direction (clockwise in FIGS. 3 and 4).

インサイドレバー19には、アウトサイドレバー23の被オープン作用部233に当接可能なオープン作用部191が設けられる。これにより、インサイドレバー19が初期位置からオープン方向へ回動すると、オープン作用部191が被オープン作用部233に下側から当接し、アウトサイドレバー23は初期位置からオープン方向へ回動する。   The inside lever 19 is provided with an open action portion 191 that can come into contact with the open action portion 233 of the outside lever 23. As a result, when the inside lever 19 rotates from the initial position in the opening direction, the opening action portion 191 comes into contact with the to-be-opened action portion 233 from below, and the outside lever 23 rotates from the initial position in the opening direction.

外部キーレバー24は、車内外方向を向く軸部241がケーシング13の最下部に設けられた円筒部131に枢支されるとともに、レバー部242がドアの車外側に設けられるキーシリンダ(図示略)に上下方向のロッド(図示略)を介して連結されることにより、キーシリンダのロック操作に基づいて、中立位置(図示略)からロック方向(図3、4において時計方向へ)へ所定角度回動し、また同じくアンロック操作に基づいて、中立位置からアンロック方向(図3、4において反時計方向)へ所定角度回動する。   The external key lever 24 has a shaft portion 241 facing the inside / outside direction of the vehicle pivotally supported by a cylindrical portion 131 provided at the lowermost portion of the casing 13, and a key cylinder (not shown) having a lever portion 242 provided outside the vehicle door. Are connected to each other through a rod (not shown) in the up and down direction, so that a predetermined angle of rotation from the neutral position (not shown) to the locking direction (clockwise in FIGS. 3 and 4) is performed based on the key cylinder locking operation. Similarly, based on the unlocking operation, it is rotated by a predetermined angle from the neutral position in the unlocking direction (counterclockwise in FIGS. 3 and 4).

内部キーレバー21は、車外側を向く軸部211がケーシング13の円筒部131で外部キーレバー24の軸部241に連結されることによって外部キーレバー24と一体回動する。内部キーレバー21には、軸部211を中心とする円弧状の長孔212が穿設される。   The internal key lever 21 rotates integrally with the external key lever 24 by connecting the shaft portion 211 facing the vehicle outer side to the shaft portion 241 of the external key lever 24 by the cylindrical portion 131 of the casing 13. The internal key lever 21 is formed with an arc-shaped long hole 212 centered on the shaft portion 211.

ロックレバー17は、ケーシング13とカバー14間に車内外方向を向く軸部132により枢支され、キーシリンダの操作、ドアの車内側に設けられる施解錠部材をなすロックノブ(図示略)の操作及びモータ15の動力に基づいて、アンロック位置(図3参照)とアンロック位置から反時計方向へ所定角度回動したロック位置(図4参照)間を回動可能であって、ケーシング13に支持された弾性部材をなすスプリング26の付勢力によってアンロック位置及びロック位置に弾性保持される。なお、ケーシング13には、ロックレバー17をアンロック位置及びロック位置にそれぞれ停止させるためのストッパ(図示略)が設けられる。   The lock lever 17 is pivotally supported between the casing 13 and the cover 14 by a shaft portion 132 facing inward and outward of the vehicle, and operates a key cylinder, an operation of a lock knob (not shown) serving as a locking / unlocking member provided inside the door. Based on the power of the motor 15, it can be rotated between an unlock position (see FIG. 3) and a lock position (see FIG. 4) rotated counterclockwise by a predetermined angle from the unlock position and supported by the casing 13. The spring 26 constituting the elastic member is elastically held in the unlock position and the lock position by the urging force of the spring 26. The casing 13 is provided with a stopper (not shown) for stopping the lock lever 17 at the unlock position and the lock position, respectively.

ロックレバー17の前方斜め下方へ延出する部分に設けられた連結部171には、ロックノブの操作力を入力するため、ロックノブに連結されたケーブル等により形成される操作力伝達部材25の端部が連結され、後方斜め下方に延出する部分の先端に設けられた突部172は、内部キーレバー21の長孔212に摺動可能に係合される。   An end portion of the operating force transmission member 25 formed by a cable or the like connected to the lock knob is inputted to a connecting portion 171 provided at a portion extending obliquely downward and forward of the lock lever 17 in order to input an operating force of the lock knob. Are connected, and the protrusion 172 provided at the tip of the portion extending obliquely downward rearward is slidably engaged with the elongated hole 212 of the internal key lever 21.

ロックレバー17には、上方へ延出する作動アーム部173と、当該作動アーム173の側面にあって、オープンリンク18の車外側を向く面に設けられた上下方向のガイド溝181に上下方向へ摺動可能に係合する係合突部174と、ロックレバー17の回転中心から遠心方向へ延出する第1、2係合アーム部175、176が設けられる。   The lock lever 17 has an operating arm portion 173 extending upward, and a vertical guide groove 181 provided on a side surface of the operating arm 173 facing the vehicle exterior of the open link 18 in the vertical direction. Engagement projections 174 that are slidably engaged and first and second engagement arm portions 175 and 176 extending in the centrifugal direction from the rotation center of the lock lever 17 are provided.

図3に示すように、ロックレバー17がアンロック位置にあるとき、キーシリンダがロック操作され内部キーレバー21が外部キーレバー24とともに中立位置からロック方向(図3において時計方向)へ回動すると、内部キーレバー21の長孔212の下端がロックレバー17の突部172の下面に当接することによって、ロックレバー17は、スプリング26の付勢力に抗してロック位置に移動する。また、図4に示すように、ロックレバー17がロック位置にあるとき、キーシリンダがロック操作されて内部キーレバー21が外部キーレバー24とともに中立位置からアンロック方向(図4において反時計方向)へ回動すると、長孔212の上端が突部172の上面に当接することによって、ロックレバー17は、スプリング26の付勢力に抗してアンロック位置に移動する。   As shown in FIG. 3, when the lock lever 17 is in the unlock position, the key cylinder is locked and the internal key lever 21 rotates together with the external key lever 24 from the neutral position in the locking direction (clockwise in FIG. 3). When the lower end of the long hole 212 of the key lever 21 contacts the lower surface of the protrusion 172 of the lock lever 17, the lock lever 17 moves to the lock position against the urging force of the spring 26. As shown in FIG. 4, when the lock lever 17 is in the locked position, the key cylinder is locked, and the internal key lever 21 is rotated together with the external key lever 24 from the neutral position in the unlocking direction (counterclockwise in FIG. 4). When moved, the lock lever 17 moves to the unlock position against the urging force of the spring 26 by the upper end of the long hole 212 coming into contact with the upper surface of the protrusion 172.

スプリング26は、ケーシング13の突起部136に支持されるコイル部261と、コイル部261から外方へ延出しケーシング13に係止される直線状の第1脚部262と、コイル部261から外方へ延出しロックレバー17の回転面に設けられた突起部177に当接可能なほぼへ字状の第2脚部263とを有する。   The spring 26 includes a coil portion 261 supported by the protrusion 136 of the casing 13, a linear first leg portion 262 extending outward from the coil portion 261 and locked to the casing 13, and an outer portion from the coil portion 261. And a substantially leg-shaped second leg portion 263 capable of coming into contact with a protrusion 177 provided on the rotation surface of the lock lever 17.

図3に示すようにロックレバー17がアンロック位置にあるときには、ロックレバー17の突起部177が第2脚部263における頂部263aよりもコイル部161寄り側の部分に当接することによって、第2脚部263は、ロックレバー17に対してアンロック方向(図3において時計方向)への付勢力を付与し、また、図4に示すようにロックレバー17がロック位置にあるときには、ロックレバー17の突起部177が第2脚部263における頂部263aよりも先端側の部分に当接することによって、第2脚部263は、ロックレバー17に対してロック方向(図4において反時計方向)への付勢力を付与する。さらに、ロックレバー17がアンロック位置からロック位置またはその逆へ移動する際、ロックレバー17がロック位置とアンロック位置間に設定されたデッドポイント位置(突起部177が第2脚部263の頂部263aに当接する位置)に達し突起部177が第2脚部263の頂部263aを乗り越えることによって、ロックレバー17に作用する付勢方向が、デッドポイント位置を境にロック方向からアンロック方向またはその逆方向へ転換する。なお、本実施形態においては、デッドポイント位置は、ロックレバー17のロック位置とアンロック位置間の中間位置よりもロック位置寄り側に設定される。   As shown in FIG. 3, when the lock lever 17 is in the unlocked position, the protrusion 177 of the lock lever 17 abuts the portion closer to the coil portion 161 than the top portion 263 a of the second leg portion 263. The leg portion 263 applies an urging force in the unlocking direction (clockwise in FIG. 3) to the lock lever 17, and when the lock lever 17 is in the lock position as shown in FIG. 4, the lock lever 17 When the projection 177 of the second abutment comes into contact with a portion of the second leg 263 that is more distal than the top 263a, the second leg 263 moves in the locking direction (counterclockwise in FIG. 4) with respect to the lock lever 17. Grants an energizing force. Furthermore, when the lock lever 17 moves from the unlock position to the lock position or vice versa, the dead point position where the lock lever 17 is set between the lock position and the unlock position (the protrusion 177 is the top of the second leg 263). The protrusion 177 gets over the top 263a of the second leg 263, and the urging direction acting on the lock lever 17 changes from the lock direction to the unlock direction or the Turn in the opposite direction. In the present embodiment, the dead point position is set closer to the lock position than the intermediate position between the lock position and the unlock position of the lock lever 17.

ウォームホイール16は、ケーシング13とカバー14間に車内外方向を向く軸部135により枢支されるとともに、モータ15の回転軸に止着されたウォーム151に噛合することにより、モータ15の動力により正逆転する。   The worm wheel 16 is pivotally supported between the casing 13 and the cover 14 by a shaft portion 135 that faces inward and outward of the vehicle, and meshes with a worm 151 fixed to the rotation shaft of the motor 15, thereby Forward and reverse.

ウォームホイール16の一方の回転面(カバー14に対向する面)には、ロックレバー17の第1係合アーム部175に当接可能な1対の第1係合突部161、161が設けられ、また、同じく一方の面と反対側の他方の回転面(ケーシング13に対向する面)には、第2係合アーム部176に当接可能な1対の第2係合突部(図示略)が設けられる。なお、第1係合突部161と2係合突部は、互いに同一形状で、かつ対称位置に設けられる。   A pair of first engagement protrusions 161 and 161 that can come into contact with the first engagement arm portion 175 of the lock lever 17 are provided on one rotating surface of the worm wheel 16 (the surface facing the cover 14). Similarly, a pair of second engaging projections (not shown) that can come into contact with the second engaging arm portion 176 are formed on the other rotating surface (the surface facing the casing 13) opposite to the one surface. ) Is provided. Note that the first engagement protrusion 161 and the second engagement protrusion have the same shape and are provided at symmetrical positions.

図3に示すように、ロックレバー17がアンロック位置にあるとき、車内に設けられた操作スイッチまたは携帯用の操作スイッチがロック操作されると、モータ15の回転によって、ウォームホイール16がロック方向(図3において時計方向)へ回動し、上側に位置している第1係合突部161が第1係合アーム部175に対してその回動方向に当接する。これにより、ロックレバー17は、ロック方向(図3において反時計方向)へ回動しロック位置に移動する。そして、第1係合突部161が第1係合アーム部175から外れ、第2係合突部が第2係合アーム部176の先端、すなわち第2係合アーム部176の回動方向ではない方向に当接し、ウォームホイール16は回転を停止する。   As shown in FIG. 3, when the lock lever 17 is in the unlocked position and the operation switch provided in the vehicle or the portable operation switch is locked, the rotation of the motor 15 causes the worm wheel 16 to lock. The first engagement protrusion 161 that is rotated upward (clockwise in FIG. 3) is in contact with the first engagement arm 175 in the rotation direction. As a result, the lock lever 17 rotates in the lock direction (counterclockwise in FIG. 3) and moves to the lock position. Then, the first engagement protrusion 161 is disengaged from the first engagement arm 175, and the second engagement protrusion is at the tip of the second engagement arm 176, that is, in the rotational direction of the second engagement arm 176. The worm wheel 16 stops rotating.

また、図4に示すように、ロックレバー17がロック位置にあるとき、操作スイッチがアンロック操作されると、モータ15の回転によって、ウォームホイール16がアンロック方向(図4において反時計方向)へ回動し、下側に位置している第2係合突部が第2係合アーム部176に対してその回動方向に当接する。これにより、ロックレバー17は、アンロック方向(図4において時計方向)へ回動しアンロック位置に移動する。そして、第2係合突部が第2係合アーム部176から外れ、第1係合突部161が第1係合アーム部175の先端、すなわち第1係合アーム部175の回動方向ではない方向に当接し、ウォームホイール16は回転を停止する。   As shown in FIG. 4, when the operation switch is unlocked when the lock lever 17 is in the locked position, the rotation of the motor 15 causes the worm wheel 16 to be unlocked (counterclockwise in FIG. 4). The second engagement protrusion located on the lower side contacts the second engagement arm 176 in the rotation direction. As a result, the lock lever 17 rotates in the unlocking direction (clockwise in FIG. 4) and moves to the unlocking position. Then, the second engagement protrusion is disengaged from the second engagement arm 176, and the first engagement protrusion 161 is at the tip of the first engagement arm 175, that is, in the rotation direction of the first engagement arm 175. The worm wheel 16 stops rotating.

プリント基板22は、ケーシング13におけるモータ15の上方に固定されるとともに、その後端部には、ロックレバー17の作動アーム部173の先端が接触したり離れたりすることによって、ロックレバー17のアンロック位置及びロック位置を検知可能な検出スイッチ221が設けられる。   The printed circuit board 22 is fixed above the motor 15 in the casing 13, and the distal end of the operating arm portion 173 of the lock lever 17 contacts or separates from the rear end thereof, thereby unlocking the lock lever 17. A detection switch 221 capable of detecting the position and the lock position is provided.

オープンリンク18は、下部に設けた鼓状の支持孔182がアウトサイドレバー23の車内側端部232に前後方向へ揺動可能に係合連結されるとともに、ガイド溝181にロックレバー17の係合突部174が摺動可能に係合されることにより、ロックレバー17のアンロック位置及びロック位置への移動に従動し車内側端部232を中心にアンロック位置(図3参照)及びロック位置(図4参照)に移動するとともに、アウトサイドレバー23のオープン方向への回動に基づいてオープン方向(上方)へ移動する。   In the open link 18, a drum-shaped support hole 182 provided in a lower portion is engaged and connected to a vehicle inner end 232 of the outside lever 23 so as to be swingable in the front-rear direction, and the engagement of the lock lever 17 in the guide groove 181. When the mating protrusion 174 is slidably engaged, the unlocking position of the lock lever 17 and the movement of the locking lever 17 to the locking position are followed, and the unlocking position (see FIG. 3) and the locking centered on the vehicle inner end 232 While moving to a position (refer FIG. 4), it moves to an open direction (upward) based on rotation of the outside lever 23 to an open direction.

オープンリンク18の上下方向のほぼ中央後部には、オープンリンク18がアンロック位置からオープン方向へ移動した場合、オープンレバー11の被解除部111に下方(オープンレバー11の回動方向)から当接可能な解除部183が設けられる。   When the open link 18 moves in the open direction from the unlocked position, it contacts the released portion 111 of the open lever 11 from below (the rotation direction of the open lever 11). A possible release 183 is provided.

オープンリンク18の解除部183は、オープンリンク18がアンロック位置にあるときには、図3に示すように被解除部111の真下に位置にし、また、ロック位置にあるときには、図4に示すように被解除部111の前方斜め下方に位置する。   When the open link 18 is in the unlocked position, the release portion 183 of the open link 18 is positioned directly below the released portion 111 as shown in FIG. 3, and when it is in the locked position, as shown in FIG. It is located forward and obliquely below the released portion 111.

図3に示すように、ロックレバー17及びオープンリンク18がアンロック位置にあり、かつアウトサイドレバー23が初期位置にある状態において、アウトサイドレバー23がオープン方向へ回動しオープンリンク18がアンロック位置からオープン方向へ移動すると、解除部183がオープンレバー11の被解除部111に下方から当接する。これにより、オープンレバー11は、オープン方向へ回動し、ラチェット9がラッチ7から離脱してドアの開きを可能にする。   As shown in FIG. 3, when the lock lever 17 and the open link 18 are in the unlocked position and the outside lever 23 is in the initial position, the outside lever 23 rotates in the open direction and the open link 18 is unlocked. When moving from the lock position to the opening direction, the release portion 183 contacts the released portion 111 of the open lever 11 from below. As a result, the open lever 11 rotates in the opening direction, and the ratchet 9 is detached from the latch 7 to allow the door to be opened.

また、図4に示すように、ロックレバー17及びオープンリンク18がロック位置にある状態においては、アウトサイドレバー23のオープン方向への回動に基づいて、オープンリンク18がロック位置からオープン方向へ移動しても、図5に示すように、解除部183は、オープンレバー11の被解除部111の前方を横切るように移動して被解除部111に対して空振りし、オープンレバー11をオープン方向へ回動させることができず、ドアを開けることはできない。   Further, as shown in FIG. 4, when the lock lever 17 and the open link 18 are in the locked position, the open link 18 moves from the lock position to the open direction based on the rotation of the outside lever 23 in the open direction. Even if it moves, as shown in FIG. 5, the release part 183 moves across the front of the released part 111 of the open lever 11 and swings with respect to the released part 111 so that the open lever 11 moves in the opening direction. The door cannot be opened.

次に、本発明に係わる実施形態におけるパニック状態時の動作を、図3〜図7に基づいて説明する。なお、以下の説明において、アンロック状態は、ロックレバー17及びオープンリンク18が共にアンロック位置にある状態とし、ロック状態は、ロックレバー17及びオープンリンク18が共にロック位置にある状態とする。   Next, the operation in the panic state in the embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. In the following description, the unlocked state is a state in which both the lock lever 17 and the open link 18 are in the unlocked position, and the locked state is a state in which both the lock lever 17 and the open link 18 are in the locked position.

図4に示すロック状態において、アウトサイドハンドルまたはインサイドハンドルの開操作に基づいて、アウトサイドレバー23が初期位置からオープン方向へ回動し車内側端部232が上方へ移動すると、図5に示すように、オープンリンク18は、ロック位置からオープン方向へ移動し、解除部183がオープンレバー11の被解除部111に当接することなく空振り状態のまま被解除部111の前方を移動する。この空振り状態においては、オープンリンク18における解除部183の後縁の当接部184とオープンレバー11における被解除部111の前端である被当接部112間には、若干の隙間gが生じる。   In the locked state shown in FIG. 4, when the outside lever 23 rotates in the opening direction from the initial position based on the opening operation of the outside handle or the inside handle, the vehicle inner end 232 moves upward, as shown in FIG. 5. As described above, the open link 18 moves in the opening direction from the lock position, and moves in front of the released portion 111 while the release portion 183 is in an idling state without coming into contact with the released portion 111 of the open lever 11. In this idling state, a slight gap g is generated between the contact portion 184 at the rear edge of the release portion 183 in the open link 18 and the contact portion 112 that is the front end of the release portion 111 in the open lever 11.

なお、オープンリンク18の当接部184は、後方を向く平面により形成され、かつ特に図7から理解できるように、パニック状態において、平面が後斜め上方を向くように、オープンレバー11の回転軸線(図7において左右方向)に対して傾斜した状態で被当接部112に当接する。   The contact portion 184 of the open link 18 is formed by a flat surface facing backward, and as can be understood from FIG. 7 in particular, in the panic state, the rotation axis of the open lever 11 is oriented so that the flat surface faces obliquely upward. It abuts against the abutted portion 112 in a state inclined with respect to (left and right direction in FIG. 7).

図5に示す空振り状態のとき、操作スイッチまたはロックノブがアンロック操作され、モータ15の動力により回動するウォームホイール16またはロックノブのアンロック操作により作動する操作力伝達部材25からロックレバー17にアンロック操作力が入力されると、ロックレバー17は、スプリング26の付勢力に抗してロック位置からアンロック方向へ回動する。   In the idling state shown in FIG. 5, the operation switch or the lock knob is unlocked, and the worm wheel 16 that is rotated by the power of the motor 15 or the operation force transmission member 25 that is operated by unlocking the lock knob is unlocked to the lock lever 17. When the lock operation force is input, the lock lever 17 rotates in the unlocking direction from the lock position against the urging force of the spring 26.

そして、ロックレバー17がアンロック方向へ所定角度回動し、ロックレバー17の突起部177がスプリング26における第2脚部263の頂部263aに丁度当接する位置のデッドポイント位置(図6参照)を通過し、ロックレバー17に作用するスプリング26の付勢方向がロック方向からアンロック方向へ転換した直後、図7に示すように、オープンリンク18は、ロック位置から前記隙間gに相当する角度だけアンロック方向へ回動した位置で、かつアンロック位置に達する前に、当接部184がオープンレバー11の被当接部112に対してオープンレバー11を回動不能な方向から当接してオープンリンク18及びロックレバー17のアンロック方向への移動が阻止されるパニック状態が発生する。この場合、オープンリンク18の当接部184は、平面が後斜め上方を向くように傾斜した状態で、スプリング26に付勢力をもって、被当接部112の前面に当接するため、当接部184には下方への分力が作用する。この結果、オープンリンク18には、アウトサイドレバー23を初期位置へ戻す方向への力が作用する。   Then, the lock lever 17 is rotated by a predetermined angle in the unlocking direction, and a dead point position (see FIG. 6) where the protrusion 177 of the lock lever 17 just contacts the top 263a of the second leg 263 in the spring 26 is set. Immediately after the urging direction of the spring 26 passing through and acting on the lock lever 17 is changed from the lock direction to the unlock direction, the open link 18 is moved from the lock position by an angle corresponding to the gap g as shown in FIG. Before reaching the unlocked position at the position rotated in the unlocking direction, the contact part 184 contacts the contacted part 112 of the open lever 11 from the non-rotatable direction and opens. A panic state occurs in which movement of the link 18 and the lock lever 17 in the unlocking direction is prevented. In this case, the contact portion 184 of the open link 18 contacts the front surface of the contacted portion 112 with a biasing force to the spring 26 in a state where the flat surface is inclined obliquely upward. A downward component force acts on. As a result, a force in a direction to return the outside lever 23 to the initial position acts on the open link 18.

図7に示すように、パニック状態が発生した場合には、ロックレバー17がロック位置からデッドポイント位置を通過した位置に停止し、スプリング26は、ロックレバー17を介してオープンリンク18に対してアンロック方向への付勢力を付与する。従って、アウトサイドハンドル(またはインサイドハンドル)の開操作を中断し、図3に示すように、アウトサイドレバー23を初期位置に戻しオープンリンク18の当接部184がオープンレバー11の被当接部112から外れると、オープンリンク18は、スプリング26のアンロック方向への付勢力により、停止位置からロックレバー17とともにアンロック位置へ移動する。   As shown in FIG. 7, when a panic condition occurs, the lock lever 17 stops at a position that has passed the dead point position from the lock position, and the spring 26 moves against the open link 18 via the lock lever 17. A biasing force in the unlocking direction is applied. Accordingly, the opening operation of the outside handle (or the inside handle) is interrupted, and the outside lever 23 is returned to the initial position as shown in FIG. 3 so that the contact portion 184 of the open link 18 is the contacted portion of the open lever 11. When the link 18 is disengaged from the position 112, the open link 18 moves from the stop position to the unlock position together with the lock lever 17 by the biasing force of the spring 26 in the unlock direction.

また、パニック状態時には、スプリング26のアンロック方向への付勢力をもって、オープンリンク18の当接部184には、下方への分力が作用しているため、アウトサイドレバー23が初期位置に戻るときには、当接部184は被当接部112を円滑に摺動して下方へ移動する。この結果、オープンリンク18は、円滑かつ確実に下方へ移動して確実にアンロック位置に移動することができる。   In the panic state, the outside lever 23 returns to the initial position because the downward force is applied to the contact portion 184 of the open link 18 with the biasing force of the spring 26 in the unlocking direction. Sometimes, the abutting part 184 smoothly slides on the abutted part 112 and moves downward. As a result, the open link 18 can smoothly and surely move downward and reliably move to the unlock position.

そして、アンロック状態に変位した後、再び、アウトサイドハンドル(またはインサイドハンドル)を開操作することによってドアを開けることができる。   Then, after the displacement to the unlocked state, the door can be opened again by opening the outside handle (or the inside handle).

上述により、パニック状態が発生しても、アウトサイドハンドル(またはインサイドハンドル)の開操作を中断して、アウトサイドレバー23を初期位置に戻すことによって、スプリング26の付勢力をもって、ロックレバー17及びオープンリンク18をアンロック位置に移動させ、円滑かつ確実にアンロック状態とすることができる。   As described above, even if a panic condition occurs, the opening operation of the outside handle (or the inside handle) is interrupted, and the outside lever 23 is returned to the initial position, whereby the lock lever 17 and the urging force of the spring 26 are applied. The open link 18 can be moved to the unlocked position, and the unlocked state can be smoothly and reliably set.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、本実施形態に対して、次のような種々の変形や変更を施すことが可能である。   Although the embodiment of the present invention has been described above, the following various modifications and changes can be made to the present embodiment without departing from the gist of the present invention.

(a)ロックレバー17にロック方向、アンロック方向への付勢力を付与するための弾性部材を、本実施形態のスプリング26に代えて、周知の技術であるターンオーバースプリング(捩りスプリングにより形成され、一端がケーシング13、他端がロックレバー17にそれぞれ係止されるもの)またはその他のスプリングとする。または、ケーシング13に弾性変形可能な舌片部を設け、この舌片部を弾性部材とする。 (A) Instead of the spring 26 of this embodiment, an elastic member for applying an urging force in the locking direction and the unlocking direction to the lock lever 17 is formed by a turnover spring (torsion spring) which is a well-known technique. , One end is engaged with the casing 13 and the other end is locked with the lock lever 17) or other springs. Alternatively, a tongue piece that can be elastically deformed is provided in the casing 13, and this tongue piece is used as an elastic member.

(b)施解錠部材をモータ15に代えて電磁式のソレノイドとする。この場合は、ソレノイドをロックレバー17に直接または間接的に連結することで、ウォームホイール16を省略することができる。 (B) Instead of the motor 15, the locking / unlocking member is an electromagnetic solenoid. In this case, the worm wheel 16 can be omitted by connecting the solenoid directly or indirectly to the lock lever 17.

(c)オープンリンク18の当接部184がオープンレバー11の被当接部112に当接した際、当接部184に対して下方への分力を作用させる構成において、前記実施形態に代えてまたは加えて、オープンレバー11の被当接部112に前方斜め下方に傾斜する平面を形成する。 (C) When the contact portion 184 of the open link 18 contacts the contacted portion 112 of the open lever 11, a configuration in which a downward component force is applied to the contact portion 184 is used instead of the above embodiment. Alternatively or additionally, a flat surface that is inclined obliquely forward and downward is formed in the contacted portion 112 of the open lever 11.

1 ドアラッチ装置
2 噛合ユニット
3 操作ユニット
4 ボディ
5 カバープレート
6 ラッチ軸
7 ラッチ(噛合部)
8 ラチェット軸
9 ラチェット(噛合部)
10 バックプレート
11 オープンレバー
12 スプリング
13 ケーシング
14 カバー
15 モータ(施解錠部材)
16 ウォームホイール
17 ロックレバー
18 オープンリンク
19 インサイドレバー
21 内部キーレバー
22 プリント基板
23 アウトサイドレバー(操作力入力レバー)
24 外部キーレバー
25 操作力伝達部材
26 スプリング(弾性部材)
27 スプリング
28 操作力伝達部材
41 ストライカ進入溝
51 ストライカ進入溝
71 スプリング
111 被解除部
112 被当接部
131 円筒部
132 軸部
133 軸部
134 軸部
135 軸部
136 突起部
151 ウォーム
161 第1係合突部
171 連結部
172 突部
173 作動アーム部
174 係合突部
175 第1係合アーム部
176 第2係合アーム部
177 突起部
181 ガイド溝
182 支持孔
183 解除部
184 当接部
191 オープン作用部
192 連結部
211 軸部
212 長孔
221 検出スイッチ
231 車外連結部
232 車内側端部
233 被オープン作用部
241 軸部
242 レバー部
261 コイル部
262 第1脚部
263 第2脚部
263a 頂部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Door latch apparatus 2 Meshing unit 3 Operation unit 4 Body 5 Cover plate 6 Latch axis | shaft 7 Latch (meshing part)
8 Ratchet shaft 9 Ratchet (meshing part)
10 Back plate 11 Open lever 12 Spring 13 Casing 14 Cover 15 Motor (locking / unlocking member)
16 Worm wheel 17 Lock lever 18 Open link 19 Inside lever 21 Internal key lever 22 Printed circuit board 23 Outside lever (operation force input lever)
24 External key lever 25 Operating force transmission member 26 Spring (elastic member)
27 Spring 28 Operation force transmission member 41 Striker entry groove 51 Striker entry groove 71 Spring 111 Release part 112 Contact part 131 Cylindrical part 132 Shaft part 133 Shaft part 134 Shaft part 135 Shaft part 136 Projection part 151 Worm 161 First engagement Joint projection 171 Connection portion 172 Projection portion 173 Actuation arm portion 174 Engagement projection portion 175 First engagement arm portion 176 Second engagement arm portion 177 Projection portion 181 Guide groove 182 Support hole 183 Release portion 184 Contact portion 191 Open Action part 192 Connection part 211 Shaft part 212 Long hole 221 Detection switch 231 Outside connection part 232 Car inner side end part 233 Open action part 241 Shaft part 242 Lever part 261 Coil part 262 First leg part 263 Second leg part 263a Top part

Claims (1)

ストライカと係脱可能な噛合部と、
前記噛合部と前記ストライカとの係合を解除可能なオープン方向へ回動可能なオープンレバーと、
ドアに設けられる操作ハンドルの開操作に基づいてオープン方向へ回動可能な操作力入力レバーと、
前記操作力入力レバーに連結され、前記操作力入力レバーの回動に基づいてオープン方向へ移動することにより前記オープンレバーをオープン方向へ回動可能なアンロック位置及び回動不能なロック位置に移動可能なオープンリンクと、
前記オープンリンクが連結され、施解錠部材により前記オープンリンクをアンロック位置とするアンロック位置及び前記オープンリンクをロック位置とするロック位置に移動可能なロックレバーと、
前記ロックレバーのロック位置とアンロック位置間に設定されたデッドポイント位置を境にして、前記ロックレバーがデッドポイント位置よりもロック位置寄りに位置するときには前記ロックレバーをロック位置に付勢し、また前記ロックレバーがデッドポイント位置よりもアンロック位置寄りに位置するときには前記ロックレバーをアンロック位置に付勢可能な弾性部材とを備え、
前記オープンリンクが前記操作力入力レバーのオープン方向への回動に従動してロック位置からオープン方向へ移動した状態から、前記ロックレバーのアンロック方向への移動に伴って、前記オープンリンクがアンロック方向へ移動する際、前記ロックレバーが前記デッドポイント位置を通過した後で、かつアンロック位置に到達する前に、前記オープンリンクの当接部が、前記オープンレバーの被当接部に対して前記オープンレバーを回動不能な方向から当接することにより前記ロックレバー及び前記オープンリンクのアンロック方向への移動が阻止され、この状態から前記操作力入力レバーのオープン方向移動前の初期位置へ向かう移動に伴って前記オープンリンクが移動することによって、前記オープンリンクが前記オープンレバーから外れ、前記ロックレバー及び前記オープンリンクが前記弾性部材の付勢力によりアンロック位置に移動可能であり、
さらに、前記オープンリンクの前記当接部または前記オープンレバーの前記被当接部の少なくともいずれか一方を、前記オープンリンクに作用する前記弾性部材のアンロック方向への付勢力をもって、前記オープンリンクに対して前記操作力入力レバーを初期位置へ戻す方向への力が作用するように傾斜させたことを特徴とする車両用ドアラッチ装置。
An engaging portion that can be engaged with and disengaged from the striker;
An open lever that is rotatable in an open direction capable of releasing the engagement between the meshing portion and the striker;
An operation force input lever that can be rotated in the open direction based on an opening operation of an operation handle provided on the door;
Connected to the operating force input lever, and moves in the open direction based on the rotation of the operating force input lever, thereby moving the open lever to an unlocked position where the open lever can be rotated and a non-rotatable locked position. Possible open links,
A lock lever that is connected to the open link and is movable to an unlock position with the open link as an unlock position and a lock position with the open link as a lock position by a locking and unlocking member;
With the dead point position set between the lock position and the unlock position of the lock lever as a boundary, when the lock lever is located closer to the lock position than the dead point position, the lock lever is biased to the lock position, An elastic member capable of biasing the lock lever to the unlock position when the lock lever is positioned closer to the unlock position than the dead point position;
The open link is unlocked in accordance with the movement of the lock lever in the unlock direction from the state in which the open link is moved in the open direction from the lock position following the rotation of the operating force input lever in the open direction. When moving in the locking direction, after the lock lever has passed the dead point position and before reaching the unlock position, the contact portion of the open link is in contact with the contact portion of the open lever. Then, the lock lever and the open link are prevented from moving in the unlocking direction by contacting the open lever from the direction in which the open lever cannot be rotated. When the open link moves as it moves, the open link is the open lever. Disengaged, the lock lever and the open link is movable in the unlocked position by the biasing force of the elastic member,
Further, at least one of the contact portion of the open link or the contacted portion of the open lever is applied to the open link with a biasing force in the unlocking direction of the elastic member acting on the open link. On the other hand, the vehicle door latch device is characterized in that the operation force input lever is tilted so that a force in a direction to return the lever to the initial position acts.
JP2010184926A 2010-08-20 2010-08-20 Vehicle door latch device Expired - Fee Related JP5213190B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184926A JP5213190B2 (en) 2010-08-20 2010-08-20 Vehicle door latch device
CN2011200693806U CN201963080U (en) 2010-08-20 2011-03-16 Door lock device for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184926A JP5213190B2 (en) 2010-08-20 2010-08-20 Vehicle door latch device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013032742A Division JP5495166B2 (en) 2013-02-22 2013-02-22 Vehicle door latch device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012041765A JP2012041765A (en) 2012-03-01
JP5213190B2 true JP5213190B2 (en) 2013-06-19

Family

ID=44525615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010184926A Expired - Fee Related JP5213190B2 (en) 2010-08-20 2010-08-20 Vehicle door latch device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5213190B2 (en)
CN (1) CN201963080U (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10017967B2 (en) 2013-07-26 2018-07-10 Inteva Products, Llc Apparatus and method for hold open feature in a latch
JP6528207B2 (en) * 2015-07-31 2019-06-12 三井金属アクト株式会社 Method of assembling door lock device and door lock device
JP6880407B2 (en) * 2017-07-12 2021-06-02 株式会社アンセイ Remote control unit
DE102019109488A1 (en) * 2019-04-10 2020-10-15 Kiekert Aktiengesellschaft LOCKING SYSTEM FOR A MOTOR VEHICLE

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053650Y2 (en) * 1985-03-28 1993-01-28
JP4255403B2 (en) * 2004-04-21 2009-04-15 三井金属鉱業株式会社 Anti-panic mechanism for vehicle door latch device

Also Published As

Publication number Publication date
CN201963080U (en) 2011-09-07
JP2012041765A (en) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288314B2 (en) Vehicle door latch device
JP4659602B2 (en) Control device for vehicle door latch
JP4473918B2 (en) Door latch device for automobile
JP4368910B2 (en) Door latch device for automobile
JP4473919B2 (en) Door latch device for automobile
JP6497046B2 (en) Vehicle door actuator
JP5309408B2 (en) Vehicle door latch device
JP5213190B2 (en) Vehicle door latch device
JP5495166B2 (en) Vehicle door latch device
JP7127242B2 (en) Automotive door latch device
JP4564077B2 (en) Door latch device for automobile
JP2001271531A (en) Door locking apparatus for automobile
JP6078881B2 (en) Door latch device for automobile
JP6135281B2 (en) Door latch device for automobile
JP5135642B2 (en) Door latch device for automobile
JP5070650B2 (en) Vehicle door latch device
JP6089299B2 (en) Door latch device for automobile
JP6194538B2 (en) Vehicle door latch device
JP5023401B2 (en) Door latch device for automobile
CN114352139B (en) Detection device and automotive door lock device
JP4233976B2 (en) Vehicle door lock device
JP4810685B2 (en) Vehicle door latch device
JP6197199B2 (en) Door latch device for automobile
JP5236859B2 (en) Electric sliding door device
JP5352616B2 (en) Door lock device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120727

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20120727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5213190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees