JP5202367B2 - 腸管出血性大腸菌の簡易測定法 - Google Patents
腸管出血性大腸菌の簡易測定法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5202367B2 JP5202367B2 JP2009021918A JP2009021918A JP5202367B2 JP 5202367 B2 JP5202367 B2 JP 5202367B2 JP 2009021918 A JP2009021918 A JP 2009021918A JP 2009021918 A JP2009021918 A JP 2009021918A JP 5202367 B2 JP5202367 B2 JP 5202367B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- verotoxin
- escherichia coli
- antibody
- enterohemorrhagic escherichia
- coli
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
上述のように、従来は、ベロ毒素を特異的に検出しようとする場合、腸管出血性大腸菌型ベロ毒素を遊離させ菌体と分離し、抗ベロ毒素抗体を感作させたラテックス粒子を用いた逆受身ラテックス凝集法等により検出していた。
(1) 抗ベロ毒素抗体感作粒子と大腸菌菌体を反応させ、反応混合物の凝集の程度を測定することを含む腸管出血性大腸菌の検出方法、
(2) 大腸菌菌体をポリミキシンBで処理することを含む(1)の腸管出血性大腸菌の検出方法、
(3) 粒子がラテックス粒子である(1)または(2)の腸管出血性大腸菌の検出方法、
(4) ラテックス粒子の直径が0.1〜1μmである(3)の腸管出血性大腸菌の検出方法、
(5) スライド凝集法である(3)または(4)の腸管出血性大腸菌の検出方法、
(6) 抗ベロ毒素抗体感作粒子を含む、大腸菌菌体上のベロ毒素を検出するための腸管出血性大腸菌検出キット、および
(7) 感作粒子が感作ラテックス粒子である(6)の腸管出血性大腸菌検出キット。
また、本発明は以下の通りである。
[1] 抗ベロ毒素抗体感作粒子とベロ毒素が菌体表面に結合している大腸菌菌体とを反応させ、反応混合物の凝集の程度を測定することを特徴とする腸管出血性大腸菌の検出方法。
[2] 反応混合物の凝集の程度を吸光度変化又は散乱光の強度変化で測定することを含む[1]の腸管出血性大腸菌の検出方法。
[3] 大腸菌菌体の細胞壁を破壊する工程を含む[1]又は[2]の腸管出血性大腸菌の検出方法。
[4] 分析測定装置を用いた測定を行うことを特徴とする[1]〜[3]のいずれかの腸管出血性大腸菌の検出方法。
[5] 大腸菌菌体をポリミキシンBで処理し、抗ベロ毒素抗体感作粒子とベロ毒素が菌体表面に結合している大腸菌菌体とを反応させ、反応混合物の凝集の程度を測定することを含む[1]〜[4]のいずれかの腸管出血性大腸菌の検出方法。
[6] 反応混合物中のポリミキシンB濃度が1,000〜10,000unit/mLである[1]〜[5]のいずれかの腸管出血性大腸菌の検出方法。
[7] 測定をプラスチックセル又はガラスセル内で行うことを特徴とする[1]〜[6]のいずれかの腸管出血性大腸菌の検出方法。
[8] 抗ベロ毒素抗体感作粒子の担体がラテックスである[1]〜[7]のいずれかの腸管出血性大腸菌の検出方法。
[9] 抗ベロ毒素抗体感作粒子に用いるラテックス粒子が直径が0.1〜1μmのポリスチレン系ラテックス粒子である[8]の腸管出血性大腸菌の検出方法。
1.抗ベロ毒素抗体感作粒子の調製
本発明は、抗ベロ毒素抗体を担体粒子に感作、すなわち結合または吸着させ、該感作粒子と腸管出血性大腸菌菌体を混合して反応させ、凝集体を作らせ、該凝集体の形成の有無により大腸菌の壁内に存在するベロ毒素を直接検出する。
本発明の腸管出血性大腸菌検出法の検体としては、大腸菌に汚染されている試料を用いることができ、例えば、糞便、尿、血液、組織ホモジェネートなどを用いる。また、食品材料を用いてもよい。これらの検体の一部を採取し寒天培地上で培養する。この際、分離培地としてはDHL寒天やマッコンキー寒天などを用いることができる。
以下、実施例により、本発明を具体的に説明する。但し、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
ラテックス粒子は、直径0.34μmのポリスチレンラテックス粒子を用いた(PROLABO社、estaporK035)。ラテックス粒子への感作抗体は抗ベロ毒素ウサギ血清を精製ベロ毒素を結合させたアフィニティ カラムを用いて以下のようにして精製して得た精製抗体を用いた。
精製ベロ毒素1型または2型を下記スケジュールでウサギに接種し、採血した血液を1晩静置後、遠心上清を抗血清とした。
1週〜4週:精製ベロ毒素1型又は2型をアジュバントと混合しウサギ四肢皮下に毎週接種する。
5型〜8週:精製ベロ毒素1型又は2型をウサギ耳静脈に毎週接種する。
0.5M塩化ナトリウム含有0.075Mリン酸緩衝液(pH7.2)により5倍に希釈した抗ベロ毒素血清を精製ベロ毒素を結合して作製したアフィニティゲルに流し込み、抗ベロ毒素抗体を抗原抗体反応でゲルに結合させた後、2Mチオシアン酸ナトリウム水溶液により抗ベロ毒素抗体を溶出させた。次いで、この溶出液をPBSで平衡化したセファデックスG-25に加え、PBSで溶出し、精製抗体とする。
PBSで1重量%に調整したラテックス浮遊液に精製抗体溶液(1mg/mL)を等量混合し、37℃で1時間保温し更に50℃で30分間加温する。その後、0.5重量%ウシ血清アルブミン含有PBSを添加し16時間静置し、遠心によりラテックス粒子を集め0.5重量%アルブミン含有PBSに再浮遊して感作ラテックス液とする。
大腸菌O26株、O1株、O18株、O157株、OUT株(ベロ毒素産生性株またはベロ毒素非産生株)をブレインハートインフュージョン寒天培地(DIFCO社製)上で培養した。
スライドグラスをガラス鉛筆で数区画に分割し、5,000unit/mLのポリミキシンB(ファイザー社製)を含む生理食塩液を各区画に25μL滴下した後、寒天培地上の上記大腸菌を白金耳で1白金耳分採取し、スライドグラス上のポリミキシンB溶液中に懸濁した。次いで、実施例1で作製した抗ベロ毒素抗体感作ラテックス粒子懸濁液を25μL添加し、スライドミキサーで5分間攪拌し凝集の形成状態を目視で観察し判定した。表1に結果を示す。
なお、ベロ毒素産生大腸菌をポリミキシンB処理した後に遠心を行い、その上清中にベロ毒素が含まれていることを、逆受身ラテックス凝集法(RPLA)(デンカ生研製のキットを使用)で確認後、本発明の抗ベロ毒素感作ラテックス粒子と混合したところ凝集は認められなかった。しかし、同量の同株の大腸菌の菌体と実施例1の抗ベロ毒素抗体感作ラテックス粒子と反応させたところ、凝集が認められた。さらに、該大腸菌をポリミキシンBの代わりに生理食塩液で処理した後に、大腸菌の菌体と実施例1の抗ベロ毒素抗体感作ラテックスと反応させたところ凝集は認められなかった。この結果は、ポリミキシンB処理により、ベロ毒素が遊離するとともに、菌体表面に結合したベロ毒素が露出し菌体そのものを本発明の凝集法で検出できるようになることを示している。
Claims (8)
- 抗ベロ毒素抗体感作粒子とベロ毒素が菌体表面に結合している大腸菌菌体とを反応させ、反応混合物の凝集の程度を測定することを特徴とする腸管出血性大腸菌の検出方法であって、大腸菌菌体の細胞壁を破壊する工程を含む上記検出方法。
- 反応混合物の凝集の程度を吸光度変化又は散乱光の強度変化で測定することを含む請求項1に記載の腸管出血性大腸菌の検出方法。
- 分析測定装置を用いた測定を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の腸管出血性大腸菌の検出方法。
- 大腸菌菌体をポリミキシンBで処理し、抗ベロ毒素抗体感作粒子とベロ毒素が菌体表面に結合している大腸菌菌体とを反応させ、反応混合物の凝集の程度を測定することを含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の腸管出血性大腸菌の検出方法。
- 反応混合物中のポリミキシンB濃度が1,000〜10,000unit/mLである請求項1〜4のいずれか1項に記載の腸管出血性大腸菌の検出方法。
- 測定をプラスチックセル又はガラスセル内で行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の腸管出血性大腸菌の検出方法。
- 抗ベロ毒素抗体感作粒子の担体がラテックスである請求項1〜6のいずれか1項に記載の腸管出血性大腸菌の検出方法。
- 抗ベロ毒素抗体感作粒子に用いるラテックス粒子が直径が0.1〜1μmのポリスチレン系ラテックス粒子である請求項7に記載の腸管出血性大腸菌の検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009021918A JP5202367B2 (ja) | 2009-02-02 | 2009-02-02 | 腸管出血性大腸菌の簡易測定法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009021918A JP5202367B2 (ja) | 2009-02-02 | 2009-02-02 | 腸管出血性大腸菌の簡易測定法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002094266A Division JP4280021B2 (ja) | 2002-03-29 | 2002-03-29 | 腸管出血性大腸菌の簡易測定法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009145357A JP2009145357A (ja) | 2009-07-02 |
JP5202367B2 true JP5202367B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=40916066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009021918A Expired - Fee Related JP5202367B2 (ja) | 2009-02-02 | 2009-02-02 | 腸管出血性大腸菌の簡易測定法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5202367B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5883645B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2016-03-15 | デンカ生研株式会社 | 気泡吸着抑制方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0829426A (ja) * | 1994-03-24 | 1996-02-02 | Yakult Honsha Co Ltd | 硝酸菌、亜硝酸菌の検出用抗体感作ラテックス |
JP3773633B2 (ja) * | 1997-10-31 | 2006-05-10 | 株式会社三菱化学ヤトロン | 大腸菌o157の分析方法及び分析用試薬 |
JP3681537B2 (ja) * | 1998-03-31 | 2005-08-10 | 技術研究組合医療福祉機器研究所 | 病原性大腸菌を認識するモノクローナル抗体、該モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ及び該モノクローナル抗体を用いた病原性大腸菌の検出方法 |
-
2009
- 2009-02-02 JP JP2009021918A patent/JP5202367B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009145357A (ja) | 2009-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Grant et al. | Isolation of Mycobacterium paratuberculosis from milk by immunomagnetic separation | |
Singh et al. | Reactivity of platelia Aspergillus galactomannan antigen with piperacillin-tazobactam: clinical implications based on achievable concentrations in serum | |
Slotved et al. | Simple, rapid latex agglutination test for serotyping of pneumococci (Pneumotest-Latex) | |
JP2779509B2 (ja) | 検出方法 | |
EP2964776A2 (en) | Multi-analyte assay | |
Arao et al. | Measurement of urinary lactoferrin as a marker of urinary tract infection | |
Cooley et al. | Evaluation of multiplex-based antibody testing for use in large-scale surveillance for yaws: a comparative study | |
Mechaly et al. | Simultaneous immunodetection of anthrax, plague, and tularemia from blood cultures by use of multiplexed suspension arrays | |
Prevost et al. | Commercial cryptococcal latex kit: clinical evaluation in a medical center hospital | |
WO2014055995A1 (en) | Multi-analyte assay | |
JP6770805B2 (ja) | 検体中の特定の細菌を検出する方法 | |
TWI757328B (zh) | 使用以相異方式將抗原固定化之承載抗原不溶性承載粒子之抗體測定法、抗體測定用試劑 | |
Tam et al. | The TUBEX test detects not only typhoid-specific antibodies but also soluble antigens and whole bacteria | |
JP5202367B2 (ja) | 腸管出血性大腸菌の簡易測定法 | |
Khan et al. | Development of a simple, peripheral-blood-based lateral-flow dipstick assay for accurate detection of patients with enteric fever | |
US4808524A (en) | Test kit and method for the determination of Streptococcus A antigen | |
JP4280021B2 (ja) | 腸管出血性大腸菌の簡易測定法 | |
JP2019053060A (ja) | B型肝炎ウイルスコア抗体の免疫測定方法 | |
US10288610B2 (en) | Vitro assays for detecting Salmonella enterica serotype typhi | |
JPH11133029A (ja) | 大腸菌o157の分析方法及び分析用試薬 | |
Kohno et al. | Development of a simple and rapid latex test for rotavirus in stool samples | |
EP0280557B1 (en) | Test kit, extraction device and method for the determination of streptococcus a antigen | |
Schmidt | Evaluation of a new particle gel immunoassay for determination of antibodies against Treponema pallidum | |
JPH10339731A (ja) | 腸管出血性大腸菌感染の検出方法 | |
Unson et al. | Improved methods for immunoassay of mycothiol |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5202367 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |