Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5299032B2 - 溶鋼の連続測温方法 - Google Patents

溶鋼の連続測温方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5299032B2
JP5299032B2 JP2009088784A JP2009088784A JP5299032B2 JP 5299032 B2 JP5299032 B2 JP 5299032B2 JP 2009088784 A JP2009088784 A JP 2009088784A JP 2009088784 A JP2009088784 A JP 2009088784A JP 5299032 B2 JP5299032 B2 JP 5299032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
molten steel
temperature measuring
refining
protective tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009088784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010243171A (ja
Inventor
典生 大村
意智 國武
崇宏 柄戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2009088784A priority Critical patent/JP5299032B2/ja
Publication of JP2010243171A publication Critical patent/JP2010243171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5299032B2 publication Critical patent/JP5299032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

本発明は、溶鋼を収容して精錬等の処理を行う精錬容器内における溶鋼の温度を連続的に測温する方法に関するものである。
精錬工程での溶鋼の温度制御が不十分な場合、連続鋳造時の鋳造速度が低下することがある。これを回避して生産性向上を図るとともに、精錬工程での過剰な昇熱を回避し無駄なコストを削減するために、精錬工程において、溶鋼の温度制御の精度を向上させることが重要である。
従来、精錬の最終工程である二次精錬においては、精錬処理中に、溶鋼鍋の内部に、熱電対を備えたプローブを浸漬して測温を行っている。ところが、高温の溶鋼に浸漬されるプローブの浸食が激しく、従来は、測温を間欠的に行い、その測温結果から温度推移を予測して温度調整を行っていた。そのため、データが不連続であり、実際の処理中に、例えば合金添加時や熱の損失などによる温度変化を正確に把握することが困難であり、二次精錬処理後の温度にばらつきが生じる要因となっていた。そのため、温度が管理基準下限値を下回ることによる操業トラブルを起こさないように、過剰な昇熱を行うという無駄が生じていた。
そこで、近年は、耐熱性及び熱伝導性に優れた保護管で熱電対を覆った測温体を溶鋼に浸漬させることによる連続的な溶鋼の測温が行われている。例えば特許文献1に開示されているように、一般には、溶鋼の上方から測温体を浸漬させる方法が知られており、特許文献1には、精錬炉に測定孔を設け、測定孔に測温体を挿入して、精錬炉内の溶鋼を測温する方法が記載されている。
また、特許文献2には、先端をセラミックス製キャップで覆った測温体を炉壁に埋め込み、測温体に急激な溶湯流が当たらないように保護するための堰を設けたものが開示されている。
特開平5−39516号公報 特開平1−167592号公報
しかしながら、前記特許文献1では、測定孔が溶湯面よりも上方に設置されているため、測温体を上方から溶湯内に浸漬する際に、溶湯の表面に存在する充填物やスラグによって測温体の表面が被覆され、測温精度が低下する。
また、前記特許文献2は、堰で囲まれた部分を測温するため、高精度な測温結果が得られないという問題がある。
本発明の目的は、処理容器内の溶鋼を連続測温する方法において、高精度な測温と、測温体の浸食および折損等による測温体寿命低下を抑えることとを両立する連続測温方法を提供することにある。
上記問題を解決するため、本発明は、熱電対を保護管で覆った測温体によりRH真空脱ガス槽である精錬容器内の溶鋼の連続測温を行う方法であって、 前記保護管の材質がサーメットであり、前記測温体を、前記精錬容器の側壁を貫通して前記溶鋼内に挿入し、連続測温を行い、前記測温体の、前記精錬容器の内面からの突出長さが50〜300mmであり、前記測温体先端が前記精錬容器の下部に設けられた浸漬管の上開口部よりも外側に位置することを特徴とする、溶鋼の連続測温方法を提供する。保護管の材質を、熱伝導率が高く耐ヒートショック性が高いサーメットとすることにより、溶鋼内に挿入し続けて連続測温することが可能になる。さらに、精錬容器の側壁から溶鋼内に測温体を挿入することにより、溶湯の表面に存在する充填物やスラグの影響を受けることなく、高精度な測定が行える。また、精錬容器に挿入する測温体が溶損あるいは折損などにより測温不能となった場合等、必要に応じて容易に取り替えることができる構造を有している。
前記測温体の外径は、10mm〜50mmであることが好ましいまた、前記保護管は、先端に向けて外径が小さくなるテーパ形状を有していてもよい。
本発明によれば、精錬処理中の溶鋼を精度良く連続測温できる。それにより、精錬処理における温度制御精度が向上し、生産性の向上が図れる。また、過剰な昇熱が不要となるため精錬時間が短縮され、コスト削減が実現できる。
本発明をRH真空脱ガス装置に適用した実施形態を示す断面図であり、(a)は精錬容器、(b)は(a)のA部の拡大図である。 測温体の外径と、測温値の誤差および測温体の寿命との関係を示すグラフである。 測温体の突出長さと、測温値の誤差および測温体の寿命との関係を示すグラフである。 処理時間ごとの、バッチ測温および本発明の連続測温による測定値を示すグラフである。 図4のバッチ測温と連続測温との温度誤差率の分布を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態を、図を参照して説明する。
図1は、本発明により溶鋼の連続測温を行う精錬容器の例であり、RH真空脱ガス槽における測温時の状態を示す。溶鋼6を収容した脱ガス槽からなる精錬容器2の外壁は、外側の鉄皮3と、その内側に設けられた耐火物層4により形成されている。取鍋7に収容された溶鋼6は、真空の精錬容器2によって脱ガス処理が行われる。
精錬容器2の外側から、精錬容器2の下部の側壁5を貫通して、測温体11が挿入される。測温体11は、図1(b)に示すように、熱電対12を保護管13で覆ったものである。熱電対12は、白金−白金ロジウム合金等、高温で使用してもばらつきや劣化が少ないものが用いられる。保護管13の材質は、耐熱性に優れたサーメットとし、例えば高熱伝導率且つ耐ヒートショック製に優れたモリブデン・ジルコニア(80%Mo−20%ZrO)管などが好ましい。
保護管13の外径φは10〜50mm、好ましくは30〜40mmとする。外径φが10mmよりも小さくなると、保護管13が僅かに浸食されただけで熱電対11に影響が及びやすく、測温体11の寿命が短くなる。外径φが50mmよりも大きくなると、熱電対12に浸食が及びにくくなり、測温体11の寿命は長くなるが、溶鋼6と熱電対11との距離が大きくなって測温精度が低下する。また、精錬容器2の内面2aからの測温体11の突出長さLは50〜300mm、好ましくは100〜150mmとする。測温体11の突出長さLは、すなわち溶鋼6への挿入寸法であり、50mmよりも短いと、保護管13の浸食が少なく寿命は長くなるが、測温精度は低下する。突出長さLが300mmよりも長くなると、測温精度は向上するが、浸食が激しく寿命が低下する。
また、測温体11の容器2への取り付けおよび取り替え時の作業性を良くするために、保護管13は、先端側が細くなるテーパ形状を有していることが好ましい。
図1に示すように、測温体11の先端部を精錬容器2内の溶鋼6に直接差し込み、精錬容器2の外側に配置されたコネクタ14から測定機器(図示省略)へ接続することにより、脱ガス処理中の溶鋼6の温度をリアルタイムで連続測定することができる。また、図示するように、測温体11が溶鋼6の内部に挿入されることにより、溶湯面に存在する充填物やスラグの影響を受けずに正確に測定できる。そして、保護管の材質、測温体の外径および溶鋼への挿入寸法を上記条件とすることにより、測定精度と寿命とを両立させることができる。
なお、以上のように例えばモリブデン・ジルコニア製の保護管13を用いても、1500℃を超えた大気中では、8時間程度で激しく酸化し、表層が剥離することがある。精錬容器2内では、処理中の高温の溶鋼6はもちろん、処理を行っていないときにも精錬容器2内の熱を保持するために保熱ガスが用いられるため、測温体11は常に高温にさらされる。したがって、測温体11の酸化を防止するため、測温体11の表面に、モルタルを塗布したり酸化マグネシウム(MgO)を溶射してもよい。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明をRH真空脱ガス処理に適用し、測温体の外径を変えて、精錬反応中の溶鋼の温度をリアルタイムで測温し、測温精度および測温体の寿命を調査した。測温体の外径は、5mm、10mm、20mm、30mm、40mm、50mm、60mm、70mmの8種類とした。結果を図2に示す。なお、実用に際して好ましい測温体の寿命を20チャージ以上と設定した。また、好ましい測温精度は、バッチ測温による測定結果との誤差が5℃以下と設定した。
図2に示すように、測温体の外径が5mmの場合には、寿命が著しく低下した。また、外径が60mm、70mmの場合には、測温体の寿命は向上するが、測温誤差が極めて大きくなった。測温値の誤差が5℃以下、測温体の寿命が20チャージ以上の両方の条件を満たすのは、本発明の通り、測温体の外径が10mmから50mmの範囲であった。
本発明をRH真空脱ガス処理に適用し、測温体の容器内面からの突出長さ、すなわち溶鋼への挿入寸法を変えて、精錬反応中の溶鋼温度をリアルタイムで測温し、測温精度および測温体の寿命を調査した。測温体の突出長さは、30mm、50mm、100mm、120mm、150mm、200mm、250mm、300mm、400mmの9種類とした。結果を図3に示す。
図3に示すように、突出長さが増すほど測温体の寿命が低下し、400mmの場合には、著しく寿命が低下した。また、突出長さが短いと測温体の寿命は向上するが、30mmの場合には測温誤差が極めて大きくなった。実施例1と同様に、実用に際して好ましい測温値の誤差を5℃以下、測温体の寿命を20チャージ以上と設定すると、両方の条件を満たすのは、本発明の通り、測温体の突出長さが50mmから300mmの範囲であった。
測温体の保護管として、モリブデン・ジルコニア(80%Mo−20%Zr)管を使用し、実施例1、2等の結果等より、RH真空脱ガス槽において、測温体の外径φ=32mm、測温体の容器内への突出長さL=120mmが好適であることを見出し、この条件で、溶鋼の連続測温を実施した。さらに、測温体にモルタル塗布およびMgO溶射を行い、測温体の耐酸化性の向上を図った。
比較値としてバッチ測温を行い、バッチ測温値Tbに対する、本発明にかかる連続測温値Tとバッチ測温値Tbとの差で表す温度誤差率((T−Tb)/Tb×100)を算出した。温度誤差の目標値を5℃以内とし、これを1600℃時の温度誤差率で表すと、0.31%となる。図4に、処理時間ごとの連続測温とバッチ測温の測定値を、図5に、温度誤差率の分布を示す。
図4に示すように、バッチ測温と連続測温の測定は極めて近似しており、連続測温によって、リアルタイムで正確に測温できた。また、温度誤差率の平均は0.18%であり、目標値の0.31%以下を実現できた。なお、バッチ測温40回における標準偏差は0.11%であった。このように、本発明によって、精錬反応中の溶鋼の温度を、リアルタイムで連続的に精度良く測温できた。
本発明は、精錬容器における溶鋼の連続測温のみならず、溶鋼以外の溶融金属の精錬容器に適用できる。
2 精錬容器
3 鉄皮
4 耐火物層
5 側壁
6 溶鋼
11 測温体
12 熱電対
13 保護管
14 コネクタ
L 突出長さ
φ 外径

Claims (3)

  1. 熱電対を保護管で覆った測温体によりRH真空脱ガス槽である精錬容器内の溶鋼の連続測温を行う方法であって、
    前記保護管の材質がサーメットであり、前記測温体を、前記精錬容器の側壁を貫通して前記溶鋼内に挿入し、連続測温を行い、
    前記測温体の、前記精錬容器の内面からの突出長さが50〜300mmであり、前記測温体先端が前記精錬容器の下部に設けられた浸漬管の上開口部よりも外側に位置することを特徴とする、溶鋼の連続測温方法。
  2. 前記測温体の外径が10mm〜50mmであることを特徴とする、請求項1に記載の溶鋼の連続測温方法。
  3. 前記保護管は、先端に向けて外径が小さくなるテーパ形状を有していることを特徴とする、請求項1又は2に記載の溶鋼の連続測温方法。
JP2009088784A 2009-04-01 2009-04-01 溶鋼の連続測温方法 Active JP5299032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088784A JP5299032B2 (ja) 2009-04-01 2009-04-01 溶鋼の連続測温方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088784A JP5299032B2 (ja) 2009-04-01 2009-04-01 溶鋼の連続測温方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010243171A JP2010243171A (ja) 2010-10-28
JP5299032B2 true JP5299032B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=43096347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009088784A Active JP5299032B2 (ja) 2009-04-01 2009-04-01 溶鋼の連続測温方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5299032B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101450651B1 (ko) * 2013-11-27 2014-10-15 우진 일렉트로나이트(주) 연속 측온 장치 및 이를 포함하는 rh장치
CN114787394A (zh) * 2019-11-29 2022-07-22 杰富意钢铁株式会社 钢包精炼处理的操作方法
CN113237564A (zh) * 2021-05-07 2021-08-10 北京理工大学 一种烧蚀考核用的高温热电偶多点测温夹具
CN114150200B (zh) * 2021-11-25 2023-02-07 北京首钢股份有限公司 一种保护管及其应用和测温装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4519919Y1 (ja) * 1970-01-13 1970-08-11
JPH08136352A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Tokyo Yogyo Co Ltd 連続浸漬式温度測定器
JPH08320263A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Tokyo Yogyo Co Ltd 溶融金属用測温プローブを取り付けた溶湯金属用容器 および金属溶解炉
JPH09111330A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 取鍋精錬装置における溶鋼の昇温方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010243171A (ja) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9829385B2 (en) Container for molten metal, use of the container and method for determining an interface
US8071012B2 (en) Temperature measuring device
CA2807856C (en) Device for measuring the temperature in molten metal
JP5299032B2 (ja) 溶鋼の連続測温方法
JP2000035364A (ja) 溶融金属連続測温装置
JP7303804B2 (ja) 溶融金属の化学組成を決定する浸漬型センサー
JP2011099840A (ja) 取鍋用連続測温プローブ
KR101998726B1 (ko) 용선 처리 장치
JP6077636B1 (ja) 酸素センサおよび酸素センサの製造方法
US20070145651A1 (en) Submerged sensor in a metallurgical vessel
JP5463374B2 (ja) ガス吹き込みノズル
JPH03248026A (ja) 溶融鉄温度測定用高耐食性熱電対保護管
JP5082035B2 (ja) 溶融金属の温度測定装置及び温度測定方法
JP2010190791A (ja) タンディッシュ内溶鋼の温度測定向けの測温プローブ
JP6196907B2 (ja) 測温プローブ
CN116399461A (zh) 连续测温探头和连续测温探头的固定结构
JP2005241394A (ja) 溶湯用測温プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5299032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350