Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5275484B2 - 導光板、面光源装置、透過型画像表示装置、導光板の製造方法及び導光板用紫外線硬化型インクジェットインク - Google Patents

導光板、面光源装置、透過型画像表示装置、導光板の製造方法及び導光板用紫外線硬化型インクジェットインク Download PDF

Info

Publication number
JP5275484B2
JP5275484B2 JP2012021178A JP2012021178A JP5275484B2 JP 5275484 B2 JP5275484 B2 JP 5275484B2 JP 2012021178 A JP2012021178 A JP 2012021178A JP 2012021178 A JP2012021178 A JP 2012021178A JP 5275484 B2 JP5275484 B2 JP 5275484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
light
resin sheet
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012021178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012178345A (ja
Inventor
健太郎 百田
英之 寺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiren Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Seiren Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Seiren Co Ltd
Priority to JP2012021178A priority Critical patent/JP5275484B2/ja
Publication of JP2012178345A publication Critical patent/JP2012178345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5275484B2 publication Critical patent/JP5275484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/004Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles
    • G02B6/0043Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles provided on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

本発明は、導光板、面光源装置、透過型画像表示装置、導光板の製造方法及び導光板用紫外線硬化型インクジェットインクに関する。
液晶表示装置等の透過型画像表示装置は、一般に、バックライトとしての面光源装置を有している。エッジライト型面光源装置は、透光性樹脂シートを有する導光板と、透光性樹脂シートの端面に光を供給する光源とから構成される。透光性樹脂シートの端面から入射した光が、透光性樹脂シートの背面側に設けられた反射ドット等の反射手段によって反射し、導光板の出射面から画像表示用の面状の光が供給される。
反射ドット(配向パターン)を形成する方法として、インクジェットインクを用いたインクジェット印刷の適用が提案されている(特許文献1, 2)。インクジェット印刷によれば、所望のパターンを構成する反射ドットを簡易に形成できることが期待される。
特開2006−136867号公報 特開2004−240294号公報
しかし、インクジェット印刷により形成された反射ドットを有する導光板を用いて光を出射する場合、導光板に供給された光を、導光板の光出射面側に十分に取り出しきれず、輝度が低い傾向にあった。
そこで、本発明の目的は、光出射面側から光をより高い輝度で出射できる導光板、その導光板を備えた面光源装置及び透過型画像表示装置、導光板の製造方法、並びに導光板用紫外線硬化型インクジェットインクを提供することである。
本発明は、端面から入射された光が出射される光出射面と光出射面と対向する背面とを有する透光性樹脂シートと、透光性樹脂シートの背面に設けられており、ドット状のインクが光硬化されて形成された複数の反射ドットと、を備え、インクは、顔料と、光重合性成分と、光重合開始剤とを含有し、背面は、撥液処理された面である、導光板に関する。
上記本発明に係る導光板では、上記インクが光硬化されて構成される反射ドットが、透光性樹脂シートの撥液処理された背面に形成されている。これにより、反射ドット同士のくっつきが抑制されているので、光出射面からより多くの光を取り出すことが可能である。その結果、光出射面から光をより高い輝度で出射できる。
本発明に係る導光板では、上記背面は、背面に水滴を滴下した際の水滴の接触角が80度〜130度となるように撥液処理された面である、ことが好ましい。これにより、反射ドット同士のくっつきをより確実に抑制することができる。
本発明に係る導光板では、隣り合う反射ドット同士が連結する割合が、100個の反射ドットに対して0個〜30個である、ことが好適である。隣り合う反射ドット同士が連結する割合が上記の程度であれば、反射ドット同士のくっつきによる輝度低下への影響が抑制されている。
別の側面において、本発明は、透光性樹脂シートの一面を撥液処理する工程と、撥液処理された一面にインクをインクジェット印刷によりパターン印刷する工程と、パターン印刷されたインクを光硬化して反射ドットを形成する工程と、を備え、インクは、顔料と、光重合性成分と、光重合開始剤とを含有する、導光板の製造方法に関する。
本発明に係る製造方法によれば、透光性樹脂シートの撥液処理された一面に、上記インクによって反射ドットを形成している。これにより、反射ドット同士のくっつきを抑制された導光板を製造することができる。このように製造された導光板では、光出射面からより多くの光を取り出すことが可能であり、光をより高い輝度で出射できる。
更に別の側面において、本発明は、本発明に係る導光板と、導光板が有する透光性樹脂シートの端面に光を供給する光源と、を備える、面光源装置に関する。この面光源装置は、本発明に係る導光板を備えているので、光源から供給された光を透光性樹脂シートの光出射面からより多く取り出すことができる。その結果、本発明に係る面光源装置は、光をより高い輝度で出射できる。
更に別の側面において、本発明は、本発明に係る導光板と、導光板が有する透光性樹脂シートの端面に光を供給する光源と、導光板が有する透光性樹脂シートの光出射面から出射された光によって照明される透過型画像表示部と、を備える、透過型画像表示装置に関する。
本発明に係る透過型画像表示装置は、本発明に係る導光板を備えているので、光源から供給された光を透光性樹脂シートの光出射面からより高い輝度で出射できる。そのため、透過型画像表示装置をより高い輝度で照明できる。
更に別の側面において、本発明は、撥液処理が施された一面を有する透光性樹脂シートの上記一面上に付与され反射ドットとなる紫外線硬化型インクジェットインクであって、顔料と、光重合性成分と、光重合開始剤とを、含有し、顔料が、炭酸カルシウム粒子、硫酸バリウム粒子及び二酸化チタン粒子のうちの少なくとも一つである、紫外線硬化型インクジェットインクに関する。
本発明に係る導光板用紫外線硬化型インクジェットインクは、撥液処理が施された一面を有する透光性樹脂シートの上記一面上に付与され反射ドットとなる。本発明に係る導光板用紫外線硬化型インクジェットインクは、上記顔料を有するので、上記透光性樹脂シートと反射ドットとを含む導光板に光が供給された際、透光性樹脂シートの光出射面から光をより高い輝度で出射できる。
本発明によれば、光出射面から光をより高い輝度で出射できる導光板、その導光板を備えた面光源装置及び透過型画像表示装置、導光板の製造方法並びに導光板用紫外線硬化型インクジェットインクを提供することができる。
面光源装置を備える透過型画像表示装置の一実施形態を示す断面図である。 導光板の反射ドットが形成されている側の平面図である。 導光板の製造方法の一実施形態を示す斜視図である。 実施例1〜5の導光板のイエローインデックスの測定結果を示す図表である。 実施例1〜6の輝度測定の結果を示す図表である。 比較例1〜7の輝度測定の結果を示す図表である。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。図面の説明において、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明のものと必ずしも一致していない。
図1は、本発明に係る導光板の一実施形態を備える透過型画像表示装置を示す断面図である。図1に示す透過型画像表示装置100は、面光源装置20と、透過型画像表示部30とから主として構成される。面光源装置20は、透光性樹脂シート11を有する導光板1と、導光板1の側方に設けられており導光板1に光を供給する光源3とを備えるエッジライト型面光源装置である。
透光性樹脂シート11は略直方体形状を呈しており、出射面S1と、出射面S1の反対側の背面S2と、出射面S1及び背面S2に交差する4つの端面S3〜S3とを有する。本実施形態において、4つの端面S3〜S3は、出射面S1及び背面S2に略直交する。
透光性樹脂シート11は、ポリ(メタ)アクリル酸アルキル樹脂シート、ポリスチレンシート又はポリカーボネート系樹脂シートであることが好ましく、これらのなかでも、ポリメチルメタクリレート樹脂シート(PMMA樹脂シート)が好ましい。透光性樹脂シート11は拡散粒子を含んでいてもよい。透光性樹脂シート11の反射ドット12が形成される表面(背面S2)とは反対側の表面(出射面S1)は、本実施形態のように平坦面であってもよいが、凹凸形状を有していてもよい。なお、透光性樹脂シート11の厚みは1.0mm以上4.5mm以下であることが好ましい。
透光性樹脂シート11の背面S2は、背面S2のほぼ全面に撥液処理が施された面である。背面S2に施す撥液処理は、背面S2に水滴を滴下した際の接触角が80度〜130度となるような撥液処理であり、好ましくは接触角が85度〜120度、より好ましくは接触角が90度〜110度となるような撥液処理である。本実施形態において、接触角とは、静的接触角であり、上記接触角の測定方法の詳細は後述する実施例において説明される。
導光板1は、背面S2側に設けられた複数の反射ドット12を更に有する。各反射ドット12の最大厚さは、好ましくは20μm以下、より好ましくは15μm以下である。
反射ドット12及び透光性樹脂シート11を、出射面S1の垂線方向において透過する光の分光透過率測定に基づいて求められるイエローインデックスは、好ましくは10以下である。反射ドットを形成するために用いられたインクジェットインクを、透光性樹脂シートの片面全体に印刷し、印刷されたインクを硬化させて反射ドットと同等の厚さの反射膜を有する測定用サンプルを得、これを用いて上記イエローインデックスを測定することができる。10以下のイエローインデックスは、例えば、PMMA樹脂シートと、後述するインクジェットインクとの組み合わせにより容易に達成することができる。イエローインデックスの測定方法の詳細は後述する実施例において説明される。
複数の反射ドット12は、図2に示すように、背面S2上に互いに離間して配置されている。図2は、導光板を背面側からみた場合の平面図である。図2では、説明の便宜のため、光源3も一緒に示している。図2では、反射ドット12は互いに離間して配置されている。しかしながら、反射ドット12同士の連結の割合は、反射ドット12が形成されている面において、ある位置近傍の100個の反射ドット12に対して0〜30個であればよく、反射ドット12同士の連結は、0〜20個であることが好ましく、0〜10個であることが更に好ましい。反射ドット12の連結の割合の評価のために選択する100個の反射ドット12は、背面S2上において反射ドット12がより密な領域の100個の反射ドット12であることが好ましい。図2に示した反射ドット12の個数などは説明の便宜のためであり、後述するように、反射ドット12の個数及び配置パターンは、均一な面状の光が効率的に出射面S1から出射されるように調整される。
光源3は、図1及び図2に示すように、互いに対向する一対の端面S3,S3の側方に配置される。光源3は、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)等の線状光源であってもよいが、LED等の点状光源であることが好ましい。この場合、図2に示すように、透光性樹脂シート11の例えば矩形の背面S2を構成する4辺のうち互いに対向する2辺に沿って、複数の点状光源が配列される。後述のインクジェットインクにより形成される反射ドット12とLEDとを組み合わせることが、自然な色調の光を得るために特に有利である。
図1に示すように、透過型画像表示部30は、導光板1の出射面S1側において導光板1と対向配置されている。透過型画像表示部30は、例えば、液晶セルを有する液晶表示部である。
上記構成において、光源3から出力された光は、端面S3,S3から透光性樹脂シート11に入射する。透光性樹脂シート11に入射した光は、反射ドット12において乱反射することにより、主として出射面S1から出射される。出射面S1から出射した光は透過型画像表示部30に供給される。均一な面状の光が効率的に出射面S1から出射されるように、反射ドット12の個数及び配置パターンは調整されている。
次に、導光板1の製造方法について説明する。導光板1を製造する場合、まず、導光板1が有する透光性樹脂シート11の背面S2となるべき透光性樹脂シート11の表面に撥液処理を施す。説明の便宜のため、撥液処理が施される透光性樹脂シート11の表面(一面)を表面S0と称す。
撥液処理の程度としては、上述したように、撥液処理された透光性樹脂シート11の表面S0に水滴を滴下した際の接触角が80度〜130度、好ましくは85度〜120度、より好ましくは90度〜110度である。接触角を80度以上とすることで、反射ドット12,12同士の連結を防止することができ、また、より密に反射ドット12を設けることができる。更に、接触角を130度以下とすることで、反射ドット12と、透光性樹脂シート11の密着性を高く保つことが可能である。
撥液処理の例は、撥液処理剤としての表面改質剤を用いる処理、各種エネルギー線による処理、化学吸着による処理、材料表面におけるグラフト重合による処理などである。
表面改質剤を用いる処理は、透光性樹脂シート11の表面S0上に少量の表面改質剤を添加した撥液層を形成する処理である。撥液処理剤としての表面改質剤の例は、パーフルオロアルキル基(Rf基)を側鎖に有するビニル系のポリマーやRf基含有シリコーンなどである。撥液層は、表面改質剤を紙ウエス等に染み込ませて表面S0に塗布したり、表面改質剤をスプレーやインクジェット印刷により表面S0に吹き付ける等の方法で形成することができる。
各種エネルギー線による処理は、エネルギー線により表面S0に撥液性をもたせる処理である。エネルギー線の例は、プラズマ、電子線、イオンビームなどである。プラズマ処理を利用した場合の撥液処理の例は、プラズマ・エッチングによって表面S0を粗化した後に、粗化された表面に例えば撥液性の単分子膜を形成すること、フッ素系ガスプラズマによる表面S0のフッ素化、撥液化合物から構成される被膜をプラズマCVDによって表面S0に形成すること、プラズマ重合によって表面S0上に撥液性薄膜を形成すること等である。
表面粗化による処理の例は、熱プレスによる透光性樹脂シート11の表面S0への凹凸形状の付与、薬品によるエッチング、ブラスト処理などである。
化学吸着による処理では、吸着分子の末端をフッ素で修飾することが好ましい。特に、末端の置換基としてはCF3基が撥液性の観点から好ましい。
このような処理の例のうち、フッ素系ガスプラズマによる表面S0のフッ素化が簡便で且つ均一に表面処理を行える点で好ましい。
上記のように撥液処理された透光性樹脂シート11の表面S0に、図3に示すようにして、反射ドット12を形成することによって、導光板1を製造する。図3は、導光板の製造方法の一実施形態を示す斜視図である。
図3に示す導光板1の製造装置200は、透光性樹脂シート11を搬送する搬送手段40と、インクジェットヘッド5と、UVランプ7と、検査装置9とから構成される。インクジェットヘッド5、UVランプ7及び検査装置9は、透光性樹脂シート11の移動方向Aにおいて上流側からこの順に配置される。
透光性樹脂シート11は、搬送手段40によって、方向Aに沿って連続的又は間欠的に搬送される。透光性樹脂シート11は、製造される導光板のサイズに合わせて予め裁断されていてもよいし、長尺の透光性樹脂シート11上に反射ドット12を形成し、その後透光性樹脂シート11を裁断してもよい。本実施形態における搬送手段40はテーブルシャトルであるが、搬送手段はこれに限られるものではなく、例えばベルトコンベア、コロ、又はエア浮上移送であってもよい。
透光性樹脂シート11の表面S0に、支持部41に支持されたインクジェットヘッド5により液滴状のインクジェットインクがドット状にパターン印刷される。このとき、パターン印刷は、表面S0に滴下する液滴状のインクジェットインクが互いに離間するように行う。
インクジェットヘッド5は、透光性樹脂シート11の表面S0における反射ドット12が形成される領域の幅方向(Aに対して垂直な方向)全体にわたって、透光性樹脂シート11の表面S0(背面S2)と対向して配列固定された1列又は2列以上の複数のノズルを有している。これら複数のノズルからインクジェット方式により吐出された液滴状のインクが、透光性樹脂シート11の幅方向全体において同時に一括して印刷される。好ましくは、透光性樹脂シート11を一定の速度で連続的に移動させながら、インクが印刷される。或いは、透光性樹脂シート11を停止した状態でインクを印刷することと、透光性樹脂シート11を次の印刷位置まで移動させてから停止することとを繰り返して、複数列のドットから構成されるパターンでインクを効率的に印刷することもできる。
透光性樹脂シート11の移動速度は、インクが適切に印刷されるように調整される。本実施形態の場合、インクジェットヘッド5は、それぞれ複数のノズルを有する複数のユニットから構成される。これら複数のユニットは、透光性樹脂シート11が搬送される方向Aにおいて互いの端部が重なるように配置されている。場合により、透光性樹脂シートの表面における反射ドットが形成される領域の幅方向全体にわたって直列に配置された複数のノズルを有するインクジェットを用いてもよい。
本実施形態の場合、インクジェットヘッド5の複数のノズルを固定した状態で、インクを透光性樹脂シート11の幅方向全体にわたって一括して印刷することができる。これにより、可動式のノズルを透光性樹脂シート11の幅方向に沿って移動させながらインクを順次印刷する場合と比較して、導光板1の生産性が飛躍的に向上する。
特に、透光性樹脂シート11の短辺の長さが200mm以上1000mm以下であるような大型の導光板1を製造する場合、本実施形態の方法による生産性向上の効果が大きい。さらに、インクジェット法によれば、例えば最大径が100μm以下であるような微小な反射ドット12であっても、容易にかつ正確に形成することができる。透光性樹脂シート11が薄い場合、出射面S1側から反射ドット12が透けて見える可能性があるが、反射ドット12を小さくすることによりこれを防ぐことができる。
インクジェットヘッド5のノズルは、導管55を介してインク供給ユニット50と連結されている。インク供給ユニット50は、例えば、インクが収容されたインクタンクと、インクを送り出すためのポンプとを有している。複数の導管55が単一のインクタンクに連結されていてもよいし、複数のインクタンクにそれぞれ連結されていてもよい。
反射ドット12を形成するためにインクジェット印刷に用いられるインクジェットインクは、顔料と、光重合性成分と、光重合開始剤とを含有する紫外線硬化型のインクである。
顔料は、好ましくは炭酸カルシウム粒子、硫酸バリウム粒子及び二酸化チタン粒子の少なくとも何れか一つである。炭酸カルシウム粒子、硫酸バリウム粒子及び二酸化チタン粒子それぞれの累積50%粒子径D50は、50〜3000nm、より好ましくは、100〜1500nm、更に好ましくは300〜600nmである。累積50%粒子径D50が50〜3000nmの範囲内にある炭酸カルシウム粒子、硫酸バリウム粒子、二酸化チタン粒子は、市販品から粒度分布に基づいて適宜選択することにより入手が可能である。顔料のインクにおける含有割合は、通常、インクの全体質量を基準として0.5〜15.0質量%程度である。炭酸カルシウム粒子、硫酸バリウム粒子及び二酸化チタン粒子の少なくとも一つである顔料を利用したインクは、無機物を利用したインクである。このような無機物を利用したインクの保存安定性、すなわち、無機顔料沈降性を考慮した場合、3つの粒子のうち一番比重の小さい炭酸カルシウム粒子を顔料として利用することがインクとしてより好ましい。
光重合性成分は、ビニル基等の光重合性官能基を有し、好ましくはヒドロキシル基を有しない光重合性モノマー及び/又は光重合性オリゴマーから構成される。ヒドロキシル基を有しない光重合性モノマーの含有割合は、好ましくは、インクの全体質量を基準として65〜75質量%である。ヒドロキシル基を有しない光重合性オリゴマーの含有割合は、好ましくは、インクの全体質量を基準として10〜20質量%である。
ヒドロキシル基を有しない光重合性モノマーは、例えば、1,4−ブタンジオールジアクリレート(例えば、サートマージャパン(株)製、SR213)、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(例えば、サートマージャパン(株)製、SR238F)、1,3−ブチレンジアクリレート(例えば、サートマージャパン(株)製、SR212)、1,9−ノナンジオールジアクリレート(例えば、新中村化学工業(株)製、A−NOD−N)、及び、プロポキシ化(2)ネオペンチルグリコールジアクリレート(例えば、サートマージャパン(株)製、SR9003)から選ばれる。
ヒドロキシル基を有しない光重合性オリゴマーは、好ましくは、脂肪族ウレタン(メタ)アクリレート(例えば、サートマージャパン(株)製、CN985B88、CN991)を含む。脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートは、脂肪族ポリイソシアネートと脂肪族ポリオールとから形成されるポリウレタンオリゴマー鎖と、これに結合したアクリレート基又はメタクリレート基とを有する光重合性オリゴマーである。脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートのガラス転移温度は、好ましくは40℃以上である。
光重合開始剤は、紫外線硬化型樹脂の分野において通常用いられているものから適宜選択することができる。光重合開始剤のインクにおける含有割合は、通常、0.5〜10.0質量%程度である。
インクジェットインクは、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、顔料、光重合性成分及び光重合開始剤以外の成分を含有していてもよい。
50±10℃におけるインクジェットインクの粘度は、好ましくは5.0〜15.0mPa・s、より好ましくは8.0〜12.0mPa・sである。インクジェットインクの粘度は、例えば、脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートの重量平均分子量及び/又は含有割合により調整することができる。脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートの重量平均分子量及び含有割合が大きくなると、インクの粘度が大きくなる傾向がある。
25.0℃におけるインクジェットインクの表面張力は、好ましくは25.0〜45.0mJ/m、より好ましくは25.0〜37.0mJ/mである。インクジェットインクの表面張力は、例えば、シリコン系及びフッ素系等の界面活性剤をインクに配合することにより調整することができる。
顔料と、重合後の光重合性成分との屈折率差の絶対値|Δn|は、通常は 0.02≦ |Δn|≦1.3であり、好ましくは0.04≦|Δn|≦0.3、さらに好ましくは 0.06≦|Δn|≦0.2である。例えば光重合性成分として、ヒドロキシル基を有しない光重合性モノマー及び/又は光重合性オリゴマーを使用したときには、顔料として炭酸カルシウム粒子(屈折率:n=1.59)、硫酸バリウム粒子(屈折率:n=1.64)及び二酸化チタン粒子(屈折率:n=2.7)の少なくとも何れか一つを使用すると、上記の条件を満足する。
印刷されたインクは、支持部42に支持されたUVランプ7により、領域70において硬化される。これにより、硬化したインクからなる反射ドット12が形成される。
その後、形成された反射ドット12の状態を、支持部43に支持された検査装置9によって検査する工程を経て、導光板1が得られる。導光板1は必要により所望のサイズに裁断される。本実施形態のように、インクジェットヘッドの下流側に設けられた検査装置により導光板が連続的に検査される必要は必ずしもなく、別途準備された検査装置によりオフラインで導光板を検査することもできる。あるいは、検査装置による導光板の検査が省略されることもあり得る。
通常、反射ドット12となるべきインクの印刷パターンは、均一な面状の光が効率的に出射面S1から出射されるような所望のパターンに設計される。そして、インクを撥液処理された表面S0に印刷することから、反射ドット12同士の連結が抑制される。そのため、反射ドット12同士の連結の割合を前述したような範囲にすることが可能である。この場合、複数の反射ドット12の配置パターンがほぼ所望のパターンになることから、光源3から透光性樹脂シート11に供給される光を光出射面S1から効率的に取り出すことができる。その結果、導光板1の光出射面S1から光をより高い輝度で出射可能である。また、上記のように反射ドット12の配置パターンが所望のパターンであることから、光出射面S1からほぼ均一に光を出射可能である。
面光源装置20は、導光板1を備えているので、光をより高い輝度で出射できる。また、透過型画像表示装置100は、面光源装置20から出射されるより輝度の高い光で照明されるので、コントラストがよりはっきり表示できるといった表示品質の良い画像を表示することが可能である。
以下、実施例を挙げて本発明についてさらに具体的に説明する。ただし、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1〜5及び比較例1〜6において用いた導光板を次のようにして準備した。
(実施例1)
(1)撥液処理剤
DIC(株)製、メガファックF−556を0.52質量%と、光重合性オリゴマーとしての脂肪族ポリウレタンアクリレート(サートマージャパン(株)製、CN985B88)15.7質量%と、光重合性モノマーとしてのイソボニルアクリレート(共栄社化学(株)製、ライトアクリレートIBXA)23.02質量%と、1,4-ブタンジオールジアクリレート(サートマージャパン(株)製、SR213)52.34質量%と、光重合開始剤としてのヒドロキシヘキシルフェニルエチルケトン(BASFジャパン(株)製、イルガキュア184)5.23質量%と、フェニルビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド(BASFジャパン(株)製、イルガキュア819)3.14質量%と、4,4‘−[1,10−ジオキソ‐1,10−デカンジイル]ビス(オキシ)ビス[2,2,6,6−テトラメチル]−1−ピペリジニルオキシ(BASFジャパン(株)製、イルガスタブUV10)0.05質量%と、を含む混合物から、濾過によって不純物を除去して、撥液処理剤を準備した。
(2)透光性樹脂シートの撥液処理
920mm×520mmのPMMA樹脂シートを透光性樹脂シートとして準備した。準備したPMMA樹脂シートからマスキングフィルムを剥離した。次いで、マスキングフィルムを剥離することで露出した面にスプレーを用いて、準備した撥液処理剤を噴霧した後、撥液処理剤が噴霧された面に紫外線を照射することによって撥液処理を行った。
(3)接触角
撥液処理された面の接触角を、(株)マツボー製携帯接触角計PG−Xを用いて測定した。具体的には、純水2μlを滴下ノズル先端にペンダント状に形成し、ノズルを下降・上昇させることで純水液滴を表面S0に滴下した。滴下直後の液滴をライブ画像として取り込み、液滴の液滴径と液滴高さとを解析することによって、静的接触角を自動計算した。得られた接触角は95度だった。
(4)紫外線硬化型インクジェットインク
顔料としての炭酸カルシウム粒子(白石カルシウム(株)製、Brilliant1500)9.52質量%と、光重合性オリゴマーとしての脂肪族ポリウレタンアクリレート(サートマージャパン(株)製、CN985B88)15.23質量%と、光重合性モノマーとしてのイソボニルアクリレート(共栄社化学(株)製、ライトアクリレートIBXA)9.52質量%と、1,4−ブタンジオールジアクリレート(サートマージャパン(株)製、SR213)53.31質量%と、光重合開始剤としてのヒドロキシヘキシルフェニルエチルケトン(BASFジャパン(株)製、イルガキュア184)4.76質量%と、フェニルビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド(BASFジャパン(株)製、イルガキュア819)2.86質量%と、4,4‘−[1,10−ジオキソ‐1,10−デカンジイル]ビス(オキシ)ビス[2,2,6,6−テトラメチル]−1−ピペリジニルオキシ(BASFジャパン(株)製、イルガスタブUV10)0.04質量%と、顔料分散剤としての有機重合物(日本ループリゾール(株)製、SOLSPERSE 36000)を4.76質量%とを含む混合物を、ビーズミル分散機によって処理し、顔料を分散させた。分散後の混合物から濾過により不純物を除去して、紫外線硬化型インクジェットインクを得た。
顔料として用いた炭酸カルシウムの累積50%粒子径D50(体積平均粒子径)を、スペクトリス(株)製のマルバーンZetasizer Nano Sを用いた動的光散乱法(光子相関法)により測定した。1g程度のインクをシクロヘキサノンに100倍に希釈させて、測定用の分散液を調製した。この分散液に対して、超音波洗浄機又はホモジナイザーを用いて超音波を10分間照射した。次いで、分散液をZetasizer Nano Sのサンプル投入口に投入して、顔料の粒子径及び体積を測定した。D50は、全粒子の粒子径及び体積を測定し、小さい粒子径の粒子から順次体積を積算したときに、積算体積が全粒子の合計体積に対して50%となる時点の粒子の粒子径である。顔料のD50は685nmであった。
40℃におけるインクの粘度は10.7mPa・sであり、25℃におけるインクの表面張力は37.0mJ/mであった。
(5)分光透過率測定用の小片サンプル
得られたインクを、50mm角、厚み4mmのPMMA樹脂シートの片方の表面全面にバーコータを用いて塗布し、塗布されたインクを紫外線照射により硬化させて、インクから形成された反射膜を有する分光透過率測定用の小片サンプルを得た。得られたサンプルの反射膜の厚みをデックタック(東朋テクノロジー(株)製、Large Sample Profiler FP10)を用いて測定したところ、4.5μmであった。紫外線の照射条件は以下の通りである。
<紫外線照射条件>
ランプ:メタルハライドランプ(集光型)、2本
出力:120W/cm
照射時間:0.5秒
照射距離:焦点距離+10mm
(6)導光板の製造
上記のようにして準備した透光性樹脂シートとしてのPMMA樹脂シートと、紫外線硬化型インクジェットインクとを用いて導光板を製造した。
具体的には、まず、PMMA樹脂シートの撥液処理された面に紫外線硬化型インクジェットインクを、インクジェット印刷によってパターン印刷した。次いで、印刷されたインクジェットインクに紫外線を照射し、インクを光硬化させて反射ドットを形成した。実施例1では、紫外線硬化型インクジェットインクをPMMA樹脂シートにパターン印刷した後、2秒後に紫外線を照射してインクを光硬化させた。その結果、複数の反射ドットを有する導光板を得た。印刷条件及び紫外線照射条件は以下のとおりである。
<印刷条件>
ノズル径:30μm
印加電圧:20V
パルス幅:40μs
駆動周波数:2500Hz
加熱温度:40℃
<紫外線照射条件>
ランプ:メタルハライドランプ(集光型)、2本
出力:120W/cm
照射時間:0.5秒
照射距離:焦点距離+10mm
(実施例2)
顔料を炭酸カルシウム粒子(白石カルシウム(株)製、シルバーW)9.52質量%に変更して紫外線硬化型インクジェットインクを準備し、準備した紫外線硬化型インクジェットインクを用いた点以外は実施例1と同様にして導光板を得た。用いた顔料のD50は350nmであった。
40℃におけるインクの粘度は10.7mPa・sであり、25℃におけるインクの表面張力は37.0mJ/mであった。
得られたインクを用いて、実施例1と同様の方法によって、インクから形成された反射膜を有する分光透過率測定用の小片サンプルを得た。得られたサンプルの反射膜の厚みは、4.8μmであった。反射膜の厚みの測定方法は実施例1の場合と同様である。
(実施例3)
顔料を硫酸バリウム粒子(堺化学工業(株)製 沈降性硫酸バリウム 100)9.52質量%に変更して紫外線硬化型インクジェットインクを準備し、準備した紫外線硬化型インクジェットインクを用いた点以外は実施例1と同様にして導光板を得た。用いた顔料のD50は324nmであった。
40℃におけるインクの粘度は8.6mPa・sであり、25℃におけるインクの表面張力は37.0mJ/mであった。
得られたインクを用いて、実施例1と同様の方法によって、インクから形成された反射膜を有する分光透過率測定用の小片サンプルを得た。得られたサンプルの反射膜の厚みは、4.5μmであった。反射膜の厚みの測定方法は実施例1の場合と同様である。
(実施例4)
顔料を二酸化チタン粒子(石原産業(株)製 酸化チタンタイペークR−820N)9.52質量%に変更して紫外線硬化型インクジェットインクを準備し、準備した紫外線硬化型インクジェットインクを用いた点以外は実施例1と同様にして導光板を得た。用いた顔料のD50は433nmであった。
40℃におけるインクの粘度は8.3mPa・sであり、25℃におけるインクの表面張力は37.0mJ/mであった。
得られたインクを用いて、実施例1と同様の方法によって、インクから形成された反射膜を有する分光透過率測定用の小片サンプルを得た。得られたサンプルの反射膜の厚みは、4.7μmであった。反射膜の厚みの測定方法は実施例1の場合と同様である。
(実施例5)
顔料を二酸化チタン粒子(テイカ(株)製 酸化チタン JR−1000)9.52質量%に変更して紫外線硬化型インクジェットインクを準備し、準備した紫外線硬化型インクジェットインクを用いた点以外は実施例1と同様にして導光板を得た。用いた顔料のD50は643nmであった。
40℃におけるインクの粘度は8.3mPa・sであり、25℃におけるインクの表面張力は37.0mJ/mであった。
得られたインクを用いて、実施例1と同様の方法によって、インクから形成された反射膜を有する分光透過率測定用の小片サンプルを得た。得られたサンプルの反射膜の厚みは、4.2μmであった。反射膜の厚みの測定方法は実施例1の場合と同様である。
(実施例6)
<エネルギー線による透光性樹脂シートの撥液処理>
600mm×345mmのPMMA樹脂シートを透光性樹脂シートとして準備した。準備したPMMA樹脂シートからマスキングフィルムを剥離した。次いで、ダイレクト型のプラズマ処理装置に対し、撥液処理剤として四フッ化炭素ガスとアルゴンガスの混合ガスを供給し、マスキングフィルムを剥離したPMMA樹脂シートをライン速度5m/minで装置内に搬送し、マスキングフィルムを剥離することで露出した面に、プラズマを照射することによって撥液処理を行った。なおアルゴンガス、四フッ化炭素ガスの流量はそれぞれ150m/min及び0.5m/minとした。
上記撥液処理された面の接触角を、実施例1と同様に測定した。得られた接触角は93.2度だった。
撥液処理として、上記エネルギー線による撥液処理を施した点以外は実施例1と同様にして導光板を得た。
(比較例1)
比較例1では、実施例1で使用したPMMA樹脂シートを撥液処理せずに透光性樹脂シートとして使用した。撥液処理されていないPMMA樹脂シートの面の接触角を実施例1の場合と同様に測定したところ、得られた接触角は75度だった。反射ドットを形成するための紫外線硬化型インクジェットインクは、実施例1と同様にして準備した。PMMA樹脂シートの一面に紫外線硬化型インクジェットインクを、インクジェット印刷によってパターン印刷した。次いで、印刷されたインクジェットインクに紫外線を照射し、インクを光硬化させて反射ドットを形成した。比較例1においても、実施例1と同様に、紫外線硬化型インクジェットインクをPMMA樹脂シートにパターン印刷した後、2秒後に紫外線を照射してインクを光硬化させた。その結果、複数の反射ドットを有する導光板を得た。印刷条件及び紫外線照射条件は以下のとおりである。
<印刷条件>
ノズル径:30μm
印加電圧:20V
パルス幅:40μs
駆動周波数:2500Hz
加熱温度:40℃
<紫外線照射条件>
ランプ:メタルハライドランプ(集光型)、2本
出力:120W/cm
照射時間:0.5秒
照射距離:焦点距離+10mm
(比較例2)
実施例2で準備した場合と同様にして準備した紫外線硬化型インクジェットインクを使用した点以外は、比較例1と同様にして導光板を得た。
(比較例3)
実施例5で準備した場合と同様にして準備した紫外線硬化型インクジェットインクを使用した点以外は、比較例1と同様にして導光板を得た。
(比較例4)
紫外線硬化型インクジェットインクをPMMA樹脂シートにパターン印刷した後、60秒後に紫外線を照射してインクを光硬化させた点以外は、比較例1と同様にして導光板を製造した。比較例4の導光板の製造では、パターン印刷された紫外線硬化型インクジェットインクは、紫外線照射されるまでにほぼ連結し膜状となっていた。そのため、比較例4の導光板では、光硬化したインクの膜が形成されていた。
(比較例5)
実施例2で準備した場合と同様にして準備した紫外線硬化型インクジェットインクを使用した点以外は、比較例4と同様にして導光板を製造した。比較例5の導光板においても、比較例4と同様に、光硬化したインクの膜が形成されていた。
(比較例6)
実施例4で準備した場合と同様にして準備した紫外線硬化型インクジェットインクを使用した点以外は、比較例4と同様にして導光板を製造した。比較例6の導光板においても、比較例4と同様に、光硬化したインクの膜が形成されていた。
(比較例7)
比較例7では、実施例6で使用したPMMA樹脂シートを撥液処理せずに透光性樹脂シートとして使用した点以外は実施例1と同様にして導光板を得た。撥液処理されていないPMMA樹脂シートの面の接触角を実施例1の場合と同様に測定した。得られた接触角は75度だった。
次に、実施例1〜5で準備した分光透過率測定用の小片サンプルを用いてイエローインデックス(YI)を求めると共に、実施例1〜6及び比較例1〜7で準備した導光板に対して輝度を測定した。
<イエローインデックス(YI)測定>
実施例1〜5において準備した分光透過率測定用の小片サンプルを透過する光の分光透過率を、積分球付き分光透過率計(日立製作所製U−4100)を用いて、波長300nmから800nmの範囲で測定した。測定結果から、イエローインデックス(YI)を求めた。図4は、イエローインデックス測定の測定結果を示す図表である。図4から理解されるように、実施例1〜5におけるYIは、10以下である。このようなYIを実現することによって、自然な色調を得ることができる。
<輝度測定>
市販の液晶表示装置(40型)の面光源装置から拡散フィルム2枚、プリズムフィルム1枚及び導光板を取り外して、光源として複数のLEDが配置されたフレームを準備した。このフレーム内部に、実施例1〜5及び比較例1〜6においてそれぞれ準備した導光板を組み込み、更に、拡散フィルム2枚、プリズムフィルム1枚を重ね、それらをフレームに固定した。この状態でLEDを点灯し、プリズムフィルムと対向して設置された輝度計(コニカミノルタホールディングス(株)製、CA−2000、二次元色彩輝度計)を用いて測定した。実施例1〜5及び比較例1〜6については、導光板の長辺方向における884点の測定点及び導光板の短辺方向における502点の合計884×502点の測定点の測定値から、面内平均輝度を測定した。
<輝度測定>
市販の液晶表示装置(26型)の面光源装置から拡散フィルム2枚、プリズムフィルム1枚及び導光板を取り外して、光源として複数のLEDが配置されたフレームを準備した。このフレーム内部に、実施例6及び比較例7においてそれぞれ準備した導光板を組み込み、更に、拡散フィルム2枚、プリズムフィルム1枚を重ね、それらをフレームに固定した。この状態でLEDを点灯し、プリズムフィルムと対向して設置された輝度計(コニカミノルタホールディングス(株)製、CA−2000、二次元色彩輝度計)を用いて測定した。実施例6及び比較例7については、導光板の長辺方向における574点の測定点及び導光板の短辺方向における324点の合計574×324点の測定点の測定値から、面内平均輝度を測定した。
図5は、実施例1〜6の輝度測定の結果を示す図表である。図6は、比較例1〜7の輝度測定の結果を示す図表である。図5及び図6に示した図表では、インクの組成を顔料の累積50%粒子径D50と一緒に示すと共に、撥液処理の有無も示している。図5及び図6中の「○」は、PMMA樹脂シートの反射ドットを形成すべき面に撥液処理を施したことを示しており、「×」は、PMMA樹脂シートの反射ドットを形成すべき面に撥液処理を施さなかったことを示している。図5及び図6では、導光板に形成した反射ドットの形状及び導光板に形成した反射ドットの連結の割合も示している。反射ドットの連結の割合は、導光板の反射ドットが形成されている面の中央部に位置する100個の反射ドットのうち連結されている反射ドットの個数で評価した。比較例4〜6に対する「膜状」とは、紫外線硬化型インクジェットインクが膜を形成していることを意味する。
実施例1〜6と比較例1〜7とを比較すると、インクが光硬化された膜が形成されている場合よりもドット状の反射ドットが形成されている方が、面内平均輝度の向上が図れている。そして、撥液処理を施した実施例1〜6と、撥液処理を施さなかった比較例1〜3及び比較例7とを比較すると、図5及び図6に示されるように、撥液処理を施すことで隣り合う反射ドットの連結を抑制できていることがわかる。撥液処理を施した実施例1〜6では、比較例1〜3,7に対して面内平均輝度の向上が図れていた。すなわち、本発明によれば、導光板の光出射面から光をより高い輝度で出射することができることが確認された。
以上、本発明の実施形態及び実施例について説明したが、本発明は上記実施形態及び実施例に限定されることはなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では、互いに対向する端面S3,S3の側方に光源3をそれぞれ配置した場合を例示した。しかしながら、光源3は、透光性樹脂シート11の光出射面S1(又は背面S2)と交差する少なくとも一つの端面の側方に配置されていればよい。
1…導光板、3…光源、11…透光性樹脂シート、12…反射ドット、20…面光源装置、30…透過型画像表示部、100…透過型画像表示装置(液晶表示装置)、S0…表面(撥液処理された一面)、S1…出射面、S2…背面(撥液処理された一面)、S3〜S3…端面。

Claims (10)

  1. 端面から入射された光が出射される光出射面と前記光出射面と対向する背面とを有する透光性樹脂シートと、
    前記透光性樹脂シートの前記背面に設けられており、ドット状のインクが光硬化されて形成される複数の反射ドットと、
    を備え、
    前記インクは、顔料と、光重合性成分と、光重合開始剤とを含有し、
    前記背面は、前記背面に水滴を滴下した際の前記水滴の接触角が80度〜130度となるように撥液処理された面である、
    導光板。
  2. 前記透光性樹脂シートがポリメチルメタアクリレートから構成される、
    請求項1記載の導光板。
  3. 前記撥液処理が撥液処理剤を塗布する処理、プラズマ処理及び表面粗化の少なくとも一つの処理である、
    請求項1又は2記載の導光板。
  4. 隣り合う前記反射ドット同士が連結する割合が、100個の反射ドットに対して0個〜30個である、
    請求項1〜3の何れか一項記載の導光板。
  5. 前記反射ドットの最大厚さが20μm以下であり、
    前記反射ドット及び前記透光性樹脂シートを透過する光の分光透過率測定に基づいて求められるイエローインデックスが10以下である、
    請求項1〜4の何れか一項記載の導光板。
  6. 透光性樹脂シートの一面を撥液処理する工程と、
    前記撥液処理された前記一面にインクをインクジェット印刷によりパターン印刷する工
    程と、
    前記パターン印刷された前記インクを光硬化して反射ドットを形成する工程と、
    を備え、
    前記撥液処理する工程では、前記一面に水滴を滴下した場合の前記水滴の接触角が80度〜130度となるように撥液処理し、
    前記インクは、顔料と、光重合性成分と、光重合開始剤とを含有する、
    導光板の製造方法。
  7. 請求項1〜5の何れか一項記載の導光板と、
    前記導光板が有する前記透光性樹脂シートの前記端面に光を供給する光源と、
    を備える、面光源装置。
  8. 請求項1〜5の何れか一項記載の導光板と、
    前記導光板が有する前記透光性樹脂シートの前記端面に光を供給する光源と、
    前記導光板が有する前記透光性樹脂シートの前記光出射面から出射された光によって照明される透過型画像表示部と、
    を備える、透過型画像表示装置。
  9. 水滴を滴下した際の前記水滴の接触角が80度〜130度となるような撥液処理が施された一面を有する透光性樹脂シートの前記一面上に付与され反射ドットとなる導光板用紫外線硬化型インクジェットインクであって、
    顔料と、光重合性成分と、光重合開始剤とを、含有し、
    前記顔料が、炭酸カルシウム粒子、硫酸バリウム粒子及び二酸化チタン粒子のうちの少なくとも一つである、
    導光板用紫外線硬化型インクジェットインク。
  10. 前記顔料の累積50%粒子径が50〜3000nmである、
    請求項9記載の導光板用紫外線硬化型インクジェットインク。
JP2012021178A 2011-02-02 2012-02-02 導光板、面光源装置、透過型画像表示装置、導光板の製造方法及び導光板用紫外線硬化型インクジェットインク Expired - Fee Related JP5275484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021178A JP5275484B2 (ja) 2011-02-02 2012-02-02 導光板、面光源装置、透過型画像表示装置、導光板の製造方法及び導光板用紫外線硬化型インクジェットインク

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020956 2011-02-02
JP2011020956 2011-02-02
JP2012021178A JP5275484B2 (ja) 2011-02-02 2012-02-02 導光板、面光源装置、透過型画像表示装置、導光板の製造方法及び導光板用紫外線硬化型インクジェットインク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012178345A JP2012178345A (ja) 2012-09-13
JP5275484B2 true JP5275484B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=46577222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012021178A Expired - Fee Related JP5275484B2 (ja) 2011-02-02 2012-02-02 導光板、面光源装置、透過型画像表示装置、導光板の製造方法及び導光板用紫外線硬化型インクジェットインク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120195065A1 (ja)
JP (1) JP5275484B2 (ja)
KR (2) KR20120089600A (ja)
CN (1) CN102628975B (ja)
PL (1) PL397987A1 (ja)
TW (1) TWI530705B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5486702B2 (ja) * 2012-02-01 2014-05-07 住友化学株式会社 撥液性樹脂シートの製造方法
KR101416474B1 (ko) * 2012-09-04 2014-08-06 피에스케이 주식회사 도광판 제조 장치 및 방법
JP5961500B2 (ja) * 2012-09-19 2016-08-02 住友化学株式会社 導光板の製造方法およびプラズマ処理装置
US20140218660A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-07 Htc Corporation Dual display module and method for enhancing display brightness
US20140268879A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Panasonic Corporation Transparent waveguide diffuser for lighting and methods of manufacturing transparent waveguide diffuser
US9709728B2 (en) * 2013-05-31 2017-07-18 Kyocera Document Solutions Inc. Light guide and illumination device
JP5855048B2 (ja) * 2013-05-31 2016-02-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 導光体及び照明装置
JP6364719B2 (ja) * 2013-08-07 2018-08-01 三菱ケミカル株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、積層体、ハードコートフィルム及びフィルム積層体
JP2015046328A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 富士フイルム株式会社 導光板、これを含むバックライトユニットおよび液晶表示装置、ならびに光学シート
JP2015049968A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 住友化学株式会社 導光板
KR102090036B1 (ko) 2013-09-16 2020-03-18 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
CN104512104A (zh) * 2013-09-26 2015-04-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光板网点制造装置与导光板网点制造方法
JP6428101B2 (ja) * 2014-09-26 2018-11-28 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線及び光ファイバテープ心線
CN104298003A (zh) * 2014-10-21 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 一种背光源及显示装置
TWI582475B (zh) * 2014-12-03 2017-05-11 謝森州 製造光導膜的方法
JP2017050276A (ja) * 2015-08-19 2017-03-09 Jsr株式会社 導光板用組成物、導光板及びその製造方法、エッジライト型面発光装置
CN106568029B (zh) * 2015-10-09 2020-10-30 瑞仪光电(苏州)有限公司 背光模组及显示装置
JP2017142444A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 Jsr株式会社 導光板用組成物及び導光板
JP6536490B2 (ja) * 2016-06-03 2019-07-03 株式会社エイビック 透明導光板及びこれに用いる光反射シート
KR101987224B1 (ko) 2017-05-25 2019-06-10 (재)한국건설생활환경시험연구원 복수의 도트로 이루어진 패턴을 구비하는 도광판
KR102038609B1 (ko) 2017-08-17 2019-10-31 (재)한국건설생활환경시험연구원 복수의 도트로 이루어진 패턴을 구비하는 도광판
FR3073604B1 (fr) * 2017-11-16 2020-10-09 Luxor Lighting Procede de masquage selectif de zones de guides diffuseurs de lumiere avec une encre d'impression
CN108627908A (zh) * 2018-05-11 2018-10-09 厦门光莆电子股份有限公司 模组化导光板
KR102163250B1 (ko) 2018-05-15 2020-10-12 (재)한국건설생활환경시험연구원 복수의 도트로 이루어진 패턴을 구비하는 유리 도광판
CN109343168B (zh) * 2018-10-30 2020-02-11 东莞市银泰丰光学科技有限公司 一种网点均匀的玻璃导光板印刷方法
TW202036060A (zh) * 2018-11-12 2020-10-01 美商康寧公司 包括圖案化反射器之背光、擴散板及製造背光之方法
EP3702217A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-02 Inalfa Roof Systems Group B.V. A transparent roof assembly for a vehicle roof
CN118226651A (zh) * 2019-06-24 2024-06-21 奇跃公司 用于增强现实/混合现实应用的定制聚合物/玻璃衍射波导堆叠
JP7482444B2 (ja) 2020-12-25 2024-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 導光板、面光源装置、照明装置、建築部材及び導光板の製造方法
US20230060880A1 (en) * 2021-08-24 2023-03-02 Robert Bosch Gmbh Flattening surface of pasted track in stencil printing process
US20230332002A1 (en) * 2022-04-18 2023-10-19 Xerox Corporation White Aqueous Inkjet Ink

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2703412B2 (ja) * 1991-02-26 1998-01-26 株式会社きもと 面状光源用導光板
JPH06265730A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明装置
US5498444A (en) * 1994-02-28 1996-03-12 Microfab Technologies, Inc. Method for producing micro-optical components
US6334689B1 (en) * 1997-01-30 2002-01-01 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display
JP3527961B2 (ja) * 1999-04-30 2004-05-17 株式会社日立製作所 フロントライト型反射液晶表示装置
TWI235270B (en) * 1999-07-02 2005-07-01 Keun-Chang Yang Plane light source unit and method for manufacturing holographic light-guide plate used for flat panel display
TWI273291B (en) * 2002-12-17 2007-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Surface light source and light guide plate used therein
US7478942B2 (en) * 2003-01-23 2009-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guide plate with light reflection pattern
JP2004240294A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Seiko Epson Corp 電気光学パネルの製造方法及び電気光学パネル、並びにこの電気光学パネルを備えた電気光学装置及び電子機器
JP2006136867A (ja) * 2004-10-14 2006-06-01 Mutoh Ind Ltd 描画装置
US8542443B2 (en) * 2004-12-17 2013-09-24 Yupo Corporation Light reflector and planar light source device
JP2006323085A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Alps Electric Co Ltd フロントライト及び液晶表示装置
JP2006350177A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Seiko Epson Corp 光学シートの製造方法、光学シート、面状照明装置、電気光学装置
JP2006350178A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Seiko Epson Corp 光学シートの製造方法、光学シート、面状照明装置、電気光学装置
TW200708778A (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Mitsubishi Rayon Co Optical deflection sheet and method for manufacturing thereof
JP4878335B2 (ja) * 2007-06-14 2012-02-15 シチズン電子株式会社 導光板の製造方法、導光板及びバックライトユニット並びに表示装置
KR20090069147A (ko) * 2007-12-24 2009-06-29 김성주 플라즈마 전처리를 이용한 마이크로 렌즈 잉크젯 방식의 도광판 패터닝
CN101747682B (zh) * 2008-12-19 2012-09-19 京东方科技集团股份有限公司 油墨及其制备方法和制备膜材的方法
JP5299771B2 (ja) * 2009-02-27 2013-09-25 Nltテクノロジー株式会社 面発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120089600A (ko) 2012-08-13
KR20130005259A (ko) 2013-01-15
CN102628975A (zh) 2012-08-08
TWI530705B (zh) 2016-04-21
US20120195065A1 (en) 2012-08-02
JP2012178345A (ja) 2012-09-13
TW201239389A (en) 2012-10-01
PL397987A1 (pl) 2012-08-13
CN102628975B (zh) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275484B2 (ja) 導光板、面光源装置、透過型画像表示装置、導光板の製造方法及び導光板用紫外線硬化型インクジェットインク
JP5710294B2 (ja) 導光板用紫外線硬化型インクジェットインク及びこれを用いた導光板
JP5710295B2 (ja) 導光板用紫外線硬化型インクジェットインク及びこれを用いた導光板
JP5465748B2 (ja) 導光板、面光源装置、透過型画像表示装置、導光板用配光パターンの設計方法、及び、導光板の製造方法
TWI519611B (zh) 導光板用紫外線硬化型噴墨墨水及使用其之導光板
TWI572911B (zh) A light guide plate, a surface light source device, a penetrating type image display device, a design method for a light distribution pattern for a light guide plate, and a manufacturing method of a light guide plate
WO2013005687A1 (ja) 光学シートの製造方法
JP5584716B2 (ja) 導光板の製造方法
JP5877752B2 (ja) 導光板の製造方法
JP2015076124A (ja) 導光板、面光源装置、透過型画像表示装置、導光板用配光パターンの設計方法、及び、導光板の製造方法
JP6688296B2 (ja) 光拡散部材および光拡散部材の製造方法
JP2009218144A (ja) 導光板の製造方法およびそれを備えた面光源装置
JP5961500B2 (ja) 導光板の製造方法およびプラズマ処理装置
WO2012105518A1 (ja) 導光板を製造する方法、導光板、これを備えた面光源装置および透過型画像表示装置
JP2014017205A (ja) 導光板の製造方法
JP2013239371A (ja) 導光板の製造方法
JP2012151048A (ja) 導光板の製造方法および製造装置、導光板、これを備えた面光源装置および透過型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5275484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees