JP5254176B2 - Shutter device - Google Patents
Shutter device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5254176B2 JP5254176B2 JP2009244506A JP2009244506A JP5254176B2 JP 5254176 B2 JP5254176 B2 JP 5254176B2 JP 2009244506 A JP2009244506 A JP 2009244506A JP 2009244506 A JP2009244506 A JP 2009244506A JP 5254176 B2 JP5254176 B2 JP 5254176B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shutter
- sheet
- control device
- weight
- closing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Description
本発明は、建物の開口部に備えられるシャッター装置に関し、詳しくは、シートシャッターと重量シャッターとが併設されたシャッター装置に関する。 The present invention relates to a shutter device provided in an opening of a building, and more particularly to a shutter device in which a sheet shutter and a weight shutter are provided.
建物の開口部に備えられるシャッター装置にはいくつかの種類があるが、その中に重量シャッター及びシートシャッターがある。
重量シャッターは、複数の金属製の細長い板状であるスラットが連結されてシャッターカーテンが形成されており、閉鎖時における防犯性・遮蔽性に優れ、管理シャッターや防火シャッターとして用いられることが多い。
一方、シートシャッターは、可撓性を有するシート状の材料によりシャッターカーテンが形成されており、開閉動作の高速化が可能である。このようなシートシャッターは、ある程度の遮蔽性を必要とされつつも出入りが頻繁である開口部に適用されている。例えば、工場等の製造施設において、フォークリフトやトラックの出入りが頻繁な開口部を挙げることができる。
There are several types of shutter devices provided in the opening of a building, among which are heavy shutters and sheet shutters.
A heavy shutter has a shutter curtain formed by connecting a plurality of slender metal slats, is excellent in crime prevention and shielding properties when closed, and is often used as a management shutter or fire shutter.
On the other hand, a shutter shutter is formed of a sheet-like material having flexibility, so that the opening / closing operation can be speeded up. Such a sheet shutter is applied to an opening portion that frequently needs to be shielded but frequently enters and exits. For example, in a manufacturing facility such as a factory, an opening portion in which a forklift and a truck frequently come and go can be cited.
重量シャッター、シートシャッターは上記したようにそれぞれの利点を有するので、同一の開口部に両方のシャッターを併設したいとの要望も多く、実際に両方のシャッターを併設する建物も増えている。 Since the heavy shutter and the sheet shutter have their respective advantages as described above, there are many requests that both shutters be provided in the same opening, and the number of buildings that actually have both shutters is increasing.
このようなシャッター装置において、同じ開口部に重量シャッター及びシートシャッターをどのように配置するかについてはいくつかのパターンがある。例えば、両シャッターの巻取りシャフトを開口部の上部の室内外側のそれぞれに分けて配置することや、両シャッターの巻取りシャフトを上下に並列させて配置することがある。さらには、特許文献1に記載のように、1つのケースの中に両シャッターの巻取りシャフトを含ませて構成しているものもある。これらシャッター装置では、重量シャッター及びシートシャッターはそれぞれ任意に駆動して開閉できるように構成されているものが多い。 In such a shutter device, there are several patterns as to how the heavy shutter and the sheet shutter are arranged in the same opening. For example, the winding shafts of both shutters may be arranged separately on the interior and exterior sides of the upper part of the opening, or the winding shafts of both shutters may be arranged in parallel vertically. Furthermore, as described in Patent Document 1, there is a case in which a winding shaft of both shutters is included in one case. In many of these shutter devices, the weight shutter and the sheet shutter are each configured to be arbitrarily driven to open and close.
また、特許文献2には、重量シャッター(シャッター)とシートシャッターとが併設されたシャッター装置において、安全のため、重量シャッターが上限(すなわち全開)のときにのみ、シートシャッターの開閉が可能である発明が開示されている。
Further, in
ところで、重量シャッターは閉鎖動作中におけるシャッターカーテンの降下速度が遅いため、シャッターカーテンの降下中にこれをくぐり抜けることが比較的容易にできる。しかしながら、重量シャッターとシートシャッターとが併設された従来のシャッター装置では、上記したように併設されるシャッターのそれぞれが任意に開閉されるので、このようなくぐり抜けをするとその奥に配置されているシートシャッターが降下してきて衝突する虞があった。また、特許文献2に記載のシャッター装置も、重量シャッターを閉鎖するときの上記問題を解決することができる構成とはなっていない。
By the way, since the descent speed of the shutter curtain during the closing operation of the heavy shutter is slow, it is relatively easy to pass through the shutter while the shutter curtain is descending. However, in the conventional shutter device in which the weight shutter and the sheet shutter are provided side by side, each of the shutters provided side by side is arbitrarily opened and closed as described above. There was a risk that the shutter would drop and collide. Further, the shutter device described in
そこで本発明は、このような問題点に鑑み、重量シャッターとシートシャッターとが併設されたシャッター装置において、安全性が向上された該シャッター装置を提供することを課題とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a shutter device with improved safety in a shutter device provided with a heavy shutter and a sheet shutter.
以下、本発明について説明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。 The present invention will be described below. In order to facilitate understanding of the present invention, reference numerals in the accompanying drawings are appended in parentheses, but the present invention is not limited to the illustrated embodiment.
請求項1に記載の発明は、重量シャッター(10)及びシートシャッター(30)が併設されたシャッター装置(1)であって、重量シャッターのシャッターカーテン(15)の巻取り、及び巻戻しを制御する重量シャッター制御装置(26)と、シートシャッターのシャッターカーテン(35)の巻取り、及び巻戻しを制御するシートシャッター制御装置(45)と、近づく人、車両、及び物を検知して、シートシャッター制御装置に対して情報を伝達するセンサ(63、64)と、重量シャッター制御装置及びシートシャッター制御装置に接続され、重量シャッター、及びシートシャッターの巻取り、及び巻戻しを操作する操作手段(27、46)と、を具備し、シートシャッター制御装置は、センサから情報を受けてシートシャッターのシャッターカーテンを開放する命令を出すように構成されており、重量シャッター制御装置は、操作手段から重量シャッターの閉鎖の信号が発信されたときには、該信号を受信し、シートシャッター制御装置に対してシートシャッターの閉鎖の命令をし、及びセンサからの情報を無効とする命令をしてシートシャッターの開放を禁止するとともに、該シートシャッターの閉鎖完了後に重量シャッターの閉鎖を開始する制御をすることが可能に形成されていることを特徴とするシャッター装置を提供することにより前記課題を解決する。
The invention according to claim 1 is a shutter device (1) provided with a heavy shutter (10) and a sheet shutter (30), and controls winding and rewinding of the shutter curtain (15) of the heavy shutter. The weight shutter control device (26) that performs the sheet shutter control device (45) that controls the winding and rewinding of the shutter curtain (35) of the sheet shutter, and the approaching person, vehicle, and object are detected and the seat is detected. Sensors (63, 64) for transmitting information to the shutter control device, and operating means connected to the weight shutter control device and the sheet shutter control device for operating the weight shutter and the sheet shutter winding and rewinding ( includes a 27, 46), a sheet shutter controller sheet shutters receives information from sensor Is configured to issue a command to open the shutter curtain, weight shutter controller, when the signal of the closing weight shutter was originated from the operation unit receives the signal, relative to the seat shutter controller A command to close the seat shutter, and a command to invalidate the information from the sensor to prohibit the opening of the seat shutter and to control the start of the heavy shutter after the closing of the seat shutter. The above-mentioned problem is solved by providing a shutter device characterized in that the above-mentioned is formed.
請求項2に記載の発明は、重量シャッター(10)及びシートシャッター(30)が併設されたシャッター装置(1)の制御方法であって、シートシャッターは、シャッター装置に近づく人、車両、及び物を検知するセンサからの情報に基づいて開閉が制御され、操作手段(27、46)により重量シャッターの閉鎖の操作がされたときには、重量シャッターに設けられた該重量シャッターのシャッターカーテンの巻取り、及び巻戻しを制御する重量シャッター制御装置が、シートシャッターに設けられた該シートシャッターのシャッターカーテンの巻取り、及び巻戻しを制御するシートシャッター制御装置に対して、シートシャッターの閉鎖の命令をし、及びセンサからの情報を無効とする命令をしてシートシャッターの開放を禁止するとともに、シートシャッターの閉鎖後に、重量シャッターの閉鎖を開始する、シャッター装置の制御方法を提供することにより前記課題を解決する。
The invention according to
本発明によれば、重量シャッターの閉鎖のときには、初めにシートシャッターが閉鎖されるので開口部が閉鎖されてくぐりぬけを防止することができる。従って、重量シャッターの閉鎖速度が遅くても、急いでくぐり抜けようとする行為が抑制されて、安全性を向上させることが可能となる。さらには、このようなシャッター装置の動作は、操作者は重量シャッター装置の閉鎖の操作をするだけでよいので、自動に安全性が向上される。 According to the present invention, when the heavy shutter is closed, the seat shutter is closed first, so that the opening is closed and the penetration can be prevented. Therefore, even if the closing speed of the heavy shutter is slow, the act of suddenly passing through is suppressed, and the safety can be improved. Furthermore, the operation of such a shutter device automatically improves safety because the operator only needs to close the heavy shutter device.
本発明の上記した作用及び利得は、次に説明する発明を実施するための形態から明らかにされる。以下本発明を図面に示す実施形態に基づき説明する。しかし本発明は当該実施形態に限定されるものではない。 The above-described operation and gain of the present invention will be clarified from embodiments for carrying out the invention described below. Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the drawings. However, the present invention is not limited to the embodiment.
図1は、1つの実施形態に係るシャッター装置1が建物開口部に取り付けられた状態において、当該シャッター装置1を正面から見た図である。本説明図においては図1(a)がシャッター装置1の室外視正面図、図1(b)は室内視正面図である。図2は図1(a)の右側面図である。図1、図2では説明のため、一部の部材を透視して表示している。ここで図1、図2では、シャッター装置1が閉鎖され、通路又は空間が仕切られている姿勢が表されている。
図3は図2に一点鎖線で示した範囲を拡大した図、図4は図3にIVで示した方向から見た図で電動開閉機23が備えられた側の端部を拡大して示した図、図5は図3にVで示した方向から見た図で電動開閉機43が備えられた側の端部を拡大した図である。
以下、図1〜図5、及び適宜示す図を参照しつつシャッター装置1について説明する。
FIG. 1 is a view of the shutter device 1 as viewed from the front in a state where the shutter device 1 according to one embodiment is attached to a building opening. In this explanatory drawing, FIG. 1A is an outdoor front view of the shutter device 1, and FIG. 1B is an indoor front view. FIG. 2 is a right side view of FIG. In FIG. 1 and FIG. 2, for the sake of explanation, some members are shown through. Here, FIGS. 1 and 2 show a posture in which the shutter device 1 is closed and a passage or space is partitioned.
3 is an enlarged view of the range indicated by the alternate long and short dash line in FIG. 2, and FIG. 4 is an enlarged view of the end portion on the side where the
Hereinafter, the shutter device 1 will be described with reference to FIGS.
シャッター装置1は、重量シャッター10、シートシャッター30、三方枠50、光電管60、61、エリアセンサ63、64を備えている。以下、それぞれについて説明する。
The shutter device 1 includes a
重量シャッター10は、建物開口部に設けられた下がり壁W1(図2、図3参照)の室外側面に配置され、開閉部11と、該開閉部11の上端に具備される巻取り部20とを備えている。開閉部11は、実際に建物開口部の開放、閉鎖が行われる部位である。一方、巻取り部20は、重量シャッター10の開放の姿勢において、後で説明するシャッターカーテン15を巻取り収納するとともに、重量シャッター10の開閉、及びその他制御のための駆動源である電動開閉機23、重量シャッター制御装置26等を備える部位である。
The
開閉部11は、ガイドレール12、13、まぐさ14、及びシャッターカーテン15を備えている。ガイドレール12、13は、所定の間隔を有して平行に立設された2本の長尺部材で、横断面が略コ字状である。ガイドレール12、13は当該コ字状である開口部を対向させるように設置される。まぐさ14はガイドレール12、13の上部を渡すように取り付けられた長尺部材である。
The opening /
シャッターカーテン15は、上下に連結された複数のスラット15a、15a、…、及び下端に設けられた座板16を備えている。例えば図1〜図3に良く表れているように、スラット15a、15a、…は、シャッターカーテン15の閉鎖の姿勢で、長手方向を水平に、幅方向を鉛直に配置される長尺の略板状の部材である。そして上下方向に隣り合うスラット15a、15a、…の端部同士が、所定の回動が許容されるように連結されている。これにより巻取りが可能となる。座板16は、最下端のスラット15aに沿って配置される矩形断面を有する長尺部材で、その内側にスラット15aの下部を包含するように取り付けられている。
The
以上のような構成部材を有する開閉部11は、シャッターカーテン15の左右両端部を2本のガイドレール12、13のコ字状の開口から内側に包含させるように配置する。このときシャッターカーテン15はガイドレール12、13に固定はされないので、ガイドレール12、13の長手方向には移動が可能であり、これと直交する方向(図1(a)の紙面奥/手前方向、室内外方向)の移動は制限される。これによりシャッターカーテン15を適切にガイドレール12、13に沿って上下に移動させることができる。
The opening / closing
巻取り部20は、ケース21、ブラケット22、22、電動開閉機23、巻取りシャフト24、駆動チェーン25、重量シャッター制御装置26、及び操作パネル27を備えている。
The winding
ケース21は、ブラケット22、22、電動開閉機23、巻取りシャフト24、駆動チェーン25、及び重量シャッター制御装置26の大部分をその内側に隠蔽する箱状の部材である。これにより各構成部材を塵埃等から保護し、装置寿命伸ばしたり、装置の動作の信頼性を向上させたりすることができる。
The
ブラケット22、22は、後述する巻取りシャフト24の軸受けとなる板状の部材で、ケース21の内側両端部のそれぞれに、面を対向するように並列されている。また、ブラケット22、22は図4からわかるように下がり壁W1に固定されている。
The
電動開閉機23は、電気により駆動して巻取りシャフト24を回転させる機器である。これには例えば電動モータを挙げることができ、通常の重量シャッターに用いられる電動開閉機でよい。電動開閉機23は、図2〜図4からわかるように、一方のブラケット22に取り付けられた電動開閉機用ブラケット23aに固定される。また、電動開閉機23の回動軸には、該回転軸に同軸で回転する駆動スプロケット23bが取り付けられている。電動開閉機23の正転によりシャッターカーテン15の巻取りが行われる。
The
巻取りシャフト24は、シャッターカーテン15の左右幅方向(図1(a)の紙面左右方向)に沿ってブラケット22、22間を渡されるように水平に設けられた円筒状の部材で、該円筒の中心軸を軸として回動可能に設置されている。さらに、上記した電動開閉機23の駆動スプロケット23bが配置されたと同じ側の巻取りシャフト24の端部には、該巻取りシャフト24と同軸であるシャフトスプロケット24aが設けられている。当該シャフトスプロケット24aは、駆動スプロケット23bよりも大きな径を有している。これにより適切な速度でシャッターカーテン15を上下動させることができる。
また、巻取りシャフト24の外周の所定部分にシャッターカーテン15の上端が固定されている。
The winding
Further, the upper end of the
駆動チェーン25は、上記駆動スプロケット23bとシャフトスプロケット24aとを掛け渡すように取り付けられる環状部材であり、電動開閉機23で生じた回転力を巻取りシャフト24に伝達するように形成されている。これには例えば駆動スプロケット23b、及びシャフトスプロケット24aの外周に凹凸が形成され、駆動チェーン25はこれに係合離脱しつつ回転し、動力を伝達するチェーンである例を挙げることができる。
The
重量シャッター制御装置26は、シャッターカーテン15の巻取り(上昇)、巻戻し(降下)、停止等に関する各機器からの信号を受信し、シャッターカーテン15を実際にどのように動作させるかを判断するとともに、その判断結果を機器に命令する装置である。重量シャッター制御装置26の構成は特に限定されるものではないが、例えば信号を受信して取り込む入力部、どのように動作すべきかが決められたプログラムを格納しておくROM、演算を実行する中央演算子、各種信号や演算結果を一時的に記憶して演算領域として機能するRAM、及び結果を外部に出力する出力部等を備えている。これにより、シャッター装置1が現時点においてどのような動作をすべきかを適切に判断することができ、利便性と安全性、及び動作の信頼が図られる。ここで、重量シャッター制御装置26は、シートシャッター30のシャッターカーテンの制御装置であるシートシャッター制御装置45と信号を送受信できるように構成されている。
The heavy
また、重量シャッター制御装置26は通常は商用電源により作動するが、停電時にも最低限の作動が可能であるように充電式バッテリが備えられていてもよい。これにより震災時に商用電源が供給されない場合であっても、少なくともシャッターカーテンの閉鎖をさせることができ、防火、防煙の機能を提供することができる。
Further, the heavy
本発明では、重量シャッター10のシャッターカーテン15の閉鎖時にシートシャッター30のシャッターカーテン35を先に閉鎖するように制御される。シャッター装置1の動作については後で詳しく説明する。
In the present invention, the
操作パネル27は、操作手段として使用者が自分の意思により重量シャッター10のシャッターカーテン15、及びシートシャッター30のシャッターカーテン35を巻取り(上昇)、停止、巻戻し(降下)させるための操作をする部位である。具体的には、シャッターカーテン巻取りのための押しボタン、停止のための押しボタン、巻戻しのための押しボタンを備えている。これにより使用者はシャッター装置1に対して命令を与えることができ、特にこれを遮断するべき理由がない場合にはシャッター装置1は当該命令通りの動作をする。
シートシャッター30のシャッターカーテン35は、通常、後述するエリアセンサ63、64により、人や車両が近づくことを感知して自動に開放され、その後自動に閉鎖されるように構成される。しかし、手動でもシートシャッター30のシャッターカーテン35を開閉することができるように操作パネル27による操作も可能とされている。
The
The
次にシートシャッター30について説明する。シートシャッター30は、建物開口部に設けられた下がり壁W1(図2、図3参照)の室内側面に配置され、開閉部31と、該開閉部31の上端に具備される巻取り部40とを備えている。開閉部31は、実際に建物開口部の開放、閉鎖が行われる部位である。一方、巻取り部40は、シートシャッター30の開放の姿勢において、後で説明するシートシャッターのシャッターカーテン35を巻取り収納するとともに、シートシャッター30の開閉、その他制御のための駆動源である電動開閉機43、シートシャッター制御装置45等を備える部位である。
Next, the
開閉部31は、ガイドレール32、33及びシートシャッターのシャッターカーテン35を備えている。ガイドレール32、33は、所定の間隔を有して平行に立設された2本の長尺部材で、横断面が略コ字状である。ガイドレール32、33は当該コ字状である開口部を対向させるように設置される。
The opening / closing
シートシャッターのシャッターカーテン35は、図1(b)、図2からわかるように、水平円筒状である複数の芯材35a、35a、…が所定の間隔で設けられ、芯材35a、35a、…を渡すようにシート材35b、35b、…が張られている。このようなシャッターカーテン35は、通常のシートシャッターのシャッターカーテンと同様のものを適用することができる。また、芯材35a、35a、…及びシート材35b、35b、…の左右両端部は、2本のガイドレール32、33のコ字状の開口から内側に包含されるように配置される。このとき芯材35a、35a、…及びシート材35b、35b、…はガイドレール32、33に固定されない。従って、シャッターカーテン35は、ガイドレール32、33の長手方向に移動が可能であるとともに、これと直交する方向(図1(b)の紙面奥/手前方向、室内外方向)の移動は制限される。これによりシャッターカーテン35を適切にガイドレール32、33に沿って上下に移動させることができる。また、シャッターカーテン35の下端には、端部芯材36が配置され、下端部を適切にガイドしている。
As shown in FIGS. 1B and 2, the
巻取り部40は、ケース41、ブラケット42、42、電動開閉機43、巻取りシャフト44、シートシャッター制御装置45、及び操作パネル46を備えている。
The winding
ケース41は、ブラケット42、42、電動開閉機43、巻取りシャフト44、及びシートシャッター制御装置45の大部分をその内側に隠蔽する箱状の部材である。これにより各構成部材を塵埃等から保護し、装置寿命伸ばしたり、装置の動作の信頼性を向上させたりすることができる。
The
ブラケット42、42は、後述する巻取りシャフト44の軸受けとなる板状の部材で、ケース41の内側両端部のそれぞれに、面を対向するように並列されている。また、ブラケット42、42はケース41の内面に固定されている。
The
電動開閉機43は、電気により駆動して巻取りシャフト44を回転させる機器である。これには例えば電動モータを挙げることができ、通常のシートシャッターに用いられる電動開閉機でよい。電動開閉機43は、図1、図5からわかるように、電動機本体43a及び回転軸43bを有し、電動機本体43aは筐体43cの内側に納められるとともに、回転軸43bは筐体43cから突出するように配置されている。電動開閉機43は、巻取りシャフト44の内側に具備されるとともに、筐体43cが一方のブラケット42に固定され、回転軸43bが巻取りシャフト44に同軸に固定される。
これにより、電動開閉機43の正転及び逆転により巻取りシャフト44が回転し、シャッターカーテン35の巻取り及び巻戻しが行われる。
The
Thereby, the winding
巻取りシャフト44は、シートシャッター30のシャッターカーテン35の左右幅方向(図1(b)の紙面左右方向)に沿ってブラケット42、42間を渡されるように水平に設けられた円筒状の部材で、該円筒の中心軸を軸として回動可能に設置されている。そして、巻取りシャフト44の外周の所定部分にシャッターカーテン35の上端が固定されている。
The winding
シートシャッター制御装置45は、シャッターカーテン35の巻取り(上昇)、巻戻し(降下)、停止等に関する各機器からの信号を受信し、シートシャッター30のシャッターカーテン35を実際にどのように動作させるかを判断するとともに、その判断結果を機器に命令する装置である。シートシャッター制御装置45の構成は特に限定されるものではないが、例えば信号を受信して取り込む入力部、どのように動作すべきかが決められたプログラムを格納しておくROM、演算を実行する中央演算子、各種信号や演算結果を一時的に記憶して演算領域として機能するRAM、及び結果を外部に出力する出力部等を備えている。これにより、シャッター装置1が現時点においてどのような動作をすべきかを適切に判断することができる。
The sheet
操作パネル46は、操作手段として使用者が自分の意思により重量シャッター10のシャッターカーテン15、及びシートシャッター30のシャッターカーテン35を巻取り(上昇)、停止、巻戻し(降下)させるための操作をする部位である。具体的には、シャッターカーテン巻取りのための押しボタン、停止のための押しボタン、巻戻しのための押しボタンを備えている。これにより使用者はシャッター装置1に対して命令を与えることができ、特にこれを遮断するべき理由がない場合にはシャッター装置1は命令通りの動作をする。
シートシャッター30のシャッターカーテン35は、通常は後述するエリアセンサ63、64により、人や車両が近づくと自動に開放され、その後自動に閉鎖されるように構成される。しかし、手動でもシートシャッター30のシャッターカーテン35を開閉することができるように操作パネル46による操作も可能とされている。
The
The
引き続き、シャッター装置1の他の構成について説明する。三方枠50は、図2、図3に表れているように、重量シャッター10とシートシャッター30との間において開口部の縁に沿って配置される枠材である。三方枠50は、開口部の上縁である下がり壁W1の下端面に沿って配置される横枠51及び、開口部の左右の縁に沿って配置される縦枠52、53を有している(縦枠53は図面には表れていない)。三方枠50により開口部の縁が隠蔽され、外観を好ましいものとすることができる。
Next, another configuration of the shutter device 1 will be described. As shown in FIGS. 2 and 3, the three-
光電管60、61は、開口部に近づく人や物(車両等)を感知してその情報をシートシャッター制御装置45に送信するセンサである。光電管60、61は、1つの発光部材60a、61aと1つの受光部材60b、61bとを有し、これにより一組のセンサを形成している。
The
光電管60は、図1、図2からわかるように、重量シャッター10のガイドレール12、13のうち、室外側面の下部に配置される。光電管60の発光部材60aはガイドレール12に、受光部材60bは発光部材60aと対応する高さ位置でガイドレール13にそれぞれ配置されている。
光電管61は、図1、図2からわかるように、シートシャッター30のガイドレール32、33のうち、室内側面の下部に配置される。光電管61の発光部材61aはガイドレール32に、受光部材61bは発光部材61aと対応する高さ位置でガイドレール33にそれぞれ配置されている。
As can be seen from FIGS. 1 and 2, the
As can be seen from FIGS. 1 and 2, the
光電管60、61は、シートシャッター制御装置45に接続され、発光部材60a、61aと受光部材60b、61bとの間を遮ったものがある場合にこれを感知し、シートシャッター制御装置45によってシートシャッター30のシャッターカーテン35の動作を停止させる。従って、人や車両、物が通過しようとするときにシャッターカーテン35との衝突を防止することができる。
The
エリアセンサ63、64は、シャッター装置1に近づく人、車両、物等を検知してシートシャッター制御装置45に情報を伝達し、該シートシャッター制御装置45の命令によりシートシャッター30のシャッターカーテン35を開放させ、その後閉鎖させるためのセンサである。従って、エリアセンサ63、64は、シートシャッター30のシャッターカーテン35の自動開閉を補助して利便性を向上させる目的のセンサである。
エリアセンサ63は重量シャッター10のケース21のうち、室外側面に設置され、室外側を検知するように構成されている。一方、エリアセンサ64はシートシャッター30のケース41のうち、室内側面に設置されて室内側を検知するように構成されている。
The
The
このようなシャッター装置1では、重量シャッター10のシャッターカーテン15を閉鎖する際に重量シャッター制御装置26、シートシャッター制御装置45により次のように動作するように構成されている。図6にフローS0を示した。
In such a shutter device 1, the weight
初めに操作者が手動により操作パネル27、46のいずれかで重量シャッター10のシャッターカーテン15を閉鎖するためのスイッチを押圧する(S1)。すると、スイッチの押圧によりその情報が重量シャッター制御装置26に直接、又はシートシャッター制御装置45を介して重量シャッター制御装置26に伝達される(S2)。
First, the operator manually presses a switch for closing the
シャッターカーテン15の閉鎖の指令を受けた重量シャッター制御装置26は、シャッターカーテン15を閉鎖する前にシートシャッター制御装置45に対してシートシャッター30のシャッターカーテン35を閉鎖する旨の命令を発する(S3)。シートシャッター制御装置45は、当該命令に従って、シャッターカーテン35を閉鎖させてこれを完了させる。シャッターカーテン35の閉鎖が完了するとシートシャッター制御装置45はその旨を重量シャッター制御装置26に伝達する(S4)。
The heavy
次に重量シャッター制御装置26は、光電管60、61以外のセンサを解除(無効と)する(S5)。これにより、シャッター装置1に人や車両が近づいてもシートシャッター30のシャッターカーテン35は開放されずに、人や物の通り抜けを完全に禁止することが可能となる。その後、重量シャッター制御装置26により重量シャッター10のシャッターカーテン15の閉鎖が開始され、重量シャッター10の閉鎖が完了する(S6)。
Next, the heavy
重量シャッター10の閉鎖の後は、シートシャッター30のシャッターカーテン35をそのまま閉鎖の姿勢としておいてもよいし、開放させてもよい。
After the
重量シャッター10の閉鎖を以上のように構成することにより、先にシートシャッター30のシャッターカーテン35が開口部を閉鎖し、これが動かなくなるので、人や車両が重量シャッターの閉鎖の途中で急いでくぐりぬけることがなくなる。従って安全性を向上させることができる。また、これらのシャッター装置1の動作は、操作者が重量シャッターの閉鎖のスイッチを押すだけで自動におこなわれるので利便性に優れる。
By configuring the
一方、重量シャッター10を開放するときには、場合によっていくつかの態様をとることができる。以下に例を挙げる。
On the other hand, when the
第一は、次のようなものである。すなわち、重量シャッター10の閉鎖後にシートシャッター30も閉鎖したままの場合において、操作パネル27、46のうち重量シャッター開放のスイッチを押圧する。すると、重量シャッター制御装置26により、シートシャッター制御装置45に命令がされ、重量シャッター10とシートシャッター30とが同時に開放される。その後、光電管60、61以外の開放用センサ(例えばエリアセンサ63、64)が稼働する。
The first is as follows. That is, when the
第二は、次のようなものである。すなわち、重量シャッター10の閉鎖後にシートシャッター30も閉鎖したままの場合において、操作パネル27、46のうち重量シャッター開放のスイッチを押圧する。すると、重量シャッター制御装置26により、重量シャッター10のみが全開される。その後、シートシャッター30の自動開閉センサ(例えばエリアセンサ63、64)が稼働される。
The second is as follows. That is, when the
第三は、次のようなものである。すなわち、重量シャッター10の閉鎖後にシートシャッター30が開放の姿勢とされた場合において、操作パネル27、46のうち重量シャッター開放のスイッチが押圧される。すると、重量シャッター制御装置26により、重量シャッター10が全開される。同時に光電管60、61以外の、シートシャッター30の自動開閉センサ(例えばエリアセンサ63、64)が稼働される。
The third is as follows. That is, when the
第四は、次のようなものである。すなわち、重量シャッター10の閉鎖後にシートシャッター30が開放の姿勢とされた場合において、操作パネル27、46のうち重量シャッター開放のスイッチが押圧される。すると、重量シャッター制御装置26により、シートシャッター制御装置45に命令がされ、シートシャッター30のみが閉鎖される。次に重量シャッター10とシートシャッター30とが同時に開放される。その後シートシャッター30の自動開閉センサ(例えばエリアセンサ63、64)が稼働される。
The fourth is as follows. That is, when the
以上、現時点において、もっとも実践的であり、かつ好ましいと思われる実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は、本願明細書中に開示された実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲および明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴うシャッター装置もまた本発明の技術的範囲に包含されるものとして理解されなければならない。 While the present invention has been described in connection with the most practical and preferred embodiments at the present time, the invention is not limited to the embodiments disclosed herein. The invention can be appropriately changed without departing from the gist or concept of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and a shutter device that includes such a change is also understood to be included in the technical scope of the present invention. There must be.
1 シャッター装置
10 重量シャッター
11 開閉部
12 ガイドレール
13 ガイドレール
15 シャッターカーテン
20 巻取り部
24 巻取りシャフト
26 重量シャッター制御装置
27 操作パネル(操作手段)
30 シートシャッター
31 開閉部
32 ガイドレール
33 ガイドレール
35 シャッターカーテン
40 巻取り部
45 シートシャッター制御装置
46 操作パネル(操作手段)
60、61 光電管
62、63 エリアセンサ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
30
60, 61
Claims (2)
前記重量シャッターのシャッターカーテンの巻取り、及び巻戻しを制御する重量シャッター制御装置と、
前記シートシャッターのシャッターカーテンの巻取り、及び巻戻しを制御するシートシャッター制御装置と、
近づく人、車両、及び物を検知して、前記シートシャッター制御装置に対して情報を伝達するセンサと、
前記重量シャッター制御装置及び前記シートシャッター制御装置に接続され、前記重量シャッター、及びシートシャッターの巻取り、及び巻戻しを操作する操作手段と、を具備し、
前記シートシャッター制御装置は、前記センサから前記情報を受けて前記シートシャッターのシャッターカーテンを開放する命令を出すように構成されており、
前記重量シャッター制御装置は、前記操作手段から前記重量シャッターの閉鎖の信号が発信されたときには、該信号を受信し、前記シートシャッター制御装置に対して前記シートシャッターの閉鎖の命令をし、及び前記センサからの情報を無効とする命令をして前記シートシャッターの開放を禁止するとともに、該シートシャッターの閉鎖完了後に前記重量シャッターの閉鎖を開始する制御をすることが可能に形成されていることを特徴とするシャッター装置。 A shutter device provided with a heavy shutter and a sheet shutter,
A weight shutter control device for controlling winding and rewinding of the shutter shutter of the weight shutter;
A sheet shutter control device for controlling winding and rewinding of the shutter curtain of the sheet shutter;
A sensor for detecting an approaching person, a vehicle, and an object, and transmitting information to the seat shutter control device;
An operation means connected to the weight shutter control device and the sheet shutter control device, and operating the weight shutter and the winding and unwinding of the sheet shutter;
The sheet shutter control device is configured to receive the information from the sensor and issue a command to open the shutter curtain of the sheet shutter,
The weight shutter control device receives the signal when the weight shutter closing signal is transmitted from the operation means, and instructs the sheet shutter control device to close the sheet shutter , And a command to invalidate the information from the sensor to prohibit the opening of the sheet shutter and to control the start of closing the heavy shutter after completion of the closing of the sheet shutter. A shutter device characterized by that.
前記シートシャッターは、前記シャッター装置に近づく人、車両、及び物を検知するセンサからの情報に基づいて開閉が制御され、
操作手段により前記重量シャッターの閉鎖の操作がされたときには、前記重量シャッターに設けられた該重量シャッターのシャッターカーテンの巻取り、及び巻戻しを制御する重量シャッター制御装置が、前記シートシャッターに設けられた該シートシャッターのシャッターカーテンの巻取り、及び巻戻しを制御するシートシャッター制御装置に対して、前記シートシャッターの閉鎖の命令をし、及び前記センサからの情報を無効とする命令をして前記シートシャッターの開放を禁止するとともに、前記シートシャッターの閉鎖後に、前記重量シャッターの閉鎖を開始する、シャッター装置の制御方法。 A control method of a shutter device provided with a heavy shutter and a sheet shutter,
The opening and closing of the seat shutter is controlled based on information from a sensor that detects a person, a vehicle, and an object approaching the shutter device,
When the operation of closing of the weight shutter is by operating means, the winding of the shutter curtain of the weight shutter provided in said weight shutter, and weight shutter control device for controlling the rewinding, the sheet shutter A command to close the seat shutter and a command to invalidate information from the sensor is provided to a sheet shutter control device that controls the winding and rewinding of the shutter curtain of the provided seat shutter. the open as well as prohibiting the sheet shutter, after the closing of the sheet shutter starts closing of the weight shutter control method of shutter device Te.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009244506A JP5254176B2 (en) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | Shutter device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009244506A JP5254176B2 (en) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | Shutter device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011089332A JP2011089332A (en) | 2011-05-06 |
JP5254176B2 true JP5254176B2 (en) | 2013-08-07 |
Family
ID=44107812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009244506A Active JP5254176B2 (en) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | Shutter device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5254176B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6066794B2 (en) * | 2013-03-26 | 2017-01-25 | アイシン精機株式会社 | Shutter device system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0336697Y2 (en) * | 1985-07-29 | 1991-08-02 | ||
JPH0541194Y2 (en) * | 1987-01-23 | 1993-10-19 |
-
2009
- 2009-10-23 JP JP2009244506A patent/JP5254176B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011089332A (en) | 2011-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5777773B2 (en) | Switchgear | |
JP6489614B2 (en) | Opening / closing body automatic closing device and opening / closing body automatic closing method | |
JP5254176B2 (en) | Shutter device | |
JP4013389B2 (en) | Shutter device | |
JP2005120760A (en) | Control device for opening/closing body | |
JP5254175B2 (en) | Shutter device | |
JP5254182B2 (en) | Shutter device | |
JP3761421B2 (en) | Switchgear | |
JP5312188B2 (en) | Opening and closing body device | |
JP5631653B2 (en) | Opening and closing body device | |
JP4514458B2 (en) | Opening and closing body device | |
JP2003003773A (en) | Opening/closing device | |
JP6541468B2 (en) | Shutter open / close control system | |
JP5392944B2 (en) | Opening and closing body device | |
JP7396822B2 (en) | Opening/closing body device and opening/closing body control method | |
JP7516277B2 (en) | Opening/closing body device and control method for opening/closing body device | |
JP7535989B2 (en) | Fire protection opening and closing device inspection system and inspection method | |
JP6143350B2 (en) | Manual opening method of opening and closing body device | |
JP4229848B2 (en) | Opening and closing body device | |
JP2012132178A (en) | Opening/closing device and method of repairing the same | |
JP4686511B2 (en) | Shutter device | |
JP2005248537A (en) | Opening and closing body device | |
JP5610756B2 (en) | Opening and closing body device | |
JP2019083631A (en) | Emergency power supply device and openable/closable body device | |
JP5179837B2 (en) | Shutter device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120702 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20120702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5254176 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |