JP5252617B2 - フィルム状炭素材料を製造する方法およびフィルム状炭素材料 - Google Patents
フィルム状炭素材料を製造する方法およびフィルム状炭素材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5252617B2 JP5252617B2 JP2007228619A JP2007228619A JP5252617B2 JP 5252617 B2 JP5252617 B2 JP 5252617B2 JP 2007228619 A JP2007228619 A JP 2007228619A JP 2007228619 A JP2007228619 A JP 2007228619A JP 5252617 B2 JP5252617 B2 JP 5252617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- iodine
- polyacetylene
- carbon material
- fibrils
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
Claims (8)
- ナノメータレベルの平均繊維径を有するフィブリルが凝集して構成されたポリアセチレンフィルムにヨウ素を電子受容体としてドーピングし、
前記ヨウ素をドーピングした前記ポリアセチレンフィルムを前駆体として、不活性ガス雰囲気中で1000℃〜2500℃の熱処理温度で炭素化することにより、前記前駆体の形状を維持したナノメータレベルの平均繊維径を有するグラファイト化した炭素フィブリルが凝集して構成されたフィルム状炭素材料を製造する方法。 - ナノメータレベルの平均繊維径を有するフィブリルが凝集して構成されたポリアセチレンフィルムにヨウ素を電子受容体としてドーピングし、
前記ヨウ素をドーピングした前記ポリアセチレンフィルムを前駆体として、不活性ガス雰囲気中で500℃以上の熱処理温度で炭素化して、前記前駆体の形状を維持したナノメータレベルの平均繊維径を有する炭素フィブリルが凝集して構成されたフィルム形状の炭素材料を作り、
前記フィルム形状の炭素材料を室温に戻した後、2000℃〜3000℃の温度で再熱処理することにより、前記ナノメータレベルの平均繊維径を有するグラファイト化した炭素フィブリルが凝集して構成されたフィルム状炭素材料を製造する方法。 - ナノメータレベルの平均繊維径を有するフィブリルが凝集して構成されたポリアセチレンフィルムに臭化ヨウ素を電子受容体としてドーピングし、
前記臭化ヨウ素をドーピングした前記ポリアセチレンフィルムを前駆体として、不活性ガス雰囲気中で1000℃〜2500℃の熱処理温度で炭素化することにより、前記前駆体の形状を維持したナノメータレベルの平均繊維径を有するグラファイト化した炭素フィブリルが凝集して構成されたフィルム状炭素材料を製造する方法。 - ナノメータレベルの平均繊維径を有するフィブリルが凝集して構成されたポリアセチレンフィルムに臭化ヨウ素を電子受容体としてドーピングし、
前記臭化ヨウ素をドーピングした前記ポリアセチレンフィルムを前駆体として、不活性ガス雰囲気中で500℃以上の熱処理温度で炭素化して、前記前駆体の形状を維持したナノメータレベルの平均繊維径を有する炭素フィブリルが凝集して構成されたフィルム形状の炭素材料を作り、
前記フィルム形状の炭素材料を室温に戻した後、2000℃〜3000℃の温度で再熱処理することにより、前記ナノメータレベルの平均繊維径を有するグラファイト化した炭素フィブリルが凝集して構成されたフィルム状炭素材料を製造する方法。 - 前記前駆体の形状は、前記ナノメータレベルの平均繊維径を有するフィブリルが凝集して構成された形状である請求項1,2,3または4に記載のフィルム状炭素材料を製造する方法。
- ナノメータレベルの平均繊維径を有するフィブリルが凝集して構成されたポリアセチレンフィルムにヨウ素または臭化ヨウ素を電子受容体としてドーピングしたものを原材料として炭素化されて、前記フィブリルの形状を維持した状態でグラファイト化した炭素フィブリルが凝集して構成されたフィルム状炭素材料。
- 前記ポリアセチレンフィルムが、前記ナノメータレベルの平均繊維径を有するフィブリルが特定方向に配向して凝集した構造である請求項6に記載のフィルム状炭素材料。
- 前記ポリアセチレンフィルムが、前記ナノメータレベルの平均繊維径を有するフィブリルが渦巻き状に旋回して構成されている部分が多数凝集した構造を有することを特徴とする請求項6に記載のフィルム状炭素材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007228619A JP5252617B2 (ja) | 2006-09-04 | 2007-09-04 | フィルム状炭素材料を製造する方法およびフィルム状炭素材料 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006239635 | 2006-09-04 | ||
JP2006239635 | 2006-09-04 | ||
JP2007228619A JP5252617B2 (ja) | 2006-09-04 | 2007-09-04 | フィルム状炭素材料を製造する方法およびフィルム状炭素材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008088050A JP2008088050A (ja) | 2008-04-17 |
JP5252617B2 true JP5252617B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=39372572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007228619A Expired - Fee Related JP5252617B2 (ja) | 2006-09-04 | 2007-09-04 | フィルム状炭素材料を製造する方法およびフィルム状炭素材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5252617B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009292676A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Kazuo Akagi | 炭素材料の製造方法および炭素材料 |
WO2012128187A1 (ja) * | 2011-03-18 | 2012-09-27 | 株式会社カネカ | グラファイトフィルムの製造方法および炭化フィルムの製造方法 |
JP6655998B2 (ja) * | 2016-01-26 | 2020-03-04 | 株式会社日本触媒 | グラファイト膜の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3105948A1 (de) * | 1981-02-18 | 1982-08-19 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur herstellung von stabilen elekrisch leitfaehigen polymeren systemen und deren verwendung in der elektrotechnik und zur antistatischen ausruestung von kunststoffen |
JPS59207820A (ja) * | 1983-05-13 | 1984-11-26 | Agency Of Ind Science & Technol | 高導電性炭素系熱処理物 |
JPS62124273A (ja) * | 1985-11-22 | 1987-06-05 | Agency Of Ind Science & Technol | 導電性グラフアイト膜の形成方法 |
JP2003082535A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-19 | Shigenori Kuga | セルロース原料由来の微細繊維状炭素材料およびその製造方法 |
JP2004115354A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Osaka Gas Co Ltd | 炭素質物質の製造方法 |
JP5162817B2 (ja) * | 2005-08-26 | 2013-03-13 | 宇部興産株式会社 | ネットワーク状炭素材料 |
-
2007
- 2007-09-04 JP JP2007228619A patent/JP5252617B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008088050A (ja) | 2008-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4190292B2 (ja) | ナノ構造材料の製造方法 | |
JP5451595B2 (ja) | 炭素繊維及びその製造方法 | |
JP6592515B2 (ja) | 繊維状炭素及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池用電極合剤層、並びに非水電解質二次電池用電極、並びに非水電解質二次電池 | |
WO2012070537A1 (ja) | 凝集紡糸構造体およびその製造方法ならびにそれを用いた電線 | |
KR101427818B1 (ko) | 열 증착을 이용한 유기나노필름 기반 탄소재료 및 그 제조방법 | |
JP2006007213A (ja) | 炭素ナノチューブ製造用触媒の製造方法 | |
JP2010530929A (ja) | 炭素繊維および炭素膜、ならびにそれらの作製方法 | |
JP2014505650A (ja) | グラフェン誘導体−カーボンナノチューブ複合材料と、その作製方法 | |
Yang et al. | Preparation and application of PANI/N-doped porous carbon under the protection of ZnO for supercapacitor electrode | |
JP5252617B2 (ja) | フィルム状炭素材料を製造する方法およびフィルム状炭素材料 | |
JP6523070B2 (ja) | 極細炭素繊維の製造方法及び極細炭素繊維並びにこの極細炭素繊維を含む炭素系導電助剤 | |
WO2022178916A1 (zh) | 一种以醇类溶剂为碳源的碳纳米管及其制备方法 | |
JP4817103B2 (ja) | 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法 | |
JP3657574B2 (ja) | カーボンナノワイヤの製造法 | |
Cui et al. | Optimizing reaction condition for synthesizing spinnable carbon nanotube arrays by chemical vapor deposition | |
Zhang et al. | Hexagonal crystalline nanofillers reinforced composite carbon nanofibers with optimized crystal structure and improved mechanical properties | |
JP5927660B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極材料の製造方法 | |
Liu et al. | Glassy carbon nanofibers from electrospun cellulose nanofiber | |
JP2017210705A (ja) | 極細炭素繊維の製造方法 | |
JP2009292676A (ja) | 炭素材料の製造方法および炭素材料 | |
JP4911447B2 (ja) | 樹脂組成物およびその製造方法 | |
KR102322833B1 (ko) | 고성능·경량 탄소나노튜브 섬유 및 그 제조방법 | |
JP4238024B2 (ja) | 複合炭素質基板の製造方法 | |
JP2006511422A (ja) | ナノ構造物 | |
JP2004331477A (ja) | 単層カーボンナノチューブの製造方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |