Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5100646B2 - 新規なトリス(ホルミルフェニル)類及びそれから誘導される新規な多核ポリフェノール類 - Google Patents

新規なトリス(ホルミルフェニル)類及びそれから誘導される新規な多核ポリフェノール類 Download PDF

Info

Publication number
JP5100646B2
JP5100646B2 JP2008520648A JP2008520648A JP5100646B2 JP 5100646 B2 JP5100646 B2 JP 5100646B2 JP 2008520648 A JP2008520648 A JP 2008520648A JP 2008520648 A JP2008520648 A JP 2008520648A JP 5100646 B2 JP5100646 B2 JP 5100646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
methyl
group
hydroxyphenyl
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008520648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007142353A1 (ja
Inventor
照 良知
竜也 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Chemical Industry Co Ltd filed Critical Honshu Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2008520648A priority Critical patent/JP5100646B2/ja
Publication of JPWO2007142353A1 publication Critical patent/JPWO2007142353A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100646B2 publication Critical patent/JP5100646B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/52Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
    • C07C47/56Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/52Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
    • C07C47/56Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing hydroxy groups
    • C07C47/57Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing hydroxy groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/15Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings with all hydroxy groups on non-condensed rings, e.g. phenylphenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/74Unsaturated compounds containing —CHO groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/708Ethers
    • C07C69/712Ethers the hydroxy group of the ester being etherified with a hydroxy compound having the hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/738Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、新規なトリス(ホルミルフェニル)類及びそれから誘導される新規な多核フェノール類に関し、詳しくは、各々の分子末端フェニル核にそれぞれ一つのホルミル基とヒドロキシ基を核置換基として有する新規なトリス(ホルミルフェノール)類及び各々の分子末端フェニル核にそれぞれ一つのホルミル基とエーテル基を核置換基として有する新規なトリス(エーテル−ホルミルフェニル)類並びにこのようなトリス(ホルミルフェニル)のホルミル基にさらに各々2つのフェノール基が置換した多核フェノール化合物に関する。
従来、置換基を有するトリヒドロキシフェニル化合物として、例えば、特開昭62−84035公報には、1−[α−メチル−α−(4'−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α',α'−ビス(4"−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼンの分子中の3つのヒドロキシフェニル核にそれぞれ1つ又は2つのメチル基又は塩素原子が置換した化合物が開示されている。
特開平3−48249号公報には、1−[α−メチル−α―(4'−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α',α'−ビス(4"−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼンの分子中の3つのヒドロキシフェニル核のそれぞれにメチル基、アリル基、ヒドロキシル基又は塩素原子が置換した化合物が開示されている。
また、特開平6−312947号公報には、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン1分子あたりヒドロキシベンジル基3〜6の範囲の付加体混合物も開示されている。
また、WO2004/050231 A2号公報には多核ホルミルフェノールである1,3,5−トリス[(5−tert−ブチル−3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)エチニル]ベンゼンとその製造方法が記載されている。
更に、多核体ポリフェノール化合物の水酸基が各種化合物でエーテル化された化合物として、トリフェノールメタンの水酸基をアルコキシカルボニルメチルエーテル化した化合物が特開2000−212130号公報、特開2000−309561号公報に、また、分子中にトリヒドロキシフェニルメタン骨格が2以上ある多核体ポリフェノール化合物の水酸基が各種化合物でエーテル化された化合物が、特開2001−312055号公報、特開2006−78640号公報に記載されている。
しかしながら、非対称構造でしかも芳香環以外に不飽和結合を有しないトリスホルミルフェニル化合物は従来知られていない。また、このようなホルミル基を核置換基として有するトリスフェノール化合物は、フェノール類等の芳香族化合物等との反応性に優れているので、フェノール樹脂等の改質剤やフォトレジスト原料のほか、フェノール類との反応によって得られる種々の多核ポリフェノール化合物の中間原料、耐熱性に優れた多核芳香族化合物等の反応性中間原料等として有用である。
また、非対称構造で、しかも各々のフェニル核にエーテル基とホルミル基を核置換基として有するトリス(エーテル−ホルミルフェニル)化合物は従来知られていない。このようなエーテル基に結合した炭化水素基がカルボキシ炭化水素基又はアルコキシカルボニル炭化水素基であるエーテル基及びホルミル基を核置換基として有するトリスフェニル化合物は、ホルミル基によるフェノール類等との反応性に優れ、或いは、末端エステル基或いはカルボキシル基による反応性にも優れているので、フェノール樹脂等の改質剤やフォトレジスト原料のほか、フェノール類等との反応によって得られる種々の多核フェノール化合物の中間原料、耐熱性に優れた多核芳香族化合物等の反応性中間原料等として有用である。
一方、多核フェノール化合物としては、各種のものが知られており、例えば、特開平11−199533号公報にトリス(ヒドロキシフェニル)メタン骨格が分子中に二つ存在する化合物が開示され、このような多核ポリフェノール化合物は本発明者らによると、140℃付近にガラス転移温度を有している事がわかったが、さらに高いガラス転移温度を有する化合物や多様な性能の多核フェノール化合物も求められてきている。
本発明の、新規なトリス(ホルミルフェニル)類を原料として得られる多核フェノール類は、耐熱性にすぐれることが期待されるが、このような多核フェノール化合物は従来知られていない。また、このような多核フェノール化合物はEUV等の感光性レジスト組成物の原料、エポキシ樹脂の原料や硬化剤、感熱記録材料に用いられる顕色剤や退色防止剤、その他殺菌剤、防かび剤、酸化防止剤等として有用である。
特開昭62−84035号公報 特開平3−48249号公報 特開平6−312947号公報 特開平11−199533号公報 WO2004/050231 A2号公報 特開2000−212130号公報 特開2000−309561号公報 特開2001−312055号公報 特開2006−78640号公報
本発明は、従来の多核ポリフェノール化合物における上述したような状況に鑑みてなされたものであって、フェニル核にそれぞれ一つのホルミル基とヒドロキシル基又はエーテル基を核置換基として有する新規なトリス(ホルミルフェニル)類、詳しくは、フェニル核にホルミル基を核置換基として有する新規なトリス(エーテル−ホルミルフェニル)類、特にトリス(4−エーテル−3−ホルミルフェニル)類、並びに、このようなトリス(ホルミルフェニル)類のホルミル基にさらに各々2つのフェノール基が置換した多核ポリフェノール類を提供することを目的とする。
本発明による新規なトリスホルミルフェニル類は、下記一般式(1)で表される。
Figure 0005100646
一般式(1)
式中、Yは水素原子又は−R2COOR3基を示し、R2は炭素原子数6〜15の単環又は縮合環芳香族炭化水素基、又は主鎖に炭素原子数6〜15の単環若しくは縮合環芳香族炭化水素基を有していてもよい炭素原子数1〜8の脂肪族炭化水素基を示し、R3は水素原子又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、R1は、同一であっても、異なっていてもよく、水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基又は炭素原子数1〜8のアルコキシル基を示し、RB、RCは、同一であっても、異なっていてもよく、RA、RB、RCは、水素原子又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、n、mは0又は1〜3の整数を示す。
また、上記一般式(1)で表されるトリスホルミルフェニル類において、Yが水素原子である場合、上記一般式(1)は下記一般式(2)で表されるトリスホルミルフェノール類である。
Figure 0005100646
一般式(2)
式中、R1、RA、RB、RC及びn、mは一般式(1)のそれと同じである。
詳しくは、式中、R1は、同一であっても、異なっていてもよく、水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基又は炭素原子数1〜8のアルコキシル基を示し、具体的には、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、3−メチルペンチル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、3-メチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、2,4−ジメチルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基等の直鎖状、分岐鎖状又は環状アルキル基が挙げられる。また炭素原子数1〜8のアルコキシル基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、t−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、シクロプロポキシ基、シクロペンチルオキシ基、3-メチルシクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、2,4−ジメチルシクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基等の直鎖状、分岐鎖状又は環状アルコキシル基が挙げられる。これらの中でも炭素原子数1〜4の直鎖状、分岐鎖状のアルキル基又はアルコキシル基、炭素原子数5〜7の環状アルキル基又は環状アルコキシル基が好ましく、なかでも炭素原子数1〜4の直鎖状、分岐鎖状のアルキル基が特に好ましい。
B、RCは、同一であっても、異なっていてもよく、RA、RB、RCは水素原子又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、n、mは、0又は1〜3の整数を示す。RA、RB、RCは、具体的には、水素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基、n−プロピル基、n−ブチル基、tert-ブチル基、n−ヘキシル基である。RA及びRBにおいて好ましいアルキル基としては、1級又は2級アルキル基であり、より好ましくは炭素原子数1〜3のアルキル基である。
Cは水素原子又はメチル基が好ましい。nは1〜2が好ましく、mは0〜1が好ましい。
水酸基の置換位置は、RA、RBと結合している炭素原子とフェニル基との結合位置に対してp−位又はo−位であり、p−位が好ましく、ホルミル基の置換位置は、水酸基に対してo−位又はp−位であり、o−位が好ましい。RAがアルキル基の場合、RAが結合した炭素原子と結合しているフェニル基の水酸基の置換位置は、その結合位置のp−位であることがより好ましく、RBが両方アルキル基の場合もRBが結合した炭素原子と結合しているフェニル基の水酸基の置換位置は、その結合位置のp−位が合成しやすい理由でより好ましい。従って、好ましい構造は下記一般式(3)のように表される。
Figure 0005100646
一般式(3)
式中、RA、RB、RC、R1、mは、一般式(1)のそれと同じであり、R1'は一般式(1)のR1と同じであり水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基又は炭素原子数1〜8のアルコキシル基を示す。
一般式(3)において、R1'は具体的には一般式(2)のR1と同じであり、好ましいアルキル基は、1級又は2級アルキル基で、なかでも炭素原子数1〜4の直鎖状、分枝状のアルキル基が好ましく、アルコキシ基としては、炭素原子数1〜4の直鎖状、分枝状のアルコキシ基が好ましい。また、RAがアルキル基の場合、R1'は水素原子であることが合成しやすい理由で好ましく、コスト、原料の入手容易性等の理由で、mは0が更に好ましく、RA、RB、はメチル基が特に好ましい。従って、更に好ましい構造は、下記一般式(4)で表され、特に好ましい構造は、下記一般式(5)で表される。
Figure 0005100646
一般式(4)
式中、RA、RB、R1は、一般式(1)のそれと同じであり、R1'は一般式(1)のR1と同じである。
Figure 0005100646
一般式(5)
式中、R1は一般式(1)のそれと同じである。
また、一般式(5)において、α−メチル−α−(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)エチル基のα、α−ビス(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)エチル基に対する置換位置は、オルソ位、メタ位又はパラ位と可変しても良く、パラ位又はメタ位が好ましい。
従って、本発明によるトリスホルミルフェノール類としては、具体的には、例えば、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物1)、
Figure 0005100646
(化学式1)
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物2)、
Figure 0005100646
(化学式2)
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−エチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−エチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物3)、
Figure 0005100646
(化学式3)
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物4)、
Figure 0005100646
(化学式4)
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物5)、
Figure 0005100646
(化学式5)
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物6)、
Figure 0005100646
(化学式6)
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−3−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物7)、
Figure 0005100646
(化学式7)
その他、α−(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)−アルキル基の結合位置がパラ位のものとしては、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−イソブチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−イソブチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−sec−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−sec−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−シクロペンチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−シクロペンチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[ビス(3−ホルミル−2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル]ベンゼン、
1−[α−(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)n−ブチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)-n−ブチル]ベンゼン、
1−[α−(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
更に、α−(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)−アルキル基の結合位置がメタ位のものとしては、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−3−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−3−[α,α−ビス(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−エチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−3−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−エチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−3−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−3−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−3−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−(3−ホルミル−2−メトキシ−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−3−[ビス(3−ホルミル−2−メトキシ−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル]ベンゼン、
その他、水酸基がo−位のものとしては1−[α−(3−ホルミル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[ビス(3−ホルミル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)メチル]ベンゼン、
が挙げられる。
また、上記一般式(1)で表されるトリスホルミルフェニル類において、Yが−R2COOR3基である場合、上記一般式(1)はトリス(エーテル−ホルミルフェニル)類である。好ましいトリス(エーテル−ホルミルフェニル)類はトリス(4−エーテル−3−ホルミルフェニル)類であり、下記一般式(6)で表される。
Figure 0005100646
一般式(6)
式中、R1及びRA、RBは一般式(1)のそれと同じであり、R1'は一般式(1)のR1と同じであり、R2、R3は一般式(1)のそれと同じでR2は炭素原子数6〜15の単環又は縮合環芳香族炭化水素基、又は主鎖に炭素原子数6〜15の単環若しくは縮合環芳香族炭化水素基を有していてもよい炭素原子数1〜8の脂肪族炭化水素基を示し、R3は水素原子又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示す。
詳細には、R1及びR1'は水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基又は炭素原子数1〜8のアルコキシ基を示し、R2は炭素原子数6〜15の単環又は縮合環芳香族炭化水素基、ないし主鎖に炭素原子数6〜15の単環又は縮合環芳香族炭化水素基を有していてもよい炭素原子数1〜8の脂肪族炭化水素基を示し、R3は水素原子又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、RA、RBは、水素原子又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示す。
1において、炭素原子数1〜8のアルキル基としては、具体的には、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、3−メチルペンチル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、3-メチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、2,4−ジメチルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基等の直鎖状、分岐鎖状又は環状のアルキル基が挙げられる。また炭素原子数1〜8のアルコキシル基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、t−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、シクロプロポキシ基、シクロペンチルオキシ基、3-メチルシクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、2,4−ジメチルシクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基等の直鎖状、分岐鎖状又は環状のアルコキシル基が挙げられる。これらの中でも炭素原子数1〜4の直鎖状、分岐鎖状のアルキル基又はアルコキシル基、炭素原子数5〜7の環状アルキル基又は環状アルコキシル基が好ましく、なかでも炭素原子数1〜4の直鎖状、分岐鎖状のアルキル基が特に好ましい。
1'において、炭素原子数1〜8のアルキル基又は炭素原子数1〜8のアルコキシ基としては、具体的には、R1と同じであり、好ましいアルキル基は、1級又は2級アルキル基で、なかでも炭素原子数1〜4の直鎖状、分枝状のアルキル基が好ましく、アルコキシ基としては、炭素原子数1〜4の直鎖状、分枝状のアルコキシ基が好ましい。また、RAがアルキル基の場合、R1'は水素原子が好ましい。RA及びRBにおいて、アルキル基の具体例及び好ましい基は、一般式(2)のそれと同じである。
従って、更に好ましい構造は下記一般式(7)のように表される。
Figure 0005100646
一般式(7)
式中、R1及びR2、R3は一般式(6)のそれと同じである。
また、一般式(6)、一般式(7)において、フェニル核への結合位置がビス(3−ホルミル−4−エーテルフェニル)アルキル基に対して、o-位、m-位又はp-位と可変しても良い(4−エーテル−3−ホルミルフェニル)−アルキル基の結合位置はパラ位またはメタ位が好ましい。
また、式中、R2は炭素原子数6〜15の単環又は縮合環芳香族炭化水素基、ないし主鎖に炭素原子数6〜15の単環又は縮合環芳香族炭化水素基を有していてもよい炭素原子数1〜8の脂肪族炭化水素基を表す。
前記R2において、炭素原子数6〜15の単環又は縮合環芳香族炭化水素基としては、好ましい炭素原子数は6〜10であり、また、これらの芳香族炭化水素基には炭素原子数1〜4のアルキル基が置換していてもよく、このようなR2の好ましい具体的例としては、
1,2−フェニレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、2−メチル−1,4−フェニレン、2,6-ジメチル−1,4−フェニレン、2−イソプロピル−1,4−フェニレン、等の単環式芳香族炭化水素基、1,5−ナフチレン、2,7−ナフチレン、アントラセン−2,7−ジイル、フルオレン−2,7−ジイル等の縮合環式芳香族炭化水素基が挙げられる。
また、前記R2の主鎖に炭素原子数6〜15の単環又は縮合環芳香族炭化水素基を有していてもよい炭素原子数1〜8の脂肪族炭化水素基において、前記芳香族炭化水素基を有していない態様の炭素原子数1〜8の2価の脂肪族炭化水素基としては、炭素原子数1〜8の直鎖状又は分枝状の飽和乃至不飽和のアルキレン基であり、具体的には例えば、メチレン、エタン−1,2−ジイル、エタン−1,1−ジイル、プロピレン、プロパン−1,1―ジイル、ブチレン、エチルエチレン、2−メチル−1,3−プロピレン、2−メチルブタン−1,4−ジイル、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、1,1,2,2−テトラメチルエチレン、イソプロピルメチレン、1,1−ジエチル−メチレン等の飽和アルキレン基、ビニレン、プロペニレン、2−ブテニレン、2−ペンテニレン等の不飽和アルキレン基が挙げられるが、脂肪族飽和炭化水素基が好ましい。
また、前記R2の主鎖に炭素原子数6〜15の単環又は縮合環芳香族炭化水素基を有していてもよい炭素原子数1〜8の脂肪族炭化水素基において、今ひとつの態様である芳香族炭化水素基を有する脂肪族炭化水素基としては、下記一般式(15)で表される。
Figure 0005100646
一般式(15)
式中、R11、R13は各々独立して炭素原子数1〜8の脂肪族炭化水素を示し、c、d、eは1又は0であり、但し、R11+R13の合計炭素原子数は1〜8であり、c、d、eは共に0であることはなく、R12は炭素原子数6〜15の単環又は縮合環芳香族炭化水素基を示す。
一般式(15)において、R11、R13で表される炭化水素基としては、具体的には、一般式(6)のR2で示された脂肪族炭化水素基と同じであり、又、R12で表される炭素原子数6〜15の単環又は縮合環芳香族炭化水素基も同様にR2で示された単環又は縮合環芳香族炭化水素と同じである。これらのうち、芳香族炭化水素基R12としては、フェニレン基、ナフチレン基が好ましく、又、脂肪族炭化水素基R11、R13としては、脂肪族飽和炭化水素基が好ましく、炭素原子数1〜4のアルキレン基又はアルキリデン基がさらに好ましい。
従って、主鎖に炭素原子数6〜15の単環又は縮合環芳香族炭化水素基を有する炭素原子数1〜8の脂肪族炭化水素基としては、具体的には例えば、
Figure 0005100646
等があげられる。
また、一般式(6)におけるR2においては、芳香核に結合したエーテル基に結合している炭素原子は酸に安定である理由で1級又は2級の炭素原子が好ましい。
一方、R3は水素原子又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、炭素原子数1〜6のアルキル基としては直鎖状又は分枝状のアルキル基であり、具体的には例えば、メチル、エチル、n−ブチル、t−ブチル、sec−ブチル、イソプロピル、n−プロピル等が挙げられる。
従って、一般式(6)で表されるトリス(4−エーテル−3−ホルミルフェニル)類において、エーテル基に結合したエステル置換炭化水素基、詳細には−R2COOR3で示されるカルボキシ炭化水素基又はアルコキシカルボニル炭化水素基としては、具体的には、例えば、
カルボキシメチル基、メトキシカルボニルメチル基、カルボキシプロピル基、エトキシカルボニルプロピル基、3−メトキシカルボニル−2−メチル−1−プロピル基、メトキシカルボニルプロペニル基、或いは、
Figure 0005100646
等があげられる。
従って、本発明による一般式(6)で表されるトリス(4−エーテル−3−ホルミルフェニル)類としては、具体的には、例えば、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン(化合物8)、
Figure 0005100646
(化合物8)
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−4−(4−メトキシカルボニルフェニル)メトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−4−(4−メトキシカルボニルフェニル)メトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン(化合物9)、
Figure 0005100646
(化合物9)
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−4−(5−メトキシカルボニル−1−ナフチル)メトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−4−(5−メトキシカルボニル−1−ナフチル)メトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン(化合物10)、
Figure 0005100646
(化合物10)
或いは
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−4−カルボキシメトキシ−5−イソプロピルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−4−カルボキシメトキシ−5−イソプロピルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−シクロヘキシルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−シクロヘキシルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−4−(4−メトキシカルボニルフェニル)メトキシ−5−イソプロピルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−4−(4−メトキシカルボニルフェニル)メトキシ−5−イソプロピルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−4−(4−メトキシカルボニルフェニル)メトキシ−5−シクロヘキシルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−4−(4−メトキシカルボニルフェニル)メトキシ−5−シクロヘキシルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−メトキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−メトキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−4−t−ブトキシカルボニルメトキシ−5−メトキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−4−t−ブトキシカルボニルメトキシ−5−メトキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−3−[α,α−ビス(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシ−2,5−ジメチルフェニル)エチル]−4−[ビス(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシ−2,5−ジメチルフェニル)メチル]ベンゼン、
1−[α−(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−メチルフェニル)n−ペンチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−メチルフェニル)−n−ブチル]ベンゼン、
1−[α−(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−(3−ホルミル−2−メトキシ−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−3−[ビス(3−ホルミル−2−メトキシ−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−メチルフェニル)メチル]ベンゼン、
等が挙げられる。
このような本発明による上記一般式(1)で表されるトリス(ホルミルフェニル)類は、その製造法については特に制限はなく、上記一般式(1)で表されるトリス(ホルミルフェニル)類において、Yが水素原子である場合の上記一般式(2)で表されるトリス(ホルミルフェノール)類は、例えば、下記反応式(1)に示すように目的物のトリス(ホルミルフェノール)類に対応する下記一般式(16)で表されるトリス(ヒドロキシメチルフェノール)類を酸の存在下にヘキサメチレンテトラミンと反応させ、次いで反応生成物を加水分解させることにより製造することができる。
Figure 0005100646
一般式(16) 一般式(2)
反応式(1)
一般式(16)中、R1、RA、RB、RC、n、mは、一般式(2)のそれと同じである。
更に具体的には、例えば、一般式(2)で表されるトリス(ホルミルフェノール)類の好ましい態様である下記一般式(5)で表されるトリス(ホルミルフェノール)の場合、下記反応式(2)に示すように、目的物のトリス(ホルミルフェノール)に対応する下記一般式(17)で表されるトリス(ヒドロキシメチルフェノール)を酸の存在下にヘキサメチレンテトラミンと反応させ、次いで反応生成物を加水分解させることにより製造することができる。
Figure 0005100646
一般式(17) 一般式(5)
反応式(2)
一般式(17)中、R1は一般式(5)のそれと同じである。
また、他の製造方法としては、一般式(2)で表されるトリス(ホルミルフェノール)類は、下記反応式(3)に示すように、目的物のトリス(ホルミルフェノール)類に対応する下記一般式(18)で表されるトリスフェノールを公知のDUFF反応によりヘキサメチレンテトラミンと酸存在下で反応後、加水分解することによっても得ることができる。
ただし、一般式(18)においては水酸基のo−位又はp−位の少なくとも一つは無置換である。
Figure 0005100646
一般式(18) 一般式(2)
反応式(3)
一般式(18)中、R1、RA、RB、RC、n、mは一般式(2)のそれと同じである。
更に具体的には、例えば、一般式(2)で表されるトリス(ホルミルフェノール)類の好ましい態様である下記一般式(5)で表されるトリス(ホルミルフェノール)の場合、下記反応式(4)に示すように、目的物のトリス(ホルミルフェノール)に対応する下記一般式(19)で表されるトリスフェノールを公知のDUFF反応によりヘキサメチレンテトラミンと酸存在下で反応後、加水分解することによっても得ることができる。
Figure 0005100646
一般式(19) 一般式(5)
反応式(4)
一般式(19)中、R1は一般式(5)のそれと同じである。
しかしながら、この反応式(3)乃至反応式(4)の方法は収率が低く、また、副生物も多くて精製が困難であるので、上記反応式(1)乃至反応式(2)の方法が好ましい。
上記反応式(1)又は反応式(2)において、原料である上記一般式(16)又は一般式(17)で表されるトリス(ヒドロキシメチルフェノール)類において、式中、R1、RA、RB、RC、n、mは一般式(2)のそれと同じであり、従って、上記一般式(16)又は一般式(17)で表されるトリス(ヒドロキシメチルフェノール)類としては具体的には、例えば、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物1)の原料として1−[α−メチル−α−(3−ヒドロキシメチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ヒドロキシメチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物2)の原料として、1−[α−メチル−α−(3−ヒドロキシメチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ヒドロキシメチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−エチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−エチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物3)の原料として1−[α−メチル−α−(3−ヒドロキシメチル−5−エチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ヒドロキシメチル−5−エチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物4)の原料として1−[α−メチル−α−(3−ヒドロキシメチル−5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ヒドロキシメチル−5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物5)の原料として1−[α−メチル−α−(3−ヒドロキシメチル−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ヒドロキシメチル−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物6)の原料として1−[α−メチル−α−(3−ヒドロキシメチル−5−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ヒドロキシメチル−5−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−3−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物7)の原料として1−[α−メチル−α−(3−ヒドロキシメチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−3−[α,α−ビス(3−ヒドロキシメチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)n−ブチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)n−ブチル]ベンゼンの原料として1−[α−(3−ヒドロキシメチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)n−ブチル]−4−[α,α−ビス(3−ヒドロキシメチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−n−ブチル]ベンゼン、
等が挙げられる。
上記反応式(1)又は反応式(2)で示される製造方法において、このような上記一般式(16)又は一般式(17)で表されるトリスヒドロキシメチルフェノール類を酸の存在下にヘキサメチレンテトラミンと反応する場合において、用いられる酸としては、好ましくは、酢酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸、蓚酸、安息香酸、フルオロ安息香酸等の有機カルボン酸ないしトリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、トリブロモ酢酸、モノフルオロ酢酸、モノクロロ酢酸等のハロゲン化有機カルボン酸、ホウ酸などの無機の弱酸などが挙げられる。
これらのうちでは、有機カルボン酸がより好ましく、トリフルオロ酢酸が特に好ましい。
反応に用いられる酸の量としては、酸の種類により、その添加量の範囲、または、最適な酸の量は違ってくるが、例えば、トリフルオロ酢酸の場合はトリスヒドロキシメチルフェノール類1モルに対して2〜50モル倍程度の範囲、好ましくは10〜30モル倍程度の範囲である。
また、ヘキサメチレンテトラミンとしては、その態様に制限はなく、例えば、ヘキサメチレンテトラミンの原料であるアンモニアとホルムアルデヒドを反応系に加えて生成したヘキサメチレンテトラミンでもよい。
ヘキサメチレンテトラミンの量としては、トリスヒドロキシメチルフェノール類1モルに対し、通常、好ましくは3〜6モル倍の範囲であり、より好ましくは3.1〜4.5モル倍の範囲である。
反応に際し、反応原料が溶解し、反応組成物を攪拌することができれば、溶媒は特に必要はないが、用いる酸或いは原料の融点が高い場合、反応する温度で反応液粘度が高い等攪拌が困難な場合は用いる方が好ましい。
用いられる溶媒としては、反応を阻害しなければ特に制限はないが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等の脂肪族エーテル、メタノール、シクロヘキサノール等の脂肪族アルコール、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素或いはこれらの混合物などが挙げられる。
酸として酢酸やトリフルオロ酢酸を用いると溶媒としても機能するので、好ましい。
反応に際し、反応原料の仕込み方法、順序には制限はなく、用いる原料の性状等に応じて、適宜その方法、順序を選択すればよい。例えば、酸として有機カルボン酸を用いる場合には有機カルボン酸とヘキサメチレンテトラミンと溶媒が存在してもよい溶液に原料のトリスヒドロキシメチルフェノール類を加える方法が好ましい。
反応温度、圧力は、反応が円滑に遂行出来る状態であれば、特に限定されないが、反応温度は、通常、−50〜150℃の範囲、好ましくは50〜90℃の範囲である。また、反応圧力は、微減圧〜微加圧の範囲、好ましくは常圧程度である。
反応式(1)に示した製造方法においては、上記トリス(ヒドロキシメチルフェノール)類を酸の存在下にヘキサメチレンテトラミンと反応して得られた反応中間生成物を、加水分解して目的のトリス(ホルミルフェノール)を得る。
加水分解反応においては、ヘキサメチレンテトラミンと反応して得られた反応中間生成物は濾別等により分離して、或いは必要に応じて更に精製して用いてもよいが、反応の効率性、収率の向上などの点から、上記ヘキサメチレンテトラミンとの反応生成混合物をそのまま用いるのが好ましい。また、反応に際し、触媒は用いてもよいし、また、用いなく
てもよいが、好ましくは、触媒を用いる。用いる触媒としては、酸触媒またはアルカリ触媒が用いられ、酸触媒としては、塩酸、硫酸などの鉱酸、p−トルエンスルホン酸等の有機スルホン、リン酸または酢酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸等の有機カルボン酸等が、アルカリ触媒としては、水酸化ナトリウム、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド等が挙げられる。また、例えば、ヘキサメチレンテトラミンとの反応に際して用いた酸を、そのまま加水分解触媒として用いてもよい。この場合には、反応が遅ければ酸を追加添加してもよい。
用いられる酸の量としては、トリス(ヒドロキシメチルフェノール)類1モルに対し、通常、0.1〜100モルの範囲である。
また、加水分解反応に際して、反応組成物中の水の量は、反応が円滑に遂行出来る範囲であれば、特に制限されないが、反応効率などの点で、原料のヒドロキシメチルフェノール1モルに対して、通常、3〜120モルの範囲である。
反応温度、圧力は、反応が円滑に遂行出来る状態であれば、特に限定されないが、反応温度は、通常、0〜100℃の範囲、好ましくは50〜80℃の範囲である。また、反応圧力は、微減圧〜微加圧の範囲、好ましくは常圧程度である。
反応終了後は、公知の方法に従い、得られた反応終了混合物から目的物の粗製物ないし精製物を収率よく得ることができる。例えば、反応終了混合物中の目的物が結晶として析出している場合は目的物をそのまま濾別してもよく、また、結晶として析出していなければ、反応終了混合物に貧溶媒を加えて目的物を析出分離させてもよい。
例えば、酸触媒を用いた場合は、反応終了混合物に酸触媒を中和するのに必要な適宜の量の水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリ水を加えて、pH4〜7程度まで中和した後、上記目的物の分離析出操作,例えば、トルエン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチルエステル、エーテル等の水と分離可能な溶媒を加えて水層と目的物を含む油層を分離する等の分離析出操作を行ってもよい。
このような操作の後、さらに必要に応じて目的物の精製のために、得られた粗製目的物に水とトルエン、キシレン、メチルイソブチルケトン又はエーテル等の水と分離可能な溶媒を加えて溶解した後、水層を分離すると共に油層を水洗し、目的物を含む油層を得る。
次いで得られた油層から溶媒を留去した後、これに晶析溶媒を添加し、晶析、濾過することによって、目的物の粗結晶を得ることができる。粗結晶の純度が低いならば、必要に応じて上記の再結晶操作を更に1回〜複数回行ってもよい。
また、反応式(1)に示した製造方法においては、直接原料として用いられる一般式(16)又は下記一般式(16')で表されるトリス(ヒドロキシメチルフェノール)類は、特に、その製造方法は限定されるものではないが、例えば、一般式(2)で表されるトリス(ホルミルフェノール)類は、下記反応式(5)又は反応式(5’)で示されるように一般式(20)又は一般式(20’)で表されるトリスフェノール類から、例えば、特開2003−300922号公報記載のヒドロキシメチル化反応などにより容易に得ることができる。ただし、一般式(20)においては水酸基のo−位又はp−位の少なくとも一つは無置換であり、一般式(20')においては、水酸基のo−位の少なくとも一つは無置換である。
Figure 0005100646
一般式(20) 一般式(16)
反応式(5)
一般式(20)中、R1、RA、RB、RC、n、mは、一般式(2)のそれと同じである。
Figure 0005100646
一般式(20’) 一般式(16’)
反応式(5’)
一般式(20’)及び一般式(16’)中、R1、RA、RB、は、一般式(2)のそれと同じであり、R1'は一般式(2)のR1と同じである。
同様に、一般式(17)で表されるトリス(ホルミルフェノール)類の場合も、下記反応式(6)で示されるように、一般式(19)で表されるトリスフェノール類から、例えば、特開2003−300922号公報記載のヒドロキシメチル化反応などにより容易に得る事ができる。
Figure 0005100646
一般式(19) 一般式(17)
反応式(6)
一般式(19)中、R1は一般式(2)のそれと同じである。
また、上記反応式(5)における一般式(20)又は一般式(20’)の化合物は、例えば、下記反応式(7)に示されるように、一般式(21)の置換フェノール類と一般式(22)のアシル基置換スチレン類とを酸触媒存在下、必要に応じてアルキルメルカプタン類を助触媒として使用し、無溶媒又はアルコール溶媒中にて、特開平10−101605号公報や特開昭62−084035号公報等に記載されている条件で反応させることにより得ることができる。
Figure 0005100646
一般式(21) 一般式(22) 一般式(20)
反応式(7)
一般式(21)、一般式(22)中、R1、RA、RB、RC、n、mは、一般式(2)のそれと同じであり、RB'は水素原子又は炭素原子数1〜5のアルキル基を示し、両方のRB'の炭素原子数合計は5以下である。
上記反応式(7)の一般式(21)の置換フェノール類において、水酸基のo−位及びp−位の少なくとも2つは未置換である。
一般式(20)の化合物は、また、下記反応式(8)に示されるように一般式(21)の置換フェノールと一般式(23)の1−ヒドロキシアルキル−アシルベンゼン類とを酸触媒存在下、反応式(7)と同様の条件で反応させることにより得ることもできる。
Figure 0005100646
一般式(21) 一般式(23) 一般式(20)
反応式(8)
一般式(21)、一般式(23)中、R1、RA、RB、RC、n、mは、一般式(2)のそれと同じである。
上記反応式(8)の一般式(21)の置換フェノール類においても、水酸基のo−位及びp−位の少なくとも2つは未置換である。
一般式(22)又は一般式(23)のRAがアルキル基の場合、一般式(21)においてnが0又は1であって、nが1の場合、置換位置は水酸基のo−位であることが合成上好ましい。
また、上記一般式(1)で表されるトリスホルミルフェニル類において、Yが−R2COOR3基である場合の上記一般式(6)で表されるトリス(4−エーテル−3−ホルミルフェニル)類は、その製造方法については特に制限はなく、例えば、下記反応式(9)に示すように、目的物のトリス(4−エーテル−3−ホルミルフェニル)類に対応する、上記一般式(16’)で表されるトリス(3−ヒドロキシメチル−4−ヒドロキシフェニル)類を酸の存在下にヘキサメチレンテトラミンと反応させ、次いで反応生成物を加水分解させることにより得られる上記一般式(4)で表されるトリス(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)類を直接原料とし、これに例えば、下記一般式(24)で表されるハロゲン化アルコキシカルボニル炭化水素を、公知のフェニルエーテル製造方法にしたがって、下記反応式(10)に示すように塩基の存在下で反応させることにより本発明による前記一般式(6)で表されるトリス(4−エーテル−3−ホルミルフェニル)類を製造することができる。
Figure 0005100646
一般式(16’) 一般式(4)
反応式(9)
Figure 0005100646
一般式(24)
式中、Zはハロゲン原子を示し、R2及びR3は一般式(6)のそれと同じである。
又、ハロゲン原子としては、塩素原子又は臭素原子が好ましい。
Figure 0005100646
一般式(4) 一般式(6)
反応式(10)
更に具体的には、例えば、トリス(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)類として1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼンを、ハロゲン化アルコキシカルボニル炭化水素として塩化酢酸メチルエステルを用いて、1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−メチル−4−メトキシカルボニルメトキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−メチル−4−メトキシカルボニルメトキシフェニル)エチル]ベンゼンを得る場合について、下記反応式(11)に示す。
Figure 0005100646
反応式(11)
反応式(10)又は反応式(11)で例示される製造方法においては、トリス(4−ヒドロキシ−3−ホルミルフェニル)類に、ジメチルホルムアミド等の反応溶媒中、炭酸カリウムのような塩基の存在下に、ハロゲン化アルコキシカルボニル炭化水素を反応させればよい。
用いられる塩基としては、有機塩基或いは無機塩基いずれも使用することができるが、有機塩基としては、好ましくは例えば、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド等のヒドロキシ4級アミン類、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBUと略称)等が挙げられる。
また、無機塩基としては、好ましくは例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化リチウム等の水素化アルカリ金属類、t−ブトキシカリウムのようなアルコキシアルカリ金属類等が挙げられる。
このような塩基の添加量としては、一般式(4)で表されるトリス(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)類1モルに対して通常、3モル倍〜4モル倍の範囲、好ましくは3.3モル倍〜3.7モル倍の範囲である。
反応に際し用いられる溶媒は、好ましくは例えば、ジオキサン、THFのようなエーテル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド類のようなアミド類、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチレンホスホン酸アミド、ピリジン、4−メチルピリジン、N−メチルピロリドン等のアミン類等、或いはこれらの混合物を挙げることができる。
使用する溶媒の量は、反応容積率等の観点から、通常、原料のトリス(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)類1重量部に対し、1重量倍〜10重量倍の範囲、好ましくは2〜5重量倍の範囲である。
また、必要に応じて、エーテル化反応を促進するためにヨウ化カリウム等のアルカリ金属ヨウ化物、銅、塩化銅のような銅化合物、相間移動触媒等の反応促進添加剤を添加しても良い。
反応に際し、反応原料の仕込み方法、順序には制限はないが、通常、一般式(4)で表されるトリス(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)類と塩基を混合してオキシ塩とした後、その混合液に一般式(24)で表されるハロゲン化アルコキシカルボニル炭化水素類を加える方法が、収率が良い理由で好ましい。
反応は、通常、温度20℃〜200℃の範囲、好ましくは50℃〜120℃の範囲で、数時間、例えば、2〜20時間、行なえばよい。また、反応圧力は通常、微減圧〜微加圧の範囲、好ましくは常圧程度である。
反応終了後、例えば、反応混合物に適宜の有機溶剤、例えば、トルエン、シクロヘキサン等と水とを加え、洗浄し、分液し、必要に応じて、有機層を酸水溶液で洗浄、中和し、有機層から溶剤を留出させ除去し、残渣にメタノールのような脂肪族低級アルコールや、必要に応じて、トルエン等の芳香族炭化水素類やメチルエチルケトン等の脂肪族ケトン類を加えて、晶析、濾過するか、又はこれらの洗浄溶剤を留出させ除去することによって、目的物である一般式(6)で表されるトリス(4−エーテル−3−ホルミルフェニル)類を得ることができる。
また、一般式(6)で表されるトリス(4−エーテル−3−ホルミルフェニル)類において、R3が水素原子である場合の、カルボキシ炭化水素オキシ置換体を得るのは、その製造方法については特に制限されないが、例えば、上記、得られたトリス(4−エーテル−3−ホルミルフェニル)類の内、R3が1級又は2級アルキル基であるアルコキシカルボニル炭化水素基(−R2COOR3)置換体を無溶媒又は溶媒中、アルカリの存在下に加水分解して、容易にカルボキシ炭化水素基(−R2COOH)置換体を得ることができる。
例えば、下記反応式(12)に示すように、上記反応式(11)で得られた1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−メチル−4−メトキシカルボニルメトキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−メチル−4−メトキシカルボニルメトキシフェニル)エチル]ベンゼンを、無溶媒又は溶媒中、アルカリの存在下に加水分解すると1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−メチル−4−カルボキシメトキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−メチル−4−カルボキシメトキシフェニル)エチル]ベンゼンを得ることができる。
Figure 0005100646
反応式(12)
上記反応式(12)で例示されるトリス(4−エーテル−3−ホルミルフェニル)化合物のエーテル基に結合するアルコキシカルボニル炭化水素基(アルコキシカルボニルアルキル基乃至アルコキシカルボニルアリール基)を加水分解してカルボキシ炭化水素基とするトリス(4−エーテル−3−ホルミルフェニル)の製造方法においては、公知のエステル基の加水分解反応と同様に、トリス(4−エーテル−3−ホルミルフェニル)のアルコキシカルボニル炭化水素基(−R2COOR3)は、置換基中、R3が1級アルキル基又は2級アルキル基であり、1級アルキル基であると、加水分解反応が容易であるので、好ましい。
従って、このようなトリス(4−エーテル−3−ホルミルフェニル)類を水酸化ナトリウムやテトラメチルアンモニウムヒドロキシド等のアルカリ水溶液で加水分解することにより容易にカルボキシ炭化水素置換体を得ることができる。
加水分解反応に用いられるアルカリ水溶液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機の強アルカリ水溶液、テトラメチルアンモニウムハイドロキサイド等の有機の強アルカリ水溶液が好ましく、そのアルカリ濃度は5〜50%の範囲、好ましくは10〜30%の範囲である。用いられるアルカリの量は、原料のトリス(4−エーテル−3−ホルミルフェニル)1モルに対して通常、3モル倍〜9モル倍の範囲、好ましくは3モル倍〜6モル倍の範囲である。反応温度は、通常、0〜100℃の範囲、好ましくは20〜60℃の範囲である。このような反応条件において、反応は、通常0.5〜10時間程度で終了する。
反応終了後、公知の方法に従って、反応生成物を精製し、また、必要に応じて、高純度品を得る事もできる。
次に、上記一般式(1)で表されるトリス(ホルミルフェニル)類から誘導される、本発明における今ひとつの新規な化合物である多核ポリフェノール類は下記一般式(8)で表される。
Figure 0005100646
一般式(8)
式中、 1 及びR 'は、同一であっても、異なっていてもよく、水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基又は炭素原子数1〜8のアルコキシル基を示し、R A 、R B は、水素原子又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、R B は、同一であっても異なっていてもよく、Yは水素原子又は−R2COO '基を示し、R2は炭素原子数6〜15の単環又は縮合環芳香族炭化水素基、又は主鎖に炭素原子数6〜15の単環若しくは縮合環芳香族炭化水素基を有していてもよい炭素原子数1〜8の脂肪族炭化水素基を示し、 3 'は水素原子又は炭素原子数1〜6の1級又は2級アルキル基を示し、Xは下記一般式(9)で表されるヒドロキシフェニル基を示す。
Figure 0005100646
一般式(9)
式中、Rは,水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基又は炭素原子数1〜8のアルコキシル基を表し、aは1〜3の整数を、bは0〜4の整数を示し、但し1≦a+b≦5であり、bが2以上の場合、Rは同一でも異なっていてもよい。
また、上記一般式(8)のトリスホルミルフェニル類においてRBが結合した基の置換位置は、RAが結合した基に対してパラ位又はメタ位が好ましい。前記一般式(9)において、好ましいものとしては、下記一般式(10)で示されるヒドロキシフェニル基である。
Figure 0005100646
一般式(10)
式中、R4、R5、R6は一般式(9)のRと同じである。
また、上記一般式(8)で表されるトリスホルミルフェニル類において、Yが水素原子である場合、上記一般式(8)は下記一般式(11)で表される多核フェノール類である。
Figure 0005100646
一般式(11)
式中、R1、R1'、RA、RB及びXは上記一般式(8)のそれと同じである。また、好ましいXとしては、上記一般式(10)と同じである。
上記一般式(11)で表される多核フェノール類において、好ましいものとしては、R1'が水素原子でRA、RBがメチル基である場合の、下記一般式(12)で表される多核フェノール類である。
Figure 0005100646
一般式(12)
式中、R1、Xは一般式(8)のそれと同じである。また、好ましいXとしては、上記一般式(10)と同じである。
上記、一般式(9)乃至一般式(10)に於いて、式中、R乃至R4、R5、R6は、水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基又は炭素原子数1〜8のアルコキシル基を表し、炭素原子数1〜8のアルキル基としては、具体的には、一般式(1)乃至一般式(8)のR1のそれと同じであり、又、炭素原子数1〜8のアルコキシル基としては、具体的には、一般式(1)乃至一般式(8)のR1のそれと同じである。
また、一般式(9)において、b≦3即ちRが3置換以下で、a=1即ち、水酸基が1置換であって、水酸基のm−位の少なくとも一つが未置換である場合、水酸基に対しp−位で結合する置換基が合成上好ましい。また、b=4即ちRが4置換の場合、水酸基に対しo−位で結合する置換基が合成上好ましい。
従って、上記、一般式(9)乃至一般式(10)で表される置換フェニル基としては、具体的には、a=1即ち水酸基が一つのものとしては、例えば、4−ヒドロキシフェニル基、3−メチル−4-ヒドロキシフェニル基、2−メチル−4−ヒドロキシフェニル基、2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル基、3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル基、2,3,5−トリメチル−4−ヒドロキシフェニル基、3−エチル−4−ヒドロキシフェニル基、3−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル基、3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル基、5−t−ブチル−2−メチル−4−ヒドロキシフェニル基、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル基、3−sec−ブチル−4−ヒドロキシフェニル基、3−tert−オクチル−4−ヒドロキシフェニル基、3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル基、
3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル基、2−メチル−5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル基、
5−メチル−2-ヒドロキシフェニル基、4,6-ジメチル−2−ヒドロキシフェニル基、3,4,6-トリメチル−2−ヒドロキシフェニル基、3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル基、5−tert−オクチル−2−ヒドロキシフェニル基、
3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル基、
3−n−ヘキシルオキシ−4−ヒドロキシフェニル基、3−n−オクチルオキシ−4−ヒドロキシフェニル基、5−ブトキシ−2−ヒドロキシフェニル基、等が挙げられ、また、
a=2以上即ち水酸基が2つ乃至3つのものとして、
例えば、
2,4−ジヒドロキシフェニル基、3,4−ジヒドロキシフェニル基、2−メチル−4,5−ジヒドロキシフェニル基、3−メチル−4,5−ジヒドロキシフェニル基、3−メチル−2,4−ジヒドロキシフェニル基、5−メチル−2,4−ジヒドロキシフェニル基、
2,3,4−トリヒドロキシフェニル基等が挙げられる。
従って、一般式(11)又は一般式(12)で表される多核ポリフェノールとしては、具体的には、例えば、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物11)、
Figure 0005100646
(化学式11)
1−[α−メチル−α−(3−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物12)、
Figure 0005100646
(化学式12)
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2,3,5−トリメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2,3,5−トリメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物13)、
Figure 0005100646
(化学式13)
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2−メチル−5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2−メチル−5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物14)、
Figure 0005100646
(化学式14)
1−[α−メチル−α−(3−ビス(3−tert―ブチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(3−tert―ブチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物15)、
Figure 0005100646
(化学式15)
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物16)、
Figure 0005100646
(化学式16)
その他、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(3−tert―オクチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−3−[α,α−ビス(3−ビス(3−tert―オクチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(3−n―オクチルオキシ−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(3−n―オクチルオキシ−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(3,4,6−トリメチル−2−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(3,4,6−トリメチル−2−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(4,6−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(4,6−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2−メチル−4,5−ジヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2−メチル−4,5−ジヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
等が挙げられる。
また、上記一般式(8)で表されるトリスホルミルフェニル類において、Yが−R2COO 3 '基である場合、上記一般式(8)は下記一般式(13)で表される多核フェノール類である。
Figure 0005100646
一般式(13)
式中、R1、R1'、R2 3 '、RA、RB及びXは一般式(8)のそれと同じである。また、好ましいXとしては、上記一般式(10)である。
上記一般式(13)で表される多核フェノール類において、好ましいものとしては、R1'が水素原子でRA,RBがメチル基である場合の、下記一般式(14)で表される多核フェノール類である。
Figure 0005100646
一般式(14)
式中、R1、R2 '、及びXは一般式(8)のそれと同じである。
また、好ましいXとしては、上記一般式(10)である。
従って、一般式(13)又は一般式(14)で表される多核フェノールとしては、具体的には、例えば、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン(化合物17)、
Figure 0005100646
(化学式17)
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−(4−カルボキシフェニル)メトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−(4−カルボキシフェニル)メトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン(化合物18)、
Figure 0005100646
(化学式18)
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−(5−カルボキシ−1−ナフチル)メトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−(5−カルボキシ−1−ナフチル)メトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン(化合物19)
Figure 0005100646
(化学式19)
その他、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2,3,5−トリメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2,3,5−トリメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2,3,5−トリメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−(4−カルボキシフェニル)メトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2,3,5−トリメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−(4−カルボキシフェニル)メトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2−メチル−5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−3−[α,α−ビス(3−ビス(2−メチル−5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2−メチル−5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−(4−カルボキシフェニル)メトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2−メチル−5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−(4−カルボキシフェニル)メトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2−メチル−5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2−メチル−5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−(4−カルボキシフェニル)メトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−(4−カルボキシフェニル)メトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−(4−カルボキシフェニル)メトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−(4−カルボキシフェニル)メトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−イソプロピルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−イソプロピルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−シクロヘキシルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−シクロヘキシルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メトキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メトキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(3,4,6−トリメチル−2−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(3,4,6−トリメチル−2−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2−メチル−4,5−ジヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2−メチル−4,5−ジヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−2,5−ジメチルフェニル)エチル]−4−[ビス(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−2,5−ジメチルフェニル)メチル]ベンゼン、
1−[α−(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)n−ペンチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)n−ブチル]ベンゼン、
1−[α−(3−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−(3−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−2−メトキシ−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−3−[ビス(3−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−2−メトキシ−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)メチル]ベンゼン、
等が挙げられる。
このような上記一般式(1)で表されるトリス(ホルミルフェニル)類から誘導される、本発明における今ひとつの新規な化合物である多核ポリフェノール類は、その製造方法は特に限定されるものではないが、好ましくは、例えば、下記反応式(13)において1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン(化合物1)と2,5−ジメチルフェノールの場合について例示するように、或いはまた、下記反応式(14)において1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−メチル−4−メトキシカルボニルメトキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−メチル−4−メトキシカルボニルメトキシフェニル)エチル]ベンゼンと2,5−ジメチルフェノールの反応について例示するよう、本発明の一般式(1)で表されるトリス(ホルミルフェニル)類を直接原料とし、酸触媒の存在下でフェノール類と反応させることにより得る事ができる。
Figure 0005100646

化合物1
反応式(13)
Figure 0005100646
反応式(14)
上記、用いられるフェノール類としては、フェニル核に置換した水酸基に対し、フェニル核のo−位又はp−位の少なくとも一つが未置換である必要がある。詳しくは、アルキル基及び/又はアルコキシル基の置換基数が3以下で、水酸基数が1である場合は水酸基に対してp−位が未置換のフェノール類が合成上好ましく、アルキル基及び/又はアルコキシ基の置換基数が4の場合は水酸基のo−位が未置換であるフェノール類が合成上好ましい。
従って、フェノール類としては、具体的には、例えば、水酸基が一つのものとして、フェノール、o−クレゾール、p−クレゾール、m−クレゾール、2,5−キシレノール、2,6−キシレノール、3,5−キシレノール、2,3,6−トリメチルフェノール、2,3,5−トリメチルフェノール、2−シクロヘキシル−5−メチルフェノール、2−シクロヘキシルフェノール、2−エチルフェノール、2−t−ブチルフェノール、2−t−ブチル−5−メチルフェノール、2,4−キシレノール、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,4−ジ−t−ブチルフェノール、2−sec−ブチルフェノール、2−tert−オクチルフェノール、4−tert−オクチルフェノール、2−イソプロピルフェノール、2−t−ブチル−4−メチルフェノール、2−メトキシフェノール、4−ブトキシフェノール、2−メチル−5−メトキシフェノール、2−n−ヘキシルオキシフェノール、2−n−オクチルオキシフェノール等が、
また、水酸基が2以上のものとして、レゾルシン、カテコール、ハイドロキノン、4−メチルカテコール、3−メチルカテコール、2−メチルレゾルシノール、4−メチルレゾルシノール、ピロガロール等が挙げられる。
上記トリス(ホルミルフェニル)類とフェノール類の反応において、フェノール類はトリス(ホルミルフェニル)類1モル部に対し、使用するフェノール類により好ましい添加量範囲は異なるが、通常、6〜30モル部の範囲、好ましくは7〜15モル部の範囲で用いられる。
上記トリス(ホルミルフェニル)類とフェノール類の反応において、反応溶媒は用いてもよく、又、用いなくてもよい。しかしながら、トリス(ホルミルフェニル)類に対するフェノール類のモル比が小さいか、又はフェノール類の融点が高く、原料が溶解困難又は撹拌が困難な場合には溶媒を用いることが好ましい。用いられる反応溶媒としては、例えば、メタノール、ブタノール等の低級脂肪族アルコール類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、メチルイソブチルケトン等の脂肪族ケトン類又はこれらの混合溶媒が挙げられる。好ましくは低級脂肪族アルコール類であり、また、カテコールやレゾルシン等の融点が高くかつ水への溶解度が大きいフェノール類を用いる場合は水を反応溶媒にすることができる。
このような溶媒は、特に制限はないが、通常、用いるフェノール類に対して0.1重量倍〜10重量倍の範囲、好ましくは0.5重量倍〜2重量倍の範囲で用いられる。
上記反応式(13)又は反応式(14)において例示される製造方法において、上記酸触媒としては、反応混合液に溶解する酸が好ましく、従って、無機酸、有機スルホン酸やカルボン酸等の有機酸で、強酸から中程度の強さの酸が用いられる。具体的には、例えば、35%塩酸、塩化水素ガス、硫酸、リン酸等の無機酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸等の有機酸が挙げられる。このような酸触媒は、その使用量は酸の強さ等により好ましい範囲は異なるが、通常、フェノール類に対して1重量%〜50重量%の範囲で用いられる。
反応は、通常、温度0℃〜100℃の範囲、好ましくは20〜60℃の範囲において、空気中、より好ましくは窒素等の不活性ガス雰囲気中、攪拌しながら、通常、1〜20時間程度行えばよい。
本発明においては、通常、反応によって生成する多核ポリフェノール化合物は必要に応じて精製分離する。
そこで、反応終了後、得られた反応液に水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリ水を加えて、酸を中和し、次いで水層を分離除去するために必要に応じてトルエン、キシレン、メチルイソブチルケトン又はエーテル等の水と分離可能な溶媒を加え、その後、水層を分離すると共に油層を水洗し、得られた油層から、必要に応じて溶媒や未反応原料のフェノール類を留去した後、これに溶媒を添加し、晶析または沈析濾別することによって、結晶性或いは非結晶性の固体を得る。必要に応じて、更に高純度物として取り出すために、同様の晶析または沈析操作を1回〜複数回行ってもよい。
反応生成物の目的とする多核フェノール化合物が上記晶析或いは沈析での取り出しが困難な場合は、カラム分離で取り出し及び精製を行うこともでき、或いはまた、上記精製工程において化合物が溶解した油層から溶媒を蒸留等で留出させ除去することにより樹脂状物又は樹脂状の組成物として取り出すこともできる。
また、上記一般式(8)の多核フェノール化合物が上記一般式(13)で表される多核フェノール化合物である場合においては、R3が水素原子である場合のカルボキシ炭化水素オキシ置換体を得るには、その製造方法については特に制限されないが、例えば、前記した反応式(12)において例示される製造方法と同様の方法で水酸化ナトリウムやテトラメチルアンモニウムヒドロキシド等のアルカリ水溶液でエステル加水分解することにより、多核フェノール化合物の4−エーテル基のR3が1級アルキル基又は2級アルキル基であるアルコキシカルボニル炭化水素オキシ置換体(―O−R2COOR3)から容易にカルボキシ炭化水素オキシ置換体(―O−R2COOH)を得ることができる。
また、得られた反応生成物は、公知の方法に従って精製し、必要に応じて高純度品とすることも出来る。この場合、上記したトリス(4−エーテル−3−ホルミルフェニル)の場合と同様に、アルコキシカルボニル炭化水素基(−R2COOR3)基中のR3基は、1級アルキル基であると、加水分解反応が容易であるので、好ましい。
本発明による新規なトリス(ホルミルフェニル)化合物は、非対称で、酸に不安定な不飽和結合を含まないジアルキルベンゼンの中心骨格に3つのフェニル核が非対称に結合し、それぞれのフェニル核に各々一つのホルミル基と水酸基を有しているので、耐熱性,反応性、特にフェノール類等の芳香族化合物との反応性等に優れ、感光性樹脂原料、フェノール樹脂等の改質材或いは種々の多核芳香族化合物の反応性中間原料等として好適に用いられる。更に、本発明による新規なトリス(ホルミルフェニル)化合物のいまひとつの態様として、ジアルキルベンゼンを中心骨格として非対称に4−エーテル−3−ホルミルフェニル基が結合した構造を有し、分子末端の3つのフェニル核は各々にホルミル基と水酸基が、エステル基又はカルボキシル基を有する炭化水素基でエーテル化された置換基を有するので、ホルミル基による反応性に優れ、或いは、末端エステル基或いはカルボキシル基による反応性にも優れているので、フェノール樹脂等の改質剤やフォトレジスト原料のほか、フェノール類等との反応によって得られる種々の多核フェノール化合物の中間原料、耐熱性に優れた多核芳香族化合物等の反応性中間原料等として有用である。
また、これを原料として得られる、本発明の多核フェノール化合物は、EUV等の感光性レジスト組成物の原料、フェノール樹脂の原料、エポキシ樹脂の原料や硬化剤、感熱記録材料に用いられる顕色剤や退色防止剤、その他殺菌剤、防かび剤、酸化防止剤等として有用であり、また、中心に非対称なアルキルベンゼン骨格を有するため結晶化や溶媒からの析出が起こりにくく、高いガラス転移温度を有するため感光性レジストの原料や添加剤に使用した場合には良好なパターン形状や解像度の向上、樹脂に使用した場合には耐熱性、可撓性、耐水性等の向上が期待できる。また、本発明による多核体ポリフェノール化合物は、同一分子内に反応性に富む6個のフェノール性水酸基を有しており、更にその態様によっては3つのエステル基又はカルボキシル基を有しており、それらの選択的な反応性や相互作用のために、感光性レジスト材料の原料や添加剤として使用した場合、解像度の向上等のすぐれた効果を期待できる。
(実施例)
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼンの合成

トリフルオロ酢酸410.4g(3.6mol)を容量1Lの4つ口フラスコに仕込み、反応容器を窒素置換した後、温度30℃程度において、ヘキサメチレンテトラミン92.4g(0.66mol)を添加し、次いで攪拌下に1−[α−メチル−α−(3−ヒドロキシメチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ヒドロキシメチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン111.4g(0.2mol、高速液体クロマトグラフィーによる純度92.4%)を 温度60℃において2時間かけて添加し反応を行った。添加終了後、攪拌下に更に85℃で5時間、反応を行った。
反応終了後、得られた反応終了液に水240gを加え、温度60℃で1時間加水分解反応を行った。この反応中に粘性のある固体が析出した。反応終了後、得られた反応終了混合液にトルエン220gを加え、これを70℃まで昇温して固体を溶解後、静置した後、水層を抜き取った。得られた油層に16%水酸化ナトリウム水溶液32.8gを加えて中和を行い、更に水を加えて攪拌、静置した後、水層を抜き取った。得られた油層を温度70℃において10kPaになるまで濃縮を行った後、得られた残溜液に酢酸エチルエステル30gを添加した。次いでこれを50℃まで冷却し、更にそこにシクロヘキサン200gを加え冷却して、析出した個体を濾過、乾燥して、目的物である淡黄色粉末52.7g(高速液体クロマトグラフィーによる純度93.2%)を得た。原料トリスヒドロキシメチル化合物に対する収率は47.8%であった。
融点(示差走査熱量分析、 peaktop):143.0℃
分子量(質量分析法、APCI-):549(M−H)-
1H−NMR同定結果(400MHz、溶媒:DMSO―d6)
Figure 0005100646
Figure 0005100646
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼンの合成

容量1Lの4つ口フラスコに、2,5−キシレノール44.0 g(0.36mol)、メタノール44gを仕込み、そこに温度30℃で塩酸ガス35.2gを吹き込んだ後、2,5−キシレノール87.8g(0.72mol)をメタノール175.6gに溶解させた溶液を滴下し、次いで、これに実施例1で得られた1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン82.6g(0.15mol)を温度30℃で1時間30分かけて添加し反応を行った。添加終了後、更に攪拌下に温度40℃で4時間反応を行った。
反応終了後、得られた反応終了液に16%水酸化ナトリウム水溶液241.2gを加えて中和し、常圧濃縮によりメタノールを留出させ除去した後、これにトルエン150g、酢酸エチル100g、水60gを加え、攪拌下に70℃まで昇温後、静置し、水層を抜き取った。
得られた油層に、水150gを加え、前記同様の操作で水洗、分液を行い、得られた油層を常圧濃縮して溶媒を留出させ除去した。濃縮中に、固体が析出した。次いで得られた残溜液に、水200g、トルエン50g、酢酸エチル60gを添加し、冷却して、析出した固体を濾過して粗製物216.5gを得た。
その後、得られた粗製物とトルエン120g、酢酸エチル300g、水150gを容量1Lの4つ口フラスコに仕込み、70℃まで昇温して結晶を溶解後、静置した後、水層を抜き取り、得られた油層に、水60gを加え、前記同様の操作で水洗、分液を行った。得られた油層を常圧濃縮して溶媒を300g留出させ除去した後、これに水100g、トルエン300g、酢酸エチル70gを添加し、その後温度25℃まで冷却して析出した固体を濾過、乾燥して、目的物である淡黄白色粉末134.0g(高速液体クロマトグラフィーによる純度98.6%)を得た。原料トリス(ホルミルフェノール)に対する収率は72.6%であった。
ガラス転移温度(示差走査熱量分析):171.5℃、融点は認められない。
分子量(質量分析法、APCI-):1229(M−H)-
1H−NMR同定結果(400MHz、溶媒:DMSO―d6)
Figure 0005100646
Figure 0005100646
1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼンの合成;
上記の実施例1で得た1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン27.5g(0.05mol)を容量500mlの4つ口フラスコに仕込み、反応容器内を窒素置換した後、これにN−メチルピロリドン68.8gを添加して溶解させた。次いで、この溶液を50℃に昇温後、よう化カリウム2.75g(0.017mol)及び炭酸カリウム24.2g(0.175mol)を加えて、同温度で1時間攪拌した。
次いで、溶液を70℃まで昇温させた後、そこに塩化酢酸メチル32.6g(0.3mol)を1時間かけて滴下し、添加終了後、更に70℃で6時間、攪拌下に反応を行った。
反応終了後、反応終了混合液に水100g、トルエン120gを加えて60℃で水洗を行い、その後、水層を抜き取り、得られた油層に更に水50g加えて同様の操作で水洗、分液を3回行った。水洗後、得られた油層をナスフラスコに移し、減圧下70℃にて溶媒を留出させ除去し、目的物である褐色液体40.5g(高速液体クロマトグラフィーによる純度92.8%)を得た。原料トリス(ホルミルフェノール)に対するは収率98.0%であった。
分子量(質量分析法 APCI+):767(M+H)+
1H−NMR同定結果(400MHz、溶媒:DMSO―d6、基準物質:テトラメチルシラン)
Figure 0005100646
Figure 0005100646
1−[α−メチル−α−(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−カルボキシメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼン(化合物11)の合成;
2,5−キシレノール45.8g(0.375mol)、メタノール55g及び35%塩酸水溶液9.2gを容量1Lの4つ口フラスコに仕込み、反応容器を窒素置換した後、温度30℃において、実施例3で得られた1−[α−メチル−α−(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]−4−[α,α−ビス(3−ホルミル−4−メトキシカルボニルメトキシ−5−メチルフェニル)エチル]ベンゼンである液体40.5gとテトラヒドロフラン45gを混合させた溶液を1時間30分かけて滴下させた。
滴下終了後、反応混合溶液を40℃に昇温し、攪拌下に22.5時間、反応を行った。
反応終了後、反応終了混合溶液に25%テトラメチルアンモニウムハイドロキサイド水溶液35.1gを添加し中和を行った。次いで、常圧にて濃縮を行い溶媒を留出させ除去し、その後、濃縮液に水80gとメチルイソブチルケトン120gを加え、次いで、溶液を撹拌下、70℃まで昇温した後、水層を分離し、油層を得た。得られた油層にさらに水80gを加え、同様の操作で水洗、分液を行った。
その後、得られた油層に25%テトラメチルアンモニウムハイドロキサイド水溶液98.4gを加えて、40℃で30分攪拌して加水分解を行い、油層を分離した。得られた水層にメチルイソブチルケトン120gと17.5%塩酸水溶液180gを加えた後、水層を抜き取り、さらに水80g加えて同様の操作で水洗、分液を行った。得られた油層から温度70℃にて溶媒を留出させ除去し、目的物である淡黄色粉末37.3g(高速液体クロマトグラフィーによる純度87.7%)を得た。原料トリス(4-エーテル−3-ホルミルフェニル)に対する収率は46.6%であった。
ガラス転移温度(示差走査熱量分析):158.5℃、融点は認められない。
分子量(質量分析 APCI-):1404(M−H)-
1H−NMR同定結果(400MHz、溶媒:DMSO―d6、基準物質:テトラメチルシラン)
Figure 0005100646
Figure 0005100646

Claims (13)

  1. 下記一般式(1)で表されるトリス(ホルミルフェニル)類。
    Figure 0005100646
    一般式(1)
    式中、Yは水素原子又は−R2COOR3基を示し、R2は炭素原子数6〜15の単環又は縮合環芳香族炭化水素基、又は主鎖に炭素原子数6〜15の単環若しくは縮合環芳香族炭化水素基を有していてもよい炭素原子数1〜8の脂肪族炭化水素基を示し、R3は水素原子又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、R1は、同一であっても、異なっていてもよく、水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基又は炭素原子数1〜8のアルコキシル基を示し、RB、RCは、同一であっても、異なっていてもよく、RA、RB、RCは、水素原子又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、n、mは0又は1〜3の整数を示す。
  2. 下記一般式(2)のトリス(ホルミルフェノール)類で表される請求項1記載のトリス(ホルミルフェニル)類。
    Figure 0005100646
    一般式(2)
    式中、R1、RA、RB、RC及びn、mは一般式(1)のそれと同じである。
  3. 前記一般式(2)が、下記一般式(3)で示される請求項1又は請求項2いずれかに記載のトリス(ホルミルフェニル)類。
    Figure 0005100646
    一般式(3)
    式中、RA、RB、RC、R1、mは、一般式(1)のそれと同じであり、R1'は一般式(1)のR1と同じであり水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基又は炭素原子数1〜8のアルコキシル基を示す。
  4. 前記一般式(3)が下記一般式(4)で示される請求項1〜請求項3いずれかに記載のトリス(ホルミルフェニル)類。
    Figure 0005100646
    一般式(4)
    式中、RA、RB、R1は、一般式(1)のそれと同じであり、R1'は一般式(1)のR1と同じである。
  5. 前記一般式(4)が下記一般式(5)で示される請求項1〜請求項4いずれかに記載のトリス(ホルミルフェニル)類。
    Figure 0005100646
    一般式(5)
    式中、R1は一般式(1)のそれと同じである。
  6. 下記一般式(6)のトリス(4−エーテル−3−ホルミルフェニル)類で表される請求項1記載のトリス(ホルミルフェニル)類。
    Figure 0005100646
    一般式(6)
    式中、R1及びRA、RBは一般式(1)のそれと同じであり、R1'は一般式(1)のR1と同じであり、R2、R3は一般式(1)のそれと同じでR2は炭素原子数6〜15の単環又は縮合環芳香族炭化水素基、又は主鎖に炭素原子数6〜15の単環若しくは縮合環芳香族炭化水素基を有していてもよい炭素原子数1〜8の脂肪族炭化水素基を示し、R3は水素原子又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示す。
  7. 前記一般式(6)が下記一般式(7)で示される請求項1又は請求項6いずれかに記載のトリス(ホルミルフェニル)類。
    Figure 0005100646
    一般式(7)
    式中、R1及びR2、R3は一般式(6)のそれと同じである。
  8. 下記一般式(8)で表される多核フェノール類。
    Figure 0005100646
    一般式(8)
    式中、 1 及びR 'は、同一であっても、異なっていてもよく、水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基又は炭素原子数1〜8のアルコキシル基を示し、R A 、R B は、水素原子又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、R B は、同一であっても異なっていてもよく、Yは水素原子又は−R2COO '基を示し、R2は炭素原子数6〜15の単環又は縮合環芳香族炭化水素基、又は主鎖に炭素原子数6〜15の単環若しくは縮合環芳香族炭化水素基を有していてもよい炭素原子数1〜8の脂肪族炭化水素基を示し、 3 'は水素原子又は炭素原子数1〜6の1級又は2級アルキル基を示し、Xは下記一般式(9)で表されるヒドロキシフェニル基を示す。
    Figure 0005100646
    一般式(9)
    式中、Rは,水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基又は炭素原子数1〜8のアルコキシル基を表し、aは1〜3の整数を、bは0〜4の整数を示し、但し1≦a+b≦5であり、bが2以上の場合、Rは同一でも異なっていてもよい。
  9. 前記一般式(9)が、下記一般式(10)で示される請求項8記載の多核フェノール類。
    Figure 0005100646
    一般式(10)
    式中、R4、R5、R6は一般式(9)のRと同じである。
  10. 下記一般式(11)で表される請求項8に記載の多核フェノール類。
    Figure 0005100646
    一般式(11)
    式中、R1、R1'、RA、RB及びXは上記一般式(8)のそれと同じである。
  11. 上記一般式(11)が、下記一般式(12)で示される請求項8又は請求項10に記載の多核フェノール類。
    Figure 0005100646
    一般式(12)
    式中、R1、Xは上記一般式(11)のそれと同じである。
  12. 下記一般式(13)で表される請求項8に記載の多核フェノール類。
    Figure 0005100646
    一般式(13)
    式中、R1、R1'、R2 '、RA、RB及びXは一般式(8)のそれと同じである。
  13. 上記一般式(13)が、下記一般式(14)で示される請求項8又は請求項12に記載の多核フェノール類。
    Figure 0005100646
    一般式(14)
    式中、R1、R2 '、及びXは一般式(8)のそれと同じである。
JP2008520648A 2006-06-09 2007-06-11 新規なトリス(ホルミルフェニル)類及びそれから誘導される新規な多核ポリフェノール類 Expired - Fee Related JP5100646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008520648A JP5100646B2 (ja) 2006-06-09 2007-06-11 新規なトリス(ホルミルフェニル)類及びそれから誘導される新規な多核ポリフェノール類

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006161693 2006-06-09
JP2006161693 2006-06-09
JP2006170574 2006-06-20
JP2006170574 2006-06-20
JP2008520648A JP5100646B2 (ja) 2006-06-09 2007-06-11 新規なトリス(ホルミルフェニル)類及びそれから誘導される新規な多核ポリフェノール類
PCT/JP2007/061733 WO2007142353A1 (ja) 2006-06-09 2007-06-11 新規なトリス(ホルミルフェニル)類及びそれから誘導される新規な多核ポリフェノール類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007142353A1 JPWO2007142353A1 (ja) 2009-10-29
JP5100646B2 true JP5100646B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=38801595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520648A Expired - Fee Related JP5100646B2 (ja) 2006-06-09 2007-06-11 新規なトリス(ホルミルフェニル)類及びそれから誘導される新規な多核ポリフェノール類

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7858819B2 (ja)
JP (1) JP5100646B2 (ja)
KR (1) KR101407794B1 (ja)
WO (1) WO2007142353A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087143A (ja) * 2012-01-10 2012-05-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 化合物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5314922B2 (ja) * 2007-11-28 2013-10-16 東京応化工業株式会社 化合物、ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP5380008B2 (ja) * 2008-06-20 2014-01-08 本州化学工業株式会社 テトラキス(ヒドロキシメチルフェノール)類およびそのホルミル化誘導体のテトラキス(ホルミルフェノール)類
KR101607717B1 (ko) 2008-06-20 2016-03-30 혼슈우 카가쿠고교 가부시키가이샤 신규한 테트라키스(에테르 치환-포르밀페닐)류 및 그것으로부터 유도되는 신규한 다핵 폴리(페놀)류
KR101752982B1 (ko) * 2009-05-19 2017-06-30 혼슈우 카가쿠고교 가부시키가이샤 트리스페놀류 및 그의 모노에스테르 치환체의 제조방법, 및 4-아실아랄킬페놀 유도체
WO2011030835A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 本州化学工業株式会社 新規なトリスフェノール化合物
US9176377B2 (en) 2010-06-01 2015-11-03 Inpria Corporation Patterned inorganic layers, radiation based patterning compositions and corresponding methods
WO2014030579A1 (ja) * 2012-08-21 2014-02-27 日産化学工業株式会社 多核フェノール類を有するノボラック樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物
US9310684B2 (en) 2013-08-22 2016-04-12 Inpria Corporation Organometallic solution based high resolution patterning compositions
EP4050014A3 (en) 2014-10-23 2022-12-14 Inpria Corporation Organometallic solution based high resolution patterning compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087143A (ja) * 2012-01-10 2012-05-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 化合物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284035A (ja) 1985-10-08 1987-04-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd トリフエノ−ル系化合物
JPH087433B2 (ja) 1989-04-19 1996-01-29 日本ゼオン株式会社 ポジ型レジスト組成物
EP0596129B1 (en) 1992-02-28 1997-11-05 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Phase difference compensation film
JP3534787B2 (ja) 1993-05-06 2004-06-07 本州化学工業株式会社 トリスフェノールへのヒドロキシベンジル基付加体
JPH07268049A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Meiwa Kasei Kk 新規フェノール樹脂
JP4132302B2 (ja) 1997-11-07 2008-08-13 本州化学工業株式会社 新規なポリフェノール化合物
JP3924387B2 (ja) 1999-01-25 2007-06-06 本州化学工業株式会社 新規なモノアルコキシカルボニルメチル化トリスフェノール類とその製造方法
JP3850596B2 (ja) 1999-02-25 2006-11-29 本州化学工業株式会社 新規な部分保護トリスフェノール類とその製造方法
JP4187934B2 (ja) 2000-02-18 2008-11-26 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物
WO2004050231A2 (en) 2002-11-29 2004-06-17 Aarhus Universitet (bio) organic oligomers for the preparation of macromolecules
JP4468119B2 (ja) 2004-09-08 2010-05-26 東京応化工業株式会社 レジスト組成物およびレジストパターン形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087143A (ja) * 2012-01-10 2012-05-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 化合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087143A (ja) * 2012-01-10 2012-05-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US7858819B2 (en) 2010-12-28
JPWO2007142353A1 (ja) 2009-10-29
KR20090018904A (ko) 2009-02-24
US20100099908A1 (en) 2010-04-22
WO2007142353A1 (ja) 2007-12-13
KR101407794B1 (ko) 2014-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100646B2 (ja) 新規なトリス(ホルミルフェニル)類及びそれから誘導される新規な多核ポリフェノール類
JP2007326847A (ja) 新規な多核体ポリフェノール化合物
TWI520937B (zh) 新穎之參酚化合物
JP4395184B2 (ja) 新規なビス(ヒドロキシベンズアルデヒド)化合物及びそれらから誘導される新規な多核体ポリフェノール化合物及びその製造方法
JP4878486B2 (ja) 1,3−ビス(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)アダマンタン類及びそれから誘導される多核体ポリフェノール類
JP5449153B2 (ja) 新規なテトラキス(エーテル置換−ホルミルフェニル)類及びそれから誘導される新規な多核ポリ(フェノール)類
JP5064405B2 (ja) 新規なビス(ホルミルフェニル)アルカン類及びそれから誘導される新規な多核フェノール類
WO2013147265A1 (ja) 新規なビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキセン類
JP2011084481A (ja) 新規ビス(ヒドロキシホルミルフェニル)化合物及びそれから誘導される新規ビス(ホルミルフェニル)化合物並びに多核ポリフェノール化合物
JP5276890B2 (ja) 新規なビス(ホルミルフェニル)化合物及びそれから誘導される新規な多核体ポリフェノール化合物
JP2009107991A (ja) 新規なヒドロキシメチル置換又はアルコキシメチル置換ビスフェノール化合物
KR101828095B1 (ko) 신규한 다핵 폴리(페놀)류
JP4093528B2 (ja) 非対称エチリデン多価フェノール類とその製造方法
JP2002284726A (ja) α,α’,α”−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアルキルベンゼン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120724

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5100646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees