JP5197787B2 - ホストコンピュータ、制御方法および記憶媒体 - Google Patents
ホストコンピュータ、制御方法および記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5197787B2 JP5197787B2 JP2011089311A JP2011089311A JP5197787B2 JP 5197787 B2 JP5197787 B2 JP 5197787B2 JP 2011089311 A JP2011089311 A JP 2011089311A JP 2011089311 A JP2011089311 A JP 2011089311A JP 5197787 B2 JP5197787 B2 JP 5197787B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer driver
- image
- preview
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
また、デバイス機能として、用紙の両側に印刷可能となる両面印刷機能をもった印刷装置の普及している。
また、クライアントのアプリケーションからの印刷指示時にプレビューを行うことによって、印刷データがどのように印刷出力されるのかを操作者に判断できるようになっているアプリケーションやプリンタドライバが近年存在している。
また、上記のようなデバイス機能の利用において印刷結果に不具合が生じた場合、その不具合を印刷出力する前に知らせる方法は存在していなかった。
さらに、従来のプレビュー機能は、論理ページのプレビューであるため、両面印刷時には両面であるにもかかわらず、プレビューには両面印刷と無関係なプレビューが表示されたり、印刷用紙1ページに複数ページの描画データが縮小配置されるNup印刷をプリンタドライバで指定した時には、プレビューには論理ページのプレビューが表示され、実際に印刷用紙に出力される体裁が表示されないでいた。
本発明は上記従来技術に鑑みてなされたものであり、両面印刷が反映されたプレビューを表示できる仕組みを提供することを目的とする。
以下、本発明を適用するのに好適である実施例について説明を行う。
転写ローラ10は、図4に実線で示すように中間転写体9上にカラー可視画像を多重転写している間は、カラー可視画像を乱さぬように下方に離開している。そして、上記中間転写体9上に4色のカラー可視画像が形成された後は、このカラー可視画像を転写材2に転写するタイミングにあわせてカム部材(不図示)により転写ローラ10を図示点線で示す上方に位置させる。これにより転写ローラ10は転写材2を介して中間転写体9に所定の押圧力で圧接すると共に、バイアス電圧が印加され、中間転写体9上のカラー可視画像が転写材2に転写される。
ステップ1402において、プレビューア306は、図12における印刷設定情報および図13におけるデバイス情報とを含むジョブ設定ファイルの内容およびページ描画ファイルを読み込む。デバイス情報は、前述したように、OSの配下に予めファイルとして保存されているものである。取得方法としては、インストール時に保存されるタイプと、操作者の指定するタイミングでデバイスから直接取得するタイプとがある。
ステップ1403において、プレビューア306は、読み込んだジョブ設定ファイルの内容にしたがってページ描画ファイルの中間コードの描画処理を行う。処理手順は、図6におけるスプールファイルマネージャ304の処理において、デスプーラ305との連携でなく、プレビューア306との連携に置きかえ、さらに、図7におけるデスプーラ305の処理のフローにおけるステップ705を、プリンタに対する印刷処理でなく、画面表示に置き換えた処理を行えばよい。つまり、プレビューア306は、スプールファイルマネージャ304からの通知に基づいてスプールファイル303からページ描画ファイルの中間データを読み込み、ジョブ設定ファイルの印刷設定情報に基づいてレイアウト処理(縮小、拡大、配置順序)を行い、得られた1物理ページ分の中間データをグラフィックエンジン202が解釈可能なGDI関数に変換し、グラフィックエンジン202の出力先をCRTディスプレイなどの表示手段にして、グラフィックエンジン202がディスプレイドライバに対してDDI関数をはき出させるようにする。なお、プレビューア306は、デスプーラ305のように描画処理を行ってGDI関数をはき出すだけではなく、デバイス情報に基づく描画処理も同時に行う。
ステップ1404において、プレビューア306は、中間データに基づく描画データの座標情報とデバイス情報の座標情報から、座標の重なりがないかを判定し、重なりがあればステップ1405に進み、なければステップ1406に進み、ユーザからのイベントをまつ。この判断は、図13のデバイス情報に示されるように、例えば、処理中の印刷ジョブにパンチ穴の指定がなされている場合、パンチ穴位置情報とパンチ穴サイズ情報とから、プリンタ座標系のどの位置に、どのくらいの大きさでパンチ穴がなされるのかを判断できる。よって、描画データの座標系の位置と、パンチ穴の位置とから、重なりがないかを判定する。なおステープルについても同様である。また、デバイス情報を前述したような物理的距離で保持している場合は、物理的距離をプリンタ座標系に変換する必要がある。まず、センチメートルをインチに変更し、更にプリンタドライバの「印刷目的」で操作者が設定した印刷解像度に基づいて、インチをドット数に変更する。ここで、「印刷目的」で「文書・表」となっている場合は、印刷解像度は600dpiであり、「クイック文書・表」となっている場合は、印刷解像度は300dpiの設定となっている。
ステップ1404で座標の重なりが検出された場合は、ステップ1405において、プレビューア306は、設定の不具合として警告ダイアログを表示する。図16はその表示例であり、ここでは、警告に対して、印刷続行、修正、印刷中止の選択肢を提供している。
ステップ1406において、プレビューア306は、ユーザからのイベントを待ち、イベント入力があればステップ1407に進む。
ステップ1407において、イベントが印刷続行であれば、ステップ1410へすすみ、プレビューア306は印刷続行であると判断し、デスプーラ305に通知し、デスプーラに再度中間データからGDI関数を生成させて印刷を行わせる。また、ユーザからのイベントがその他のイベントならばステップ1408へ進む。
ステップ1408において、イベントが修正であれば、ステップ1411へすすみ、プレビューア306は、プリンタドライバのプロパティ画面を開き、操作者に印刷体裁の修正処理を行わせる。ここで操作者が行うことのできる修正処理は、パンチやステープル処理のキャンセル、用紙サイズの変更、Nup印刷の変更、縮小などによる印刷マージン(上下左右)の変更等であり、描画データ自身に関する修正は行えない。つまり、プリンタドライバのプロパティ画面で設定できる印刷設定情報に限る。描画データ自身を変更したい場合は、「印刷中止」を選択することになる。また、ステップ1408において、イベントがその他のイベントなら、ステップ1409へ進む。
ステップ1409において、イベントが印刷中止であるとして印刷を中止して、プリンタドライバの処理を中止する。本実施例では、プリンタドライバとは、DDI関数からプリンタに出力するPDLを生成するプリンタドライバ203だけでなく、ディスパッチャ301、スプーラ302、スプールファイルマネージャ304、デスプーラ305、プレビューア306である、デバイス情報を考慮したプレビューができるモジュールを含んでおり、このプリンタドライバベンダーがOSに提供する部分を統括してプリンタドライバと呼ぶ。また、ディスパッチャ301、スプーラ302、スプールファイルマネージャ304、デスプーラ305、プレビューア306は、プリンタドライバ203とは独立したソフトウェアとしても提供できるが、デバイス情報の取得する部分が一部プリンタドライバと連携しなければならない。また、プリンタドライバ203の処理以降で、本発明のプレビュー機能を実現することも可能であるが、修正や印刷中止を行うためには、プリンタドライバ203に描画データを渡す前に処理する方が効率がよい。また、開発段階においても、プリンタドライバ203は、言語に依存されるものであり、キヤノン(株)のプリンタにおいても、近年はLIPS III、LIPSIVの2つの言語レベルがあり、また、PCLやESC/P、ESC/Page、Postscript等の言語があり、それぞれのプリンタドライバでプレビュー機能ができるモジュールを開発するのは、開発費上の問題からナンセンスであり、プリンタドライバ203に描画データを渡す前に処理した方が、OSレベルでの開発だけで済むので非常に効率がいいのである。なぜなら、現在OSとしては、米国マイクロソフト社のWindows(登録商標)95、98、NT、米国アップル社のOS8、更にはLinux等についての開発すれば、プリンタ言語間についての問題がなくなるからである。
ステップ1502において、図27のプリンタドライバのプロパティ画面で「OK」ボタン2705が操作者によりマウス等のポインティングデバイスを介して押下されたならば、プレビューア306は、イベントが印刷続行であると判断し、ステップ1503へ進む。ステップ1503において、プレビューア306は、ステップ1506で後述するメモリに格納された修正内容をスプールファイル303へ更新し、印刷を行い、処理を抜ける。
ステップ1504において、図27のプリンタドライバのプロパティ画面で「更新」ボタン2707が操作者によりマウス等のポインティングデバイスを介して押下されたならば、プレビューア306は、修正内容に関するイベントと判断し、ステップ1506へ進む。
ステップ1506において、プレビューア306は、図27に示すようなプリンタドライバのプロパティ画面で現在設定されている印刷設定情報をプリンタドライバ203から取得し、取得された印刷設定情報をスプールファイル303に格納し、既に記憶されている印刷設定情報を更新する。
ステップ1504で修正内容に関するイベントでもないと判定された場合、例えば、図27のプロパティ画面において「キャンセル」ボタン2706が押下された場合は、ステップ1505において、プレビューア306は、イベントが印刷中止であるとして印刷を中止する。
本実施例においては、両面印刷可能デバイスに対して印刷を行う場合のプレビューシステムに関する処理を説明する。なお、第二実施例の構成は、第一実施例で説明したものと同様であるので、ハード、ソフトモジュール構成の説明を省略する。符号は第一実施例で用いたものを用いて説明を行う。
図18(b)は、図17における「表面のみ表示」を選択し、かつ「裏を透かしたプレビュー」を選択せず、「奇数ページを表面にする」を選択した際の表示である。
図18(c)は、図17における「表面のみ表示」を選択し、かつ「裏を透かしたプレビュー」および「奇数ページを表面にする」を選択しない場合の表示である。
図18(d)は、図17における「表面のみ表示」を選択し、かつ「裏を透かしたプレビュー」を選択し、「奇数ページを表面にする」を選択した際の表示である。
図18(e)は、図17における「表面のみ表示」を選択し、かつ「裏を透かしたプレビュー」を選択し、「奇数ページを表面にする」を選択しない場合の表示である。
ここで、図17の「表面のみ表示」を選択した場合は、「裏を透かしたプレビュー」「奇数ページを表面にする」が選択可能である。
ステップ2002において、プレビューア306は、印刷設定情報から印刷ジョブのページ数を入力する。
ステップ2003において、プレビューア306は、カウンタiが頁数をこえたか判定し、こえたならばプレビュー処理を終えたとして処理を抜ける。こえていなければステップ2004へ進む。
ステップ2004において、プレビューア306は、プレビュー画面内に第iページの描画領域を決定する。
ステップ2005において、プレビューア306は、描画領域に対して第iページの描画を行う。この描画処理は第一実施例で説明したように、スプールファイル303から読み出した中間データを描画データであるGDI関数に変更してグラフィックエンジン202に出力する処理のことである。
ステップ2006において、プレビューア306は、カウンタiを1増加させ、ステップ2002に処理を戻し、次ページのプレビュー処理を行う。
ステップ2102において、プレビューア306は、印刷設定情報から印刷ジョブのページ数を入力する。
ステップ2103において、プレビューア306は、カウンタiが頁数をこえたか判定し、こえたならばプレビュー処理を終えたとして処理を抜ける。こえていなければステップ2104へ進む。
ステップ2104において、プレビューア306は、プレビュー画面内に第iページの描画領域を決定する。
ステップ2105において、プレビューア306は、描画領域に対して第iページの描画を行う。
ステップ2106において、プレビューア306は、カウンタiを2増加させ、ステップ2102に処理を戻し、次の奇数ページのプレビュー処理を行う。
ステップ2202において、プレビューア306は、印刷設定情報から印刷ジョブのページ数を入力する。
ステップ2203において、プレビューア306は、カウンタiが頁数をこえたか判定し、こえたならばプレビュー処理を終えたとして処理を抜ける。こえていなければステップ2204へ進む。
ステップ2204において、プレビューア306は、プレビュー画面内に第iページの描画領域を決定する。
ステップ2205において、プレビューア306は、描画領域に対して第iページの描画を行う。
ステップ2206において、プレビューア306は、カウンタiを2増加させ、ステップ2202に処理を戻し、次の偶数ページのプレビュー処理を行う。
ステップ2302において、プレビューア306は、印刷設定情報から印刷ジョブのページ数を入力し、更に図25に示す濃度調整のダイアログで操作者により設定入力された裏面の描画濃度値を入力する。図25の濃度調整のダイアログは、図17の両面印刷時の表示設定ダイアログで操作者が「裏を空かしたプレビュー」をチェックを行った状態で「OK」ボタンが押下された場合に、表示されるものとする。
ステップ2303において、プレビューア306は、カウンタiが頁数をこえたか判定し、こえたならばプレビュー処理を終えたとして処理を抜ける。こえていなければステップ2304へ進む。
ステップ2304において、プレビューア306は、画面内に第iページおよび第(i+1)ページの描画領域を決定する。これらの描画領域は同一座標となる。
ステップ2305において、プレビューア306は、描画領域に対して第(i+1)ページの描画を行う。この際の描画は濃度を薄くし、反転させて描画する。また反転処理は、中間データから描画データを再生成する際に、反転指示する命令と描画濃度値に基づく濃度命令とを付加してグラフィックエンジン202に出力する。
ステップ2306において、プレビューア306は、描画領域に対して第iページの描画を行う。この際の描画は第(i+1)ページと同じ領域に上書きするので、第iページにおいて描画のない座標については第(i+1)ページの描画を消さないように上書き描画を行う。
ステップ2307において、プレビューア306は、カウンタiを2増加させ、ステップ2302に処理を戻し、次のページのプレビュー処理を行う。
ステップ2402において、プレビューア306は、印刷設定情報から印刷ジョブのページ数を入力し、更に前述した図25の濃度調整のダイアログで操作者により設定入力された裏面の描画濃度値を入力する。
ステップ2403において、プレビューア306は、カウンタiが頁数をこえたか判定し、こえたならばプレビュー処理を終えたとして処理を抜ける。こえていなければステップ2404へ進む。
ステップ2404において、プレビューア306は、画面内に第iページおよび第(i+1)ページの描画領域を決定する。これらの描画領域は同一座標となる。
ステップ2405において、プレビューア306は、描画領域に対して第iページの描画を行う。この際の描画は濃度を薄くし、反転させて描画する。
ステップ2406において、プレビューア306は、描画領域に対して第(i+1)ページの描画を行う。この際の描画は第(i+1)ページと同じ領域に上書きするので、第iページにおいて描画のない座標については第(i+1)ページの描画を消さないように上書き描画を行う。
ステップ2407において、プレビューア306は、カウンタiを2増加させ、ステップ2402に処理を戻し、次のページのプレビュー処理を行う。
実施例2においては、両面印刷可能デバイスに対して印刷を行う場合のプレビューシステムにおいて、ページ数を確定してからプレビュー処理を行う処理について説明したが、本実施例では、ページ数を確定する以前からプレビュー処理を行うことも可能である。
ステップ2602において、デスプーラ305は、予め操作者により図17のダイアログで設定入力されている表示設定情報を取得し、印刷要求されたページ番号がプレビューできるページ番号であるか判定する。例えば、図18(b)においては、偶数ページのみの描画となるので、プレビュー不可能として、ステップ701に戻る。また、図18(d)においては、偶数ページからの描画を行うので、描画は行わずステップ701に戻る。このように、プレビューが不可能となったケースは、ステップ706において、印刷終了通知を2物理ページ分まとめて送出することとなる。
2 RAM
3 ROM
4 システムバス
12 CPU
13 ROM
19 RAM
3000 ホストコンピュータ
1500 プリンタ
Claims (15)
- アプリケーションからの指示に従って印刷データを生成するプリンタドライバを利用するホストコンピュータであって、
前記プリンタドライバにより設定された印刷設定情報を読み込む読込手段と、
前記アプリケーションから出力されたデータと前記読込手段により読み込まれた印刷設定情報とに基づくプレビュー画像を表示する表示制御手段とを有し、
前記表示制御手段は、両面印刷の指定が前記印刷設定情報に含まれる場合、用紙の第1面に印刷されるページの画像と前記用紙の第2面に印刷されるページの反転画像とが重ねられた複数ページのプレビュー画像を並べて表示すると共に前記反転画像の表示様態を調整するための受付部を表示し、
前記読込手段および前記表示制御手段は、前記プリンタドライバとは異なるソフトウェアにより提供されることを特徴とするホストコンピュータ。 - 前記プリンタドライバの設定画面の表示を指示する指示部を備えた画面内に前記用紙の第1面に印刷されるページの画像と前記用紙の第2面に印刷されるページの反転画像とが重ねられたプレビュー画像が表示され、
前記画面において前記プリンタドライバの設定画面の表示が指示された場合、前記プリンタドライバの設定画面が表示されることを特徴とする請求項1に記載のホストコンピュータ。 - 前記受付部は、前記反転画像の表示様態として前記反転画像の濃度の指定を受け付けることを特徴とする請求項1または2に記載のホストコンピュータ。
- 前記反転画像は、用紙の長辺を基準に反転された画像であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のホストコンピュータ。
- 前記表示制御手段は、前記プリンタドライバの画面を介してプレビュー表示が指示された場合に前記プレビュー画像を表示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のホストコンピュータ。
- アプリケーションからの指示に従って印刷データを生成するプリンタドライバを利用するホストコンピュータにおいて実行される制御方法であって、
前記プリンタドライバにより設定された印刷設定情報を読み込む読込工程と、
前記アプリケーションから出力されたデータと前記読込工程により読み込まれた印刷設定情報とに基づくプレビュー画像を表示する表示制御工程とを有し、
前記表示制御工程は、両面印刷の指定が前記印刷設定情報に含まれる場合、用紙の第1面に印刷されるページの画像と前記用紙の第2面に印刷されるページの反転画像とが重ねられた複数ページのプレビュー画像を並べて表示すると共に前記反転画像の表対様態を調整するための受付部を表示し、
前記読込工程および前記表示制御工程は、前記プリンタドライバとは異なるソフトウェアにより実現されることを特徴とする制御方法。 - 前記プリンタドライバの設定画面の表示を指示する指示部を備えた画面内に前記用紙の第1面に印刷されるページの画像と前記用紙の第2面に印刷されるページの反転画像とが重ねられたプレビュー画像が表示され、
前記画面において前記プリンタドライバの設定画面の表示が指示された場合、前記プリンタドライバの設定画面が表示されることを特徴とする請求項6に記載の制御方法。 - 前記受付部は、前記反転画像の表示様態として前記反転画像の濃度の指定を受け付けることを特徴とする請求項6または7に記載の制御方法。
- 前記反転画像は、用紙の長辺を基準に反転された画像であることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の制御方法。
- 前記表示制御工程は、前記プリンタドライバの画面を介してプレビュー表示が指示された場合に前記プレビュー画像を表示することを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の制御方法。
- アプリケーションからの指示に従って印刷データを生成するプリンタドライバを利用するホストコンピュータにおいて実行されるプログラムを記憶した記憶媒体であって、
前記プリンタドライバにより設定された印刷設定情報を読み込む読込工程と、
前記アプリケーションから出力されたデータと前記読込工程により読み込まれた印刷設定情報とに基づくプレビュー画像を表示する表示制御工程とを有し、
前記表示制御工程は、両面印刷の指定が前記印刷設定情報に含まれる場合、用紙の第1面に印刷されるページの画像と前記用紙の第2面に印刷されるページの反転画像とが重ねられた複数ページのプレビュー画像を並べて表示すると共に前記反転画像の表対様態を調整するための受付部を表示し、
前記読込工程および前記表示制御工程は、前記プリンタドライバとは異なるソフトウェアにより実現されることを特徴とするプログラムを記憶した記憶媒体。 - 前記プリンタドライバの設定画面の表示を指示する指示部を備えた画面内に前記用紙の第1面に印刷されるページの画像と前記用紙の第2面に印刷されるページの反転画像とが重ねられたプレビュー画像が表示され、
前記画面において前記プリンタドライバの設定画面の表示が指示された場合、前記プリンタドライバの設定画面が表示されることを特徴とする請求項11に記載の記憶媒体。 - 前記受付部は、前記反転画像の表示様態として前記反転画像の濃度を指定する指定工程を更に備えることを特徴とする請求項11または12に記載の記憶媒体。
- 前記反転画像は、用紙の長辺を基準に反転された画像であることを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載の記憶媒体。
- 前記表示制御工程は、前記プリンタドライバの画面を介してプレビュー表示が指示された場合に前記プレビュー画像を表示することを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載の記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011089311A JP5197787B2 (ja) | 1999-06-23 | 2011-04-13 | ホストコンピュータ、制御方法および記憶媒体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17673999 | 1999-06-23 | ||
JP1999176739 | 1999-06-23 | ||
JP2011089311A JP5197787B2 (ja) | 1999-06-23 | 2011-04-13 | ホストコンピュータ、制御方法および記憶媒体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010191327A Division JP4777475B2 (ja) | 1999-06-23 | 2010-08-27 | 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011170876A JP2011170876A (ja) | 2011-09-01 |
JP5197787B2 true JP5197787B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=39907298
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008095120A Expired - Fee Related JP4560565B2 (ja) | 1999-06-23 | 2008-04-01 | 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体 |
JP2008176707A Expired - Lifetime JP4328823B2 (ja) | 1999-06-23 | 2008-07-07 | 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体 |
JP2010042352A Pending JP2010231775A (ja) | 1999-06-23 | 2010-02-26 | 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体 |
JP2010191327A Expired - Fee Related JP4777475B2 (ja) | 1999-06-23 | 2010-08-27 | 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
JP2011089310A Expired - Fee Related JP5318149B2 (ja) | 1999-06-23 | 2011-04-13 | 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
JP2011089311A Expired - Fee Related JP5197787B2 (ja) | 1999-06-23 | 2011-04-13 | ホストコンピュータ、制御方法および記憶媒体 |
Family Applications Before (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008095120A Expired - Fee Related JP4560565B2 (ja) | 1999-06-23 | 2008-04-01 | 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体 |
JP2008176707A Expired - Lifetime JP4328823B2 (ja) | 1999-06-23 | 2008-07-07 | 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体 |
JP2010042352A Pending JP2010231775A (ja) | 1999-06-23 | 2010-02-26 | 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体 |
JP2010191327A Expired - Fee Related JP4777475B2 (ja) | 1999-06-23 | 2010-08-27 | 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
JP2011089310A Expired - Fee Related JP5318149B2 (ja) | 1999-06-23 | 2011-04-13 | 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (6) | JP4560565B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4881983B2 (ja) | 2009-08-26 | 2012-02-22 | シャープ株式会社 | 印刷制御プログラムおよび印刷制御方法 |
JP5693092B2 (ja) | 2010-08-24 | 2015-04-01 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
JP6115062B2 (ja) | 2012-03-21 | 2017-04-19 | 株式会社リコー | 印刷制御プログラム、情報処理装置及び記録媒体 |
JP6186938B2 (ja) * | 2013-06-25 | 2017-08-30 | ブラザー工業株式会社 | 印刷プログラムおよび情報処理装置 |
JP6454986B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2019-01-23 | ブラザー工業株式会社 | 宛名面作成プログラム、宛名面作成方法及び宛名面作成装置 |
JP6798217B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2020-12-09 | カシオ計算機株式会社 | 立体造形物製造システム、プログラムおよび立体造形物表示方法 |
JP6922299B2 (ja) * | 2017-03-21 | 2021-08-18 | セイコーエプソン株式会社 | 制御装置、及び、プログラム |
JP6904204B2 (ja) | 2017-09-28 | 2021-07-14 | ブラザー工業株式会社 | プリンタドライバおよび、情報処理装置 |
JP2018029390A (ja) * | 2017-10-26 | 2018-02-22 | 株式会社リコー | 画像処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム |
JP7354647B2 (ja) | 2019-07-24 | 2023-10-03 | セイコーエプソン株式会社 | 端末装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法 |
JP2024070399A (ja) | 2022-11-11 | 2024-05-23 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、印刷システムおよび画像処理プログラム |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0417024A (ja) * | 1990-05-11 | 1992-01-21 | Canon Inc | 文書処理装置 |
JPH0422666A (ja) * | 1990-05-18 | 1992-01-27 | Canon Inc | 情報出力装置 |
EP0499719B1 (en) * | 1991-02-20 | 1996-12-18 | Océ-Nederland B.V. | Digital image reproduction system |
JP2759199B2 (ja) * | 1992-12-14 | 1998-05-28 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 面付け頁データ処理装置 |
JP3255776B2 (ja) * | 1993-10-15 | 2002-02-12 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JPH07131601A (ja) * | 1993-11-05 | 1995-05-19 | Canon Inc | 画像情報処理装置 |
JPH07182320A (ja) * | 1993-12-21 | 1995-07-21 | Canon Inc | 文字処理装置 |
JP3441794B2 (ja) * | 1994-06-13 | 2003-09-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP3359180B2 (ja) * | 1995-03-28 | 2002-12-24 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置及び画像読取方法 |
JP3542428B2 (ja) * | 1995-07-20 | 2004-07-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像表示方法 |
JPH09174957A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-08 | Fuji Xerox Co Ltd | プリンティングシステム |
JPH09185606A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷表示装置 |
JPH09245035A (ja) * | 1996-03-12 | 1997-09-19 | Toshiba Corp | ドキュメント管理装置 |
US5963216A (en) * | 1996-04-25 | 1999-10-05 | Hewlett-Packard Company | Providing print preview of a print job using printing calls from a print driver |
JP4054396B2 (ja) * | 1996-12-27 | 2008-02-27 | キヤノン株式会社 | 出力制御装置および出力制御方法 |
JP3593834B2 (ja) * | 1997-02-12 | 2004-11-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷条件指定装置 |
JPH10269048A (ja) * | 1997-03-27 | 1998-10-09 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置のメニュー選択方法、及び情報処理装置の印刷出力制御方法 |
JP3769868B2 (ja) * | 1997-04-18 | 2006-04-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 文書管理装置 |
JP3368803B2 (ja) * | 1997-07-02 | 2003-01-20 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置および方法 |
JP3408124B2 (ja) * | 1997-11-06 | 2003-05-19 | シャープ株式会社 | コンピュータシステムを利用した印刷処理装置 |
-
2008
- 2008-04-01 JP JP2008095120A patent/JP4560565B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-07-07 JP JP2008176707A patent/JP4328823B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2010
- 2010-02-26 JP JP2010042352A patent/JP2010231775A/ja active Pending
- 2010-08-27 JP JP2010191327A patent/JP4777475B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-04-13 JP JP2011089310A patent/JP5318149B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-13 JP JP2011089311A patent/JP5197787B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011044152A (ja) | 2011-03-03 |
JP4328823B2 (ja) | 2009-09-09 |
JP4777475B2 (ja) | 2011-09-21 |
JP2011170876A (ja) | 2011-09-01 |
JP2011204242A (ja) | 2011-10-13 |
JP4560565B2 (ja) | 2010-10-13 |
JP2008305417A (ja) | 2008-12-18 |
JP5318149B2 (ja) | 2013-10-16 |
JP2010231775A (ja) | 2010-10-14 |
JP2008234671A (ja) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7609401B2 (en) | Information processing apparatus and method utilizing print previews, and computer-readable storage medium | |
JP5197787B2 (ja) | ホストコンピュータ、制御方法および記憶媒体 | |
JP4298146B2 (ja) | 印刷データを生成する情報処理装置及び方法 | |
JP3689662B2 (ja) | 情報処理装置及びその表示方法 | |
JP4834256B2 (ja) | 情報処理装置および印刷データ生成方法および印刷制御プログラムおよび記憶媒体 | |
JP4693664B2 (ja) | プリンタ装置及びプログラムと印刷方法 | |
JP3619087B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
US7679776B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing computer-readable program therein | |
JP3937666B2 (ja) | 印刷制御方法および装置 | |
JP3733288B2 (ja) | 情報処理装置および印刷制御方法および記憶媒体 | |
JP3880307B2 (ja) | 情報処理装置および方法 | |
JP3631068B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
US7362465B2 (en) | Information processing apparatus and control method therefor | |
JP3673684B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
US7142327B2 (en) | Information processing apparatus and print processing method | |
JP3814410B2 (ja) | 印刷制御装置および方法 | |
JP2007250002A (ja) | 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体 | |
JP4475619B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び記憶媒体 | |
JP2001130115A (ja) | 印刷制御方法および装置 | |
JP2004157610A (ja) | 情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |