JP5191775B2 - Deck floor - Google Patents
Deck floor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5191775B2 JP5191775B2 JP2008092834A JP2008092834A JP5191775B2 JP 5191775 B2 JP5191775 B2 JP 5191775B2 JP 2008092834 A JP2008092834 A JP 2008092834A JP 2008092834 A JP2008092834 A JP 2008092834A JP 5191775 B2 JP5191775 B2 JP 5191775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deck
- hollow
- deck floor
- solid
- floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Description
本発明は、遊歩道や公園施設などにおいて設置されるベンチやテーブル、八ツ橋、ボードウォークのほか、競技場観覧席、或いはベランダやテラスのデッキ床に関するものである。 The present invention relates to benches and tables, yatsuhashi bridges, board walks installed on boardwalks, park facilities, etc., as well as stadium seats, or veranda or terrace decks.
もともと上記のような各種デッキ床には、天然木が使用されていたが、天然木は資源に限りがあると共に非常に高価である。しかも、多くのデッキは屋外に設置されるので、天然木を利用すると腐朽し易いという欠点があった。 Originally, natural wood was used for the various deck floors described above, but natural wood is limited in resources and very expensive. Moreover, since many decks are installed outdoors, there is a drawback that natural wood is easily decayed.
それゆえ、木質材料を利用して成形したデッキ材(樹脂成形品)が、デッキ材として利用されるようになった。このデッキ材は、木粉あるいは木質繊維と樹脂との混合材料により成形したデッキ材であって、腐朽しにくく、耐候性能においては天然木より格段に優れている。また、当初は中実のものが使用されていたが、中実のものだと使用する材料が多く、コスト的に高くなるために、中空のものが使用されるようになった。材料や構造、成形方法の進歩によって、強度などの性能も向上し、この中空のデッキ材が一般的に使用されている。 Therefore, deck materials (resin molded products) molded using wood materials have come to be used as deck materials. This deck material is a deck material formed from a mixed material of wood powder or wood fiber and resin, and is not easily decayed, and is far superior to natural wood in weather resistance performance. In addition, a solid material was initially used. However, a solid material is used, and a hollow material is used because of the high cost. Due to advances in materials, structures, and molding methods, performance such as strength is improved, and this hollow deck material is generally used.
一方、中空のデッキ材を使用すると、端部(端面)に中空の断面が表れるため見栄えが悪いという問題があった。この問題点に対しては、中空形状の断面が表れる端部に化粧材として幕板を取り付け、前記断面を覆い隠すようにすることが行われている(特許文献1、2)。
しかしながら、上記特許文献に記載のデッキ床ように、中空のデッキ材を利用したデッキ床の端部に化粧材を取り付ける方法によれば、化粧材自体、別部材として準備し、取り付けする必要があるばかりでなく、その取り付けのための金具や取付面の構造の工夫、および取り付けの作業が必要となる。したがって、デッキ床の構成部品点数が増えることとなり、また、デッキの設置作業が複雑となって、余計な時間を要するという問題点がある。 However, according to the method of attaching the decorative material to the end of the deck floor using the hollow deck material as in the deck floor described in the above patent document, the decorative material itself needs to be prepared and attached as a separate member. In addition to this, it is necessary to devise the structure of the metal fittings and the mounting surface for the mounting, and the mounting work. Therefore, the number of components on the deck floor is increased, and the installation work of the deck is complicated, and there is a problem that extra time is required.
一方、天然木と同様に扱え、端面の美観の良い中実の人工デッキ材は、依然として評価が高い。しかしながら、やはり上述の通り、コストが高いという問題点がある。 On the other hand, solid artificial deck materials that can be handled in the same way as natural wood and have a beautiful end face are still highly evaluated. However, as described above, there is a problem that the cost is high.
本発明は、上記のような問題点を克服するためになされたものであり、デッキ床の端部に化粧材を取り付けなくとも端面の美観を保てるとともに、デッキ床全体として、その製造およびデッキ床設置のコストを抑制したデッキ床を提供することを目的とする。 The present invention has been made to overcome the above-described problems, and can maintain the aesthetics of the end face without attaching a decorative material to the end of the deck floor. The purpose is to provide a deck floor with reduced installation costs.
上記の目的を達成するため、本発明に係るデッキ床は、長尺のデッキ材を縦横に複数連設してなるデッキ床において、前記デッキ材は、内部が中空となされ所定の幅及び厚みで長手方向に沿って等断面形状で延びる中空のデッキ材と、内部が中実となされ前記中空のデッキ材と同じ幅及び厚みで長手方向に沿って等断面形状で延びる中実のデッキ材とを備え、前記デッキ材のうち、その長手方向端面が露出する端部材を中実のデッキ材とし、それ以外の中間材を中空のデッキ材としてあり、かつ、前記デッキ材が、いずれも木粉又は木質繊維を含有する合成樹脂成形体であることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the deck floor according to the present invention is a deck floor formed by connecting a plurality of long deck materials vertically and horizontally, and the deck material is hollow and has a predetermined width and thickness. A hollow deck material extending in an equal cross-sectional shape along the longitudinal direction, and a solid deck material having a solid inside and extending in an equal cross-sectional shape along the longitudinal direction with the same width and thickness as the hollow deck material. provided, of the decking, and a solid decking end member longitudinal end surface thereof is exposed, there any other intermediate material as a hollow decking, and said deck member are both wood flour or It is a synthetic resin molding containing a wood fiber.
本発明に係るデッキ床によれば、端面が見える端部材を中実のものとしているため、美観を損ねることがない一方、端面が見えない中間材には中空の人工デッキ材を使用しているので、材料の使用量が少なくて済み、デッキ床全体としてコストを低く抑えることができる。 According to the deck floor according to the present invention, since the end member where the end surface is visible is made solid, the aesthetic appearance is not impaired, while the hollow artificial deck material is used for the intermediate material where the end surface is not visible. Therefore, the amount of material used is small, and the cost of the entire deck floor can be kept low.
また、デッキ床の端部に化粧材を取り付ける必要がないので、化粧材およびその取り付け金具など、デッキ床を構成するための部品点数が少なくて済み、また複雑な化粧材の取り付け作業を必要としないため、デッキ床設置の作業が容易になる。 In addition, since there is no need to attach decorative material to the edge of the deck floor, the number of parts for constructing the deck floor, such as decorative material and its mounting hardware, can be reduced, and complex decorative material installation work is required. This makes it easier to install the deck floor.
前記端部材と中間材とは、曲げ弾性率等の強度や、吸水性その他の物性が、一致ないし近似しているのが好ましい。このようにすれば、デッキ床設置後に当該デッキ床の上を歩くとき、端部材と中間材との連設部分を踏んでも違和感がない。 It is preferable that the end member and the intermediate material have the same or similar strength such as flexural modulus, water absorption and other physical properties. If it does in this way, when walking on the said deck floor after installation of a deck floor, even if it steps on the connection part of an end member and an intermediate material, there is no sense of incongruity.
また、前記端部材の表層部と中間材の表層部とは、同じないし近似した木質感のある風合いや模様を有しているのが、好ましい。このようにすれば、外観上も中実の端部材と中空の中間材との見分けがつかず、美観的に優れたものとなる。 Further, it is preferable that the surface layer portion of the end member and the surface layer portion of the intermediate member have the same or similar texture and pattern having a wood texture. By doing so, the solid end member and the hollow intermediate member cannot be distinguished from each other in appearance, and the appearance is excellent.
さらに、前記端部材と前記中間材は、いずれも芯材部と表層部の2層からなり、前記端部材の表層部の材料と中間材の表層部の材料とを、同じ材料で共用するようにしているのが好ましい。 Further, each of the end member and the intermediate material is composed of a core material portion and a surface layer portion, and the material of the surface layer portion of the end member and the material of the surface layer portion of the intermediate material are shared by the same material. It is preferable to make it.
このようにすれば、外観上、中実の端部材と中空の中間材との見分けが全くつかず、美観的に更に優れたものとなり、かつ両部材の表層部に使用する材料の調製が容易となる。また、この場合において、中実のデッキ材の芯材部にリサイクル樹脂を使用することにより、一層のコスト抑制を図ることが可能となる。 In this way, there is no distinction between the solid end member and the hollow intermediate material in appearance, the aesthetics are further improved, and the material used for the surface layer portion of both members is easy to prepare. It becomes. Further, in this case, it is possible to further reduce costs by using recycled resin for the core part of the solid deck material.
本発明に係るデッキ床によれば、端部材に中実のデッキ材を使用しているので、デッキ床の端部に化粧材を取り付けなくとも端面の美観を保つことができる。また、中間材に中空のデッキ材を使用しているので、材料の使用量を減らすことができ、デッキ床全体としてコストの抑制を図ることが可能となる。 According to the deck floor according to the present invention, since the solid deck material is used as the end member, the aesthetic appearance of the end surface can be maintained without attaching a decorative material to the end portion of the deck floor. Further, since a hollow deck material is used as the intermediate material, the amount of material used can be reduced, and the cost of the entire deck floor can be reduced.
さらに、端部に化粧材を取り付ける必要がなく、そのための化粧材取り付け金具を必要としないため、複雑な化粧材取り付け作業を要しないのみならず、デッキを構成する部品点数が少なくて済む。それゆえデッキ床設置の作業が容易であると共に、さらにコストを抑制することが可能となる。 Furthermore, since it is not necessary to attach a decorative material to the end portion and a decorative material mounting bracket for that purpose is not required, not only a complicated decorative material mounting operation is required, but also the number of parts constituting the deck can be reduced. Therefore, the work for installing the deck floor is easy and the cost can be further reduced.
本発明に係るデッキ床の最良の実施形態について、以下、図面に基づいて具体的に説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The best embodiment of a deck floor according to the present invention will be specifically described below with reference to the drawings.
図1は、本発明に係るデッキ床の設置状態を示す斜視図である。図2は、本発明に係るデッキ床の設置途中の状態を示す斜視図である。図3は、図1におけるA―A線間の断面図であり、図4は、同じく図1におけるB―B線間の断面図、また図5は同じく図1におけるC―C間の断面図である。 FIG. 1 is a perspective view showing an installed state of a deck floor according to the present invention. FIG. 2 is a perspective view showing a state during the installation of the deck floor according to the present invention. 3 is a sectional view taken along line AA in FIG. 1, FIG. 4 is a sectional view taken along line BB in FIG. 1, and FIG. 5 is a sectional view taken along line CC in FIG. It is.
図1に示すとおり、この実施形態におけるデッキ床1は、金属製の根太材5の上にデッキ材2,3が複数並べられて形成されたものである。根太材5は、下方から支持部材6により支持されており、これにより、地表面からデッキ床1および根太材5が距離を隔てて設置されるようになされている。図2に示すとおり、各デッキ材2,3は、根太材5上に順次配設され、ネジ4によってネジ止めされる。
As shown in FIG. 1, the deck floor 1 in this embodiment is formed by arranging a plurality of
また、この実施形態におけるデッキ床1は、デッキ材2,3を縦横に複数並べるようにして構成されている。当該デッキ床1を構成するデッキ材のうち、長手方向の端面が露出する端部材2については、全て中実のデッキ材が使用され、同端面が露出しない中間材3については、中空部33を有するデッキ材が使用されている。
Further, the deck floor 1 in this embodiment is configured by arranging a plurality of
これにより、図3乃至5に示すとおり、A−A間断面においては、中実の端部材2のみで構成され、B−B間断面においては、中実の端部材2と中空の中間材3が交互に並んでいる。また、C−C間においては、中空の中間材3のみで構成されている。
As a result, as shown in FIGS. 3 to 5, the AA cross section is composed of only the
このように構成することで、デッキ床1の端面には中実の端部材2の端面2aのみが露出し、木質感のある風合いを現出しているため美観的に優れており、当該端面に化粧材などを取り付ける必要がない。かつ、中間材3には中空のデッキ材を使用しているので、材料の使用量も少なく、デッキ床1の材料コストが抑制される。
By configuring in this way, only the
これらのデッキ材2,3は、いずれも木粉又は木質繊維(以下、「木粉等」と記載する)を含有する合成樹脂材料から形成される。木粉等としては、スギ、ベイツガ等の針葉樹種のものが一般的に使用されるが、植物繊維の粉砕物であれば、その種類は特に限定されない。尚、前記木粉等以外に、木粉と相まって木質感を現出させる着色顔料や、炭酸カルシウム、石粉等の充填剤、発泡剤、発泡助剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤等の添加剤などを必要に応じて適宜配合してもよい。
Each of these
また、前記合成樹脂材料については、押出成形、射出成形等の成形加工が可能であれば、どのような合成樹脂でも使用できる。例えば、ポリ塩化ビニル、ABS樹脂、ポリアミド、アクリル樹脂等の熱可塑性合成樹脂、その他フエノール樹脂、ポリエステル、ユリヤ樹脂等の熱硬化性合成樹脂なども使用できるが、環境ホルモンの影響等の理由から、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリイソプレン、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレンエチルアクリレート共重合体、エチレンαオレフイン共重合体、オレフイン系エラストマー等のポリオレフイン系樹脂を主成分とするものが好ましい。 As the synthetic resin material, any synthetic resin can be used as long as it can be molded by extrusion molding, injection molding or the like. For example, thermoplastic synthetic resins such as polyvinyl chloride, ABS resin, polyamide, acrylic resin, and other thermosetting synthetic resins such as phenol resin, polyester, and urea resin can be used. The main component is a polyolefin resin such as polyethylene, polypropylene, polybutene, polyisoprene, ethylene vinyl acetate copolymer, ethylene ethyl acrylate copolymer, ethylene α-olefin copolymer, and olefin elastomer.
デッキ材2,3は、これらの合成樹脂に前記木粉等を加え、更に適宜着色顔料、充填剤、添加剤等が配合されて、粉体又はペレット状等になされ、押出成形や射出成形等により板状等の所望の形状に成形される。
The
尚、これらデッキ材2,3は、いずれも芯材部21,31と表層部22,32の二層構造となっており、芯材部、表層部共に木粉又は木質繊維を含有する合成樹脂材料により形成されたものである。芯材部21,31の周囲に表層部22,32を被着一体化するには、押出成形や射出成形等の成形時に一体成形させるのが好ましいが、後工程で貼付するようにしてもよい。
These
また、この実施形態においては、端部材2の表層部22の材料と中間材3の表層部32の材料とは、共用の材料を使用している。このような構成をとることで、デッキ床1を設置した状態において、外観上は端部材2と中間材3との違いが全く分からないようになっている。
Moreover, in this embodiment, the material of the
端部材2および中間材3の芯材部21,31は、いずれも木粉又は木質繊維を含有する合成樹脂材料により形成されたものであるが、一般に木粉又は木質繊維の含有量を多くすれば、デッキ材の強度が上がるということが知られている。
The
そこで、この実施形態における中実の端部材2の芯材21については、木粉又は木質繊維の含有割合を合成樹脂100重量部に対して50重量部以上(〜150重量部)配合するのが好ましい。尚、木粉又は木質繊維の含有量を多くすると共に、合成樹脂には所謂再生樹脂(リサイクル樹脂)を使用して、材料コストの抑制も図っている。
Therefore, for the
一方、中空の中間材3の芯材31については、木粉又は木質繊維の含有割合を合成樹脂100重量部に対して50重量部以上(〜150重量部)配合とすると共に、合成樹脂としては、強度を保つため所謂バージン樹脂を使用している。一般にバージン樹脂は再生樹脂よりも高価だが、当該中間材3は中空であるから、使用する材料の量が少なく、中実のものに比べて大幅にコストを抑えることが出来る。
On the other hand, for the
前記芯材部21,31の肉厚は、特に限定されるものではなく、薄肉であってもよいが、木粉等の配合料を多くして強度の向上及び低膨張率化が図れる20mm程度以上の厚肉の方が好ましい。一方、表層部22,32の肉厚は、厚肉より薄肉の方が木質感のある風合いや模様を外観に鮮明に現出させることができ、また紫外線吸収剤等の添加剤を配合して耐候性を向上させるためにおいても薄肉の方が添加剤の量が少量となるため経済的であり、一般的には0.5〜5mm程度が好ましい。
The thickness of the
さらに、上記のごとく、端部材2および中間材3の芯材21,31に使用する合成樹脂材料において、木粉又は木質繊維の含有量や、使用する樹脂の種類を調整することにより、端部材2および中間材3の強度その他の物性を近似させれば、端部材2と中間材3との連設部分を人が踏んだとしても違和感を感じることがない。
Furthermore, as described above, in the synthetic resin material used for the
1 デッキ床
2 端部材
3 中間材
4 ネジ
5 根太材
6 支持部材
1
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008092834A JP5191775B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Deck floor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008092834A JP5191775B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Deck floor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009243208A JP2009243208A (en) | 2009-10-22 |
JP5191775B2 true JP5191775B2 (en) | 2013-05-08 |
Family
ID=41305417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008092834A Active JP5191775B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Deck floor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5191775B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6757175B2 (en) * | 2015-06-15 | 2020-09-16 | フクビ化学工業株式会社 | Deck material and deck structure using this |
JP6678081B2 (en) * | 2016-07-21 | 2020-04-08 | フクビ化学工業株式会社 | Deck material and deck structure using the same |
KR102473592B1 (en) * | 2021-05-06 | 2022-12-05 | 주식회사 필드글로벌 | Functional synthetic resin deck with natural wood texture |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0528263Y2 (en) * | 1986-07-14 | 1993-07-20 | ||
JPH06330558A (en) * | 1993-05-20 | 1994-11-29 | Sekisui Chem Co Ltd | Deck material |
JP2003201760A (en) * | 2002-01-08 | 2003-07-18 | Misawa Homes Co Ltd | Floor structure and fixing method for floor material |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008092834A patent/JP5191775B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009243208A (en) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230193637A1 (en) | Floor Covering, Floor Element and Method for Manufacturing Floor Elements | |
US11634912B2 (en) | Floor panel for forming a floor covering | |
KR102130858B1 (en) | Panel | |
ES2971235T3 (en) | Planks designed for waterproof wall and floor covering | |
CN112912575A (en) | Panel, in particular floor panel or wall panel, with a mechanical locking system | |
US20180163411A1 (en) | Flooring system for and methods of installing decking material directly atop an installation surface | |
JP5191775B2 (en) | Deck floor | |
US8561969B2 (en) | Deck handrail cover | |
US20230366212A1 (en) | Tile with imitation grout line | |
JP4385718B2 (en) | Resin decorative member and floor construction method | |
AU2020201533A1 (en) | Engineered Composite Flooring and Wall Covering Planks | |
JP2005120585A (en) | Water resistant plastic floor | |
Domljan et al. | Creating products from wood-plastic composites. | |
JP2000073553A (en) | Rail member | |
CA2488528A1 (en) | Deck board with composite base and pvc cover | |
JPH116275A (en) | Width adjusting material for floor decorative material | |
CN102864916A (en) | Plastic-wood skirting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5191775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |