JP5190666B2 - 貼り合わせウェーハの回転角度の測定方法 - Google Patents
貼り合わせウェーハの回転角度の測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5190666B2 JP5190666B2 JP2007193544A JP2007193544A JP5190666B2 JP 5190666 B2 JP5190666 B2 JP 5190666B2 JP 2007193544 A JP2007193544 A JP 2007193544A JP 2007193544 A JP2007193544 A JP 2007193544A JP 5190666 B2 JP5190666 B2 JP 5190666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- notch
- bond
- bonded
- bond wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 16
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 10
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 312
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 21
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76251—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/10—Measuring as part of the manufacturing process
- H01L22/12—Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/544—Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/544—Marks applied to semiconductor devices or parts
- H01L2223/54426—Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/544—Marks applied to semiconductor devices or parts
- H01L2223/54493—Peripheral marks on wafers, e.g. orientation flats, notches, lot number
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Description
所望の回転角度よりも角度がずれてボンドウェーハが貼り付けられた貼り合わせウェーハがデバイス製造工程に流れると、ノッチズレによる結晶方位等の違いにより、エッチング、パターン形成等でばらつき、デバイス特性が変わってしまうという危険性があった。
この様な危険性を回避するためには、貼り合わせ後にノッチの回転角度を1枚ずつ測定し、ノッチズレが起こっている貼り合わせウェーハを特定し、その回転角度のズレ量を測定できればよいが、貼り合わせウェーハの製造ライン中で正確にベースウェーハとボンドウェーハのノッチの回転角度を測定する方法はなかった。
このように、薄膜化されたボンドウェーハの輪郭を観測する際、その観測にパーティクルカウンターを使用することにより、ボンドウェーハの薄膜化後に貼り合わせウェーハのパーティクル測定をすると同時に、貼り合わせウェーハの具備するベースウェーハとボンドウェーハの回転角度の測定をすることができるので、より貼り合わせウェーハ製造にかかる時間を短縮することができる。
貼り合わせウェーハを製造する際、貼り合わせられる2枚の鏡面研磨ウェーハの外周部には研磨ダレが存在し、その部分は未結合部分として残ってしまう。未結合部分が存在したまま薄膜化を行うと、ベースウェーハよりも薄膜化後のボンドウェーハは小径となり、ボンドウェーハのノッチ部分はその先端が丸くなってしまう。
従って、薄膜化後のボンドウェーハとベースウェーハの回転角度を測定しようとしても困難であった。
図1は、本発明に係る貼り合わせウェーハの回転角度の測定方法の一実施形態を説明するための図である。
以下の説明において、例えばノッチの位置方向とは貼り合わせウェーハ10の中心Cからみたノッチの方向を意味する。また、位置を特定する座標系は特に限定されないが、例えば、極座標で算出することにより、回転角度を簡単に測定することができる。
また、ベースウェーハのノッチ1Nによる未結合部分は、ボンドウェーハ2の薄膜化によってボンドウェーハに図1のように形成される(1n)。
ベースウェーハのノッチ1Nは、ボンドウェーハの薄膜化後は、貼り合わせウェーハ10自体の基準ノッチ1Nとなる。
このとき使用される観測装置は、薄膜化後のボンドウェーハの輪郭2Rが観測できるものであれば特に限定されないが、貼り合わせウェーハ10の製造ライン中で、別の測定に使用される測定装置を利用することにより、回転角度を測定するための新たな装置を導入する必要がなくなる。従って、例えばレーザー光を使用したウェーハ表面検査装置等が好適に用いられる。
このように、薄膜化されたボンドウェーハの輪郭2Rを観測する際、その観測にパーティクルカウンターを使用することにより、ボンドウェーハ2の薄膜化後に貼り合わせウェーハ10のパーティクル測定をすると同時に、貼り合わせウェーハの具備するベースウェーハ1とボンドウェーハ2の回転角度の測定をすることができるので、貼り合わせウェーハの回転角度の測定にかかる時間を短縮することができる。
ベースウェーハ1からのボンドウェーハ2の回転角度を測定するには、薄膜化前のボンドウェーハのノッチ2Nの先端のある方向さえ知ることができればよいが、薄膜化のときに、ボンドウェーハのノッチ2Nは図1のようになる(2n)。そのため、本発明においては、この丸くなったノッチ2nの部分から、薄膜化前のボンドウェーハのノッチ2Nにおける先端の位置方向を算出する。
1つ目は、図1のように、ボンドウェーハの輪郭2R上において、貼り合わせウェーハ10の中心Cからボンドウェーハの輪郭2Rまでの距離が最短となる位置を割り出し、その位置方向をボンドウェーハのノッチ2Nの位置方向として算出する。
この算出は、パーティクルカウンター等の測定装置に接続されている計算装置(不図示)により、自動的に簡単に算出することができる。
まず、ボンドウェーハの輪郭2R上のボンドウェーハのノッチ2Nにより形成された丸いノッチ2nにおいて、凸から凹へ変化する変極点を2点算出する。そして、この2つの変極点の中点をとり、貼り合わせウェーハの中心Cからみた2つの変極点の中点の位置方向を、ボンドウェーハのノッチ2Nの位置方向として算出する。
まず、ボンドウェーハの輪郭2Rに接する接線のうち、該接線とボンドウェーハの輪郭の交点と、接線の接点との距離が等しい2本の接線を選択する。そして、2本の接線の交点をとり、貼り合わせウェーハの中心Cからみた2本の接線の交点の位置方向を、ボンドウェーハのノッチ2Nの位置方向として算出する。
このようにして、貼り合わせウェーハ10のベースウェーハ1とボンドウェーハ2との回転角度を測定することができる。
(実施例1)
ノッチを任意に回転させたSOIウェーハをイオン注入剥離法により作製し、SOIウェーハのSOI層(薄膜化されたボンドウェーハ)とベースウェーハの回転角度を測定した。
<測定するためのSOIウェーハの製造>
SOIウェーハの材料としては、直径が300mmのシリコンからなるボンドウェーハとベースウェーハを用意した。ボンドウェーハは熱酸化により酸化膜を形成して、水素イオンを注入し、ベースウェーハと貼り合わせた。
この貼り合わせの際、ボンドウェーハのノッチをベースウェーハのノッチに対し右回りに45°回転させ、ベースウェーハと貼り合わせた。
次に、貼り合わせたウェーハに剥離熱処理を施して剥離した後、犠牲酸化処理によってSOI層の膜厚を調整したSOIウェーハを3枚製造した。
SOI層(薄膜化したボンドウェーハ)の輪郭を観測するため、パーティクルカウンターで観測を行った。使用したパーティクルカウンターは、SP1(KLA−Tencor社製)で、SOI層の輪郭を観測するため、観測視野の範囲、つまり、除外領域設定を周辺1mmとし、SOIウェーハのノッチ(ベースウェーハのノッチ)を位置合わせ機構に固定して、SOI層の輪郭を観測した。
そして、SOIウェーハの中心からSOI層の輪郭まで距離が最短となるSOI層の輪郭上の点を1点選択した。選択された1点の極座標の方向を薄膜化前のボンドウェーハのノッチ先端の位置方向とみなして算出し、ボンドウェーハのノッチとベースウェーハのノッチの回転角度を算出した。
同様の測定を合計3枚のSOIウェーハで行った結果を下の表1に示した。
<ベースウェーハに対するボンドウェーハの回転角度の測定>
実施例1で作製されたSOIウェーハを2つ目の方法で測定するため、実施例1でパーティクルカウンターにより観測されたSOI層の輪郭のデータを利用した。
まず、座標を確定するため、貼り合わせウェーハの中心Cを原点(0、0)とし、貼り合わせウェーハのノッチ1Nの先端位置を極座標の角度θ=0°の基準とした。
次に、SOI層の輪郭において、ボンドウェーハのノッチ2Nにより形成されたSOI層の丸くなったノッチの凸から凹へ変化する変極点を2点選択し、その2点の位置の極座標を求め、この2点の中点の極座標を算出した。そして、2つの変極点の中点の位置方向を、ボンドウェーハのノッチの位置方向とみなして算出し、ボンドウェーハのノッチとベースウェーハのノッチの回転角度を算出した。
同様の測定を合計3枚のSOIウェーハで行った結果を下の表1に示した。
実施例1で作製されたSOIウェーハを3つ目の方法で測定するため、実施例1でパーティクルカウンターにより観測されたSOI層の輪郭のデータを利用した。
まず、座標を確定するため、貼り合わせウェーハの中心Cを原点(0、0)とし、貼り合わせウェーハのノッチ1Nの先端位置を極座標の角度θ=0°の基準とした。
次に、SOI層の輪郭において、この輪郭に引ける無数の接線のうち、接線の接点と、接線とSOI層の輪郭の交点との距離が等しい2本の接線を選択した。そして、選択された2本の接線の交点の極座標を求めた。この2本の接線の交点の位置方向を、ボンドウェーハのノッチ2Nの位置方向とみなして算出し、ボンドウェーハのノッチとベースウェーハのノッチの回転角度を算出した。
同様の測定を合計3枚のSOIウェーハで行った結果を下の表1に示した。
比較のため、実施例で測定したSOIウェーハの3枚をXYステージ付き光学顕微鏡に載せて、手動でベースウェーハのノッチに対するボンドウェーハのノッチの回転角度を測定した。その結果を実施例の結果と共に表1に示した。
1N…ベースウェーハのノッチ(貼り合わせウェーハのノッチ)、
1n…ベースウェーハのノッチにより薄膜化後にボンドウェーハにできるノッチ、
2…ボンドウェーハ、
2N…薄膜化前のボンドウェーハのノッチ、
2n…薄膜化後のボンドウェーハのノッチ、
2R…薄膜化後のボンドウェーハの輪郭、
10…貼り合わせウェーハ、
C…貼り合わせウェーハの中心。
Claims (5)
- 少なくとも、結晶方位を示すノッチが外縁部に形成されたベースウェーハとボンドウェーハを前記ベースウェーハとボンドウェーハのそれぞれのノッチを利用して所望の回転角度で貼り合わせ、前記ボンドウェーハを薄膜化して製造された貼り合わせウェーハの前記ベースウェーハと前記ボンドウェーハとの回転角度を測定する方法であって、
前記薄膜化され、前記ベースウェーハよりも小径となったボンドウェーハの輪郭を観測し、
該観測したボンドウェーハの輪郭を利用して前記貼り合わせウェーハの中心からみた前記ボンドウェーハのノッチの位置方向を算出し、
該算出したボンドウェーハのノッチの位置方向と前記ベースウェーハのノッチの位置方向とのなす角度を算出し、
前記ベースウェーハと前記ボンドウェーハとの回転角度を測定することを特徴とする貼り合わせウェーハの回転角度の測定方法。 - 前記薄膜化されたボンドウェーハの輪郭の観測はパーティクルカウンターを使用することを特徴とする請求項1に記載の貼り合わせウェーハの回転角度の測定方法。
- 前記ボンドウェーハのノッチの位置方向を算出する際、前記貼り合わせウェーハの中心から前記ボンドウェーハの輪郭までの距離が最短となる位置方向を前記ボンドウェーハのノッチの位置方向として算出することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の貼り合わせウェーハの回転角度の測定方法。
- 前記ボンドウェーハのノッチの位置方向を算出する際、前記ボンドウェーハの輪郭において凸から凹へ変化する2つの変極点を算出し、前記貼り合わせウェーハの中心からみた前記2つの変極点の中点の位置方向を前記ボンドウェーハのノッチの位置方向として算出することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の貼り合わせウェーハの回転角度の測定方法。
- 前記ボンドウェーハのノッチの位置方向を算出する際、前記ボンドウェーハの輪郭に接する接線のうち、該接線と前記ボンドウェーハの輪郭の交点と、前記接線の接点との距離が等しい2本の接線を選択し、前記貼り合わせウェーハの中心からみた前記2本の接線の交点の位置方向を前記ボンドウェーハのノッチの位置方向として算出することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の貼り合わせウェーハの回転角度の測定方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007193544A JP5190666B2 (ja) | 2007-07-25 | 2007-07-25 | 貼り合わせウェーハの回転角度の測定方法 |
EP08776764A EP2172963A4 (en) | 2007-07-25 | 2008-07-03 | METHOD FOR MEASURING ROTATION ANGLE OF BOUNDED WAFER |
PCT/JP2008/001752 WO2009013857A1 (ja) | 2007-07-25 | 2008-07-03 | 貼り合わせウェーハの回転角度の測定方法 |
US12/452,070 US7861421B2 (en) | 2007-07-25 | 2008-07-03 | Method for measuring rotation angle of bonded wafer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007193544A JP5190666B2 (ja) | 2007-07-25 | 2007-07-25 | 貼り合わせウェーハの回転角度の測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009032802A JP2009032802A (ja) | 2009-02-12 |
JP5190666B2 true JP5190666B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=40281119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007193544A Active JP5190666B2 (ja) | 2007-07-25 | 2007-07-25 | 貼り合わせウェーハの回転角度の測定方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7861421B2 (ja) |
EP (1) | EP2172963A4 (ja) |
JP (1) | JP5190666B2 (ja) |
WO (1) | WO2009013857A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5789911B2 (ja) * | 2009-10-06 | 2015-10-07 | 株式会社ジェイテクト | 回転角検出装置及び電動パワーステアリング装置 |
US8570514B2 (en) * | 2011-06-20 | 2013-10-29 | Kla-Tencor Corporation | Optical system polarizer calibration |
JP5836223B2 (ja) * | 2011-12-02 | 2015-12-24 | 株式会社神戸製鋼所 | 貼合基板の回転ズレ量計測装置、貼合基板の回転ズレ量計測方法、及び貼合基板の製造方法 |
US8871605B2 (en) * | 2012-04-18 | 2014-10-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Methods for fabricating and orienting semiconductor wafers |
KR20190010738A (ko) * | 2012-06-12 | 2019-01-30 | 에리히 탈너 | 기판 정렬 장치 및 방법 |
CN113658901B (zh) * | 2021-10-21 | 2022-01-21 | 西安奕斯伟材料科技有限公司 | 晶圆v型缺口中心的定位方法、系统及计算机存储介质 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002134374A (ja) * | 2000-10-25 | 2002-05-10 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体ウェハ、その製造方法およびその製造装置 |
JP4071476B2 (ja) * | 2001-03-21 | 2008-04-02 | 株式会社東芝 | 半導体ウェーハ及び半導体ウェーハの製造方法 |
JP2003128440A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-08 | Fujikura Ltd | 光ファイバのリコート装置 |
JP3709426B2 (ja) * | 2001-11-02 | 2005-10-26 | 日本エレクトロセンサリデバイス株式会社 | 表面欠陥検出方法および表面欠陥検出装置 |
JP3629244B2 (ja) * | 2002-02-19 | 2005-03-16 | 本多エレクトロン株式会社 | ウエーハ用検査装置 |
JP2004119943A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Renesas Technology Corp | 半導体ウェハおよびその製造方法 |
JP4385699B2 (ja) * | 2003-09-25 | 2009-12-16 | オムロン株式会社 | 半導体ウェーハの方向調整方法および半導体ウェーハの方向調整装置 |
JP2006128440A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Renesas Technology Corp | 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法 |
EP1764488B1 (en) * | 2005-09-20 | 2008-12-31 | Carl Freudenberg KG | Angle measuring device |
JP2007147381A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Ntn Corp | 回転角検出センサ |
-
2007
- 2007-07-25 JP JP2007193544A patent/JP5190666B2/ja active Active
-
2008
- 2008-07-03 WO PCT/JP2008/001752 patent/WO2009013857A1/ja active Application Filing
- 2008-07-03 EP EP08776764A patent/EP2172963A4/en not_active Withdrawn
- 2008-07-03 US US12/452,070 patent/US7861421B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2172963A4 (en) | 2012-08-22 |
US7861421B2 (en) | 2011-01-04 |
WO2009013857A1 (ja) | 2009-01-29 |
US20100132205A1 (en) | 2010-06-03 |
EP2172963A1 (en) | 2010-04-07 |
JP2009032802A (ja) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5190666B2 (ja) | 貼り合わせウェーハの回転角度の測定方法 | |
US8772177B2 (en) | Semiconductor wafer and method of producing the same | |
TWI332685B (en) | Method of polishing a semiconductor-on-insulator structure | |
JP6045542B2 (ja) | 半導体ウェーハの加工方法、貼り合わせウェーハの製造方法、及びエピタキシャルウェーハの製造方法 | |
JP4915146B2 (ja) | ウェーハの製造方法 | |
US11362059B2 (en) | Manufacturing method and manufacturing apparatus for stacked substrate, and program | |
US8735816B2 (en) | Standard member for calibration and method of manufacturing the same and scanning electron microscope using the same | |
US8952496B2 (en) | Semiconductor wafer and method of producing same | |
JPH10256106A (ja) | ノッチレスウェーハの製造方法 | |
TW202009496A (zh) | 利用鐳射的半導體檢查用mems探針的製造方法 | |
TW200809018A (en) | Semiconductor wafers with highly precise edge profile and method for producing them | |
JP5040385B2 (ja) | 研磨方法 | |
JP2018206890A (ja) | ウェーハの加工方法 | |
WO2021098849A1 (zh) | 用于背面光刻工艺的对准方法 | |
JP2009027095A (ja) | 半導体ウェハの評価方法、半導体ウェハの研削方法、及び半導体ウェハの加工方法 | |
TW201944458A (zh) | 位置對準方法及位置對準裝置 | |
JP6525046B1 (ja) | 半導体ウェーハの製造方法 | |
JP2006100406A (ja) | Soiウェーハの製造方法 | |
JPH09246130A (ja) | 半導体ウエハおよびその製造方法並びにそれを使用した半導体装置の製造方法 | |
WO2002059696A1 (en) | Method of alignment | |
JP2008218739A (ja) | 貼り合わせウェーハの評価方法 | |
CN110931379A (zh) | 研磨工艺造成的soi表面机械损伤的表征方法 | |
JPH03243844A (ja) | Tem観察用試料の作製方法 | |
JPH1070056A (ja) | 半導体基板およびその製造方法 | |
KR100506827B1 (ko) | 시편의 딤플 형성방법 및 이를 이용한 투과전자 현미경용시편의 제작방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5190666 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |