Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5186264B2 - 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム - Google Patents

基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5186264B2
JP5186264B2 JP2008087901A JP2008087901A JP5186264B2 JP 5186264 B2 JP5186264 B2 JP 5186264B2 JP 2008087901 A JP2008087901 A JP 2008087901A JP 2008087901 A JP2008087901 A JP 2008087901A JP 5186264 B2 JP5186264 B2 JP 5186264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
resist pattern
heat treatment
dimension
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008087901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009245996A (ja
Inventor
真任 田所
久仁恵 緒方
恵 城坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2008087901A priority Critical patent/JP5186264B2/ja
Priority to KR1020090009667A priority patent/KR101387862B1/ko
Publication of JP2009245996A publication Critical patent/JP2009245996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186264B2 publication Critical patent/JP5186264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70608Monitoring the unpatterned workpiece, e.g. measuring thickness, reflectivity or effects of immersion liquid on resist
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
    • G03F7/70875Temperature, e.g. temperature control of masks or workpieces via control of stage temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

本発明は、基板上にレジストパターンを形成後、当該基板を熱処理する基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システムに関する。
例えば半導体デバイスの製造におけるフォトリソグラフィー処理では、例えば半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という。)上にレジスト液を塗布してレジスト膜を形成するレジスト塗布処理、当該レジスト膜を所定のパターンを露光する露光処理、露光されたレジスト膜を現像する現像処理などが順次行われ、ウェハ上に所定のレジストパターンが形成される。
上述したレジストパターンを形成する際には、半導体デバイスのさらなる高集積化を図るため、レジストパターンの微細化が求められている。これを受けて従来より露光光源の短波長化が進められている。しかしながら、現状、露光光源の短波長化には技術的、コスト的な限界がある。
そこで、ウェハの現像処理を行った後、ウェハを加熱してレジストパターンのレジスト部分を膨張させることで、レジストパターンの微細化を図ることが提案されている。そしてこのレジストパターンを所定の目標寸法で形成するために、ウェハ上に形成されたレジストパターンの寸法を測定し、その寸法測定結果に基づいて、予め求められた加熱処理の温度とレジストパターンの寸法との相関から現像処理後の加熱処理の温度を補正し、レジストパターンの寸法の適正化を測ることが提案されている(特許文献1)。
特開2008−4591号公報
しかしながら、上述した加熱処理の温度とレジストパターンの寸法との相関は、通常、検査用のウェハ上にレジストパターンを形成し、そのレジストパターンの寸法を測定した後、その寸法測定結果と加熱処理の温度との関係を作業者が手作業で入力して算出している。また、最初に処理されるウェハの加熱処理の初期温度についても、通常、前記加熱処理の温度とレジストパターンの寸法との相関に基づいて、作業者が手作業で設定している。
そうすると、例えば寸法測定結果と加熱処理の温度との関係を誤って入力した場合や、加熱処理の初期温度を誤って設定した場合には、ウェハ上にレジストパターンを所定の目標寸法で形成できないことがあった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、基板上に所定の目標寸法のレジストパターンを形成することを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は、基板上にレジストパターンを形成後、当該基板を熱処理する基板の処理方法であって、前記熱処理の初期温度と前記熱処理後の基板上のレジストパターンの目標寸法を設定した後、前記熱処理の温度とレジストパターンの寸法との相関、及び前記熱処理の設定温度を自動で算出する条件設定工程と、以後、基板上にレジストパターンを形成後、当該基板を前記設定温度で熱処理して、前記レジストパターンを前記目標寸法に調整する処理工程と、を有し、前記条件設定工程は、前記熱処理の初期温度と、前記熱処理後の基板上のレジストパターンの目標寸法と、を設定する第1の工程と、基板上にレジストパターンを形成し、当該基板を前記第1の工程で設定した初期温度で熱処理を行った後、前記レジストパターンの寸法を測定する第2の工程と、前記第1の工程で設定した初期温度と異なる前記熱処理の温度を算出する第3の工程と、基板上にレジストパターンを形成し、当該基板を前記第3の工程で算出した温度で熱処理を行った後、前記レジストパターンの寸法を測定する第4の工程と、前記第2の工程と前記第4の工程におけるレジストパターンの寸法測定結果と対応する熱処理の温度から、前記熱処理の温度とレジストパターンの寸法との相関を算出する第5の工程と、前記第5の工程で算出した相関と前記第1の工程で設定したレジストパターンの目標寸法から、前記熱処理の設定温度を算出する第6の工程と、前記第6の工程後、基板上にレジストパターンを形成し、当該基板を前記第6の工程で算出した設定温度で熱処理を行った後、前記レジストパターンの寸法を測定して、前記設定温度の適否を確認する第7の工程と、を有し、前記熱処理を行う熱処理装置が複数ある場合には、前記条件設定工程後であって前記処理工程前に、基板上にレジストパターンを形成し、当該基板を前記第6の工程で算出した設定温度で熱処理を行った後、前記レジストパターンの寸法を測定する工程と、前記レジストパターンの寸法測定結果に基づいて、前記第5の工程で算出した相関から、前記各熱処理装置における熱処理の前記設定温度を補正する工程と、を有する温度補正工程が行われ、前記処理工程は、前記レジストパターンが形成された基板を、前記温度補正工程で補正された設定温度で熱処理し、前記レジストパターンは、基板上にレジスト膜を形成するレジスト膜形成処理と、前記レジスト膜を露光する露光処理と、露光されたレジスト膜を現像する現像処理と、現像処理後に基板を加熱する加熱処理を行うことによって形成され、前記熱処理は、前記現像処理後の加熱処理後に、基板上にパターン膨張剤を塗布した後行われることを特徴としている。なお、レジストパターンの寸法とは、例えばコンタクトホールの径、レジストパターンの線幅、レジストパターンのサイドウォールアングルなどである。
本発明によれば、条件設定工程において、熱処理の初期温度と熱処理後の基板上のレジストパターンの目標寸法を設定した後、検査用の基板上にレジストパターンを形成し、熱処理後のレジストパターンの寸法を測定しているので、熱処理の温度とレジストパターンの寸法との相関、及び熱処理の設定温度を自動で算出することができる。これによって、従来必要とされていた作業者による手作業を省略することができるので、熱処理の温度とレジストパターンの寸法との相関を適切に算出し、熱処理の設定温度を適切に設定することができる。したがって、以後、基板上に所定の目標寸法のレジストパターンを形成することができる。
別な観点による本発明によれば、前記基板の処理方法を基板処理システムによって実行させるために、当該基板処理システムを制御する制御装置のコンピュータ上で動作するプログラムが提供される。
また別な観点による本発明によれば、前記プログラムを格納した読み取り可能なコンピュータ記憶媒体が提供される。
さらに別な観点による本発明は、基板上にレジストパターンを形成後、当該基板を熱処理する基板処理システムであって、基板上にレジスト膜を形成するレジスト膜形成処理と、露光されたレジスト膜を現像する現像処理と、現像処理後に基板を加熱する加熱処理が行われて、基板上にレジストパターンを形成するパターン形成部と、前記現像処理後の加熱処理後に、基板上にパターン膨張剤を塗布する塗布処理装置と、前記パターン膨張剤の塗布後に、前記レジストパターンが形成された基板を熱処理する複数の熱処理装置と、前記熱処理後の基板のレジストパターンの寸法を測定するパターン寸法測定装置と、前記熱処理装置における熱処理の温度を制御する制御装置と、を有し、前記制御装置は、前記熱処理の初期温度と前記熱処理後の基板上のレジストパターンの目標寸法を設定する第1の工程と、基板上にレジストパターンを形成し、当該基板を前記第1の工程で設定した初期温度で熱処理を行った後、前記レジストパターンの寸法を測定する第2の工程と、前記第1の工程で設定した初期温度と異なる前記熱処理の温度を算出する第3の工程と、基板上にレジストパターンを形成し、当該基板を前記第3の工程で算出した温度で熱処理を行った後、前記レジストパターンの寸法を測定する第4の工程と、前記第2の工程と前記第4の工程におけるレジストパターンの寸法測定結果と対応する熱処理の温度から、前記熱処理の温度とレジストパターンの寸法との相関を算出する第5の工程と、前記第5の工程で算出した相関と前記第1の工程で設定したレジストパターンの目標寸法から、前記熱処理の設定温度を算出する第6の工程と、前記第6の工程後、基板上にレジストパターンを形成し、当該基板を前記第6の工程で算出した設定温度で熱処理を行った後、前記レジストパターンの寸法を測定して、前記設定温度の適否を確認する第7の工程と、を実行するように前記パターン形成部、前記熱処理装置及び前記パターン寸法測定装置を制御し、基板上にレジストパターンを形成し、当該基板を前記第6の工程で算出した設定温度で熱処理を行った後、前記レジストパターンの寸法を測定する工程と、前記レジストパターンの寸法測定結果に基づいて、前記第5の工程で算出した相関から、前記各熱処理装置における熱処理の前記設定温度を補正する工程と、をさらに実行するように前記パターン形成部、前記熱処理装置及び前記パターン寸法測定装置を制御することを特徴としている。
本発明によれば、従来手作業で算出していた熱処理の温度とレジストパターンの寸法との相関、及び熱処理の設定温度を自動で算出することができ、基板上に所定の目標寸法のレジストパターンを形成することができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態にかかる基板処理システムとしての塗布現像処理システム1の構成の概略を示す平面図であり、図2は、塗布現像処理システム1の正面図であり、図3は、塗布現像処理システム1の背面図である。
塗布現像処理システム1は、図1に示すように例えば25枚のウェハWをカセット単位で外部から塗布現像処理システム1に対して搬入出したり、カセットCに対してウェハWを搬入出したりするカセットステーション2と、ウェハWに対し所定の検査を行う検査ステーション3と、フォトリソグラフィー工程の中で枚葉式に所定の処理を施す複数の各種処理装置を多段に配置している処理ステーション4と、この処理ステーション4に隣接して設けられている露光装置Aとの間でウェハWの受け渡しをするインターフェイスステーション5とを一体に接続した構成を有している。
カセットステーション2では、カセット載置台6が設けられ、当該カセット載置台6は、複数のカセットCをX方向(図1中の上下方向)に一列に載置自在になっている。カセットステーション2には、搬送路7上をX方向に沿って移動可能なウェハ搬送体8が設けられている。ウェハ搬送体8は、カセットCに収容されたウェハWのウェハ配列方向(Z方向;鉛直方向)にも移動自在であり、カセットC内に上下方向に配列されたウェハWに対して選択的にアクセスできる。ウェハ搬送体8は、鉛直方向の軸周り(θ方向)に回転可能であり、後述する検査ステーション3側の受け渡し部10に対してもアクセスできる。
カセットステーション2に隣接する検査ステーション3には、ウェハW上のレジストパターンの寸法を測定するパターン寸法測定装置20が設けられている。パターン寸法測定装置20は、例えば検査ステーション3のX方向負方向(図1の下方向)側に配置されている。例えば検査ステーション3のカセットステーション2側には、カセットステーション2との間でウェハWを受け渡しするための受け渡し部10が配置されている。この受け渡し部10には、例えばウェハWを載置する載置部10aが設けられている。パターン寸法測定装置20のX方向正方向(図1の上方向)には、例えば搬送路11上をX方向に沿って移動可能なウェハ搬送装置12が設けられている。ウェハ搬送装置12は、例えば上下方向に移動可能でかつθ方向にも回転自在であり、パターン寸法測定装置20、受け渡し部10及び処理ステーション4側の後述する第3の処理装置群G3の各処理装置に対してアクセスできる。
検査ステーション3に隣接する処理ステーション4は、複数の処理装置が多段に配置された、例えば5つの処理装置群G1〜G5を備えている。処理ステーション4のX方向負方向(図1中の下方向)側には、検査ステーション3側から第1の処理装置群G1、第2の処理装置群G2が順に配置されている。処理ステーション4のX方向正方向(図1中の上方向)側には、検査ステーション3側から第3の処理装置群G3、第4の処理装置群G4及び第5の処理装置群G5が順に配置されている。第3の処理装置群G3と第4の処理装置群G4の間には、第1の搬送装置30が設けられている。第1の搬送装置30は、第1の処理装置群G1、第3の処理装置群G3及び第4の処理装置群G4内の各装置に対し選択的にアクセスしてウェハWを搬送できる。第4の処理装置群G4と第5の処理装置群G5の間には、第2の搬送装置31が設けられている。第2の搬送装置31は、第2の処理装置群G2、第4の処理装置群G4及び第5の処理装置群G5内の各装置に対して選択的にアクセスしてウェハWを搬送できる。
図2に示すように第1の処理装置群G1には、ウェハWに所定の液体を供給して処理を行う液処理装置、例えばウェハWにレジスト液を塗布してレジスト膜を形成するレジスト塗布装置40、41、42、露光処理時の光の反射を防止する反射防止膜を形成するボトムコーティング装置43、44が下から順に5段に重ねられている。第2の処理装置群G2には、液処理装置、例えばウェハWに現像液を供給して現像処理する現像処理装置50〜54が下から順に5段に重ねられている。また、第1の処理装置群G1及び第2の処理装置群G2の最下段には、各処理装置群G1、G2内の前記液処理装置に各種処理液を供給するためのケミカル室60、61がそれぞれ設けられている。
図3に示すように第3の処理装置群G3には、例えば温度調節装置70、ウェハWの受け渡しを行うためのトランジション装置71、精度の高い温度管理下でウェハ温度を調節する高精度温度調節装置72〜74及びウェハWを高温で加熱処理する高温度熱処理装置75〜78が下から順に9段に重ねられている。
第4の処理装置群G4には、例えば高精度温度調節装置80、レジスト塗布処理後のウェハWを加熱処理するプリベーキング装置(以下、「PAB装置」という。)81〜84及び現像処理後のウェハWの加熱処理を行う、熱処理装置としてのポストベーキング装置(以下、「POST装置」という。)85〜89が下から順に10段に重ねられている。
第5の処理装置群G5では、ウェハWを熱処理する複数の熱処理装置、例えば高精度温度調節装置90〜93、ウェハWに加熱処理するポストエクスポージャーベーキング装置(以下、「PEB装置」という。)94〜99が下から順に10段に重ねられている。
図1に示すように第1の搬送装置30のX方向正方向側には、複数の処理装置が配置されており、例えば図3に示すようにウェハWを疎水化処理するためのアドヒージョン装置100、101、ウェハWを加熱処理する加熱処理装置102、103が下から順に4段に重ねられている。図1に示すように第2の搬送装置31のX方向正方向側には、例えばウェハWのエッジ部のみを選択的に露光する周辺露光装置104が配置されている。
インターフェイスステーション5には、例えば図1に示すようにX方向に向けて延伸する搬送路110上を移動するウェハ搬送体111と、バッファカセット112が設けられている。ウェハ搬送体111は、Z方向に移動可能でかつθ方向にも回転可能であり、インターフェイスステーション5に隣接した露光装置Aと、バッファカセット112及び第5の処理装置群G5に対してアクセスしてウェハWを搬送できる。
なお、本実施の形態においては、例えば処理ステーション4のレジスト塗布装置40〜42、PAB装置81〜84、PEB装置94〜99及び現像処理装置50〜54によりレジストパターン形成部が構成されている。
次に、上述したパターン寸法測定装置20の構成について説明する。パターン寸法測定装置20は、例えば図4に示すように側面にウェハWを搬入出口(図示せず)が形成されたケーシング20aを有している。ケーシング20a内には、ウェハWを水平に載置する載置台120と、光学式表面形状測定計121が設けられている。載置台120は、例えば水平方向の2次元方向に移動できる。光学式表面形状測定計121は、例えばウェハWに対して斜方向から光を照射する光照射部122と、光照射部122から照射されウェハWで反射した光を検出する光検出部123と、当該光検出部123の受光情報に基づいてウェハW上のレジストパターンの寸法を算出する測定部124を備えている。パターン寸法測定装置20は、例えばスキャトロメトリ(Scatterometry)法を用いてレジストパターンの寸法を測定するものであり、測定部124において、光検出部123により検出されたウェハ面内の光強度分布と、予め記憶されている仮想の光強度分布とを照合し、その照合された仮想の光強度分布に対応するレジストパターンの寸法を求めることにより、レジストパターンの寸法を測定できる。なお、本実施の形態においては、レジストパターンの寸法として、例えば図5に示すコンタクトホールCの径Dが測定される。
また、パターン寸法測定装置20は、光照射部122及び光検出部123に対してウェハWを相対的に水平移動させることによって、ウェハ面内の複数領域、例えば図6に示すような各ウェハ領域W〜Wのレジストパターンの寸法Dを測定することができる。なお、このウェハ領域W〜Wは、後述するPOST装置85〜89の熱板領域R〜Rに対応している。
次に、上述したPOST装置85〜89の構成について説明する。POST装置85は、図7に示すように側面にウェハWを搬入出口(図示せず)が形成されたケーシング85aを有している。ケーシング85a内には、上側に位置して上下動自在な蓋体130と、下側に位置して蓋体130と一体となって処理室Kを形成する熱板収容部131が設けられている。
蓋体130は、下面が開口した略円筒形状を有している。蓋体130の上面中央部には、排気部130aが設けられている。処理室K内の雰囲気は、排気部130aから均一に排気される。
熱板140は、図8に示すように複数、例えば5つの熱板領域R、R、R、R、Rに区画されている。熱板140は、例えば平面から見て中心部に位置して円形の熱板領域Rと、その周囲を円弧状に4等分した熱板領域R〜Rに区画されている。
熱板140の各熱板領域R〜Rには、給電により発熱するヒータ141が個別に内蔵され、各熱板領域R〜R毎に加熱できる。各熱板領域R〜Rのヒータ141の発熱量は、温度制御装置142により調整されている。温度制御装置142は、ヒータ141の発熱量を調整して、各熱板領域R〜Rの温度を所定の加熱温度に制御できる。温度制御装置142における加熱温度の設定は、例えば後述する制御装置200により行われる。
図7に示すように熱板140の下方には、ウェハWを下方から支持し昇降させるための昇降ピン150が設けられている。昇降ピン150は、昇降駆動機構151により上下動できる。熱板140の中央部付近には、熱板140を厚み方向に貫通する貫通孔152が形成されており、昇降ピン150は、熱板140の下方から上昇して貫通孔152を通過し、熱板140の上方に突出できる。
熱板収容部131は、例えば熱板140を収容して熱板140の外周部を保持する環状の保持部材160と、その保持部材160の外周を囲む略筒状のサポートリング161を備えている。
なお、POST装置86〜89の構成については、上述したPOST装置85と同様であるので説明を省略する。
次に、上述したPOST装置85〜89における加熱温度を制御する制御装置200について説明する。制御装置200は、例えばCPUやメモリなどを備えた汎用コンピュータにより構成され、図7及び図8に示すように温度制御装置142に接続されている。
制御装置200は、図9に示すように例えばパターン寸法測定装置20からの寸法測定結果等が入力される入力部201と、レジストパターンの寸法DとPOST装置85〜89の加熱温度との相関を算出する相関算出部202と、寸法測定結果からPOST装置85〜89の加熱温度を算出するために必要な各種情報、例えば相関算出部202で算出された相関が格納されるデータ格納部203と、POST装置85〜89の加熱温度を算出するプログラムPを格納するプログラム格納部204と、プログラムPを実行して加熱温度を算出する演算部205と、算出された加熱温度をPOST装置85〜89に出力する出力部206などを備えている。
相関算出部202では、図10に示すようなPOST装置85〜89における加熱温度Tとレジストパターンの寸法Dとの相関Mが自動で算出され、当該相関Mは、データ格納部203に格納される。
プログラム格納部204に格納されたプログラムPは、例えばパターン寸法測定装置20からのウェハ面内のレジストパターンの寸法測定結果に基づいて、相関Mから、POST装置85〜89における各熱板領域R〜Rの加熱温度を算出できる。なお、制御装置200の機能を実現するためのプログラムPは、例えばコンピュータ読み取り可能なハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルデスク(MO)、メモリーカードなどのコンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置200にインストールされたものであってもよい。
次に、以上のように構成された塗布現像処理システム1におけるウェハWの処理プロセスについて、検査用ウェハW’の検査処理と共に説明する。図11は、これら検査用ウェハW’の検査処理工程とウェハWの処理工程を説明したフローチャートである。なお、本実施の形態においては、上述した図5に示したようにレジストパターンの寸法Dとして、コンタクトホールCの径Dを所定の目標寸法に調整する場合について説明する。
先ず、POST装置85〜89における加熱温度Tとレジストパターンの寸法Dとの相関Mを算出するために、POST装置85〜89の初期温度Tとレジストパターンの目標寸法Dを設定し、初期温度Tと目標寸法Dを制御装置200の入力部201に入力する(図11のステップS1)。そして、制御装置200の出力部206から温度制御装置142に初期温度Tが出力され、POST装置85〜89の加熱温度が初期温度Tに設定される。
次に、ウェハ搬送体8によって、カセット載置台6上のカセットC内から未処理の検査用ウェハW’が取り出され検査ステーション3の受け渡し部10に搬送される。受け渡し部10に搬送された検査用ウェハW’は、ウェハ搬送装置12によって処理ステーション4に搬送され、レジストパターンの形成処理が行われる(図11のステップS2)。
具体的なレジストパターンの形成処理について説明すると、検査用ウェハW’は、先ず処理ステーション4の第3の処理装置群G3に属する温度調節装置70に搬送され、所定温度に温度調節された後、第1の搬送装置30によってボトムコーティング装置43に搬送され、反射防止膜が形成される。その後検査用ウェハW’は、第1の搬送装置30によって加熱処理装置102、高温度熱処理装置75、高精度温度調節装置90に順次搬送され、各処理装置において所定の処理が施される。その後検査用ウェハW’は、第1の搬送装置30によってレジスト塗布装置40に搬送され、検査用ウェハW’上にレジスト膜が形成される。
レジスト膜が形成された検査用ウェハW’は、第1の搬送装置30によって例えばPAB装置81に搬送され、加熱処理が施された後、第2の搬送装置31によって周辺露光装置104、高精度温度調節装置93に順次搬送され、各処理装置において所定の処理が施される。その後、インターフェイスステーション5のウェハ搬送体111によって露光装置Aに搬送され、検査用ウェハW’上のレジスト膜に所定のパターンが露光される。露光処理の終了した検査用ウェハW’は、ウェハ搬送体111によって処理ステーション4のPEB装置94に搬送され、検査用ウェハW’が加熱処理される。
加熱処理が終了した検査用ウェハW’は、第2の搬送装置31によって高精度温度調節装置91に搬送されて温度調節される。その後検査用ウェハW’は、現像処理装置50に搬送され、検査用ウェハW’上のレジスト膜が現像されて、レジストパターンが形成される。その後検査用ウェハW’は、第2の搬送装置31によってPOST装置85に搬送される。
POST装置85に搬送された検査用ウェハW’は、予め上昇して待機していた昇降ピン150に受け渡され、蓋体130が閉じられた後、昇降ピン150が下降して、検査用ウェハW’が熱板140上に載置される。このとき、熱板140は、制御装置200によって初期温度Tに加熱されている。そして、検査用ウェハW’は、この加熱された熱板140によって初期温度Tに加熱される。
検査用ウェハW’が初期温度Tに加熱されると、サーマルシュリンク現象により当該検査用ウェハW’上のレジストパターンのレジスト部分が膨張する。したがって、レジストパターンの寸法D(コンタクトホールCの径D)が小さくなる。
加熱処理が終了した検査用ウェハW’は、第1の搬送装置30によって高精度温度調節装置72に搬送され温度調節される。その後、検査用ウェハW’は、ウェハ搬送装置12によって検査ステーション3のパターン寸法測定装置20に搬送される。
パターン寸法測定装置20では、検査用ウェハW’が載置台120に載置される。次に、検査用ウェハW’の所定部分に光照射部122から光が照射され、その反射光が光検出部123により検出され、測定部124において検査用ウェハW’上のレジストパターンの寸法D(コンタクトホールCの径D)が測定される(図11のステップS3)。これらの検査用ウェハW’のレジストパターンの寸法Dの測定結果は、制御装置200の入力部201に出力される。なお、レジストパターンの寸法Dが測定された検査用ウェハW’は、その後ウェハ搬送装置12によって検査ステーション3の受け渡し部10に受け渡され、受け渡し部10からウェハ搬送体8によってカセットCに戻される。
次に相関算出部202において、POST装置85〜89の加熱温度Tが初期温度Tと異なる加熱温度Tに自動で変更され、POST装置85〜89の加熱温度が加熱温度Tに設定される(図11のステップS4)。なお、初期温度Tから加熱温度Tに変更する際の加熱温度の変更量は、作業者が任意に設定することができる。その後上述した方法と同様の方法で、次の検査用ウェハW’上にレジストパターンが形成され(図11のステップS2)、パターン寸法測定装置20においてレジストパターンの寸法Dが測定される(図11のステップS3)。レジストパターンの寸法Dの測定結果は、制御装置200の入力部201に出力される。
入力部201に入力されたレジストパターンの寸法D、Dは、相関算出部202に出力される。相関算出部202では、レジストパターンの寸法D、Dと、POST装置85〜89の加熱温度T、Tを線形補完して、図10に示したように相関Mを算出する(図11のステップS5)。相関算出部202で算出された相関Mは、データ格納部203に出力され格納される。
その後制御装置200では、プログラムPにより、レジストパターンの目標寸法Dに基づいて、図10に示した相関Mから、POST装置85〜89における加熱処理の設定温度Tが算出される(図11のステップS6)。なお、本実施の形態においては、上述したステップS1〜S6までの工程を条件設定工程Q1という。また、本実施の形態においては、相関Mの算出するにあたって2枚の検査用ウェハW’を用いたが、3枚以上の検査用ウェハW’を用いて相関Mを算出してもよい。さらに、POST装置85〜89の設定温度Tを算出した後、この設定温度Tで検査用ウェハW’に加熱処理を行い、検査用ウェハW’上のレジストパターンが目標寸法Dに形成されるかどうかを確認してもよい。
このように条件設定工程Q1において、レジストパターンが目標寸法Dで形成されるようにPOST装置85〜89の設定温度Tが算出されるが、POST装置85〜89間で、レジストパターンが目標寸法Dで形成するための設定温度Tが微小に異なる場合がある。そこで次に、検査用ウェハW’を用いて、POST装置85〜89の各装置における設定温度Tを補正する。かかる検査を行う際、検査用ウェハW’は、POST装置85〜89と同数枚(又は、その2倍か3倍の枚数)用意される。
先ず、制御装置200からPOST装置85〜89には上述のステップS6で算出した設定温度Tが出力され、POST装置85〜89の加熱温度が設定温度Tに設定される。その後上述のステップS2と同様の方法で、検査用ウェハW’上にレジストパターンが形成される(図11のステップS7)。このとき、検査用ウェハW’は例えばPOST装置85において加熱処理が行われる。その後、パターン寸法測定装置20において検査用ウェハW’上のレジストパターンの寸法Dが測定される(図11のステップS8)。そして、レジストパターンの寸法Dは制御装置200に出力され、制御装置200においてPOST装置85における設定温度Tが設定温度Tに補正される(図11のステップS9)。なお、本実施の形態においては、上述したステップS7〜S9までの工程を温度補正工程Q2という。
温度補正工程Q2は、他のPOST装置86〜89に対しても行われる。すなわち、例えば4枚の検査用ウェハW’〜
’に温度補正工程Q2が行われ、各POST装置86〜89における設定温度Tが設定温度Tにそれぞれ補正される。なお、各POST装置85〜89における設定温度Tは、熱板140の各熱板領域R〜Rで異なる温度に設定してもよい。この場合、パターン測定装置20において、検査用ウェハW’〜
’の各ウェハ領域W〜W毎にレジストパターンの寸法Dが測定される。
このように検査処理工程である条件設定工程Q1と温度補正工程Q2が終了すると、例えば製品用のウェハWに一連の処理を行ってレジストパターンを形成する。このとき、制御装置200からPOST装置85〜89には上述のステップS10で算出した設定温度Tが出力され、POST装置85〜89の加熱温度が設定温度Tに設定される。そして、上述のステップS2又はS7と同様の方法で処理を行い、ウェハW上にレジストパターンが目標寸法Dで形成される(図11のステップS10)。このレジストパターンを形成する際、現像処理後のウェハW上には、最終的な目標寸法Dより大きい寸法のレジストパターンが形成される。そしてPOST装置85〜89においてウェハWを設定温度Tで加熱処理することにより、レジストパターンのレジスト部分を膨張させて、レジストパターンの寸法が目標寸法Dに調整される。
そしてこのステップS10のレジストパターンを形成する処理が、ウェハWに連続して行われる。このとき、パターン寸法測定装置20においてウェハW上のレジストパターンの寸法Dが定期的に測定される(図11のステップ11)。そして、寸法測定結果はパターン寸法測定装置20から制御装置200に出力され、制御装置200においてPOST装置85〜89の設定温度Tが補正される(図11のステップS12)。なお、本実施の形態においては、上述したステップS10〜S12までの工程を処理工程Q3という。
以上の実施の形態によれば、条件設定工程Q1において、POST装置85〜89の初期温度Tとレジストパターンの目標寸法Dを設定した後、検査用ウェハW’上にレジストパターンを形成し、POST装置85〜89で加熱処理後のレジストパターンの寸法Dを測定したので、POST装置85〜89における加熱温度Tとレジストパターンの寸法Dとの相関M、及びPOST装置85〜89の設定温度Tを自動で算出することができる。そうすると、従来必要とされていた作業者による手作業を省略することができるので、POST装置85〜89における加熱温度Tとレジストパターンの寸法Dとの相関Mを適切に算出し、POST装置85〜89の設定温度Tを適切に設定することができる。
また、条件設定工程Q1において相関M及び設定温度Tを自動で算出することができるので、全体の作業時間を短縮することができ、ウェハW処理のスループットを向上させることができる。
また、条件設定工程Q1において相関M及び設定温度Tを自動で算出した後、さらに温度補正工程Q2においてレジストパターンを形成し、POST装置85〜89で加熱処理後のレジストパターンの寸法Dを測定したので、各POST装置85〜89の設定温度Tを設定温度Tにそれぞれ補正することができる。これによって、POST装置85〜89のいずれの装置を用いた場合でも、ウェハW上に所定の目標寸法Dのレジストパターンを形成することができる。
また、POST装置85〜89の熱板領域R〜R毎に設定温度Tを設定することができるので、ウェハ領域W〜Wをそれぞれ適正な加熱温度で加熱することができる。したがって、ウェハW上に形成されるレジストパターンの寸法DをウェハW面内で均一にすることができる。
また、処理工程Q3においてウェハWのレジストパターンの寸法Dを定期的に測定しているので、ウェハWの特性が経時的に変化した場合でも、POST装置85〜89の設定温度Tを適正に補正することができる。これによって、ウェハW上にレジストパターンを目標寸法Dで確実に形成することができる。
以上の実施の形態では、POST装置85〜89の加熱温度Tを制御することで、ウェハW上のレジストパターンの寸法Dを目標寸法Dに調整していたが、レジストパターンが形成されたウェハW上にパターン膨張剤を塗布した後、当該ウェハWを加熱処理してもよい。そしてパターン膨張剤塗布後の加熱処理の加熱温度を制御することで、ウェハW上のレジストパターンの寸法Dが目標寸法Dに調整される。なお、パターン膨張剤としては、例えばRELACS(Resolution Enhancement Lithography Assisted by Chemical Shrink)技術に用いられるRELACS剤や、SAFIER(Shrink Assist Film for Enhanced Resolution Process)(東京応化工業株式会社の登録商標)などが用いられる。
かかる場合、例えば図12に示すように塗布現像処理システム1の第1の処理装置群G1の最上段に、ウェハW上にパターン膨張剤を塗布する塗布処理装置300が設けられる。また、例えば図13に示すように第3の処理装置群G3の上段に、ウェハWを加熱する加熱処理装置301〜304が設けられる。なお、加熱処理装置301〜304の構成は、上述したPOST装置85〜89の構成と同一であるので説明を省略する。
塗布処理装置300は、図14に示すように側面にウェハWを搬入出口(図示せず)が形成され、内部を閉鎖可能なケーシング300aを有している。ケーシング300a内の中央部には、ウェハWを保持して回転させるスピンチャック310が設けられている。スピンチャック310は、水平な上面を有し、当該上面には、例えばウェハWを吸引する吸引口(図示せず)が設けられている。この吸引口からの吸引により、ウェハWをスピンチャック310上に吸着保持できる。
スピンチャック310は、例えばモータなどを備えたチャック駆動機構311を有し、そのチャック駆動機構311により所定の速度に回転できる。また、チャック駆動機構311には、シリンダなどの昇降駆動源が設けられており、スピンチャック310は上下動可能である。
スピンチャック310の周囲には、ウェハWから飛散又は落下する液体を受け止め、回収するカップ312が設けられている。カップ312の下面には、回収した液体を排出する排出管313と、カップ312内の雰囲気を排気する排気管314が接続されている。
スピンチャック310の上方には、パターン膨張剤を吐出するノズル315が設けられている。ノズル315は、ノズル駆動部(図示せず)によってケーシング300a内をX方向に移動でき、さらにウェハWの表面上をウェハWの径方向に移動できる。またノズル315は、ノズル駆動部によって昇降自在になっている。
かかる構成の塗現像処理システム1において、前記実施の形態と同様に、条件設定工程Q1、温度補正工程Q2、処理工程Q3が順に行われる。なお、本実施の形態では、前記実施の形態で行われていたPOST装置85〜89の加熱温度Tの制御と同様の方法で、加熱処理装置301〜304の加熱温度が制御される(図11のステップS1、S4〜S6、S9、S12)。したがって、図10に示した相関Mは、加熱処理装置301〜304の加熱温度とレジストパターンの寸法Dとの相関Mとなる。
また本実施の形態では、ウェハW上にレジストパターンを形成する際、前記実施の形態と同じ処理プロセスを経てPOST装置85で加熱処理が行われた後、ウェハWには、塗布処理装置300によるパターン膨張剤の塗布処理と加熱処理装置301での加熱処理が行われる(図11のステップS10)。なお、検査用ウェハW’上にレジストパターンが形成される場合も同様の処理プロセスが行われ、説明を省略する(図11のステップS2、S7)。
具体的にはウェハWは、POST装置85で加熱処理が行われた後、第1の搬送装置30によって塗布処理装置300に搬送される。塗布処理搬送装置300では、ウェハWはスピンチャック310上に吸着保持されて回転されると共に、ノズル315からウェハW上にパターン膨張剤が吐出される。そして吐出されたパターン膨張剤は、ウェハWの回転による遠心力によって、ウェハW全面に拡散し塗布される。そうすると、ウェハW上のレジストパターンのレジスト部分がパターン膨張剤によって膨張する。その後ウェハWは、第1の搬送装置30によって加熱処理装置301に搬送され、加熱処理が行われる。このとき加熱処理301の加熱温度は、制御装置200によって所定の設定温度に設定されている。そうすると、本実施の形態においても、ウェハW上のレジストパターンの寸法Dを所定の目標寸法Dに調整することができる。
以上の実施の形態では、制御装置200において、POST装置85〜89又は加熱処理装置301〜304の加熱温度を算出して各装置の加熱温度を制御していたが、各装置の加熱温度の補正値を算出して各装置の加熱温度を制御してもよい。
また、以上の実施の形態では、レジストパターンの寸法Dとしてコンタクトホールの径Dの調整を行っていたが、その他、レジストパターンの線幅、レジストパターンのサイドウォールアングルなどの調整を行うこともできる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。本発明はこの例に限らず種々の態様を採りうるものである。
例えば上述した実施の形態においてパターン寸法測定装置20においてウェハWの5つの領域の寸法を測定していたが、それらの領域の数や形状は任意に選択できる。また、上記実施の形態においてパターン寸法測定装置20は、検査ステーション3に設けられていたが、処理ステーション4に設けられていてもよい。さらに、パターン寸法測定装置20は、例えば電子ビームをウェハWに照射し、ウェハW表面の画像を取得することによって、ウェハ面内のレジストパターン寸法を測定してもよい。
また、本発明は、基板がウェハ以外のFPD(フラットパネルディスプレイ)、フォトマスク用のマスクレチクルなどの他の基板である場合にも適用できる。
本発明は、基板上にレジストパターンを形成後、当該基板を熱処理してレジストパターンの寸法を所定の目標寸法に調整する際に有用である。
本実施の形態にかかる塗布現像処理システムの構成の概略を示す平面図である。 本実施の形態にかかる塗布現像処理システムの正面図である。 本実施の形態にかかる塗布現像処理システムの背面図である。 パターン寸法測定装置の構成の概略を示す縦断面図である。 ウェハ上に形成されたコンタクトホールを示す平面図である。 分割されたウェハ領域を示す説明図である。 POST装置の構成の概略を示す縦断面図である。 POST装置の熱板の構成を示す平面図である。 制御装置の構成を示すブロック図である。 POST装置の加熱温度とレジストパターンの寸法との相関を示すグラフである。 検査用ウェハの検査処理工程とウェハの処理工程を説明したフローチャートである。 他の実施の形態にかかる塗布現像処理システムの正面図である。 他の実施の形態にかかる塗布現像処理システムの背面図である。 塗布処理装置の構成の概略を示す縦断面図である。
符号の説明
1 塗布現像処理システム
20 パターン寸法測定装置
85〜89 POST装置
200 制御装置
300 塗布処理装置
301〜304 加熱処理装置
D レジストパターンの寸法
P プログラム
Q1 条件設定工程
Q2 温度補正工程
Q3 処理工程
W ウェハ

Claims (4)

  1. 基板上にレジストパターンを形成後、当該基板を熱処理する基板の処理方法であって、
    前記熱処理の初期温度と前記熱処理後の基板上のレジストパターンの目標寸法を設定した後、前記熱処理の温度とレジストパターンの寸法との相関、及び前記熱処理の設定温度を自動で算出する条件設定工程と、
    以後、基板上にレジストパターンを形成後、当該基板を前記設定温度で熱処理して、前記レジストパターンを前記目標寸法に調整する処理工程と、を有し、
    前記条件設定工程は、
    前記熱処理の初期温度と、前記熱処理後の基板上のレジストパターンの目標寸法と、を設定する第1の工程と、
    基板上にレジストパターンを形成し、当該基板を前記第1の工程で設定した初期温度で熱処理を行った後、前記レジストパターンの寸法を測定する第2の工程と、
    前記第1の工程で設定した初期温度と異なる前記熱処理の温度を算出する第3の工程と、
    基板上にレジストパターンを形成し、当該基板を前記第3の工程で算出した温度で熱処理を行った後、前記レジストパターンの寸法を測定する第4の工程と、
    前記第2の工程と前記第4の工程におけるレジストパターンの寸法測定結果と対応する熱処理の温度から、前記熱処理の温度とレジストパターンの寸法との相関を算出する第5の工程と、
    前記第5の工程で算出した相関と前記第1の工程で設定したレジストパターンの目標寸法から、前記熱処理の設定温度を算出する第6の工程と、
    前記第6の工程後、基板上にレジストパターンを形成し、当該基板を前記第6の工程で算出した設定温度で熱処理を行った後、前記レジストパターンの寸法を測定して、前記設定温度の適否を確認する第7の工程と、を有し、
    前記熱処理を行う熱処理装置が複数ある場合には、
    前記条件設定工程後であって前記処理工程前に、
    基板上にレジストパターンを形成し、当該基板を前記第6の工程で算出した設定温度で熱処理を行った後、前記レジストパターンの寸法を測定する工程と、
    前記レジストパターンの寸法測定結果に基づいて、前記第5の工程で算出した相関から、前記各熱処理装置における熱処理の前記設定温度を補正する工程と、を有する温度補正工程が行われ、
    前記処理工程は、前記レジストパターンが形成された基板を、前記温度補正工程で補正された設定温度で熱処理し、
    前記レジストパターンは、基板上にレジスト膜を形成するレジスト膜形成処理と、前記レジスト膜を露光する露光処理と、露光されたレジスト膜を現像する現像処理と、現像処理後に基板を加熱する加熱処理を行うことによって形成され、
    前記熱処理は、前記現像処理後の加熱処理後に、基板上にパターン膨張剤を塗布した後行われることを特徴とする、基板の処理方法。
  2. 請求項1の基板の処理方法を基板処理システムによって実行させるために、当該基板処理システムを制御する制御装置のコンピュータ上で動作するプログラム。
  3. 請求項2に記載のプログラムを格納した読み取り可能なコンピュータ記憶媒体。
  4. 基板上にレジストパターンを形成後、当該基板を熱処理する基板処理システムであって、
    基板上にレジスト膜を形成するレジスト膜形成処理と、露光されたレジスト膜を現像する現像処理と、現像処理後に基板を加熱する加熱処理が行われて、基板上にレジストパターンを形成するパターン形成部と、
    前記現像処理後の加熱処理後に、基板上にパターン膨張剤を塗布する塗布処理装置と、
    前記パターン膨張剤の塗布後に、前記レジストパターンが形成された基板を熱処理する複数の熱処理装置と、
    前記熱処理後の基板のレジストパターンの寸法を測定するパターン寸法測定装置と、
    前記熱処理装置における熱処理の温度を制御する制御装置と、を有し、
    前記制御装置は、
    前記熱処理の初期温度と前記熱処理後の基板上のレジストパターンの目標寸法を設定する第1の工程と、基板上にレジストパターンを形成し、当該基板を前記第1の工程で設定した初期温度で熱処理を行った後、前記レジストパターンの寸法を測定する第2の工程と、前記第1の工程で設定した初期温度と異なる前記熱処理の温度を算出する第3の工程と、基板上にレジストパターンを形成し、当該基板を前記第3の工程で算出した温度で熱処理を行った後、前記レジストパターンの寸法を測定する第4の工程と、前記第2の工程と前記第4の工程におけるレジストパターンの寸法測定結果と対応する熱処理の温度から、前記熱処理の温度とレジストパターンの寸法との相関を算出する第5の工程と、前記第5の工程で算出した相関と前記第1の工程で設定したレジストパターンの目標寸法から、前記熱処理の設定温度を算出する第6の工程と、前記第6の工程後、基板上にレジストパターンを形成し、当該基板を前記第6の工程で算出した設定温度で熱処理を行った後、前記レジストパターンの寸法を測定して、前記設定温度の適否を確認する第7の工程と、を実行するように前記パターン形成部、前記熱処理装置及び前記パターン寸法測定装置を制御し、
    基板上にレジストパターンを形成し、当該基板を前記第6の工程で算出した設定温度で熱処理を行った後、前記レジストパターンの寸法を測定する工程と、前記レジストパターンの寸法測定結果に基づいて、前記第5の工程で算出した相関から、前記各熱処理装置における熱処理の前記設定温度を補正する工程と、をさらに実行するように前記パターン形成部、前記熱処理装置及び前記パターン寸法測定装置を制御することを特徴とする、基板処理システム。
JP2008087901A 2008-03-28 2008-03-28 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム Active JP5186264B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087901A JP5186264B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
KR1020090009667A KR101387862B1 (ko) 2008-03-28 2009-02-06 기판의 처리 방법, 프로그램, 컴퓨터 기억매체 및 기판 처리 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087901A JP5186264B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009245996A JP2009245996A (ja) 2009-10-22
JP5186264B2 true JP5186264B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=41307596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008087901A Active JP5186264B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5186264B2 (ja)
KR (1) KR101387862B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5391055B2 (ja) * 2009-12-25 2014-01-15 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造システム
JP5107372B2 (ja) * 2010-02-04 2012-12-26 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、塗布現像処理システム、熱処理方法、塗布現像処理方法及びその熱処理方法又は塗布現像処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3923023B2 (ja) * 2003-03-06 2007-05-30 株式会社東芝 パターン形成方法および該パターン形成方法を用いた半導体装置の製造方法
JP2005129761A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Toshiba Corp ホールパターン形成方法及び半導体装置の製造方法
JP4920317B2 (ja) * 2006-06-20 2012-04-18 東京エレクトロン株式会社 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び基板の処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101387862B1 (ko) 2014-04-22
KR20090103705A (ko) 2009-10-01
JP2009245996A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017147B2 (ja) 基板の処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP4509820B2 (ja) 熱処理板の温度設定方法,熱処理板の温度設定装置,プログラム及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5065082B2 (ja) 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP4891139B2 (ja) 熱処理板の温度設定方法、熱処理板の温度設定装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5296022B2 (ja) 熱処理方法及びその熱処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体並びに熱処理装置
KR101072282B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법, 기판 처리 프로그램 및 그 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2006228820A (ja) 熱処理板の温度設定方法,熱処理板の温度設定装置,プログラム及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101377776B1 (ko) 기판의 처리 방법, 컴퓨터 기억 매체 및 기판 처리 시스템
JP4666380B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、基板処理プログラム、及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4970882B2 (ja) 基板の測定方法、プログラム、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び基板の測定システム
WO2007032369A1 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、基板処理プログラム、及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4397836B2 (ja) フォトリソグラフィー工程における処理条件の設定方法,フォトリソグラフィー工程における処理条件の設定装置,プログラム及びプログラムを読み取り可能な記録媒体
JP5186264B2 (ja) 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP5314461B2 (ja) 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP4920317B2 (ja) 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び基板の処理システム
JP4319201B2 (ja) 基板の処理方法、プログラム及び基板処理システム
WO2010150584A1 (ja) 基板の処理方法、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP2008270541A (ja) 熱処理板の温度設定方法、熱処理板の温度設定装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5186264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250