JP5176513B2 - Content playback device - Google Patents
Content playback device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5176513B2 JP5176513B2 JP2007316310A JP2007316310A JP5176513B2 JP 5176513 B2 JP5176513 B2 JP 5176513B2 JP 2007316310 A JP2007316310 A JP 2007316310A JP 2007316310 A JP2007316310 A JP 2007316310A JP 5176513 B2 JP5176513 B2 JP 5176513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- external device
- setting
- content
- identification information
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/003—Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4108—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices characterised by an identification number or address, e.g. local network address
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4122—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/432—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
- H04N21/4325—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4363—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
- H04N21/43632—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
- H04N21/43635—HDMI
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2358/00—Arrangements for display data security
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/04—Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
- G09G2370/042—Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller for monitor identification
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/12—Use of DVI or HDMI protocol in interfaces along the display data pipeline
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/22—Detection of presence or absence of input display information or of connection or disconnection of a corresponding information source
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
本発明は、画像や音声を含むコンテンツを外部機器によって再生するためのコンテンツ再生装置に関するものである。 The present invention relates to a content reproduction apparatus for reproducing content including images and sound by an external device.
従来から、画像や音声を含むコンテンツをデータ化したコンテンツデータを外部機器に送出して、外部機器によって画像や音声を含むコンテンツを再生するようにしたコンテンツ再生装置がある。このようなコンテンツ再生装置としては、HDMI(High Definition Multimedia Interface)規格に準拠したHDMIケーブルを介して外部機器に接続し、コンテンツデータをHDMIケーブルを介して外部機器に送出するようにしたものがある。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is a content reproduction apparatus that transmits content data obtained by converting content including images and sounds to an external device and reproduces content including images and sounds by the external device. As such a content reproducing apparatus, there is an apparatus that is connected to an external device via an HDMI cable conforming to the HDMI (High Definition Multimedia Interface) standard, and transmits content data to the external device via the HDMI cable. .
このようなコンテンツ再生装置では、HDMIケーブルを介して外部機器に接続したときに、自動的に、HDMIケーブルを介して外部機器と通信を行って、HDMIで規格化されている機器制御信号であるCEC(Consumer Electronics Control)の取得や、コンテンツデータの不正コピーを防止するコンテンツ保護システムであるHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection system)による認証を行うようになっている。また、CECを取得するときに、言語設定などの設定データも取得するようになっており、その取得した設定データに基いて、自動的に、言語設定などの設定を行うようになっている。なお、HDCPによる認証において、外部機器の製造番号が取得されるようになっている。 In such a content playback device, when connected to an external device via an HDMI cable, the content playback device automatically communicates with the external device via the HDMI cable, and is a device control signal standardized by HDMI. Authentication is performed by HDCP (High-bandwidth Digital Content Protection system), which is a content protection system that prevents CEC (Consumer Electronics Control) acquisition and unauthorized copying of content data. In addition, when CEC is acquired, setting data such as language setting is also acquired. Based on the acquired setting data, setting such as language setting is automatically performed. Note that the serial number of the external device is acquired in the HDCP authentication.
また、このようなコンテンツ再生装置では、ユーザの操作によってコンテンツの再生に関する設定(コンテンツの画質設定など)を行うようになっている。そして、コンテンツ再生装置は、コンテンツの再生に関する設定に応じてコンテンツデータを処理した上で、コンテンツデータをHDMIを介して外部機器に送出するようになっている。 Also, in such a content reproduction apparatus, settings relating to content reproduction (content image quality setting, etc.) are performed by a user operation. The content playback apparatus processes the content data according to the settings related to content playback, and then sends the content data to an external device via HDMI.
一方、ケーブルを接続する接続部にメモリを設けて、そのメモリに接続部の利用状態を示す情報を格納し、その利用状態を示す情報に基いて、接続部の利用中にケーブルが誤って取外されることを防止するようにしたコンピュータシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。また、HDMIケーブルを介してテレビジョン受像機からテレビジョン受像機の機器名を読み出して、その機器名を設定することにより、以降、テレビジョン受像機を制御できるようにしたAV機器用リモコンが知られている(例えば、特許文献2参照)。また、HDMIケーブルの接続先情報によって、HDMI出力とアナログ出力の設定を決めるようにしたコンテンツ再生装置が知られている(例えば、特許文献3参照)。また、HDCPの認証を行うようにしたデータ送信装置が知られている(例えば、特許文献4及び特許文献5参照)。
ところで、ユーザが複数台の外部機器を所有する場合、HDMIケーブルを介して接続する外部機器を自由に選択することにより、すなわち、コンテンツ再生装置をHDMIケーブルを介して任意の外部機器に接続することにより、任意の外部機器によってコンテンツを再生することができる。 By the way, when the user owns a plurality of external devices, the user can freely select an external device to be connected via the HDMI cable, that is, connect the content reproduction apparatus to any external device via the HDMI cable. Thus, the content can be reproduced by any external device.
しかしながら、上述した従来のコンテンツ再生装置においては、ユーザの操作によってコンテンツの再生に関する設定を行うようになっているため、コンテンツ再生装置をそれまでとは別の外部機器に接続する都度、その接続した外部機器に応じて、コンテンツの再生に関する設定をユーザの操作によって行わなければならず、使い勝手が悪かった。なお、上述した特許文献1乃至特許文献5に開示の内容を適用したとしても、上記の問題を解決することはできない。
However, in the above-described conventional content playback apparatus, settings related to content playback are performed by user operation. Therefore, whenever the content playback apparatus is connected to a different external device, the connection is made. Depending on the external device, settings related to content playback must be performed by the user's operation, which is inconvenient. Even if the contents disclosed in
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、HDMIケーブルを介して外部機器に接続したときに、コンテンツの再生に関する設定を、その外部機器に過去に接続していたときの設定内容に自動的に設定することができるコンテンツ再生装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problem, and when connected to an external device via an HDMI cable, the settings related to content playback are the settings when previously connected to the external device. It is an object of the present invention to provide a content reproduction apparatus that can automatically set contents.
上記目的を達成するために請求項1の発明は、外部機器からコンテンツの再生に関する第1の設定情報を取得して、履歴として記録する記録手段と、コンテンツの再生に関する第2の設定情報を外部機器を識別するための識別情報と対応付けて保存するメモリと、外部機器のコンテンツの再生に関する第1の設定情報を取得する取得手段と、取得手段によって第1の設定情報が取得されない場合に、履歴として記録された第1の設定情報を設定する第1の設定手段と、接続された外部機器の識別情報を取得して、認証する認証手段と、認証手段により取得された識別情報がメモリに保存されている識別情報と一致するか否かを判断する判断手段と、判断手段により一致すると判断された場合に、当該識別情報に対応する第2の設定情報を設定する第2の設定手段と、を備えるものである。
The invention of
請求項2の発明は、請求項1に記載のコンテンツ再生装置において、コンテンツの再生に関する第2の設定情報を外部機器を識別するための識別情報と対応付けてメモリに保存する設定保存手段をさらに備えるものである。
Setting According to a second aspect of the invention, to store in the content reproducing apparatus according to
請求項3の発明は、請求項2に記載のコンテンツ再生装置において、外部機器を識別するための識別情報は、外部機器の製造番号であるものである。
A third aspect of the present invention, the content reproduction apparatus according to
本願請求項1の発明によれば、外部機器から第1の設定情報が取得されないことがあっても、ユーザが操作することなく、自動的に、履歴として記録された第1の設定情報を設定することができ、使い勝手が向上する。また、ユーザが操作することなく、自動的に、接続された外部機器に対応する第2の設定情報を設定することができ、使い勝手が向上する。 According to the first aspect of the present invention, even if the first setting information is not acquired from the external device, the first setting information recorded as the history is automatically set without the user's operation. Can improve usability. Further, the second setting information corresponding to the connected external device can be automatically set without the user's operation, and the usability is improved.
請求項2の発明によれば、外部機器に接続して第2の設定情報の設定が行われると、その第2の設定情報がその外部機器の識別情報と対応付けて保存される。従って、自動的に、過去に外部機器に接続していたときの第2の設定情報が、そのときに接続していた外部機器と対応付けて保存されることになり、利便性が向上する。
According to the invention of
請求項3の発明によれば、外部機器の製造番号を外部機器の識別情報として用いることにより、容易に、外部機器が過去に接続されたことのある機器であるか否かを判断することができ、また、容易に、過去に外部機器に接続していたときの第2の設定情報を、そのときに接続していた外部機器と対応付けて保存することができる。
According to the invention of
以下、本発明を具体化した実施形態によるコンテンツ再生装置について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態による情報処理装置であるDVDプレイヤの構成を示す。DVDプレイヤ1は、画像や音声を含むコンテンツを外部機器4(4a、4b、・・・)によって再生するための装置であり、DVD(Digital Versatile Disk)2から画像や音声を含むコンテンツをデータ化したコンテンツデータを再生して、そのコンテンツデータをHDMI(High Definition Multimedia Interface)規格に準拠したHDMIケーブル3を介して外部機器4(4a、4b、・・・)に送出する装置である。
Hereinafter, a content playback apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows the configuration of a DVD player that is an information processing apparatus according to the present embodiment. The
HDMIケーブル3は、DVDプレイヤ1と複数台の外部機器4(4a、4b、・・・)のうちのいずれか1台に接続される。すなわち、DVDプレイヤ1は、HDMIケーブル3を介して複数台の外部機器4(4a、4b、・・・)のうちのいずれか1台に接続して使用されるようになっており、その接続した外部機器4(4a、4b、・・・)に対して、HDMIケーブル3を介してコンテンツデータを送出する。このDVDプレイヤ1は、コンテンツの再生に関する設定(コンテンツの画質設定など)を、接続した外部機器4(4a、4b、・・・)に応じて、その外部機器4(4a、4b、・・・)に過去に接続していたときの設定内容に自動的に設定する機能を有している。
The
DVDプレイヤ1は、DVDドライバ11と、AV処理部12と、HDMI通信部13と、メモリ14と、リモコン15と、リモコン受信部16と、DVDプレイヤ1の動作を制御するCPU、ROM、及びRAM等を含む制御部(HDCP認証手段、判断手段、自動設定手段、設定保存手段)17等を備える。制御部17のROMには、DVDプレイヤ1の動作を制御するためのプログラムや各種データが記憶されている。
The
DVDドライバ11は、制御部17による制御のもと、DVD2から画像や音声を含むコンテンツをデータ化したコンテンツデータを再生する。AV処理部12は、制御部17による制御のもと、DVDドライバ11によりDVD2から再生したコンテンツデータを、コンテンツの再生に関する設定に応じて処理する。
The
HDMI通信部13は、HDMIケーブル3が接続されるようになっている。すなわち、HDMI通信部13は、HDMIケーブル3によって複数台の外部機器4(4a、4b、・・・)のうちのいずれか1台と接続される。HDMI通信部13は、HDMIケーブル3が接続されると、HDMIケーブル3が接続されたことを検出して、HDMIケーブル3が接続されたことを示す通信接続信号を制御部17に出力する。
The
HDMI通信部13は、制御部17による制御のもと、CEC(Consumer Electronics Control)の取得やHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection system)による認証などを行うために、HDMIケーブル3を介して外部機器4と通信を行う。CECとは、HDMIで規格化されている機器制御信号と制御プロトコルである。HDCPとは、コンテンツデータの不正コピーを防止するコンテンツ保護システムであり、HDCPによる認証は、外部機器4がHDCPの規格に基く正当な機器であるか否か、すなわち、外部機器4がコンテンツの再生を認められた正当な機器であるか否か、を判断するために行われる。なお、HDMI通信部13には、HDCPによる認証に用いる送信側認証キーが格納されており、外部機器4には、HDCPによる認証に用いる受信側認証キーが格納されている。
The
また、HDMI通信部13は、制御部17による制御のもと、AV処理部12により処理したコンテンツデータを暗号化し、その暗号化したコンテンツデータをHDMIケーブル3を介して外部機器4に送出する。これにより、外部機器4では、HDMIケーブル3を介して受信した暗号化されたコンテンツデータが復号され、そのコンテンツデータ(すなわち、DVD2から再生して、AV処理部12によりコンテンツの再生に関する設定に応じて処理したコンテンツデータ)によるコンテンツが外部機器4のディスプレイ41及びスピーカ42によって再生される。
Further, the
メモリ14は、制御部17による制御のもと、過去にHDMIケーブル3を介して外部機器4が接続されていたときの設定内容を示す設定情報を、そのときにHDMIケーブル3を介して接続されていた外部機器4を個別に識別するための識別情報と対応付けて保存する。外部機器4を個別に識別するための識別情報としては、外部機器4の製造番号が用いられる。すなわち、メモリ14には、過去に接続されたことのある外部機器4の製造番号と、その外部機器4が過去に接続されていたときの設定内容を示す設定情報とが、対応付けて保存される。また、メモリ14は、制御部17による制御のもと、外部機器4から取得したCECとそのアドレス等、各種データを保存する。
The
リモコン15は、DVDプレイヤ1の各種動作を指示するためにユーザに操作される各種操作キーを備えており、各種操作キーが操作されることにより、その操作に対応付けられた赤外線信号を送出する。リモコン受信部16は、リモコン15から送出された赤外線信号を受信して電気信号に変換し、リモコン15の操作に対応するリモコン受信信号を制御部17に出力する。
The
制御部17は、リモコン受信部16から出力されるリモコン受信信号を基にリモコン15の操作による指示内容を判断すると共に、HDMI通信部13から出力される通信接続信号を基にHDMIケーブル3の接続有無を判断し、リモコン15の操作及びHDMIケーブル3の接続状況に基いて、コンテンツデータをDVD2から再生して外部機器4に送出するコンテンツ再生動作、HDMIケーブル3の接続時に行うHDMI接続動作等、DVDプレイヤ1の各種動作を制御する。
The
図2は、DVDプレイヤ1のHDMI接続動作のフローチャートを示す。まず、HDMI通信部13にHDMIケーブル3が接続されると(#1でYES)、制御部17は、CECの取得処理を行う(#2)。CECの取得処理では、制御部17は、HDMI通信部13により、HDMIケーブル3を介して外部機器4と通信を行って、外部機器4からCECを取得する。このとき、制御部17は、CECと共に、言語設定などの設定データについても外部機器4から取得する。
FIG. 2 shows a flowchart of the HDMI connection operation of the
ここで、外部機器4から言語設定などの設定データの取得に成功すれば(#3)、制御部17は、取得データによる自動設定処理を行う(#4)。取得データによる自動設定処理では、制御部17は、上記#2の処理で外部機器4から取得した設定データに基いて、自動的に、言語設定などの設定を、上記#2の処理で取得した設定データの示す設定内容に設定する。
If acquisition of setting data such as language settings from the
続いて、制御部17は、HDCPの認証処理を行う(#5)。HDCPの認証処理では、制御部17は、HDMI通信部13の内部に格納されている送信側認証キーを取得すると共に、HDMI通信部13により、HDMIケーブル3を介して外部機器4と通信を行って、外部機器4から受信側認証キーを取得する。そして、制御部17は、それら送信側認証キー及び受信側認証キーに基いて、外部機器4がHDCPの規格に基く正当な機器であるか否かを判断する。このとき、制御部17は、外部機器4の製造番号も外部機器4から取得する。
Subsequently, the
続いて、制御部17は、外部機器4の製造番号の確認処理を行って(#6)、外部機器4が過去に接続されたことのある機器であるか否かを判断する(#7)。すなわち、制御部17は、上記#4の処理で外部機器4から取得した外部機器4の製造番号、及びメモリ14に保存されている過去に接続されたことのある外部機器4の製造番号に基いて、その外部機器4が過去に接続されたことのある機器であるか否かを判断する。
Subsequently, the
そして、過去に接続されたことのある機器であると判断した場合には(#7でYES)、制御部17は、メモリ14の保存情報による自動設定処理を行う(#8)。メモリ14の保存情報による自動設定処理では、制御部17は、メモリ14に保存されている過去に接続されたことのある外部機器4の製造番号及びその外部機器4が過去に接続されていたときの設定内容を示す設定情報に基いて、自動的に、コンテンツの再生に関する設定(コンテンツの画質設定など)を、外部機器4が過去に接続されていたときの設定内容に設定する。また、制御部17は、上記#2の処理で設定データが取得されず、上記#4の処理で行われなかった設定についても、メモリ14に保存されている設定情報及び製造番号に基いて、自動的に、外部機器4が過去に接続されていたときの設定内容に設定する。
If it is determined that the device has been connected in the past (YES in # 7), the
一方、過去に接続されたことのある機器ではないと判断した場合には(#7でNO)、制御部17は、ユーザの操作による設定処理を行う(#9)。ユーザの操作による設定処理では、制御部17は、ユーザによる設定操作を受けて、コンテンツの再生に関する設定を、ユーザの設定操作に応じた設定内容に設定する。また、制御部17は、上記#2の処理で設定データが取得されず、上記#4の処理で行われなかった設定についても、ユーザによる設定操作を受けて、ユーザの設定操作に応じた設定内容に設定する。
On the other hand, when it is determined that the device has not been connected in the past (NO in # 7), the
その後、制御部17は、設定の保存処理を行う(#10)。設定の保存処理では、制御部17は、設定内容を示す設定情報を外部機器4の製造番号と対応付けてメモリ14に保存する。すなわち、制御部17は、上記#4の取得データによる自動設定処理で設定された設定内容、上記#8のメモリ14の保存情報による自動設定処理で設定された設定内容、及び上記#9のユーザの操作による設定処理で設定された設定内容を示す設定情報を、上記#5のHDCPの認証処理で得られた外部機器4の製造番号と対応付けて、メモリ14に保存する。
Thereafter, the
これらメモリ14に保存される設定情報及び製造番号の情報は、DVDプレイヤ1を外部機器4に接続する都度、蓄積されてゆく。これにより、メモリ14には、過去にHDMIケーブル3を介して外部機器4が接続されていたときのコンテンツの再生に関する設定を含む各種設定の設定内容が、そのときにHDMIケーブル3を介して接続されていた外部機器4と対応付けて保存されてゆく。
The setting information and the serial number information stored in the
最後に、制御部17は、CECのアドレスの保存処理を行う(#11)。CECのアドレスの保存処理では、制御部17は、上記#2の処理においてCECの制御信号のやり取りで取得した情報と、やり取りをした外部機器4のアドレスをメモリ14に保存する。これにより、DVDプレイヤ1のHDMI接続動作が完了する。
Finally, the
その後、ユーザによりコンテンツの再生操作が行われると、DVDドライバ11によりDVD2からコンテンツデータが再生され、上記#8又は#9の処理で設定されたコンテンツの再生に関する設定に応じて、AV処理部12によりコンテンツデータが処理され、そして、そのコンテンツデータがHDMI通信部13により暗号化されてHDMIケーブル3を介して外部機器4に送出される。なお、HDMI接続動作の完了後に、ユーザの操作によって設定を変更することも可能であり、設定が変更された場合には、上記#10の設定の保存処理と同様に、その設定内容が外部機器4の製造番号と対応付けてメモリ14に保存される。
Thereafter, when the user performs a content playback operation, the content data is played back from the
このように、上記構成のDVDプレイヤ1によれば、HDMIケーブル3を介して接続された外部機器4がHDCPの規格に基く正当な機器であるか否かが認証され、その認証において得られる外部機器4の製造番号、及びメモリ14に保存されている過去に接続されたことのある外部機器4の製造番号に基いて、その外部機器4が過去に接続されたことのある機器であるか否かが判断される。そして、その外部機器4が過去に接続されたことのある機器であると判断されると、メモリ14に保存されている過去に接続されたことのある外部機器4の製造番号及びその外部機器4が過去に接続されていたときの設定内容を示す設定情報に基いて、自動的に、コンテンツの再生に関する設定が、その外部機器4に過去に接続していたときの設定内容に設定される。従って、DVDプレイヤ1をそれまでとは別の外部機器4に接続したとき、その外部機器4に過去に接続したことがあれば、ユーザが操作することなく、自動的に、コンテンツの再生に関する設定を過去の設定と同じにすることができ、使い勝手が向上する。
As described above, according to the
しかも、外部機器4に接続してコンテンツの再生に関する設定が行われると、その設定内容を示す設定情報がその外部機器4の製造番号と対応付けてメモリ14に保存される。従って、自動的に、過去に外部機器4に接続していたときのコンテンツの再生に関する設定内容が、そのときに接続していた外部機器4と対応付けて、メモリ14に保存されることになり、利便性が向上する。
In addition, when settings relating to content reproduction are performed by connecting to the
また、外部機器4の製造番号を外部機器4を個別に識別するための識別情報として用いることにより、容易に、外部機器4が過去に接続されたことのある機器であるか否かを判断することができ、また、容易に、過去に外部機器4に接続していたときのコンテンツの再生に関する設定内容を、そのときに接続していた外部機器4と対応付けてメモリ14に保存することができる。
Further, by using the serial number of the
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られず、種々の変形が可能である。例えば、設定の保存処理については、ユーザの操作によって、設定の保存処理を行う場合と行わない場合とに選択できるようにしてもよい。また、外部機器の製造番号に限られず、他の情報によって、外部機器を個別に識別するようにしてもよい。また、本発明は、DVDプレイヤに限らず、ハードディスクプレイヤ等の他の形態のコンテンツ再生装置にも適用できる。 In addition, this invention is not restricted to the structure of the said embodiment, A various deformation | transformation is possible. For example, the setting saving process may be selected depending on whether the setting saving process is performed or not. Further, the external device is not limited to the manufacturing number of the external device, and the external device may be individually identified by other information. Further, the present invention is not limited to a DVD player, and can be applied to other forms of content playback devices such as a hard disk player.
1 DVDプレイヤ(コンテンツ再生装置)
2 DVD
3 HDMIケーブル
4、4a、4b 外部機器
11 DVDドライバ
12 AV処理部
13 HDMI通信部
14 メモリ
15 リモコン
16 リモコン受信部
17 制御部(HDCP認証手段、判断手段、自動設定手段、設定保存手段)
1 DVD player (content playback device)
2 DVD
3
Claims (3)
コンテンツの再生に関する第2の設定情報を前記外部機器を識別するための識別情報と対応付けて保存するメモリと、
外部機器のコンテンツの再生に関する第1の設定情報を取得する取得手段と、
前記取得手段によって第1の設定情報が取得されない場合に、履歴として記録された第1の設定情報を設定する第1の設定手段と、
接続された外部機器の識別情報を取得して、認証する認証手段と、
前記認証手段により取得された識別情報が前記メモリに保存されている識別情報と一致するか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により一致すると判断された場合に、当該識別情報に対応する第2の設定情報を設定する第2の設定手段と、
を備えるコンテンツ再生装置。 Recording means for acquiring first setting information related to content reproduction from an external device and recording it as a history;
A memory storing the second setting information relating to the reproduction of the content in association with identification information for identify the external device,
Acquisition means for acquiring first setting information relating to reproduction of content of the external device;
First setting means for setting first setting information recorded as a history when the first setting information is not acquired by the acquiring means;
Acquires the identification information of connection to an external device, and authentication means that authenticates,
A determination unit for identification information acquired by the pre Ki認 card means determines whether matches the identification information stored in said memory,
A second setting unit that sets second setting information corresponding to the identification information when it is determined by the determination unit to match ,
A content playback apparatus comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生装置。 Further comprising a setting storage means for storing before Symbol memory second setting information relating to the reproduction of the content in association with the identification information for identify the external device,
The content reproduction apparatus according to claim 1, wherein:
ことを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ再生装置。 Identification information for identify the external device is a serial number of the external device,
The content reproduction apparatus according to claim 2, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007316310A JP5176513B2 (en) | 2007-12-06 | 2007-12-06 | Content playback device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007316310A JP5176513B2 (en) | 2007-12-06 | 2007-12-06 | Content playback device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009141699A JP2009141699A (en) | 2009-06-25 |
JP5176513B2 true JP5176513B2 (en) | 2013-04-03 |
Family
ID=40871866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007316310A Expired - Fee Related JP5176513B2 (en) | 2007-12-06 | 2007-12-06 | Content playback device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5176513B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120047526A1 (en) * | 2010-08-20 | 2012-02-23 | Ati Technologies Ulc | System and Method for Mapping Audio and Video Streams from Audio/Video Source to Multiple Audio/Video Sinks |
JP2014175977A (en) * | 2013-03-12 | 2014-09-22 | Sharp Corp | Terminal device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3352455B2 (en) * | 2001-11-02 | 2002-12-03 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus and method |
JP2005109703A (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Pioneer Electronic Corp | Apparatus and method for outputting image, image display system, image output program and information recording medium |
JP4506635B2 (en) * | 2005-10-07 | 2010-07-21 | ソニー株式会社 | CONTENT OUTPUT DEVICE, CONTENT OUTPUT DEVICE CONTROL METHOD, CONTENT OUTPUT DEVICE CONTROL METHOD PROGRAM, RECORDING MEDIUM CONTAINING CONTENT OUTPUT DEVICE CONTROL METHOD PROGRAM |
-
2007
- 2007-12-06 JP JP2007316310A patent/JP5176513B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009141699A (en) | 2009-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1890291B1 (en) | Communication system and transmitting-receiving device | |
US20090172405A1 (en) | Audio data processing apparatus and audio data processing method | |
JP3951464B2 (en) | Digital signal processor | |
US8479227B2 (en) | System and method for ensuring secure communication between TV and set back box | |
JP5527963B2 (en) | Audio output device | |
JP2009003882A (en) | Data receiver and data transmitting/receiving method | |
KR20060106674A (en) | Signal output apparatus and signal output method | |
JP5309770B2 (en) | Image transmitting apparatus and program thereof | |
JP2006339901A (en) | Environment-adapted digital apparatus controller and method therefor | |
JP5176513B2 (en) | Content playback device | |
JP4725113B2 (en) | Video signal output device | |
JP4334590B2 (en) | Information reproducing apparatus and information reproducing method | |
JP2006179973A (en) | Electronic equipment and method of controlling the same | |
WO2009116128A1 (en) | Content reproducing device, content output device, and content viewing system | |
JP3861916B1 (en) | Image transmission / reception device | |
JP4775400B2 (en) | Audiovisual system | |
JP2009077347A (en) | Information reproduction apparatus | |
US20090144805A1 (en) | Information transfer apparatus and control method thereof | |
JP2011077640A (en) | Radio transmission system | |
JP4792543B2 (en) | Digital signal recording / reproducing apparatus and digital signal recording / reproducing method | |
US20060117191A1 (en) | Content output apparatus, content output method and content aquisition apparatus | |
JP5055651B2 (en) | Content transmission / reception system, content transmission / reception device, content reception device, program thereof, and authentication method thereof | |
JP2009094601A (en) | Optical disk reproducing device | |
WO2023238493A1 (en) | Video management system | |
US8194524B2 (en) | Data reproduction apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121015 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121224 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |