Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5169972B2 - 窒化物半導体装置の製造方法 - Google Patents

窒化物半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5169972B2
JP5169972B2 JP2009103092A JP2009103092A JP5169972B2 JP 5169972 B2 JP5169972 B2 JP 5169972B2 JP 2009103092 A JP2009103092 A JP 2009103092A JP 2009103092 A JP2009103092 A JP 2009103092A JP 5169972 B2 JP5169972 B2 JP 5169972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
source
nitride semiconductor
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009103092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010103471A (ja
Inventor
彰仁 大野
政義 竹見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009103092A priority Critical patent/JP5169972B2/ja
Priority to TW98121570A priority patent/TWI473374B/zh
Priority to US12/501,511 priority patent/US7825012B2/en
Priority to CN200910204779.8A priority patent/CN101684549B/zh
Publication of JP2010103471A publication Critical patent/JP2010103471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169972B2 publication Critical patent/JP5169972B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating
    • C30B25/165Controlling or regulating the flow of the reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/183Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being provided with a buffer layer, e.g. a lattice matching layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02389Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、p型不純物としてMgを用いた窒化物半導体装置の製造方法に関し、特に結晶性が良く、抵抗率が十分に低く、Mgのドーピング効率が0.3%より大きいp型窒化物半導体層を有する窒化物半導体装置の製造方法に関するものである。
近年、光ディスクの高密度化のために、青色領域から紫外線領域におよぶ発光が可能な半導体レーザの研究開発が盛んに行われている。このような青紫色レーザダイオード(以下レーザダイオードをLDと記載する)は、GaN,GaPN、GaNAs、InGaN、AlGaN、AlGaInNなどからなる窒化物半導体装置を有する。AlGaInN系の積層構造を有する窒化物半導体装置は既に実用化されている。
窒化物半導体装置の製造方法として、V族原料としてアンモニアのみを用いてp型GaN層を形成した後に、V族原料としてトリメチルヒドラジンのみを用いてp型GaN層を形成することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−178987号公報
p型GaN層を形成する際にV族原料としてアンモニア(NH)を用いると、アンモニアから生成されたHラジカルがp型GaN層に取り込まれる。そして、Hラジカルとp型不純物が反応するHパッシベーションが発生し、p型不純物の活性化率が低下して、p型GaN層の抵抗率が高くなるという問題があった。そこで、結晶成長後に熱処理を行ってp型不純物を活性化させれば、p型GaN層の抵抗率を下げることができる。しかし、熱処理によりp型GaN層の表面から窒素(N)が脱離し、結晶が劣化する場合があった。
Figure 0005169972
一方、p型GaN層を形成する際にV族原料としてジメチルヒドラジン(UDMHy)を用いると、ジメチルヒドラジンからHラジカルと同時にCHラジカルが生成される。このCHラジカルがHラジカルと反応してCHとして排出されるため、Hラジカルが結晶中に取り込まれるのを防ぐことができる。
Figure 0005169972
しかし、III族原料のトリメチルガリウム(TMG)から遊離したCHラジカルもCHとして排出しないと、結晶中にCHラジカルが取り込まれ、炭素濃度が高くなる。そして、炭素はアクセプタを補償するため、抵抗率が高くなる。しかし、V族原料としてジメチルヒドラジンのみを用いた場合は、CHラジカルからCHを生成するために必要となるHラジカルが不足する。従って、p型GaN層の抵抗率が高くなるという問題があった。
Figure 0005169972
また、p型窒化物半導体層のドーピング量が実用上十分なレベルでなければならない。このためには、p型不純物としてMgを用いた場合、Mgのドーピング効率が0.3%より大きいことが要求される。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は結晶性が良く、抵抗率が十分に低く、Mgのドーピング効率が0.3%より大きいp型窒化物半導体層を有する窒化物半導体装置の製造方法を得ることである。
第1の発明は、基板上に、III族原料として有機金属化合物、V族原料としてアンモニアとヒドラジン誘導体、及びp型不純物原料としてMg原料ガスを用いてp型窒化物半導体層を形成する工程を備え、前記p型窒化物半導体層を形成する際に、前記III族原料、前記V族原料及び前記p型不純物原料を含む原料ガスの流速を0.2m/secより大きくすることを特徴とする窒化物半導体装置の製造方法である。
第2の発明は、基板上に、III族原料として有機金属化合物、V族原料としてアンモニア、及びp型不純物原料を用いて第1のp型窒化物半導体層を形成する工程と、前記第1のp型窒化物半導体層上に、III族原料として有機金属化合物、V族原料としてアンモニアとヒドラジン誘導体、及びp型不純物原料としてMg原料ガスを用いて第2のp型窒化物半導体層を形成する工程とを備え、前記第2のp型窒化物半導体層を形成する際に、前記III族原料、前記V族原料及び前記p型不純物原料を含む原料ガスの流速を0.2m/secより大きくすることを特徴とする窒化物半導体装置の製造方法である。
第3の発明は、基板上にn型クラッド層を形成する工程と、前記n型クラッド層上に活性層を形成する工程と、前記活性層上に、III族原料として有機金属化合物、V族原料としてアンモニア、及びp型不純物原料を用いてp型クラッド層を形成する工程と、前記p型クラッド層上に、III族原料として有機金属化合物、V族原料としてアンモニアとヒドラジン誘導体、及びp型不純物原料としてMg原料ガスを用いてp型コンタクト層を形成する工程とを備え、前記p型コンタクト層を形成する際に、前記III族原料、前記V族原料及び前記p型不純物原料を含む原料ガスの流速を0.2m/secより大きくすることを特徴とする窒化物半導体装置の製造方法である。
本発明により、結晶性が良く、抵抗率が十分に低く、Mgのドーピング効率が0.3%より大きいp型窒化物半導体層を有する窒化物半導体装置を製造することができる。
本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る窒化物半導体装置を製造するためのMOCVD装置である。 p型GaN層成長時の原料ガスの流速とp型GaN層のMgのドーピング効率の関係を示す図である。 p型GaN層の抵抗率の炭素濃度依存性を示す図である。 p型GaN層の抵抗率のヒドラジン/III族原料供給モル比依存性を示す図である。 p型GaN層の抵抗率のNH/ヒドラジン供給モル比依存性を示す図である。 p型GaN層の炭素濃度の成長温度依存性を示す図である。 MOCVD装置の変形例である。 本発明の実施の形態2に係る窒化物半導体装置を示す断面図である。 p型GaN層の成長時間を変えたときのp型AlGaN層中の水素濃度をSIMS分析により測定した結果である。 本発明の実施の形態2に係る窒化物半導体装置を示す斜視図である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置を示す断面図である。この窒化物半導体装置は例えば青紫色LDの積層構造である。ただし、青紫色LDなどの光半導体装置に限らず、例えばトランジスタなどの一般的な半導体装置の積層構造でもよい。GaN基板10(基板)の主面である(0001)面上に層厚1μmのp型GaN層12(p型窒化物半導体層)が形成されている。p型GaN層12の炭素濃度は1×1018cm−3以下である。
次に、本実施の形態に係る窒化物半導体積層構造の製造方法について説明する。結晶成長方法としてMOCVD法を用いる。III族原料として、有機金属化合物であるトリメチルガリウム(TMG)を用いる。p型不純物原料として、シクロペンタジエニルマグネシウム(CPMg)(Mg原料ガス)を用いる。V族原料として、アンモニア(NH)と1,2ジメチルヒドラジン(ヒドラジン誘導体)を用いる。これらの原料ガスのキャリアガスとして、水素(H)ガス、窒素(N)ガスを用いる。
図2は、本発明の実施の形態に係る窒化物半導体装置を製造するためのMOCVD装置である。MOCVD装置14は、カーボン製のサセプタ16と、石英の反応管18と、高周波コイル20と、第1のガス導入部22と、第2のガス導入部24と、排気口26を有する。基板28はサセプタ16にセットされて反応管18内に設置される。高周波コイル20は、サセプタ16を介して基板28を加熱する。第1のガス導入部22は反応管18内にIII族原料、p型不純物原料及びキャリアガスを導入し、第2のガス導入部24はV族原料及びキャリアガスを導入する。排気口26は、これらの原料ガスを反応管18から排気する。
まず、主面が(0001)面のGaN基板10(基板)をMOCVD装置14の反応炉内に載置した後、流量4.5×10−1mol/minのアンモニアと流量20l/minの窒素ガスを供給しながら、GaN基板10の温度を1000℃まで上昇させる。
次に、キャリアガスとして流量25l/minの窒素ガスと流量2l/minの水素ガスの混合ガスを供給し、流量8.9×10−5mol/minのTMG、流量4.5×10−2mol/minのアンモニア、流量5.6×10−4mol/minの1,2ジメチルヒドラジン、流量2.3×10−6mol/minのCPMgを供給する。これにより、GaN基板10の主面上にp型GaN層12を形成する。
このp型GaN層12形成時におけるIII族原料、V族原料及びp型不純物原料を含む原料ガスの流速を0.25m/secとする。ここで、原料ガスの流速は、単位時間あたりのIII族原料ガス、V族原料ガス、キャリアガスの供給量、反応炉内の圧力と反応炉の断面積から算出したものである。原料ガスの流速を変化させるために、キャリアガスの供給量や反応炉内の圧力を変化させる。
次に、TMGとCPMgの供給を停止し、V族原料を供給しながら300℃程度まで冷却する。その後、V族原料の供給も停止してGaN基板10の温度を室温まで冷却する。なお、TMGとCPMgの供給を停止する時に、V族原料であるアンモニアと1,2ジメチルヒドラジンの供給も停止してもよい。また、アンモニアの供給も停止して、1,2ジメチルヒドラジンだけを供給しながら300℃程度まで冷却してもよい。1,2ジメチルヒドラジンはアンモニアよりも低い温度で分解されるので、結晶面からの窒素の再離脱が少なくなり、表面のモフォロジが良くなる。以上の工程により、本実施の形態に係る窒化物半導体装置が製造される。
本実施の形態の窒化物半導体装置についてSIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)分析によりMg濃度を定量したところ、p型GaN層12中のMg濃度は9×1019cm−3であり、Mgのドーピング効率は0.56%と実用上十分なレベルであった。ここで、Mgのドーピング効率とは、Mg原料ガスの供給量に対する結晶中に入ったMgの割合である。
図3は、p型GaN層成長時の原料ガスの流速とp型GaN層のMgのドーピング効率の関係を示す図である。原料ガスの流速が0.25m/secより遅いと、ドーピング効率が急激に低下することが分かる。流速を0.17m/secとした場合のドーピング効率は、0.13まで低下し、実用上十分なレベルではない。このように流速が遅い場合にMgのドーピング効率が急激に低下するのは、V族原料である1,2ジメチルヒドラジンとp型不純物原料であるCPMgが気相中で反応を起こし、結晶中へ取り込まれることなく排気されるためと考えられる。従って、原料ガスの流速を上げることで気相反応を抑制できる。具体的は、原料ガスの流速を0.2m/secより大きくすると、Mgのドーピング効率が0.3%より大きくなり、実用上十分なレベルのドーピング量を実現することができる。
なお、原料ガスの流速を大きくし過ぎると、結晶の成長効率が落ちる。本実施の形態の場合、原料ガスの流速を1.0m/secより小さくすることが望ましく、0.5m/secより小さくすることが更に望ましい。
また、図2のMOCVD装置では、第1のガス導入部22によりp型不純物原料であるCPMgを導入し、第2のガス導入部24によりV族原料である1,2ジメチルヒドラジンを導入する。即ち、GaN基板10の近傍までは、V族原料を含む原料ガスと、p型不純物原料を含む原料ガスとを分けて導入する。これにより、V族原料である1,2ジメチルヒドラジンとp型不純物原料であるCPMgが、GaN基板10の近傍に来る前に気相反応を起こしてしまうのを防ぐことができる。
また、本実施の形態では、V族原料としてアンモニアとヒドラジン誘導体を用いてp型GaN層12を形成する。ヒドラジン誘導体からHラジカルと同時にCHラジカルが生成される。このCHラジカルがHラジカルと反応してCHとして排出されるため、Hラジカルが結晶中に取り込まれるのを防ぐことができる。
本実施の形態の窒化物半導体装置についてVan der Pauw法によりホール測定を行うと、キャリア(正孔)濃度が室温において7.0×1017cm−3、抵抗率が0.7Ωcmであった。一方、p型GaN層の成長時にV族原料としてアンモニアのみを用いた同様の積層構造についてホール測定を行ったが、as-grownでは抵抗率が高くホールは測定できなかった。そこで、900℃程度の熱処理を施して同様の測定を行った結果、正孔濃度は7.0×1017cm−3、抵抗率は1.0Ωcmであった。従って、本実施の形態では、熱処理を行うことなく同程度以下の抵抗率を実現できることが分かった。
また、III族原料のTMGから遊離したCHラジカルもCHとして排出する必要がある。しかし、V族原料としてジメチルヒドラジンのみを用いた場合は、CHラジカルからCHを生成するために必要となるHラジカルが不足する。そこで、本実施の形態では、所定量のアンモニアを添加して、CHの生成に必要な量のHラジカルを供給する。これにより、p型GaN層12の炭素濃度を1×1018cm−3以下にすることができる。ただし、Hラジカルが多過ぎるとHパッシベーションが発生するので、NHの供給量を最小限に抑える必要がある。
図4は、p型GaN層の抵抗率の炭素濃度依存性を示す図である。1×1016cm−3が炭素の検出限界である。この結果から分かるように、p型GaN層12は、炭素濃度が1×1018cm−3以下であるため、抵抗率がデバイスとして使用できる程度に十分に低い。
以上説明したように、本実施の形態の方法により、抵抗率が十分に低く、Mgのドーピング効率が0.3%より大きいp型窒化物半導体層を形成することができる。また、結晶成長後にp型不純物を活性化させるための熱処理を行う必要が無いため、結晶性が良い。
また、p型GaN層12を形成する際に、キャリアガスとして、水素ガスの体積組成比をx(0≦x≦1)、窒素ガスの体積組成比を1−xとした水素ガスと窒素ガスの混合ガスを用いる。即ち、p型層を形成する際のキャリアガスは、窒素ガス単独、窒素ガスと水素ガスとの混合ガス、水素ガス単独の何れでも良い。ここで、GaN基板10の温度が1000℃程度では水素ガスは解離せず、水素分子の状態のままで存在し、結晶中に取り込まれることはない。従って、結晶中に取り込まれるHラジカルはNHから分解されたHラジカルが主体であると考えられるので、キャリアガスを水素ガス単独にしても抵抗率が低いp型GaN層12を形成することができる。
例えば水素ガス:窒素ガスが1:1の混合ガスを用いる場合、供給流量10l/minの窒素ガスと供給流量10l/minの水素ガスを混合する。このようにキャリアガスを混合ガスとした場合には、キャリアガスを窒素ガス単独とした場合に比べて、p型GaN層の表面モフォロジが良好であった。また、Van der Pauw法によりホール測定を行った結果、室温において正孔濃度が5×1017cm−3、抵抗率が0.9Ωcmであった。そして、窒素ガス雰囲気中で700℃の熱処理を行うと、正孔濃度は7×1017cm−3に増大し、抵抗率は0.6Ωcmに減少した。このように追加の熱処理を行うと、窒素ガス単独の場合と比べて抵抗率が低くなったのは、混合ガスを用いることにより、表面の平坦性が向上して結晶性が改善されたためと考えられる。
図5は、p型GaN層の抵抗率のヒドラジン/III族原料供給モル比依存性を示す図である。ヒドラジン/III族原料供給モル比とは、III族原料供給モル流量に対するヒドラジンの供給モル流量である。GaN基板10の温度を1000℃、NH/ヒドラジン供給モル比を120、キャリアガスとして窒素ガスと水素ガスを比率1:1で混合したガスを用いた。この結果、ヒドラジン/III族原料供給モル比20と25との間で抵抗率が急激に上昇した。これは結晶中に含まれる炭素濃度が増加したことに起因している。一方、ヒドラジン/III族原料供給モル比が1未満では、結晶中にV族の空孔が発生し結晶劣化を引き起こす。従って、p型GaN層12を形成する際に、有機金属化合物に対するヒドラジン誘導体の供給モル比を望ましくは1以上20未満、更に望ましくは3以上15以下とする。
図6は、p型GaN層の抵抗率のNH/ヒドラジン供給モル比依存性を示す図である。NH/ヒドラジン供給モル比とは、ヒドラジンの供給モル流量に対するNHの供給モル流量である。GaN基板10の温度を1000℃、III族原料供給モル流量に対するヒドラジンの供給モル流量を9.4とし、キャリアガスとして窒素ガスと水素ガスを1:1で混合したガスを用いた。この結果、NH/ヒドラジン供給モル比が10以下になると、Hラジカルの供給が不足し結晶中の炭素濃度が増加するため抵抗率が高くなった。一方、NH/ヒドラジン供給モル比が500から1000の間で抵抗率が急峻に上昇した。これはNHの過剰供給により結晶中にHが取り込まれることでHパッシベーションが発生したためである。従って、p型GaN層12を形成する際に、ヒドラジン誘導体に対するアンモニアの供給モル比を望ましくは10以上1000未満、更に望ましくは20以上500以下とする。
図7は、p型GaN層の炭素濃度の成長温度依存性を示す図である。成長温度は基板の温度と同じである。ヒドラジン/III族原料供給モル比を9.4、NH/ヒドラジン供給モル比を120、キャリアガスとして窒素ガスと水素ガスを比率1:1で混合したガスを用いた。この結果、800℃から900℃にかけて結晶中の炭素濃度が急激に減少した。また、成長温度が低くなるとNHの分解が減少し、CHラジカルがCHとなって放出されなくなり、結晶中に取り込まれると考えられる。一方、p型GaNの結晶成長が可能な温度は1200℃未満である。従って、p型GaN層12を形成する際に、GaN基板10の温度を望ましくは800℃以上1200℃未満、更に望ましくは900℃以上1200℃未満とする。
図8は、MOCVD装置の変形例である。第1のガス導入部22及び第2のガス導入部24の上に設けられた第3のガス導入部30を更に有する。第1のガス導入部22は反応管18内にIII族原料及びp型不純物原料を導入し、第2のガス導入部24はV族原料を導入し、第3のガス導入部30はキャリアガスを導入する。この第3のガス導入部30から導入されるキャリアガスにより、原料ガスの上方への対流を抑えることができる。
実施の形態2.
図9は、本発明の実施の形態2に係る窒化物半導体装置を示す断面図である。この窒化物半導体装置は例えば青紫色LDの積層構造である。ただし、青紫色LDなどの光半導体装置に限らず、例えばトランジスタなどの一般的な半導体装置の積層構造でもよい。
GaN基板32(基板)の主面である(0001)面上に層厚1μmのp型Al0.07Ga0.93N層34(第1のp型窒化物半導体層)が形成されている。このp型Al0.07Ga0.93N層34上に層厚0.02μmのp型GaN層36(第2のp型窒化物半導体層)が形成されている。p型Al0.07Ga0.93N層34中の水素濃度は1×1019cm−3以下であり、p型GaN層36の炭素濃度は1×1018cm−3以下である。
次に、本実施の形態に係る窒化物半導体装置の製造方法について説明する。結晶成長方法としてMOCVD法を用いる。III族原料として、有機金属化合物であるトリメチルガリウム(TMG)とトリメチルアルミニウム(TMA)を用いる。p型不純物原料として、シクロペンタジエニルマグネシウム(CPMg)を用いる。V族原料として、アンモニア(NH)と1,2ジメチルヒドラジン(ヒドラジン誘導体)を用いる。これらの原料ガスのキャリアガスとして、水素(H)ガス、窒素(N)ガスを用いる。
まず、GaN基板32を図2又は図8のMOCVD装置14の反応炉内に載置した後、流量4.5×10−1mol/minのアンモニアと流量20l/minの窒素ガスを供給しながら、GaN基板32の温度を1000℃まで上昇させる。
次に、窒素ガスとアンモニアに加えて、流量2.4×10−4mol/minのTMG、流量1.4×10−5mol/minのTMA、流量3.0×10−7mol/minのCPMgを供給する。これにより、GaN基板32の主面上にp型Al0.07Ga0.93N層34を形成する。
次に、TMAの供給を停止し、キャリアガスと共に流量1.2×10−4mol/minのTMG、流量9.0×10−7mol/minのCPMg、V族原料として4.5×10−2mol/minのアンモニアに加えて流量5.6×10−4mol/minの1,2ジメチルヒドラジンを供給する。これにより、p型Al0.07Ga0.93N層34上にp型GaN層36を形成する。このときの成長時間は5minである。また、p型GaN層36形成時におけるII族原料、V族原料及びp型不純物原料を含む原料ガスの流速を0.25m/secとする。
次に、TMGとCPMgの供給を停止し、V族原料を供給しながら300℃程度まで冷却する。その後、V族原料の供給も停止してGaN基板32の温度を室温まで冷却する。なお、TMGとCPMgの供給を停止する時に、アンモニアの供給も停止して、1,2ジメチルヒドラジンだけを供給しながら300℃程度まで冷却してもよい。1,2ジメチルヒドラジンはアンモニアよりも低い温度で分解されるので、結晶面からの窒素の再離脱が少なくなり、表面のモフォロジが良くなる。以上の工程により、本実施の形態に係る窒化物半導体装置が製造される。
本実施の形態の特徴は、V族原料としてアンモニアのみを用いてp型Al0.07Ga0.93N層34を形成することである。即ち、Alがある層は炭素が入り込みやすいので、p型Al0.07Ga0.93N層34の成長時には、炭素を含むヒドラジン誘導体を用いない。ただし、基板上にp型AlGaN層だけを成長させてSIMS分析を行ったところ、水素濃度がMg濃度と同程度の2.0×1019cm−3になった。これに対し、本実施の形態ではp型Al0.07Ga0.93N層34の水素濃度は1×1019cm−3以下である。このように水素濃度を抑制することができたのは、p型GaN層36の成長中にp型Al0.07Ga0.93N層34内の水素の取り込みを防止できたためである。
p型Al0.07Ga0.93N層34中の水素濃度が高いと、Hラジカルとp型不純物が反応するHパッシベーションが発生し、p型不純物の活性化率が低下する。そして、p型不純物を活性化させるために熱処理を行うと、p型半導体層の表面から窒素(N)が脱離し、結晶が劣化する。これに対し、p型Al0.07Ga0.93N層34は、水素濃度が1×1019cm−3以下であるため、抵抗率が十分に低く、熱処理が不要で結晶性も良い。
図10は、p型GaN層の成長時間を変えたときのp型AlGaN層中の水素濃度をSIMS分析により測定した結果である。このときp型Al0.07Ga0.93N層34中のMg濃度は2×1019cm−3である。これにより、p型GaN層36の成長時間が0sec、即ち成長を行わなかった場合、水素濃度はMgと同等の2×1019cm−3となり、Hパッシベーションが発生することでp型不純物の活性化率が悪く低抵抗なp型窒化物半導体層が得られない。これに対し、成長時間が10sec以上であれば水素濃度は5×1018cm−3以下となる。水素濃度が1×1019cm−3以下になれば、p型AlGaN層中のMg濃度に対する水素濃度比は1/2以下となり、室温での正孔濃度は1×1017cm−3以上が得られ、十分に抵抗率が低いp型窒化物半導体層を形成することができる。さらに、120秒以上であれば水素濃度は2×1018cm−3以下(水素濃度/Mg濃度=1/10以下)となることが分かった。従って、p型GaN層36の成長時間を望ましくは10秒以上、更に望ましくは120秒以上とする。
本実施の形態の方法により、十分に抵抗率が低いp型窒化物半導体層を形成することができる。また、結晶成長後にp型不純物を活性化させるための熱処理を行う必要が無いため、結晶性が良い。また、実施の形態1と同様に、原料ガスの流速を0.2m/secより大きくしたため、Mgのドーピング効率を0.3%より大きくすることができる。
また、実施の形態1と同様に、p型GaN層36を形成する際に、キャリアガスとして、水素ガスの体積組成比をx(0≦x≦1)、窒素ガスの体積組成比を1−xとした水素ガスと窒素ガスの混合ガスを用いる。即ち、p型層を形成する際のキャリアガスは、窒素ガス単独、窒素ガスと水素ガスとの混合ガス、水素ガス単独の何れでも良い。
また、実施の形態1と同様に、p型GaN層36の成長時間を望ましくは10秒以上、更に望ましくは120秒以上とする。p型GaN層36を形成する際に、有機金属化合物に対するヒドラジン誘導体の供給モル比を望ましくは1以上20未満、更に望ましくは3以上15以下とする。p型GaN層36を形成する際に、ヒドラジン誘導体に対するアンモニアの供給モル比を望ましくは10以上1000未満、更に望ましくは20以上500以下とする。p型GaN層36を形成する際に、GaN基板32の温度を望ましくは800℃以上1200℃未満、更に望ましくは900℃以上1200℃未満とする。
実施の形態3.
図11は、本発明の実施の形態3に係る窒化物半導体装置を示す斜視図である。この窒化物半導体装置はリッジ導波路型の青紫色LDである。ただし、これに限らず、青紫色LD全般や発光ダイオードにも同様に適用できる。
n型GaN基板38(基板)の主面である(0001)面上に、層厚1μmのn型GaNバッファ層40、層厚1.0μmのn型Al0.07Ga0.93Nクラッド層42(n型クラッド層)、層厚0.1μmのn型GaN光ガイド層44、活性層46、層厚0.02μmのp型Al0.2Ga0.8N電子障壁層48、層厚0.1μmのp型GaN光ガイド層50、層厚0.4μmのp型Al0.07Ga0.93Nクラッド層52(p型クラッド層)、層厚0.1μmのp型GaNコンタクト層54(p型コンタクト層)が順番に形成されている。
活性層46は、層厚3.5nmのIn0.12Ga0.88N井戸層と層厚7.0nmのGaN障壁層とを交互に3対積層した多重量子井戸構造である。p型Al0.07Ga0.93Nクラッド層52とp型GaNコンタクト層54は導波路リッジ56を形成している。導波路リッジ56は共振器の幅方向の中央部分に形成され、共振器端面となる両劈開面の間に延在している。
導波路リッジ56の側壁及び露呈しているp型GaN光ガイド層50の表面上にシリコン酸化膜58が配設されている。導波路リッジ56の上面にシリコン酸化膜58の開口部60が設けられ、この開口部60からp型GaNコンタクト層54の表面が露出している。この露出したp型GaNコンタクト層54に、Pt及びAu膜からなるp側電極62が電気的に接続されている。n型GaN基板38の裏面には、真空蒸着法によりTi膜とAl膜を順次積層したn側電極64が形成されている。p型Al0.07Ga0.93Nクラッド層52中の水素濃度は1×1019cm−3以下であり、p型GaNコンタクト層54の炭素濃度は1×1018cm−3以下である。
次に、本実施の形態に係る窒化物半導体装置について説明する。結晶成長方法としてMOCVD法を用いる。III族原料として、有機金属化合物であるトリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアルミニウム(TMA)、トリメチルインジウム(TMI)を用いる。V族原料として、アンモニア(NH)と1,2ジメチルヒドラジン(ヒドラジン誘導体)を用いる。n型不純物原料としてモノシラン(SiH)を用い、p型不純物原料としてシクロペンタジエニルマグネシウム(CPMg)を用いる。これらの原料ガスのキャリアガスとして、水素(H)ガス、窒素(N)ガスを用いる。
まず、n型GaN基板38を図2又は図8のMOCVD装置の反応炉内に載置した後、アンモニアを供給しながら、n型GaN基板38の温度を1000℃まで上昇させる。次に、TMGとモノシランの供給を開始して、n型GaN基板38の主面上にn型GaNバッファ層40を形成する。次に、TMAの供給を開始して、n型Al0.07Ga0.93Nクラッド層42を形成する。次に、TMAの供給を停止して、n型GaN光ガイド層44を形成する。次に、TMGとモノシランの供給を停止して、n型GaN基板38の温度を700℃まで降温する。
次に、TMGとTMIとアンモニアを供給してIn0.12Ga0.88N井戸層を形成する。そして、TMIを停止し、TMGとアンモニアとを供給してGaN障壁層を形成する。これを交互に3対積層することにより多重量子井戸(MQW)構造の活性層46を形成する。
次に、アンモニアを供給しながら、n型GaN基板38の温度を1000℃まで再び上昇させる。そして、TMGとTMAとCPMgを供給して、n型GaN基板38の主面上にp型Al0.2Ga0.8N電子障壁層48を形成する。次に、TMAの供給を停止してp型GaN光ガイド層50を形成する。
次に、TMAの供給を再度開始し、流量2.4×10−4mol/minのTMG、流量1.4×10−5mol/minのTMA、流量3.0×10−7mol/minのCPMg、V族原料としてアンモニアをそれぞれ供給して、p型Al0.07Ga0.93Nクラッド層52を形成する。このp型Al0.07Ga0.93Nクラッド層52の炭素濃度は1×1018cm−3以下である。
次に、TMAの供給を停止し、キャリアガスと共に流量1.2×10−4mol/minのTMG、流量9.0×10−7mol/minのCPMg、V族原料として流量4.5×10−2mol/minのアンモニアに加えて流量5.6×10−4mol/minの1,2ジメチルヒドラジンをそれぞれ供給して、p型GaNコンタクト層54を形成する。このp型GaNコンタクト層54形成時におけるIII族原料、V族原料及びp型不純物原料を含む原料ガスの流速を0.25m/secとする。
次に、TMGとCPMgの供給を停止し、V族原料を供給しながら300℃程度まで冷却する。なお、TMGとCPMgの供給を停止する時に、アンモニアも停止して、V族原料として1,2ジメチルヒドラジンだけを供給しながら300℃程度まで冷却してもよい。
次に、結晶成長が終了したウェハの全面にレジストを塗布し、リソグラフィーによりメサ状部の形状に対応したレジストパターンを形成する。このレジストパターンをマスクとして、反応性イオンエッチング(RIE)法により、p型Al0.07Ga0.93Nクラッド層52を除去するか又はp型Al0.07Ga0.93Nクラッド層52を少し残す程度までエッチングを行う。このエッチングにより光導波構造となる導波路リッジ56を形成する。RIEのエッチングガスとしては、例えば塩素系ガスを用いる。
次に、レジストパターンを残したまま、n型GaN基板38上の全面に例えばCVD法、真空蒸着法、スパッタリング法などにより、膜厚が0.2μmのシリコン酸化膜58を形成する。そして、レジストパターンの除去と同時に、いわゆるリフトオフ法により導波路リッジ56上にあるシリコン酸化膜58を除去する。これにより、導波路リッジ56上においてシリコン酸化膜58に開口部60が形成される。
次に、n型GaN基板38上の全面に例えば真空蒸着法によりPt及びAu膜を順次形成した後、レジストを塗布し、リソグラフィー及びウエットエッチング又はドライエッチングにより、p側電極62を形成する。
次に、n型GaN基板38の裏面全面に真空蒸着法によりTi膜とAl膜を順次形成してn側電極64を形成し、n側電極64をn型GaN基板38にオーミック接触させるためのアロイ処理を行う。
次に、n型GaN基板38を劈開などによりバー形状に加工して共振器の両端面を形成する。そして、共振器の端面にコーティングを施した後、バーをチップ形状に劈開することで、本実施の形態3に係る窒化物半導体装置が製造される。
本実施の形態では、V族原料としてアンモニアとヒドラジン誘導体を用いてp型GaNコンタクト層54を形成し、V族原料としてアンモニアのみを用いてp型Al0.07Ga0.93Nクラッド層52を形成した。これにより、実施の形態2と同様に、十分に抵抗率が低いp型窒化物半導体層を形成することができる。また、結晶成長後にp型不純物を活性化させるための熱処理を行う必要が無いため、結晶性が良い。また、実施の形態1,2と同様に、原料ガスの流速を0.2m/secより大きくしたため、Mgのドーピング効率を0.3%より大きくすることができる。
また、実施の形態1と同様に、p型GaNコンタクト層54を形成する際に、キャリアガスとして、水素ガスの体積組成比をx(0≦x≦1)、窒素ガスの体積組成比を1−xとした水素ガスと窒素ガスの混合ガスを用いる。即ち、p型層を形成する際のキャリアガスは、窒素ガス単独、窒素ガスと水素ガスとの混合ガス、水素ガス単独の何れでも良い。
また、実施の形態1と同様に、p型GaNコンタクト層54の成長時間を望ましくは10秒以上、更に望ましくは120秒以上とする。p型GaNコンタクト層54を形成する際に、有機金属化合物に対するヒドラジン誘導体の供給モル比を望ましくは1以上20未満、更に望ましくは3以上15以下とする。p型GaNコンタクト層54を形成する際に、ヒドラジン誘導体に対するアンモニアの供給モル比を望ましくは10以上1000未満、更に望ましくは20以上500以下とする。p型GaNコンタクト層54を形成する際に、n型GaN基板38の温度を望ましくは800℃以上1200℃未満、更に望ましくは900℃以上1200℃未満とする。
なお、実施の形態1〜3において、GaN基板10,32やn型GaN基板38の代わりにサファイア、SiC、Siウェハなどの基板を用いてもよい。TMGの代わりにトリエチルガリウム(TEG)を用いてもよい。ヒドラジン誘導体として1,2ジメチルヒドラジンの代わりに1,1ジメチルヒドラジンを用いてもよい。
また、p型Al0.07Ga0.93N層34、p型GaN層12,36、p型Al0.07Ga0.93Nクラッド層52又はp型GaNコンタクト層54の代わりにInAlGa1−x−yN層(0≦x≦1,0≦y≦1)を用いてもよい。しかし、実施の形態2で説明したように下側のp型窒化物半導体層がAlGaN層、上側のp型窒化物半導体層がGaN層の場合に最も効果が高い。
10,32 GaN基板(基板)
12 p型GaN層(p型窒化物半導体層)
34 p型Al0.07Ga0.93N層(第1のp型窒化物半導体層)
36 p型GaN層(第2のp型窒化物半導体層)
38 n型GaN基板(基板)
42 n型Al0.07Ga0.93Nクラッド層(n型クラッド層)
46 活性層
52 p型Al0.07Ga0.93Nクラッド層(p型クラッド層)
54 p型GaNコンタクト層(p型コンタクト層)

Claims (6)

  1. 基板上に、III族原料として有機金属化合物、V族原料としてアンモニアとヒドラジン誘導体、及びp型不純物原料としてMg原料ガスを用いてp型窒化物半導体層を形成する工程を備え、
    前記p型窒化物半導体層を形成する際に、前記III族原料、前記V族原料及び前記p型不純物原料を含む原料ガスの流速を0.2m/secより大きくすることを特徴とする窒化物半導体装置の製造方法。
  2. 基板上に、III族原料として有機金属化合物、V族原料としてアンモニア、及びp型不純物原料を用いて第1のp型窒化物半導体層を形成する工程と、
    前記第1のp型窒化物半導体層上に、III族原料として有機金属化合物、V族原料としてアンモニアとヒドラジン誘導体、及びp型不純物原料としてMg原料ガスを用いて第2のp型窒化物半導体層を形成する工程とを備え、
    前記第2のp型窒化物半導体層を形成する際に、前記III族原料、前記V族原料及び前記p型不純物原料を含む原料ガスの流速を0.2m/secより大きくすることを特徴とする窒化物半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1のp型窒化物半導体層としてAlGaN層を形成し、
    前記第2のp型窒化物半導体層としてGaN層を形成することを特徴とする請求項2に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  4. 基板上にn型クラッド層を形成する工程と、
    前記n型クラッド層上に活性層を形成する工程と、
    前記活性層上に、III族原料として有機金属化合物、V族原料としてアンモニア、及びp型不純物原料を用いてp型クラッド層を形成する工程と、
    前記p型クラッド層上に、III族原料として有機金属化合物、V族原料としてアンモニアとヒドラジン誘導体、及びp型不純物原料としてMg原料ガスを用いてp型コンタクト層を形成する工程とを備え、
    前記p型コンタクト層を形成する際に、前記III族原料、前記V族原料及び前記p型不純物原料を含む原料ガスの流速を0.2m/secより大きくすることを特徴とする窒化物半導体装置の製造方法。
  5. 前記p型クラッド層としてAlGaN層を形成し、
    前記p型コンタクト層としてGaN層を形成することを特徴とする請求項4に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  6. 前記基板の近傍までは、前記V族原料を含む原料ガスと、前記p型不純物原料を含む原料ガスとを分けて導入することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
JP2009103092A 2008-09-24 2009-04-21 窒化物半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5169972B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009103092A JP5169972B2 (ja) 2008-09-24 2009-04-21 窒化物半導体装置の製造方法
TW98121570A TWI473374B (zh) 2008-09-24 2009-06-26 氮化物半導體裝置之製造方法
US12/501,511 US7825012B2 (en) 2008-09-24 2009-07-13 Method for manufacturing nitride semiconductor device
CN200910204779.8A CN101684549B (zh) 2008-09-24 2009-09-24 氮化物半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008243890 2008-09-24
JP2008243890 2008-09-24
JP2009103092A JP5169972B2 (ja) 2008-09-24 2009-04-21 窒化物半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010103471A JP2010103471A (ja) 2010-05-06
JP5169972B2 true JP5169972B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=42038095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009103092A Expired - Fee Related JP5169972B2 (ja) 2008-09-24 2009-04-21 窒化物半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7825012B2 (ja)
JP (1) JP5169972B2 (ja)
CN (1) CN101684549B (ja)
TW (1) TWI473374B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5218117B2 (ja) * 2008-03-18 2013-06-26 三菱電機株式会社 窒化物半導体積層構造及び光半導体装置並びにその製造方法
JP2011151074A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Mitsubishi Electric Corp 窒化物半導体装置の製造方法
JP5252042B2 (ja) 2011-07-21 2013-07-31 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子、及びiii族窒化物半導体発光素子を作製する方法
JP5699983B2 (ja) * 2012-04-27 2015-04-15 住友電気工業株式会社 窒化ガリウム系半導体を作製する方法、iii族窒化物半導体デバイスを作製する方法、及びiii族窒化物半導体デバイス
TWI535055B (zh) 2012-11-19 2016-05-21 新世紀光電股份有限公司 氮化物半導體結構及半導體發光元件
US10153394B2 (en) 2012-11-19 2018-12-11 Genesis Photonics Inc. Semiconductor structure
TWI524551B (zh) 2012-11-19 2016-03-01 新世紀光電股份有限公司 氮化物半導體結構及半導體發光元件
TWI663745B (zh) * 2012-11-19 2019-06-21 新世紀光電股份有限公司 氮化物半導體結構
TWI738640B (zh) 2016-03-08 2021-09-11 新世紀光電股份有限公司 半導體結構
TWI717386B (zh) 2016-09-19 2021-02-01 新世紀光電股份有限公司 含氮半導體元件
WO2018118220A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Sixpoint Materials, Inc. Electronic device using group iii nitride semiconductor and its fabrication method

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2827794B2 (ja) 1993-02-05 1998-11-25 日亜化学工業株式会社 p型窒化ガリウムの成長方法
JP3239622B2 (ja) 1994-08-12 2001-12-17 松下電器産業株式会社 半導体薄膜の形成方法
US5740192A (en) * 1994-12-19 1998-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser
JP3198912B2 (ja) 1995-03-30 2001-08-13 住友化学工業株式会社 3−5族化合物半導体の製造方法
US6617235B2 (en) * 1995-03-30 2003-09-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of manufacturing Group III-V compound semiconductor
JPH08316151A (ja) 1995-05-17 1996-11-29 Fujitsu Ltd 半導体の製造方法
JP2872096B2 (ja) * 1996-01-19 1999-03-17 日本電気株式会社 低抵抗p型窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長方法
JPH09251957A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Sumitomo Chem Co Ltd 3−5族化合物半導体の製造方法
JP3711635B2 (ja) 1996-06-17 2005-11-02 ソニー株式会社 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法
JPH1012554A (ja) 1996-06-21 1998-01-16 Sumitomo Chem Co Ltd 化合物半導体の製造方法
JP3953548B2 (ja) 1996-06-24 2007-08-08 シャープ株式会社 窒化物系化合物半導体結晶の製造方法
JP3882226B2 (ja) 1996-07-02 2007-02-14 住友電気工業株式会社 Mgドープ窒化物系III−V族化合物半導体結晶の成長方法
JPH11329981A (ja) 1998-05-21 1999-11-30 Sharp Corp 窒化物半導体薄膜結晶成長装置、成長方法及び窒化物半導体発光素子
JP3288300B2 (ja) 1998-06-08 2002-06-04 松下電器産業株式会社 半導体の製造方法
JP2000164513A (ja) 1998-11-26 2000-06-16 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法および半導体素子の製造方法
JP2001015437A (ja) 1999-06-29 2001-01-19 Nec Corp Iii族窒化物結晶成長法
JP3438674B2 (ja) * 1999-10-21 2003-08-18 松下電器産業株式会社 窒化物半導体素子の製造方法
JP2001144325A (ja) 1999-11-12 2001-05-25 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体の製造方法および半導体素子の製造方法
JP4511006B2 (ja) 2000-09-01 2010-07-28 独立行政法人理化学研究所 半導体の不純物ドーピング方法
JP3994130B2 (ja) 2001-02-01 2007-10-17 シャープ株式会社 Iii−v族化合物半導体製造装置及びiii−v族化合物半導体の製造方法
JP2002319743A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Ricoh Co Ltd p型III族窒化物半導体および半導体装置およびその作製方法
JP2003178987A (ja) 2001-12-13 2003-06-27 Hitachi Cable Ltd 窒化物系化合物半導体の製造方法及び窒化物系化合物半導体ウェハ並びに窒化物系化合物半導体デバイス
CN1242091C (zh) * 2002-12-20 2006-02-15 上海北大蓝光科技有限公司 Mocvd生长氮化物发光二极管结构外延片的方法
EP1471582A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-27 Ngk Insulators, Ltd. Substrate for semiconductor light-emitting element, semiconductor light-emitting element and its fabrication
CN1316567C (zh) * 2003-04-16 2007-05-16 方大集团股份有限公司 采用多量子阱制备GaN基绿发光二极管外延片生长方法
US7863178B2 (en) 2003-09-03 2011-01-04 Epivalley Co., Ltd. Method for manufacturing a GaN based optical device
DE102004059036A1 (de) * 2004-12-07 2006-06-08 Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg Passagiersitz, insbesondere Fluggastsitz
US8076165B2 (en) * 2005-04-01 2011-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing p-type nitride semiconductor and semiconductor device fabricated by the method
CN100449888C (zh) * 2005-07-29 2009-01-07 日亚化学工业株式会社 半导体激光元件
JP2007227429A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Ngk Insulators Ltd AlN系III族窒化物厚膜の気相成長方法およびMOCVD装置
JP2008078186A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Mitsubishi Chemicals Corp 窒化物系化合物半導体の結晶成長方法
JP2008141048A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Sharp Corp p型窒化物半導体の製造方法および窒化物半導体装置
JP4234180B2 (ja) * 2007-07-02 2009-03-04 三菱電機株式会社 窒化物系半導体積層構造の製造方法および半導体光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100075483A1 (en) 2010-03-25
TW201021338A (en) 2010-06-01
JP2010103471A (ja) 2010-05-06
TWI473374B (zh) 2015-02-11
CN101684549B (zh) 2013-10-23
US7825012B2 (en) 2010-11-02
CN101684549A (zh) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169972B2 (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
JP4234180B2 (ja) 窒化物系半導体積層構造の製造方法および半導体光素子の製造方法
KR101149901B1 (ko) 질화물 반도체장치의 제조방법
JP5218117B2 (ja) 窒化物半導体積層構造及び光半導体装置並びにその製造方法
JP3688843B2 (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JP3349931B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
KR100271030B1 (ko) Iii-v족 화합물 반도체의 제조 방법, 및 그를 사용하는 반도체 발광 소자 및 그의 제조방법
JPH11220223A (ja) 半導体発光素子
JPH09232685A (ja) 半導体発光装置
JP2001267691A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2003060318A (ja) GaN系化合物半導体エピウェハ及びそれを用いた半導体素子
JP2010263140A (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
JP2003332688A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体レーザ
WO2010098163A1 (ja) 発光素子の製造方法および発光素子
US8896002B2 (en) Method for producing semiconductor laser, semiconductor laser, optical pickup, and optical disk drive
JP4416044B1 (ja) p型窒化ガリウム系半導体を作製する方法、窒化物系半導体素子を作製する方法、及びエピタキシャルウエハを作製する方法
JP2000208814A (ja) 半導体発光素子
JP3875298B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP4284944B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ素子の製造方法
JP4798211B2 (ja) 窒化物系半導体積層構造の製造方法
JP5240171B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体、半導体光素子、半導体レーザ、発光ダイオード
JP2004179487A (ja) 半導体発光素子
JP2003163170A (ja) 半導体の製造方法及び半導体レーザ装置
JP2007081075A (ja) 窒化物半導体レーザ素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5169972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees