Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5156234B2 - 血液及び/又は体液を吸収するヒドロゲル - Google Patents

血液及び/又は体液を吸収するヒドロゲル Download PDF

Info

Publication number
JP5156234B2
JP5156234B2 JP2006537185A JP2006537185A JP5156234B2 JP 5156234 B2 JP5156234 B2 JP 5156234B2 JP 2006537185 A JP2006537185 A JP 2006537185A JP 2006537185 A JP2006537185 A JP 2006537185A JP 5156234 B2 JP5156234 B2 JP 5156234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogel
particles
forming polymer
post
hydrophobic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006537185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007525568A (ja
Inventor
ベック マルティン
フレンツ フォルカー
コヴァルスキ アンナ
ゼルツァー エリザベート
ユルゲン バウアー エルンスト
ケラー ハラルト
シュタインメッツ ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34553323&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5156234(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE2003151267 external-priority patent/DE10351267A1/de
Priority claimed from DE200410035671 external-priority patent/DE102004035671A1/de
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2007525568A publication Critical patent/JP2007525568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156234B2 publication Critical patent/JP5156234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/20Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing organic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/48Surfactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/905Agent composition per se for colloid system making or stabilizing, e.g. foaming, emulsifying, dispersing, or gelling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/905Agent composition per se for colloid system making or stabilizing, e.g. foaming, emulsifying, dispersing, or gelling
    • Y10S516/906The agent contains organic compound containing silicon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/904Powder coating compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/917Oil spill recovery compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/922Flocculating, clarifying, or fining compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/934Powdered coating composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/91Suspending agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/932Thickener or dispersant for aqueous system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12181Composite powder [e.g., coated, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1438Metal containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1438Metal containing
    • Y10T428/1443Aluminum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1462Polymer derived from material having at least one acrylic or alkacrylic group or the nitrile or amide derivative thereof [e.g., acrylamide, acrylate ester, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、血液及び/又は体液を吸収するヒドロゲル、前記の血液及び/又は体液を吸収するヒドロゲルの製造方法並びにそれらの使用に関する。
本発明のさらなる実施態様は、特許請求の範囲、明細書及び実施例から得られることができる。本発明による対象の前記の特徴及び以下にさらに説明されうる特徴が、その都度記載された組合せにおいてだけでなく、本発明の範囲から離れることなく、他の組合せにおいても使用可能であることが理解される。
膨潤可能なヒドロゲル形成性ポリマー、いわゆる超吸収体(Super-Absorbing Polymers、SAP)は技術水準から公知である。
膨潤可能なヒドロゲル形成性ポリマーは、特に、(共)重合された親水性モノマーからなるポリマー、適しているグラフトベース上の1つ又はそれ以上の親水性モノマーのグラフト(コ)ポリマー、架橋されたセルロースエーテル又はデンプンエーテル、架橋されたカルボキシメチルセルロース、部分的に架橋されたポリアルキレンオキシド又は水性液体中で膨潤可能な天然物、例えばグァー誘導体である。そのようなヒドロゲルは、おむつ、タンポン、生理用ナプキン及び他の衛生用品を製造するための水溶液を吸収する製品として、しかしまた農業園芸における保水剤として、又は全ての種類の廃棄物、特に医療廃棄物の濃化のために使用される。
膨潤可能なヒドロゲル形成性ポリマーは、好ましくは、使用されるポリマーに対して自重の少なくとも10倍、好ましくは自重の少なくとも20倍の0.9質量%食塩溶液の吸収を有するようなポリマーである。この吸収は、好ましくは、例えば0.7psiの圧力下でも達成される。
使用特性を改善するために、膨潤可能なヒドロゲル形成性ポリマーは、通常、表面後架橋又はゲル後架橋される。
この後架橋は、当業者にそれ自体として公知であり、かつ好ましくは水性ゲル相中で、又は粉砕されかつふるい分けされたポリマー粒子の表面後架橋として、行われる。
廃棄物、特に医療廃棄物及び有毒な、感染性の又はヒト及び環境にとって危険な物質で汚染されている各々の種類の廃棄物は、安全に取り扱われ、かつ輸送されなければならない。超吸収体は、液状廃棄物を取り込むことにより、大部分の危険な物質を固定することができる。
医療廃棄物、特に手術室からの病院廃棄物は、とりわけ、血液、体液及び洗浄溶液として使用される生理的食塩水からなる。
従来の超吸収体は、衛生用品、とりわけ赤ちゃん用おむつにおいて、尿を吸収する目的で最適化されている。これらは常に、合成尿又は生理的食塩水と比較して血液の本質的により少ない吸収を示す。血液及び生理的食塩水の吸収が本質的に異なる場合には、廃棄物の組成に応じて異なる量の超吸収体が添加されなければならない。このことは実地において、超吸収体が原則的にはるかに過量添加されなければならないか、又は場合により超吸収体が後計量供給されなければならないことを意味するであろう。しかしながら、その場合に、実際に密閉されたコンテナが、場合により何度も再び開けなければならず、このことは、付加的な時間を必要とし、かつ廃棄物を扱わなければならない人々にとって危険を意味する。
故に、市販の超吸収体よりも多量の血液を吸収することができる超吸収体を提供することは極度に有利である。それゆえ、病院廃棄物及び医療廃棄物の場合に、異なる血液量を有する溶液が、同じく良好に凝固されることができる。
超吸収体で医療廃棄物を処理する場合のさらなる観点は吸収速度である。市販の超吸収体の場合、特に赤ちゃん用おむつ及び失禁用製品のためには、極めて高い吸収速度は有利ではない、それというのも、吸収すべき液体はまず最初に、吸収用品全体に分配されるべきだからである。極めて高い膨潤速度を有する超吸収体は、衛生用品中での液体の均一な分布を可能にするのではなく、全ての液体を直ちに吸収する。従来のおむつとは異なり、医療廃棄物及び女性用衛生製品、例えばタンポン、ナプキン及びライナー(Einlagen)の場合に、血液及び/又は体液の迅速な吸収は決定的である。高い吸収速度は、医療廃棄物をできるだけ迅速に吸収し、ひいては固定化するために重要である。
迅速な凝固は、例えば輸送及び貯蔵の際に、これらの廃棄物のより迅速でより安全な取り扱いを可能にする。
医療廃棄物の吸収についてのさらに有利な挙動は、添加された超吸収体の一部が溶液への添加後に液体表面上で浮き、かつそれ以外の部分が沈む場合である。それにより、一方では迅速な濃化は発生される、それというのも該超吸収体は両方の界面から膨潤することができるからであり、他方では、液体の表面は直ちに超吸収体で覆われ、かつ物質、例えばウイルス又は細菌が外へ出ることが難しくなり、特に、液体の飛び散りが回避される。
女性用衛生製品の場合に、液体を迅速に体から離れて輸送し、かつ該衛生用品中に貯蔵するために、迅速な吸収が望ましい。迅速な吸収及び高い膨潤速度に加えて、高い保持率も必要である。
衛生用品にとっては、より高い血液吸収は本質的な利点である、なぜならば、それにより着用快適性に基づいて顧客に好まれる極めて有効で薄い衛生用品の開発が可能だからである。
国際公開第WO-A-99/55767号明細書には、架橋されていない又は共有(kovalent)架橋されたヒドロゲルの表面後架橋のためのアルミン酸塩の使用が記載されている。該明細書には、その後の架橋によりゲル強度、液体及び血液の吸収、特に圧力下での吸収が改善されることが教示されている。しかし後架橋されたヒドロゲルの膨潤速度及び浮遊挙動は不満足である。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第DE-A-199 09 653号明細書には、後架橋反応の前又は後にカチオンの水溶液を施与することが教示されている。この処理が後架橋反応の前又は後に実施されるどうかには依存せずに、この処理により、必要とされる性質は達成されることができない。
国際公開第WO-A-00/10496号明細書には、湿らせた超吸収体上へカオリナイトを施与し、引き続いて乾燥させることによって血液の吸収に最適化された材料が記載されている。該明細書は、多様なコーティングの組合せを教示しておらず、かつ所望の性質を有する超吸収体を得るには単独では不十分である。
国際公開第WO-A-95/17455号明細書には、膨潤された状態でも水の上に浮くことができる多孔性の超吸収体が記載されている。このことは超吸収体中の分散された窒素により発生され、かつ後処理により実現されることができない。また、超吸収体が完全に液体上に浮く場合には応用技術的に不利である。
欧州特許公開第EP-A-0 759 460号明細書には、大量の表面後架橋試薬の添加により新たに後架橋された材料が記載されている。しかしながら、より高い架橋は、極めて高い血液吸収を有する製品をもたらさない。
国際公開第WO-A-95/19191号明細書には、改善された血液吸収を有する超吸収性材料の製造が記載されている。そのためには市販の超吸収体に付加的にポリオール、例えばポリエチレングリコール又はグリセリンが噴霧される。その場合にポリマーストランド(Polymerstraenge)の付加的な架橋は本質的には水素架橋結合により行われる。この明細書の教示に従い得ることができる超吸収体も、不足している浮遊度に基づいて液体表面のカバーリングに適していない。
特許出願公開明細書WO-A-98/42193、CA-A-2,188,838、WO-A-95/15771及びJP-A-03/044367には、殺生物剤、例えばポリビニルピロリドン/ヨウ素−錯体及びグルタルジアルデヒドを有する超吸収体の使用が記載されている。その際に市販の超吸収体は殺生物剤と混合される。このことは血液吸収の改善をもたらすことも、吸収速度の増大をもたらすこともなく、ただ濃化された溶液の消毒だけをもたらす。
特開平(JP-A)第06/345980号公報には、超吸収体とアニオン性界面活性剤との混合物が記載されている。これは血液吸収も改善せず、吸収速度も高めない。
故に、最適に医療廃棄物の凝固に適している特別な超吸収体を開発するという課題が存在していた。この超吸収体は、迅速な吸収並びに濃化又は凝固により、医療廃棄物の安全な取り扱いを可能にしなければならない。
さらに解決すべき課題は、本質的に高められた血液吸収及び迅速な膨潤速度を同時に示す超吸収体を提供することにある。そのような超吸収体は、各々の種類の廃棄物、特に医療廃棄物の濃化に適しているだけでなく、女性用衛生製品、例えばタンポン、ナプキン及びパンティライナー(Slipeinlagen)の場合の液体の吸収に、極めて良好に使用されることもできるであろう。
さらに解決すべき課題は、溶液への添加後に少なくとも部分的に液体表面上に浮くのに対し、それ以外の部分が沈む超吸収体を提供することにある。それにより、一方では液状廃棄物の迅速な濃化は引き起こされる、それというのも該超吸収体は両方の界面から膨潤することができるからであり、他方では、液体の表面は直ちに超吸収体で覆われ、かつ物質、例えばウイルス、桿菌又は細菌が外へ出ることは困難になる。
意外にも、疎水性化合物及び場合により親水性化合物で公知の超吸収性材料を本発明により後処理することによって、より高い膨潤速度及び改善された血液吸収が達成されることが目下見出された。好ましくは、粒状の疎水性化合物及び場合により親水性化合物が使用される。疎水性化合物での後処理のためには、特に疎水化された熱分解法ケイ酸又は熱分解法ケイ酸及び熱分解法酸化アルミニウムからなる疎水化された混合物が適している。親水性化合物での後処理のためには、特に熱分解法ケイ酸又は熱分解法ケイ酸及び熱分解法酸化アルミニウムからなる混合物が適している。
本発明による方法において使用可能な超吸収性材料は、ヒドロゲル又はヒドロゲル混合物である。ヒドロゲルの含水量は、好ましくは20質量%未満、特に好ましくは10質量%未満、極めて特に好ましくは1質量%未満である。
“疎水性”及び“親水性”という概念は、水での表面の湿潤挙動を記載する。疎水性表面上で、水滴のぬれ角もしくは接触角(Rand- bzw. Kontaktwinkel)は<90°であり、かつ親水性表面上で、水滴のぬれ角もしくは接触角は>90°である。ぬれ角もしくは接触角は例えばColloid Polym. Sci., 259巻 (1981), 391〜394頁に記載されている。
例えば、熱分解法ケイ酸の粒子表面上には遊離ヒドロキシ基が存在する。これらのヒドロキシ基を通じて水素架橋結合が可能である。それにより熱分解法ケイ酸は親水性である。
熱分解法ケイ酸と例えばトリメチルクロロシランとの反応により、遊離ヒドロキシ基はシリルエーテル基へ変換されることができる。シリルエーテル基はもはや水素架橋結合を形成することができない。該熱分解法ケイ酸は疎水化されている。
その場合に親水性粒子及び疎水性粒子の量は有利には、高められた膨潤速度並びに膨潤過程の開始時に液体表面上での超吸収体−粒子の部分的な浮遊が達成されるように選択される。疎水性粒子での付加的なコーティングにより、超吸収体の一部は、濃化すべき液体への必要な全ての超吸収体量の添加後に濃化すべき材料の表面上に残留する。こうして処理された超吸収体のそれ以外の部分はゆっくりと濃化すべき溶液中へ沈んでいく、それというのも、ポリアクリレートをベースとする超吸収体は、通常、濃化すべき溶液よりも高い密度を有するからである。処理なしでは、市販の超吸収体は、単に添加直後にのみ溶液中へ沈むであろう。
その際に疎水性粒子の使用量は個々に調節されることができ、その場合に濃化すべき液体上で浮遊する後処理された超吸収体の含分は、疎水性粒子の含量が増大すると共に増大する。該超吸収体が例えば親水性物質でも後処理される場合には、疎水性粒子量は場合により高められることができる。
まず最初に部分的に表面上に残留する量の超吸収体により、該超吸収体は目下、容器の底部から上へだけでなく表面から下へも、濃化すべき溶液中への膨潤が始まる。それゆえ、同時に複数の応用技術的な利点がもたらされる:
・一方では、濃化すべき溶液はより迅速に凝固される、それというのも、両側から膨潤する超吸収体は、半分の膨潤距離だけを進む必要があるからである。
・他方では、濃化すべき溶液の表面は事実上直ちに超吸収体で覆われている。該超吸収体はついで容器上のコルク栓のように作用し、かつ廃棄物の安全な輸送及び安全な廃棄を可能にする、それというのも、コンテナの輸送の間に、液状の汚染された成分がもはや外へ出ることができないからである。
親水性粒子及び疎水性粒子の組合せにより、膨潤過程の開始時に水及び水性表面上で少なくとも部分的に浮遊し、かつ医療廃棄物を有する容器の中味を迅速に凝固させることができる、高い膨潤速度を有する超吸収体が製造されることができる。
本発明の対象は、次の工程を含んでいる吸収性ヒドロゲルの後処理方法である:
・少なくとも1つの疎水性化合物、好ましくは疎水性の及び/又は疎水化された粘土鉱物、疎水化された酸化アルミニウム及び/又は疎水化されたケイ酸、特に好ましくは疎水化された酸化アルミニウム及び/又は疎水化されたケイ酸、例えばAerosil(登録商標) R 812、Aerosil(登録商標) R 974又はAerosil(登録商標) R 8200 (Degussa Aktiengesellschaft、DE)で後処理する工程。
・場合により、少なくとも1つの親水性化合物、好ましくは親水性の粘土鉱物、酸化アルミニウム及び/又はケイ酸、特に好ましくは酸化アルミニウム及び/又はケイ酸、例えばAerosil(登録商標) 200 (Degussa Aktiengesellschaft、DE)で後処理する工程。
好ましくは、疎水性化合物及び親水性化合物は粒子として使用される。該平均粒度は、通常、0.001〜10μm、好ましくは0.002〜5μm、特に好ましくは0.005〜1μm及び極めて特に好ましくは0.01〜0.1μmである。粒度分布の測定法は、フラウンホーファーによる回折スペクトルの分析をベースとしている。該分析は標準的にMastersizer S、Malvern社のレーザー装置を用いて実施される。熱分解法酸化アルミニウム、熱分解法ケイ酸又はその混合物が特に好ましい。熱分解法ケイ酸と0質量%を上回り20質量%までの熱分解法酸化アルミニウムとの混合物、並びに熱分解法ケイ酸が極めて特に好ましい。平均一次粒子径は、好ましくは5〜50nm、特に好ましくは10〜20nmであり、かつ比表面積は、好ましくは10〜1000m/g、特に好ましくは80〜380m/gである。吸収性ヒドロゲルに対して、疎水性の、疎水化されるもしくは親水性の化合物は、典型的には0.005〜20質量%、好ましくは0.05〜10質量%、特に好ましくは0.1〜5質量%、極めて特に好ましくは1質量%未満、使用される。
疎水化された酸化アルミニウム及び/又はケイ酸は、例えば親水性の酸化アルミニウム及び/又はケイ酸とヘキサメチルジシラザン又はジメチルジクロロシランとの反応により得られることができる。
疎水性化合物及び親水性化合物は、好ましくは乾燥された吸水性ヒドロゲルと混合される。乾燥は、好ましくは20質量%未満、特に好ましくは10質量%未満の含水量を意味する。混合の種類は制限を受けないが、好ましくは、反応ミキサー又は混合装置及び乾燥装置、例えばLoedige(登録商標)−ミキサー、BEPEX(登録商標)−ミキサー、NAUTA(登録商標)−ミキサー、SCHUGGI(登録商標)−ミキサー、NARA(登録商標)−乾燥器及びPROCESSALL(登録商標)が使用される。そのうえ、流動層乾燥器も使用されることができる。該混合は、好都合には、1〜180分、好ましくは2〜20分、特に好ましくは5〜20分の滞留時間、及び10〜1000rpm、好ましくは50〜300rpm、特に好ましくは50〜250rpmの回転数で実施される。
本発明のさらなる対象は、次の工程を含んでいる吸収性ヒドロゲルの後処理方法である:
・少なくとも1つの多価金属イオン、多価金属イオンの溶液、水溶性カチオン性ポリマー及び/又は水溶性ポリマーの溶液、好ましくは多価金属イオン、例えばAl3+、Fe2+、Fe3+、Ti3+、Ti4+、Co2+、Ni2+、Cr3+、Mn2+、Zn2+、Mg2+、Ca2+、Zr3+、Zr4+、特に好ましくはAl3+で後処理する工程。
・少なくとも1つの疎水性化合物、好ましくは疎水性の及び/又は疎水化された粘土鉱物、疎水化された酸化アルミニウム及び/又は疎水化されたケイ酸、特に好ましくは疎水化された酸化アルミニウム及び/又は疎水化されたケイ酸、例えばAerosil(登録商標) R 812、Aerosil(登録商標) R 974又はAerosil(登録商標) R 8200 (Degussa Aktiengesellschaft、DE)で後処理する工程。
・場合により、少なくとも1つの親水性化合物、好ましくは親水性の粘土鉱物、酸化アルミニウム及び/又はケイ酸、特に好ましくは酸化アルミニウム及び/又はケイ酸、例えばAerosil(登録商標) 200 (Degussa Aktiengesellschaft、DE)で後処理する工程。
・場合により、少なくとも1つのアニオン性の、カチオン性の及び/又は非イオン性の界面活性剤、好ましくは非イオン性界面活性剤、例えば2〜18のHLB−値を有するソルビタンエステルで後処理する工程、特に好ましくはSpan(登録商標) 80 (Uniqema、NL)である。
多価金属イオンの対イオンは制限を受けないが、溶剤を使用する場合に、十分な溶解度を保証する対イオンが好ましく、硫酸塩が好ましい。好ましくは該金属イオンは溶液として計量供給される。溶剤として水が特に好ましい。水溶液中の多価金属イオンの濃度は、典型的には1〜20質量%、好ましくは2〜10質量%である。
吸収性ヒドロゲルに対して、多価金属イオンは、典型的には0.05〜4質量%、好ましくは0.1〜2質量%、特に好ましくは0.2〜1質量%使用される。
好ましくは、界面活性剤は溶液として計量供給される。溶剤としてジエチレングリコールモノブチルエーテルが特に好ましい。溶液中の界面活性剤の濃度は、典型的には5〜70質量%、好ましくは10〜50質量%、特に好ましくは20〜30質量%である。
吸収性ヒドロゲルに対して、界面活性剤は、典型的には0.01〜4質量%、好ましくは0.05〜2質量%、特に好ましくは0.1〜1質量%使用される。
後処理剤が計量供給される順序は制限を受けないが、次の順序
・多価金属イオン、多価金属イオンの溶液、水溶性カチオン性ポリマー及び/又は水溶性ポリマーの溶液、
・一緒に又は任意の順序で別個に、親水性化合物及び疎水性化合物
・表面活性化合物、例えば界面活性剤、並びにそれらの溶液
が好ましく、その際に、好ましくは多価金属イオン及び疎水性化合物のみが後処理に使用される。
溶解された後処理剤は、好ましくは乾燥された吸水性ヒドロゲル上へ噴霧され、かつ混合される。混合の種類は制限を受けないが、好ましくは、反応ミキサー又は混合装置及び乾燥装置、例えばLoedige(登録商標)−ミキサー、BEPEX(登録商標)−ミキサー、NAUTA(登録商標)−ミキサー、SCHUGGI(登録商標)−ミキサー、NARA(登録商標)−乾燥器及びPROCESSALL(登録商標)が使用される。そのうえ、流動層乾燥器が使用されることもできる。混合は、好都合には、1〜180分、好ましくは2〜15分の滞留時間及び10〜1000rpm、好ましくは50〜300rpm、特に好ましくは50〜250rpmの回転数で実施される。
最後の工程の後に乾燥されることができる。該乾燥は、ミキサー自体中で、ジャケットの加熱又は熱気の吹き込みにより行われることができる。同じように適しているのは、後接続された乾燥器、例えば箱形乾燥器(Hordentrockner)、回転管炉又は加熱可能なスクリューである。しかしまた例えば乾燥方法として共沸蒸留が利用されることもできる。
本発明による方法における好ましい乾燥温度は、50〜250℃の範囲内、好ましくは50〜200℃、特に好ましくは50〜150℃である。反応ミキサー又は乾燥器中でのこの温度での滞留時間は、好都合には、30分未満、好ましくは10分未満である。
該乾燥は、好ましくは減圧で、好ましくは500mbar未満で、特に好ましくは200mbar未満で実施され、かつ場合により20〜1000 l/kgh、好ましくは100〜250 l/kghの量で乾燥したガス流、好ましくは窒素により促進される。
好ましくは、吸収性ヒドロゲルは、本発明による方法において付加的に親水性有機化合物で後処理される。親水性有機化合物は、超吸収体上への粒状の後処理剤の固定を改善する。適している親水性有機化合物は、例えば、100〜6,000g/mol、好ましくは200〜3,000g/mol、特に好ましくは250〜1,000g/molの平均分子量を有する低級の水溶性ポリオールである。
好ましい親水性有機化合物は、樹枝状(dendritische)ポリマー、高分枝状ポリマー、例えばポリグリセリン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのランダムコポリマー又はブロックコポリマーである。このために適しているさらなる化合物は、ポリヒドロキシ化合物、例えばグリセリン、ソルビトール、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリトリトールのポリエトキシラート又はポリプロポキシラートである。このための例は、n回エトキシル化されたトリメチロールプロパン又はグリセリンであり、ここでnは1〜100の整数を表す。さらなる例は、ブロックコポリマー、例えば全部でn回エトキシル化され、かつついでm回プロポキシル化されたトリメチロールプロパン又はグリセリンであり、ここでnは1〜40の整数を表し、かつmは1〜40の整数を表す。該ブロックの順序は逆であってもよい。
該親水性有機化合物は、各後処理工程の前、間又は後に、好ましくは疎水性有機化合物での、特に好ましくは多価金属イオンと一緒の、後処理の前に、添加されることができる。
該親水性有機化合物は、23℃で液体であり、かつ23℃で3000mPas未満、好ましくは1500mPas未満、より好ましくは1000mPas未満、特に好ましくは500mPas未満、極めて特に好ましくは300mPas未満の粘度を有する。
該親水性有機化合物は、乾燥されたヒドロゲルに対して、通常、0.01〜2質量%、好ましくは0.1〜1質量%、特に好ましくは0.35〜0.75質量%の量で使用される。
本発明のさらなる対象は、例えば本発明による方法により得ることができる架橋された吸水性ポリマー、特に、少なくとも10g/g、好ましくは少なくとも15g/g、特に好ましくは少なくとも19g/g、極めて特に好ましくは少なくとも22g/g及び殊に好ましくは少なくとも25g/gの血液吸収、120秒未満、好ましくは100秒未満、特に好ましくは90秒未満、極めて特に好ましくは80秒未満及び殊に好ましくは70秒未満の凝固時間、及び/又は濃化すべき血液及び/又は体液を含有する溶液10〜95%、好ましくは40〜90%、特に好ましくは65〜80%が液体表面から出発して濃化される浮遊挙動を有する吸収性ヒドロゲル、並びに特に衛生用品における、血液及び/又は体液を吸収するため、又は水溶液及び/又は懸濁液を濃化するため、特に医療廃棄物を濃化するための、それらの使用である。
本発明のさらなる対象は、本発明による超吸収体を含有する衛生用品である。
本発明による方法において使用可能な膨潤可能なヒドロゲル形成性ポリマーは、特に架橋された(共)重合された親水性モノマーからなるポリマー、ポリアスパラギン酸、適しているグラフトベース上の1つ又はそれ以上の親水性モノマーのグラフト(コ)ポリマー、架橋されたセルロースエーテルもしくは架橋されたデンプンエーテル又は水性液体中に膨潤可能な天然物、例えばグァー誘導体である。好ましくは、架橋すべきポリマーは、アクリル酸又はそのエステルから誘導されるか、又は水溶性ポリマーマトリックス上へのアクリル酸又はアクリル酸エステルのグラフト共重合により得られた構造単位を有するポリマーである。これらのヒドロゲルは当業者に公知であり、かつ例えばUS-4,286,082、DE-C-27 06 135、US-A-4,340,706、DE-C-37 13 601、DE-C-28 40 010、DE-A-43 44 548、DE-A-40 20 780、DE-A-40 15 085、DE-A-39 17 846、DE-A-38 07 289、DE-A-35 33 337、DE-A-35 03 458、DE-A-42 44 548、DE-A-42 19 607、DE-A-40 21 847、DE-A-38 31 261、DE-A-35 11 086、DE-A-31 18 172、DE-A-30 28 043、DE-A-44 18 881、EP-A-0 801 483、EP-A-0 455 985、EP-A-0 467 073、EP-A-0 312 952、EP-A-0 205 874、EP-A-0 499 774、DE-A 26 12 846、DE-A-40 20 780、EP-A-0 205 674、US-A-5,145,906、EP-A-0 530 438、EP-A-0 670 073、US-A-4,057,521、US-A-4,062,817、US-A-4,525,527、US-A-4,295,987、US-A-5,011,892、US-A-4,076,663又はUS-A-4,931,497に記載されている。
これらの膨潤可能なヒドロゲル形成性ポリマーの製造に適している親水性モノマーは、例えば重合することのできる酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、ビニルスルホン酸、ビニルホスホン酸、無水物を含めてマレイン酸、フマル酸、イタコン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンホスホン酸並びにそれらのアミド、ヒドロキシアルキルエステル及びアミノ基含有又はアンモニウム基含有のエステル及びアミド並びに酸基のアルカリ金属塩及び/又はアンモニウム塩を含有しているモノマーである。さらに、水溶性N−ビニルアミド、例えばN−ビニルホルムアミド又はまたジアリルジメチル−アンモニウムクロリドが適している。好ましい親水性モノマーは、一般式I
Figure 0005156234
[式中、
は水素、メチル、エチル又はカルボキシルを表し、
は−COOR、ヒドロキシスルホニル又はホスホニル、C〜C−アルカノールでエステル化されたホスホニル基又は式II
Figure 0005156234
で示される基を表し、
は水素、メチル又はエチルを表し、
は水素、C〜C−アミノアルキル、C〜C−ヒドロキシアルキル、アルカリ金属イオン又はアンモニウムイオンを表し、かつ
はスルホニル基、ホスホニル基又はカルボキシル基又はその都度それらのアルカリ金属塩又はアンモニウム塩を表す]で示される化合物である。
〜C−アルカノールの例は、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール又はn−ブタノールである。
特に好ましい親水性モノマーは、アクリル酸及びメタクリル酸、並びにそれらのアルカリ金属塩又はアンモニウム塩、例えばナトリウムアクリレート、カリウムアクリレート又はアンモニウムアクリレートである。
オレフィン系不飽和酸又はそれらのアルカリ金属塩又はアンモニウム塩のグラフト共重合により得ることができる親水性ヒドロゲルのために適しているグラフトベースは、天然由来又は合成由来であってよい。例は、デンプン、セルロース又はセルロース誘導体並びに他の多糖類及びオリゴ糖類、ポリアルキレンオキシド、特にポリエチレンオキシド及びポリプロピレンオキシド、並びに親水性ポリエステルである。
適しているポリアルキレンオキシドは、例えば、式III
Figure 0005156234
[式中、
、Rは互いに独立して水素、アルキル、アルケニル又はアリールを表し、
は水素又はメチルを表し、かつ
nは1〜10000の整数を表す]を有する。
及びRは、好ましくは水素、C〜C−アルキル、C〜C−アルケニル又はフェニルを表す。
好ましいヒドロゲルは、特にポリアクリレート、ポリメタクリレート並びにUS-4,931,497、US-5,011,892及びUS-5,041,496に記載されているグラフトポリマーである。
膨潤可能なヒドロゲル形成性ポリマーは好ましくは架橋されている、すなわちこれらは、ポリマーネットワーク中へ重合導入されている少なくとも2つの二重結合を有する化合物を有する。適している架橋剤は、特にN,N’−メチレンビスアクリルアミド及びN,N’−メチレンビスメタクリルアミド、ジアクリレート又はトリアクリレートのようなポリオールの不飽和モノ−又はポリカルボン酸のエステル、例えばブタンジオール−又はエチレングリコールジアクリレートもしくは−メタクリレート並びにトリメチロールプロパントリアクリレート及びアリル化合物、例えばアリル(メタ)アクリレート、トリアリルシアヌレート、マレイン酸ジアリルエステル、ポリアリルエステル、テトラアリルオキシエタン、トリアリルアミン、テトラアリルエチレンジアミン、リン酸のアリルエステル並びに例えばEP-A-0 343 427に記載されているようなビニルホスホン酸誘導体である。本発明による方法においてさらに使用可能であるのは、架橋剤としてのポリアリルエーテルの使用下に及びアクリル酸の酸性単独重合により製造されるヒドロゲルでもある。適している架橋剤は、ペンタエリトリトールトリ−及び−テトラアリルエーテル、ポリエチレングリコールジアリルエーテル、エチレングリコールジアリルエーテル、グリセリンジ−及びトリアリルエーテル、ソルビトールをベースとするポリアリルエーテル、並びにそれらのエトキシル化された変体である。
本発明による方法において使用可能な原ポリマーのための好ましい製造方法は、“Modern Superabsorbent Polymer Technology”, F.L. Buchholz and A.T. Graham, Wiley-VCH, 1998, 77〜84頁に記載されている。例えばWO-A-01/38402に記載されているようなニーダー中で、又は例えばEP-A-0 955 086に記載されているようなベルト反応器上で製造される原ポリマーが特に好ましい。
吸水性ポリマーは、好ましくは高分子アクリル酸又はポリアクリレートである。この吸水性ポリマーの製造は、文献から公知の方法により行われることができる。架橋するコモノマーを0.001〜10mol%、好ましくは0.01〜1mol%の量で含有するポリマーが好ましいが、しかしながらラジカル重合により得られ、かつ付加的にさらに少なくとも1つの遊離ヒドロキシル基を有する多官能性のエチレン系不飽和ラジカル架橋剤(例えばペンタエリトリトールトリアリルエーテル又はトリメチロールプロパンジアリルエーテル)が使用されたポリマーが極めて特に好ましい。
膨潤可能なヒドロゲル形成性ポリマーは、それ自体として公知の重合方法により製造されることができる。いわゆるゲル重合の方法による水溶液中での重合が好ましい。その際に、例えば、1つ又はそれ以上の親水性モノマー及び場合により適しているグラフトベースの15〜50質量%水溶液はラジカル開始剤の存在で、好ましくは機械的混合なしにトロムスドルフ−ノーリッシュ(Norrish)−効果を利用して(Makromol. Chem. 1, 169 (1947))、重合される。該重合反応は0〜150℃、好ましくは10〜100℃の温度範囲で、常圧で並びに高められた圧力又は低下された圧力下に実施されることができる。通常のように、該重合は保護ガス雰囲気中で、好ましくは窒素下に、実施されることもできる。重合を開始するためには、高エネルギー電磁放射線又は常用の化学的重合開始剤、例えば有機過酸化物、例えば過酸化ベンゾイル、t−ブチルヒドロペルオキシド、メチルエチルケトンペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、アゾ化合物、例えばアゾジイソブチロニトリル並びに無機ペルオキソ化合物、例えば(NH又はK又はHが採用されることができる。これらは、場合により還元剤、例えば亜硫酸水素ナトリウム及び硫酸鉄(II)、又は還元する成分として脂肪族及び芳香族のスルフィン酸、例えばベンゼンスルフィン酸及びトルエンスルフィン酸又はこれらの酸の誘導体を含有するレドックス系、例えばDE-A-13 01 566に記載されているようなスルフィン酸、アルデヒド及びアミノ化合物からなるマンニッヒ付加物との組合せで使用されることができる。ポリマーゲルを50〜130℃、好ましくは70〜100℃の温度範囲内で数時間、後加熱することにより、ポリマーの品質特性はさらに改善されることができる。
得られたゲルは、使用されるモノマーに対して、例えば0〜100mol%、好ましくは25〜100mol%及び特に好ましくは50〜85mol%中和され、その際に常用の中和剤、好ましくはアルカリ金属水酸化物又はアルカリ金属酸化物、しかしながら特に好ましくは水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムが使用されることができる。
通常、中和は、水溶液として又は好ましくはまた固体としての中和剤の混入により達成される。該ゲルはこのためには機械的に、例えば肉挽き機を用いて粉砕され、かつ中和剤は、噴霧されるか、散布されるか又は注がれ、ついで注意深く混合される。そのためには得られるゲル塊は、さらに何度も均質化のために挽かれることができる。中和されたゲル塊は、ついで、ベルト乾燥器又はドラム乾燥器を用いて、残留湿分量が好ましくは10質量%未満、特に5質量%未満になるまで乾燥される。乾燥されたヒドロゲルはこの後で粉砕され、かつふるい分けされ、その際に粉砕のために通常、ロールミル、ピンミル(Stiftmuehlen)又はスイングミルが使用されることができる。ふるい分けされたヒドロゲルの粒度は、好ましくは、45〜1000μmの範囲内、特に好ましくは45〜850μm、極めて特に好ましくは100〜800μm及びさらにより好ましくは100〜700μmである。
ヒドロゲル及び超吸収体の後架橋は、通常、表面後架橋剤の溶液が、乾燥したベースポリマー粉末上へ噴霧されるようにして実施される。噴霧に引き続いて、該ポリマー粉末は熱乾燥され、その際に該架橋反応は、乾燥の前並びに間に行われることができる。
反応ミキサー又は混合装置及び乾燥装置、例えばLoedige(登録商標)−ミキサー、BEPEX(登録商標)−ミキサー、NAUTA(登録商標)−ミキサー、SCHUGGI(登録商標)−ミキサー、NARA(登録商標)−乾燥器及びPROCESSALL(登録商標)中で架橋剤の溶液を噴霧することが好ましい。そのうえ、流動層乾燥器も使用されることができる。
乾燥は、ミキサー自体中でジャケットの加熱又は熱気の吹き込みにより行われることができる。同じように適しているのは、後接続された乾燥器、例えば箱形乾燥器、回転管炉又は加熱可能なスクリューである。しかしまた、例えば共沸蒸留も乾燥方法として利用されることができる。
好ましい乾燥温度は、50〜250℃の範囲内、好ましくは50〜200℃及び特に好ましくは50〜150℃である。反応ミキサー又は乾燥器中でこの温度で好ましい滞留時間は、30分未満、特に好ましくは10分未満である。
該架橋剤は、好ましくは自己反応性(selbst-reaktiven)でない溶剤中、好ましくは低級アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパンジオール、エチレングリコール中で、極めて特に好ましくはそのような適しているアルコールの水溶液中に溶解され、その際に該溶液のアルコール含量は10〜90質量%、特に好ましくは40〜60質量%である。
その際に該架橋剤は、使用されるポリマーに対して、0.01〜1質量%の量で使用され、かつ該架橋剤溶液自体は、使用されるポリマーに対して、1〜20質量%、好ましくは5〜15質量%の量で使用される。
本発明により後架橋された吸水性ポリマーのAUL−0.7psi−値[g/g]は、DE-A-199 09 653に記載された方法により測定されることができ、かつ好ましくは10より大きく、特に15より大きく、特に好ましくは20より大きく、殊に25より大きく、殊に好ましくは30より大きい。
本発明により後処理され、水性液体を吸収するヒドロゲルは、特に水溶液及び/又は懸濁液の濃化、好ましくは水性の廃棄物溶液及び/又は廃棄物懸濁液、例えば医療廃棄物及び/又は放射性廃棄物の濃化、極めて特に好ましくは医療廃棄物溶液の濃化及び/又は特に好ましくは医療廃棄物溶液及び/又は医療廃棄物懸濁液の濃化に適している。
本発明により後処理され、水性液体を吸収するヒドロゲルは、しかし、衛生用品、例えば失禁用品、ナプキン、タンポン、ライナーにおける血液及び/又は体液の吸収にも適している。そのためには、本発明により後処理され、水性液体を吸収するヒドロゲルは、繊維、例えばセルロース、並びに繊維ウェブ(Faservlies)と共に吸収性複合材料へ加工されることができる。
疎水性材料及び親水性材料での後処理により、少なくとも部分的に液状の廃棄物、特に少なくとも部分的に液状の医療廃棄物を処理する際に、該コンテナ中での超吸収体の均一な分布が達成され、その際に超吸収体の少なくとも一部が初めに溶液の表面上で浮遊する。
本発明によれば、同様に、本発明による方法により製造された生成物と、殺生物性の、抗微生物性の及び/又は抗菌性の物質及び/又は香料又は芳香剤、安定剤、染料、pH−指示薬及び/又は他の助剤との混合物である。
本発明による後処理の品質を決定するために、乾燥されたヒドロゲルは、以下に記載されている試験方法を用いて試験される:
方法:
血液吸収(BA):
この方法は、30分以内の超吸収体の血液吸収の決定に利用される。
試験構成:
・プラスチックコンテナ、丸い、内径50±0.2mm、内のり高さ20±0.2mm(コンテナI)
・網材(400メッシュ=36μmの大きさの孔)を有するプラスチックシリンダー、内径25±0.2mm、高さ40±0.2mm(コンテナII)
・ふたを有するペトリ皿、直径140mm、高さ75mm
・ストップウォッチ
・±0.0001gの精度を有する分析てんびん。
・Oxoid GmbH社、D-46467 Weselの繊維素除去された羊血液。
試験実施:
超吸収体0.2gを、空質量を前もって測定したコンテナII中にはかり取る。コンテナIには、繊維素除去された羊血液15gを投入する。コンテナIIを目下コンテナI中に置き、この構成をペトリ皿中に置き、ペトリ皿をふたにより密閉し、かつ時間測定を開始する。30分の時間の後にコンテナIIをコンテナIから取り出し、コンテナIIの外側を布できれいにし、かつコンテナIIの質量を引き続いて測定する。この質量及びコンテナIIの空質量並びに使用された超吸収体−塊状物(0.2g)の差から、吸収された血液量及びこれから血液吸収を計算する。
計算:
Figure 0005156234
凝固時間(Solidification Time ST):
この方法は、超吸収体が0.9質量%NaCl溶液2リットルを凝固させるために必要とする時間を決定するための実験室法として利用され、それゆえ病院廃棄物又は医療廃棄物の濃化の規格にかなった実験室試験である。
試験構成:
・12cmの内径、28cmの高さ及び3リットルの内容積を有する円筒形のガラスコンテナ
・完全脱塩水9910ml中にNaCl 90gを溶解させることにより製造した、0.9質量%NaCl溶液2リットル
・ストップウォッチ
試験実施:
ガラスコンテナに0.9質量%NaCl溶液2lを投入する。引き続いて超吸収体67gを一度に溶液に添加し、かつ溶液の完全凝固までの時間を測定する。
浮遊挙動(SV):
調べるべき超吸収体の浮遊挙動を、凝固時間と共に決定する。その際に測定の間に目視による決定が行われる。
液体表面上で浮遊する超吸収体粒子は、液体表面から出発してコンテナ底部の方向へ膨潤する。底部へ沈む超吸収体粒子は、コンテナ底部から出発して液体表面の方向へ膨潤する。
0%の浮遊挙動は、全ての超吸収体粒子が直ちに底部へ沈み、かつ濃化すべき液体が専らコンテナ底部から出発して濃化されるように定義されている。膨潤最前線は、その際にコンテナ底部から液体表面まで移動する。
100%の浮遊挙動は、全ての超吸収体粒子が液体表面上で浮遊し、かつ濃化すべき液体が専ら液体表面から出発して濃化されるように定義されている。膨潤最前線は、その際に液体表面からコンテナ底部まで移動する。
50%の浮遊挙動は、超吸収体粒子が部分的に直ちに底部へ低下し、かつ部分的に液体表面上で浮遊するように定義されているので、双方の膨潤最前線はコンテナ底部と液体表面との間の中央で出会う。
例1〜31:
型式M5/20実験室バッチミキサーのLoedige(登録商標)−プラウシェアミキサー中に、商業的に入手可能な、水性液体を吸収するヒドロゲル(Hysorb F)1kgを装填し、
場合により、硫酸アルミニウムの示された量を26.8質量%水溶液として噴霧し、かつ10分間後混合し、かつ
場合により、Aerosil(登録商標)R 812、Aerosil(登録商標)R 974、Aerosil(登録商標)R 8200及び/又はAerosil(登録商標)200の示された量を添加し、かつ15分間後混合し、かつ
場合により、Span(登録商標)80の示された量をジエチレングリコールモノブチルエーテル中の25質量%溶液として噴霧し、かつ10分間後混合した。
ミキサーの回転数は125rpmであった。
硫酸アルミニウム水溶液が噴霧された例において、付加的に乾燥させた。70℃、150mbarの圧力及び16時間の滞留時間で乾燥させた。該乾燥を窒素200 l/hのガス流により促進させた。
結果は次の表にまとめられている。
Figure 0005156234
Figure 0005156234
Hysorb(登録商標) F: 超吸収性ヒドロゲル (BASF Aktiengesellschaft、DE)
Aerosil(登録商標) R 812: 疎水化された熱分解法ケイ酸 (Degussa、DE)
Aerosil(登録商標) R 974: 疎水化された熱分解法ケイ酸 (Degussa、DE)
Aerosil(登録商標) R 8200: 疎水化された熱分解法ケイ酸 (Degussa、DE)
Aerosil(登録商標) 200: 親水性の熱分解法ケイ酸 (Degussa、DE)
Span(登録商標) 80: ソルビタンモノオレエート (Uniqema、NL)。
硫酸アルミニウム溶液での噴霧(例6〜8)は、取るに足らない改善された血液吸収及び幾分短縮された凝固時間をもたらす。そのために必要な硫酸アルミニウム量は高い。硫酸アルミニウムのみで処理されたヒドロゲルの浮遊挙動は不十分である。
疎水化された熱分解法ケイ酸とのブレンド(例9及び10)は、確かに浮遊可能なヒドロゲルをもたらすが、しかし血液吸収は劇的に悪化している。
Span(登録商標)80での噴霧(例11〜14)は、改善された製品特性をもたらさなかった。このことは、同じように熱分解法ケイ酸とのブレンド(例30及び31)に当てはまる。
それゆえ、後処理のいずれも単独で本発明による性質を有する製品をもたらさない。
疎水化されたケイ酸の僅かな量での乾燥されたヒドロゲルの後処理により、卓越した浮遊挙動を有するヒドロゲルが得られた。例3において、ヒドロゲル上のケイ酸粒子の結合を改善するために、300g/molの平均分子量を有するポリエチレングリコール0.35質量%を付加的に添加した。
熱分解法ケイ酸及び疎水化された熱分解法ケイ酸とのブレンド(例4及び5)は、卓越した浮遊挙動を有するヒドロゲルをもたらす。
硫酸アルミニウム溶液と一緒の熱分解法ケイ酸の使用(例15〜18)は、増大した血液吸収及び短縮された凝固時間をもたらす。しかし該後処理されたヒドロゲルは浮遊能力を持っていない。
硫酸アルミニウム溶液と一緒のSpan(登録商標) 80の使用(例20及び21)は、同様に増大した血液吸収及び短縮された凝固時間をもたらす。しかしまた該後処理されたヒドロゲルは浮遊能力を持っていない。
熱分解法ケイ酸と一緒のSpan(登録商標)80の使用(例22及び23)は浮遊能力を持ったヒドロゲルを提供する。不利であるのは、ヒドロゲル含分が沈まず、かつ凝固時間が変わらず長いことである。
同じように、硫酸アルミニウム溶液及び疎水化された熱分解法ケイ酸の使用(例24及び25)は浮遊能力を持ったヒドロゲルをもたらす。しかしここでも不利であるのは、ヒドロゲル含分が沈まないことである。血液吸収は、ごく僅かに高められており、かつ凝固時間は、ごく僅かに短縮されている。
三段階の後処理:a)硫酸アルミニウム溶液での噴霧、b)熱分解法ケイ酸とのブレンド及びc)Span(登録商標) 80−溶液での噴霧(例19)は、良好な浮遊挙動及び短縮された凝固時間を有するヒドロゲルをもたらす。しかし血液吸収は出発製品に比較して減少している。
極めて特に有利な性質の概要は、四段階の後処理:a)硫酸アルミニウム溶液での噴霧、b)熱分解法ケイ酸及びc)疎水化された熱分解法ケイ酸とのブレンド並びにd)Span(登録商標)80−溶液での噴霧(例26〜29)を用いて達成される。こうして後処理されたヒドロゲルは、明らかに改善された血液吸収並びに最適な浮遊挙動を示す。該ヒドロゲルは部分的に溶液上で浮遊し、かつ膨潤するヒドロゲルはそれゆえ液体表面を上の方へ遮断し、他方ではヒドロゲル含分は沈み、かつ改善された血液吸収に基づいて極めて短い凝固時間をもたらす。

Claims (16)

  1. アクリル酸及び/又はメタクリル酸、又はそれらのアルカリ金属塩及び/又はアンモニウム塩を重合することにより得られ、浮遊挙動を有するヒドロゲル形成性ポリマーにおいて、該ヒドロゲル形成性ポリマーが50〜85mol%中和され、かつ疎水性化合物の粒子及び多価カチオンであるアルミニウムイオンで後処理されるか、又は、疎水性化合物の粒子、多価カチオンであるアルミニウムイオン及び界面活性剤で後処理されており、前記疎水性化合物の粒子が、疎水化されたケイ酸又はケイ酸と酸化アルミニウムとからなる疎水化された混合物であり、0.9質量%食塩溶液にヒドロゲル形成性ポリマーが添加されたとき、0.9質量%食塩溶液の40〜90%が液体表面から出発して、かつ0.9質量%食塩溶液の残りの部分がコンテナ底部から出発して濃化され、かつ0.9質量%食塩溶液2リットルがヒドロゲル形成性ポリマー67gで凝固される凝固時間が120秒未満であることを特徴とする、浮遊挙動を有するヒドロゲル形成性ポリマー。
  2. 凝固時間が80秒未満である、請求項1記載のヒドロゲル形成性ポリマー。
  3. 前記後処理が、疎水性化合物の粒子、親水性化合物の粒子及び多価カチオンであるアルミニウムイオンで後処理されるか、又は、疎水性化合物の粒子、親水性化合物の粒子、多価カチオンであるアルミニウムイオン及び界面活性剤で行われる、請求項1又は2記載のヒドロゲル形成性ポリマー。
  4. 乾燥させたヒドロゲル形成性ポリマーが、疎水性化合物の粒子及び多価カチオンであるアルミニウムイオンで後処理されるか、又は、疎水性化合物の粒子、多価カチオンであるアルミニウムイオン及び界面活性剤で後処理されることを特徴とする、請求項1又は2記載の浮遊挙動を有するヒドロゲル形成性ポリマーの製造方法。
  5. 疎水性化合物の粒子が、0.001〜10μmの平均直径を有する粒子である、請求項4記載の方法。
  6. 前記後処理が、疎水性化合物の粒子、親水性化合物の粒子及び多価カチオンであるアルミニウムイオンで後処理されるか、又は、疎水性化合物の粒子、親水性化合物の粒子、多価カチオンであるアルミニウムイオン及び界面活性剤で行われる、請求項4記載のヒドロゲル形成性ポリマーの製造方法。
  7. 前記疎水性化合物の粒子及び親水性化合物の粒子が、0.001〜10μmの平均直径を有する粒子である、請求項6記載の方法。
  8. 親水性化合物の粒子が、ケイ酸又はケイ酸と酸化アルミニウムとからなる混合物である、請求項6又は7記載の方法。
  9. 界面活性剤がソルビタンエステルである、請求項〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 多価カチオンを水溶液として計量供給し、かつ界面活性剤が18未満のHLB−値を有する、請求項〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 後処理したヒドロゲル形成性ポリマーを乾燥させる、請求項4から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 血液及び/又は体液の吸収のため又は水溶液及び/又は懸濁液の濃化のための、請求項1から3までのいずれか1項記載のヒドロゲル形成性ポリマーの使用。
  13. 医療廃棄物の濃化のための、請求項1から3までのいずれか1項記載のヒドロゲル形成性ポリマーの使用。
  14. 衛生用品における、請求項12記載の使用。
  15. 請求項1から3までのいずれか1項記載のヒドロゲル形成性ポリマーを含有している、衛生用品。
  16. 請求項4から11までのいずれか1項により製造されたヒドロゲル形成性ポリマーと、殺生物性、抗微生物性又は抗菌性の物質又は香料又は芳香剤、安定剤、染料又はpH−指示薬との混合物。
JP2006537185A 2003-10-31 2004-10-28 血液及び/又は体液を吸収するヒドロゲル Expired - Fee Related JP5156234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2003151267 DE10351267A1 (de) 2003-10-31 2003-10-31 Blut und/oder Körperflüssigkeiten absorbierendes Hydrogel
DE10351267.5 2003-10-31
DE200410035671 DE102004035671A1 (de) 2004-06-28 2004-06-28 Blut und/oder Körperflüssigkeiten absorbierende Polymerpartikel
DE102004035671.8 2004-06-28
PCT/EP2004/012177 WO2005042039A2 (de) 2003-10-31 2004-10-28 Blut und/oder körperflüssigkeiten absorbierendes hydrogel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007525568A JP2007525568A (ja) 2007-09-06
JP5156234B2 true JP5156234B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=34553323

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537186A Expired - Lifetime JP4847870B2 (ja) 2003-10-31 2004-10-28 血液および/または体液吸収性ポリマー粒子
JP2006537185A Expired - Fee Related JP5156234B2 (ja) 2003-10-31 2004-10-28 血液及び/又は体液を吸収するヒドロゲル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537186A Expired - Lifetime JP4847870B2 (ja) 2003-10-31 2004-10-28 血液および/または体液吸収性ポリマー粒子

Country Status (11)

Country Link
US (3) US8063265B2 (ja)
EP (2) EP1682192B1 (ja)
JP (2) JP4847870B2 (ja)
KR (1) KR20060109877A (ja)
AT (2) ATE548055T1 (ja)
BR (1) BRPI0415976A (ja)
CA (1) CA2542491C (ja)
DE (1) DE502004007577D1 (ja)
MX (1) MXPA06004424A (ja)
TW (2) TW200526276A (ja)
WO (2) WO2005042042A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797857B2 (en) * 2001-05-24 2004-09-28 Deroyal Industries Solidifier for a liquid
US8741335B2 (en) 2002-06-14 2014-06-03 Hemcon Medical Technologies, Inc. Hemostatic compositions, assemblies, systems, and methods employing particulate hemostatic agents formed from hydrophilic polymer foam such as Chitosan
US7371403B2 (en) * 2002-06-14 2008-05-13 Providence Health System-Oregon Wound dressing and method for controlling severe, life-threatening bleeding
KR100953466B1 (ko) 2001-06-14 2010-04-16 프로비던스 헬스 시스템-오레곤 생명을 위협하는 심각한 출혈에 사용되는 상처 드레싱 제조방법
US20050137512A1 (en) 2003-12-23 2005-06-23 Campbell Todd D. Wound dressing and method for controlling severe, life-threatening bleeding
US8269058B2 (en) 2002-06-14 2012-09-18 Hemcon Medical Technologies, Inc. Absorbable tissue dressing assemblies, systems, and methods formed from hydrophilic polymer sponge structures such as chitosan
DE502004003914D1 (de) * 2003-12-19 2007-07-05 Basf Ag Quellbare hydrogelbildende polymere mit geringem feinstaubanteil
JP4564499B2 (ja) * 2004-05-12 2010-10-20 株式会社日本触媒 廃液固化剤、その製造方法およびその用途
US9204957B2 (en) 2005-03-17 2015-12-08 Hemcon Medical Technologies, Inc. Systems and methods for hemorrhage control and or tissue repair
EP1736508A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-27 Basf Aktiengesellschaft Hydrogel-forming polymers with increased permeability and high absorption capacity
WO2006134085A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-21 Basf Aktiengesellschaft Hydrogel-forming polymers with increased permeability and high absorption capacity
EP1776967B2 (en) 2005-10-21 2013-03-13 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having increased absorption and retention capacity for proteinaceous or serous body fluids
WO2007065840A1 (de) * 2005-12-07 2007-06-14 Basf Se Verfahren zum kontinuierlichen mischen von polymerpartikeln
CA2653175A1 (en) 2006-05-23 2007-12-06 Providence Health System-Oregon D/B/A Providence St. Vincent Medical Cen Ter Systems and methods for introducing and applying a bandage structure within a body lumen or hollow body organ
EP2279012A4 (en) * 2008-05-02 2013-05-29 Providence Health Sys Oregon DEVICES AND METHODS OF DRESSING
WO2010042540A1 (en) 2008-10-06 2010-04-15 Providence Health System - Oregon Foam medical devices and methods
JP5661769B2 (ja) * 2009-08-25 2015-01-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se モノマー溶液の液滴の重合によって改善された血液吸収を有する、吸水性ポリマー粒子の製造方法
JP5596526B2 (ja) * 2010-12-14 2014-09-24 花王株式会社 吸水性樹脂粒子の吸水性改質用組成物
WO2012133824A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 ユニ・チャーム株式会社 保水助剤ならびにそれを含む吸収材、吸収体及び吸収性物品
JP5361965B2 (ja) * 2011-04-28 2013-12-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US9149556B2 (en) 2011-05-18 2015-10-06 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene absorbent articles comprising water-absorbing composites
US9265855B2 (en) 2011-05-18 2016-02-23 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene absorbent article comprising a superabsorbent foam of high swell rate
EP2710056A2 (en) 2011-05-18 2014-03-26 Basf Se Production of a superabsorbent foam of high swell rate
US9198996B2 (en) 2011-05-18 2015-12-01 Basf Se Water-absorbing composites
US20120296299A1 (en) 2011-05-18 2012-11-22 Basf Se Use of Water-Absorbing Polymer Particles for Absorbing Blood and/or Menses
US20130130895A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-23 Basf Se Superabsorbent Comprising Pyrogenic Aluminum Oxide
US9456937B2 (en) 2011-12-01 2016-10-04 Ann Marie Ellis Hand-held female urine collector
US20130260988A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Basf Se Color-Stable Superabsorbent
US9302248B2 (en) 2013-04-10 2016-04-05 Evonik Corporation Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability
US9375507B2 (en) 2013-04-10 2016-06-28 Evonik Corporation Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability
EP3056521B1 (en) 2013-12-11 2019-04-10 LG Chem, Ltd. Method for preparing super-absorbent resin
KR101919985B1 (ko) * 2015-06-10 2018-11-19 주식회사 엘지화학 내파쇄성 고흡수성 수지 및 그 제조방법
JP2018127508A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 Sdpグローバル株式会社 吸収性樹脂粒子及びその製造方法
EP3391959A1 (en) * 2017-04-19 2018-10-24 The Procter & Gamble Company Method for making water-absorbing polymer particles having areas with inorganic solid particles and areas substantially free of inorganic solid particles
KR102482748B1 (ko) * 2019-10-30 2022-12-30 신신제약 주식회사 냉감 효과가 지속되는 하이드로 겔 시트 조성물
CN111067862B (zh) * 2019-12-25 2021-03-30 山西大学 具有可视化诊断和治疗感染伤口的温敏水凝胶及制备方法
WO2021178601A1 (en) * 2020-03-03 2021-09-10 The Research Foundation For The State University Of New York Crosslinked hydrogel compositions, methods of making same, and uses thereof

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE90569C (ja)
DE1301566B (de) 1966-11-30 1969-08-21 Continental Gummi Werke Ag Verfahren zur Herstellung von hydrolysebestaendigen Polyurethanelastomeren
DD96965A1 (ja) * 1972-05-30 1973-04-12
NZ188633A (en) 1977-10-18 1980-10-24 Unilever Ltd Absorbent material surface-treated with polyether
NZ191703A (en) 1978-10-05 1981-12-15 Unilever Ltd Absorbent material surface treated with aliphatic hydrocarbon or nonionic derivative thereof
US4286082A (en) * 1979-04-06 1981-08-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo & Co., Ltd. Absorbent resin composition and process for producing same
JPS56133028A (en) * 1980-03-25 1981-10-17 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Composition of water absorbent
JPS57168921A (en) 1981-04-10 1982-10-18 Sumitomo Chem Co Ltd Production of highly water-absorbing polymeric material having improved water-absorption rate
DE3128100C2 (de) 1981-07-16 1986-05-22 Chemische Fabrik Stockhausen GmbH, 4150 Krefeld Absorptionsmittel für Blut und seröse Körperflüssigkeiten
JPS5832641A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 Kao Corp 吸水性組成物
JPS6116903A (ja) 1984-07-02 1986-01-24 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸水剤
US4734478A (en) 1984-07-02 1988-03-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Water absorbing agent
JPS627745A (ja) 1985-07-03 1987-01-14 Sanyo Chem Ind Ltd 吸水性樹脂組成物の製造法
JPH0643500B2 (ja) * 1985-12-04 1994-06-08 住友精化株式会社 吸水性樹脂の造粒方法
US4853266A (en) * 1986-05-16 1989-08-01 Multiform Desiccants, Inc. Liquid absorbing and immobilizing packet containing a material for treating the absorbed liquid
EP0317106B1 (en) 1987-10-29 1993-02-17 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd Method of surface-treating water-absorbent resin
JPH0639487B2 (ja) 1988-12-06 1994-05-25 積水化成品工業株式会社 高吸水性樹脂の製法
US5356678A (en) * 1989-04-24 1994-10-18 American Colloid Company Pouch for absorbing fluid
JPH0344367A (ja) 1989-07-11 1991-02-26 Dainippon Ink & Chem Inc 光学活性なプロピオン酸チオエステル誘導体、その中間体、この中間体の製造方法、液晶組成物及び液晶表示素子
DK0515477T3 (ja) * 1990-02-12 1997-03-03 Procter & Gamble
US5092858A (en) * 1990-03-20 1992-03-03 Becton, Dickinson And Company Liquid gelling agent distributor device
GB9107952D0 (en) 1991-04-15 1991-05-29 Dow Rheinmuenster Surface crosslinked and surfactant coated absorbent resin particles and method of preparation
CA2086031A1 (en) 1992-01-28 1993-07-29 Shigeki Ueda Process for producing improved water absorbing resin and resin made by the same
CA2072914C (en) 1992-03-27 2004-04-20 James Richard Gross Method for reducing malodor in absorbent products and products formed thereby
JPH0616822A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Sekisui Plastics Co Ltd 吸水性樹脂粒子の製造方法
JPH06240151A (ja) * 1992-12-25 1994-08-30 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水剤
WO1994022940A1 (en) * 1993-03-29 1994-10-13 The Dow Chemical Company Absorbent polymer having reduced dusting tendencies
US5847031A (en) * 1993-05-03 1998-12-08 Chemische Fabrik Stockhausen Gmbh Polymer composition, absorbent composition, their production and use
JPH06345980A (ja) 1993-06-07 1994-12-20 Sanyo Chem Ind Ltd 耐塩性吸収剤組成物
ES2114006T3 (es) * 1993-06-30 1998-05-16 Procter & Gamble Nucleo absorbente con propiedades de tratamiento de fluidos mejoradas.
WO1995015771A1 (en) 1993-12-09 1995-06-15 Obf Industries, Inc. Method and composition for disinfecting and solidifying liquid waste
DE4344224A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Stockhausen Chem Fab Gmbh Vernetzte synthetische Polymerisate mit poröser Struktur, hoher Aufnahmegeschwindigkeit für Wasser, wäßrige Lösungen und Körperflüssigkeiten, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Absorption und/oder Retention von Wasser und/oder wäßrigen Flüssigkeiten
DE69530572T2 (de) 1994-01-12 2004-04-08 Weyerhaeuser Co., Tacoma Verfahren und zusammensetzung zur verbesserung der blutabsorption von saugfähigen materialien
US5595731A (en) * 1994-03-21 1997-01-21 Vallieres; Lucien Organic fluid gelifying compounds
CN1048422C (zh) * 1994-06-06 2000-01-19 三洋化成工业株式会社 改性的吸水性树脂颗粒
US5668078A (en) 1994-10-05 1997-09-16 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Water-absorbent resin particles and the production thereof
JP3375136B2 (ja) * 1995-03-09 2003-02-10 株式会社日本触媒 吸血液性樹脂組成物および吸収性物品
CA2188838C (en) 1996-10-25 2001-02-27 Lucien Vallieres Organic fluid gelifying compound
JP3135878B2 (ja) * 1996-11-20 2001-02-19 三洋化成工業株式会社 吸水剤およびその製造方法
US6592768B1 (en) * 1997-03-21 2003-07-15 Basf Corporation Compositions for disinfecting wastes
AU739387B2 (en) 1997-07-18 2001-10-11 Sanyo Chemical Industries Ltd. Absorbent composition, method for producing thereof and absorbent products
US6284362B1 (en) 1997-07-18 2001-09-04 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Absorbent compositions, methods for producing thereof and absorbent products
WO1999055767A1 (de) 1998-04-28 1999-11-04 Basf Aktiengesellschaft Mechanisch stabile hydrogele
WO2000010496A1 (fr) 1998-08-25 2000-03-02 Kabushiki Kaisha Frontier Materiau d'absorption du sang et agent absorbant du sang
JP3494401B2 (ja) * 1998-09-22 2004-02-09 株式会社日本触媒 吸水剤及び吸収性物品
US6835783B1 (en) * 1999-02-24 2004-12-28 Dow Global Technologies Inc. Manufacture of superabsorbents in high internal phase emulsions
DE19909653A1 (de) * 1999-03-05 2000-09-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19909838A1 (de) * 1999-03-05 2000-09-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP2002035580A (ja) * 1999-06-24 2002-02-05 Sanyo Chem Ind Ltd 吸収剤組成物および吸収性物品
DE60016326T2 (de) 1999-07-26 2005-11-24 Nippon Shokubai Co., Ltd. Wasser-absorbierende Zusammensetzung und ihre Verwendung
JP3889207B2 (ja) * 1999-07-26 2007-03-07 株式会社日本触媒 吸水剤組成物およびその用途
JP3862250B2 (ja) * 1999-08-06 2006-12-27 ユニ・チャーム株式会社 体液吸収物品
DE19939662A1 (de) * 1999-08-20 2001-02-22 Stockhausen Chem Fab Gmbh Wasserabsorbierende Polymere mit Hohlraumverbindungen, Verfahren zur deren Herstellung und deren Verwendung
JP4308382B2 (ja) * 1999-10-01 2009-08-05 株式会社日本触媒 吸水剤およびその製造方法
US6414214B1 (en) * 1999-10-04 2002-07-02 Basf Aktiengesellschaft Mechanically stable hydrogel-forming polymers
JP2003527213A (ja) 2000-03-21 2003-09-16 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 永久的な濡れ性を有する超吸収材
US7083810B2 (en) * 2000-04-19 2006-08-01 Wella Aktiengesellschaft Cosmetic agent in the form of a gel
DE10043706A1 (de) * 2000-09-04 2002-04-25 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10053858A1 (de) * 2000-10-30 2002-05-08 Stockhausen Chem Fab Gmbh Absorbierendes Gebilde mit verbesserten Blockingeigenschaften
WO2002053198A1 (de) * 2000-12-29 2002-07-11 Basf Aktiengesellschaft Aborbierende zusammensetzungen
SE520496C2 (sv) * 2001-11-27 2003-07-15 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande alster innehållande superabsorberande polymerer med hög gelstyrka för förbättrad blodabsorption
JP2005523776A (ja) * 2002-05-01 2005-08-11 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 可塑化された高吸水性ポリマーシートおよび衛生用品におけるその使用
US7169843B2 (en) * 2003-04-25 2007-01-30 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer with high permeability

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007525568A (ja) 2007-09-06
ATE400306T1 (de) 2008-07-15
US7867623B2 (en) 2011-01-11
TW200526276A (en) 2005-08-16
EP1682192A2 (de) 2006-07-26
EP1682194B2 (de) 2017-03-29
WO2005042039A3 (de) 2007-06-28
WO2005042042A1 (de) 2005-05-12
ATE548055T1 (de) 2012-03-15
BRPI0415976A (pt) 2007-01-23
TW200530127A (en) 2005-09-16
CA2542491C (en) 2013-01-08
JP2007510024A (ja) 2007-04-19
EP1682192B1 (de) 2012-03-07
EP1682194B1 (de) 2008-07-09
US20110003685A1 (en) 2011-01-06
US8063265B2 (en) 2011-11-22
CA2542491A1 (en) 2005-05-12
EP1682194A1 (de) 2006-07-26
JP4847870B2 (ja) 2011-12-28
US20070066947A1 (en) 2007-03-22
US20070112222A1 (en) 2007-05-17
KR20060109877A (ko) 2006-10-23
US8071222B2 (en) 2011-12-06
MXPA06004424A (es) 2006-06-27
DE502004007577D1 (en) 2008-08-21
WO2005042039A2 (de) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5156234B2 (ja) 血液及び/又は体液を吸収するヒドロゲル
US6297335B1 (en) Crosslinked, hydrophilic, highly swellable hydrogels, production thereof and use thereof
JP4489957B2 (ja) 親水性で高膨潤性のヒドロゲル、その製造および使用
RU2243238C2 (ru) Порошкообразные, сшитые, абсорбирующие полимеры, способ их получения и их применение
RU2106153C1 (ru) Порошкообразная смола, способ ее получения, изделие
EP1846483B1 (en) Polyamine-coated superabsorbent polymers
US6831122B2 (en) Water-absorbing agent, method for the production and the utilization thereof
JP5706351B2 (ja) 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤
EP0668080B1 (en) Water-absorbent agent, method for production thereof, and water-absorbent composition
US20080114129A1 (en) Polyamine-Coated Superabsorbent Polymers
US20100010461A1 (en) Polyamine Coated Superabsorbent Polymers Having Transient Hydrophobicity
JP2010501698A (ja) 優れたゲル完全性、吸収能力、および透過性を有する超吸収性ポリマー
IL110134A (en) Polymers capable of adsorbing aqueous liquids and body fluids, their preparation and use
KR20030068198A (ko) 입체 또는 정전 스페이서로 코팅된 히드로겔
JP2006055833A (ja) 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤
JP2014514432A (ja) 吸水性ポリマー粒子を含有する婦人用衛生吸収性物品
US6103785A (en) Water-absorbing agent and its production process and use
WO2006134085A1 (en) Hydrogel-forming polymers with increased permeability and high absorption capacity
CN100372893C (zh) 吸水性树脂组合物及其制备方法
JP2001247683A (ja) 塩基性吸水性樹脂の製法、吸水剤の製法、ならびにその使用
CN101068580B (zh) 能够吸收血液和/或体液的水凝胶
JPH11158341A (ja) 高吸水性ポリマーの製造方法
EP1736508A1 (en) Hydrogel-forming polymers with increased permeability and high absorption capacity
RU2322465C2 (ru) Порошкообразный полимерный продукт и изделия из этого продукта
JPH07316444A (ja) 吸水性樹脂組成物および吸尿物品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees