JP5020680B2 - Intake device for vehicle engine - Google Patents
Intake device for vehicle engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5020680B2 JP5020680B2 JP2007088153A JP2007088153A JP5020680B2 JP 5020680 B2 JP5020680 B2 JP 5020680B2 JP 2007088153 A JP2007088153 A JP 2007088153A JP 2007088153 A JP2007088153 A JP 2007088153A JP 5020680 B2 JP5020680 B2 JP 5020680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- upstream
- tube
- air
- downstream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
本発明は、車体フレームにエンジン本体およびエアクリーナが搭載され、前記エンジン本体に燃料を供給するための燃料噴射装置および前記エアクリーナ間がコネクティングチューブを介して接続される車両用エンジンの吸気装置に関する。 The present invention relates to an engine main body and an air cleaner mounted on a body frame, a fuel injection device for supplying fuel to the engine main body, and an air intake device for a vehicle engine in which the air cleaner is connected via a connecting tube.
キャブレターがエアクリーナの直下に配置され、エアクリーナおよびキャブレータ間が短いコネクティングチューブで接続されるようにした自動二輪車用のエンジンの吸気装置が、特許文献1で知られている。
ところで、車両によっては低速トルクの増大のために吸気管長をできるだけ長くしたい場合があるが、上記特許文献1で開示された構造では、コネクティングチューブを配置するためのスペース確保が難しく、必要な吸気管長の確保が困難である。 By the way, although there is a case where it is desired to make the intake pipe length as long as possible in order to increase the low-speed torque depending on the vehicle, it is difficult to secure a space for arranging the connecting tube in the structure disclosed in Patent Document 1, and the necessary intake pipe length is required. Is difficult to secure.
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、低速トルクの増大のために吸気管長を増大しつつコンパクトに構成し得るようにした車両用エンジンの吸気装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicle engine intake device that can be configured to be compact while increasing the intake pipe length in order to increase low-speed torque. .
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、車体フレームにエンジン本体およびエアクリーナが搭載され、前記エンジン本体に燃料を供給するための燃料噴射装置および前記エアクリーナ間がコネクティングチューブを介して接続される車両用エンジンの吸気装置において、前記コネクティングチューブが、前記エアクリーナに上流端が接続される上流側接続管と、その上流側接続管の下流端に上流端が接続される中間チューブと、その中間チューブの下流端に上流端が接続され且つ前記燃料噴射装置に下流端が接続される下流側接続管とで分割構成され、前記上流側接続管は、それの下流端が上流端に対し後方且つ右方にオフセットした位置に在り且つ後方に向かって斜め右側を指向するように、彎曲しており、前記中間チューブは、該中間チューブの上流側半部が右側に凸に彎曲しつつ後方側に延出されると共に、該中間チューブの、前記上流側半部に連続する下流側半部が、前記上流側半部から反転して前方側に向かって斜め左側に延出され、前記下流側接続管は、前記中間チューブの下流端から下方に延出すると共に、その延出部に続く中間部が、該延出部に対し右側に屈曲して左右方向に延びることを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, an engine main body and an air cleaner are mounted on a vehicle body frame, and a fuel injection device for supplying fuel to the engine main body and the air cleaner are connected via a connecting tube. In the vehicle engine intake device to be connected, the connecting tube includes an upstream connecting pipe having an upstream end connected to the air cleaner, and an intermediate tube having an upstream end connected to a downstream end of the upstream connecting pipe, downstream end is divided composed of a downstream side connection pipe that will be connected to the upstream end to the downstream end of the intermediate tube is connected and the fuel injection device, the upstream connecting tube to downstream end upstream end of it as oriented obliquely right and in a position which is offset rearwardly and right rearward, and tortuous, said intermediate tube , With an upstream side half portion of the intermediate tube is extended to the rear side while curved in a convex shape on the right side, of the intermediate tube, the downstream side half portion continuous to the upstream side half portion, the upstream half portion extending obliquely left side toward the front side is inverted from the downstream connecting tube is configured to extend downward from the downstream end of the intermediate tube, an intermediate portion following the extension portion, said extension and wherein the extending horizontally bent to the right side with respect to out section.
また請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加えて、前記中間チューブが、合成樹脂のブロー成形により形成されることを特徴とする。
The invention described in
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明の構成に加えて、前記燃料噴射装置および前記エンジン本体が前記エアクリーナよりも下方に配置され、前記中間チューブの上流側半部で形成されて前記上流側接続管からの空気を下方に導く第1降下管部と、その第1降下管部の下端から反転して上方に空気を導くようにして前記中間チューブの下流側半部の一部で形成される上昇管部と、該上昇管部の上端から反転して下方に空気を導くようにして前記中間チューブの下流側半部の残部及び前記下流側接続管で形成されて前記燃料噴射装置に接続される第2降下管部とが、前記コネクティングチューブに設けられ、前記エンジン本体側から延出されるブリーザチューブが前記第1降下管部および前記上昇管部の連設部に接続されることを特徴とする。 According to a third aspect of the invention, in addition to the configuration of the first or second aspect of the invention, the fuel injection device and the engine main body are disposed below the air cleaner, and are formed by an upstream half of the intermediate tube. The first downcomer pipe part for guiding the air from the upstream connecting pipe downward, and the downstream half part of the intermediate tube so as to guide the air upward from the lower end of the first downcomer pipe part. The rising pipe part formed by a part, the remaining part of the downstream half of the intermediate tube and the downstream connecting pipe formed so as to be reversed from the upper end of the rising pipe part and guide the air downward. A second downcomer section connected to the fuel injection device is provided in the connecting tube, and a breather tube extending from the engine body side is connected to the connecting section of the first downcomer section and the uprising pipe section To be done And features.
さらに請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記エアクリーナのクリーナケースが、前記車体フレームに支持されるとともに前記上流側接続管が接続される上部ケースと、該上部ケースに着脱可能に取付けられる下部ケースとから成り、前記クリーナケース内を未浄化室ならびに前記上流側接続管に通じる浄化室に区画するクリーナエレメントが、前記上部ケースから前記下部ケースを取り外した状態でメンテナンス作業を行うことを可能として前記クリーナケース内に収納されることを特徴とする。 Furthermore, the invention according to claim 4 is the construction of the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein a cleaner case of the air cleaner is supported by the body frame and the upstream connection pipe is connected. An upper case and a lower case that is detachably attached to the upper case, and a cleaner element that divides the cleaner case into an unpurified chamber and a purifying chamber that communicates with the upstream connecting pipe is formed from the upper case. It is possible to perform maintenance work with the lower case removed, and to be housed in the cleaner case.
さらに請求項5記載の発明は、車体フレームにエンジン本体およびエアクリーナが搭載され、前記エンジン本体に燃料を供給するための燃料噴射装置および前記エアクリーナ間がコネクティングチューブを介して接続され、そのコネクティングチューブが、車幅方向に往復するように屈曲して形成される車両用エンジンの吸気装置であって、前記燃料噴射装置および前記エンジン本体が前記エアクリーナよりも下方に配置され、前記エアクリーナに接続されるとともに該エアクリーナからの空気を下方に導く第1降下管部と、第1降下管部の下端から反転して上方に空気を導く上昇管部と、該上昇管部の上端から反転して下方に空気を導くようにして前記燃料噴射装置に接続される第2降下管部とが、前記コネクティングチューブに設けられ、前記エンジン本体側から延出されるブリーザチューブが前記第1降下管部および前記上昇管部の連設部に接続されることを特徴とする。 Further, according to the present invention, an engine main body and an air cleaner are mounted on a vehicle body frame, a fuel injection device for supplying fuel to the engine main body and the air cleaner are connected via a connecting tube, and the connecting tube is An air intake device for a vehicle engine formed by bending so as to reciprocate in the vehicle width direction, wherein the fuel injection device and the engine body are disposed below the air cleaner and connected to the air cleaner. A first downcomer that guides air from the air cleaner downward; a riser that reverses from the lower end of the first downcomer and directs air upward; And a second downcomer pipe connected to the fuel injection device so as to guide the fuel Wherein the breather tube extending from the engine body is connected to the connecting portion of the first downcomer portion and the riser portion.
なお、本発明において、「前後方向」及び「左右方向」とはエンジンの車両搭載状態での車体前後方向及び左右方向をそれぞれいい、また実施例のスロットルボディ45が本発明の燃料噴射装置に対応する。
In the present invention, “front-rear direction” and “left-right direction” refer to the vehicle body front-rear direction and left-right direction when the engine is mounted on the vehicle , respectively , and the
請求項1〜4記載の各発明によれば、コネクティングチューブを車両の幅方向に往復させるように屈曲して形成することで、吸気管長を確保して低速トルクの増大を図りつつ吸気装置をコンパクトに構成することができる。 According to each of the first to fourth aspects of the present invention, the connecting tube is formed to be bent so as to reciprocate in the width direction of the vehicle, thereby ensuring the intake pipe length and increasing the low-speed torque while making the intake device compact. Can be configured.
また請求項2記載の発明によれば、コネクティングチューブの一部(即ち中間チューブ)をブロー成形で形成するので、屈曲したコネクティングチューブの形成を容易としてコネクティングチューブを長くすることができる。 According to the second aspect of the present invention, since a part of the connecting tube (that is, the intermediate tube) is formed by blow molding, it is easy to form a bent connecting tube, and the connecting tube can be lengthened.
また請求項3,5記載の各発明によれば、コネクティングチューブを上下に往復させるように屈曲することでコネクティングチューブをより長くかつよりコンパクトに構成することができ、しかもコネクティングチューブの最下部にブリーザチューブが接続されるのでブリーザチューブ内を流通するブローバイガスに同伴して来たオイルを再びブリーザチューブからエンジン本体側に戻すことができる。
According to the inventions of
さらに請求項4記載の発明によれば、エアクリーナへのコネクティングチューブの接続状態を解除することなく、下部ケースを上部ケースから取り外してクリーナエレメントのメンテナンス作業を行うことが可能であり、メンテナンス性を高めることができる。 Furthermore, according to the invention described in claim 4, it is possible to remove the lower case from the upper case and perform the maintenance work of the cleaner element without releasing the connection state of the connecting tube to the air cleaner, thereby improving the maintainability. be able to.
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below based on one embodiment of the present invention shown in the accompanying drawings.
図1〜図16は本発明の一実施例を示すものであり、図1は自動二輪車の左側面図、図2は図1の要部拡大図、図3は自動二輪車の前部を拡大して示す左側面図、図4は吸気系の一部構成を示す左側面図、図5は図4の5矢視図、図6は図5の6−6線断面図、図7は排気系の一部構成を示す平面図、図8は図7の8−8線断面図、図9は燃料タンク近傍の一部切欠き左側面図、図10は乗員用シートおよびポンプカバーを省略した状態での図9の10−10線断面図、図11は燃料ホースの接続構造を示す縦断面図、図12は車体フレームの前部を拡大して示す一部切欠き左側面図、図13はメインフレームへの電装品の取付け状態を右斜め後方から見た斜視図、図14はステーの左側面図、図15は図14の15矢視図、図16は図14の16矢視図である。
1 to 16 show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a left side view of a motorcycle, FIG. 2 is an enlarged view of a main part of FIG. 1, and FIG. 3 is an enlarged view of a front part of the motorcycle. 4 is a left side view showing a partial configuration of the intake system, FIG. 5 is a view taken in the direction of the
なお以下の説明での「前」、「後」、「左」および「右」は、自動二輪車の進行方向に対しての方向を言うものである。 In the following description, “front”, “rear”, “left” and “right” refer to directions with respect to the traveling direction of the motorcycle.
先ず図1において、小型車両である自動二輪車の車体フレームFは、下端部で前輪WFを軸支するフロントフォーク21を操向可能に支承するヘッドパイプ22と、該ヘッドパイプ22から後下がりに延びるパイプ状のメインフレーム23と、左右に分割可能として前記メインフレーム23の下部に連設されるリヤフレーム24とから成る。前記フロントフォーク21の上部にはバー状の操向ハンドル25が連結され、前記前輪WFを上方から覆うフロントフェンダ26が前記フロントフォーク21に設けられる。また前記リヤフレーム24は、後輪WRを上方から覆うリヤフェンダの機能も果たすように形成され、前記リヤフレーム24内に収容、配置されるバッテリ27に対応して前記リヤフレーム24の左側面にはメンテナンス用リッド28が開閉可能に取付けられる。
First, in FIG. 1, a body frame F of a motorcycle that is a small vehicle includes a
前記後輪WRを駆動する動力を発揮するエンジンEのエンジン本体30は、前記メインフレーム23の下方に配置されるようにして該メインフレーム23で支持されており、このエンジン本体30のクランクケース31内には、エンジンEの動力を変速する変速機(図示せず)が収納される。而して前記変速機の出力軸33は前記クランクケース31から突出されており、この出力軸33よりも後方で前記クランクケース31には、後輪WRの側方まで延びるスイングアーム34の前端部が揺動可能に支承され、前記後輪WRの車軸35が該スイングアーム34の後部に回転可能に軸支され、前記リヤフレーム24および前記スイングアーム34の後部間にはリヤクッションユニット36が設けられる。
The
前記出力軸33および前記車軸35間には、無端状のチェーン37を用いたチェーン伝動手段38が設けられ、出力軸33から出力される動力が前記チェーン伝動手段38を介して後輪WRに伝達されることになる。
A chain transmission means 38 using an
前記リヤフレーム24の前部上には、外観部品となるようにして燃料タンク40が設けられており、この燃料タンク40を上方から覆うようにして乗員用シート41が配置される。
A
図2および図3を併せて参照して、前記エンジンEは空冷式のものであり、そのエンジン本体30はシリンダ軸線がほぼ水平となる姿勢で車体フレームFのメインフレーム23に支持される。而してエンジン本体30の一部を構成するシリンダヘッド32の上部側面には吸気系42が接続されており、該吸気系42は、前記エンジン本体30の前方斜め上方に配置されるエアクリーナ43と、該エアクリーナ43で浄化された空気を導くコネクティングチューブ44と、燃料噴射弁46が付設されるとともに前記コネクティングチューブ44の下流端に接続されるようにして前記エアクリーナ43の下方に配置されるスロットルボディ45と、スロットルボディ45およびシリンダヘッド32間に設けられる吸気管47とを備える。
2 and 3 together, the engine E is an air-cooled type, and the
図4〜図6を併せて参照して、エアクリーナ43のクリーナケース48は、合成樹脂製の上部ケース49と、該上部ケース49に着脱可能に取付けられる合成樹脂製の下部ケース50とから成り、下方に開放した椀状の上部ケース49の下端ならびに上方に開放した椀状の下部ケース50の上端を相互に接合するようにして上部および下部ケース49,50が複数のねじ部材51…によって締結される。
4 to 6, the
前記上部ケース49の上部には、前記車体フレームFにおけるメインフレーム23を両側から挟む一対のブラケット49a,49aが一体に設けられており、それらのブラケット49a…が前記メインフレーム23にボルト52…により締結される。すなわち上部ケース49は車体フレームFに支持、固定される。
A pair of
前記クリーナケース48内には、エレメント支持枠53に装着されて円筒状に構成されるクリーナエレメント54が、前記上部ケース49から前記下部ケース50を取り外した状態でメンテナンス作業を行うことを可能として収容される。而してこの実施例では、前記エレメント支持枠53の下部の2個所に取付けられたラバー59が、下部ケース50に設けられた嵌合孔58…に弾発嵌合されることで下部ケース50に支持されており、クリーナエレメント54が装着された状態のエレメント支持枠53が取付けられた下部ケース50が前記上部ケース49に取付けられると、前記エレメント支持枠53の上面全周が上部ケース49の上部内面に密接することになる。
In the
前記クリーナエレメント54が収容された状態のクリーナケース48内は、前記クリーナエレメント54の周囲の未浄化室55と、前記クリーナエレメント54内の浄化室56とに区画されることになり、下部ケース50の左右両側に設けられて後方に向けて開口する空気導入口57から未浄化室55内に、図3および図4の矢印で示すように外部からの空気が導入される。
The
またコネクティングチューブ44は、ゴム製の上流側接続管60と、前記スロットルボディ45に接続されるゴム製の下流側接続管61とが、合成樹脂のブロー成形で形成されるチューブ62の両端に締めつけベルト63,64でそれぞれ接続されて成り、前記上流側接続管60の中間部は、該上流側接続管60の上流端を前記エアクリーナ43の浄化室56内に突入するようにして前記クリーナケース48の上部ケース49に取付けられる。而して前記チューブ62が本発明の中間チューブを構成する。
The connecting
而して前記上流側接続管60は、浄化室56内の空気を上方に導くようにして前記上部ケース49を貫通するものであり、上流側接続管60は、それの下流端が上流端に対し後方且つ右方にオフセットした位置に在り且つ後方に向かって斜め右側下方を指向するように、彎曲される。また前記チューブ62の上流側半部は、上流側接続管60に接続されて右側に凸に彎曲しつつメインフレーム23に沿って後下がりとなるようにして後方に延出され、前記チューブ62の、前記上流側半部に連続する下流側半部は、前記上流側半部から反転して前側左斜め上方に向けて延出され、この下流側半部の下流端はさらに反転して下方に臨むように上方に凸に彎曲される。さらに下流側接続管61は、前記チューブ62の下流端から下方に延出すると共に、その延出部に続く中間部が、該延出部に対し右側に屈曲して左右方向に延びており、さらにスロットルボディ45に接続されるべく後方に向けて屈曲するように形成される。
Thus, the
すなわちチューブ62の両端に上流側および下流側接続管60,61が接続されて成るコネクティングチューブ44は、エアクリーナ43内から上方に空気を導くようにして前記上流側接続管60で構成される第1上昇管部44aと、第1上昇管部44aからの空気を反転して下方に導くようにしてチューブ62の上流側半部で形成される第1降下管部44bと、第1降下管部44bからの空気を反転して上方に導くようにして前記チューブ62の下流側半部の一部で形成される第2上昇管部44cと、第2上昇管部44cからの空気を反転して下方のスロットルボディ45側に導くようにして下流側接続管61及びチューブ62の下流側半部の残部で形成される第2降下管部44dとが順番に連なって成るものであり、コネクティングチューブ44は、自動二輪車の幅方向に往復するとともに上下方向に往復するように屈曲して形成されることになる。
That is, the connecting
しかも前記コネクティングチューブ44における第1降下管部44bおよび第2上昇管部44cの連設部の下部には後下がりに延びる接続管部65が一体に設けられており、前記エンジン本体30のクランクケース31からブローバイガスを導くブリーザチューブ66が前記接続管65に接続される。
In addition, a connecting
図1、図2および図7に注目して、前記エンジン本体30におけるシリンダヘッド32の下部側面には排気系67が接続されており、該排気系67は、前記シリンダヘッド32の下部側面に上流端が接続されて後方側に反転する第1排気管68と、第1排気管68の下流端に接続される触媒コンバータ69と、該触媒コンバータ69に上流端が接続されて後輪WRの右側方まで延出される第2排気管70と、第2排気管70の下流端に接続される排気マフラー71とを備える。
1, 2, and 7, an
図8において、前記触媒コンバータ69は、内側ケース72と、内側ケース72を覆う外側ケース73と、円柱状に形成されて前記内側ケース72に収容される触媒74とを備える。
In FIG. 8, the
前記内側ケース72には、前記触媒74の一端側を臨ませる空間部を入口室75および出口室76に区画する隔壁77が設けられ、前記触媒74の他端側を臨ませる中間室78が内側ケース72内に形成される。而して第1排気管68は、その下流端を入口室75に連通させるべく外側ケース73を気密に貫通して内側ケース72に接続され、第2排気管70は、その上流端を出口室76に連通させるべく外側ケース73を気密に貫通して内側ケース72に接続される。すなわちシリンダヘッド32から導出される排ガスは触媒コンバータ69の一端側の入口室75に導入されて触媒74内を触媒コンバータ69の他端側の中間室78側に流通し、さらに前記中間室78から触媒74内を触媒コンバータ69の一端側の出口室76側に流通した後、第2排気管70側に導出される。
The
図9および図10を併せて参照して、前記燃料タンク40の下部には前後に間隔をあけて取付け板部40a,40bが突設されており、それらの取付け板部40a,40bがボルト79,80によってリヤフレーム24に締結されることで、燃料タンク40がリヤフレーム24上に固定される。
Referring to FIGS. 9 and 10 together, mounting
前記燃料タンク40内の燃料は燃料ポンプ84によって前記燃料噴射弁46に供給されるものであり、該燃料ポンプ84は、燃料タンク40内を上下に延びる吸入管85と、該吸入管85の下端に連なるストレーナ86と、燃料タンク40の上方に配置される吐出管87とを有するものであり、前記燃料タンク40の上面との間にガスケット83を挟むようにして燃料ポンプ84の上部に設けられたフランジ84aと、前記ガスケット83および前記フランジ84aを燃料タンク40との間に挟む押さえ板88とが、燃料タンク84側に植設された複数のボルト89…と、押さえ板88に当接、係合するようにして前記ボルト89…に螺合されるナット90…とによる共締めで燃料タンク40に締結され、それにより燃料ポンプ84が燃料タンク40に固定される。また前記燃料ポンプ84には、燃料タンク40内の燃料液面を検出するためのフロート91が付設される。
The fuel in the
前記乗員用シート41の前部は、前記燃料タンク40の前側上部にヒンジ92を介して連結されるものであり、乗員用シート41は、前記燃料タンク40を上方から覆う位置と、前記燃料タンク40の上部を上方に露出させるようにして前方に回動する位置との間での回動が可能であり、前記乗員用シート41の後部底面には、前記燃料タンク40を上方から覆う位置にあるときに、前記燃料タンク40の上面に接触する一対の弾性部材93…が取付けられる。
A front portion of the
前記燃料タンク40の吐出管87から供給される燃料は、管路手段94を介して燃料噴射弁46に供給されるものであり、この管路手段94は、前記燃料タンク40を上下に貫通して配置される。
The fuel supplied from the
図11において、前記管路手段94は、燃料タンク40側の第1燃料ホース95と、前記燃料噴射弁46側の第2燃料ホース96とから成る。一方、燃料タンク40には、該燃料タンク40を上下に貫通する第1の貫通孔97を形成する筒部材98の上部および下部が全周にわたる液密性を保つようにして溶接されており、管路手段94の少なくとも一部(この実施例では一部)を構成して燃料タンク40の前記吐出管87に接続される第1燃料ホース95が、第1の貫通孔97を貫通して配索され、燃料タンク40の下方では第1燃料ホース95はリヤフレーム24内を通って前方に延びるように配索される。しかも図2で明示するように、前記リヤフレーム24の前部には第2の貫通孔99を有するグロメット100が取付けられており、この第2の貫通孔99を貫通するようにして第1燃料ホース95が前方に延出される。
In FIG. 11, the pipe line means 94 is composed of a
第1燃料ホース95の両端の少なくとも一方、この実施例では第2燃料ホース96側の端部には、第1のクイックコネクタ101の雄型ジョイント104が、前記第1および第2の貫通孔97,99を貫通することを可能として設けられ、前記雄型ジョイント104の外径は第1および第2貫通孔97,99の内径よりも小径である。また第1燃料ホース95の燃料タンク40側の端部には、第2のクイックコネクタ102の雌型ジョイント107が設けられる。
The
而して燃料タンク40の吐出管87には第2のクイックコネクタ102の雄型ジョイント106が設けられており、第1燃料ホース95の前記雌型ジョイント107を前記雄型ジョイント106に嵌合、接続することで第1燃料ホース95の一端が前記吐出管87に接続される。また第1燃料ホース95とともに管路手段94を構成する第2燃料ホース96の一端には、第1のクイックコネクタ101の雌型ジョイント105が、第1燃料ホース95の他端の雄型ジョイント104を嵌合、接続するようにして設けられる。さらに第2燃料ホース96の他端は、第3のクイックコネクタ103を介して燃料噴射弁46に接続されるものであり、第2燃料ホース96の他端には、第3のクイックコネクタ103の雌型ジョイント109が設けられ、燃料噴射弁46側には第3のクイックコネクタ103の雄型ジョイント108が設けられる。
Thus, the
而して通常の燃料ホースは、その両端に雌型ジョイントを有するのが一般的であり、第2燃料ホース96としては通常の燃料ホースが用いられる。
Thus, an ordinary fuel hose generally has female joints at both ends, and an ordinary fuel hose is used as the
再び図9および図10において、前記燃料タンク40の上面に取付けられた前記燃料ポンプ84と、該燃料ポンプ84の前記吐出管87および第1燃料ホース95の接続部と、第1燃料ホース95の前記筒部材98の上端への挿通部とは、ポンプカバー110で上方から覆われるものであり、このポンプカバー110は、前記燃料ポンプ84を燃料タンク40に取付けるための前記押さえ板88に複数のボルト111…で締結されることで前記燃料タンク40の上面に取付けられる。
9 and 10 again, the
また前記管路手段94における第2燃料ホース96の一端寄り中間部はクリップ112で保持されており、このクリップ112は、前記エンジン本体30に取付けられたステー113に装着される。
Further, an intermediate portion near one end of the
図12および図13を併せて参照して、前記ヘッドパイプ22および前記メインフレーム23の連設部には、斜め後方に臨むように傾斜した取付け面115aを有して前記連設部を上方から覆うガセット115が設けられており、このガセット115には、後上がりに延びる支持ステー116が固着され、電装品である電子制御ユニット117、レギュレータ118およびバンク角センサ119が前記支持ステー116に取付けられる。
Referring to FIGS. 12 and 13 together, the connecting portion of the
図14〜図16をさらに併せて参照して、前記支持ステー116は、曲げ加工された2つの金属製板部材が溶接されて成るものであり、前記ガセット115の取付け面115aに取付けられる平坦な取付け板部116aと、該取付け板部116aの右端に直角に連なって後方に向けて後上がりに延びる第1支持板部116bと、第1支持板部116bの前後方向中間部の下部左側面に基端が連設されて上方に延びるとともに上方に向かうにつれて第1支持板部116bから離反するように傾斜した第2支持板部116cと、略L字状に形成されるとともに第1支持板部116bの前後方向中間部の下部から後方に延設される脚部116dと、該脚部116dの後端に直角に連設されて左右に延びる第3支持板部116eと、第1支持板部116bの前後方向中間部の上部に左右両側に突出するようにして直角に連設される支持爪部116fと、第1支持板部116bの後部に直角に連設される第4支持板部116gとを備える。
14 to 16 together, the
前記ガセット115における取付け面115aの裏側には上下一対のウエルドナット120,120が固着されており、前記取付け板部116aは、それらのウエルドナット120…に螺合するボルト121,121で前記ガセット115に固着される。
A pair of upper and
第1支持板部116bの左側面には、前後に間隔をあけて一対のウエルドナット122,122が固着されており、第1支持板部116bの右側に配置されるレギュレータ118が、前記両ウエルドナット122…に螺合するボルト123,123で第1支持板部116bに取付けられる。
A pair of
また電子制御ユニット117は、ゴム等の弾性材料から成る保持枠124で保持されて第1支持板部116bの右側に配置されるものであり、前記保持枠124に設けられた支持孔125に第2支持板部116cを挿通することにより、電子制御ユニット117が第2支持板部116cに取付けられる。
The
第3支持板部116eの左右方向に間隔をあけた2個所の前面にはウエルドナット126,126が固着されており、第3支持板部116eの後方側に配置されるバンク角センサ119は、前記第3支持板部116eとの間にマウントラバー127,127を介在させた状態で前記ウエルドナット126…に螺合されるボルト140,140によって第3支持板部116eに取付けられる。
さらに縦断面を下方に開いた略U字状として弾性材料により形成される電装品カバー128で前記支持ステー116と、該支持ステー116に取付けられた電子制御ユニット117、レギュレータ118およびバンク角センサ119とが上方および左右両側から覆われるものであり、この電装品カバー128は、支持ステー116の支持爪部116fを電装品カバー128の上部に差し込むことで支持ステー116で支持される。
Further, the
ところで、前記乗員用シート41に座った乗員の左右両足はレッグシールド129で覆われるものであり、このレッグシールド129の下部は前記エンジン本体30の両側に固着されたステー131に締結される。またレッグシールド129は、前記メインフレーム23を上方から覆うとともにエンジン本体30の前部および吸気系42を左右両側から覆うセンターカバー130が一体に連設されるものであり、このセンターカバー130の前側上部は、メインフレーム23のヘッドパイプ22寄りの前部両側に締結される。
By the way, the left and right feet of the occupant sitting on the
而して前記センターカバー130には、前記支持ステー116と、該支持ステー116に取付けられる電子制御ユニット117、レギュレータ118およびバンク角センサ119と、前記電装品カバー128とを覆うカバー部130aが上方に隆起するようにして一体に設けられており、このカバー部130aの後部には開口部132が設けられる。
Thus, the
前記支持ステー116の第4支持板部116gには、開口部132を閉じるキャップ133が取り外し可能に取付けられる。すなわち第4支持板部116gには、前記開口部132から後方に突出する取付けボルト134が固着されており、前記キャップ133を貫通する取付けボルト134の突出端部に袋ナット135を螺合することにより開口部132を閉じるようにしてキャップ133が支持ステー116に取付けられ、袋ナット135を緩めて取り外すことによりキャップ133を取り外すことができる。
A
次にこの実施例の作用について説明すると、吸気系42においてエアクリーナ43およびスロットルボディ45間を接続するコネクティングチューブ44が、自動二輪車の幅方向に往復するように屈曲して形成されるので、吸気管長を確保して低速トルクの増大を図りつつ吸気装置をコンパクトに構成することができる。
Next, the operation of this embodiment will be described. Since the connecting
しかもコネクティングチューブ44の一部を構成するチューブ62が、合成樹脂のブロー成形により形成されるので、屈曲したコネクティングチューブ44の形成を容易としてコネクティングチューブ44を長くすることができる。
In addition, since the
またスロットルボディ45およびエンジン本体30がエアクリーナ43よりも下方に配置され、エアクリーナ43に接続されるとともに該エアクリーナ43からの空気を下方に導く第1降下管部44bと、第1降下管部44bの下端から反転して上方に空気を導く第1上昇管部44cと、第1上昇管部44cの上端から反転して下方に空気を導くようにして前記スロットルボディ45に接続される第2降下管部44dとが、コネクティングチューブ44に設けられており、エンジン本体30のクランクケース31から延出されるブリーザチューブ66が第1降下管部44bおよび第2上昇管部44cの連設部に接続されるので、コネクティングチューブ44を上下に往復させるように屈曲することでコネクティングチューブ44をより長くかつよりコンパクトに構成することができるとともに、コネクティングチューブ44の最下部にブリーザチューブ66を接続するようにしてブリーザチューブ66内を流通するブローバイガスに同伴して来たオイルを再びブリーザチューブ66からエンジン本体30側に戻すことができる。
The
またエアクリーナ43のクリーナケース48が、車体フレームFに支持されるとともにコネクティングチューブ44の上流端部が接続される上部ケース49と、該上部ケース49に着脱可能に取付けられる下部ケース50とから成り、クリーナケース48内を未浄化室55ならびにコネクティングチューブ44に通じる浄化室56に区画するクリーナエレメント54が、上部ケース49から下部ケース50を取り外した状態でメンテナンス作業を行うことを可能としてクリーナケース48内に収納されるので、エアクリーナ43へのコネクティングチューブ44の接続状態を解除することなく、下部ケース50を上部ケース49から取り外してクリーナエレメント54のメンテナンス作業を行うことが可能であり、メンテナンス性を高めることができる。
The
また燃料を吐出する吐出管87を燃料タンク40の上方に配置した燃料ポンプ84が燃料タンク40に付設されており、吐出管87および燃料噴射弁46間を接続する管路手段94が燃料タンク40を上下に貫通して配置されるので、燃料タンク40に対応する部分では管路手段94が外部にむき出しになることはなく、燃料タンク40が外観部品を構成する自動二輪車にあっても部品点数の増大を回避するとともに外観商品性の低下を回避しつつ、管路手段94が極力外部にむき出しとならないようにすることができ、管路手段94への無用な接触を防止し、外的環境の影響を受け難くすることができる。
A
しかも燃料タンク40を上下に貫通する筒部材98が該燃料タンク40に設けられ、管路手段94の少なくとも一部(この実施例では一部)を構成して吐出管87に接続される第1燃料ホース95が筒部材98を貫通して配索されるので、筒部材98の上部および下部の全周を燃料タンク40に溶接することで、第1燃料ホース95が燃料タンク40を貫通する部分のシール性を容易に確保することができる。
In addition, a
また燃料タンク40は、車体フレームFの一部を構成するリヤフレーム24上に設けられており、筒部材98を貫通した第1燃料ホース95が前記リヤフレーム24内を通るように配索されるので、第1燃料ホース95を覆う専用のカバーを設けることを不要として、第1燃料ホース95のより長い部分が外部にむき出しとならないようにすることができる。
The
また第1のクイックコネクタ101の雄型ジョイント104が第1燃料ホース95の両端の少なくとも一方、この実施例では、この実施例では第2燃料ホース96側の端部に設けられており、雄型ジョイント104は雌型ジョイントに比べて小径であるので、第1燃料ホース95の配索経路の途中に狭い隙間や小径の貫通孔が存在しても、第1燃料ホース95を容易に配索することができ、燃料ホースの配索自由度を高めることができる。
The
しかも第1燃料ホース95に設けられた前記雄型ジョイント104は第1燃料ホース95の配索経路の途中に配置される貫通孔、すなわち筒部材84で形成される第1の貫通孔97ならびにリヤフレーム24の前部に装着されたグロメット100で形成される第2の貫通孔99を貫通することが可能であるので、第1燃料ホース95の配索作業性を高めることができ、さらに第1および第2の貫通孔97,99の内径よりも前記雄型ジョイント104の外径が小径であるので、筒部材98およびグロメット100内に第1燃料ホース95を容易に貫通せしめることができ、第1燃料ホース95の配索作業性をより高めることができ、管路手段94の燃料ポンプ84への接続作業が容易となる。
Moreover, the male joint 104 provided in the
第1のクイックコネクタ101の雌型ジョイント105が、第1燃料ホース95とともに管路手段94を構成する第2燃料ホース96に設けられるので、雄型ジョイント104を有する第1燃料ホース95で管路手段94のうち任意の範囲だけを構成し、それ以外の範囲では雌型ジョイント105が設けられる通常タイプの第2燃料ホース96を用いることができる。
Since the
また燃料ポンプ84が燃料タンク40の上面に取付けられ、該燃料ポンプ84と、該燃料ポンプ84の吐出管87および第1燃料ホース95の接続部と、第1燃料ホース95の前記筒部材98の上端への挿通部とを上方から覆うポンプカバー110が、燃料タンク40の上面に取付けられるので、管路手段94における第1燃料ホース95の燃料ポンプ84側への接続部に対する無用な接触を防止することができる。
A
しかもヘッドパイプ22の後方で車体フレームFには、後上がりに延びる支持ステー116が固着されており、乗員用シート41に座った乗員の左右両足を前方から覆うレッグシールド129に連設されて車体フレームFの一部を覆うセンターカバー130で、電装品である電子制御ユニット117、レギュレータ118およびバンク角センサ119が覆われるので、電子制御ユニット117、レギュレータ118およびバンク角センサ119を覆うための専用部品が不要であり、部品点数を低減し、コスト低減に寄与することができる。
In addition, a
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims. It is.
30・・・エンジン本体
43・・・エアクリーナ
44・・・コネクティングチューブ
44b・・第1降下管部
44c・・上昇管部
44d・・第2降下管部
45・・・燃料噴射装置であるスロットルボディ
48・・・クリーナケース
49・・・上部ケース
50・・・下部ケース
54・・・クリーナエレメント
55・・・未浄化室
56・・・浄化室
60・・・上流側接続管
61・・・下流側接続管
62・・・中間チューブとしてのチューブ
66・・・ブリーザチューブ
F・・・・車体フレーム
30...
Claims (5)
前記コネクティングチューブ(44)が、前記エアクリーナ(43)に上流端が接続される上流側接続管(60)と、その上流側接続管(60)の下流端に上流端が接続される中間チューブ(62)と、その中間チューブ(62)の下流端に上流端が接続され且つ前記燃料噴射装置(45)に下流端が接続される下流側接続管(61)とで分割構成され、 前記上流側接続管(60)は、それの下流端が上流端に対し後方且つ右方にオフセットした位置に在り且つ後方に向かって斜め右側を指向するように、彎曲しており、
前記中間チューブ(62)は、該中間チューブ(62)の上流側半部が右側に凸に彎曲しつつ後方側に延出されると共に、該中間チューブ(62)の、前記上流側半部に連続する下流側半部が、前記上流側半部から反転して前方側に向かって斜め左側に延出され、
前記下流側接続管(61)は、前記中間チューブ(62)の下流端から下方に延出すると共に、その延出部に続く中間部が、該延出部に対し右側に屈曲して左右方向に延びることを特徴とする車両用エンジンの吸気装置。 An engine main body (30) and an air cleaner (43) are mounted on the vehicle body frame (F), and a connecting tube (45) is provided between the fuel injection device (45) for supplying fuel to the engine main body (30) and the air cleaner (43). 44) in the vehicle engine intake system connected via
The connecting tube (44) includes an upstream connecting pipe (60) whose upstream end is connected to the air cleaner (43), and an intermediate tube whose upstream end is connected to the downstream end of the upstream connecting pipe (60). and 62) are divided structure out to the downstream end downstream connecting pipe downstream end Ru is connected to the fuel injection device upstream end connected and (45) and (61) of the intermediate tube (62), the upstream connection pipe (60), as oriented obliquely right towards and backwards lies a position offset rearwardly and the right to a downstream end upstream end of it, have been curved,
Said intermediate tube (62), together with an upstream side half portion of the intermediate tube (62) is extended to the rear side while curved in a convex shape on the right side, the intermediate tube (62), on the upstream side half portion downstream halves successive, extends obliquely left side toward the front side is inverted from the upstream half portion,
Left the downstream connecting pipe (61), the addition to extending from the downstream end of the intermediate tube (62) downward, an intermediate portion following the extending portion, bent to the right side with respect to the extending portion An air intake device for a vehicle engine characterized by extending in a direction .
前記燃料噴射装置(45)および前記エンジン本体(30)が前記エアクリーナ(43)よりも下方に配置され、前記エアクリーナ(43)に接続されるとともに該エアクリーナ(43)からの空気を下方に導く第1降下管部(44b)と、第1降下管部(44b)の下端から反転して上方に空気を導く上昇管部(44c)と、該上昇管部(44c)の上端から反転して下方に空気を導くようにして前記燃料噴射装置(45)に接続される第2降下管部(44d)とが、前記コネクティングチューブ(44)に設けられ、前記エンジン本体(30)側から延出されるブリーザチューブ(66)が前記第1降下管部(44b)および前記上昇管部(44c)の連設部に接続されることを特徴とする車両用エンジンの吸気装置。 An engine main body (30) and an air cleaner (43) are mounted on the vehicle body frame (F), and a connecting tube (45) is provided between the fuel injection device (45) for supplying fuel to the engine main body (30) and the air cleaner (43). 44), and the connecting tube (44) is bent and formed so as to reciprocate in the vehicle width direction.
The fuel injection device (45) and the engine main body (30) are disposed below the air cleaner (43), connected to the air cleaner (43), and guide air from the air cleaner (43) downward. 1 downcomer part (44b), ascending pipe part (44c) that reverses from the lower end of the first downcomer pipe part (44b) and guides air upward, and inverts and lowers from the upper end of the ascending pipe part (44c) A second downcomer pipe portion (44d) connected to the fuel injection device (45) so as to guide air to the connecting tube (44) is provided on the connecting tube (44) and extends from the engine body (30) side. A breather tube (66) is connected to a connecting portion of the first downcomer pipe part (44b) and the upriser pipe part (44c).
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007088153A JP5020680B2 (en) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | Intake device for vehicle engine |
AU2008200551A AU2008200551B9 (en) | 2007-03-29 | 2008-02-06 | Vehicle-engine air intake device |
MX2008003957A MX2008003957A (en) | 2007-03-29 | 2008-03-25 | Intake device of engine for vehicle. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007088153A JP5020680B2 (en) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | Intake device for vehicle engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008248718A JP2008248718A (en) | 2008-10-16 |
JP5020680B2 true JP5020680B2 (en) | 2012-09-05 |
Family
ID=39876428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007088153A Expired - Fee Related JP5020680B2 (en) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | Intake device for vehicle engine |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5020680B2 (en) |
AU (1) | AU2008200551B9 (en) |
MX (1) | MX2008003957A (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5913083B2 (en) | 2012-12-26 | 2016-04-27 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle intake passage structure |
JP6379387B2 (en) * | 2014-09-30 | 2018-08-29 | 本田技研工業株式会社 | Internal combustion engine for saddle-ride type vehicles |
JP6347445B2 (en) * | 2014-09-30 | 2018-06-27 | 本田技研工業株式会社 | Internal combustion engine for saddle-ride type vehicles |
CN106794883B (en) * | 2014-09-30 | 2019-06-11 | 本田技研工业株式会社 | Straddle type vehicle internal combustion engine |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07108556B2 (en) * | 1987-03-27 | 1995-11-22 | カルソニック株式会社 | Manufacturing method of synthetic resin intake pipe for engine |
US5137308A (en) * | 1988-04-27 | 1992-08-11 | Donaldson Company, Inc. | Air transfer system |
JPH0354317A (en) * | 1989-07-21 | 1991-03-08 | Yamaha Motor Co Ltd | Intake device of engine |
JP2772065B2 (en) * | 1989-09-27 | 1998-07-02 | ヤマハ発動機株式会社 | Engine intake system |
JP3200995B2 (en) * | 1992-07-31 | 2001-08-20 | スズキ株式会社 | Engine intake pipe structure |
US5848812A (en) * | 1997-04-02 | 1998-12-15 | Nelson Industries, Inc. | Multi-adjustable air conduit system with differential sealing |
JPH11270422A (en) * | 1998-03-24 | 1999-10-05 | Kubota Corp | Intake device of engine |
JP3990551B2 (en) * | 2001-06-12 | 2007-10-17 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle frame structure |
WO2003001048A1 (en) * | 2001-06-20 | 2003-01-03 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Air cleaner structure of motorcycle |
JP4210472B2 (en) * | 2002-05-24 | 2009-01-21 | 本田技研工業株式会社 | Secondary air supply device for motorcycles |
JP4133282B2 (en) * | 2002-12-10 | 2008-08-13 | 本田技研工業株式会社 | Arrangement structure of air cleaner for scooter type vehicle |
JP4516502B2 (en) * | 2005-08-31 | 2010-08-04 | 本田技研工業株式会社 | Battery arrangement structure for rough terrain vehicle |
-
2007
- 2007-03-29 JP JP2007088153A patent/JP5020680B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-06 AU AU2008200551A patent/AU2008200551B9/en not_active Ceased
- 2008-03-25 MX MX2008003957A patent/MX2008003957A/en active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008248718A (en) | 2008-10-16 |
AU2008200551A1 (en) | 2008-10-16 |
MX2008003957A (en) | 2009-02-27 |
AU2008200551B9 (en) | 2010-06-03 |
AU2008200551B2 (en) | 2010-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6228131B2 (en) | Engine supercharging system | |
JP2011073629A (en) | Scooter type vehicle | |
JP5546897B2 (en) | Intake air temperature sensor arrangement structure for motorcycles | |
CN112483234B (en) | Saddle-ride type vehicle | |
EP2502812A1 (en) | Evaporated fuel treatment device for motorcycle | |
JP5020680B2 (en) | Intake device for vehicle engine | |
JP2018070057A (en) | Air cleaner arrangement structure of saddle-riding type vehicle | |
JP5013951B2 (en) | Electrical component arrangement structure for motorcycles | |
JP4999517B2 (en) | Fuel supply device for small vehicles | |
JP6629656B2 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP5292512B2 (en) | Arrangement structure of intake system of saddle-ride type vehicle | |
JP6649971B2 (en) | Saddle type vehicle | |
US9200601B2 (en) | Evaporated fuel treatment device for motorcycle | |
JP4801818B2 (en) | Fuel supply device for small vehicles | |
JP2020032988A (en) | Fuel supply structure of saddle-riding type vehicle | |
WO2021065733A1 (en) | Air cleaner structure of saddle-ride type vehicle | |
JP6776305B2 (en) | Evaporative fuel control device for saddle-mounted vehicles | |
JP2005289236A (en) | Battery disposition structure of motor cycle | |
JP2015092070A (en) | Saddle-riding type vehicle | |
WO2019044118A1 (en) | Exhaust gas purification device for engine | |
JP6867342B2 (en) | Control device layout structure for saddle-type vehicles | |
JP2010105641A (en) | Saddle riding type vehicle | |
JP2016088424A (en) | Intake structure for saddle-riding type vehicle | |
JPWO2020021799A1 (en) | Air cleaner support structure for saddle-mounted vehicles | |
JP2019209898A (en) | Saddle-riding type vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120530 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5020680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |