JP5004852B2 - 不織布の製造方法 - Google Patents
不織布の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5004852B2 JP5004852B2 JP2008095613A JP2008095613A JP5004852B2 JP 5004852 B2 JP5004852 B2 JP 5004852B2 JP 2008095613 A JP2008095613 A JP 2008095613A JP 2008095613 A JP2008095613 A JP 2008095613A JP 5004852 B2 JP5004852 B2 JP 5004852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- spinning
- thermoplastic powder
- polymer
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
そして、電界の作用又はガスの作用により紡糸することで、繊維径の細い繊維を紡糸することができる。このように繊維径の細い繊維からなる不織布であっても機械的強度に優れている。
重量平均分子量約48万のポリアクリロニトリル(分解温度:310℃)を、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)に濃度10mass%となるように溶解させたポリマー溶液を調製した。
捕集体:ステンレスドラム(接地)、15回転/min.
吐出量:1g/時間
ノズル先端と捕集体との距離:10cm
印加電圧:13.5kV
温湿度:26℃/23%RH
実施例1〜5と同様に調製したポリマー溶液(微粉体を含まず)を紡糸溶液としたこと以外は実施例1〜5と同様に静電紡糸して不織布を製造した。
実施例1〜5と同様に調製したポリマー溶液(微粉体を含まず)を紡糸溶液とし、この紡糸用液を静電紡糸法により紡糸するとともに、一部液滴のままの紡糸溶液を捕集体で捕集し、目付5.5g/m2の繊維ウエブ、つまり不織布(平均繊維径:330nm)を形成した。なお、静電紡糸条件は次の通りである。
捕集体:表面にシリコーン加工を施したステンレスコンベア(接地)、表面速度0.1m/分で移動
ノズル1本あたりの吐出量:3g/時間
ノズル先端と捕集体との距離:10cm
印加電圧:+20kV
温湿度:26℃/23%RH
1.厚さ;
1.96kPa荷重時における厚さ(単位:μm)
2.接着性;
不織布の端を指でつまんだ時の層間剥離の有無から接着性を判断した。
(判断基準)
○:層間剥離なし
×:層間剥離あり
3.ダルシー透過係数;
パームポロメーター(多孔性材料自動細孔径分布測定システム、ポーラスマテリアル社製)を用いて各不織布のダルシー透過係数を計測した。なお、測定液体としては、表面エネルギーが15.7dyn/cmの標準液(商品名:Galwick)を用いた。このダルシー透過係数が大きいほど液体の透過抵抗が小さいことを意味する。
4.熱可塑性粉体又は融着点の分散性の評価;
各不織布表面における電子顕微鏡写真(倍率:350倍)から目視により評価した。熱可塑性粉体又は融着点の分散性が良好で、そのサイズの均一性の高いものを○、熱可塑性粉体又は融着点の分散性がほぼ良好で、そのサイズが不均一なものを△、分散性、サイズともに良くないものを×と評価した。
2 ノズル
3 捕集体
4 電圧印加装置
5 紡糸空間
6 紡糸容器
7 気体供給装置
8 排気装置
10 紡糸溶液供給装置
21 溶液吐出ノズル
22 気体吐出ノズル
30 捕集体
40 紡糸用気体供給装置
50 紡糸空間
60 紡糸容器
70 容器用気体供給装置
80 排気装置
Claims (5)
- ポリマー溶液中に、前記ポリマー溶液に溶解せず、かつ前記ポリマーの融点又は分解温度よりも低い融点を有する熱可塑性粉体を含む紡糸溶液を、電界の作用により、又はガスの作用により紡糸して形成した繊維を集積した後に、加熱して前記熱可塑性粉体を前記繊維と融着させることを特徴とする、不織布の製造方法。
- 熱可塑性粉体の平均粒径が0.5〜10μmであることを特徴とする、請求項1に記載の不織布の製造方法。
- 熱可塑性粉体をポリマーの固形分体積に対して、0.1〜100体積%の割合で含む紡糸溶液であることを特徴とする、請求項2に記載の不織布の製造方法。
- 加熱を熱可塑性粉体の融点±30℃の範囲で実施することを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の不織布の製造方法。
- 加熱と同時又は加熱後に、0.98MPa以下で加圧することを特徴とする、請求項4に記載の不織布の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008095613A JP5004852B2 (ja) | 2008-04-02 | 2008-04-02 | 不織布の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008095613A JP5004852B2 (ja) | 2008-04-02 | 2008-04-02 | 不織布の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009249744A JP2009249744A (ja) | 2009-10-29 |
JP5004852B2 true JP5004852B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=41310709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008095613A Active JP5004852B2 (ja) | 2008-04-02 | 2008-04-02 | 不織布の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5004852B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101199463B1 (ko) | 2010-08-12 | 2012-11-09 | 주식회사 제네웰 | 용융전기 방사장치 및 이를 이용한 고분자 나노섬유의 제조방법 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006124841A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Fujibo Holdings Inc | 熱接着用ポリウレタンポリウレア弾性糸 |
CZ300797B6 (cs) * | 2005-04-11 | 2009-08-12 | Elmarco, S. R. O. | Textilie obsahující alespon jednu vrstvu polymerních nanovláken a zpusob výroby vrstvy polymerních nanovláken z roztoku polymeru elektrostatickým zvláknováním |
-
2008
- 2008-04-02 JP JP2008095613A patent/JP5004852B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009249744A (ja) | 2009-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5037034B2 (ja) | フィルタ濾材とその製造方法および使用方法ならびにフィルタユニット | |
EP2327817B1 (en) | Spinning apparatus and process for manufacturing nonwoven fabric | |
JP5654356B2 (ja) | 複合不織布ウェブ並びにこれの製造及び使用方法 | |
JP6269922B2 (ja) | 繊維シート及びこれを用いた繊維製品 | |
Dias et al. | The main blow spun polymer systems: processing conditions and applications | |
KR20080017324A (ko) | 필터 여과재, 그의 제조 방법 및 사용 방법, 및 필터 유닛 | |
Guo et al. | PET/TPU nanofiber composite filters with high interfacial adhesion strength based on one-step co-electrospinning | |
JP2008025057A (ja) | 微細繊維集合体の製造方法 | |
JP2009517554A (ja) | 電界紡糸によるポリオレフィンマイクロファイバーの製造方法と製造された繊維 | |
JP2016536486A (ja) | 二成分繊維、それから形成される生成物及びそれを作製する方法 | |
CN110812947B (zh) | 具有空腔结构的驻极体非织造过滤材料及其制备方法 | |
Niu et al. | Electrospinning: an advanced nanofiber production technology | |
CN105709502A (zh) | 一种防静电夹心净化材料 | |
JP5846621B2 (ja) | 濾過材及びその製造方法 | |
JP2010275663A (ja) | 繊維集合物及び熱接着不織布の製造方法 | |
JP5305961B2 (ja) | 極細繊維不織布 | |
TW201542900A (zh) | 極細纖維之製造方法 | |
JP5004852B2 (ja) | 不織布の製造方法 | |
JP2017127832A (ja) | フィルター用不織布 | |
JP5305960B2 (ja) | 極細繊維不織布の製造方法、及びその製造装置 | |
KR101491994B1 (ko) | 다공성 지지체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 기체 또는 액체 필터용 멤브레인 | |
JP7214742B2 (ja) | 不織布 | |
JP2015051434A (ja) | ナノファイバーを用いたフィルター | |
JP6150921B2 (ja) | 接着剤吹き付け方法 | |
WO2014089458A1 (en) | Apparatus and method using an electric field for creating uniform nanofiber patterns on nonconductive materials to enhance filtration and for embedment of fibers into materials for other applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120229 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120522 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5004852 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |