JP4914787B2 - Vehicle object detection device - Google Patents
Vehicle object detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4914787B2 JP4914787B2 JP2007224497A JP2007224497A JP4914787B2 JP 4914787 B2 JP4914787 B2 JP 4914787B2 JP 2007224497 A JP2007224497 A JP 2007224497A JP 2007224497 A JP2007224497 A JP 2007224497A JP 4914787 B2 JP4914787 B2 JP 4914787B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- relative
- distance
- absolute position
- relative speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/166—Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
本発明は、車両用物体検知装置に関する。 The present invention relates to a vehicle object detection device.
従来、例えばレーダ装置により検知される先行車両と自車との車間距離から相対速度を取得し、先行車両に対する所定の車間距離を維持するようにして自車の車速を制御する際に、車間距離のばらつき(つまり検出誤差)に伴う相対速度の誤差を低減するフィルタ処理の時定数を車間距離および車速に応じて変更する車間距離制御装置(例えば、特許文献1参照)が知られている。
この車間距離制御装置においては、例えば車間距離が小さい又は車速が大きいときには、時定数を小さくして制御の応答性を向上させ、例えば車間距離が大きい又は車速が小さいときには、時定数を大きくして制御の安定性を向上させるようになっている。
In this inter-vehicle distance control device, for example, when the inter-vehicle distance is small or the vehicle speed is high, the time constant is reduced to improve control responsiveness.For example, when the inter-vehicle distance is large or the vehicle speed is low, the time constant is increased. It is designed to improve control stability.
ところで、上記従来技術に係る車間距離制御装置においては、先行車両に対する車間距離のばらつきに伴う相対速度の誤差を低減するフィルタ処理の時定数を変更しているが、自車周辺の物体との接触を回避する制御においては、レーダ装置等により検出される物体の位置のばらつきに伴う相対速度の誤差を低減することが望まれる。
例えば水平方向で走査される電磁波の形状が略扇形となる場合には、物体の横方向位置(つまり、自車の進行方向に交差する方向での位置)の検出精度は、遠方ほど低下することになる。そして、この横方向位置のばらつきを低減するフィルタ処理を実行する際には、物体との接触を回避する制御に遅れが生じることを防止することが望まれる。
By the way, in the inter-vehicle distance control device according to the above prior art, the time constant of the filter processing for reducing the error of the relative speed due to the variation in the inter-vehicle distance with respect to the preceding vehicle is changed, but the contact with the objects around the own vehicle In the control for avoiding the above, it is desired to reduce the error of the relative velocity accompanying the variation in the position of the object detected by the radar device or the like.
For example, when the shape of the electromagnetic wave scanned in the horizontal direction is substantially fan-shaped, the detection accuracy of the lateral position of the object (that is, the position in the direction crossing the traveling direction of the host vehicle) decreases as the distance increases. become. And when performing the filter process which reduces the dispersion | variation in this horizontal position, it is desired to prevent that the control which avoids a contact with a delay arises.
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、物体の位置検知誤差を低減させつつ、所望の応答性を確保することが可能な車両用物体検知装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicle object detection device capable of ensuring desired response while reducing an object position detection error.
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明の第1態様に係る車両用物体検知装置は、所定の時間間隔で自車周辺の所定角度に亘って電磁波を発信すると共に自車周辺に存在する物体からの前記電磁波の反射波を受信する発受信手段(例えば、実施の形態でのレーダ装置15)と、前記反射波に基づいて自車と前記物体との相対位置及び相対距離からなる相対状態量を算出する相対状態量算出手段(例えば、実施の形態での相対状態量算出部32)と、前記相対状態量に基づいて自車と前記物体との相対速度を算出する相対速度算出手段(例えば、実施の形態での相対速度算出部33)と、所定のフィルタ時定数により前記相対速度を補正する相対速度補正手段(例えば、実施の形態での相対速度補正部34)と、自車の運動状態に基づいて自車の走行軌跡を予測する走行軌跡予測手段(例えば、実施の形態での自車軌跡推定部31)とを備え、前記相対速度補正手段は、前記走行軌跡に対する前記物体の距離に基づいて、前記フィルタ時定数を変更しており、自車の運動状態と前記相対位置とに基づいて前記物体の絶対位置を算出する絶対位置算出手段(例えば、実施の形態での絶対位置算出部36)を備え、前記絶対位置算出手段は、前記絶対位置の時系列での変化量が所定値未満の場合に、自車進行方向に対する横方向の絶対位置は変化していないと認識する。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, the vehicle object detection device according to the first aspect of the present invention transmits an electromagnetic wave over a predetermined angle around the vehicle at a predetermined time interval. Transmitting and receiving means (for example, the
さらに、本発明の第2態様に係る車両用物体検知装置では、前記絶対位置算出手段は、前記相対距離に基づいて前記所定値を設定する。 Furthermore, in the vehicle object detection device according to the second aspect of the present invention, the absolute position calculation means sets the predetermined value based on the relative distance.
さらに、本発明の第3態様に係る車両用物体検知装置では、前記相対速度補正手段は、前記相対距離と、前記走行軌跡に対する前記物体の距離とに基づいて、自車に対して同等の前記相対距離を有する前記物体に対して、自車の前記走行軌跡に対する前記物体の距離が増大することに伴い、前記フィルタ時定数が増大傾向に変化するようにして、前記フィルタ時定数を変更する。 Furthermore, in the vehicle object detecting device according to the third aspect of the present invention, the relative speed correction means, said relative distance, based on the distance of the object relative to the travel path, the equivalent relative vehicle The filter time constant is changed with respect to the object having the relative distance such that the filter time constant changes in an increasing tendency as the distance of the object with respect to the traveling locus of the host vehicle increases. .
本発明の第1態様に係る車両用物体検知装置によれば、自車の走行軌跡に対する物体の距離に基づいてフィルタ時定数を変更することから、自車の走行軌跡に対して相対的に遠方の物体に対しては、位置検知誤差を適切に低減することができ、自車の走行軌跡に対して相対的に近接した物体(例えば、自車の走行軌跡を横切る他車両等)に対しては、迅速に位置検知を行うことができる。
さらに、絶対位置の時系列での変化量が所定値未満の場合に、自車進行方向に対する横方向の絶対位置は変化していないと認識することから、位置検知誤差に起因する絶対位置の誤算出を防止することができる。
本発明の第2態様に係る車両用物体検知装置によれば、相対距離に応じて変化する位置検知誤差の度合いに応じて所定値を設定することから、位置検知誤差に起因する絶対位置の誤算出を、より一層、的確に防止することができる。
本発明の第3態様に係る車両用物体検知装置によれば、自車の走行軌跡に対する物体の距離と相対距離とに基づいてフィルタ時定数を変更することから、自車の走行軌跡および自車位置に対して相対的に遠方の物体に対しては、位置検知誤差を適切に低減することができ、自車の走行軌跡および自車位置に対して相対的に近接した物体に対しては、迅速に位置検知を行うことができる。
According to the vehicle object detection device of the first aspect of the present invention, the filter time constant is changed based on the distance of the object with respect to the traveling locus of the own vehicle, so that it is relatively far from the traveling locus of the own vehicle. The position detection error can be appropriately reduced with respect to the object, and the object relatively close to the traveling locus of the own vehicle (for example, other vehicles crossing the traveling locus of the own vehicle). Can quickly detect the position.
Furthermore , when the amount of change in the absolute position in time series is less than a predetermined value, it is recognized that the absolute position in the lateral direction with respect to the traveling direction of the vehicle has not changed. Can be prevented.
According to the vehicle object detection device of the second aspect of the present invention, since the predetermined value is set according to the degree of the position detection error that changes according to the relative distance, the absolute position error due to the position detection error is calculated. Outage can be prevented more accurately.
According to the vehicle object detection device of the third aspect of the present invention, the filter time constant is changed on the basis of the distance and relative distance of the object with respect to the traveling locus of the own vehicle. For objects that are relatively distant from the position, the position detection error can be reduced appropriately, and for objects that are relatively close to the traveling locus of the host vehicle and the position of the host vehicle, Position detection can be performed quickly.
以下、本発明の一実施形態に係る車両用物体検知装置について添付図面を参照しながら説明する。
この発明の実施形態に係る車両用物体検知装置10は、例えば図1に示すように、ヨーレートセンサ11と、舵角センサ12と、車速センサ13と、ナビゲーション装置14と、レーダ装置15と、制御装置16と、ブレーキアクチュエータ17と、警報装置18とを備えて構成されている。
Hereinafter, a vehicle object detection device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
As shown in FIG. 1, for example, the vehicle
ヨーレートセンサ11は自車のヨーレート、つまり車両重心の上下方向軸回りの回転角であるヨー角の変化量を検出する。
舵角センサ12は自車の操舵角(例えば、運転者が入力した操舵角度の方向と大きさ)に応じた実舵角(転舵角)を検出する。
車速センサ13は自車の速度(車速)を検出する。
ナビゲーション装置14は、例えば人工衛星や基地局等から受信した測位信号、あるいは、各センサ11,13の検出信号に基づく自律航法の算出処理から自車の現在位置を検出すると共に、この現在位置の情報に基づいて所定の道路データに対するマップマッチングを行い、現在位置の検出結果を補正する。そして、この現在位置、あるいは、各種の入力装置(例えば、タッチパネル等)を介して操作者により入力された適宜の位置情報に対して、モニタ(図示略)上での地図表示を制御すると共に、経路探索や経路誘導等の処理を行う。
The
The
The
The
レーダ装置15は、例えばレーザ光やミリ波等の電磁波を自車の進行方向前方の検知領域に向けて発信すると共に、この発信された電磁波が検知領域内に存在する物体によって反射されることで生じた反射波を受信するビームスキャン型のレーダ21と、発信した電磁波と受信した電磁波(反射波)とを混合してビート信号を生成する制御部22とを備えて構成されている。
このレーダ装置15の検知領域は、三次元での角度方向に対して設定された複数の走査領域に分割されており、レーダ装置15は複数の走査領域に分割された検知領域を走査する。
The
The detection area of the
制御装置16は、例えば、自車軌跡推定部31と、相対状態量算出部32と、相対速度算出部33と、相対速度補正部34と、物体距離算出部35と、絶対位置算出部36と、絶対位置記憶部37と、車両制御部38とを備えて構成されている。
For example, the
自車軌跡推定部31は、各センサ11,12,13の検出信号およびナビゲーション装置14にて算出された自車の現在位置の情報に基づき自車の走行軌跡を推定する。
The own vehicle
相対状態量算出部32は、レーダ装置15の制御部22から出力されるビート信号に基づき、レーダ21によって受信された反射波が生成された位置、つまりレーダ21から発信された電磁波が自車の外界に存在する物体の表面上で反射した際の反射点を算出し、この反射点から自車と物体との相対位置及び相対距離からなる相対状態量を算出する。
相対速度算出部33は、自車と、レーダ21によって検知された物体との相対位置及び相対距離からなる相対状態量に基づき、例えば相対状態量の時系列変化から自車と物体との相対速度を算出する。
Based on the beat signal output from the
The relative
相対速度補正部34は、所定のフィルタ時定数によるフィルタ(例えば、低域通過フィルタ等)により、自車と、レーダ21によって検知された物体との相対速度の統計的変動(つまり、ばらつき誤差)を低減する補正を行う。
また、相対速度補正部34は、物体距離算出部35により算出される自車の走行軌跡に対する物体の距離と、自車と物体との相対距離とに基づき、フィルタ時定数を変更する。
The relative
Further, the relative
例えば、相対速度補正部34は、自車に対して同等の相対距離を有する物体に対して、自車の走行軌跡に対する物体の距離が増大することに伴い、フィルタ時定数が増大傾向に変化するように設定しており、例えば図2および図3に示す一例では、自車に対して同等の相対距離Lを有する第1〜第3物体に対して、自車の走行軌跡(自車軌跡)に対する距離Dがゼロ以上かつ所定の第1閾値D_THR1未満の場合に第1フィルタ時定数C1を設定し、距離Dが所定の第1閾値D_THR1以上かつ所定の第2閾値D_THR2(>D_THR1)未満の場合に第2フィルタ時定数C2(>C1)を設定し、距離Dが所定の第2閾値D_THR2以上の場合に第3フィルタ時定数C3(>C2)を設定する。
For example, the relative
絶対位置算出部36は、各センサ11,12,13の検出信号およびナビゲーション装置14にて算出された自車の現在位置の情報に基づく自車の運動状態と、自車と物体との相対位置とに基づいて、物体の絶対位置を算出する。
絶対位置記憶部37は、絶対位置算出部36にて算出した物体の絶対位置を時系列データとして記憶する。
さらに、絶対位置算出部36は、物体の絶対位置の時系列での変化量が所定値未満の場合に、自車進行方向に対する横方向の絶対位置(つまり横対地位置)は変化していないと判定しており、この判定処理の閾値である所定値を自車と物体との相対距離に基づいて設定する。
例えば、絶対位置算出部36は、自車の車速およびヨーレート等に基づき、自車と物体との横相対速度(つまり、自車進行方向に直交する横方向での相対速度)を横対地速度に変換しており、検出開始時からの横対地位置の変化量が所定値以下であれば、算出した横対地速度を無視する。
The absolute
The absolute
Further, the absolute
For example, the absolute
車両制御部38は、例えば相対速度算出部33から出力される自車と物体との相対速度あるいは相対速度補正部34にて補正された相対速度と、絶対位置算出部36から出力される絶対位置とに応じて、警報の出力タイミングおよび出力内容等を設定すると共に、物体と自車との衝突発生を回避あるいは衝突発生時の被害を軽減するようにして自車の走行状態を制御する走行制御の実行タイミングおよび制御内容(例えば、減速制御時の減速度等)等を設定する。そして、設定した制御内容に応じて、ブレーキアクチュエータ17による減速動作を制御する制御信号や自車の操舵機構(図示略)の操向動作を制御する制御信号や自車の変速機構(図示略)の変速動作を制御する制御信号や警報装置18の報知動作を制御する制御信号等を出力する。
For example, the
例えば、図4に示すように、相対状態量算出部32は、レーダ装置15の検知領域内に存在する物体(例えば、他車両)の側面上に検知された複数の反射点から物体の輪郭線を算出し、自車と物体との相対速度と物体の絶対位置とに基づき物体の重心位置に対する線状の移動軌跡を算出し、この移動軌跡を中心として物体の輪郭線を含む帯状領域を物体の移動領域として算出する。そして、車両制御部38は、この物体の移動領域と、自車軌跡推定部31により推定される自車の走行軌跡(自車軌跡:例えば自車の重心位置に対する線状の移動軌跡を中心として自車の車幅相当の幅を有する帯状領域)とが交差する領域を衝突予測領域として設定する。
そして、車両制御部38は、自車の走行軌跡において自車の前端から衝突予測領域までの距離Dtと、物体の移動軌跡において物体の前端から衝突予測領域までの距離Dy1と、自車の車幅相当の幅と物体の移動軌跡の方向での長さとを距離Dy1に加算して得た距離Dy2と、自車の車速Voと、物体の移動軌跡の方向での速度Vyとに基づき、自車が衝突予測領域に到達するのに要する自車到達時間TTCt(=Dt/Vo)と、物体が衝突予測領域に到達するのに要する物体到達時間TTCy1(=Dy1/Vy)と、物体が衝突予測領域を通過するのに要する物体通過時間TTCy2(=Dy2/Vy)とを算出する。
そして、車両制御部38は、自車到達時間TTCtが物体到達時間TTCy1よりも長く、かつ、自車到達時間TTCtが物体通過時間TTCy2よりも短い場合に、自車と物体とが衝突する可能性があると判定する。
For example, as illustrated in FIG. 4, the relative state
Then, the
Then, the
なお、警報装置18は、例えば、触覚的伝達装置と、視覚的伝達装置と、聴覚的伝達装置とを備えて構成されている。
触覚的伝達装置は、例えばシートベルト装置や操舵制御装置等であって、車両制御部38から入力される制御信号に応じて、例えばシートベルトに所定の張力を発生させて自車の乗員が触覚的に知覚可能な締め付け力を作用させたり、例えばステアリングホイールに自車の運転者が触覚的に知覚可能な振動(ステアリング振動)を発生させることによって、物体との衝突発生の可能性があることを乗員に認識させる。
視覚的伝達装置は、例えば表示装置等であって、車両制御部38から入力される制御信号に応じて、例えば表示装置に所定の警報情報を表示したり、所定の警報灯を点滅させることによって、物体との衝突発生の可能性があることを乗員に認識させる。
聴覚的伝達装置は、例えばスピーカ等であって、車両制御部38から入力される制御信号に応じて所定の警報音や音声等を出力することによって、物体との衝突発生の可能性があることを乗員に認識させる。
The
The tactile transmission device is, for example, a seat belt device, a steering control device, or the like, and generates a predetermined tension on the seat belt, for example, in response to a control signal input from the
The visual transmission device is, for example, a display device or the like, for example, by displaying predetermined alarm information on the display device or blinking a predetermined alarm light in accordance with a control signal input from the
The auditory transmission device is, for example, a speaker or the like, and there is a possibility of occurrence of a collision with an object by outputting a predetermined alarm sound or sound according to a control signal input from the
本実施の形態による車両用物体検知装置10は上記構成を備えており、次に、この車両用物体検知装置10の動作について説明する。
The vehicle
先ず、例えば図5に示すステップS01においては、自車の車速、ヨーレートおよび現在位置等からなる車両状態量を取得する。
次に、ステップS02においては、自車の車両状態量に基づき、自車の走行軌跡(自車軌跡:例えば自車の重心位置に対する線状の移動軌跡を中心として自車の車幅相当の幅を有する帯状領域)を推定する。
First, for example, in step S01 shown in FIG. 5, a vehicle state quantity including the vehicle speed, yaw rate, current position, and the like of the host vehicle is acquired.
Next, in step S02, based on the vehicle state quantity of the host vehicle, the travel track of the host vehicle (host vehicle track: for example, a width corresponding to the vehicle width of the host vehicle centered on a linear movement track with respect to the center of gravity position of the host vehicle). Band-like region having
次に、ステップS03においては、レーダ21から発信された電磁波の反射点を算出し、この反射点から、レーダ装置15の検知領域内に存在する物体と、自車との相対位置及び相対距離からなる相対状態量を算出する。
次に、ステップS04においては、相対状態量の時系列変化から自車と物体との相対速度を算出する。
Next, in step S03, the reflection point of the electromagnetic wave transmitted from the
Next, in step S04, the relative speed between the vehicle and the object is calculated from the time series change of the relative state quantity.
次に、ステップS05においては、自車の走行軌跡に対する物体の距離と、自車と物体との相対距離とに基づき、フィルタ時定数を設定する。例えば、自車の走行軌跡(自車軌跡)に対する距離Dがゼロ以上かつ所定の第1閾値D_THR1未満の場合に第1フィルタ時定数C1を設定し、距離Dが所定の第1閾値D_THR1以上かつ所定の第2閾値D_THR2(>D_THR1)未満の場合に第2フィルタ時定数C2(>C1)を設定し、距離Dが所定の第2閾値D_THR2以上の場合に第3フィルタ時定数C3(>C2)を設定する。 Next, in step S05, a filter time constant is set based on the distance of the object with respect to the traveling locus of the own vehicle and the relative distance between the own vehicle and the object. For example, the first filter time constant C1 is set when the distance D with respect to the traveling locus of the own vehicle (the own vehicle locus) is not less than zero and less than a predetermined first threshold value D_THR1, and the distance D is not less than the predetermined first threshold value D_THR1 and The second filter time constant C2 (> C1) is set when it is less than the predetermined second threshold value D_THR2 (> D_THR1), and the third filter time constant C3 (> C2) when the distance D is equal to or greater than the predetermined second threshold value D_THR2. ) Is set.
次に、ステップS06においては、フィルタにより自車と物体との相対位置(例えば、自車進行方向に直交する横方向での相対位置、つまり横位置)および相対速度(例えば、自車進行方向に直交する横方向での相対速度、つまり横速度)を補正する。 Next, in step S06, the relative position between the vehicle and the object (for example, the relative position in the lateral direction orthogonal to the traveling direction of the vehicle, that is, the lateral position) and the relative speed (for example, in the traveling direction of the vehicle) are filtered. Relative velocity in the transverse direction that is orthogonal, that is, lateral velocity) is corrected.
次に、ステップS07においては、自車と物体とに対する衝突予測領域を算出する。
次に、ステップS08においては、自車が衝突予測領域に到達するのに要する自車到達時間TTCtを算出する。
次に、ステップS09においては、物体が衝突予測領域に到達するのに要する物体到達時間TTCy1と、物体が衝突予測領域を通過するのに要する物体通過時間TTCy2とを算出する。
Next, in step S07, a collision prediction area for the vehicle and the object is calculated.
Next, in step S08, the host vehicle arrival time TTCt required for the host vehicle to reach the collision prediction area is calculated.
Next, in step S09, an object arrival time TTCy1 required for the object to reach the collision prediction region and an object passage time TTCy2 required for the object to pass through the collision prediction region are calculated.
次に、ステップS10においては、自車到達時間TTCtが物体到達時間TTCy1よりも長く、かつ、自車到達時間TTCtが物体通過時間TTCy2よりも短いか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS11に進む。
Next, in step S10, it is determined whether or not the own vehicle arrival time TTCt is longer than the object arrival time TTCy1 and the own vehicle arrival time TTCt is shorter than the object passage time TTCy2.
When the determination result is “NO”, the series of processes is terminated.
On the other hand, if this determination is “YES”, the flow proceeds to step S11.
次に、ステップS11においては、自車到達時間TTCtが所定閾時間TTCthr(例えば、2.5秒等)未満であるか否かを判定する。なお、所定閾時間TTCthrは、例えば、後述する衝突回避制御の実行開始に伴って実際に車両状態が変化し始めるまでに要する時間(例えば、ブレーキアクチュエータ17による減速動作の開始から実際にブレーキが効き始めるまでの時間等)の上限値等とされている。
この判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS12に進む。
Next, in step S11, it is determined whether or not the own vehicle arrival time TTCt is less than a predetermined threshold time TTCthr (for example, 2.5 seconds). The predetermined threshold time TTCthr is, for example, the time required for the vehicle state to actually change with the start of execution of collision avoidance control described later (for example, the brake is actually applied from the start of the deceleration operation by the brake actuator 17). The upper limit of the time until the start etc.).
When the determination result is “NO”, the series of processes is terminated.
On the other hand, if this determination is “YES”, the flow proceeds to step S12.
そして、ステップS12においては、物体と自車との衝突発生を回避あるいは衝突発生時の被害を軽減するようにして警報装置18の報知動作を制御する警報制御および自車の走行状態を制御する走行制御等からなる衝突回避制御の実行を開始する。
そして、ステップS13においては、例えば、衝突回避制御の実行開始に伴って実際に車両状態が変化し始めてから所定の設定時間(例えば、1秒等)の経過後に衝突回避制御の実行を停止し、一連の処理を終了する。
In step S12, the alarm control for controlling the notification operation of the
In step S13, for example, the execution of the collision avoidance control is stopped after a predetermined set time (for example, 1 second) after the vehicle state actually starts to change with the start of the execution of the collision avoidance control. A series of processing ends.
上述したように、本実施の形態による車両用物体検知装置10によれば、自車の走行軌跡に対する物体の距離に基づいてフィルタ時定数を変更することから、自車の走行軌跡および自車位置に対して相対的に遠方の物体に対しては、位置検知誤差を適切に低減することができ、自車の走行軌跡および自車位置に対して相対的に近接した物体(例えば、自車の走行軌跡を横切る他車両等)に対しては、迅速に位置検知を行うことができる。
しかも、物体の絶対位置の時系列での変化量が所定値未満の場合に、自車進行方向に対する横方向の絶対位置は変化していないと認識することから、位置検知誤差に起因する絶対位置の誤算出を防止することができる。また、相対距離に応じて変化する位置検知誤差の度合いに応じて判定閾値である所定値を設定することから、位置検知誤差に起因する絶対位置の誤算出を、より一層、的確に防止することができる。
As described above, according to the vehicle
In addition, when the amount of change in the absolute position of the object in the time series is less than a predetermined value, it is recognized that the absolute position in the lateral direction with respect to the traveling direction of the vehicle has not changed. Can be prevented from being erroneously calculated. In addition, since a predetermined value that is a determination threshold is set according to the degree of position detection error that changes according to the relative distance, it is possible to more accurately prevent erroneous calculation of the absolute position due to the position detection error. Can do.
10 車両用物体検知装置
15 レーダ装置(発受信手段)
31 自車軌跡推定部(走行軌跡予測手段)
32 相対状態量算出部(相対状態量算出手段)
33 相対速度算出部(相対速度算出手段)
34 相対速度補正部(相対速度補正手段)
36 絶対位置算出部(絶対位置算出手段)
DESCRIPTION OF
31 Vehicle track estimation unit (travel track prediction means)
32 Relative state quantity calculation unit (relative state quantity calculation means)
33 Relative speed calculation unit (relative speed calculation means)
34 Relative speed correction unit (relative speed correction means)
36 Absolute position calculation unit (absolute position calculation means)
Claims (3)
前記反射波に基づいて自車と前記物体との相対位置及び相対距離からなる相対状態量を算出する相対状態量算出手段と、
前記相対状態量に基づいて自車と前記物体との相対速度を算出する相対速度算出手段と、
所定のフィルタ時定数により前記相対速度を補正する相対速度補正手段と、
自車の運動状態に基づいて自車の走行軌跡を予測する走行軌跡予測手段とを備え、
前記相対速度補正手段は、前記走行軌跡に対する前記物体の距離に基づいて、前記フィルタ時定数を変更しており、
自車の運動状態と前記相対位置とに基づいて前記物体の絶対位置を算出する絶対位置算出手段を備え、
前記絶対位置算出手段は、前記絶対位置の時系列での変化量が所定値未満の場合に、自車進行方向に対する横方向の絶対位置は変化していないと認識することを特徴とする車両用物体検知装置。 Transmitting and receiving means for transmitting an electromagnetic wave over a predetermined angle around the vehicle at a predetermined time interval and receiving a reflected wave of the electromagnetic wave from an object existing around the vehicle;
Relative state quantity calculating means for calculating a relative state quantity composed of a relative position and a relative distance between the vehicle and the object based on the reflected wave;
A relative speed calculating means for calculating a relative speed between the vehicle and the object based on the relative state quantity;
A relative speed correcting means for correcting the relative speed by a predetermined filter time constant;
A travel locus prediction means for predicting the travel locus of the vehicle based on the movement state of the vehicle,
The relative speed correction means changes the filter time constant based on the distance of the object with respect to the travel locus ,
Absolute position calculating means for calculating the absolute position of the object based on the movement state of the host vehicle and the relative position;
The absolute position calculation means recognizes that the absolute position in the lateral direction relative to the traveling direction of the vehicle has not changed when the amount of change in the time series of the absolute position is less than a predetermined value . Object detection device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224497A JP4914787B2 (en) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Vehicle object detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224497A JP4914787B2 (en) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Vehicle object detection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009059082A JP2009059082A (en) | 2009-03-19 |
JP4914787B2 true JP4914787B2 (en) | 2012-04-11 |
Family
ID=40554783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007224497A Expired - Fee Related JP4914787B2 (en) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Vehicle object detection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4914787B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11136020B2 (en) | 2019-10-07 | 2021-10-05 | Hyundai Motor Company | Hybrid vehicle and method of calibrating traveling direction for the same |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5458729B2 (en) * | 2009-07-29 | 2014-04-02 | トヨタ自動車株式会社 | Driving guidance device |
JP5747442B2 (en) * | 2010-03-18 | 2015-07-15 | 日本電気株式会社 | TRACKING DEVICE, TRACKING METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
DE102010051203B4 (en) * | 2010-11-12 | 2022-07-28 | Zf Active Safety Gmbh | Method for detecting critical driving situations in trucks or passenger vehicles, in particular for avoiding collisions |
JP2013149077A (en) * | 2012-01-19 | 2013-08-01 | Toyota Motor Corp | Driving support device and driving support method |
JP2013156688A (en) * | 2012-01-26 | 2013-08-15 | Toyota Motor Corp | Driving support device and driving support method |
JP6103693B2 (en) * | 2013-02-01 | 2017-03-29 | 富士重工業株式会社 | Vehicle collision determination device |
JP5939224B2 (en) | 2013-10-03 | 2016-06-22 | 株式会社デンソー | Predecessor selection device |
JP5949721B2 (en) | 2013-10-10 | 2016-07-13 | 株式会社デンソー | Predecessor selection device |
JP6252559B2 (en) * | 2015-07-27 | 2017-12-27 | トヨタ自動車株式会社 | Moving body detection device and driving support device |
JP6730654B2 (en) * | 2015-12-04 | 2020-07-29 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle driving support system |
DE102016204113A1 (en) | 2016-03-14 | 2017-09-14 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Device and method for detecting an object |
JP6595966B2 (en) | 2016-11-17 | 2019-10-23 | 株式会社デンソー | Collision determination device and collision determination method |
JP6564355B2 (en) * | 2016-11-17 | 2019-08-21 | 株式会社デンソー | Collision determination device and collision determination method |
JP6796041B2 (en) * | 2017-09-07 | 2020-12-02 | 日立建機株式会社 | Safe driving support device |
JP7227112B2 (en) * | 2019-09-27 | 2023-02-21 | 日立Astemo株式会社 | OBJECT DETECTION DEVICE, TRIP CONTROL SYSTEM, AND TRIP CONTROL METHOD |
JP7415846B2 (en) * | 2020-08-11 | 2024-01-17 | 株式会社デンソー | Object detection device and object detection method |
US11679782B2 (en) * | 2021-01-26 | 2023-06-20 | Honda Research Institute Europe Gmbh | Method, system and vehicle for assisting an operator of the vehicle in assessing a traffic situation with shared traffic space |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2567548B2 (en) * | 1992-06-22 | 1996-12-25 | 富士通テン株式会社 | Inter-vehicle distance control device |
JP2000235699A (en) * | 1999-02-15 | 2000-08-29 | Denso Corp | Vehicle distance controller |
JP2002175599A (en) * | 2000-12-05 | 2002-06-21 | Hitachi Ltd | Lane position estimating device for precedent vehicle or target |
JP4330937B2 (en) * | 2003-06-20 | 2009-09-16 | 株式会社デンソー | Radar equipment |
JP4179135B2 (en) * | 2003-11-07 | 2008-11-12 | 日産自動車株式会社 | VEHICLE DRIVE OPERATION ASSISTANCE DEVICE AND VEHICLE WITH VEHICLE DRIVE OPERATION ASSISTANCE DEVICE |
JP2006059188A (en) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Traffic information system and information analyzer |
JP4762610B2 (en) * | 2005-06-14 | 2011-08-31 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle travel safety device |
-
2007
- 2007-08-30 JP JP2007224497A patent/JP4914787B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11136020B2 (en) | 2019-10-07 | 2021-10-05 | Hyundai Motor Company | Hybrid vehicle and method of calibrating traveling direction for the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009059082A (en) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4914787B2 (en) | Vehicle object detection device | |
JP6318864B2 (en) | Driving assistance device | |
JP5641146B2 (en) | Driving support device and driving support method | |
JP6040945B2 (en) | Predecessor selection device | |
JP4531621B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
JP2007317018A (en) | Collision determination device | |
JP6504078B2 (en) | Collision prediction device | |
JP5139744B2 (en) | Vehicle object detection device | |
JP6354090B2 (en) | Contact avoidance control device and contact avoidance control method | |
JP6209797B2 (en) | Travel control device | |
JP5055169B2 (en) | Vehicle safety device | |
JP5075656B2 (en) | Object detection device | |
JP4873186B2 (en) | Collision mitigation device | |
JP6330712B2 (en) | Obstacle detection device | |
JP2010091317A (en) | Radar system | |
JP5396142B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
JP4442520B2 (en) | Course estimation device for vehicle | |
JP6455380B2 (en) | Vehicle driving support device and driving support method | |
JP4971222B2 (en) | Vehicle safety device | |
JP4956321B2 (en) | Vehicle object detection device | |
JP5178652B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
JP5613457B2 (en) | Object detection device | |
JP5604179B2 (en) | Object detection device | |
JP5075655B2 (en) | Object detection device | |
JP5009069B2 (en) | Control target determination device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4914787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |