JP4998558B2 - LINK CREATION PROGRAM, LINK CREATION DEVICE, AND LINK CREATION METHOD - Google Patents
LINK CREATION PROGRAM, LINK CREATION DEVICE, AND LINK CREATION METHOD Download PDFInfo
- Publication number
- JP4998558B2 JP4998558B2 JP2009538899A JP2009538899A JP4998558B2 JP 4998558 B2 JP4998558 B2 JP 4998558B2 JP 2009538899 A JP2009538899 A JP 2009538899A JP 2009538899 A JP2009538899 A JP 2009538899A JP 4998558 B2 JP4998558 B2 JP 4998558B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web page
- data
- page data
- item
- annotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 91
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 97
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 38
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 16
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000004044 response Effects 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/30—Managing network names, e.g. use of aliases or nicknames
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/955—Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
- G06F16/9566—URL specific, e.g. using aliases, detecting broken or misspelled links
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/12—Use of codes for handling textual entities
- G06F40/131—Fragmentation of text files, e.g. creating reusable text-blocks; Linking to fragments, e.g. using XInclude; Namespaces
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/166—Editing, e.g. inserting or deleting
- G06F40/169—Annotation, e.g. comment data or footnotes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/09—Mapping addresses
- H04L61/25—Mapping addresses of the same type
- H04L61/2503—Translation of Internet protocol [IP] addresses
- H04L61/255—Maintenance or indexing of mapping tables
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
本発明は、一方のウェブページから他方のウェブページへのリンクを作成するためのプログラム、装置及び方法に、関する。 The present invention relates to a program, an apparatus, and a method for creating a link from one web page to another web page.
周知のように、ウィキペディア(米国ウィキメディア財団商標)は、編集権限が無制約である百科事典をインターネットを通じて不特定多数の利用者に公開するサービスであり、ウェブサイト内のウェブページのソースデータであるハイパーテキストデータをウェブブラウザ上で編集自在にする機能を、提供している(非特許文献1参照)。このウィキペディアでは、編集者がハイパーテキストデータを編集したときに、そのハイパーテキストデータ内の語句にリンクパターン(二重角括弧で挟むというような特定の構文)を施しておくと、そのハイパーテキストデータに基づいてウェブページが表示されたときに、その語句が、その語句の意味を解説しているウェブページへのリンクボタンとして、表示される。但し、そのリンク先のウェブページは、ウィキペディアのウェブサイト内のウェブページとなっており、その語句の意味を解説している別のウェブサイトのウェブページには、リンクされることはない。 As is well known, Wikipedia (trademark of Wikimedia Foundation) is a service that publishes an encyclopedia with unlimited editing rights to an unspecified number of users via the Internet. A function of making certain hypertext data editable on a web browser is provided (see Non-Patent Document 1). In this Wikipedia, when an editor edits hypertext data, if a link pattern (a specific syntax such as sandwiching between double square brackets) is applied to words in the hypertext data, the hypertext data When the web page is displayed based on the above, the phrase is displayed as a link button to the web page explaining the meaning of the phrase. However, the linked web page is a web page in the Wikipedia website, and is not linked to the web page of another website explaining the meaning of the phrase.
また、周知のように、POP辞書サービスは、ウェブページ上の任意の語句にマウスポインタが当てられたときにその語句の意味が記述されたポップアップウインドウを表示する機能を、提供している(非特許文献2参照)。このPOP辞書サービスでは、ウェブブラウザを介して利用者からURL[Uniform Resource Locator]が指定されたときに、POP辞書エンジンが、そのウェブページデータ内のテキストを解析して見出語を抽出するとともに、抽出した各見出語に対応する辞書情報(意味を解説しているテキスト)を辞書データベースから取得し、取得した辞書情報をウェブページデータに付加してウェブブラウザに引き渡すようになっている。ウェブブラウザは、引き渡されたウェブページデータに基づいて表示したウェブページ上の任意の語句にマウスポインタが当てられたときに、ウェブページデータに付加された辞書情報の中から、その語句に対応する辞書情報を取り出し、ポップアップウインドウを表示する。但し、ポップアップウインドウ内には、語句の意味が記述されるのみで、他のウェブページへのリンクボタンが作成されることはない。 As is well known, the POP dictionary service provides a function of displaying a pop-up window in which the meaning of a word is described when a mouse pointer is placed on any word on the web page. Patent Document 2). In this POP dictionary service, when a URL [Uniform Resource Locator] is designated by a user via a web browser, the POP dictionary engine analyzes a text in the web page data and extracts a headword. The dictionary information (text explaining the meaning) corresponding to each extracted headword is acquired from the dictionary database, and the acquired dictionary information is added to the web page data and delivered to the web browser. When the mouse pointer is placed on any word on the web page displayed based on the delivered web page data, the web browser corresponds to the word from the dictionary information added to the web page data. Retrieve dictionary information and display pop-up window. However, in the pop-up window, only the meaning of the word / phrase is described, and a link button to another web page is not created.
このように、ウィキペディアでも、POP辞書でも、当初見ていたウェブページから、別のウェブサイトのウェブページには、移動できないようになっている。しかしながら、ウィキペディアやPOP辞書に載っている解説よりも優れた解説が、別のウェブサイトのウェブページにある可能性もあるため、利用者にとっては、当初見ていたウェブページから、別のウェブサイトのウェブページにも、移動できるようになっていたほうが良い。 In this way, neither the Wikipedia nor the POP dictionary can move from the web page that was initially viewed to the web page of another website. However, there is a possibility that a description better than the description in the Wikipedia or POP dictionary may be found on the web page of another website. You should also be able to navigate to the web page.
なお、ウェブページデータの作成者以外の者が、任意のウェブページに、別ページへのリンクを張れるようにするための技術として、ウェブアノテーションの技術がある。このウェブアノテーションでは、ネットワーク上にアノテーションサーバが用意される。利用者は、自分のコンピュータのウェブブラウザに、拡張機能としてアノテーション用のプログラムを組み込んでおく。その上で、利用者が、任意のウェブページの任意の箇所に対して任意の文字情報を貼り付けるための操作を行うと、そのウェブページのURLと、そのウェブページにおける当該箇所の位置情報と、その箇所に貼り付けるべき文字情報とが、アノテーションデータとして、アノテーションサーバに登録される。その後、その利用者又は他の閲覧者が、アノテーション機能を有するウェブブラウザ上で、同じウェブページにアクセスすると、そのウェブブラウザが、ウェブサーバからウェブページデータを取得するとともに、そのウェブページのURLに対応するアノテーションデータをアノテーションサーバから取得する。そして、そのウェブブラウザは、取得したアノテーションデータ内の位置情報に基づいて、当該ウェブページデータにおける文字情報を組み込むべき位置を特定し、取得したアノテーションデータ内の文字情報をその特定した位置に埋め込んで、当該文字情報が埋め込まれたウェブページデータに基づいて、ウェブページを表示する。このウェブアノテーションの技術では、アノテーションとしてウェブページデータに組み込む文字情報には、一般的に、ウェブページとは別に開くポップアップウインドウを表示させるための情報や、その箇所の文字列の表示形態を変えるためのタグ情報が、用いられる。ここで、このアノテーションの文字情報をリンクタグとすれば、ウェブページデータ作成者でなくとも、別のウェブサイトのウェブページへのリンクが、任意のウェブページに張れるようになる(例えば、特許文献1参照)。 There is a web annotation technique as a technique for allowing a person other than the creator of the web page data to link to an arbitrary web page. In this web annotation, an annotation server is prepared on the network. The user installs an annotation program as an extended function in the web browser of his computer. In addition, when the user performs an operation for pasting arbitrary character information on an arbitrary portion of an arbitrary web page, the URL of the web page, the position information of the portion on the web page, The character information to be pasted at the location is registered in the annotation server as annotation data. After that, when the user or another viewer accesses the same web page on the web browser having the annotation function, the web browser acquires web page data from the web server and sets the URL of the web page. Acquire corresponding annotation data from the annotation server. Then, based on the position information in the acquired annotation data, the web browser specifies the position where the character information in the web page data is to be incorporated, and embeds the character information in the acquired annotation data at the specified position. The web page is displayed based on the web page data in which the character information is embedded. In this web annotation technology, the character information to be embedded in the web page data as annotation is generally to change the information for displaying a pop-up window opened separately from the web page and the display form of the character string at that location. The tag information is used. Here, if the character information of this annotation is used as a link tag, a link to a web page of another website can be put on an arbitrary web page even if it is not a web page data creator (for example, patent document). 1).
このように、利用者が、或るウェブページ内の項目(語句や画像)に対し、その項目に関連する内容が記載されているウェブページへのリンクタグを内容とするアノテーションをアノテーションサーバに登録しておくと、その後に、その利用者又は他の閲覧者がそのウェブページを表示させたときに、そのウェブページ内のその項目には、その項目に関連する内容が記載されているウェブページへのリンクボタンが、アノテーションとして作成されることになる。 In this way, the user registers, for an item (word or image) in a certain web page, an annotation containing the link tag to the web page describing the content related to the item in the annotation server. Then, when the user or other viewers display the web page after that, the item in the web page contains the content related to the item. A link button to is created as an annotation.
しかしながら、このようにウェブアノテーションの技術を用いた場合、利用者が、或るウェブページ内の項目にアノテーションとして設定されたリンクボタンを通じて、その項目に関連する内容が記載されているウェブページへ移動したとしても、その移動先のウェブページの先頭が必ず表示されてしまうため、その移動先のウェブページにおける当該項目に関連する部分がページの先頭以外の箇所に存在していた場合、利用者は、スクロールボックスを操作して、当該項目に関連する部分を探さねばならない。 However, when web annotation technology is used in this way, the user moves to the web page where the content related to the item is described through the link button set as the annotation for the item in the web page. However, the top of the destination web page is always displayed, so if there is a part related to the item in the destination web page other than the top of the page, the user , You must search the part related to the item by operating the scroll box.
本発明は、前述した従来の事情に鑑みてなされたものであり、その課題は、或るウェブページ内の項目に対してその項目に関連する内容が記載されているウェブページへのリンクボタンがウェブアノテーションとして設定される場合において、そのリンクボタンを通じて当該ウェブページへ移動したときでも、そのウェブページの中から当該項目に関連する内容が記載されている部分を探さなくて済むようにすることにある。 The present invention has been made in view of the above-described conventional circumstances, and the problem is that a link button to a web page in which contents related to the item are described for an item in a certain web page. When it is set as a web annotation, even when moving to the web page through the link button, it is not necessary to search the web page for the content related to the item. is there.
上記の課題を解決するために案出されたリンク作成プログラムは、コンピュータを、任意のウェブページデータの所在を特定する第1の所在情報を受け付けると、そのウェブページデータを取得する第1のデータ取得手段、その第1のデータ取得手段が取得したウェブページデータの中から、所定条件を満たす項目を探し出す探索手段、その探索手段が所定条件を満たす項目を探し出した場合に、その項目からフラグメントを選定するとともに、一意なフラグメント識別子を含むフラグメント指定情報と、第1のデータ取得手段が取得したウェブページデータの所在情報と、そのウェブページデータ内での当該項目の位置を特定する位置情報とを含む第1のアノテーションデータを、生成する第1の生成手段、任意のウェブページデータの所在を特定する第2の所在情報を受け付けると、そのウェブページデータを取得する第2のデータ取得手段、その第2のデータ取得手段が取得したウェブページデータの中から、探索手段が探し出した項目に関連する項目を、検索する検索手段、及び、第1のアノテーションデータにおいて検索手段が検出した項目に対応するフラグメント指定情報に含まれるフラグメント識別子が付加された第1の所在情報を含むリンクタグと、第2のデータ取得手段が取得したウェブページデータの所在情報と、そのウェブページデータ内での当該項目の位置を特定する位置情報とを含む第2のアノテーションデータを、生成する第2の生成手段として機能させることを、特徴としている。 The link creation program devised to solve the above-described problem is the first data for acquiring the web page data when the computer receives the first location information specifying the location of any web page data. An acquisition means, a search means for searching for an item satisfying a predetermined condition from the web page data acquired by the first data acquisition means, and when the search means searches for an item satisfying the predetermined condition, a fragment is extracted from the item. In addition to selection, fragment designation information including a unique fragment identifier, location information of the web page data acquired by the first data acquisition means, and position information for specifying the position of the item in the web page data A first generation means for generating the first annotation data including an arbitrary web page data When the second location information for specifying the URL is received, the second data acquisition means for acquiring the web page data, and the item searched for by the search means from the web page data acquired by the second data acquisition means Search means for searching for related items, and a link tag including first location information to which a fragment identifier included in fragment designation information corresponding to an item detected by the search means in the first annotation data is added; Second generation means for generating second annotation data including the location information of the web page data acquired by the second data acquisition means and position information for specifying the position of the item in the web page data It is characterized by functioning as
このように構成されると、コンピュータは、第1の所在情報が入力された場合において、その第1の所在情報にて特定されるウェブページデータ内から所定の条件を満たす項目が探し出せたときには、その項目に対して一意なフラグメント識別子を含むフラグメント指定情報と第1の所在情報と位置情報とを含むアノテーションデータを、生成するよう、動作する。また、コンピュータは、第2の所在情報が入力された場合において、その第2の所在情報にて特定されるウェブページデータ内から、上記ウェブページデータから探し出された項目に関連する項目が検出できたときには、フラグメント識別子が付加された第1の所在情報を含むリンクタグと第2の所在情報と位置情報とを含むアノテーションデータを、生成するよう、動作する。 With this configuration, when the first location information is input, the computer can find an item satisfying a predetermined condition from the web page data specified by the first location information. It operates to generate annotation data including fragment designation information including a unique fragment identifier, first location information, and position information for the item. In addition, when the second location information is input, the computer detects an item related to the item found from the web page data from the web page data specified by the second location information. When it is possible, it operates to generate annotation data including the link tag including the first location information to which the fragment identifier is added, the second location information, and the position information.
これにより、利用者が、アノテーション表示機能を有するウェブブラウザに対し、第2の所在情報を指定してウェブページの表示を指示した場合、当該ウェブブラウザは、第2の所在情報にて所在が特定されるウェブページデータをウェブサーバから取得するとともに、その第2の所在情報を含むアノテーションデータを取得する。その後、当該ウェブブラウザは、そのウェブページデータにおけるアノテーションデータ内の位置情報にて特定される位置に、フラグメント識別子が付加された第1の所在情報を含むリンクタグを、埋め込み、その後、そのリンクタグが埋め込まれたウェブページデータに基づいて、ウェブページを表示する。 As a result, when the user designates the second location information and instructs the web browser to display the web page to the web browser having the annotation display function, the location of the web browser is specified by the second location information. Web page data to be acquired is acquired from the Web server, and annotation data including the second location information is acquired. Thereafter, the web browser embeds a link tag including the first location information to which the fragment identifier is added at the position specified by the position information in the annotation data in the web page data, and then the link tag A web page is displayed based on the web page data in which is embedded.
そして、利用者が、そのウェブページ上でリンクが張られている項目からリンク先へ移動すると、当該ウェブブラウザは、そのリンクタグ内の第1の所在情報にて所在が特定されるウェブページデータをウェブサーバから取得するとともに、その第1の所在情報を含むアノテーションデータを取得する。その後、当該ウェブブラウザは、そのウェブページデータにおけるアノテーションデータ内の位置情報にて特定される位置に、フラグメント指定情報を埋め込み、その後、そのフラグメント指定情報が埋め込まれたウェブページデータに基づいて、ウェブページを表示する。このとき、当該ウェブブラウザは、リンクタグ内の第1の所在情報に付加されていたフラグメント識別子を利用して、そのフラグメント識別子を含むタグにて特定されるフラグメントが先頭となるように、当該ウェブページを表示する。 Then, when the user moves from the item linked to on the web page to the link destination, the web browser has the web page data whose location is specified by the first location information in the link tag. Is acquired from the web server, and annotation data including the first location information is acquired. Thereafter, the web browser embeds fragment designation information at the position specified by the position information in the annotation data in the web page data, and then, based on the web page data in which the fragment designation information is embedded, Display the page. At this time, the web browser uses the fragment identifier added to the first location information in the link tag so that the fragment specified by the tag including the fragment identifier is headed. Display the page.
なお、以上の動作は、前述したリンク作成プログラムをコンピュータにインストールすることによって、実現されるが、そのリンク作成プログラムは、コンピュータ可読媒体を通じてコンピュータにインストールされても良いし、ネットワークを通じてダウンロードされることによりコンピュータにインストールされても良い。 The above operation is realized by installing the above-described link creation program in a computer. However, the link creation program may be installed in a computer through a computer-readable medium or downloaded through a network. May be installed on the computer.
また、以上の動作は、リンク作成装置又はリンク作成方法によっても実現し得る。すなわち、本発明は、前述したリンク作成プログラムがコンピュータに機能させる各手段と同等に機能する複数の手段を備えたリンク作成装置であってもよいし、それら各手段と同等の機能を複数の手順としてコンピュータが実行するリンク作成方法であってもよい。 The above operation can also be realized by a link creation device or a link creation method. That is, the present invention may be a link creation apparatus provided with a plurality of means that function in the same manner as each means that causes the computer to function the above-described link creation program, and functions equivalent to those means may be performed in a plurality of procedures. The link creation method executed by the computer may be used.
従って、本発明によれば、或るウェブページ内の項目に対してその項目に関連する内容が記載されているウェブページへのリンクボタンがウェブアノテーションとして設定される場合において、そのリンクボタンを通じて当該ウェブページへ移動したときでも、そのウェブページの中から当該項目に関連する内容が記載されている部分を探さなくて済むようになる。 Therefore, according to the present invention, when a link button to a web page in which contents related to the item are described is set as a web annotation for an item in a certain web page, Even when moving to a web page, it is not necessary to search for a part in which the content related to the item is described.
10 ウェブサーバマシン
11 ウェブページデータ
20 ウェブサーバマシン
21 ウェブページデータ
30 アノテーションサーバマシン
31 アノテーションサーバソフトウエア
31a アノテーションデータ管理テーブル
31b 登録モジュール
31c 送信モジュール
40 ウェブブラウザマシン
41 ウェブブラウザソフトウエア
41a パーサ
41b レンダラ
41c アノテーション表示モジュール
50 見出管理マシン
51 リンク終点登録プログラム
52 リンク起点登録プログラム
53 見出語管理テーブルDESCRIPTION OF
以下、添付図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態について、説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
但し、その前に、以下の説明の理解のため、本明細書において用いる用語の定義を説明する。 However, before that, definitions of terms used in this specification will be explained for the understanding of the following explanation.
まず、周知のように、或るウェブページ中の或る部分からそのウェブページに関連する他のウェブページへ移動する(ジャンプする)ことができる場合がある。このように一方から他方に移動できるように二つのウェブページを関連付けることは、「リンクを張る」と表現される。そのリンクには、移動元となるリンク起点と、移動先となるリンク終点とが、必要である。 First, as is well known, it may be possible to move (jump) from one part of a web page to another web page associated with that web page. In this way, associating two web pages so that they can move from one to the other is expressed as “link”. The link requires a link starting point as a movement source and a link end point as a movement destination.
リンク起点は、ウェブページデータに特定のタグ(HTML[HyperText Markup Language]においては、href属性を有するa要素のタグ)が埋め込まれることによりウェブページ内にマークアップされたハイパーリンクである。そのハイパーリンクがクリックされると、特定タグ内にて指定されているウェブページへ移動する(ジャンプする)ことができる。 The link starting point is a hyperlink that is marked up in the web page by embedding a specific tag (a tag of the “a” element having an href attribute in HTML [HyperText Markup Language]) in the web page data. When the hyperlink is clicked, the user can move (jump) to the web page specified in the specific tag.
一方、リンク終点は、本明細書では、フラグメントを意味している。フラグメントとは、特定の段落の先頭や、特定の文字列の記載箇所と言ったウェブページ内の具体的な場所を言う。フラグメントは、後述するように、ウェブページデータ内に特定の情報が埋め込まれることにより規定される。その特定の情報は、フラグメントを規定するため、及び、複数のフラグメントをそれぞれ区別するために用いられるので、「フラグメント識別子」と表現される。 On the other hand, the link end point means a fragment in this specification. A fragment refers to a specific place in a web page, such as the beginning of a specific paragraph or the location of a specific character string. As will be described later, the fragment is defined by embedding specific information in the web page data. The specific information is expressed as a “fragment identifier” because it is used to define a fragment and to distinguish a plurality of fragments from each other.
次に、以下の説明の理解を容易にするため、処理の流れについて、概略を説明する。 Next, in order to facilitate understanding of the following description, an outline of the flow of processing will be described.
以下に説明する本実施形態のコンピュータネットワークシステムでは、その効果を得るために実行される処理が、2つのフェーズに分かれている。何れも詳しくは後述するが、簡単に説明すると、第1のフェーズは、ウェブアノテーション技術を利用して、リンク起点とリンク終点とを、ウェブページのアノテーションとして、アノテーションサーバに登録するフェーズであり、第2のフェーズは、アノテーションとして登録されたリンク起点とリンク終点とに基づいて、ウェブページの移動(表示の切り替え、ジャンプ)が行われるフェーズである。 In the computer network system according to the present embodiment described below, processing executed to obtain the effect is divided into two phases. Although both will be described later in detail, the first phase is a phase in which the link start point and link end point are registered in the annotation server as Web page annotation using Web annotation technology. The second phase is a phase in which the web page is moved (display switching, jump) based on the link start point and link end point registered as annotations.
また、第1のフェーズでは、リンク起点を登録する処理よりも、リンク終点を登録する処理が、先に実行すべきものとなっている。リンク終点を先に登録しておかないと、リンク起点がどのリンク終点を移動先として指定すべきか決定できないためである。 Further, in the first phase, the process for registering the link end point should be executed earlier than the process for registering the link start point. This is because if the link end point is not registered first, the link start point cannot determine which link end point should be designated as the movement destination.
また、第2のフェーズは、第1のフェーズのリンク終点登録処理とリンク起点登録処理とが少なくとも1回ずつ行われた上で、実行可能になることに、注意する。 Note that the second phase can be executed after the link end point registration process and the link start point registration process of the first phase are performed at least once.
以上の事項を踏まえて、本実施形態について説明する。 Based on the above matters, the present embodiment will be described.
<本実施形態の構成>
本実施形態のコンピュータネットワークシステムは、図1の構成図に示すように、第1のウェブサーバマシン10と、第2のウェブサーバマシン20と、アノテーションサーバマシン30と、ウェブブラウザマシン40と、見出管理マシン50とからなる。各マシン10〜50は、ネットワークNを介して相互に通信自在に接続されている。<Configuration of this embodiment>
As shown in the configuration diagram of FIG. 1, the computer network system of this embodiment includes a first
(第1のウェブサーバマシン)
第1のウェブサーバマシン10は、ウェブサーバとしての機能が付加された汎用コンピュータである。従って、この第1のウェブサーバマシン10は、図2の構成図に示すように、少なくとも、ストレージユニット10aと、CPU[Central Processing Unit]10bと、メモリユニット10cと、通信アダプタ10dとを、内蔵している。このうち、ストレージユニット10aは、各種のプログラムやデータを記録しておくためのユニットである。CPU10bは、ストレージユニット10a内のプログラムに従って処理を行うためのユニットである。メモリユニット10cは、CPU10aがプログラムやデータをキャッシュしたり作業領域を展開したりするためのユニットである。通信アダプタ10dは、ネットワークN上の他のコンピュータとデータの遣り取りを行うためのユニットである。(First web server machine)
The first
この第1のウェブサーバマシン10は、図2の構成図に示すように、ストレージユニット10aに、複数のウェブページデータ11と、HTTP[HyperText Transfer Protocol]サーバプログラム12と、通信インターフェースプログラム13とを、記憶している。各ウェブページデータ11は、ウェブページを表示するためのソースデータであり、HTML等のマークアップ言語で記述されたハイパーテキストデータとなっている。なお、本実施形態の説明のため、第1のウェブサーバマシン10が、図3に例示されるウェブページを表示するためのウェブページデータ11を、記憶しているとする。そのウェブページデータ11の要部は、図4に示している。また、図2の各ウェブページデータ11には、それぞれ、その所在情報として、一意なURL[Uniform Resource Locator]が割り当てられている。なお、本実施形態の説明のため、図4のウェブページデータ11には、「http://dict/a.html」というURLが割り当てられているものとする。図2のHTTPサーバプログラム12は、ウェブサーバとしての機能をコンピュータに付加するためのプログラムである。具体的には、HTTPサーバプログラム12(に従ったCPU10b)は、ウェブブラウザマシン40から、URLの指定を含むHTTPリクエストメッセージを受信したときに、そのURLにて特定されるウェブページデータ11をボディに含んだHTTPレスポンスメッセージを送信する。通信インターフェースプログラム13は、TCP/IP[Transmission Control Protocol/Internet Protocol]に従って、ネットワークN上の他のコンピュータとデータの遣り取りを行うためのプロトコルスタック(プログラム)である。
As shown in the configuration diagram of FIG. 2, the first
(第2のウェブサーバマシン)
図1に示した第2のウェブサーバマシン20は、図2に示した第1のウェブサーバマシン10と同じハードウエア構成及びソフトウエア構成を備えた汎用コンピュータである。従って、第2のウェブサーバマシン20は、前述した第1のウェブサーバマシン10と同等に機能する。但し、第2のウェブサーバマシン20は、第1のウェブサーバマシン10と異なるウェブページデータ21を記憶しており、第1のウェブサーバマシン10内のウェブページデータ11と異なるウェブサイトを構成している。なお、本実施形態の説明のため、第2のウェブサーバマシン20が、図5に例示されるウェブページを表示するためのウェブページデータ21を、記憶しているとする。そのウェブページデータ21の要部は、図6に示している。また、本実施形態の説明のため、図6のウェブページデータ21には、「http://xxx/yyy.html」というURLが割り当てられているものとする。(Second web server machine)
The second web server machine 20 shown in FIG. 1 is a general-purpose computer having the same hardware configuration and software configuration as the first
ここで、図3のウェブページデータ11と図5のウェブページデータ21は、本実施形態の説明のため、互いに異なるウェブサーバマシン10、20に記憶されているとしたが、実際には、同一のウェブサーバマシンに記憶されていても良い。
Here, the
(アノテーションサーバマシン)
図1に示したアノテーションサーバマシン30は、アノテーションサーバの機能が付加された汎用コンピュータである。従って、このアノテーションサーバマシン30は、図7の構成図に示すように、少なくとも、ストレージユニット30aと、CPU30bと、メモリユニット30cと、通信アダプタ30dとを、内蔵している。なお、このアノテーションサーバマシン30に内蔵されるハードウエア30a〜30dは、第1及び第2のウェブサーバマシン10、20のそれと同様の機能を発揮するものである。(Annotation server machine)
An
このアノテーションサーバマシン30は、図7の構成図に示すように、ストレージユニット30aに、アノテーションサーバソフトウエア31と、HTTPサーバプログラム32と、通信インターフェースプログラム33とを、記憶している。このうち、アノテーションサーバソフトウエア31は、アノテーションサーバとしての機能をコンピュータに付加するためのソフトウエアであり、アノテーションデータ管理テーブル31aと、登録モジュール(プログラム)31bと、送信モジュール(プログラム)31cとを、含んでいる。アノテーションデータ管理テーブル31aは、ウェブアノテーションに用いられるアノテーションデータを管理するためのテーブルである。このアノテーションデータ管理テーブル31a内の各レコードは、図8のテーブル構造図に示すように、少なくとも、「URL」、「位置」、「内容」及び「種別」の各フィールドを、有している。「URL」フィールドは、ウェブページデータ11、21の所在を特定するURLが記録されるフィールドである。「位置」フィールドは、ウェブページデータ11、21内におけるウェブアノテーションとして機能する情報が埋め込まれる位置を特定する位置情報が記録されるフィールドである。ここで、位置情報は、例えばXpath[XML Path Language]に従って記述された情報のように、ソーステキスト上において木構造的に関連する各ブロック(<body>と</body>のように同一要素の開始タグ及び終了タグで挟まれる部分が1つのブロック)のルートやノードを特定する情報であっても良いし、ブロック毎に一意に割り当てられているブロックIDであっても良い。何れにしても、位置情報は、ウェブページデータ11、21内において情報が貼り付けられるオブジェクト(文字列)の位置を論理的に特定する抽象的な情報となっている。なお、図8では、位置情報としてXpathが用いられている。「内容」フィールドは、ウェブページにアノテーションとして貼り付けられる情報の内容を特定する内容情報が記録されるフィールドである。「種別」フィールドは、ウェブページにアノテーションとして貼り付けられる情報により発揮される機能がリンクの起点であるか終点であるかを特定する種別情報が記録されるフィールドである。図7の登録モジュール31bは、ウェブブラウザマシン40からの要求に従って、アノテーションデータ管理テーブル31aにアノテーションデータを登録するためのプログラムである。送信モジュール31cは、ウェブブラウザマシン40からの要求を受けて、アノテーションデータをアノテーションデータ管理テーブル31aから読み出し、ウェブブラウザマシン40へ送信するためのプログラムである。HTTPサーバプログラム32(に従ったCPU30b)は、ウェブブラウザマシン40から、常駐する登録モジュール31b又は送信モジュール31c宛に要求があると、その要求をそれらモジュール31b、31cに引き渡し、それらモジュール31b、31cから応答があると、その応答をウェブブラウザマシン40に送信する。通信インターフェースプログラム33は、第1及び第2のウェブサーバマシン10、20のそれと同様に、TCP/IPスタックである。
As shown in the block diagram of FIG. 7, the
(ウェブブラウザマシン)
ウェブブラウザマシン40は、図9の構成図に示すように、ウェブブラウザの機能が付加されたパーソナルコンピュータである。従って、ウェブブラウザマシン40は、液晶ディスプレイ等の表示装置40aと、キーボードやマウス等の入力装置40bと、これら装置40a、40bが接続された本体とからなる。その本体は、少なくとも、ストレージユニット40cと、CPU40dと、メモリユニット40eと、通信アダプタ40fとを、内蔵している。なお、ウェブブラウザマシン40の本体に内蔵されるハードウエア40c〜40fは、第1及び第2のウェブサーバマシン10、20のそれと同様の機能を発揮するものである。(Web browser machine)
As shown in the block diagram of FIG. 9, the
このウェブブラウザマシン40は、図9の構成図に示すように、ストレージユニット40cに、ウェブブラウザソフトウエア41と、HTTPクライアントプログラム42と、通信インターフェースプログラム43とを、記憶している。このうち、ウェブブラウザソフトウエア41及びHTTPクライアントプログラム42は、ウェブブラウザとしての機能をコンピュータに付加するためのソフトウエアである。ウェブブラウザソフトウエア41は、HTTPクライアントプログラム42を介してウェブサーバマシン10、20からウェブページデータ11、21を取得して、ウェブページを表示装置40aに表示するためのソフトウエアであり、パーサ41aと、レンダラ41bとを含んでいる。パーサ41aは、ウェブページデータ11、21からタグを分離してそれらタグに基づいて文構造を解析し、そのウェブページデータ11、21をレンダラ41bが利用できる形態に変換するためのモジュールプログラムである。レンダラ41bは、パーサ41aにより生成されたウェブページデータ11、21に基づいてウェブページを描画するためのモジュールプログラムである。更に、このウェブブラウザソフトウエア41は、ウェブアノテーションを拡張機能として実現するためのプログラムとして、アノテーション表示モジュール(プログラム)41cを、含んでいる。アノテーション表示モジュール41cは、アノテーションサーバマシン30内の送信モジュール31cからアノテーションデータを取得して、アノテーションデータに含まれる内容情報にて特定される内容をウェブページデータ11、21に埋め込むためのプログラムである。通信インターフェースプログラム43は、第1及び第2のウェブサーバマシン10、20のそれと同様に、TCP/IPスタックである。
As shown in the configuration diagram of FIG. 9, the
(見出管理マシン)
見出管理マシン50は、図10の構成図に示すように、見出管理機能が付加されたパーソナルコンピュータである。従って、見出管理マシン50は、表示装置50aと、入力装置50bと、これら装置50a、50bが接続された本体とからなり、その本体は、少なくとも、ストレージユニット50cと、CPU50dと、メモリユニット50eと、通信アダプタ50fとを、内蔵している。なお、見出管理マシン50を構成するハードウエア50a〜50fは、ウェブブラウザマシン40のそれと同様の機能を発揮するものである。(Finding machine)
As shown in the block diagram of FIG. 10, the
この見出管理マシン50は、図10の構成図に示すように、ストレージユニット50cに、リンク終点登録プログラム51と、リンク起点登録プログラム52と、見出語管理テーブル53と、HTTPクライアントプログラム54と、通信インターフェースプログラム55とを、記憶している。このうち、リンク終点登録プログラム51は、前述したリンク終点登録処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであり、具体的には、任意のウェブページデータ11、21の中からリンク終点として設定すべき見出語を自動的に検出し、その見出語をリンク終点として機能させるためのフラグメント指定情報をその見出語のある箇所に埋め込むためのアノテーションデータをアノテーションサーバマシン30に登録するためのプログラムである。リンク起点登録プログラム52は、前述したリンク起点登録処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであり、具体的には、任意のウェブページデータ11、21の中からリンク起点を設定すべき語句を自動的に検出し、その語句をリンク起点として機能させるためのリンクタグをその語句の箇所に埋め込むためのアノテーションデータを生成し、そのアノテーションデータをアノテーションサーバマシン30に登録するためのプログラムである。見出語管理テーブル53は、リンク終点登録プログラム51によって任意のウェブページデータから検出された見出語を管理するためのテーブルである。この見出語管理テーブル53の各レコードは、図11のテーブル構造図に示すように、「見出語」、「URL」及び「フラグメント識別子」の各フィールドを、有している。「見出語」フィールドは、リンク終点登録プログラム51によって任意のウェブページデータから検出された見出語が記録されるフィールドである。「URL」フィールドは、その見出語が検出されたウェブページデータのURLが記録されるフィールドである。「フラグメント識別子」フィールドは、リンク終点として機能する後述のフラグメント指定情報をアノテーションの内容として登録する際にそのフラグメント指定情報に書き込むためのフラグメント識別子が記録されるフィールドである。HTTPクライアントプログラム54は、ウェブクライアントとしての機能をコンピュータに付加するためのプログラムである。具体的には、HTTPクライアントプログラム54(に従ったCPU50d)は、リンク終点登録プログラム51又はリンク起点登録プログラム52からの要求に応じて、第1又は第2のウェブサーバマシン10、20からウェブページデータ11、21を取得する。通信インターフェースプログラム55は、ウェブブラウザマシン40のそれと同様に、TCP/IPスタックである。
As shown in the configuration diagram of FIG. 10, the
<第1のフェーズ(リンク作成処理)>
(リンク終点登録処理)
まず、見出管理マシン50において、リンク終点登録プログラム51を起動するための所定の操作が入力装置50b又はネットワークNを通じてなされると、リンク終点登録プログラム51が起動され、リンク終点登録処理が開始される。<First phase (link creation process)>
(Link end point registration process)
First, in the
リンク終点登録処理の開始後、CPU50dは、図12及び図13の流れ図に示すように、最初のステップS101において、見出語の探索をすべきウェブページのURLの入力を操作者から受け付ける。具体的には、CPU50dは、表示装置50aに図示せぬ入力画面を表示し、所定の決定操作がなされるまで待機し、所定の決定操作がなされると、その時点で入力画面に入力されていたURLを、操作者が入力したURLとして取得する。
After starting the link end point registration process, as shown in the flowcharts of FIG. 12 and FIG. 13, the
なお、このステップS101の受付処理は、操作者が見出管理マシン50を直接操作することなく、例えば、ネットワークに接続されているウェブブラウザマシンを通じて操作することによって、行われても良い。その場合、ウェブブラウザマシンには、その種の操作機能を実現するアプレットが格納されていても良いし、見出管理マシン50に、その種の操作機能を実現するサーブレット又はCGIが格納されていても良い。
Note that the reception process in step S101 may be performed by the operator operating, for example, a web browser machine connected to a network without directly operating the
また、このステップS101の受付処理は、見出管理マシン50内の図示せぬ所定のプログラムから、所定のテーブル内に記録されている複数のURLを自動的に受け付ける処理であっても良い。
In addition, the reception process of step S101 may be a process of automatically receiving a plurality of URLs recorded in a predetermined table from a predetermined program (not shown) in the
次のステップS102では、CPU50dは、ステップS101で受け付けた全てのURLを図示せぬワークテーブルに格納する。その後、CPU50dは、第1の処理ループL1を実行する。
In the next step S102, the
第1の処理ループL1では、CPU50dは、図示せぬワークテーブルからURLを一つ読み込むたびに、読み込んだURLについて、ステップS103乃至S111からなる処理を、実行する。
In the first processing loop L1, every time one URL is read from a work table (not shown), the
ステップS103では、CPU50dは、処理対象URLにて特定されるウェブページデータを取得する。具体的には、CPU50dは、処理対象URLを指定したHTTPリクエストメッセージをHTTPクライアント(プログラム)54を通じて送信し、ウェブページデータをボディに含むHTTPレスポンスをウェブサーバマシン10、20からHTTPクライアント54を通じて取得する。その後、CPU50dは、ステップS104へ処理を進める。
In step S103, the
なお、これらステップS101乃至S103を実行するCPU50dは、前述した第1のデータ取得手段及び第1のデータ取得部に相当している。また、これらステップS101乃至S103は、第1のデータ取得手順に相当している。
The
ステップS104では、CPU50dは、ステップS103で取得したウェブページデータのうちの未検査の部分について、先頭から順に、見出語とすべき語句を検索する。なお、見出語とすべき語句の検出方法としては、例えば「http://ci.nii.ac.jp/naid/」や「http://www.ntt.co.jp/news/news05/0502/050210.html」に記載された情報抽出技術が適用されても良い。また、処理対象となるウェブページデータが、辞書サイトのウェブページデータであるならば、文字を太字にするb要素や、文字を見出しにするh1〜h6要素に着目して、これら要素が適用されている語句を検出してもよいし、例えば「class="heading"」というクラス定義がなされているパターンに着目して、そのパターンにマッチするタグに挟まれた語句を検出してもよい。
In step S104, the
なお、このステップS104を実行するCPU50dは、前述した探索手段及び探索部に相当している。また、このステップS104は、探索手順に相当している。
The
次のステップS105では、CPU50dは、ステップS104の検索の結果、見出語とすべき語句が検出できたか否かを、判別する。そして、見出語とすべき語句が検出できた場合、CPU50dは、ステップS105からステップS106へ処理を分岐させる。
In the next step S105, the
ステップS106では、CPU50dは、ステップS105で検出した語句の位置情報を取得する。なお、ステップS103でのウェブページデータの取得後に、図示せぬパーサが、そのウェブページデータの木構造を解析しており、CPU50dは、その図示せぬパーサに問い合わせて、検出した語句の位置情報を取得する。
In step S106, the
次のステップS107では、CPU50dは、リンク終点を規定する情報として機能するフラグメント指定情報を生成し、アノテーションの内容を特定する内容情報として、そのフラグメント指定情報をメモリユニット50eに記憶する。ここで生成される内容情報には、フラグメント識別子として、ステップS105で検出した語句と同じ語句が、含まれる。なお、フラグメント指定情報は、ネーム属性を持つa要素の開始タグ(<a name="">)であっても良いし、何れかの要素の開始タグに埋め込まれるid属性(id="")であっても良い。何れの場合でも、フラグメント指定情報には、検出した語句が、フラグメント識別子として含まれることとなる。
In the next step S107, the
次のステップS108では、CPU50dは、ステップS105で検出した語句に係るアノテーションがリンクの終点として機能するものであることを特定する種別情報を生成し、メモリユニット50eに記憶する。
In the next step S108, the
次のステップS109では、CPU50dは、処理対象URLと、ステップS106で取得した位置情報と、ステップS107で記憶した内容情報と、ステップS108で記憶した種別情報とを含むアノテーションデータを、生成する。
In the next step S109, the
次のステップS110では、CPU50dは、ステップS109で生成したアノテーションデータを、登録すべきデータとして、アノテーションサーバマシン30へ送信する。なお、アノテーションサーバマシン30が、このアノテーションデータを受信すると、登録モジュール31bが、アノテーションデータ管理テーブル31aに格納する。
In the next step S110, the
なお、これらステップS105乃至S110を実行するCPU50dは、前述した第1の生成手段及び第1の生成部に相当している。また、これらステップS105乃至S110は、第1の生成手順に相当している。
The
次のステップS111では、CPU50dは、ステップS105で検出した見出語とすべき語句と、処理対象URLと、ステップS107でフラグメント識別子とした語句とからなるレコードを、見出語管理テーブル53に登録する。その後、CPU50dは、ステップS104へ処理を戻す。
In the next step S111, the
一方、ステップS104において、ステップS103で取得したウェブページデータから見出語とすべき語句を一つも検出せずに、データの末尾まで到達すると、CPU50dは、最早検索ができなくなるので、第1の処理ループL1におけるこの処理対象URLの回を終了する。
On the other hand, in step S104, when the end of the data is reached without detecting any word / phrase to be found from the web page data acquired in step S103, the
CPU50dは、図示せぬワークテーブル内の全てのURLについて、ステップS103乃至S111からなる処理を実行し終えると、第1の処理ループL1から離脱し、図12及び図13に係るリンク終点登録処理を終了する。
When the
従って、このリンク終点登録処理によれば、見出管理マシン50の利用者によって例えば辞書サイトのウェブページデータのURLが入力されるだけで、そのURLにて所在が特定されるウェブページデータから見出語とすべき語句が自動的に検出され、その語句のある箇所に自動的にリンク終点として機能するアノテーションが関連付けられることとなる。
Therefore, according to this link end point registration process, the URL of the web page data of the dictionary site, for example, is simply input by the user of the
(リンク起点登録処理)
次に、見出管理マシン50において、リンク起点登録プログラム52を起動するための所定の操作が入力装置50b又はネットワークNを通じてなされると、リンク起点登録プログラム52が起動され、リンク起点登録処理が開始される。(Link origin registration process)
Next, in the
リンク起点登録処理の開始後、CPU50dは、図14及び図15の流れ図に示すように、最初のステップS201において、任意のURLの入力を操作者から受け付ける。この受付処理に係る具体的な処理内容は、ステップS101の場合と同様である。
After starting the link origin registration process, as shown in the flowcharts of FIGS. 14 and 15, the
次のステップS202では、CPU50dは、ステップS201で受け付けた全てのURLを図示せぬワークテーブルに格納する。
In the next step S202, the
次のステップS203では、CPU50dは、見出語管理テーブル53から全ての見出語を読み出す。その後、CPU50dは、第2の処理ループL2を実行する。
In the next step S <b> 203, the
第2の処理ループL2では、CPU50dは、図示せぬワークテーブルからURLを一つ読み込むたびに、読み込んだURLについて、ステップS204乃至S212からなる処理を、実行する。
In the second processing loop L2, every time one URL is read from a work table (not shown), the
ステップS204では、CPU50dは、処理対象URLにて特定されるウェブページデータを取得する。この取得処理に係る具体的な処理内容は、ステップS103の場合と同様である。
In step S204, the
なお、これらステップS201、S202及びS204を実行するCPU50dは、前述した第2のデータ取得手段及び第2のデータ取得部に相当している。また、これらステップS201、S202及びS204は、第2のデータ取得手順に相当している。
The
次のステップS205では、CPU50dは、ステップS204で取得したウェブページデータについて、先頭から順に、ステップS203で読み出した見出語管理テーブル53内の何れかの見出語と一致する語句を検索する。
In the next step S205, the
なお、このステップS205を実行するCPU50dは、前述した検索手段及び検索部に相当している。また、このステップS205は、検索手順に相当している。
The
次のステップS206では、CPU50dは、ステップS205の検索の結果、見出語管理テーブル53内の何れかの見出語と一致する語句が検出できたか否かを、判別する。そして、何れかの見出語と一致する語句が検出できた場合、CPU50dは、ステップS206からステップS207へ処理を分岐させる。
In the next step S206, the
ステップS207では、CPU50dは、ステップS206で検出した語句の位置情報を取得する。なお、ステップS204でのウェブページデータの取得後に、図示せぬパーサが、そのウェブページデータの木構造を解析しており、CPU50dは、その図示せぬパーサに問い合わせて、検出した語句の位置情報を取得する。
In step S207, the
次のステップS208では、CPU50dは、見出語管理テーブル53から、ステップS206で検出した語句を「見出語」フィールドに含むレコードを、読み出す。
In the next step S208, the
次のステップS209では、CPU50dは、ステップS208で読み出したレコード内のフラグメント識別子の先頭に「#」の文字を付加し、更にそれを同じレコード内のURLの末尾に付加する。その後、CPU50dは、フラグメント識別子を末尾に付加したURLをリンク先情報として含むリンクタグを生成し、アノテーションの内容を特定する内容情報として、メモリユニット50eに記憶する。
In the next step S209, the
次のステップS210では、CPU50dは、ステップS206で検出した語句に係るアノテーションがリンクの起点として機能するものであることを特定する種別情報を生成し、メモリユニット50eに記憶する。
In the next step S210, the
次のステップS211では、CPU50dは、処理対象URLと、ステップS207で取得した位置情報と、ステップS209で記憶した内容情報と、ステップS210で記憶した種別情報とを含むアノテーションデータを、生成する。
In the next step S211, the
次のステップS212では、CPU50dは、ステップS211で生成したアノテーションデータを、登録すべきデータとして、アノテーションサーバマシン30へ送信する。なお、アノテーションサーバマシン30が、このアノテーションデータを受信すると、登録モジュール31bが、アノテーションデータ管理テーブル31aに格納する。その後、CPU50dは、ステップS205へ処理を戻す。
In the next step S212, the
なお、これらステップS206乃至S212を実行するCPU50dは、前述した第2の生成手段及び第2の生成部に相当している。また、これらステップS206乃至S212は、第2の生成手順に相当している。
The
一方、ステップS205において、ステップS204で取得したウェブページデータから、見出語管理テーブル53内の何れかの見出語と一致する語句を一つも検出せずに、データの末尾まで到達すると、CPU50dは、最早検索ができなくなるので、第2の処理ループL2におけるこの処理対象URLの回を終了する。
On the other hand, when the end of the data is reached in step S205 without detecting any word / phrase that matches any headword in the headword management table 53 from the web page data acquired in step S204, the
CPU50dは、図示せぬワークテーブル内の全てのURLについて、ステップS204乃至S212からなる処理を実行し終えると、第2の処理ループL2から離脱し、図14及び図15に係るリンク起点登録処理を終了する。
When the
従って、このリンク起点登録処理によれば、見出管理マシン50の利用者によって任意のウェブページデータのURLが入力されるだけで、そのURLにて所在が特定されるウェブページデータから見出語管理テーブル53内の何れかの見出語と一致する語句が自動的に検出され、その語句のある箇所に自動的にリンク起点として機能するアノテーションが関連付けられることとなる。
Therefore, according to this link start point registration process, the user of the
<第2のフェーズ(アノテーション表示処理)>
次に、ウェブブラウザマシン40において、ウェブブラウザソフトウエア41を起動するための所定の操作が入力装置40bを通じてなされると、ウェブブラウザソフトウエア41が起動される。その後、任意のURLを指定した所定のアクセス指示操作が入力装置40bを通じてなされると、ウェブブラウザソフトウエア41が、そのURLを指定したHTTPリクエストメッセージをHTTPクライアント(プログラム)42を通じて送信し、ウェブページデータをボディに含むHTTPレスポンスをウェブサーバマシン10、20からHTTPクライアント42を通じて取得する。<Second phase (annotation display processing)>
Next, when a predetermined operation for activating the
このようにウェブブラウザソフトウエア41がウェブページデータを取得すると、アノテーション表示モジュール41cが起動され、アノテーション表示処理が開始される。
When the
アノテーション表示処理の開始後、CPU40dは、図16の流れ図に示すように、最初のステップS301において、ウェブブラウザ(ソフトウエア)41から、アクセス指示時に指定されたURLと、そのURLにて所在が特定されるウェブページデータとを、受け取る。
After the start of the annotation display process, as shown in the flowchart of FIG. 16, in the first step S301, the
次のステップS302では、CPU40dは、ステップS301で受け取ったURLについて、アノテーションサーバマシン30に照会する。なお、アノテーションサーバマシン30は、この照会の要求を受けると、送信モジュール31cを起動する。送信モジュール31cは、当該URLを検索条件として、アノテーションデータ管理テーブル31aを検索し、アノテーションデータが検出できたか否かを、判別する。送信モジュール31cは、アノテーションデータが検出できなかった場合、アノテーションデータを含まない空の応答をアノテーション表示モジュール41cに返すようになっている。一方、この送信モジュール31cは、アノテーションデータが検出できた場合、アノテーションデータを含む応答をアノテーション表示モジュール41cに返すようになっている。
In the next step S302, the
次のステップS303では、CPU40dは、アノテーションサーバマシン30の送信モジュール31cから応答があるまで、待機する。そして、送信モジュール31cから応答があると、CPU40dは、ステップS303からステップS304へ処理を進める。
In the next step S303, the
ステップS304では、CPU40dは、ステップS303で受信した応答にアノテーションデータが含まれているか否かを、判別する。そして、ステップS303で受信した応答にアノテーションデータが含まれていなかった場合、CPU40dは、ステップS304からステップS308へ処理を分岐させる。一方、ステップS303で受信した応答にアノテーションデータが含まれていた場合、CPU40dは、第3の処理ループL3を実行する。
In step S304, the
第3の処理ループL3では、CPU40dは、ステップS303で受信した応答に含まれているアノテーションデータを一つずつ処理対象として特定するたびに、特定したアノテーションデータについて、ステップS305乃至S307からなる処理を、実行する。
In the third processing loop L3, every time the annotation data included in the response received in step S303 is specified as a processing target one by one, the
ステップS305では、CPU40dは、処理対象アノテーションデータに含まれる種別情報が「リンク終点」を示すか「リンク起点」を示すかを、判別する。そして、処理対象アノテーションデータに含まれる種別情報が「リンク終点」を示していた場合、CPU40dは、ステップS305からステップS306へ処理を進める。
In step S305, the
ステップS306では、CPU40dは、処理対象アノテーションデータに含まれる位置情報に基づいて、ステップS301で受け取ったウェブページデータにおけるアノテーションの埋め込み位置を特定し、その後、処理対象アノテーションデータに含まれる内容情報にて特定されるフラグメント指定情報を、所定の形態で、その位置に埋め込む。なお、フラグメント指定情報が、ネーム属性を持つa要素の開始タグ(<a name="">)であれば、所定の形態とは、そのフラグメント指定情報をインライン要素としてウェブページデータ内に組み込む形態を言う。また、フラグメント指定情報が、何れかの要素のタグに埋め込まれるid属性(id="")であれば、所定の形態とは、何れかの要素の開始タグの中に組み込む形態を言う。CPU40dは、フラグメント指定情報をウェブページデータに組み込んだ後、第3の処理ループL3におけるこの処理対象アノテーションデータの回を終了する。
In step S306, the
一方、ステップS305において、処理対象アノテーションデータに含まれる種別情報が「リンク起点」を示していた場合、CPU40dは、ステップS305からステップS307へ処理を分岐させる。
On the other hand, if the type information included in the processing target annotation data indicates “link starting point” in step S305, the
ステップS307では、CPU40dは、処理対象アノテーションデータに含まれる位置情報に基づいて、ステップS301で受け取ったウェブページデータにおけるアノテーションの埋め込み位置を特定し、その後、処理対象アノテーションデータに含まれる内容情報にて特定されるリンクタグを、その位置に埋め込む。なお、そのリンクタグ内のURLには、フラグメント識別子が含まれている。CPU40dは、リンクタグをウェブページデータに組み込んだ後、第3の処理ループL3におけるこの処理対象アノテーションデータの回を終了する。
In step S307, the
CPU40dは、ステップS303で受信した応答に含まれている全てのアノテーションデータについて、ステップS305乃至S307からなる処理を実行し終えると、第3の処理ループL3から離脱し、ステップS308へ処理を進める。
When the
ステップS308では、CPU40dは、ステップS306又はS307でアノテーションが施されたウェブページデータ、又は、ステップS301で受け取ったままのウェブページデータを指定して、パーサ41aに処理の実行開始を指示する。なお、パーサ41aは、この指示を受けると、前述したように、ウェブページデータからタグを分離してそれらタグに基づいて文構造などを解析し、ウェブページデータをレンダラ41bが利用できる形態に変換して、レンダラ41bに引き渡す。そのレンダラ41bは、パーサ41aから受け取ったウェブページデータに基づいてウェブページを描画する。CPU40dは、パーサ41aに処理の実行開始を指示した後、図16に係るアノテーション表示処理を終了する。
In step S308, the
従って、このアノテーション表示処理によれば、ウェブブラウザ(ソフトウエア41を実行したCPU40b)がウェブサーバマシン10、20からウェブページデータ11、21を取得すると、そのウェブページデータ11、21のURLに関連するアノテーションデータがアノテーションサーバマシン30から取得され、アノテーションデータ内の種別情報が「リンク終点」を示すものであれば、フラグメント指定情報がウェブページデータ11に埋め込まれ、アノテーションデータ内の種別情報が「リンク起点」を示すものであれば、リンクタグがウェブページデータ21に埋め込まれる。
Therefore, according to this annotation display processing, when the web browser (the
<本実施形態の作用効果>
見出管理マシン50においてリンク終点登録プログラム51が起動されて、図4に例示するウェブページデータ11のURL「http://dict/a.html」が入力されると(ステップS101)、見出語とすべき語句が検出される(ステップS102〜S104)。例えば、h4要素が適用されている語句が検出されるように規定されていれば、図4のウェブページデータ11からは、「abandon」、「Abstract」、「abstract ideas」、「abuse of discretion」、…が、見出語とすべき語句として、検出される(ステップS105)。その後、各語句の位置情報が取得され(ステップS106)、内容情報としてフラグメント指示情報(例えば、<a name="abandon">)が生成され(ステップS107)、「リンク終点」を示す種別情報が生成され(ステップS108)、これら情報がURLとともにアノテーションデータとしてアノテーションサーバマシン30に登録される(ステップS109、S110)。また、各語句は、URLとフラグメント識別子とともに、見出語管理テーブル53に登録される(ステップS111)。なお、図11は、上記例示した語句が見出語として登録された状態を示している。また、図8は、これら語句に係るアノテーションデータが登録された状態を示している。<Operational effects of this embodiment>
When the link end
また、見出管理マシン50においてリンク起点登録プログラム52が起動されて、図6に例示するウェブページデータ21のURL「http://xxx/yyy.html」が入力されると(ステップS201)、見出語管理テーブル53内の見出語と一致する語句が検出される(ステップS202〜S205)。例えば、図11の見出語管理テーブル53に登録されている「abandon」という語句は、図6のウェブページデータ21に含まれているので、図6のウェブページデータ21からは、この「abandon」という語句が検出されることになる。その後、各語句の位置情報が取得され(ステップS207)、各語句に対応するレコードが見出語管理テーブル53から読み出され(ステップS208)、内容情報としてリンクタグ(<a href="http://dict/a.html#abandon">)が生成され(ステップS209)、「リンク起点」を示す種別情報が生成され(ステップS210)、これら情報がURLとともにアノテーションデータとしてアノテーションサーバマシン30に登録される(ステップS211、S212)。図8は、この「abandon」という語句に係るアノテーションデータが登録された状態をも示している。
Further, when the link starting
見出管理マシン50において、以上に示したような作業が事前に行われた上で、ウェブブラウザマシン40の利用者が、ウェブブラウザソフトウエア41を起動して、図6に例示するウェブページデータ21のURL「http://xxx/yyy.html」にアクセスする。すると、ウェブブラウザ(ソフトウエア41を実行したCPU40b)は、図6のウェブページデータ21を第2のウェブサーバマシン20から取得して、図16のアノテーション表示モジュール41cを起動する。アノテーション表示モジュール41cは、アノテーションサーバマシン30からそのURLに対応するアノテーションデータを取得し(ステップS301〜S304)、種別情報が「リンク起点」を示すと判断して(ステップS305;リンク起点)、リンクタグ(<a href="http://dict/a.html#abandon">)をウェブページデータ21に埋め込む(ステップS307)。なお、図17は、当該リンクタグが埋め込まれた状態のウェブページデータ21を示す。ウェブブラウザ41は、パーサ41a及びレンダラ41bを利用して、そのリンクタグが埋め込まれたウェブページデータ21に基づいて、ウェブページを表示する(ステップS308)。図18は、そのウェブページデータ21に基づいて表示されたウェブページを示す。この図18のウェブページにおいては、太字で示された「abandon」という語句が、当該リンクタグによりリンクボタンとして動作するようになっている。
In the
続いて、ウェブブラウザマシン40の利用者が、図18のウェブページにおける「abandon」という語句をクリックすると、ウェブブラウザ41は、リンクタグ(<a href="http://dict/a.html#abandon">)内のURLに基づいて、図4に例示するウェブページデータ11を第1のウェブサーバマシン10から取得し、図16のアノテーション表示モジュール41cを起動する。アノテーション表示モジュール41cは、アノテーションサーバマシン30からそのURLに対応するアノテーションデータを取得し(ステップS301〜S304)、種別情報が「リンク終点」を示すと判断して(ステップS305;リンク終点)、フラグメント指定情報(<a name="abandon">、<a name="Abstract">、…)をウェブページデータ11に埋め込む(ステップS306)。なお、図19は、各フラグメント指定情報が埋め込まれた状態のウェブページデータ11を示す。ウェブブラウザ41は、パーサ41a及びレンダラ41bを利用して、そのフラグメント指定情報が埋め込まれたウェブページデータ11に基づいて、ウェブページを表示する(ステップS308)。このとき、ウェブブラウザ41は、リンクタグ内のURLに付加されていたフラグメント識別子に基づいて、<a name="abandon">にて特定されるフラグメントが先頭となるように、ウェブページを表示する。但し、フラグメント識別子やフラグメントを指定するタグは、ウェブページ上に表示されることはない。図20は、当該フラグメントが先頭となる状態で表示されたウェブページを示す。
Subsequently, when the user of the
このように、本実施形態のコンピュータネットワークシステムによれば、ウェブページ内の語句にその語句の解説ページへのリンクボタン(リンク起点)がウェブアノテーションとして作成される場合(図18)において、そのリンクボタンを通じて解説ページへ飛んだときでも、図20のように、当該語句の意味が解説されている部分を探さなくて済むようになる。 As described above, according to the computer network system of the present embodiment, when a link button (link starting point) to an explanation page of a phrase is created as a web annotation for the phrase in the web page (FIG. 18), the link Even when the user jumps to the explanation page through the button, it is not necessary to search for a part where the meaning of the word is explained as shown in FIG.
なお、以上に説明した実施形態では、リンク起点登録プログラム52とアノテーション表示モジュール41cとが、異なるマシン上で動作するようになっていたが、リンク起点登録プログラム52とアノテーション表示モジュール41cとが同一のウェブブラウザマシン40上で動作するようになっていてもよい。この場合、リンク起点登録プログラム52(に従ったCPU40d)は、アノテーションデータを生成する処理(ステップS210〜S212)を行うのではなく、ウェブブラウザ41が取得したウェブページデータ11、21から、見出語管理テーブル53内の何れかの語句を検出した後、検出した語句のある箇所に直ちにリンクタグを埋め込むような処理を行うことになる。
<その他>
(付記1)
コンピュータを、
任意のウェブページデータの所在を特定する第1の所在情報を受け付けると、そのウェブページデータを取得する第1のデータ取得手段、
前記第1のデータ取得手段が取得したウェブページデータの中から、所定条件を満たす項目を探し出す探索手段、
前記探索手段が前記所定条件を満たす項目を探し出した場合に、その項目からフラグメントを選定するとともに、一意なフラグメント識別子を含むフラグメント指定情報と、前記第1のデータ取得手段が取得したウェブページデータの所在情報と、そのウェブページデータ内での当該項目の位置を特定する位置情報とを含む第1のアノテーションデータを、生成する第1の生成手段、
任意のウェブページデータの所在を特定する第2の所在情報を受け付けると、そのウェブページデータを取得する第2のデータ取得手段、
前記第2のデータ取得手段が取得したウェブページデータの中から、前記探索手段が探し出した項目に関連する項目を、検索する検索手段、及び、
前記第1のアノテーションデータにおいて前記検索手段が検出した項目に対応するフラグメント指定情報に含まれるフラグメント識別子が付加された第1の所在情報を含むリンクタグと、前記第2のデータ取得手段が取得したウェブページデータの所在情報と、そのウェブページデータ内での当該項目の位置を特定する位置情報とを含む第2のアノテーションデータを、生成する第2の生成手段
として機能させる
ことを特徴とするリンク作成プログラム。
(付記2)
前記コンピュータを、更に、
前記検索手段が項目を検出した場合に、その項目に対して一意なフラグメント識別子を、前記探索手段が当該項目を探し出したウェブページデータの第1の所在情報に対し、付加する付加手段
として機能させ、
前記第2の生成手段は、前記付加手段がフラグメント識別子を付加した第1の所在情報を含むリンクタグを、第2のアノテーションデータに含める
ことを特徴とする付記1記載のリンク作成プログラム。
(付記3)
前記コンピュータを、更に、
前記探索手段が探し出した項目と、前記第2のデータ取得手段が取得したウェブページデータの所在情報と、その語句に対して一意なフラグメント識別子とを、対応付けてテーブルに登録する登録手段
として機能させ
前記付加手段は、前記検索手段が項目を検出した場合に、前記テーブルにおいてその項目に対応するフラグメント識別子を、前記探索手段が当該項目を探し出したウェブページデータの第1の所在情報に対し、付加する
ことを特徴とする付記2記載のリンク作成プログラム。
(付記4)
前記第1及び第2の生成手段は、
ウェブページデータの所在情報と、そのウェブページデータにより表示されるウェブページにアノテーションとして貼り付けられる内容を特定するための内容情報と、その内容が貼り付けられる位置を特定する位置情報とを含むアノテーションデータを管理するアノテーションサーバに対し、
生成した前記第1及び第2のアノテーションデータを、登録すべき情報として引き渡す
ことを特徴とする付記1、2又は3記載のリンク作成プログラム。
(付記5)
前記第1及び第2の生成手段は、生成した前記第1及び第2のアノテーションデータを、アノテーションサーバへ、登録すべき情報として、通信装置を介して送信する
ことを特徴とする付記4記載のリンク作成プログラム。
(付記6)
任意のウェブページデータの所在を特定する第1の所在情報を受け付けると、そのウェブページデータを取得する第1のデータ取得部、
前記第1のデータ取得部が取得したウェブページデータの中から、所定条件を満たす項目を探し出す探索部、
前記探索部が前記所定条件を満たす項目を探し出した場合に、その項目からフラグメントを選定するとともに、一意なフラグメント識別子を含むフラグメント指定情報と、前記第1のデータ取得部が取得したウェブページデータの所在情報と、そのウェブページデータ内での当該項目の位置を特定する位置情報とを含む第1のアノテーションデータを、生成する第1の生成部、
任意のウェブページデータの所在を特定する第2の所在情報を受け付けると、そのウェブページデータを取得する第2のデータ取得部、
前記第2のデータ取得部が取得したウェブページデータの中から、前記探索部が探し出した項目に関連する項目を、検索する検索部、及び、
前記第1のアノテーションデータにおいて前記検索部が検出した項目に対応するフラグメント指定情報に含まれるフラグメント識別子が付加された第1の所在情報を含むリンクタグと、前記第2のデータ取得部が取得したウェブページデータの所在情報と、そのウェ
ブページデータ内での当該項目の位置を特定する位置情報とを含む第2のアノテーションデータを、生成する第2の生成部
を備えることを特徴とするリンク作成装置。
(付記7)
前記検索部が項目を検出した場合に、その項目に対して一意なフラグメント識別子を、前記探索部が当該項目を探し出したウェブページデータの第1の所在情報に対し、付加する付加部
を更に備え、
前記第2の生成部は、前記付加部がフラグメント識別子を付加した第1の所在情報を含むリンクタグを、第2のアノテーションデータに含める
ことを特徴とする付記6記載のリンク作成装置。
(付記8)
前記探索部が探し出した項目と、前記第2のデータ取得部が取得したウェブページデータの所在情報と、その語句に対して一意なフラグメント識別子とを、対応付けてテーブルに登録する登録部
を更に備え
前記付加部は、前記検索部が項目を検出した場合に、前記テーブルにおいてその項目に対応するフラグメント識別子を、前記探索部が当該項目を探し出したウェブページデータの第1の所在情報に対し、付加する
ことを特徴とする付記7記載のリンク作成装置。
(付記9)
前記第1及び第2の生成部は、
ウェブページデータの所在情報と、そのウェブページデータにより表示されるウェブページにアノテーションとして貼り付けられる内容を特定するための内容情報と、その内容が貼り付けられる位置を特定する位置情報とを含むアノテーションデータを管理するアノテーションサーバに対し、
生成した前記第1及び第2のアノテーションデータを、登録すべき情報として引き渡す
ことを特徴とする付記6、7又は8記載のリンク作成装置。
(付記10)
前記第1及び第2の生成部は、生成した前記第1及び第2のアノテーションデータを、アノテーションサーバへ、登録すべき情報として、送信する
ことを特徴とする付記9記載のリンク作成装置。
(付記11)
コンピュータが、
任意のウェブページデータの所在を特定する第1の所在情報を受け付けると、そのウェブページデータを取得する第1のデータ取得手順、
前記第1のデータ取得手順で取得したウェブページデータの中から、所定条件を満たす項目を探し出す探索手順、
前記探索手順で前記所定条件を満たす項目を探し出した場合に、その項目からフラグメントを選定するとともに、一意なフラグメント識別子を含むフラグメント指定情報と、前記第1のデータ取得手順で取得したウェブページデータの所在情報と、そのウェブページデータ内での当該項目の位置を特定する位置情報とを含む第1のアノテーションデータを、生成する第1の生成手順、
任意のウェブページデータの所在を特定する第2の所在情報を受け付けると、そのウェブページデータを取得する第2のデータ取得手順、
前記第2のデータ取得手順で取得したウェブページデータの中から、前記探索手順で探し出した項目に関連する項目を、検索する検索手順、及び、
前記第1のアノテーションデータにおいて前記検索手順で検出した項目に対応するフラグメント指定情報に含まれるフラグメント識別子が付加された第1の所在情報を含むリンクタグと、前記第2のデータ取得手順で取得したウェブページデータの所在情報と、その
ウェブページデータ内での当該項目の位置を特定する位置情報とを含む第2のアノテーションデータを、生成する第2の生成手順
を実行する
ことを特徴とするリンク作成方法。
(付記12)
前記コンピュータが、更に、
前記検索手順で項目を検出した場合に、その項目に対して一意なフラグメント識別子を、前記探索手順で当該項目を探し出したウェブページデータの第1の所在情報に対し、付加する付加手順
を実行し、
前記第2の生成手順においては、前記付加手順でフラグメント識別子を付加した第1の所在情報を含むリンクタグを、第2のアノテーションデータに含める
ことを特徴とする付記11記載のリンク作成方法。
(付記13)
前記コンピュータが、更に、
前記探索手順で探し出した項目と、前記第2のデータ取得手順で取得したウェブページデータの所在情報と、その語句に対して一意なフラグメント識別子とを、対応付けてテーブルに登録する登録手順
を実行し
前記付加手順においては、前記検索手順で項目を検出した場合に、前記テーブルにおいてその項目に対応するフラグメント識別子を、前記探索手順で当該項目を探し出したウェブページデータの第1の所在情報に対し、付加する
ことを特徴とする付記12記載のリンク作成方法。
(付記14)
前記コンピュータが、
前記第1及び第2の生成手順においては、
ウェブページデータの所在情報と、そのウェブページデータにより表示されるウェブページにアノテーションとして貼り付けられる内容を特定するための内容情報と、その内容が貼り付けられる位置を特定する位置情報とを含むアノテーションデータを管理するアノテーションサーバに対し、
生成した前記第1及び第2のアノテーションデータを、登録すべき情報として引き渡す
ことを特徴とする付記11、12又は13記載のリンク作成方法。
(付記15)
前記コンピュータが、
前記第1及び第2の生成手順においては、生成した前記第1及び第2のアノテーションデータを、アノテーションサーバへ、登録すべき情報として、通信装置を介して送信する
ことを特徴とする付記14記載のリンク作成方法。
In the embodiment described above, the link start
<Others>
(Appendix 1)
Computer
When receiving first location information for specifying the location of arbitrary web page data, first data obtaining means for obtaining the web page data;
Search means for searching for an item satisfying a predetermined condition from the web page data acquired by the first data acquisition means,
When the search unit finds an item that satisfies the predetermined condition, the fragment is selected from the item, fragment designation information including a unique fragment identifier, and the web page data acquired by the first data acquisition unit First generation means for generating first annotation data including location information and position information for specifying the position of the item in the web page data;
When receiving second location information for specifying the location of arbitrary web page data, second data acquisition means for acquiring the web page data;
Search means for searching for an item related to the item searched by the search means from the web page data acquired by the second data acquisition means, and
A link tag including first location information to which a fragment identifier included in fragment designation information corresponding to an item detected by the search means in the first annotation data is added, and acquired by the second data acquisition means A link that causes the second annotation data including location information of the web page data and position information for specifying the position of the item in the web page data to function as a second generation unit that generates the second annotation data. Creation program.
(Appendix 2)
Said computer further
When the search means detects an item, it functions as an addition means for adding a unique fragment identifier to the item to the first location information of the web page data from which the search means has searched for the item. ,
The link creation program according to
(Appendix 3)
Said computer further
Function as registration means for registering items found by the search means, location information of the web page data acquired by the second data acquisition means, and fragment identifiers unique to the words in the table in association with each other When the search unit detects an item, the adding unit displays a fragment identifier corresponding to the item in the table with respect to the first location information of the web page data from which the search unit has searched for the item. The link creation program according to appendix 2, which is added.
(Appendix 4)
The first and second generation means include
Annotation including location information of web page data, content information for specifying the content to be pasted as an annotation on the web page displayed by the web page data, and location information for specifying the position where the content is pasted For annotation servers that manage data
The link creation program according to
(Appendix 5)
The said 1st and 2nd production | generation means transmits the produced | generated said 1st and 2nd annotation data to an annotation server as information which should be registered via a communication apparatus. The
(Appendix 6)
When receiving the first location information for specifying the location of any web page data, a first data acquisition unit that acquires the web page data;
A search unit for searching for an item satisfying a predetermined condition from the web page data acquired by the first data acquisition unit;
When the search unit finds an item satisfying the predetermined condition, a fragment is selected from the item, and fragment designation information including a unique fragment identifier and the web page data acquired by the first data acquisition unit are selected. A first generation unit that generates first annotation data including location information and position information that specifies a position of the item in the web page data;
When receiving the second location information for specifying the location of any web page data, a second data acquisition unit for acquiring the web page data;
A search unit for searching for an item related to the item found by the search unit from the web page data acquired by the second data acquisition unit; and
A link tag including first location information to which a fragment identifier included in fragment designation information corresponding to an item detected by the search unit in the first annotation data is added, and acquired by the second data acquisition unit A link creation comprising a second generation unit for generating second annotation data including location information of web page data and position information for specifying the position of the item in the web page data apparatus.
(Appendix 7)
When the search unit detects an item, it further includes an adding unit that adds a unique fragment identifier to the item to the first location information of the web page data from which the search unit has searched for the item. ,
The link creation device according to appendix 6, wherein the second generation unit includes, in the second annotation data, a link tag including the first location information to which the addition unit has added a fragment identifier.
(Appendix 8)
A registration unit that associates and registers in the table the items searched by the search unit, the location information of the web page data acquired by the second data acquisition unit, and the fragment identifier that is unique to the phrase; The addition unit, when the search unit detects an item, the fragment identifier corresponding to the item in the table, for the first location information of the web page data that the search unit has searched for the item, The link creation device according to appendix 7, which is added.
(Appendix 9)
The first and second generators are
Annotation including location information of web page data, content information for specifying the content to be pasted as an annotation on the web page displayed by the web page data, and location information for specifying the position where the content is pasted For annotation servers that manage data
9. The link creation apparatus according to appendix 6, 7 or 8, wherein the generated first and second annotation data is delivered as information to be registered.
(Appendix 10)
The link creation apparatus according to appendix 9, wherein the first and second generation units transmit the generated first and second annotation data to the annotation server as information to be registered.
(Appendix 11)
Computer
A first data acquisition procedure for acquiring the web page data when receiving the first location information specifying the location of any web page data;
A search procedure for searching for an item satisfying a predetermined condition from the web page data acquired in the first data acquisition procedure;
When an item satisfying the predetermined condition is found in the search procedure, a fragment is selected from the item, and fragment designation information including a unique fragment identifier and the web page data acquired in the first data acquisition procedure are selected. A first generation procedure for generating first annotation data including location information and position information for specifying the position of the item in the web page data;
A second data acquisition procedure for acquiring the web page data when receiving the second location information specifying the location of any web page data;
A search procedure for searching for an item related to the item found in the search procedure from the web page data acquired in the second data acquisition procedure; and
A link tag including first location information to which a fragment identifier included in fragment designation information corresponding to an item detected in the search procedure in the first annotation data is added, and acquired in the second data acquisition procedure A second generation procedure for generating second annotation data including location information of web page data and position information for specifying the position of the item in the web page data is executed. How to make.
(Appendix 12)
The computer further comprises:
When an item is detected in the search procedure, an additional procedure for adding a unique fragment identifier to the item to the first location information of the web page data for which the item was found in the search procedure is executed. ,
The link creation method according to
(Appendix 13)
The computer further comprises:
A registration procedure is executed in which the items found in the search procedure, the location information of the web page data acquired in the second data acquisition procedure, and the fragment identifier unique to the phrase are associated and registered in the table. In the addition procedure, when an item is detected in the search procedure, a fragment identifier corresponding to the item in the table is determined with respect to the first location information of the web page data in which the item is found in the search procedure. The link creation method according to
(Appendix 14)
The computer is
In the first and second generation procedures,
Annotation including location information of web page data, content information for specifying the content to be pasted as an annotation on the web page displayed by the web page data, and location information for specifying the position where the content is pasted For annotation servers that manage data
14. The link creation method according to
(Appendix 15)
The computer is
Supplementary note 14 characterized in that, in the first and second generation procedures, the generated first and second annotation data are transmitted to an annotation server as information to be registered via a communication device. How to create links.
Claims (7)
任意のウェブページデータの所在を特定する第1の所在情報を受け付けると、そのウェブページデータを取得する第1のデータ取得手段、
前記第1のデータ取得手段が取得したウェブページデータの中から、所定条件を満たす項目を探し出す探索手段、
前記探索手段が前記所定条件を満たす項目を探し出した場合に、その項目からフラグメントを選定するとともに、一意なフラグメント識別子を含むフラグメント指定情報と、前記第1のデータ取得手段が取得したウェブページデータの所在情報と、そのウェブページデータ内での当該項目の位置を特定する位置情報とを含む第1のアノテーションデータを、生成する第1の生成手段、
任意のウェブページデータの所在を特定する第2の所在情報を受け付けると、そのウェブページデータを取得する第2のデータ取得手段、
前記第2のデータ取得手段が取得したウェブページデータの中から、前記探索手段が探し出した項目に関連する項目を、検索する検索手段、及び、
前記第1のアノテーションデータにおいて前記検索手段が検出した項目に対応するフラグメント指定情報に含まれるフラグメント識別子が付加された第1の所在情報を含むリンクタグと、前記第2のデータ取得手段が取得したウェブページデータの所在情報と、そのウェブページデータ内での当該項目の位置を特定する位置情報とを含む第2のアノテーションデータを、生成する第2の生成手段
として機能させる
ことを特徴とするリンク作成プログラム。Computer
When receiving first location information for specifying the location of arbitrary web page data, first data obtaining means for obtaining the web page data;
Search means for searching for an item satisfying a predetermined condition from the web page data acquired by the first data acquisition means,
When the search unit finds an item that satisfies the predetermined condition, the fragment is selected from the item, fragment designation information including a unique fragment identifier, and the web page data acquired by the first data acquisition unit First generation means for generating first annotation data including location information and position information for specifying the position of the item in the web page data;
When receiving second location information for specifying the location of arbitrary web page data, second data acquisition means for acquiring the web page data;
Search means for searching for an item related to the item searched by the search means from the web page data acquired by the second data acquisition means, and
A link tag including first location information to which a fragment identifier included in fragment designation information corresponding to an item detected by the search means in the first annotation data is added, and acquired by the second data acquisition means A link that causes the second annotation data including location information of the web page data and position information for specifying the position of the item in the web page data to function as a second generation unit that generates the second annotation data. Creation program.
前記検索手段が項目を検出した場合に、その項目に対して一意なフラグメント識別子を、前記探索手段が当該項目を探し出したウェブページデータの第1の所在情報に対し、付加する付加手段
として機能させ、
前記第2の生成手段は、前記付加手段がフラグメント識別子を付加した第1の所在情報を含むリンクタグを、第2のアノテーションデータに含める
ことを特徴とする請求項1記載のリンク作成プログラム。Said computer further
When the search means detects an item, it functions as an addition means for adding a unique fragment identifier to the item to the first location information of the web page data from which the search means has searched for the item. ,
2. The link creation program according to claim 1, wherein the second generation unit includes, in the second annotation data, a link tag including the first location information to which the addition unit adds a fragment identifier.
前記探索手段が探し出した項目と、前記第2のデータ取得手段が取得したウェブページデータの所在情報と、その語句に対して一意なフラグメント識別子とを、対応付けてテーブルに登録する登録手段
として機能させ
前記付加手段は、前記検索手段が項目を検出した場合に、前記テーブルにおいてその項目に対応するフラグメント識別子を、前記探索手段が当該項目を探し出したウェブページデータの第1の所在情報に対し、付加する
ことを特徴とする請求項2記載のリンク作成プログラム。Said computer further
Function as registration means for registering items found by the search means, location information of the web page data acquired by the second data acquisition means, and fragment identifiers unique to the words in the table in association with each other When the search unit detects an item, the adding unit displays a fragment identifier corresponding to the item in the table with respect to the first location information of the web page data from which the search unit has searched for the item. The link creation program according to claim 2, wherein the link creation program is added.
ウェブページデータの所在情報と、そのウェブページデータにより表示されるウェブページにアノテーションとして貼り付けられる内容を特定するための内容情報と、その内容が貼り付けられる位置を特定する位置情報とを含むアノテーションデータを管理するアノテーションサーバに対し、
生成した前記第1及び第2のアノテーションデータを、登録すべき情報として引き渡す
ことを特徴とする請求項1、2又は3記載のリンク作成プログラム。The first and second generation means include
Annotation including location information of web page data, content information for specifying the content to be pasted as an annotation on the web page displayed by the web page data, and location information for specifying the position where the content is pasted For annotation servers that manage data
The link creation program according to claim 1, 2, or 3, wherein the generated first and second annotation data is delivered as information to be registered.
ことを特徴とする請求項4記載のリンク作成プログラム。5. The first and second generation means transmit the generated first and second annotation data to an annotation server as information to be registered via a communication device. Link creation program.
前記第1のデータ取得部が取得したウェブページデータの中から、所定条件を満たす項目を探し出す探索部、
前記探索部が前記所定条件を満たす項目を探し出した場合に、その項目からフラグメントを選定するとともに、一意なフラグメント識別子を含むフラグメント指定情報と、前記第1のデータ取得部が取得したウェブページデータの所在情報と、そのウェブページデータ内での当該項目の位置を特定する位置情報とを含む第1のアノテーションデータを、生成する第1の生成部、
任意のウェブページデータの所在を特定する第2の所在情報を受け付けると、そのウェブページデータを取得する第2のデータ取得部、
前記第2のデータ取得部が取得したウェブページデータの中から、前記探索部が探し出した項目に関連する項目を、検索する検索部、及び、
前記第1のアノテーションデータにおいて前記検索部が検出した項目に対応するフラグメント指定情報に含まれるフラグメント識別子が付加された第1の所在情報を含むリンクタグと、前記第2のデータ取得部が取得したウェブページデータの所在情報と、そのウェブページデータ内での当該項目の位置を特定する位置情報とを含む第2のアノテーションデータを、生成する第2の生成部
を備えることを特徴とするリンク作成装置。When receiving the first location information for specifying the location of any web page data, a first data acquisition unit that acquires the web page data;
A search unit for searching for an item satisfying a predetermined condition from the web page data acquired by the first data acquisition unit;
When the search unit finds an item satisfying the predetermined condition, a fragment is selected from the item, and fragment designation information including a unique fragment identifier and the web page data acquired by the first data acquisition unit are selected. A first generation unit that generates first annotation data including location information and position information that specifies a position of the item in the web page data;
When receiving the second location information for specifying the location of any web page data, a second data acquisition unit for acquiring the web page data;
A search unit for searching for an item related to the item found by the search unit from the web page data acquired by the second data acquisition unit; and
A link tag including first location information to which a fragment identifier included in fragment designation information corresponding to an item detected by the search unit in the first annotation data is added, and acquired by the second data acquisition unit A link creation comprising a second generation unit for generating second annotation data including location information of web page data and position information for specifying the position of the item in the web page data apparatus.
任意のウェブページデータの所在を特定する第1の所在情報を受け付けると、そのウェブページデータを取得する第1のデータ取得手順、
前記第1のデータ取得手順で取得したウェブページデータの中から、所定条件を満たす項目を探し出す探索手順、
前記探索手順で前記所定条件を満たす項目を探し出した場合に、その項目からフラグメントを選定するとともに、一意なフラグメント識別子を含むフラグメント指定情報と、前
記第1のデータ取得手順で取得したウェブページデータの所在情報と、そのウェブページデータ内での当該項目の位置を特定する位置情報とを含む第1のアノテーションデータを、生成する第1の生成手順、
任意のウェブページデータの所在を特定する第2の所在情報を受け付けると、そのウェブページデータを取得する第2のデータ取得手順、
前記第2のデータ取得手順で取得したウェブページデータの中から、前記探索手順で探し出した項目に関連する項目を、検索する検索手順、及び、
前記第1のアノテーションデータにおいて前記検索手順で検出した項目に対応するフラグメント指定情報に含まれるフラグメント識別子が付加された第1の所在情報を含むリンクタグと、前記第2のデータ取得手順で取得したウェブページデータの所在情報と、そのウェブページデータ内での当該項目の位置を特定する位置情報とを含む第2のアノテーションデータを、生成する第2の生成手順
を実行する
ことを特徴とするリンク作成方法。Computer
A first data acquisition procedure for acquiring the web page data when receiving the first location information specifying the location of any web page data;
A search procedure for searching for an item satisfying a predetermined condition from the web page data acquired in the first data acquisition procedure;
When an item satisfying the predetermined condition is found in the search procedure, a fragment is selected from the item, and fragment designation information including a unique fragment identifier and the web page data acquired in the first data acquisition procedure are selected. A first generation procedure for generating first annotation data including location information and position information for specifying the position of the item in the web page data;
A second data acquisition procedure for acquiring the web page data when receiving the second location information specifying the location of any web page data;
A search procedure for searching for an item related to the item found in the search procedure from the web page data acquired in the second data acquisition procedure; and
A link tag including first location information to which a fragment identifier included in fragment designation information corresponding to an item detected in the search procedure in the first annotation data is added, and acquired in the second data acquisition procedure A second generation procedure for generating second annotation data including location information of web page data and position information for specifying the position of the item in the web page data is executed. How to make.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/071396 WO2009057224A1 (en) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | Link generator, link gnerating apparatus, and link gnerating method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009057224A1 JPWO2009057224A1 (en) | 2011-03-10 |
JP4998558B2 true JP4998558B2 (en) | 2012-08-15 |
Family
ID=40590633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009538899A Expired - Fee Related JP4998558B2 (en) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | LINK CREATION PROGRAM, LINK CREATION DEVICE, AND LINK CREATION METHOD |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4998558B2 (en) |
WO (1) | WO2009057224A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150106837A1 (en) * | 2013-10-14 | 2015-04-16 | Futurewei Technologies Inc. | System and method to dynamically synchronize hierarchical hypermedia based on resource description framework (rdf) |
US12086533B1 (en) * | 2023-06-01 | 2024-09-10 | Micro Focus Llc | Overlay rule integration for document migration |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07325827A (en) * | 1994-04-07 | 1995-12-12 | Mitsubishi Electric Corp | Automatic hyper text generator |
JPH09305579A (en) * | 1996-05-13 | 1997-11-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | Electronic dictionary and document display system |
JPH1125088A (en) * | 1997-07-02 | 1999-01-29 | N T T Data:Kk | System and method for preparing hypertext file |
JP2001236277A (en) * | 2000-02-25 | 2001-08-31 | Gala Inc | Electronic notice board system and mail server |
JP2004220282A (en) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Fujimikku:Kk | Contents display system, contents display method and contents display program |
-
2007
- 2007-11-02 WO PCT/JP2007/071396 patent/WO2009057224A1/en active Application Filing
- 2007-11-02 JP JP2009538899A patent/JP4998558B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07325827A (en) * | 1994-04-07 | 1995-12-12 | Mitsubishi Electric Corp | Automatic hyper text generator |
JPH09305579A (en) * | 1996-05-13 | 1997-11-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | Electronic dictionary and document display system |
JPH1125088A (en) * | 1997-07-02 | 1999-01-29 | N T T Data:Kk | System and method for preparing hypertext file |
JP2001236277A (en) * | 2000-02-25 | 2001-08-31 | Gala Inc | Electronic notice board system and mail server |
JP2004220282A (en) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Fujimikku:Kk | Contents display system, contents display method and contents display program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009057224A1 (en) | 2009-05-07 |
JPWO2009057224A1 (en) | 2011-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3943830B2 (en) | Document composition method and document composition apparatus | |
US5826025A (en) | System for annotation overlay proxy configured to retrieve associated overlays associated with a document request from annotation directory created from list of overlay groups | |
CN101866342B (en) | Method and device for generating or displaying webpage label and information sharing system | |
US7426513B2 (en) | Client-based objectifying of text pages | |
JP2011118652A (en) | Apparatus for deciding word-related keywords, and method and program for controlling operation of same | |
JP2008529133A (en) | Technology to change the presentation of information displayed to end users of computer systems | |
EP1334435A2 (en) | Adding data to text pages by an intermediary proxy | |
JP4398454B2 (en) | Annotation management program, annotation management device, annotation editing program, and annotation editing device | |
JP2008520047A (en) | A search system that displays active summaries containing linked terms | |
CN110874254A (en) | System including a computing device, readable medium, and method of generating a help system | |
JP2005346495A (en) | Information processing system, information processing method, and information processing program | |
JP2000067038A (en) | Homepage preparing device | |
JP4998558B2 (en) | LINK CREATION PROGRAM, LINK CREATION DEVICE, AND LINK CREATION METHOD | |
Ciancarini et al. | XLinkProxy: external linkbases with XLink | |
US20120324326A1 (en) | Method and apparatus for outputting a multimedia file of a web page | |
JP2008071116A (en) | Information delivery system, information delivery device, information delivery method and information delivery program | |
US20030176996A1 (en) | Content of electronic documents | |
US20080082910A1 (en) | Text data generation program, text data generation device, text data generation method, text-processing tool program, text-processing tool device; and text processing method | |
JP2004192276A (en) | Information retrieval system, information retrieval device and computer program | |
JP2001022788A (en) | Information retrieving device and recording medium recording information retrieval program | |
JP4752020B2 (en) | Character string acquisition method and character string acquisition system | |
KR19990078876A (en) | Information search method by URL input | |
JPH10260992A (en) | Database processor and storage medium | |
JP3467159B2 (en) | Multilingual communication system, server device, and document transmission method for server device | |
US8082259B2 (en) | Information processing apparatus for extracting objects |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |