JP4964173B2 - Display control method and program - Google Patents
Display control method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4964173B2 JP4964173B2 JP2008052153A JP2008052153A JP4964173B2 JP 4964173 B2 JP4964173 B2 JP 4964173B2 JP 2008052153 A JP2008052153 A JP 2008052153A JP 2008052153 A JP2008052153 A JP 2008052153A JP 4964173 B2 JP4964173 B2 JP 4964173B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- tab
- subframe
- displayed
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明は、表示装置に、複数のコンテンツを表示するときの表示制御方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a display control method and a program for displaying a plurality of contents on a display device.
従来、コンピュータ、携帯電話、TV、ビデオカメラ等、身近な電子機器の操作手段として、グラフィカルユーザインターフェース(GUI:Graphical User Interface)が採用されている。GUIとは、グラフィックを多用した表示画面によりユーザに情報を提供するとともに、大半の操作をマウス等のポインティングデバイスによって直接的に行うことができるユーザインターフェースである。
近年では、デザイン性だけでなく、電子機器の高機能化に対応できる操作性に優れたGUIが要求されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a graphical user interface (GUI) has been adopted as an operation unit for familiar electronic devices such as a computer, a mobile phone, a TV, and a video camera. The GUI is a user interface that provides information to the user through a display screen that uses a lot of graphics, and can perform most operations directly with a pointing device such as a mouse.
In recent years, there is a demand for a GUI that is excellent not only in design but also in operability that can cope with higher functionality of electronic devices.
例えば、コンピュータの分野においては、起動したアプリケーションの作業画面やコンテンツ(例えば、ウェブページ)を表示するウィンドウ、ファイルやアプリケーションなどのオブジェクトをシンボル化したアイコン、テキストや画像による選択肢をリスト表示するメニュー、マウス操作(クリック)によって特定の処理を実行させるボタン等の要素により構成されたGUIが利用されている。また、複数のアプリケーションの作業画面やコンテンツをそれぞれ別のウィンドウとして同時に表示することをマルチウィンドウといい、ユーザはマウス操作により1つのウィンドウをアクティブにすることにより所望のアプリケーションを操作可能としたり、所望のコンテンツを表示したりすることができる。
このマルチウィンドウ環境において、ユーザは、ウィンドウ内でマウス操作を行うか、現在起動しているアプリケーション一覧(例えば、windows(登録商標)のタスクバー、Mac OSXのDock)に配置されたボタンをマウス操作することにより、所望のウィンドウをアクティブにすることができる。
For example, in the field of computers, a window for displaying a work screen or content (for example, a web page) of an activated application, an icon symbolizing an object such as a file or an application, a menu for displaying a list of options based on text or images, A GUI configured by elements such as buttons for executing specific processing by mouse operation (clicking) is used. Displaying the work screens and contents of multiple applications at the same time as separate windows is called multi-window, and the user can operate a desired application by activating one window by operating the mouse. Can be displayed.
In this multi-window environment, the user performs a mouse operation in the window or operates a button arranged on a list of currently activated applications (for example, a task bar of Windows (registered trademark), Dock of Mac OSX). Thus, a desired window can be activated.
一方で、アプリケーションによっては、同一ウィンドウ内で複数のコンテンツを表示できるものがある。例えば、特許文献1には、タブを用いて1つのウィンドウ内で複数のコンテンツを表示することができるタブブラウザに関する技術が開示されている。
このタブブラウザによれば、タブ操作(タブをマウスでクリックすること)という簡単な操作により、新規にウィンドウを開くことなく表示するコンテンツを切り換えることができるので、画面に複数のウィンドウが散乱してウィンドウ管理が煩雑になるのを回避できる。
According to this tab browser, the content to be displayed can be switched without opening a new window by a simple operation called tab operation (clicking on the tab with the mouse), so that multiple windows are scattered on the screen. It is possible to avoid complicated window management.
上述したマルチウィンドウ環境において、複数のコンテンツを同時に表示する場合、ウィンドウの大きさが比較的大きいとウィンドウ同士が重なり合ってしまい、それぞれを確実に視認することが困難になるという問題がある。また、ウィンドウ同士が重なり合わないように、それぞれのウィンドウの大きさを調整して並べて表示させる場合、ウィンドウのサイズ調整という煩雑な操作が必要となる上、それぞれのコンテンツが最適な状態で表示されなくなる虞がある。つまり、表示すべきコンテンツに対してウィンドウが小さすぎるために、縦/横のスクロールバーを操作する必要が生じる場合がある。 In the above-described multi-window environment, when a plurality of contents are displayed at the same time, there is a problem that if the windows are relatively large, the windows overlap each other, and it is difficult to reliably recognize each of them. In addition, when adjusting the size of each window so that the windows do not overlap each other and displaying them side by side, a complicated operation of adjusting the size of the windows is required, and each content is displayed in an optimal state. There is a risk of disappearing. In other words, since the window is too small for the content to be displayed, it may be necessary to operate the vertical / horizontal scroll bar.
また、特許文献1に記載のタブブラウザでは、タブを操作して表示するコンテンツを切り換えるとき、タブ操作によりアクティブ化されたコンテンツが、これまでアクティブとなっていたコンテンツに代わって、ウィンドウ全体に瞬時に表示されることとなる。したがって、特許文献1に記載のタブブラウザを利用しても、複数のコンテンツを同時に表示するためには、やはり、従来と同様に複数のウィンドウを開く必要がある。
特に、表示しようとする複数のコンテンツが関連する場合(例えば、メインコンテンツとこれに付随するサブコンテンツがある場合)には、画面上に同時に表示させることが要求されるが、従来のウェブブラウザ又はその他のアプリケーションにおけるGUIでは容易に対応することができない。
Further, in the tab browser described in
In particular, when a plurality of contents to be displayed are related (for example, when there is main content and sub-contents accompanying it), it is required to be displayed on the screen at the same time, but a conventional web browser or other It is not possible to easily cope with the GUI in the application.
本発明は、関連する複数のコンテンツを簡単な操作により同時に画面上に表示できるとともに、表示態様を切り換える際、視覚的な興趣を与えることができる表示制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a display control method and program capable of simultaneously displaying a plurality of related contents on a screen by a simple operation and giving a visual interest when switching display modes. .
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、
メインコンテンツとこれに付随するサブコンテンツを、画面に表示する表示制御方法であって、
コンテンツ表示領域を、
前記メインコンテンツを表示するメインフレームと、
1辺にタブを有し、前記サブコンテンツを表示するサブフレームと、で構成し、
前記メインフレームのフレーム外に前記サブフレームのタブだけが現出するように、前記サブフレームに前記メインフレームを重畳させた第1態様で表示し、
前記第1態様で表示された状態において操作手段により前記タブが操作されると、前記メインフレームの前記タブが現出していた側に前記サブフレームを連結した第2態様で表示し、
前記第2態様で表示された状態において前記タブが操作されると、前記第1態様に遷移して表示し、
前記第2態様で、前記サブフレームにおいて前記タブが設置されている辺と対向する辺と、前記メインフレームにおいて当該タブが現出していた側の辺と、が一致するようにして当該メインフレーム及び当該サブフレームを連結して表示し、
前記メインフレーム及び前記サブフレームをウェブブラウザ内の表示領域の一部に表示し、
前記第1態様から前記第2態様に表示態様を遷移する際、前記ウェブブラウザ内において、前記第1態様で前記タブの現出方向における前記メインフレームのフレーム外に表示されていた情報を、前記第2態様で前記現出方向に前記サブフレームの分だけずらして表示し、
前記サブコンテンツが、内容の異なる複数のサブコンテンツで構成される場合、
前記サブフレームをタブ位置が異なる複数のサブフレームで構成し、
前記第1態様では、前記メインフレームのフレーム外に複数のタブが並んで現出するように表示し、
前記第2態様では、前記第1態様で表示された状態において操作されたタブに対応するサブフレームを、操作されていないタブに対応するサブフレームに重畳させた状態で、前記メインフレームに連結して表示し、
前記第2態様で表示された状態において、前記操作手段により最上位層のサブフレームのタブが操作された場合には、前記第2態様から前記第1態様に表示態様を遷移し、前記操作手段により前記最上位層以外のサブフレームのタブが操作された場合には、当該操作されたタブに対応するサブフレームを最上位層に切り換えて表示することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention described in
A display control method for displaying main content and accompanying sub-contents on a screen,
The content display area
A main frame for displaying the main content;
A sub-frame having a tab on one side and displaying the sub-content,
Displayed in a first mode in which the main frame is superimposed on the subframe so that only the subframe tab appears outside the mainframe frame,
When the tab is operated by operating means in the state displayed in the first mode, the subframe is displayed in the second mode connected to the side where the tab of the main frame has appeared,
When the tab is operated in the state displayed in the second mode, the transition to the first mode is displayed,
In the second aspect, the main frame and the side facing the side where the tab is installed in the subframe coincide with the side where the tab appears in the main frame. The subframes are connected and displayed,
Displaying the mainframe and the subframe in a part of a display area in a web browser;
When the display mode is changed from the first mode to the second mode, the information displayed outside the mainframe frame in the appearance direction of the tab in the first mode is displayed in the web browser. In the second aspect, the display direction is shifted by the amount corresponding to the subframe,
When the sub-content is composed of a plurality of sub-contents having different contents,
The subframe is composed of a plurality of subframes with different tab positions,
In the first aspect, a plurality of tabs are displayed so as to appear side by side outside the main frame,
In the second aspect, the subframe corresponding to the tab operated in the state displayed in the first aspect is connected to the main frame in a state where the subframe is superimposed on the subframe corresponding to the tab not operated. Display
In the state displayed in the second mode, when a tab of the uppermost subframe is operated by the operation unit, the display mode is changed from the second mode to the first mode, and the operation unit When a sub-frame tab other than the uppermost layer is operated, the sub-frame corresponding to the operated tab is switched to the uppermost layer and displayed.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の表示制御方法において、
前記第1態様から前記第2態様に表示態様を遷移する際、前記メインフレームから前記タブが現出している方向に前記サブフレームが出現し、
前記第2態様から前記第1態様に表示態様を遷移する際、前記サブフレームが前記メインフレームの背面に収納されるように、
アニメーションにより前記サブフレームの表示を制御することを特徴とする。
The invention according to
When the display mode is changed from the first mode to the second mode, the subframe appears in the direction in which the tab appears from the main frame,
When the display mode is changed from the second mode to the first mode, the subframe is stored on the back of the main frame.
The display of the subframe is controlled by animation.
請求項3に記載の発明は、
メインコンテンツとこれに付随するサブコンテンツを、コンピュータの画面に表示するためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
コンテンツの表示領域を、前記メインコンテンツを表示するメインフレームと、1辺にタブを有し、前記サブコンテンツを表示するサブフレームと、で構成する機能と、
前記メインフレームのフレーム外に前記サブフレームのタブだけが現出するように、前記サブフレームに前記メインフレームを重畳させた第1態様で表示する機能と、
前記第1態様で表示された状態において操作手段により前記タブが操作されると、前記メインフレームの前記タブが現出していた側に前記サブフレームを連結した第2態様で表示する機能と、
前記第2態様で表示された状態において前記タブが操作されると、前記第1態様に遷移して表示する機能と、
前記第2態様で、前記サブフレームにおいて前記タブが設置されている辺と対向する辺と、前記メインフレームにおいて当該タブが現出していた側の辺と、が一致するようにして当該メインフレーム及び当該サブフレームを連結して表示する機能と、
前記メインフレーム及び前記サブフレームをウェブブラウザ内の表示領域の一部に表示し、前記第1態様から前記第2態様に表示態様を遷移する際、前記ウェブブラウザ内において、前記第1態様で前記タブの現出方向における前記メインフレームのフレーム外に表示されていた情報を、前記第2態様で前記現出方向に前記サブフレームの分だけずらして表示する機能と、
前記サブコンテンツが、内容の異なる複数のサブコンテンツで構成される場合、前記サブフレームをタブ位置が異なる複数のサブフレームで構成し、前記第1態様では、前記メインフレームのフレーム外に複数のタブが並んで現出するように表示し、前記第2態様では、前記第1態様で表示された状態において操作されたタブに対応するサブフレームを、操作されていないタブに対応するサブフレームに重畳させた状態で、前記メインフレームに連結して表示し、前記第2態様で表示された状態において、前記操作手段により最上位層のサブフレームのタブが操作された場合には、前記第2態様から前記第1態様に表示態様を遷移し、前記操作手段により前記最上位層以外のサブフレームのタブが操作された場合には、当該操作されたタブに対応するサブフレームを最上位層に切り換えて表示する機能と、
を実現させるためのプログラムである。
The invention according to
A program for displaying main content and accompanying sub-contents on a computer screen,
In the computer,
A function for configuring a content display area by a main frame for displaying the main content and a sub frame having a tab on one side and displaying the sub content;
A function of displaying in a first mode in which the main frame is superimposed on the subframe such that only the tab of the subframe appears outside the frame of the mainframe;
When the tab is operated by operating means in the state displayed in the first mode, a function of displaying in the second mode in which the subframe is connected to the side where the tab of the main frame has appeared;
When the tab is operated in the state displayed in the second aspect, a function to display a transition to the first aspect;
In the second aspect, the main frame and the side facing the side where the tab is installed in the subframe coincide with the side where the tab appears in the main frame. A function for connecting and displaying the subframes;
When the main frame and the sub-frame are displayed in a part of a display area in a web browser, and when the display mode is changed from the first mode to the second mode, the web browser has the first mode in the first mode. A function of displaying information displayed outside the main frame in the appearance direction of the tab by shifting by the amount of the subframe in the appearance direction in the second mode;
When the sub-content is composed of a plurality of sub-contents having different contents, the sub-frame is composed of a plurality of sub-frames having different tab positions, and in the first aspect, a plurality of tabs are disposed outside the main frame. Are displayed side by side, and in the second mode, the subframe corresponding to the tab operated in the state displayed in the first mode is superimposed on the subframe corresponding to the tab not operated. When the tab of the uppermost subframe is operated by the operation means in the state displayed in the second mode, the second mode is displayed. When the display mode is changed from the first mode to the first mode and a tab of a subframe other than the top layer is operated by the operating means, And displaying is switched to the uppermost layer of the sub-frame to respond,
It is a program for realizing.
本発明によれば、関連する複数のコンテンツをタブ操作という簡単な操作により同時に画面上に表示でき、メインコンテンツの内容表示を残したまま、必要に応じてサブコンテンツを表示できるようになる。また、表示態様を切り換える際、アニメーションによる表示制御を行うことで、ユーザに視覚的な興趣を与えることができる。 According to the present invention, a plurality of related contents can be simultaneously displayed on the screen by a simple operation such as a tab operation, and sub contents can be displayed as needed while leaving the main contents displayed. In addition, when the display mode is switched, visual interest can be given to the user by performing display control using animation.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係るネットワーク構成について示す概略図である。
本実施形態では、サーバ1からクライアント2に、ネットワークNを介してコンテンツ(例えば、ウェブページ等)を提供し、クライアント2においてコンテンツを利用する場合について示している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic diagram showing a network configuration according to the present embodiment.
In the present embodiment, a case where content (for example, a web page) is provided from the
図1に示すように、サーバ1には、通信ネットワークNを介してクライアント2(例えば、パーソナルコンピュータ2a、携帯電話2b等)が接続されている。
通信ネットワークNは、インターネットや電気通信事業者等の電話回線網、携帯電話通信網等であり、当該通信ネットワークNに接続するサーバ1とクライアント2の間を、データ通信可能に接続する。
As shown in FIG. 1, a client 2 (for example, a
The communication network N is a telephone network such as the Internet or a telecommunications carrier, a cellular phone communication network, and the like, and connects the
このようなネットワークシステムにおいて、例えば、ユーザが、クライアント2でウェブブラウザを起動しURLを指定すると、クライアント2はこれを元に対応するコンテンツ(例えば、HTMLファイル)を保有しているサーバ1をインターネット上で探して、コンテンツのデータを要求する。
一方、要求されたコンテンツを保有するサーバ1は、要求されたコンテンツをクライアント2に送信する。そして、クライアント2は、受信したコンテンツの内容を解析してウェブページ等を表示する。
In such a network system, for example, when a user activates a web browser on the
On the other hand, the
図2は、サーバ1のハードウェア構成の概略を示すブロック図である。本実施形態におけるサーバ1は、例えば、楽曲コンテンツの配信サービスを提供するウェブサーバである。
図2に示すように、サーバ1は、制御部11、通信部12,データベース13等を備えて構成され、各部はバスライン15により電気的に接続されている。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an outline of the hardware configuration of the
As shown in FIG. 2, the
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)111、RAM(Random Access Memory)112、ROM(Read Only Memory)113で構成される。
CPU111は、各種演算処理を行う他、各部の集中制御を行う。RAM112は、CPU111が演算処理を行うときのデータを一時的に記憶しておく作業領域を有する。ROM113は、CPU111が実行するオペレーティングシステム(OS)やサーバ用ソフトウェア、ウェブアプリケーション等のプログラムを記憶する。
通信部12は、TCP/IP等の通信プロトコルに従って処理を行い、ネットワークNを介してクライアント2とデータの送受信を行う。
データベース13には、例えば、ウェブページのデータ、楽曲コンテンツ、楽曲コンテンツのプレイリスト等が格納されている。
The
The
The
The
図4は、データベース13に格納される楽曲テーブルの一構成例について示す説明図である。この楽曲テーブルは、データベース13に格納されている楽曲コンテンツを管理するために利用される。
図4に示すように、楽曲テーブルには、楽曲コンテンツごとに一意の楽曲IDが付与され、これに対応して、例えば、楽曲データのファイル名、タイトル名(楽曲名)、再生時間、アーティスト名、アルバム名、ジャンル、現在利用していりるユーザ等のデータが格納されている。
図4において、例えば楽曲ID“M001”で特定される楽曲コンテンツは、アーティスト“aaa”が演奏(歌唱)した、タイトル“AAA”、再生時間“4:00”、ジャンル“J−POP”の楽曲であり、アルバム“XYZ”に収録されている楽曲であることを示している。また、この楽曲コンテンツのファイル名は“AAA.wma”であることを示している。
また、楽曲ID“M003”で特定される楽曲コンテンツは、ユーザDによって現在再生されていることを示している。つまり、サーバ1がクライアント2に対して楽曲コンテンツを送信している間、このクライアント2のユーザを示す情報(例えば、ユーザ名)が楽曲テーブルに登録されてることとなる。
なお、楽曲コンテンツの実データ(例えば、ファイル名“AAA.wma”のデータ)は、同じデータベース13に格納されてもよいし、別のデータベースに格納されるようにしてもよい。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a configuration example of a music table stored in the
As shown in FIG. 4, the music table is assigned a unique music ID for each music content. Corresponding to this, for example, the file name of the music data, title name (music name), playback time, artist name In addition, data such as album name, genre, and currently used user are stored.
In FIG. 4, for example, the music content specified by the music ID “M001” is the music of the title “AAA”, the playback time “4:00”, and the genre “J-POP” performed (sung) by the artist “aaa”. This indicates that the music is recorded in the album “XYZ”. In addition, the file name of this music content is “AAA.wma”.
Further, it is indicated that the music content specified by the music ID “M003” is currently being reproduced by the user D. That is, while the music content is transmitted from the
The actual music content data (for example, data of the file name “AAA.wma”) may be stored in the
ここで、サーバ1から配信された楽曲コンテンツをクライアント2で再生する方法としては、一般に、サーバ1が保有する楽曲コンテンツをクライアント2のハードディスク(後述する記憶部22)に保存した上で再生するダウンロード再生と、サーバ1から配信された楽曲コンテンツの一部を受信した時点で再生を開始するストリーミング再生がある。本実施形態では、一例として、クライアント2においてストリーミング再生が行われる場合について説明する。この場合、楽曲テーブルに登録され、配信可能な楽曲コンテンツは、ストリーミングに対応したファイル形式とされる。
Here, as a method for reproducing the music content distributed from the
図5は、データベース13に格納されるプレイリストテーブルの一構成例について示す説明図である。
図5に示すように、プレイリストテーブルには、プレイリストごとに一意のプレイリストIDが付与され、これに対応して、例えば、プレイリストのタイトル名、当該プレイリストを構成する楽曲コンテンツのID(図4の楽曲ID)、アーティスト名、アルバム名、ジャンル等のデータが格納されている。
図5において、例えばプレイリストID“P001”で特定されるプレイリストは、タイトルが“pList1”で、楽曲ID“M001,M002,M003,・・”の楽曲コンテンツで構成されていることを示している。また、このプレイリスト“pList1”は、アーティスト“aaa”が演奏(歌唱)した、アルバム“XYZ”に収録されている楽曲コンテンツで構成され、そのジャンルは“J−POP”であることを示している。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a configuration example of the playlist table stored in the
As shown in FIG. 5, a unique playlist ID is assigned to each playlist in the playlist table. Correspondingly, for example, the title name of the playlist and the ID of the music content constituting the playlist are given. (Music ID in FIG. 4), artist name, album name, genre, and other data are stored.
In FIG. 5, for example, the playlist identified by the playlist ID “P001” has the title “pList1” and is composed of the music content with the music ID “M001, M002, M003,. Yes. The playlist “pList1” is composed of music contents recorded on the album “XYZ” performed (sung) by the artist “aaa”, and indicates that the genre is “J-POP”. Yes.
このプレイリストは、サーバ1によって、例えば、アルバムごとやアーティストごと等、所定の条件に従って楽曲テーブルから複数の楽曲コンテンツを抽出して作成される。また例えば、ユーザが楽曲テーブルからお気に入りの楽曲コンテンツを集めたプレイリストを作成し、データベース13に登録できるようにしてもよい。この場合、プレイリストを作成したユーザに関する情報(例えば、ユーザID)や、プレイリストの特徴を示す情報を登録できるようにしてもよい。
The playlist is created by the
上述した楽曲テーブル又はプレイリストテーブルにおいて、タイトル、アーティスト、アルバム、ジャンルとして格納された情報は、クライアント2から送信される検索キーワードに適合する楽曲コンテンツ又はプレイリストを抽出するときに利用される。
Information stored as a title, artist, album, and genre in the music table or playlist table described above is used when music content or a playlist that matches the search keyword transmitted from the
図2において、サーバ1のCPU111は、例えば、ROM113に記憶されているサーバ用ソフトウェアを実行することにより、クライアント2からの要求に応じて、所定のコンテンツ(データベース13に格納されているウェブページ等)を送信する。
また、ROM113に記憶されているウェブアプリケーションプログラムを実行することにより、クライアント2から送信されたデータに基づく処理を行う。
In FIG. 2, the
In addition, by executing a web application program stored in the
例えば、クライアント2のウェブブラウザにおいて所望の楽曲コンテンツ又はプレイリストを検索するためのキーワード(検索キーワード)が入力され、送信されると、この検索キーワードに基づいて適合する楽曲コンテンツ又はプレイリストを抽出し、抽出結果(例えば、個々の楽曲コンテンツ又はプレイリスト)をクライアント2に送信する。
そして、クライアント2から楽曲コンテンツの送信要求がなされると、対応する楽曲コンテンツをクライアント2に送信する。また、クライアント2においてプレイリストが選択されると、このプレイリストを構成する複数の楽曲コンテンツを登録されている順に順次送信する。送信された複数の楽曲コンテンツは、クライアント2において連続してストリーミング再生される。
For example, when a keyword (search keyword) for searching for a desired music content or playlist is input and transmitted in the web browser of the
Then, when a transmission request for music content is made from the
図3は、クライアント2のハードウェア構成の概略を示すブロック図である。
図3に示すように、クライアント2は、制御部21、記憶部22,通信部23,操作部24,表示部25等を備えて構成され、各部はバスライン26により電気的に接続されている。
FIG. 3 is a block diagram showing an outline of the hardware configuration of the
As shown in FIG. 3, the
制御部21の構成はサーバ1の制御部11の構成と同様である。ROM213は、OSやウェブブラウザ、コンテンツ再生ソフト等のプログラムを記憶する。このコンテンツ再生ソフトは、例えば、サーバ1から配信される楽曲コンテンツをストリーミング再生可能で、ウェブブラウザ上でプラグインとして機能するソフトウェア(いわゆるマルチメディアプレイヤー)である。
記憶部22は、例えばハードディスクで構成され、サーバ1からダウンロードしたコンテンツ(例えば、楽曲コンテンツ等)のデータ等を記憶することができる。
The configuration of the
The
通信部23は、TCP/IP等の通信プロトコルに従って処理を行い、ネットワークNを介してサーバ1とデータの送受信を行う。
操作部24は、例えば、キーボード及びマウスで構成され、ユーザが情報を入力する際に使用される。例えば、楽曲コンテンツの配信サービスを提供するサーバ1に所望の楽曲コンテンツの配信を要求する場合、ユーザはウェブページ上のキーワード入力欄に操作部24により検索キーワード(例えば、アーティスト名や楽曲名、アルバム名等)を入力する。また、コンテンツ再生ソフトのGUIにおいて、所望の楽曲コンテンツを再生したり、音量を調整したりするための操作を操作部24により行う。
表示部25は、例えば、液晶ディスプレイ等の表示装置で構成され、制御部21からの表示制御指令に基づいて所定の画面を表示する。表示部25には、例えば、様々なアプリケーション(例えば、ウェブブラウザ等)のGUIが表示される。
The
The
The
クライアント2のCPU211は、例えば、ROM213に記憶されているウェブブラウザを実行し、ユーザが操作部24によりURLを入力することに伴い、URLで指定されるウェブページをサーバ1に要求する。そして、サーバ1から送信されたウェブページのデータを解析して、ウェブブラウザのウィンドウに表示する。
また、楽曲コンテンツを配信するウェブページにおいて、CPU211は、コンテンツ再生ソフトを起動し、ウェブブラウザ上でプラグインとして機能させる。このとき、このコンテンツ再生ソフトのGUIがウェブブラウザのウィンドウ内に表示されることとなる。なお、ウェブブラウザのウィンドウ内には、コンテンツ再生ソフトのGUIの他、当該ウェブページに関する情報、例えば、楽曲に関する様々な情報が表示されたり、ユーザが所望の楽曲コンテンツやプレイリストを検索するためのキーワード入力欄が設けられたりする。
For example, the
Further, in the web page that distributes the music content, the
上述したように、サーバ1がクライアント2に楽曲コンテンツの配信サービス(ウェブサイト)を提供する場合、クライアント2のウェブブラウザのウィンドウにはコンテンツ再生ソフトのGUIが表示される。本実施形態では、このコンテンツ再生ソフトのGUIに、本発明に係る表示制御方法を適用している。
As described above, when the
ここで、本実施形態のコンテンツ再生ソフトは、メインとなる楽曲コンテンツの再生機能の他に、以下の機能を備えているものとする。すなわち、コンテンツ再生ソフトは、サーバ1から楽曲配信のサービスを受けているユーザ(例えば、サーバ1が提供しているウェブサイトにログインしているユーザ、以下ログインユーザと称する)が、楽曲コンテンツに対して感想等のコメントを入力したり、ログインユーザがこのコメントを参照したりできる機能(以下、コメント機能)を備えている。また、同じプレイリストを利用しているログインユーザが、ネットワークを通じてリアルタイムにテキストベースの会話を行うことができる機能(いわゆるチャット機能)を備えている。
Here, the content reproduction software of the present embodiment is assumed to have the following functions in addition to the main music content reproduction function. In other words, the content playback software allows a user who receives a music distribution service from the server 1 (for example, a user who is logged in to a website provided by the
そして、コンテンツ配信ソフトにおいては、楽曲コンテンツの再生機能を実現するための表示画面が本発明におけるメインコンテンツとなり、コメント機能及びチャット機能を実現するための表示画面が本発明におけるサブコンテンツとなる。つまり、本実施形態において、メインコンテンツは楽曲コンテンツの再生処理に関する操作を行うための情報を有し、サブコンテンツは再生されている楽曲コンテンツに付随する情報を有している。 In the content distribution software, the display screen for realizing the music content playback function is the main content in the present invention, and the display screen for realizing the comment function and the chat function is the sub-content in the present invention. In other words, in the present embodiment, the main content has information for performing operations related to the music content playback process, and the sub-content has information accompanying the music content being played back.
図6は、クライアント2の表示部25にコンテンツ再生ソフトのGUIを表示するための表示制御処理の一例を示すフローチャートである。この表示制御処理は、例えば、クライアント2のCPU211がROM213に記憶されているコンテンツ再生ソフトを起動したときに実行される。
図7〜10は、コンテンツ再生ソフトのGUIの一例を示す説明図である。なお、図7〜10では、コンテンツ再生ソフトにおいて、プレイリスト“pList1”を構成する楽曲コンテンツのうち、3番目に登録されているタイトル“CCC”の楽曲コンテンツが、再生する楽曲コンテンツとして選択されている場合を示している。また、クライアント2のユーザ名を“ユーザD”としている。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of display control processing for displaying the GUI of the content reproduction software on the
7 to 10 are explanatory diagrams illustrating an example of the GUI of the content reproduction software. 7 to 10, in the content reproduction software, the music content of the third registered title “CCC” is selected as the music content to be reproduced among the music contents constituting the playlist “pList1”. Shows the case. Further, the user name of the
図6において、ステップS101では、コンテンツ再生ソフトのGUIを第1態様で表示する(図7参照)。すなわち、コンテンツ再生ソフトが起動されると、ウェブブラウザのウィンドウ内に図7に示すGUIが表示される。
図7に示すように、コンテンツ再生ソフトのGUIを構成するメインフレームFmには、例えば、再生する楽曲コンテンツに関する情報(例えば、プレイリストのタイトル名(プレイリストに登録されている場合)、アーティスト名、アルバム名)I1、再生する楽曲コンテンツに関する画像(アルバムのジャケット画像等)I2、楽曲コンテンツの進行状況や再生中の楽曲コンテンツのタイトルを示す情報(再生バー)I3、現在利用しているプレイリストの構成等を示すプレイリスト情報I4、等が表示される。また、楽曲コンテンツの再生処理を行うための操作ボタンB(再生/停止ボタン、早戻しボタン、早送りボタン、ボリュームボタン)が配置されている。
In FIG. 6, in step S101, the GUI of the content reproduction software is displayed in the first mode (see FIG. 7). That is, when the content reproduction software is activated, the GUI shown in FIG. 7 is displayed in the web browser window.
As shown in FIG. 7, the main frame Fm constituting the GUI of the content reproduction software includes, for example, information related to the music content to be reproduced (for example, the title name of the playlist (when registered in the playlist), the artist name) , Album name) I1, an image related to the music content to be played (album jacket image, etc.) I2, information on the progress of the music content and the title of the music content being played (playback bar) I3, the playlist currently being used Play list information I4, etc., indicating the configuration of and the like is displayed. In addition, operation buttons B (play / stop button, fast reverse button, fast forward button, volume button) for performing music content playback processing are arranged.
また、メインフレームFmの下フレーム外には、後述するサブフレームFs1,Fs2に設けられた2つのタグT1,T2が並んで表示されている。
ここで、タブT1はコメント機能を実現するための画面を表示するサブフレームFs1に設けられるタブで、タブT2はチャット機能を実現するための画面を表示するサブフレームFs2に設けられるタブである。図7等に示すように、このタブT1,T2には、対応するサブフレームFs1,Fs2に表示されるサブコンテンツの内容が認識できるような情報(テキストやマーク)を表示する。
このように、第1態様では、メインフレームFmのフレーム外にサブフレームFsのタブT1,T2だけが現出するように、サブフレームFs1,Fs2にメインフレームFmを重畳させた状態で表示している。
In addition, outside the lower frame of the main frame Fm, two tags T1 and T2 provided in sub-frames Fs1 and Fs2, which will be described later, are displayed side by side.
Here, the tab T1 is a tab provided in the subframe Fs1 that displays a screen for realizing the comment function, and the tab T2 is a tab provided in the subframe Fs2 that displays a screen for realizing the chat function. As shown in FIG. 7 and the like, the tabs T1 and T2 display information (text and marks) that allows the contents of the sub contents displayed in the corresponding sub frames Fs1 and Fs2 to be recognized.
As described above, in the first mode, the main frame Fm is superimposed on the subframes Fs1 and Fs2 so that only the tabs T1 and T2 of the subframe Fs appear outside the main frame Fm. Yes.
図6において、ステップS102では、コンテンツ再生ソフトのGUIが第1態様で表示された状態でタブT1又はタブT2をマウスでクリックする操作が行われたか否か判定する。そして、タブ操作が行われたと判定すると、ステップS103に移行する。
ステップS103では、コンテンツ再生ソフトのGUIを第2態様で表示する(図9参照)。例えば、図7に示すGUIが表示された状態でタブT1が操作されると、タブT1に対応するサブフレームFs1がアクティブ化され、ウェブブラウザのウィンドウ内には図9に示すGUIが表示される。
In FIG. 6, in step S102, it is determined whether or not an operation of clicking the tab T1 or the tab T2 with the mouse is performed in a state where the GUI of the content reproduction software is displayed in the first mode. If it is determined that a tab operation has been performed, the process proceeds to step S103.
In step S103, the content reproduction software GUI is displayed in the second mode (see FIG. 9). For example, when the tab T1 is operated while the GUI shown in FIG. 7 is displayed, the subframe Fs1 corresponding to the tab T1 is activated, and the GUI shown in FIG. 9 is displayed in the web browser window. .
図9に示すように、コンテンツ再生ソフトのGUIを構成するサブフレームFs1には、コメント機能を実現するための画面が表示される。例えば、ユーザDが、現在再生している楽曲コンテンツに対して感想等のコメントを入力するための情報入力欄I11や、他のログインユーザ(図9ではユーザA、ユーザB、ユーザC)が入力したコメントI12が表示される。 As shown in FIG. 9, a screen for realizing the comment function is displayed in the subframe Fs1 constituting the GUI of the content reproduction software. For example, the user D inputs an information input field I11 for inputting a comment such as a comment on the currently played music content, or other login users (user A, user B, user C in FIG. 9). Comment I12 is displayed.
このように、第2態様では、第1態様で表示されたGUIにおいて操作されたタブT1に対応するアクティブなサブフレームFs1を、操作されていないタブT2に対応する非アクティブなサブフレームFs2に重畳させた状態で、メインフレームFmの下方に連結して表示している。
また、第1態様で表示されたGUIにおいてタブT2が操作されると、タブT2に対応するサブフレームFs2を、操作されていないタブT1に対応するサブフレームFs1に重畳させた状態で、メインフレームFmの下方に連結して表示することとなる。
このとき、ウェブブラウザのウィンドウ内において、タブ操作前にメインフレームFmの下方に表示されていた情報は、例えば、サブフレームFs1,Fs2の分だけ下方にずれて表示される。
Thus, in the second mode, the active subframe Fs1 corresponding to the tab T1 operated in the GUI displayed in the first mode is superimposed on the inactive subframe Fs2 corresponding to the tab T2 that has not been operated. In such a state, it is connected and displayed below the main frame Fm.
When the tab T2 is operated in the GUI displayed in the first mode, the main frame is displayed in a state where the subframe Fs2 corresponding to the tab T2 is superimposed on the subframe Fs1 corresponding to the tab T1 that is not operated. It will be displayed below Fm.
At this time, the information displayed below the main frame Fm before the tab operation in the web browser window is displayed shifted downward by, for example, the subframes Fs1 and Fs2.
本実施形態では、第1態様から第2態様へ画面遷移するに際し、メインフレームFmからタブが現出している方向(図8ではメインフレームFmの下方)にサブフレームFs1又はFs2が徐々に出現するように、アニメーションによる表示制御が行われるようにしている(図8参照)。
これにより、サブフレームFs1又はFs2が、メインフレームFmに連結して瞬時に表示される場合よりも、ユーザに視覚的な興趣を与えることができる。
In the present embodiment, when the screen transitions from the first mode to the second mode, the subframe Fs1 or Fs2 gradually appears in the direction in which the tab appears from the main frame Fm (below the main frame Fm in FIG. 8). In this way, display control by animation is performed (see FIG. 8).
Thereby, a visual interest can be given to a user rather than the case where sub-frame Fs1 or Fs2 connects with the main frame Fm, and is displayed instantaneously.
図6において、ステップS104では、コンテンツ再生ソフトのGUIが第2態様で表示された状態でタブT1又はタブT2をマウスでクリックする操作が行われたか否か判定する。そして、タブ操作が行われたと判定すると、ステップS105に移行する。
ステップS105では、操作されたタブが現在アクティブとなっているサブフレームに設けられたタブ(図9ではタブT1、以下アクティブタブと称する)か否かを判定する。そして、アクティブタブの操作であると判定した場合はステップS106に移行し、アクティブタブの操作でないと判定した場合はステップS107に移行する。
In FIG. 6, in step S104, it is determined whether or not an operation of clicking the tab T1 or the tab T2 with the mouse is performed in a state where the GUI of the content reproduction software is displayed in the second mode. If it is determined that a tab operation has been performed, the process proceeds to step S105.
In step S105, it is determined whether or not the operated tab is a tab provided in the currently active subframe (in FIG. 9, tab T1, hereinafter referred to as an active tab). If it is determined that the operation is an active tab operation, the process proceeds to step S106. If it is determined that the operation is not an active tab operation, the process proceeds to step S107.
ステップS106では、コンテンツ再生ソフトのGUIを第1態様で表示する(図7参照)。例えば、図9に示すGUIが表示された状態でアクティブタブT1が操作されると、ウェブブラウザのウィンドウ内には図7に示すGUIが表示される。
すなわち、コンテンツ再生ソフトのGUIが第2態様で表示された状態において、アクティブとなっている最上位層のサブフレームFs1のタブT1が操作された場合には、第2態様から第1態様に表示態様を遷移する。
In step S106, the content reproduction software GUI is displayed in the first mode (see FIG. 7). For example, when the active tab T1 is operated in a state where the GUI shown in FIG. 9 is displayed, the GUI shown in FIG. 7 is displayed in the window of the web browser.
That is, when the GUI of the content playback software is displayed in the second mode and the tab T1 of the active uppermost subframe Fs1 is operated, the display from the second mode to the first mode is performed. Transition aspects.
このとき、第2態様から第1態様へ画面遷移するに際し、サブフレームFs1がメインフレームFmの背面に収納されるように、アニメーションによる表示制御が行われる。
これにより、サブフレームFs1又はFs2が、メインフレームFmに瞬時に隠れて表示される場合よりも、ユーザに視覚的な興趣を与えることができる。
At this time, when the screen transitions from the second mode to the first mode, display control by animation is performed so that the sub-frame Fs1 is stored on the back surface of the main frame Fm.
Thereby, the visual interest can be given to the user, compared with the case where the subframe Fs1 or Fs2 is hidden and displayed instantaneously in the main frame Fm.
図6において、ステップS107では、操作されたタブに対応するサブフレームをアクティブ化して表示する(図10参照)。例えば、図9に示すGUIが表示された状態で非アクティブタブT2が操作されると、サブフレームFs2がアクティブ化され、ウェブブラウザのウィンドウ内には図10に示すGUIが表示される。
図10に示すように、サブフレームFs2には、チャット機能を実現するための画面が表示される。例えば、ユーザDが、プレイリスト“pList1”について発言する内容を入力するための情報入力欄I21や、当該チャットルームにおいてユーザD及び他のログインユーザによって発言された内容I12が表示される。
In FIG. 6, in step S107, the subframe corresponding to the operated tab is activated and displayed (see FIG. 10). For example, when the inactive tab T2 is operated in a state where the GUI shown in FIG. 9 is displayed, the subframe Fs2 is activated, and the GUI shown in FIG. 10 is displayed in the web browser window.
As shown in FIG. 10, a screen for realizing the chat function is displayed in the subframe Fs2. For example, the information input field I21 for inputting the content that the user D speaks about the playlist “pList1” and the content I12 that is spoken by the user D and other logged-in users in the chat room are displayed.
このように、コンテンツ再生ソフトのGUIが第2態様で表示された状態において、最上位層以外の非アクティブなサブフレームFs2のタブT2が操作された場合には、当該操作されたタブT2に対応するサブフレームFs2を最上位層に切り換えて表示する。 As described above, when the tab T2 of the inactive subframe Fs2 other than the highest layer is operated in the state where the GUI of the content reproduction software is displayed in the second mode, it corresponds to the operated tab T2. The subframe Fs2 to be switched is displayed on the uppermost layer.
上述したように、本実施形態では、メインコンテンツとこれに付随するサブコンテンツを有するコンテンツ再生ソフトのGUIを表示するにあたり、コンテンツ表示領域を、メインコンテンツを表示するメインフレームFmと、サブコンテンツを表示するサブフレームFs1,Fs2と、で構成する。
また、サブコンテンツが2つのコンテンツからなる場合(例えば、コメント機能の画面とチャット機能の画面)、2つのサブフレームFs1,Fs2には、それぞれのタブ位置が異なるようにタブT1,T2が設けられる。
As described above, in the present embodiment, when displaying the GUI of the content playback software having the main content and the sub-contents accompanying the main content, the content display area, the main frame Fm for displaying the main content, and the sub-content for displaying the sub-content are displayed. The frame Fs1, Fs2.
Further, when the sub-content is composed of two contents (for example, a comment function screen and a chat function screen), the two sub-frames Fs1 and Fs2 are provided with tabs T1 and T2 so that the respective tab positions are different. .
そして、メインフレームFmのフレーム外にサブフレームFs1,Fs2のタブT1,T2だけが並んで現出するように、サブフレームFs1,Fs2にメインフレームFmを重畳させた第1態様で表示する(図6のステップS101)。
また、第1態様で表示された状態において操作手段(例えば、マウス)によりサブフレームFs1,Fs2のタブT1,T2が操作されると、メインフレームFmのタブT1,T2が現出していた側にサブフレームFs1,Fs2を連結した第2態様で表示する(図6のステップS103)。
一方、第2態様で表示された状態においてアクティブタブ(例えば、タブT1)が操作されると、第1態様に遷移して表示する(図6のステップS106)。
Then, the subframes Fs1 and Fs2 are displayed in a first mode in which the main frame Fm is superimposed so that only the tabs T1 and T2 of the subframes Fs1 and Fs2 appear side by side outside the main frame Fm (see FIG. 6 step S101).
Further, when the tabs T1 and T2 of the subframes Fs1 and Fs2 are operated by the operating means (for example, a mouse) in the state displayed in the first mode, the tabs T1 and T2 of the main frame Fm appear on the side where the tabs T1 and T2 have appeared. The subframes Fs1 and Fs2 are displayed in the second mode in which the subframes Fs1 and Fs2 are connected (step S103 in FIG. 6).
On the other hand, when an active tab (for example, tab T1) is operated in the state displayed in the second mode, the screen is shifted to the first mode and displayed (step S106 in FIG. 6).
これにより、関連する複数のコンテンツをタブ操作という簡単な操作により同時に画面上に表示できるので、利便性が格段に向上する。また、サブコンテンツについては必要なときに表示させればよく、通常時はメインコンテンツだけを表示させることとなるので、ウェブブラウザのウィンドウ内の他の表示領域を有効に利用することができる。
さらに、第1態様から第2態様へ、又は第2態様から第1態様へと表示態様を遷移する際、アニメーションによる表示制御を行うので、ユーザに視覚的な興趣を与えることができる。
Thereby, a plurality of related contents can be simultaneously displayed on the screen by a simple operation such as a tab operation, so that the convenience is greatly improved. Further, the sub-contents may be displayed when necessary, and only the main content is displayed in normal times, so that other display areas in the web browser window can be used effectively.
Furthermore, when the display mode is changed from the first mode to the second mode or from the second mode to the first mode, display control is performed using animation, so that the user can be given visual interest.
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。 As mentioned above, although the invention made by this inventor was concretely demonstrated based on embodiment, this invention is not limited to the said embodiment, It can change in the range which does not deviate from the summary.
例えば、上記実施形態では、サブコンテンツが2つのコンテンツからなる場合について説明したが、3以上の複数のコンテンツからなる場合も同様に表示制御することができる。この場合、複数のサブフレームには、それぞれのタブ位置が異なるようにタブが設けられる。
また、メインフレームに対してサブフレームが出現する方向は、メインフレームの下方向に制限されず、左又は右方向としてもよい。この場合、メインフレームの左フレーム外又は右フレーム外にサブフレームのタブが現出することとなる。
For example, in the above-described embodiment, the case where the sub-content is composed of two contents has been described, but display control can be similarly performed when the sub-content is composed of a plurality of three or more contents. In this case, the plurality of subframes are provided with tabs so that the tab positions are different.
Further, the direction in which the subframe appears with respect to the main frame is not limited to the downward direction of the main frame, and may be the left or right direction. In this case, the subframe tab appears outside the left frame or the right frame of the main frame.
また、上記実施形態では、本発明に係る表示制御方法を、ウェブブラウザのプラグインとして機能するコンテンツ再生ソフトのGUIの表示に適用した場合について説明したが、例えば、コンテンツ再生ソフトは、ウェブブラウザとは独立して起動され、ネットワーク接続可能なコンテンツ再生ソフト(いわゆるネットワークメディアプレイヤー)であってもよい。
さらに、コンテンツ再生ソフトのGUIの表示に制限されず、ウェブブラウザやウェブアプリケーション、ガジェット等、コンピュータ上で利用されるその他の様々なアプリケーションのGUIの表示に本発明を適用することができる。
In the above-described embodiment, the case where the display control method according to the present invention is applied to the display of the GUI of content reproduction software that functions as a plug-in of a web browser has been described. May be content playback software (so-called network media player) that is activated independently and can be connected to the network.
Furthermore, the present invention is not limited to display of GUI of content reproduction software, and the present invention can be applied to display of GUI of various other applications used on a computer such as a web browser, a web application, and a gadget.
例えば、図11に示すように、ウェブブラウザのウィンドウ内で、地図を表示するウェブアプリケーションのGUIの表示に本発明を適用することができる。
このウェブアプリケーションにおいては、ユーザによって要求された地図情報の表示画面がメインコンテンツであり、地図上に配置された施設や店舗(例えば、病院、レストラン、コンビニエンスストア等)の詳細情報(住所、電話番号、ホームページのURL、営業時間等)の表示画面がサブコンテンツとなる。
For example, as shown in FIG. 11, the present invention can be applied to GUI display of a web application that displays a map in a window of a web browser.
In this web application, the display screen of the map information requested by the user is the main content, and detailed information (address, telephone number, etc.) of facilities and stores (for example, hospitals, restaurants, convenience stores, etc.) arranged on the map. The display screen of the home page URL, business hours, etc.) is the sub-content.
図11では、メインフレームFmには○○周辺の地図が表示されており、下フレーム外にはサブフレームのタブT1(病院),T2(レストラン),T3(コンビニ)が現出している。ユーザがタブT1,T2,T3を操作すると、対応する詳細情報がサブフレームにおいて表示されることとなる。
このように、メインフレームFmに地図を表示させながら、施設や店舗等の詳細情報を入手することができるとともに、タブ操作によりサブコンテンツの表示/非表示を切り換えられ表示領域を有効に利用できるので、地図情報を提供するアプリケーションのGUIとして非常に優れている。
In FIG. 11, a map around OO is displayed on the main frame Fm, and sub-frame tabs T1 (hospital), T2 (restaurant), and T3 (convenience store) appear outside the lower frame. When the user operates the tabs T1, T2, and T3, the corresponding detailed information is displayed in the subframe.
In this way, while displaying a map on the main frame Fm, it is possible to obtain detailed information on facilities, stores, etc., and the display area can be used effectively by switching display / non-display of sub-contents by tab operation. This is an excellent GUI for applications that provide map information.
なお、上述したようなアプリケーションのGUIは、開発ツール(例えば、アドビ社製Flex2等)を用いて作成することができる。 Note that the GUI of the application as described above can be created using a development tool (for example, Flex2 manufactured by Adobe).
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
Fm メインフレーム
Fs1,Fs2 サブフレーム
T1,T2 タブ
Fm Main frame Fs1, Fs2 Subframe T1, T2 Tab
Claims (3)
コンテンツ表示領域を、
前記メインコンテンツを表示するメインフレームと、
1辺にタブを有し、前記サブコンテンツを表示するサブフレームと、で構成し、
前記メインフレームのフレーム外に前記サブフレームのタブだけが現出するように、前記サブフレームに前記メインフレームを重畳させた第1態様で表示し、
前記第1態様で表示された状態において操作手段により前記タブが操作されると、前記メインフレームの前記タブが現出していた側に前記サブフレームを連結した第2態様で表示し、
前記第2態様で表示された状態において前記タブが操作されると、前記第1態様に遷移して表示し、
前記第2態様で、前記サブフレームにおいて前記タブが設置されている辺と対向する辺と、前記メインフレームにおいて当該タブが現出していた側の辺と、が一致するようにして当該メインフレーム及び当該サブフレームを連結して表示し、
前記メインフレーム及び前記サブフレームをウェブブラウザ内の表示領域の一部に表示し、
前記第1態様から前記第2態様に表示態様を遷移する際、前記ウェブブラウザ内において、前記第1態様で前記タブの現出方向における前記メインフレームのフレーム外に表示されていた情報を、前記第2態様で前記現出方向に前記サブフレームの分だけずらして表示し、
前記サブコンテンツが、内容の異なる複数のサブコンテンツで構成される場合、
前記サブフレームをタブ位置が異なる複数のサブフレームで構成し、
前記第1態様では、前記メインフレームのフレーム外に複数のタブが並んで現出するように表示し、
前記第2態様では、前記第1態様で表示された状態において操作されたタブに対応するサブフレームを、操作されていないタブに対応するサブフレームに重畳させた状態で、前記メインフレームに連結して表示し、
前記第2態様で表示された状態において、前記操作手段により最上位層のサブフレームのタブが操作された場合には、前記第2態様から前記第1態様に表示態様を遷移し、前記操作手段により前記最上位層以外のサブフレームのタブが操作された場合には、当該操作されたタブに対応するサブフレームを最上位層に切り換えて表示することを特徴とする表示制御方法。 A display control method for displaying main content and accompanying sub-contents on a screen,
The content display area
A main frame for displaying the main content;
A sub-frame having a tab on one side and displaying the sub-content,
Displayed in a first mode in which the main frame is superimposed on the subframe so that only the subframe tab appears outside the mainframe frame,
When the tab is operated by operating means in the state displayed in the first mode, the subframe is displayed in the second mode connected to the side where the tab of the main frame has appeared,
When the tab is operated in the state displayed in the second mode, the transition to the first mode is displayed,
In the second aspect, the main frame and the side facing the side where the tab is installed in the subframe coincide with the side where the tab appears in the main frame. The subframes are connected and displayed,
Displaying the mainframe and the subframe in a part of a display area in a web browser;
When the display mode is changed from the first mode to the second mode, the information displayed outside the mainframe frame in the appearance direction of the tab in the first mode is displayed in the web browser. In the second aspect, the display direction is shifted by the amount corresponding to the subframe,
When the sub-content is composed of a plurality of sub-contents having different contents,
The subframe is composed of a plurality of subframes with different tab positions,
In the first aspect, a plurality of tabs are displayed so as to appear side by side outside the main frame,
In the second aspect, the subframe corresponding to the tab operated in the state displayed in the first aspect is connected to the main frame in a state where the subframe is superimposed on the subframe corresponding to the tab not operated. Display
In the state displayed in the second mode, when a tab of the uppermost subframe is operated by the operation unit, the display mode is changed from the second mode to the first mode, and the operation unit When a tab of a subframe other than the top layer is operated by the above, the display control method is characterized in that the subframe corresponding to the operated tab is switched to the top layer and displayed.
前記第2態様から前記第1態様に表示態様を遷移する際、前記サブフレームが前記メインフレームの背面に収納されるように、
アニメーションにより前記サブフレームの表示を制御することを特徴とする請求項1に記載の表示制御方法。 When the display mode is changed from the first mode to the second mode, the subframe appears in the direction in which the tab appears from the main frame,
When the display mode is changed from the second mode to the first mode, the subframe is stored on the back of the main frame.
The display control method according to claim 1, wherein display of the subframe is controlled by animation.
前記コンピュータに、
コンテンツの表示領域を、前記メインコンテンツを表示するメインフレームと、1辺にタブを有し、前記サブコンテンツを表示するサブフレームと、で構成する機能と、
前記メインフレームのフレーム外に前記サブフレームのタブだけが現出するように、前記サブフレームに前記メインフレームを重畳させた第1態様で表示する機能と、
前記第1態様で表示された状態において操作手段により前記タブが操作されると、前記メインフレームの前記タブが現出していた側に前記サブフレームを連結した第2態様で表示する機能と、
前記第2態様で表示された状態において前記タブが操作されると、前記第1態様に遷移して表示する機能と、
前記第2態様で、前記サブフレームにおいて前記タブが設置されている辺と対向する辺と、前記メインフレームにおいて当該タブが現出していた側の辺と、が一致するようにして当該メインフレーム及び当該サブフレームを連結して表示する機能と、
前記メインフレーム及び前記サブフレームをウェブブラウザ内の表示領域の一部に表示し、前記第1態様から前記第2態様に表示態様を遷移する際、前記ウェブブラウザ内において、前記第1態様で前記タブの現出方向における前記メインフレームのフレーム外に表示されていた情報を、前記第2態様で前記現出方向に前記サブフレームの分だけずらして表示する機能と、
前記サブコンテンツが、内容の異なる複数のサブコンテンツで構成される場合、前記サブフレームをタブ位置が異なる複数のサブフレームで構成し、前記第1態様では、前記メインフレームのフレーム外に複数のタブが並んで現出するように表示し、前記第2態様では、前記第1態様で表示された状態において操作されたタブに対応するサブフレームを、操作されていないタブに対応するサブフレームに重畳させた状態で、前記メインフレームに連結して表示し、前記第2態様で表示された状態において、前記操作手段により最上位層のサブフレームのタブが操作された場合には、前記第2態様から前記第1態様に表示態様を遷移し、前記操作手段により前記最上位層以外のサブフレームのタブが操作された場合には、当該操作されたタブに対応するサブフレームを最上位層に切り換えて表示する機能と、
を実現させるためのプログラム。 A program for displaying main content and accompanying sub-contents on a computer screen,
In the computer,
A function for configuring a content display area by a main frame for displaying the main content and a sub frame having a tab on one side and displaying the sub content;
A function of displaying in a first mode in which the main frame is superimposed on the subframe such that only the tab of the subframe appears outside the frame of the mainframe;
When the tab is operated by operating means in the state displayed in the first mode, a function of displaying in the second mode in which the subframe is connected to the side where the tab of the main frame has appeared;
When the tab is operated in the state displayed in the second aspect, a function to display a transition to the first aspect;
In the second aspect, the main frame and the side facing the side where the tab is installed in the subframe coincide with the side where the tab appears in the main frame. A function for connecting and displaying the subframes;
When the main frame and the sub-frame are displayed in a part of a display area in a web browser, and when the display mode is changed from the first mode to the second mode, the web browser has the first mode in the first mode. A function of displaying information displayed outside the main frame in the appearance direction of the tab by shifting by the amount of the subframe in the appearance direction in the second mode;
When the sub-content is composed of a plurality of sub-contents having different contents, the sub-frame is composed of a plurality of sub-frames having different tab positions, and in the first aspect, a plurality of tabs are disposed outside the main frame. Are displayed side by side, and in the second mode, the subframe corresponding to the tab operated in the state displayed in the first mode is superimposed on the subframe corresponding to the tab not operated. When the tab of the uppermost subframe is operated by the operation means in the state displayed in the second mode, the second mode is displayed. When the display mode is changed from the first mode to the first mode and a tab of a subframe other than the top layer is operated by the operating means, And displaying is switched to the uppermost layer of the sub-frame to respond,
A program to realize
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008052153A JP4964173B2 (en) | 2008-03-03 | 2008-03-03 | Display control method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008052153A JP4964173B2 (en) | 2008-03-03 | 2008-03-03 | Display control method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009211282A JP2009211282A (en) | 2009-09-17 |
JP4964173B2 true JP4964173B2 (en) | 2012-06-27 |
Family
ID=41184369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008052153A Expired - Fee Related JP4964173B2 (en) | 2008-03-03 | 2008-03-03 | Display control method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4964173B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6538665B2 (en) * | 1999-04-15 | 2003-03-25 | Apple Computer, Inc. | User interface for presenting media information |
US20040130572A1 (en) * | 2003-01-07 | 2004-07-08 | Aravind Bala | Active content wizard: execution of tasks and structured content |
-
2008
- 2008-03-03 JP JP2008052153A patent/JP4964173B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009211282A (en) | 2009-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11036822B2 (en) | Manipulation and upload of video content using placeholder images | |
JP5162082B2 (en) | System and method for providing an alternative view when rendering audio / video content on a computing system | |
JP4837919B2 (en) | System and method for coaxial navigation of a user interface | |
JP4768537B2 (en) | Content browsing system and program | |
US8914739B2 (en) | Data processing apparatus and method | |
TWI494843B (en) | Continuous content refinement of topics of user interest | |
US8713439B2 (en) | Systems and methods for providing a video playlist | |
JP4380494B2 (en) | Content management system, content management method, and computer program | |
US8977779B2 (en) | Augmentative and alternative communication system with personalized user interface and content | |
US8347224B2 (en) | Content viewing method, content viewing apparatus, and storage medium in which a content viewing program is stored | |
CN113940088A (en) | User interface for viewing and accessing content on an electronic device | |
JP7572108B2 (en) | Minutes interaction method, device, equipment, and medium | |
US20120192231A1 (en) | Web computer TV system | |
JP2010532059A (en) | Center fixed list | |
JP2007115180A (en) | Information processor, information display method and information display program | |
US20070083616A1 (en) | Multi-media center for computing systems | |
KR20170019384A (en) | Methods, systems, and media for searching for video content | |
EP4124052A1 (en) | Video production method and apparatus, and device and storage medium | |
JP5020867B2 (en) | CONTENT REPRODUCTION DEVICE, CONTENT REPRODUCTION SYSTEM, AND PROGRAM | |
JP2009093356A (en) | Information processor and scroll method | |
JP4733715B2 (en) | Content playback apparatus and program | |
JP4964173B2 (en) | Display control method and program | |
CN113392260B (en) | Interface display control method, device, medium and electronic equipment | |
JP4736081B2 (en) | Content browsing system, content server, program, and storage medium | |
TWI399652B (en) | Systems and methods for comments aggregation and carryover in word pages |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4964173 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |