Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4951925B2 - 燃料電池用ガスセパレータおよび燃料電池 - Google Patents

燃料電池用ガスセパレータおよび燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4951925B2
JP4951925B2 JP2005296330A JP2005296330A JP4951925B2 JP 4951925 B2 JP4951925 B2 JP 4951925B2 JP 2005296330 A JP2005296330 A JP 2005296330A JP 2005296330 A JP2005296330 A JP 2005296330A JP 4951925 B2 JP4951925 B2 JP 4951925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel cell
gas separator
plate
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005296330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007109425A (ja
Inventor
徳洋 尾瀬
克己 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005296330A priority Critical patent/JP4951925B2/ja
Priority to US11/990,019 priority patent/US8518601B2/en
Priority to CN2006800313207A priority patent/CN101253645B/zh
Priority to DE112006002851.0T priority patent/DE112006002851B4/de
Priority to CA2618885A priority patent/CA2618885C/en
Priority to PCT/JP2006/320431 priority patent/WO2007043636A1/ja
Publication of JP2007109425A publication Critical patent/JP2007109425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951925B2 publication Critical patent/JP4951925B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0265Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant the reactant or coolant channels having varying cross sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

この発明は、燃料電池用ガスセパレータおよびガスセパレータを備える燃料電池に関する。
燃料電池が発電する際には電気化学反応の進行に伴って熱が発生するため、一般に燃料電池では、冷媒が通過する冷媒流路を内部に設けることによって、燃料電池の内部温度を所定の温度範囲内に維持している。このとき、燃料電池全体で昇温を抑える効果を得るために、一般に冷媒流路は、各単セルごと、あるいは所定数の積層された単セルごとに、セル面に平行に形成される。このような冷媒流路の一例として、燃料電池を構成する単セル間に配設されて燃料ガスの流路と酸化ガスの流路とを隔てるガスセパレータの内部に、冷媒流路を形成する構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−6104号公報
しかしながら、発電に伴って生じる熱の燃料電池内部での分布状態は、燃料電池内部でのガスの流れ方向や冷媒の流れ方向などの運転条件によって不均一となる。また、燃料電池内部の温度分布状態は、上記発電に伴って生じる熱の分布状態に加えて、燃料電池が配設される環境の影響によっても不均一となり得る。このように、燃料電池内部に冷媒流路を形成し、燃料電池の運転温度を所定の温度範囲内に維持しようとしても、燃料電池内部において温度分布の不均一が生じる場合があった。温度分布が不均一になると、燃料電池の発電効率や耐久性が影響を受ける可能性があり、燃料電池の内部温度の均一化が望まれていた。
本発明は、上述した従来の課題を解決するためになされたものであり、燃料電池内部に冷媒を流通させる際に、燃料電池の内部温度をセル面内で均一化させることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、電解質層および前記電解質層を挟持する電極層と共に積層されて燃料電池を構成する燃料電池用ガスセパレータであって、
前記ガスセパレータの一方の面を形成する第1プレートと、
前記ガスセパレータの他方の面を形成する第2プレートと、
前記第1プレートと前記第2プレートとの間に挟持される第3プレートであって、積層時に前記電解質層および前記電極層と重なる領域の少なくとも一部に、厚さ方向に貫通し、冷媒が流れる冷媒流路を前記第1プレートと前記第2プレートとの間に形成する冷媒流路形成部を備える第3プレートと、
前記冷媒流路に配置されると共に、前記燃料電池の運転条件および/または前記燃料電池が配設される環境により定まる前記燃料電池の発電時における前記ガスセパレータ面内の温度分布において、より温度が高くなる領域ほど前記冷媒の流速が速くなるように、前記冷媒流路内における前記冷媒の流速を調整する流速調整部と
を備えることを要旨とする。
以上のように構成された本発明の燃料電池用ガスセパレータによれば、上記ガスセパレータ面内の温度分布においてより温度が高くなる領域ほど冷媒の流速が速くなり、冷却効率が高くなるため、ガスセパレータ面内の温度分布が均一化された燃料電池を得ることができる。
本発明の燃料電池用ガスセパレータにおいて、
前記流速調整部は、前記温度分布において、より温度が高くなる領域ほど、前記冷媒流路における実質的な流路断面積を小さくする形状を有することとしても良い。
このように、実質的な流路断面積を小さくすることにより、温度が高くなる領域ほど冷媒の流速を速くすることができ、ガスセパレータ面内の温度分布の均一化を図ることができる。
本発明の燃料電池用ガスセパレータにおいて、
前記流速調整部は、前記第1プレートおよび第2プレートの少なくとも一方のプレートにおいて、前記ガスセパレータの内部の前記冷媒流路側へと突出して設けられた複数の凸部であって、前記温度分布において、より温度が高くなる領域ほど密度が高く形成された複数の凸部であることとしても良い。
このような構成とすれば、第1および第2のプレートの少なくとも一方のプレートに設ける複数の凸部の密度を調節することにより、冷媒の流速を調整することができる。
このような本発明の燃料電池用ガスセパレータにおいて、
前記第1プレートおよび第2プレートは、金属製薄板であって、プレス成形によって前記複数の凸部が形成されていることとしても良い。
このような構成とすれば、金属製薄板のプレス成形という簡便な方法により、容易に流速調整部を形成することができる。
また、本発明の燃料電池用ガスセパレータにおいて、
前記流速調整部は、前記第3プレートとは別体で設けられ、前記第3プレートに略平行な基板と、前記基板の両側または片側へと突出して設けられると共に、前記温度分布において、より温度が高くなる領域ほど密度が高く形成された複数の凸部と、を備えることとしても良い。
このような構成とすれば、第1および第2のプレートと別体で流速調整部を形成するため、第1および第2のプレートにおいて、冷媒の流速調整のための構造を設ける必要がない。したがって、第1のプレートおよび第2のプレートの形状と、流速調整部の形状とは、互いの形状によって制限されることがない。そのため、例えば、前記第1および第2のプレートによって形成される前記一方の面および前記他方の面は、平坦な面とすることができる。
本発明の燃料電池用ガスセパレータにおいて、
前記複数の凸部は、該凸部の先端が、該凸部が対向する前記第1のプレートまたは前記第2のプレートに接触していることとしても良い。
このような構成とすることで、ガスセパレータ全体の強度を高めることができる。ここで、第1のプレートと第2のプレートと流速調整部とが、いずれも導電性材料により形成されていれば、ガスセパレータにおける内部抵抗を低減することができる。
本発明の燃料電池は、
電解質層と、
前記電解質層を挟持する電極層と、
前記電極層のさらに外側に配設されて、前記電極層に給排するためのガスの流路を形成するガス流路形成部と、
前記ガス流路形成部のさらに外側に配設された本発明の燃料電池用ガスセパレータと
を備えることを要旨とする。
以上のように構成された本発明の燃料電池によれば、ガスセパレータ面内の温度分布が均一化されるため、燃料電池における発電効率および燃料電池の耐久性を高めることができる。
本発明の燃料電池において、
前記燃料電池の運転条件により定まる前記温度分布は、前記ガスセパレータ面における燃料ガスおよび酸化ガスの流れ方向により定まる発熱量の不均一な分布と、前記ガスセパレータ面における前記冷媒の流れ方向とに基づいて定まることとしても良い。
このような構成とすれば、燃料ガスおよび酸化ガスの流れ方向と、冷媒の流れ方向とに起因するガスセパレータ面内の温度分布を均一化することができる。
本発明の燃料電池において、
前記ガス流路形成部は、前記ガスセパレータにおける前記一方の面または他方の面と接するように配設された板状の導電性多孔質部材であることとしても良い。
このような構成とすれば、電極層に給排するためのガスは、ガスセパレータ面に平行な方向に移動するために、多孔質体であるガス流路形成部内に形成される空間を流れることができるため、ガスセパレータ表面に、ガスを導くための構造を設ける必要がない。また、ガスセパレータ内に流速調整部を設けることに起因してガスセパレータ表面に凹凸が生じる場合であっても、このような凹凸がガスの流れに与える影響を抑えることができると共に、ガスの流れ方向に制限されることなく流速調整部を設けることができる。
このような本発明の燃料電池において、
前記燃料電池用ガスセパレータは、さらに、
前記ガスセパレータの厚さ方向に貫通して設けられ、前記電極層に供給されるガスが流れるガス供給マニホールドを形成する第1の穴部と、
前記ガスセパレータの厚さ方向に貫通して設けられ、前記電極層を経由したガスが流れるガス排出マニホールドを形成する第2の穴部と、
前記ガス供給マニホールドを流れるガスを、前記燃料電池用ガスセパレータの内部を経由して、前記ガス流路形成部が配設された前記燃料電池用ガスセパレータ表面へと導くガス供給路と、
前記ガス流路形成部が配設された前記燃料電池用ガスセパレータ表面から、前記燃料電池用ガスセパレータの内部を経由して、前記ガス排出マニホールドへと前記ガスを導くガス排出路と
を備えることを要旨とする。
このような構成とすれば、ガス供給マニホールドとガス流路形成部が形成するガス流路とを接続するガス供給路と、ガス排出マニホールドとガス流路形成部が形成するガス流路とを接続するガス排出路とが、ガスセパレータ内に形成されるため、ガスセパレータ表面に、ガス供給路およびガス排出路を形成するための構造を設ける必要がない。したがって、ガスセパレータ表面に上記構造を形成することに起因して、ガスセパレータ内部の流速調整部の形状が制限されることがない。
本発明は、上記以外の種々の形態で実現可能であり、例えば、本発明の燃料電池用ガスセパレータを利用した、ガスセパレータ面における温度分布の均一化方法などの形態で実現することが可能である。
次に、本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ実施例に基づいて説明する。
A.第1実施例:
図1は、本実施例の燃料電池の概略構成を表わす断面模式図である。本実施例の燃料電池は、ガスセパレータ10と、MEA(膜−電極接合体、Membrane Electrode Assembly)40と、ガス流路形成部50,51とを順次積層することによって形成される。図1(A)は、ガスセパレータ10とMEA40とガス流路形成部50とを積層して成る燃料電池の構成の単位を表わす図である。また、図1(B)は、MEA40とガス流路形成部50,51、さらに、ガスセパレータ10を構成する3枚のプレートであるカソード側プレート12と、中間プレート14と、アノード側プレート16とを分離して示す説明図である。ここで、MEA40とガス流路形成部50,51とは、発電の単位である単セル60を形成している。また、ガスセパレータ10は、各単セル60間に配設されると共に、内部に冷媒流路18を形成している。図1(A)に示すように、本実施例の燃料電池は、単セル60およびガスセパレータ10から成る構成の単位を繰り返し積層することによって形成される。
図2は、3層構造を有するガスセパレータ10を構成するカソード側プレート12、中間プレート14、およびアノード側プレート16の概略構成を表わす平面図である。ここで、図2(A)はカソード側プレート12を表わし、図2(B)は中間プレート14を表わし、図2(C)はアノード側プレート16を表わす。なお、図1(A)の断面を1−1断面として、対応する位置を図2(A)中に示す。
図2(A)に示すように、ガスセパレータ10を構成する各プレートは、外周の大きさがほぼ等しい略四角形状の薄板状部材である。また、各プレートは、外周部の互いに対応する位置に、辺に沿って細長く形成される複数の穴部(穴部21〜25)を有している。これらの複数の穴部は、ガスセパレータ10および単セル60を積層して燃料電池を組み立てたときに、燃料電池内部を積層方向に貫通し、内部を所定の流体が流れるマニホールドを形成する。
各プレートの対応する所定の1辺の近傍には、この辺に沿って、複数(図2(A)では6個)の穴部20が設けられている。燃料電池において穴部20は、電気化学反応に供される酸化ガスが流れる酸化ガス供給マニホールド30を形成する。また、各プレートの上記所定の1辺に対向する辺の近傍には、この辺に沿って、複数の(図2(A)では6個の)穴部21が設けられている。燃料電池において穴部21は、電気化学反応に供された酸化ガスが流入する酸化ガス排出マニホールド31を形成する。
各プレートのさらに他の1辺の近傍には、この辺に沿って2つの穴部が設けられている。すなわち、穴部20が設けられた辺側には穴部22が設けられ、穴部21が設けられた辺側には穴部23が設けられている。燃料電池において、穴部22は、ガスセパレータ10内の冷媒流路18へと分配される冷媒が流れる冷媒供給マニホールド32を形成する。また、穴部23は、電気化学反応に供された燃料ガスが流入する燃料ガス排出マニホールド33を形成する。
さらに、各プレートの、上記他の1辺に対向する辺の近傍には、この辺に沿って2つの穴部が設けられている。すなわち、穴部20が設けられた辺側には穴部24が設けられ、穴部21が設けられた辺側には穴部25が設けられている。穴部24は、電気化学反応に供される燃料ガスが流れる燃料ガス供給マニホールド34を形成する。また、穴部25は、ガスセパレータ10内の冷媒流路18から排出された冷媒が流入する冷媒排出マニホールド35を形成する。なお、図2では、各穴部の参照番号と共に、各々の穴部によって形成されるマニホールドの参照番号を、カッコを付して示している。
カソード側プレート12は、その外周部に、穴部20〜25に加えて、さらに細長い複数の穴部26,27を備えている。穴部26は、複数の穴部20の各々に対応して各々の穴部20の近傍に設けれており、穴部20よりも内側において各穴部20に対して平行に形成されている。穴部27は、複数の穴部21の各々に対応して各々の穴部21の近傍に設けられており、穴部21よりも内側において各穴部21に対して平行に形成されている。
中間プレート14には、外周部に形成される穴部20〜25に加えて、外周部を除く中央部を貫通する略四角形状の穴部である冷媒流路形成部15が形成されている。この冷媒流路形成部15は、中間プレート14がカソード側プレート12とアノード側プレート16とに挟持されたときに、冷媒流路18となる空間を形成する。また、中間プレート14では、穴部20,21、23,24は、他のプレートとは異なる形状を有しており、各穴部のプレート中央部側の辺が、プレート中央部側へと突出する複数の突出部を備える形状となっている。穴部20,21,23,24が有する上記複数の突出部を、それぞれ、連通部70,71,73,74と呼ぶ。また、中間プレート14は、穴部22と冷媒流路形成部15とを連通させる複数の貫通孔72を備えている。複数の貫通孔72は、中間プレート14の面方向と平行に、穴部22と冷媒流路形成部15との間を貫通させるように、互いに略平行に形成されている。さらに中間プレート14は、貫通孔72と同様に、穴部25と冷媒流路形成部15とを連通させる複数の貫通孔75を備えている。
アノード側プレート16は、その外周部に、穴部20〜25に加えて、さらに、穴部28,29を備えている。穴部28は、穴部23の近傍に設けられており、穴部23よりも内側において穴部23に対して略平行に形成される細長い穴部である。穴部29は、穴部24の近傍に設けられており、穴部24よりも内側において穴部24に対して略平行に形成される細長い穴部である。また、アノード側プレート16は、穴部20〜25,28,29が形成される領域よりも中央部側の領域において、複数の凸部78を備えている。複数の凸部78は、中間プレート14と接する面側に突出して形成されており、中間プレート14において冷媒流路形成部15が形成される領域に対応する領域内全体にわたって設けられている。したがって、ガスセパレータ10の内部では、中間プレート14の冷媒流路形成部15によって形成される空間内に上記複数の凸部78が突出することになる。そのため、冷媒流路形成部15によって形成される空間であって、複数の凸部78間に形成される空間が、実際に冷媒が流れる冷媒流路18となる。ここで、複数の凸部78は、アノード側プレート16の面上に均一に形成されているわけではなく、穴部24,25の近傍の方が、穴部22,23の近傍よりも、密度が高く形成されている。このように凸部78の密度がガスセパレータ面内で異なることにより、冷媒流路18の流路断面積が面内で変化して、冷媒の流速が冷媒流路18内で変化する。すなわち、複数の凸部78は、冷媒流路内における冷媒の流速を調整する流速調整部として働く。なお、アノード側プレート16においては、凸部78が形成される面の裏面には、各凸部78に対応する位置に、凸部78に対応する形状の凹部が形成されている(図1(B)参照)。
なお、カソード側プレート12に設けられた穴部26と、中間プレート14に設けられた連通部70とは、酸化ガス供給マニホールド30を流れる酸化ガスを、ガスセパレータ10内部を経由して、ガス流路形成部50が配設されたガスセパレータ10表面へと導く酸化ガス供給路を形成する。そして、カソード側プレート12に設けられた穴部27と、中間プレート14に設けられた連通部71とは、ガス流路形成部50が配設されたガスセパレータ10表面から、ガスセパレータ10内部を経由して、酸化ガス排出マニホールド31へと酸化ガスを導く酸化ガス排出路を形成する。また、アノード側プレート16に設けられた穴部29と、中間プレート14に設けられた連通部74とは、燃料ガス供給マニホールド34を流れる燃料ガスを、ガスセパレータ10内部を経由して、ガス流路形成部51が配設されたガスセパレータ10表面へと導く燃料ガス供給路を形成する。そして、アノード側プレート16に設けられた穴部28と、中間プレート14に設けられた連通部73とは、ガス流路形成部51が配設されたガスセパレータ10表面から、ガスセパレータ10内部を経由して、燃料ガス排出マニホールド33へと燃料ガスを導く燃料ガス排出路を形成する。
上記したカソード側プレート12およびアノード側プレート16は、導電性材料、例えばステンレス鋼あるいはチタンやチタン合金といった金属によって形成される薄板状部材から成る。そして、穴部20〜29は、打ち抜き加工によって形成されており、凸部78は、所定の凹凸形状を有する金型を用いたプレス加工によって形成されている。また、本実施例では、中間プレート14は、シール層と耐熱性樹脂層とを備えるラミネート樹脂によって形成されている。ガスセパレータ10を形成する際には、カソード側プレート12、中間プレート14、アノード側プレート16の順に、各穴部を位置合わせしつつ重ね合わせて、加熱接着により各プレート間をシール接合している。なお、中間プレート14を構成する樹脂として導電性樹脂を用いるならば、ガスセパレータ10における内部抵抗を抑えることができて好ましい。また、中間プレート14を金属製プレートとして、各プレートを例えば拡散接合により接合することも可能であるが、中間プレート14を樹脂製とする場合には、各プレートを接着する際の温度をより低くすることができるため、ガスセパレータ10の熱変形を抑えることができて好ましい。
単セル60を構成するMEA40は、電解質層と、電解質層上に形成された触媒電極層とを備えている。本実施例の燃料電池は、固体高分子型燃料電池であり、電解質層は、固体高分子材料、例えばパーフルオロカーボンスルホン酸を備えるフッ素系樹脂から成るプロトン伝導性のイオン交換膜によって形成することができる。触媒電極層は、電気化学反応を促進する触媒、例えば、白金、あるいは白金と他の金属から成る合金を備えている。
ガス流路形成部50,51は、導電性及びガス透過性を有する板状部材であり、例えば、カーボン製多孔質体や、発泡金属や金属メッシュなどの金属製多孔質体によって形成することができる。本実施例では、ガス流路形成部50,51として、チタン製の多孔質体を用いていおり、さらに、ガス流路形成部50,51と接するMEA40表面上に、カーボン多孔質体から成る層を配設している。
このガス流路形成部50,51の内部に形成される空間は、電気化学反応に供されるガスの単セル60内での流路を形成する。すなわち、MEA40とカソード側プレート12との間に配設されるガス流路形成部50は、酸化ガスが流れる単セル内酸化ガス流路を形成し、MEA40とアノード側プレート16との間に配設されるガス流路形成部51は、燃料ガスが流れる単セル内燃料ガス流路を形成する。
また、隣り合うガスセパレータ10間であって、MEA40およびガス流路形成部50,51の外周部には、シール部42が設けられている。シール部42は、例えば、シリコンゴム、ブチルゴム、フッ素ゴムなどの絶縁性樹脂材料によって形成されると共に、MEA40と一体で形成されている。図3は、MEA40と一体形成されたシール部42の概略構成を表わす平面図である。シール部42は、外周の大きさがガスセパレータ10とほぼ等しい略四角形状をしており、ガスセパレータ10と同様に、穴部20〜25が形成されている。なお、図3では、冷媒供給マニホールド32を形成する穴部に「冷媒 in」と記載し、冷媒排出マニホールド35を形成する穴部に「冷媒 out」と記載し、燃料ガス供給マニホールド34を形成する穴部に「H2 in」と記載し、燃料ガス排出マニホールド33を形成する穴部に「H2 out」と記載している。
ここで、単セル60は、MEA40と一体形成されたシール部42のMEA40上に対して、ガス流路形成部50,51を嵌め込んで形成することとしても良いし、MEA40とガス流路形成部50,51の双方を、シール部42と一体形成することによって形成しても良い。シール部42を上記他の部材(MEA40あるいはMEA40に接合されたガス流路形成部50,51)と一体形成するには、例えば、金型のキャビティ内に、上記他の部材の外周部が収まるように、上記他の部材を配設し、既述した樹脂材料を用いて射出成形すればよい。
上記のようにガスセパレータ10および単セル60を作製すると、カソード側プレート12が、ガス流路形成部50に接し、アノード側プレート16が、ガス流路形成部51に接するように、ガスセパレータ10と単セル60とを交互に積層することで、燃料電池を製造することができる。
燃料電池において、酸化ガス供給マニホールド30に対して酸化ガスを供給すると、酸化ガスは、各々のガスセパレータ10における連通部70と穴部26とから成る既述した酸化ガス供給路を経由して、ガス流路形成部50が形成する単セル内酸化ガス流路へと分配される。分配された酸化ガスは、電気化学反応に供されつつ、単セル内酸化ガス流路を、酸化ガス排出マニホールド31側へと流れる。単セル内酸化ガス流路における酸化ガスの流れの向きを、MEA40面に対する向きとして、図3に矢印で示している。単セル内酸化ガス流路を通過した酸化ガスは、ガスセパレータ10における穴部27と連通部71とから成る既述した酸化ガス排出路を経由して、酸化ガス排出マニホールド31へと排出される。マニホールド近傍における酸化ガスの流出入の様子を、図1(A)に矢印で示している。なお、酸化ガスは、酸素を含有するガスであり、本実施例では空気を用いている。
燃料電池において、冷媒供給マニホールド32に対して冷媒を供給すると、冷媒は、各々のガスセパレータ10における中間プレート14の貫通孔72を経由して、冷媒流路18へと分配される。図4は、図1(A)とは異なる位置における燃料電池の断面の様子を表わす断面模式図である。図4の断面を4−4断面として、対応する位置を図2(A)中に示す。図4では、冷媒供給マニホールド32を流れるガスが、貫通孔72を介して冷媒流路18へと流入する様子を矢印で示している。ここで、図4に示す断面は、アノード側プレート16に設けられた凸部78を切断しない位置の断面である。分配された冷媒は、冷媒流路18を、冷媒排出マニホールド35側へと流れる。冷媒流路18における冷媒の流れの向きを、MEA40面に対する向きとして、図3に矢印で示している。冷媒流路18内を流れた冷媒は、中間プレート14の貫通孔75を経由して、冷媒排出マニホールド35へと排出される(図示せず)。なお、冷媒としては、例えば水や不凍液、あるいは空気を用いることができる。
燃料電池において、燃料ガス供給マニホールド34に対して燃料ガスを供給すると、燃料ガスは、各々のガスセパレータ10における連通部74と穴部29とから成る既述した燃料ガス供給路を経由して、ガス流路形成部51が形成する単セル内燃料ガス流路へと分配される。燃料ガス供給マニホールド34から単セル内燃料ガス流路へと燃料ガスが流入する様子を、図4に矢印で示している。分配された燃料ガスは、電気化学反応に供されつつ、単セル内燃料ガス流路を、燃料ガス排出マニホールド33側へと流れる。単セル内燃料ガス流路における燃料ガスの流れの向きを、MEA40面に対する向きとして、図3に矢印で示している。単セル内燃料ガス流路を通過した燃料ガスは、ガスセパレータ10における穴部28と連通部73とから成る既述した燃料ガス排出路を経由して、燃料ガス排出マニホールド33へと排出される。(図示せず)。なお、燃料ガスは、水素を含有するガスであり、本実施例では、純度の高い水素ガスを用いている。
各単セル60内では、酸化ガス、冷媒および燃料ガスの流れる向きによって、面内の温度分布が不均一となる。すなわち、酸化ガス及び燃料ガスの流れる向きによって、電気化学反応に伴う発熱量が面内で不均一となり、冷媒の流れる向きによって、冷却の程度が面内で不均一となるため、結果的に面内の温度分布が不均一となる。
図5は、ガスおよび冷媒の流れの向きと、ガスセパレータ面内における温度分布を表わす説明図である。一般に、単セル面においては、電気化学反応に供されるガスの流れの上流側の領域ほど、ガス中の電極活物質の濃度が高く反応が活発に進行するため、発熱量が多くなる。特に、本実施例のように、酸化ガスとして空気を用い、燃料ガスとして純度の高い水素ガスを用いる場合には、酸化ガス中における酸素濃度の電気化学反応に対する影響が大きくなるため、単セル内酸化ガス流路の上流領域において、特に発熱量が多くなる。そのため、ガスの流れ方向にのみ着目するならば、本実施例では、穴部20により近い領域ほど、発熱量が多くなると考えられる。単セル面において酸化ガスの流れ方向によって発熱量が不均一となる様子を、図5(A)に示す。
また、冷媒流路を流れる冷媒の温度は、一般に、冷媒流路の上流側ほど低い。すなわち、本実施例では、冷媒供給マニホールド32を形成する穴部22の近傍領域ほど冷媒温度が低く、冷媒排出マニホールド35を形成する穴部25の近傍領域ほど冷媒温度が低くなる。単セル面において、冷媒の流れ方向によって冷媒温度が不均一となる様子を、図5(B)に示す。
さらに、上記のようにガスの流れ方向から予測される発熱量および冷媒温度が不均一になることによって定まる単セル面内における温度分布の様子を、図5(C)に示す。図5(C)に示すように、本実施例の燃料電池では、ガスセパレータ面において、穴部24,25の近傍領域ほど温度が高くなり、穴部22,23の近傍領域ほど温度が低くなるという温度分布を示すと考えられる。
ここで、本実施例の燃料電池では、アノード側プレート16において、穴部24および25に近い領域ほど密度が高くなるように複数の凸部78が設けられている。すなわち、発熱量および冷媒温度の不均一な分布によって定まるガスセパレータ面内(単セル面内)での温度分布において、温度が高くなる領域ほど、凸部78が形成される密度が高くなっている。このように、冷媒の流れ方向に沿って凸部78が形成される密度が高くなることにより、冷媒流路18では、下流側領域、すなわち、不均一な温度分布において温度がより高くなる領域ほど、流路断面積が小さくなり、冷媒の流速が速まる。
以上のように構成された本実施例の燃料電池によれば、ガスの流れ方向および冷媒の流れ方向といった燃料電池の運転条件により定まるガスセパレータ面内の温度分布において、より温度が高くなる領域ほど、凸部78の密度が高く形成されており、冷媒の流速がより速くなるため、上記温度が高くなる領域ほど冷媒による冷却効率が高くなり、その結果、ガスセパレータ面内の温度分布を均一化することができる。このように、燃料電池の内部温度を面内で均一化することにより、発電効率および燃料電池の耐久性を高めることができる。
また、本実施例の燃料電池では、平板状部材であるガス流路形成部50,51によって単セル内ガス流路が形成されると共に、ガスマニホールドとガス流路形成部(単セル内ガス流路)とを接続するガス流路がガスセパレータ内に形成されている。すなわち、ガスセパレータ10の表面の形状によらずに、単セル内ガス流路や、単セル内ガス流路とガスマニホールドとを接続する流路が形成されている。そのため、アノード側プレート16において凸部78が形成される面の裏面に形成される凹部の形状は、単セル内ガス流路等のガス流路の形状、および単セル内ガス流路におけるガスの流れに影響することがない。したがって、運転条件により予め予測される温度分布に応じて、上記温度分布均一化の効果が得られるように凸部78の配置を定める際に、ガス流れによって凸部78の配置が制限されることがない。
さらに、上記のように、ガス流路の形状に影響されることなくガスセパレータ10内部に所望の形状の冷媒流路18を形成できるため、凸部78を形成する際に、ガス流路側の形状への影響を抑えるためにアノード側プレート16の厚みを確保する必要がなく、セパレータ10を薄型化することができる。したがって、燃料電池全体を小型化することができる。また、MEA40と一体形成されたシール部42とガスセパレータ10のように、略同一形状の薄板状部材を交互に積層する構成とすることで、燃料電池の組み立てを、容易に行なうことが可能となる。
なお、ガスセパレータ10を介して隣り合う単セル60間が電気的に接続されていれば、凸部78の先端がカソード側プレート12に接触しないこととしても良く、既述したように凸部78の密度を変えることで、同様の効果が得られる。ただし、先端がカソード側プレート12に接触するように凸部78を形成することにより、燃料電池における内部抵抗を抑えると共に、ガスセパレータ10の強度を向上させることができる。
ここで、ガスセパレータ面においては、図5(C)に示す温度が高い領域の中でも、酸化ガス中の酸素濃度が高く発熱量がより多い穴部24の近傍は特に温度が高いと考えられる。また、図5(C)に示す温度が低い領域の中でも、酸化ガス中の酸素濃度が低く発熱量がより少ない穴部23の近傍は特に温度が低いと考えられる。しかしながら、本実施例では、凸部78の密度を、予想されるこのような温度分布に厳密に従って設定しているわけでなく、穴部24近傍から穴部25近傍までの一帯の凸部密度を高くし、穴部23近傍から穴部22近傍までの一帯の凸部密度を低くしている。これは、冷媒流路内を冷媒が流れる際に、所定の流路横断面において、流路抵抗の異なる部位があると、冷媒は、流路抵抗のより低い部位を流れようとして、凸部78の密度が高く流路抵抗が大きい領域の冷媒流速が、必ずしも速くはならない場合が考えられるためである。そのため、複数の凸部78は、冷媒の流れる向きを考慮して、流路横断面内では大きく密度がばらつかないように配置されると共に、ガスセパレータ全体として、温度分布をより均一化するように、配置されている。
B.第1実施例の変形例:
第1実施例では、冷媒流路18の流路壁を形成すると共に流速調整部として働く凸部78を、アノード側プレート16に形成したが、カソード側プレート12に形成することとしても良い。あるいは、アノード側プレート16とカソード側プレート12との両方に、凸部78を形成しても良い。図6は、アノード側プレート16とカソード側プレート12との両方に、凸部78を形成する構成の一例を示す断面模式図である。図6では、ガスセパレータ10の内部の様子として、凸部が形成される密度と、単セル面において予測される温度分布の状態との関係を、模式的に表わしており、中間プレート14を含むガスセパレータ10外周部については記載を省略している。例えばプレス成形により凸部78を形成する場合には、凸部78の密度をある程度以上に高めようと思うと技術的な困難が生じる場合があるが、両方のプレートに凸部78を設けることにより、より容易に、凸部78の密度を高めることができる。
なお、図6に示したガスセパレータでは、カソード側プレート12およびアノード側プレート16に設けられた凸部は、他方のプレートとは接していないが、他方のプレートと接するように凸部を形成しても良い。カソード側プレート12およびアノード側プレート16に、他方のプレートと接するように凸部を形成した構成を図7に示す。ガスセパレータ面における既述した不均一な温度分布において高温になる領域の凸部密度を高めることで、冷媒の流速を調整し、ガスセパレータ全体の温度分布を均一化することができればよい。
また、凸部78を形成する方法として、プレス成形は、加工が容易であり、凸部を設けることによりガスセパレータの重量が増えることがなく望ましいが、他の方法を用いても良い。例えば、凸部を設けるためのプレートを構成する基板上に、金属などの導電性材料を盛り付けることによって凸部を形成することも可能である。あるいは、第1実施例と同様に、プレス成形によりプレートに凸部を設ける場合に、凸部の裏面(単セル内ガス流路側)に形成される凹部内を、別部材を充填することにより埋めることとしても良い。このように、プレートにおける単セル内ガス流路側の面を平坦な面とするならば、単セル内ガス流路において、凸部形成に伴って凸部裏面に形成される空間に起因するガス流れへの影響を抑えることができる。
C.第2実施例:
第1実施例の燃料電池が備えるガスセパレータ10では、冷媒の流速調整部を、カソード側プレート12に設けた凸部78によって形成したが、異なる構成としても良い。例えば、カソード側プレート12およびアノード側プレート16とは別体で、流速調整部を形成しても良い。このような構成を第2実施例として以下に説明する。
図8は、第2実施例のガスセパレータ110の構成を表わす断面模式図である。ガスセパレータ110は、第1実施例と同様に燃料電池において、ガスセパレータ10に代えて用いることができる。ガスセパレータ110は、カソード側プレート112、中間プレート114、およびアノード側プレート116から成る3層構造を有しており、さらに、流速調整部117を備えている。ここで、カソード側プレート112および中間プレート114は、第1実施例のカソード側プレート12および中間プレート14と同じ形状を有している。また、アノード側プレート116は、第1実施例のアノード側プレート16と同様の穴部20〜25,28,29が形成されると共に、表面には凸部が形成されていない形状を有している。なお、図8では、中間プレート114が設けられた外周部については記載を省略しており、カソード側プレート112およびアノード側プレート116と、両プレートの間に配設される流速調整部117について示している。
流速調整部117は、金属製薄板状部材を、例えばプレス成形することによって、両面に凸部が形成された部材である。流速調整部117は、中間プレート114の冷媒流路形成部15によってカソード側プレート112とアノード側プレート116との間に形成される空間内に配設されており、カソード側プレート112あるいはアノード側プレート116に接する複数の凸部178を備えている。この流速調整部117に形成された凸部178は、第1実施例のアノード側プレート16に設けられた凸部78と同様に、運転条件により定まる温度分布において高温になる領域ほど密度が高くなるように形成されている。
このようなガスセパレータ110を備える燃料電池においても、セル面内において凸部178の形成される密度が高い領域ほど冷媒の流速が速くなるため、第1実施例と同様に、ガスセパレータ面における温度分布をより均一化することができる。なお、ガスセパレータを介して隣り合う単セル間が電気的に接続されているならば、凸部178は、必ずしもその先端がカソード側プレート112およびアノード側プレート116に接している必要はない。ただし、接触させることにより、燃料電池における内部抵抗を抑えると共にガスセパレータの強度を向上させることができる。また、流速調整部117に設ける凸部としては、カソード側プレート112に接する凸部とアノード側プレート116に接する凸部の両方を設ける必要はない。少なくとも一方のプレート側へと突出する複数の凸部を設けることによって、上記高温領域における冷媒流速をより速くすることができればよい。
D.変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
D1.変形例1:
第1および第2実施例では、流速調整部は、図1あるいは図8に示す凸部形状を有することとしたが、異なる形状により冷媒の流速を調整することとしても良い。流速調整部の形状は、実質的に流路断面積を変更することによって冷媒流路内の領域ごとに冷媒流速を異ならせ、温度が高い領域ほど流速を高くすることができれば良い。
D2.変形例2:
第1および第2実施例では、穴部24および穴部25の近傍領域において冷媒の流速を速くし、穴部22および穴部23の近傍領域において冷媒の流速を遅くしているが、このような冷媒の流速調整は、ガスおよび冷媒の流れ方向に応じて適宜設定すればよい。第1および第2実施例とはガスおよび冷媒の流れ方向を異ならせた例を、図9に示す。
図9(A)では、単セル面におけるガスおよび冷媒の流れ方向と、ガスセパレータ面における温度分布の様子を表わしている。また、図9(B)では、このような燃料電池のガスセパレータにおいて、第1実施例と同様にアノード側プレートに流速調整部としての凸部を設けた場合の、アノード側プレートにおける凸部の配置の様子を表わしている。なお、図9では、第1および第2実施例におけるマニホールドと同様のマニホールドを形成する穴部には、第1および第2実施例と同じ参照番号を付している。
図9に示す燃料電池における単セル面では、冷媒と燃料ガスとが同じ方向に流れる。このような場合には、冷媒および燃料ガスが単セル面に流入する穴部22および穴部24の近傍よりも、冷媒および燃料ガスの流れのやや下流側の領域、より具体的には、穴部22および穴部24の近傍よりも単セル面中央部よりの領域の方が、温度分布において高温になると考えられる(図9(A)参照)。これは、燃料ガスと冷媒とが同じ方向に流れる場合には、燃料ガスおよび冷媒の流入部付近は冷媒が低温であるために温度上昇の程度が比較的抑えられ、より下流側であって冷媒温度が上昇している領域の方が、電気化学反応の活性も高くなって、結果的に温度が高くなるためである。この場合には、図9(B)に示すように、温度が高い領域ほど凸部78の密度を高くして、温度が低くなるにしたがって凸部78の密度が低くなるように、凸部78を形成すればよい。
D3.変形例3:
第1および第2実施例では、燃料電池の運転条件である燃料ガス、酸化ガスおよび冷媒の流れ方向により定まる燃料電池の発電時におけるガスセパレータ面内の温度分布に基づいて、冷媒流速を速めるべき高温領域と、冷媒流速をより遅くすべき低温領域とを設定したが、さらに他の条件を考慮して、高温領域および低温領域を設定しても良い。例えば、燃料電池が配設される環境における温度条件をさらに考慮しても良い。
燃料電池の内部温度は、燃料電池が設置された周囲の環境の温度の影響を受け得る。例えば、燃料電池の近傍に所定の高温装置を配置する場合には、この高温装置に近い側ほど、上記高温装置の影響により昇温することになる。この場合には、ガスセパレータ面における温度分布を考える際に、高温装置に起因する温度上昇を考慮して、流速調整部を設ければよい。このように、燃料電池内部の温度分布状態に影響する種々の要因を併せて考慮して流速調整部の形状を定めることにより、ガスセパレータ面内における温度を均一化する効果を高めることができる。
D4.変形例4:
また、本発明を適用する燃料電池は、固体高分子型以外の種類の燃料電池であっても良い。3層構造を有して内部に冷媒流路を形成するガスセパレータを、単セルと交互に積層して形成する燃料電池であれば、本発明を適用することにより、ガスセパレータ面における温度分布を均一化することによる同様の効果を得ることができる。
第1実施例の燃料電池の概略構成を表わす断面模式図である。 ガスセパレータ10を構成する各プレートの概略構成を表わす平面図である。 MEA40と一体形成されたシール部42の概略構成を表わす平面図である。 第1実施例の燃料電池を表わす断面模式図である。 ガスおよび冷媒の流れの向きと、ガスセパレータ面内における温度分布を表わす説明図である。 第1実施例の変形例を示す断面模式図である。 第1実施例の変形例を示す断面模式図である。 第2実施例のガスセパレータ110の構成を表わす断面模式図である。 変形例を示す説明図である。
符号の説明
10,110…ガスセパレータ
12,112…カソード側プレート
14,114…中間プレート
15…冷媒流路形成部
16,116…アノード側プレート
18…冷媒流路
20〜29…穴部
30…酸化ガス供給マニホールド
31…酸化ガス排出マニホールド
32…冷媒供給マニホールド
33…燃料ガス排出マニホールド
34…燃料ガス供給マニホールド
35…冷媒排出マニホールド
40…MEA
42…シール部
50,51…ガス流路形成部
60…単セル
70,71,73,74…連通部
72,75…貫通孔
78,178…凸部
117…流速調整部

Claims (11)

  1. 電解質層および前記電解質層を挟持する電極層と共に積層されて燃料電池を構成する燃料電池用ガスセパレータであって、
    前記ガスセパレータの一方の面を形成する第1プレートと、
    前記ガスセパレータの他方の面を形成する第2プレートと、
    前記第1プレートと前記第2プレートとの間に挟持される第3プレートであって、積層時に前記電解質層および前記電極層と重なる領域の少なくとも一部に、厚さ方向に貫通し、冷媒が流れる冷媒流路を前記第1プレートと前記第2プレートとの間に形成する冷媒流路形成部を備える第3プレートと、
    前記冷媒流路に配置されると共に、前記燃料電池の運転条件および/または前記燃料電池が配設される環境により定まる前記燃料電池の発電時における前記ガスセパレータ面内の温度分布において、より温度が高くなる領域ほど前記冷媒の流速が速くなるように、前記冷媒流路内における前記冷媒の流速を調整する流速調整部と
    を備える燃料電池用ガスセパレータ。
  2. 請求項1記載の燃料電池用ガスセパレータであって、
    前記流速調整部は、前記温度分布において、より温度が高くなる領域ほど、前記冷媒流路における実質的な流路断面積を小さくする形状を有する
    燃料電池用ガスセパレータ。
  3. 請求項2記載の燃料電池用ガスセパレータであって、
    前記流速調整部は、前記第1プレートおよび第2プレートの少なくとも一方のプレートにおいて、前記ガスセパレータの内部の前記冷媒流路側へと突出して設けられた複数の凸部であって、前記温度分布において、より温度が高くなる領域ほど密度が高く形成された複数の凸部である
    燃料電池用ガスセパレータ。
  4. 請求項3記載の燃料電池用ガスセパレータであって、
    前記第1プレートおよび第2プレートは、金属製薄板であって、プレス成形によって前記複数の凸部が形成されている
    燃料電池用ガスセパレータ。
  5. 請求項2記載の燃料電池用ガスセパレータであって、
    前記流速調整部は、前記第3プレートとは別体で設けられ、前記第3プレートに略平行な基板と、前記基板の両側または片側へと突出して設けられると共に、前記温度分布において、より温度が高くなる領域ほど密度が高く形成された複数の凸部と、を備える
    燃料電池用ガスセパレータ。
  6. 請求項5記載の燃料電池用ガスセパレータであって、
    前記第1および第2のプレートによって形成される前記一方の面および前記他方の面は、平坦な面である
    燃料電池用ガスセパレータ。
  7. 請求項3ないし6いずれか記載の燃料電池用ガスセパレータであって、
    前記複数の凸部は、該凸部の先端が、該凸部が対向する前記第1のプレートまたは前記第2のプレートに接触している
    燃料電池用ガスセパレータ。
  8. 燃料電池であって、
    電解質層と、
    前記電解質層を挟持する電極層と、
    前記電極層のさらに外側に配設されて、前記電極層に給排するためのガスの流路を形成するガス流路形成部と、
    前記ガス流路形成部のさらに外側に配設された請求項1ないし7いずれか記載の燃料電池用ガスセパレータと
    を備える燃料電池。
  9. 請求項8記載の燃料電池であって、
    前記燃料電池の運転条件により定まる前記温度分布は、前記ガスセパレータ面における燃料ガスおよび酸化ガスの流れ方向により定まる発熱量の不均一な分布と、前記ガスセパレータ面における前記冷媒の流れ方向とに基づいて定まる
    燃料電池。
  10. 請求項8または9記載の燃料電池であって、
    前記ガス流路形成部は、前記ガスセパレータにおける前記一方の面または他方の面と接するように配設された板状の導電性多孔質部材である
    燃料電池。
  11. 請求項10記載の燃料電池であって、
    前記燃料電池用ガスセパレータは、さらに、
    前記ガスセパレータの厚さ方向に貫通して設けられ、前記電極層に供給されるガスが流れるガス供給マニホールドを形成する第1の穴部と、
    前記ガスセパレータの厚さ方向に貫通して設けられ、前記電極層を経由したガスが流れるガス排出マニホールドを形成する第2の穴部と、
    前記ガス供給マニホールドを流れるガスを、前記燃料電池用ガスセパレータの内部を経由して、前記ガス流路形成部が配設された前記燃料電池用ガスセパレータ表面へと導くガス供給路と、
    前記ガス流路形成部が配設された前記燃料電池用ガスセパレータ表面から、前記燃料電池用ガスセパレータの内部を経由して、前記ガス排出マニホールドへと前記ガスを導くガス排出路と
    を備える燃料電池。
JP2005296330A 2005-10-11 2005-10-11 燃料電池用ガスセパレータおよび燃料電池 Expired - Fee Related JP4951925B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005296330A JP4951925B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 燃料電池用ガスセパレータおよび燃料電池
US11/990,019 US8518601B2 (en) 2005-10-11 2006-10-06 Gas separator for fuel cells and fuel cell equipped with gas separator
CN2006800313207A CN101253645B (zh) 2005-10-11 2006-10-06 燃料电池用气体隔板和燃料电池
DE112006002851.0T DE112006002851B4 (de) 2005-10-11 2006-10-06 Gasabscheider für Brennstoffzellen und Brennstoffzelle
CA2618885A CA2618885C (en) 2005-10-11 2006-10-06 Gas separator for fuel cells and fuel cell equipped with gas separator
PCT/JP2006/320431 WO2007043636A1 (ja) 2005-10-11 2006-10-06 燃料電池用ガスセパレータおよび燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005296330A JP4951925B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 燃料電池用ガスセパレータおよび燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007109425A JP2007109425A (ja) 2007-04-26
JP4951925B2 true JP4951925B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=37942857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005296330A Expired - Fee Related JP4951925B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 燃料電池用ガスセパレータおよび燃料電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8518601B2 (ja)
JP (1) JP4951925B2 (ja)
CN (1) CN101253645B (ja)
CA (1) CA2618885C (ja)
DE (1) DE112006002851B4 (ja)
WO (1) WO2007043636A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4951925B2 (ja) * 2005-10-11 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用ガスセパレータおよび燃料電池
JP5082467B2 (ja) * 2007-01-29 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池、および、燃料電池を構成するセパレータ
US20090136805A1 (en) * 2007-11-23 2009-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell
EP2294649B1 (en) * 2008-06-23 2016-08-10 Nuvera Fuel Cells, Inc. Fuel cell design based on a framed bipolar plate
JP5332399B2 (ja) * 2008-08-26 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータ及びそれを用いた燃料電池
JP5333727B2 (ja) * 2008-11-06 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータ
JP5067577B2 (ja) 2008-12-01 2012-11-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP5348416B2 (ja) * 2009-09-16 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
KR101265216B1 (ko) 2011-09-06 2013-05-23 삼성에스디아이 주식회사 전기 생성 유닛 및 연료 전지 스택
EP2823525B1 (en) * 2012-03-09 2015-11-18 Nissan Motor Co., Ltd. Seal plate and fuel cell stack using the same
US9088015B2 (en) * 2012-03-26 2015-07-21 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell comprising water discharge channel formed by a corrugated section
EP2675005A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-18 HTceramix S.A. Gas distribution element for a fuel cell
EP2675007A1 (en) 2012-06-11 2013-12-18 HTceramix S.A. A gas flow dividing element
EP2675006A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-18 HTceramix S.A. Gas distribution element with a supporting layer
CA3123208C (en) * 2012-08-14 2023-10-03 Loop Energy Inc. Fuel cell flow channels and flow fields
WO2014026287A1 (en) 2012-08-14 2014-02-20 Powerdisc Development Corporation Ltd. Fuel cell components, stacks and modular fuel cell systems
US9644277B2 (en) 2012-08-14 2017-05-09 Loop Energy Inc. Reactant flow channels for electrolyzer applications
KR101432386B1 (ko) * 2012-12-18 2014-08-20 포스코에너지 주식회사 종채널과 횡채널을 갖는 고체산화물 연료전지
EP2940766B1 (en) * 2012-12-26 2019-05-01 Nissan Motor Co., Ltd Fuel cell stack
JP2014144418A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Ihi Corp リアクタ
FR3041481B1 (fr) * 2015-09-21 2017-10-20 Commissariat Energie Atomique Determination d’une distribution spatiale d’un parametre de production electrique d’une cellule electrochimique
FR3041482B1 (fr) * 2015-09-21 2017-12-15 Commissariat Energie Atomique Determination d’une distribution spatiale d’un parametre d’evacuation thermique d’une cellule electrochimique
JP6602152B2 (ja) * 2015-10-20 2019-11-06 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP7022073B2 (ja) 2016-03-22 2022-02-17 ループ エナジー インコーポレイテッド 温度管理のための燃料電池の流れ場の設計
DE102016226092A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-28 Robert Bosch Gmbh Bipolarplatte für eine Brennstoffzelle und Brennstoffzelle
CN108550875B (zh) * 2018-04-25 2021-11-16 武汉理工大学 一种质子交换膜燃料电池流道
KR20200069452A (ko) * 2018-12-06 2020-06-17 현대자동차주식회사 연료전지용 분리판 조립체 및 이를 포함하는 연료전지 스택
CN111864226A (zh) * 2019-04-29 2020-10-30 长城汽车股份有限公司 燃料电池结构、燃料电池堆和车辆
JP7188323B2 (ja) * 2019-08-13 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレーター及び燃料電池セル
JP7388154B2 (ja) * 2019-11-27 2023-11-29 株式会社デンソー 燃料電池モジュール
CN111180756B (zh) * 2019-12-27 2021-09-21 武汉中极氢能产业创新中心有限公司 燃料电池的双极板和燃料电池
CN113937329B (zh) * 2021-11-03 2024-06-21 无锡威孚高科技集团股份有限公司 燃料电池单元

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3814641A (en) * 1972-07-20 1974-06-04 Instr Inc Process of fabricating silicon photomask
US4582765A (en) 1981-08-25 1986-04-15 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fuel cell system with coolant flow reversal
US4649091A (en) * 1982-06-23 1987-03-10 United Technologies Corporation Fuel cell battery with improved membrane cooling
US4769297A (en) * 1987-11-16 1988-09-06 International Fuel Cells Corporation Solid polymer electrolyte fuel cell stack water management system
JPH01246767A (ja) * 1988-03-29 1989-10-02 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池
DE4443939C1 (de) * 1994-12-09 1996-08-29 Fraunhofer Ges Forschung PEM-Brennstoffzelle mit strukturierten Platten
EP1094535B1 (en) * 1998-06-30 2006-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid polymer electrolyte fuel cell
JP2000090943A (ja) * 1998-09-17 2000-03-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池
JP3530054B2 (ja) 1999-02-09 2004-05-24 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP3569491B2 (ja) * 2000-12-05 2004-09-22 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータおよび燃料電池
US6503653B2 (en) * 2001-02-23 2003-01-07 General Motors Corporation Stamped bipolar plate for PEM fuel cell stack
US6939639B2 (en) * 2001-10-01 2005-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell separator
JP3999498B2 (ja) * 2001-11-13 2007-10-31 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその停止方法
JP4344500B2 (ja) * 2002-01-07 2009-10-14 本田技研工業株式会社 燃料電池
US6924052B2 (en) * 2002-04-24 2005-08-02 General Motors Corporation Coolant flow field design for fuel cell stacks
JP4429571B2 (ja) 2002-05-31 2010-03-10 本田技研工業株式会社 燃料電池のセパレータ
JP4345265B2 (ja) * 2002-07-05 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
DE10236998B4 (de) * 2002-08-13 2008-01-31 Daimler Ag Elektrochemische Zelle
JP2004103456A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Nissan Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP3956864B2 (ja) * 2003-02-13 2007-08-08 トヨタ自動車株式会社 流路構造を有する燃料電池のセパレータ
JP5011627B2 (ja) * 2003-05-16 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
US7261966B2 (en) * 2003-06-30 2007-08-28 Zongshen Pem Power Systems Inc. Apparatus and method for conducting fluid in a fuel cell and fuel cell employing same
JP4486357B2 (ja) * 2003-12-18 2010-06-23 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP4951925B2 (ja) * 2005-10-11 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用ガスセパレータおよび燃料電池
US20090136805A1 (en) * 2007-11-23 2009-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
CN101253645B (zh) 2012-05-09
US20080280177A1 (en) 2008-11-13
CA2618885C (en) 2010-12-07
DE112006002851B4 (de) 2019-08-29
DE112006002851T5 (de) 2008-10-02
US8518601B2 (en) 2013-08-27
CN101253645A (zh) 2008-08-27
WO2007043636A1 (ja) 2007-04-19
CA2618885A1 (en) 2007-04-19
JP2007109425A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951925B2 (ja) 燃料電池用ガスセパレータおよび燃料電池
JP5197995B2 (ja) 燃料電池
JP5240282B2 (ja) 燃料電池セル
JP4899339B2 (ja) 燃料電池のセパレータ
US20120129072A1 (en) Air-cooled metal separator for fuel cell and fuel cell stack using same
JP2007250297A (ja) 燃料電池
US8685586B2 (en) Fuel cell separator
JP2016146313A (ja) バイポーラプレート及びダイレクトメタノール型燃料電池
US7396609B2 (en) Fuel cell and metal separator for fuel cell
JP2010123491A (ja) 膜電極接合体の製造装置
JP5060169B2 (ja) 燃料電池
JP4639744B2 (ja) 燃料電池
JP4611653B2 (ja) 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
US10164268B2 (en) Fuel cell
CN214505549U (zh) 用于燃料电池的单电池及燃料电池
JP2014038750A (ja) 燃料電池
JP5092235B2 (ja) 燃料電池
JP2008034159A (ja) 燃料電池および燃料電池の製造方法
JP5309574B2 (ja) 燃料電池
JP2008097967A (ja) 燃料電池
JP2009087837A (ja) 燃料電池
JP2006286557A (ja) 燃料電池
JP2008218201A (ja) 燃料電池
JP2009009773A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4951925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees