JP4899455B2 - 光電式エンコーダ - Google Patents
光電式エンコーダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4899455B2 JP4899455B2 JP2005357658A JP2005357658A JP4899455B2 JP 4899455 B2 JP4899455 B2 JP 4899455B2 JP 2005357658 A JP2005357658 A JP 2005357658A JP 2005357658 A JP2005357658 A JP 2005357658A JP 4899455 B2 JP4899455 B2 JP 4899455B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grating
- light
- photoelectric encoder
- illumination light
- displacement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 87
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 85
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 62
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 60
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 241000669003 Aspidiotus destructor Species 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/32—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
- G01D5/34—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
- G01D5/36—Forming the light into pulses
- G01D5/38—Forming the light into pulses by diffraction gratings
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/24471—Error correction
- G01D5/2448—Correction of gain, threshold, offset or phase control
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/32—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
- G01D5/34—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
- G01D5/347—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
- G01D5/34746—Linear encoders
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optical Transform (AREA)
Description
そこで本発明は、格子に姿勢変動が生じたとしても可動体の変位を表す信号を正確に生成することのできる光電式エンコーダを提供することを目的とする。
(3)また、この光電式エンコーダにおいて、前記変調装置は、前記インデックス格子の位置を周期的に変化させてもよい。
(4)また、この光電式エンコーダにおいて、前記変調装置は、前記光源から前記インデックス格子又は前記移動格子へ入射する前記照明光の角度を、周期的に変化させてもよい。
(6)また、この光電式エンコーダにおいて、前記変調装置は、前記移動格子上の前記インデックス格子の格子像または投影像の位置を周期的に変化させてもよい。
(7)また、この光電式エンコーダにおいて、前記移動格子及び前記インデックス格子は、回折格子であり、前記インデックス格子で生じた1対の回折光で前記移動格子上に前記インデックス格子の格子像を形成する光学系が配置されていてもよい。
(9)また、この光電式エンコーダにおいて、前記変調装置は、前記1対の回折光の間の位相差を周期的に変化させてもよい。
(10)また、この光電式エンコーダにおいて、前記インデックス格子は回折格子であり、前記照明光のうち前記インデックス格子から射出される一対の光を干渉させる光学系を更に備え、前記変調装置は、前記インデックス格子から射出される前記一対の光の間の位相差を変調させてもよい。
(11)また、この光電式エンコーダにおいて、前記インデックス格子は回折格子であり、前記照明光のうち前記インデックス格子から射出される一対の光を干渉させる光学系を更に備え、前記インデックス格子から射出される前記一対の光の光路長差は、前記照明光の波長が周期的に変調されることに応じて変化してもよい。
(12)また、この光電式エンコーダにおいて、前記一対の光の間に光路長差を設ける光学部材を備えてもよい。
(13)また、この光電式エンコーダにおいて、前記変調装置は、立ち上がりと立ち下がりとが対称な波形で周期的な変化を行い、前記変位検出装置は、前記受光器で受光した前記照明光の強度の時間的な変化の特定周波数成分を、前記変位の信号として抽出してもよい。
(15)また、この光電式エンコーダにおいて、前記変位検出装置は、前記変位の信号と共に、前記周期的な変化の振幅の信号を生成し、前記振幅の信号をモニタし、それが一定になるように前記変調装置を制御する制御装置をさらに備えてもよい。
(17)また、この光電式エンコーダにおいて、前記受光器は、単一の受光素子を有するものであってもよい。
(18)また、この光電式エンコーダにおいて、前記変調装置が、前記インデックス格子及び前記光源の一方をアクチュエートするアクチュエータを有してもよい。
(19)また、この光電式エンコーダにおいて、前記光源は、点光源アレイを有し、前記変調装置は、前記点光源アレイを駆動してもよい。
(20)本発明の第2の態様に従う光電式エンコーダは、照明光を出射する光源と、所定方向に配列されたパターンを有するスケールと、前記スケールに対して相対的に変位し、該変位の基準となる基準部材と、前記スケール及び前記基準部材を経由した前記照明光を受光する受光器と、前記スケールと前記基準部材とが相対的に変位する間、前記照明光を前記変位方向に周期的に変調させる変調装置と、前記受光器で受光した前記照明光に基づいて、前記スケールと前記基準部材との相対的な変位を検出する変位検出装置とを有することを特徴とする。
(21)この光電式エンコーダにおいて、前記変調装置は、前記基準部材と該基準部材に入射する照明光との相対的な位置関係を周期的に変調させてもよい。
(22)また、この光電式エンコーダにおいて、前記変調装置は、前記基準部材に対する前記照明光の入射角度を周期的に変調させてもよい。
(24)また、この光電式エンコーダにおいて、前記基準部材は回折格子であり、前記照明光のうち前記基準部材で生じる一対の光を干渉させる光学系を更に備え、前記基準部材から射出される前記一対の光の光路長差は、前記照明光の波長が周期的に変調されることに応じて変化してもよい。
(25)また、この光電式エンコーダにおいて、前記変調装置は、前記照明光の波長を周期的に変調してもよい。
(26)また、この光電式エンコーダにおいて、前記一対の光の間に光路長差を設ける光学部材を備えてもよい。
(27)また、この光電式エンコーダにおいて、前記スケールは、前記所定方向に配列された複数の格子線を有する透過型の回折格子で形成されてもよい。
(28)また、この光電式エンコーダにおいて、前記受光器は、単一の受光素子を有するものであってもよい。
(29)本発明の第3の態様に従う光電式エンコーダは、照明光を出射する光源と、所定方向に配列されたパターンを有するスケールと、前記スケールに対して相対的に移動する基準部材と、前記スケール及び前記基準部材を経由した前記照明光を受光する受光器と、を備えた光電式エンコーダであって、前記基準部材は光分離素子を有し、前記照明光のうち前記基準部材で分離された一対の光を干渉させる光学系を更に備え、前記基準部材で分離される前記一対の光の光路長差は、前記照明光の波長が周期的に変調されることに応じて変化する。
(30)また、この光電式エンコーダにおいて、前記照明光の波長を周期的に変調する変調装置を備えてもよい。
(31)また、この光電式エンコーダにおいて、前記一対の光の間に光路長差を生じさせる光学部材を備えてもよい。
(32)本発明の第4の態様に従う光電式エンコーダは、照明光を出射する光源と、格子線を有し、前記格子線と交差する方向に移動可能な移動格子と、前記移動格子の変位の基準となるインデックス格子と、前記移動格子及び前記インデックス格子を経由した前記照明光を受光する受光器と、前記移動格子及び前記インデックス格子の一方が他方の上に形成する格子像または投影像のパターンを周期的に変化させる変調装置と、前記受光器で受光した前記照明光に基づいて、前記移動格子の変位を検出する変位検出装置とを有することを特徴とする。
以下、第1実施形態を説明する。本実施形態は、回折光干渉方式の光電式リニアエンコーダの実施形態である。
先ず、本エンコーダの構成を説明する。図1は、本エンコーダの構成図である。本エンコーダの光学系部分には、光源11、コリメータレンズ12、基準部材としてのインデックス回折格子13、ミラー14A、14B、スケールとしての移動回折格子15、受光素子16などが備えられる。インデックス回折格子13は、光源11から射出した光を複数の光に分離する光分離素子と機能する。本エンコーダの光学系部分には、インデックス回折格子13を振動させるためのアクチュエータ17が備えられる。インデックス回折格子13が振動する方向は、インデックス回折格子13の格子の形成面と平行であり格子線に垂直な方向である。
I-=exp[−2jπx/p] ・・・(2)
よって、干渉信号Iは、次式(3)のとおり移動回折格子15の変位xの関数で表される。
I=1/2|exp[2jπx/p]+exp[−2jπx/p]|2 ・・・(3)
次に、アクチュエータ17が駆動されているときを考える。このとき、インデックス回折格子13は、所定位置を基準としてX方向に振動する(周期的に変調する)。この変調中のインデックス回折格子13の位置の時間的に変化する波形(以下、「変調波形」という。)は、角周波数ω、振幅ε(片振幅はε/2)の正弦波(sinωt)である。以下、格子ピッチpを基準とした振幅εの広さを示す指標として、変調度2d=2πε/pを定義する。このような周期的な変調によると、+1次回折光の位相と−1次回折光の位相とは、互いに反対方向に変調される。つまり、+1次回折光と−1次回折光との位相差が変調される。
I+=exp[2jπx/p−jπε/p・sin(ωt)] ・・・(4)
I-=exp[−2jπx/p+jπε/p・sin(ωt)] ・・・(5)
式(4),(5)は、変調度2d=2πε/pによって式(6),(7)のとおり表される。
I-=exp[−2jπx/p+jd・sin(ωt)] ・・・(7)
よって、干渉信号Iは、次式(8)のとおり移動回折格子15の変位xと時間tとの関数で表される。
I=1/2|exp[2jπx/p−jd・sin(ωt)]
+exp[−2jπx/p+jd・sin(ωt)]|2
=1+cos[4πx/p−2d・sin(ωt)]
=1+cos(4πx/p)・cos[2d・sin(ωt)]
+sin(4πx/p)・sin[2d・sin(ωt)] ・・・(8)
式(8)を時間tに関して整理(ベッセル級数展開)すると、次式(9)のとおりになる。
+2J1(2d)・sin(4πx/p)・sin(ωt)
+2J2(2d)・cos(4πx/p)・cos(2ωt)
+2J3(2d)・sin(4πx/p)・sin(3ωt)
+2J4(2d)・cos(4πx/p)・cos(4ωt)
+・・・ ・・・(9)
但し、Jnは、n次のベッセル展開係数であり、変調度2dが一定である限り一定値をとる。因みに、変調度2dとベッセル展開係数Jn(n=1,2,・・・)との関係は、図2に示すとおりである。
I0=1+J0(2d)・cos(4πx/p),
I1=2J1(2d)・sin(4πx/p),
I2=2J2(2d)・cos(4πx/p),
I3=2J3(2d)・sin(4πx/p),
I4=2J4(2d)・cos(4πx/p),・・・ ・・・(10)
したがって、本エンコーダでは、干渉信号Iの時間的な変化の特定周波数成分(例えば、1次成分I1)と、別の特定周波数成分(例えば、2次成分I2)とを、90°ずれた位相で変位xを表すサイン信号とコサイン信号として用いることができる。つまり、本エンコーダでは、受光素子16を1つしか備えていないにも拘わらず、受光素子16からの干渉信号Iを時間的に変化させるので、その時間的な変化からサイン信号とコサイン信号との双方を得ることが可能になる。
次に、本エンコーダの回路部分の動作を説明する。光量制御回路32は、光源駆動回路30を介して光源11を駆動制御する。この制御では、照明光の光量を一定に保つ制御が行われる。
[第2実施形態]
以下、第2実施形態を説明する。本実施形態は、影絵方式(スリットシャッター型)の光電式エンコーダの実施形態である。ここでは、第1実施形態(図1)との相違点のみ説明する。相違点は、光学系部分にある。図5(a)は、本エンコーダの光学系部分の構成図である。図5(a)に示すとおり、本エンコーダの光学系部分には、光源11、コリメータレンズ12、インデックス格子13’、移動格子15’、受光素子16、及びインデックス格子13’を振動させるためのアクチュエータ17などが備えられる。インデックス格子13’のX方向の位置は、第1実施形態と同じ変調波形で周期的に変調される。
f[x,dsin(ωt)]
=f(x)+f’(x)・d・sin(ωt)+f”(x)/2・d2・sin2(ωt)+・・・
=f(x)+f’(x)・d・sin(ωt)+f”(x)・d2/4・[1−cos(2ωt)]+・・・ ・・・(11)
式(11)より、強度信号fの時間的な変化の1次成分f1の強度は、f'(x)に比例し、2次成分f2の強度は、f”(x)に比例することがわかる。
[第3実施形態]
以下、第3実施形態を説明する。本実施形態は、回折干渉方式の光電式リニアエンコーダの実施形態である。ここでは、第1実施形態(図1)との相違点のみ説明する。相違点は、回路部分にある。
変調度制御回路28は、与えられた干渉信号Iの時間的な変化から、その波形の変極点の有無をモニタする。そして、その変極点が低減されるようにアクチュエータ駆動回路29を制御する。これによって、変調度2dが一定値(2π)に保たれる(フィードバック制御される。)。
以上のとおり、本エンコーダによれば、比較的シンプルな回路構成でありながら、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
[その他の実施形態]
また、上述した第1実施形態又は第3実施形態(回折光干渉方式のエンコーダ)では、±1次回折光の位相差を周期的に変調するため(格子像の位相を周期的に変調するため)に、アクチュエータ17でインデックス回折格子13の位置を周期的に変調したが、図8に示すように、アクチュエータ17を省略し、かつ±1次回折光の光路の一方に電気光学素子(EOM)等を挿入して±1次回折光の一方の光路長を周期的に変調してもよい。この場合、電気光学素子がインデックス格子から射出する光を周期的に変化させる変調装置に相当する。この場合も、±1次回折光の位相差が周期的に変調されるので、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、上述した各実施形態では、インデックス回折格子13(又はインデックス格子13’)の位置の変調方向をX方向に一致させた(つまり、移動回折格子15又は移動格子15’の移動方向に一致させた)が、少なくともX方向の成分を有している方向であれば、他の方向であってもよい。また、インデックス回折格子13(又はインデックス格子13’)を直線的に振動させる代わりに、所定軸の周りに周期的に揺動させる(例えば、Y軸と平行な軸の周りに周期的に回動させる)ことによっても、同様の効果が得られる。
また、上述した何れかの実施形態のエンコーダには、変位の検出精度を向上させるための工夫が施されてもよい。例えば、周期的な変調の中心位置(オフセット)を検出する光学系(補正用の固定されたインデックス格子)を追加し、その光学系の出力信号を変調度制御回路28に与え、オフセットを一定に保つような制御を変調度制御回路28に行わせてもよい。
「第4実施形態]
以下、第4実施形態を説明する。本実施形態は、回折光干渉方式の光電式リニアエンコーダの実施形態である。ここでは、第1実施形態(図1)との相違点のみ説明する。相違点は、光学系部分にある。
なお、本実施形態は、第1実施形態(回折光干渉方式)の光学系部分を変更したものであるが、原理の異なる他の実施形態(影絵方式)や、回路部分の異なる他の実施形態の光学系部分を、同様に変更してもよい。
[第5実施形態]
以下、第5実施形態を説明する。本実施形態は、回折光干歩方式の光電式リニアエンコーダの実施形態である。ここでは、第1実施形態(図1)との相違点のみ説明する。相違点は、光学系部分にある。図10は、本エンコーダの光学系部分の構成図である。図10に示すように、本エンコーダにおいては、アクチュエータ17が省略されると共に、光源11の代わりに点光源アレイ11’が備えられる。
したがって、本エンコーダにおいては、複数の点光源の見かけ上の配置ピッチp’さえ十分に小さく設定されていれば、第1実施形態と同じ効果と、信号生成までの時間短縮の効果とが得られる。
なお、本エンコーダにおいては、複数の点光源の見かけ上の配置ピッチp’を小さく設定するために、コリメータレンズ12に対する点光源アレイ11’の姿勢を傾斜させてもよい。
仮に、点光源アレイ11’の点光源の個数が7であり、それらの7つの点光源の位置を並び順に「1」,「2」,「3」,「4」,「5」,「6」,「7」と称する場合には、点灯位置の時間的な変化パターンを、「1」→「2」→「3」→「4」→「5」→「6」→「7」→「1」→「2」→「3」→「4」→「5」→「6」→「7」→「1」→「2」→「3」→「4」→「5」→「6」→「7」→「1」→・・・とすれば、鋸歯状の変調波形を実現することができる。
また、上記実施形態では、光分離素子として、回折格子を用いて説明したが、この構成に限定されるものではない。例えば、光分離素子として、光源から射出されるコヒーレントな光を2つに分割するビームスプリッタを用いてもよい。ビームスプリッタを用いた場合にも、ビームスプリッタで分割された2つの光の各々を移動回折格子15上の同じ領域で重ね合わせて干渉させればよい。
また、上記実施形態では、スケールとして、回折格子を用いて説明したが、透明なスケール基板上に、透光部と遮光部(例えば、クロムで形成された領域)とが交互に配列されたパターンを有するものを用いてもよい。
さらに、上記実施形態では、移動回折格子15として、透過型の回折格子を例に説明したが、移動回折格子15を反射型の回折格子としてもよい。この場合には、受光素子16を、インデックス回折格子13側に配置すればよい。
21 受光回路、22 1次成分検出回路、23 2次成分検出回路、24 3次成分検出回路、25 4次成分検出回路、26 クロック回路、30 光源駆動回路、31 0次成分検出回路、32 光量制御回路、40 鋸歯状波発生回路
Claims (32)
- 照明光を出射する光源と、
格子線を有し、前記格子線と交差する方向に変位可能な移動格子と、
前記移動格子の変位の基準となるインデックス格子と、
前記移動格子及び前記インデックス格子を経由した前記照明光を受光する受光器と、
前記インデックス格子から射出する光の位相を周期的に変化させる変調装置と、
前記受光器で受光した前記照明光に基づいて、前記移動格子の変位を検出する変位検出装置と、
を有する光電式エンコーダ。 - 前記変調装置は、前記インデックス格子と該インデックス格子に入射する前記照明光との相対的な位置関係を周期的に変調することを特徴とする請求項1に記載の光電式エンコーダ。
- 前記変調装置は、前記インデックス格子の位置を周期的に変化させることを特徴とする請求項1に記載の光電式エンコーダ。
- 前記変調装置は、前記光源から前記インデックス格子又は前記移動格子へ入射する前記照明光の角度を、周期的に変化させることを特徴とする請求項1に記載の光電式エンコーダ。
- 前記光源は、互いに異なる角度の複数の前記照明光を出射することが可能であり、前記変調装置は、前記複数の前記照明光を周期的に切り替えることを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の光電式エンコーダ。
- 前記変調装置は、前記移動格子上の前記インデックス格子の格子像または投影像の位置を周期的に変化させることを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の光電式エンコーダ。
- 前記移動格子及び前記インデックス格子は、回折格子であり、前記インデックス格子で生じた1対の回折光で前記移動格子上に前記インデックス格子の格子像を形成する光学系が配置されていることを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の光電式エンコーダ。
- 前記光学系は、前記1対の回折光を前記移動格子上の同じ領域で重ねあわせるために、前記一対の回折光をそれぞれ偏向する反射部材を有することを特徴とする請求項7に記載の光電式エンコーダ。
- 前記変調装置は、
前記1対の回折光の間の位相差を周期的に変化させることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の光電式エンコーダ。 - 前記インデックス格子は回折格子であり、
前記照明光のうち前記インデックス格子から射出される一対の光を干渉させる光学系を更に備え、
前記変調装置は、
前記インデックス格子から射出される前記一対の光の間の位相差を変調させることを特徴とする請求項1〜請求項6の何れか一項に記載の光電式エンコーダ。 - 前記インデックス格子は回折格子であり、
前記照明光のうち前記インデックス格子から射出される一対の光を干渉させる光学系を更に備え、
前記インデックス格子から射出される前記一対の光の光路長差は、前記照明光の波長が周期的に変調されることに応じて変化することを特徴とする請求項1に記載の光電式エンコーダ。 - 前記一対の光の間に光路長差を設ける光学部材を備えることを特徴とする請求項11に記載の光電式エンコーダ。
- 前記変調装置は、立ち上がりと立ち下がりとが対称な波形で前記周期的な変化を行い、
前記変位検出装置は、前記受光器で受光した前記照明光の強度の時間的な変化の特定周波数成分を、前記変位の信号として抽出することを特徴とする請求項1〜請求項12の何れか一項に記載の光電式エンコーダ。 - 前記変調装置は、立ち上がりと立ち下がりとが非対称な波形で前記周期的な変化を行い、
前記変位検出装置は、前記受光器で受光した前記照明光の強度の時間的な変化の位相を、前記変位の信号として抽出することを特徴とする請求項1〜請求項13の何れか一項に記載の光電式エンコーダ。 - 前記変位検出装置は、前記変位の信号と共に、前記周期的な変化の振幅の信号を生成し、前記振幅の信号をモニタし、それが一定になるように前記変調装置を制御する制御装置をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜請求項14の何れか一項に記載の光電式エンコーダ。
- 前記変位検出装置は、前記変位の信号と共に、前記照明光の光量の信号を生成し、前記光量の信号をモニタし、それが一定になるように前記光源を制御する制御装置をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜請求項15の何れか一項に記載の光電式エンコーダ。
- 前記受光器は、単一の受光素子を有することを特徴とする請求項1〜請求項16の何れか一項に記載の光電式エンコーダ。
- 前記変調装置が、前記インデックス格子及び前記光源の一方をアクチュエートするアクチュエータを有することを特徴とする請求項1〜請求項17の何れか一項に記載の光電式エンコーダ。
- 前記光源は、点光源アレイを有し、
前記変調装置は、前記点光源アレイを駆動することを特徴とする請求項1〜請求項18の何れか一項に記載の光電式エンコーダ。 - 照明光を出射する光源と、
所定方向に配列されたパターンを有するスケールと、
前記スケールに対して相対的に変位し、該変位の基準となる基準部材と、
前記スケール及び前記基準部材を経由した前記照明光を受光する受光器と、
前記スケールと前記基準部材とが相対的に変位する間、前記照明光を前記変位方向に周期的に変調させる変調装置と、
前記受光器で受光した前記照明光に基づいて、前記スケールと前記基準部材との相対的な変位を検出する変位検出装置とを有する光電式エンコーダ。 - 前記変調装置は、前記基準部材と該基準部材に入射する照明光との相対的な位置関係を周期的に変調させることを特徴とする請求項20に記載の光電式エンコーダ。
- 前記変調装置は、前記基準部材に対する前記照明光の入射角度を周期的に変調することを特徴とする請求項20に記載の光電式エンコーダ。
- 前記光源は、点光源アレイであり、前記変調装置は、前記点光源アレイを駆動することを特徴とする請求項20〜請求項22の何れか一項に記載の光電式エンコーダ。
- 前記基準部材は回折格子であり、
前記照明光のうち前記基準部材で生じる一対の光を干渉させる光学系を更に備え、
前記基準部材から射出される前記一対の光の光路長差は、前記照明光の波長が周期的に変調されることに応じて変化することを特徴とする請求項20に記載の光電式エンコーダ。 - 前記変調装置は、前記照明光の波長を周期的に変調することを特徴とする請求項24に記載の光電式エンコーダ。
- 前記一対の光の間に光路長差を設ける光学部材を備えることを特徴とする請求項24又は請求項25に記載の光電式エンコーダ。
- 前記スケールは、前記所定方向に配列された複数の格子線を有する透過型の回折格子で形成されることを特徴とする請求項20〜請求項26の何れか一項に記載の光電式エンコーダ。
- 前記受光器は、単一の受光素子を有することを特徴とする請求項20〜請求項27の何れか一項に記載の光電式エンコーダ。
- 照明光を出射する光源と、
所定方向に配列されたパターンを有するスケールと、
前記スケールに対して相対的に移動する基準部材と、
前記スケール及び前記基準部材を経由した前記照明光を受光する受光器と、を備えた光電式エンコーダであって、
前記基準部材は光分離素子を有し、
前記照明光のうち前記基準部材で分離された一対の光を干渉させる光学系を更に備え、
前記基準部材で分離される前記一対の光の光路長差は、前記照明光の波長が周期的に変調されることに応じて変化する、
ことを特徴とする光電式エンコーダ。 - 前記照明光の波長を周期的に変調する変調装置を備える、ことを特徴とする請求項29に記載の光電式エンコーダ。
- 前記一対の光の間に光路長差を生じさせる光学部材を備える、ことを特徴とする請求項29又は請求項30に記載の光電式エンコーダ。
- 照明光を出射する光源と、
格子線を有し、前記格子線と交差する方向に移動可能な移動格子と、
前記移動格子の変位の基準となるインデックス格子と、
前記移動格子及び前記インデックス格子を経由した前記照明光を受光する受光器と、
前記移動格子及び前記インデックス格子の一方が他方の上に形成する格子像または投影像のパターンを周期的に変化させる変調装置と、
前記受光器で受光した前記照明光に基づいて、前記移動格子の変位を検出する変位検出装置と
を有する光電式エンコーダ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005357658A JP4899455B2 (ja) | 2004-12-13 | 2005-12-12 | 光電式エンコーダ |
EP12167432.9A EP2489989B1 (en) | 2004-12-13 | 2005-12-13 | Photoelectronic encoder |
EP05816701.6A EP1826535B1 (en) | 2004-12-13 | 2005-12-13 | Photoelectric encoder |
PCT/JP2005/022876 WO2006064801A1 (ja) | 2004-12-13 | 2005-12-13 | 光電式エンコーダ |
US11/598,733 US7332709B2 (en) | 2004-12-13 | 2006-11-14 | Photoelectric encoder |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004360089 | 2004-12-13 | ||
JP2004360089 | 2004-12-13 | ||
JP2005137591 | 2005-05-10 | ||
JP2005137591 | 2005-05-10 | ||
JP2005357658A JP4899455B2 (ja) | 2004-12-13 | 2005-12-12 | 光電式エンコーダ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006343314A JP2006343314A (ja) | 2006-12-21 |
JP2006343314A5 JP2006343314A5 (ja) | 2011-05-06 |
JP4899455B2 true JP4899455B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=36587856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005357658A Expired - Fee Related JP4899455B2 (ja) | 2004-12-13 | 2005-12-12 | 光電式エンコーダ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP2489989B1 (ja) |
JP (1) | JP4899455B2 (ja) |
WO (1) | WO2006064801A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007315919A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Sendai Nikon:Kk | エンコーダ |
JP4924879B2 (ja) * | 2006-11-14 | 2012-04-25 | 株式会社ニコン | エンコーダ |
JP4962773B2 (ja) * | 2007-02-05 | 2012-06-27 | 株式会社ニコン | エンコーダ |
WO2009044542A1 (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-09 | Nikon Corporation | エンコーダ |
CN102197286B (zh) | 2008-10-23 | 2014-09-03 | 株式会社尼康 | 编码器 |
EP3527949A1 (en) * | 2018-02-19 | 2019-08-21 | OCE Holding B.V. | Position measurement device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2003492A1 (de) | 1970-01-27 | 1971-08-12 | Leitz Ernst Gmbh | Messverfahren fuer Schrittgeber zum Messen von Laengen oder Winkeln sowie Anordnungen zur Durchfuehrung dieses Messverfahrens |
JPS57203905A (en) * | 1981-06-10 | 1982-12-14 | Nec Corp | Optical position detector |
JP3210111B2 (ja) * | 1992-12-24 | 2001-09-17 | キヤノン株式会社 | 変位検出装置 |
US6005667A (en) * | 1996-07-23 | 1999-12-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical displacement measurement apparatus and information recording apparatus |
US6639686B1 (en) * | 2000-04-13 | 2003-10-28 | Nanowave, Inc. | Method of and apparatus for real-time continual nanometer scale position measurement by beam probing as by laser beams and the like of atomic and other undulating surfaces such as gratings or the like relatively moving with respect to the probing beams |
JP2002243503A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-28 | Nikon Corp | 光学式エンコーダ |
-
2005
- 2005-12-12 JP JP2005357658A patent/JP4899455B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-13 EP EP12167432.9A patent/EP2489989B1/en not_active Not-in-force
- 2005-12-13 EP EP05816701.6A patent/EP1826535B1/en not_active Not-in-force
- 2005-12-13 WO PCT/JP2005/022876 patent/WO2006064801A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1826535A1 (en) | 2007-08-29 |
EP2489989A2 (en) | 2012-08-22 |
EP1826535B1 (en) | 2016-02-24 |
EP2489989B1 (en) | 2017-11-15 |
EP1826535A4 (en) | 2011-06-22 |
EP2489989A3 (en) | 2015-08-12 |
JP2006343314A (ja) | 2006-12-21 |
WO2006064801A1 (ja) | 2006-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7332709B2 (en) | Photoelectric encoder | |
JP4924879B2 (ja) | エンコーダ | |
US7348546B2 (en) | Position measuring system with a scanning unit having a reference pulse signal detection unit | |
JP5479255B2 (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP6400036B2 (ja) | 位置検出装置、工作装置、および、露光装置 | |
JP4827857B2 (ja) | エンコーダ | |
JP5343980B2 (ja) | エンコーダ | |
JP4899455B2 (ja) | 光電式エンコーダ | |
JP4946362B2 (ja) | エンコーダ | |
TWI463115B (zh) | Encoder | |
JP2007315919A (ja) | エンコーダ | |
JP5152613B2 (ja) | エンコーダ | |
JP6115655B2 (ja) | エンコーダ装置、及び装置 | |
TWI394934B (zh) | Photoelectric encoder | |
JP4858755B2 (ja) | エンコーダ | |
JP2007147415A (ja) | エンコーダ | |
JP3013467B2 (ja) | レーザ干渉式エンコーダ | |
JP2007147283A (ja) | エンコーダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080627 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4899455 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |