Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4869553B2 - 回路保護デバイス - Google Patents

回路保護デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4869553B2
JP4869553B2 JP2003519948A JP2003519948A JP4869553B2 JP 4869553 B2 JP4869553 B2 JP 4869553B2 JP 2003519948 A JP2003519948 A JP 2003519948A JP 2003519948 A JP2003519948 A JP 2003519948A JP 4869553 B2 JP4869553 B2 JP 4869553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
barrier
ptc element
electrical lead
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003519948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005527100A5 (ja
JP2005527100A (ja
Inventor
ジェイムズ・トス
直文 宮坂
マシュー・ピー・ガラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
Tyco Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Corp filed Critical Tyco Electronics Corp
Publication of JP2005527100A publication Critical patent/JP2005527100A/ja
Publication of JP2005527100A5 publication Critical patent/JP2005527100A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4869553B2 publication Critical patent/JP4869553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • H01C7/027Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient consisting of conducting or semi-conducting material dispersed in a non-conductive organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/1406Terminals or electrodes formed on resistive elements having positive temperature coefficient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

技術分野
本発明は回路保護デバイス、特に、バッテリまたは他の基材上に溶接するのに適当な導電性ポリマーを含む回路保護デバイスに関する。
発明へのイントロダクション
抵抗に関して正の温度係数(PTC挙動)を示す回路保護デバイスはよく知られている。そのようなデバイスは一般に、導電性ポリマー組成物で構成されるPTC抵抗要素(または素子)を含む。例えば金属シートまたは箔の形態の第1および第2の電極が導電性ポリマーに取り付けられ、デバイスへの電気的接続を可能にしている。また、過電流および過熱状態からバッテリを保護するために回路保護デバイスを使用することもよく知られている。例えば、米国特許第4,255,698号(Simon)、同第4,973,936号(Dimpault-Darcyら)、同第5,801,612号(Chandlerら)および同第6,114,942号(Kitamotoら)および日本国実願平4−75287(1992年10月29日出願)を参照のこと。これらの開示内容は参照することにより本明細書に組み込まれる。これらの出願において、PTCデバイスはバッテリターミナルと直列に接続される。通常のオペレーションの間、PTCデバイスは(例えば室温〜40℃の回路状態に依存して)低抵抗、低温状態にある。例えば回路のショートなどにより起こり得る非常に大きな電流に曝され、あるいは、例えば過充電により起こり得る60〜130℃の温度などの高い温度に曝されたときに、デバイスは高抵抗、高温状態へとスイッチし、これにより、バッテリに流れる電流を減少させて低レベルとし、バッテリと接触している部品を保護する。
バッテリを保護するための1つの好ましい構造を有する従来の回路保護デバイスを図1および2に示す。一般的にはストラップデバイスとして知られているこの構造においては、PTC要素3は2つの電極9、11の間に挟持されて「チップ」を形成し、このチップは、例えばはんだで第1および第2の面状金属電気リード21、31に取り付けられ、これらリードはチップの対向する端部から延びている。このデバイスの一方の端部にあるリードはバッテリセルに電気接続でき、また、他方の端部にあるリードは第2のバッテリセルまたはもう1つの部品、例えば回路基板またはバッテリパックターミナルに電気接続できる。このようにして、このデバイスは保護デバイスおよび相互接続デバイスの双方として機能し得る。
このデバイスは通常、バッテリの金属カン(can)または部品の金属タブに抵抗溶接またはスポット溶接することによってバッテリセルまたは他の部品に取り付けられる。抵抗溶接の間、極めて大きい電流が2つの金属ピースの間を流れる。この大電流によって、両金属ピースの表面を溶かしてこれらを結合、すなわち「溶接」するのに十分な局所加熱が金属−金属界面にて起こる。抵抗溶接に関する1つの問題は、プロセスが高エネルギーであるために、溶融金属の小さな粒が溶接部位から排出されることである。この現象は一般的に溶接飛散(weld splatter)として知られている。
溶接飛散はストラップデバイスをセルに取り付ける場合に特に問題となり得る。溶融金属は、チップと接触するようになるとPTCデバイスの性能を著しく阻害し得るからである。金属は、PTC要素の縁部に衝突すると凝固し得、そして第1および第2電極と接触した状態で残ってチップを事実上ショートさせ得る。デバイスは故障が生じると高抵抗状態になることによって機能するので、デバイスを横切る低抵抗のショートは通常の機能を妨げる。あるいは、極めて高温の溶融金属がデバイスの導電性ポリマー部を焼き、焦がし、または他の方法で損傷させて、故障させることがある。
ストラップデバイスは、典型的には、図3に示すように1枚のポリマー性テープで巻かれている。このテープは、環境的保護を含むいくつかの機能を果たし、また、溶接飛散に対する幾分かの保護を提供し得る。しかしながら、溶接飛散による溶融金属の粒が十分に熱い場合、これらはテープを溶かし得ることが知られている。また、溶接飛沫(weld splatter)はテープと電気リードとの間の隙間に入り込むことによって直接にPTC要素と衝突する(または打撃を与える)こともある。
発明の簡単な要旨
本発明者らは、溶接飛沫がPTC要素と接触して損傷させ得るのを防止するように、ストラップデバイスの金属リードを形成できることを見出した。障害物またはバリア(または障壁)をスポット溶接とPTC要素との間の領域にてリードに形成または取り付け(もしくは付加)し得る。この障害物はシールドとして機能して、溶接飛沫がPTC要素の縁部と衝突してこれを損傷させるのを防止する。障害物は、PTCチップへのリフロー取付の前に個々のリードに形成または取り付けしてよく、あるいは、組立て(またはアセンブリ)後に最終のデバイスに形成または取り付けしてよい。
第1の要旨において本発明は
(1)第1および第2主面ならびに厚さtを有する層状PTC抵抗要素と、
(2)PTC要素の第1面に取り付けられた第1電極と、
(3)PTC要素の第2面に取り付けられた第2電極と、
(4)以下を含む第1電気リードと
(a)第1電極に取り付けられた取付面を有する第1取付部、
(b)電気回路に接続され得、PTC要素から離間している第1接続部、および
(c)(i)第1取付部と第1接続部との間で第1リードに位置し、(ii)第2電極に向かって延び、および(iii)高さxを有する、第1バリア部
を含む、回路保護デバイスを提供する。
第2の要旨において本発明は本発明の第1の要旨による回路保護デバイスであって、
(5)以下を含む第2電気リード
(a)第2電極に取り付けられた取付面を有する第2取付部、
(b)電気回路に接続され得、PTC要素から離間している第2接続部、および
(c)(i)第2取付部と第2接続部との間で第2リードに位置し、(ii)第1電極に向かって延び、および(iii)高さyを有する、第2バリア部
を更に含み、
上記第1バリア部は第1接続部とPTC要素との間で溶接飛散を遮断するように設計され、および上記第2バリア部は第2接続部とPTC要素との間で溶接飛散を遮断するように設計されている、デバイスを提供する。
第3の要旨において本発明は
(A)本発明の第1の要旨による回路保護デバイスと、
(B)第1接続部に溶接されるターミナルを含むバッテリと
を含む、バッテリアセンブリを提供する。
発明の詳細な説明
本発明の回路保護デバイスはPTC材料、例えば導電性ポリマー組成物またはセラミックから構成される層状抵抗要素(または素子)を含む。このような導電性ポリマー組成物はポリマー性成分およびその内部で分散した粒状導電性フィラー(例えばカーボンブラックまたは金属)を含む。導電性ポリマー組成物は米国特許第4,237,441号(van Konynenburgら)、同第4,304,987号(van Konynenburg)、同第4,514,620号(Chengら)、同第4,534,889号(van Konynenburgら)、同第4,545,926号(Foutsら)、同第4,724,417号(Auら)、同第4,774,024号(Deepら)、同第4,935,156号(van Konynenburgら)、同第5,049,850号(Evansら)、同第5,378,407号(Chandlerら)、同第5,451,919号(Chuら)、同第5,582,770号(Chuら)、同第5,747,147号(Wartenbergら)、および同第5,801,612号(Chandlerら)、同第6,358,438号(Isozakiら)および同第6,362,721号(Chenら)に記載されている。これら特許の各開示内容は参照することにより本明細書に組み込まれる。導電性ポリマー組成物はセラミック組成物よりも低抵抗であり、製造が容易であるので好ましい。
デバイスに使用される組成物は正の温度係数(positive temperature coefficient:PTC)挙動を示し、即ち、これは比較的狭い温度範囲において温度に対し急峻な抵抗率(または抵抗)増加を示す。用語「PTC」は少なくとも2.5のR14値および/または少なくとも10のR100値を有する組成物またはデバイスを意味するものとして用い、組成物またはデバイスは少なくとも6のR30値を有すべきことが好ましい。ここで、R14とは14℃の範囲の最後と最初における抵抗率の比であり、R100とは100℃の範囲の最後と最初における抵抗率の比であり、R30とは30℃の範囲の最後と最初における抵抗率の比である。
PTC抵抗要素は厚さtを有し、これは特定の用途(または適用)および導電性ポリマー組成物の抵抗に依存して様々である。一般的に、tは0.051〜2.5mm(0.002〜0.100インチ)、好ましくは0.08〜2.0mm(0.003〜0.080インチ)、特に0.13〜0.51mm(0.005〜0.020インチ)、例えば0.13mmまたは0.25mm(0.005インチまたは0.010インチ)である。
本発明のデバイスは第1および第2層状電極、好ましくは金属箔電極を含み、層状導電性ポリマー抵抗要素がこれらの間にて、第1電極を層状要素の第1面(即ち第1主面)に固定し、また、第2電極を層状要素の第2面(即ち第2主面)に固定するようにして挟持されている。特に適当な箔電極は、例えば電着による、好ましくは電着ニッケルまたは銅の、微細な凹凸のある(microrough)少なくとも1つの表面(または少なくとも1つのミクロ粗面)を有する。適当な電極が米国特許第4,689,475号(Matthiesen)、同第4,800,253号(Kleinerら)、および同第5,874,885号(Chandlerら)、ならびに国際公開第WO95/34081号(Raychem Corporation)に開示されている。これらの各開示内容は参照することにより本明細書に組み込まれる。電極は圧縮成形、ニップ・ラミネーションまたは任意の他の適当な技術によって抵抗要素に取り付けられ得る。電極は抵抗要素に直接に取り付けられていてよく、または接着剤もしくは結着剤層によって取り付けられていてよい。あるデバイスでは、第1および第2層状電極は、PTC抵抗要素上に直接に金属を堆積させる(または蒸着する)こと、例えばメッキ、スパッタリングまたは化学堆積(chemical deposition)によって形成された金属層を含むことが好ましい。
本発明の回路保護デバイスは第1電気リード、および好ましくは第2電気リード(これは第1電気リードと同じであっても異なっていてもよい)を含む。このようなリードはデバイスを基材(または基板)、例えばバッテリに接続するために使用され、そして、一般的にはPTC要素の縁部を越えてストラップの形態で延びている。任意の適切な方法、例えばはんだまたは導電性接着剤によって、第1リードは第1電極に取り付けられ、また、第2リードは第2電極に取り付けられる。用途、取付の容易さ、または温度管理に応じて、リードが接触する電極の比較的小さいまたは実質的に全ての部分を覆うようにリードを配置してよい。
第1電気リードは次の3つのセクションを含む:第1取付部、第1接続部、および第1取付部と第1接続部との間で第1リードに位置する第1バリア部。第1取付部は取付面によって第1電極に取り付けられたセクションであり、また、第1電極の少なくとも一部を覆うセクションである。第1接続部はPTC要素から離間しており、例えば溶接によって基材への電気接続を形成するために使用される。第1バリア部は、溶接飛沫に対する保護を提供するセクションである。第1バリア部は第1リードの面から第2電極に向かって延びるバリアを含み、即ち、これはPTC要素と接触するために溶接飛沫が移動し得る空間へ突出している。第1バリア部は高さxを有し、この高さは溶接飛沫がPTC要素と接触するのを防止するのに十分な大きさである。一般的にxは0.05〜0.51mm(0.002〜0.02インチ)であるが、xはこれより相当大きくてもよく、例えば1mm(0.04インチ)であってよい。第1バリア部の高さxは、好ましくは少なくとも0.5t、特に少なくとも0.8t、好ましくは少なくともtである。
第1リードは一般的に、ほぼ平坦な金属(例えば0.13mm(0.005インチ)の厚さを有するニッケル)の単一ピースを含む。バリアは金属の単体ピースによりおよびその一部として形成されてよく、あるいは、これは金属の表面に取り付けられていてよい。好ましいバリア部は、バリアがリードにおける曲げまたは窪みの形態で、例えば半円または三角形(ノッチ)の形状を有して存在するバリア部である。あるいは、第1リードはPTC要素のエッジを溶接飛沫から保護する不連続部を形成するようにその元の面から曲がっていてよい。一般的にそのような曲げは、第1リードの第1接続部が、存在する場合には第2リードとほぼ同じ面上に位置するように設計される。もう1つの手法では、PTC要素のエッジを保護するための持ち上がった切欠きを形成するように第1リードの面から小さい領域を切断、打抜き、エッチングまたは別の方法で除去する。第1リードを形成する金属ピースに取り付けられたバリアは、第1リードの面から突出する壁または堰(もしくは障害物)の形態であってよい。これらは次のものであってよい:リードに溶接、はんだ付けまたは取り付けられた金属ピース;リード上に配置され、そしてバリアを形成するようにその場に取り付けられ、またはそこで硬化させたポリマー、例えばエポキシ樹脂;あるいは、リードに取り付けられたセラミック、ガラスまたは紙。バリアは、必須ではないが、リードの幅に亘って延在してよく、また、溶接箇所にもよるが、リードの中央部に位置し、または中央から外れて配置されてよい。バリアはPTCチップへの取付の前に個々のリードに形成または取付でき、あるいは、組立て後に最終のデバイスに形成または取付できる。
また、第2電気リードも次の3つのセクションを含む:第2取付部、第2接続部、および第2取付部と第2接続部との間で第2リードに位置する第2バリア部。第2バリア部の高さyはxと同じであっても、異なっていてもよいが、一般的には好ましくは少なくとも0.5t、特に少なくとも0.8t、好ましくは少なくともtである。第2バリア部は第2リードから第1電極に向かって延びる。用途および基材のタイプに応じて、第2バリア部は第1バリア部と同様であっても、異なっていてもよく、例えばこれは同じまたは異なる材料および/または形状および/または位置決め(またはポジショニング)を有してよい。
第1および第2リードは一般的には互いに軸方向に配置されているが、いくつかの用途ではそれらは互いに対して90°で配置されていてよく、また他の用途では互いに平行であってよい。
第1リードの少なくとも第1取付部(および第1電極が第1リードにより完全に被覆されない場合には第1電極のいずれもの露出セクション)の周りに巻き付けた、または、好ましくは第1リードの少なくとも第1取付部および第1バリア部の一部または全部の周りに巻き付けた電気絶縁層、例えばテープを使用することによって、溶接飛沫に対する更なる保護が得られる。
本発明のデバイスは、バッテリへのまたは1つもしくはそれ以上のバッテリ(即ちセル)を有するバッテリパックへの取り付けを行ってバッテリアセンブリを形成する場合に特に有用である。このバッテリパックにおいて、1つのバッテリにある第1ターミナルから第2のバッテリにある他の第2ターミナルへデバイスを接合するために第1および第2リードが使用される。ニッケルカドミウムバッテリ、ニッケル金属水素化物バッテリ、リチウムイオンバッテリ、リチウムポリマーバッテリおよび一次リチウムバッテリを含むあらゆるタイプの電池化学に基づくバッテリを使用できる。別法では、この接合は1つのバッテリおよびもう1つの基材(例えば回路基板)へ、または基材のみへのものであってよい。
本発明のデバイスはしばしばストラップの形態の電気リードを有して「ストラップデバイス」のデザインとされるが、他のタイプのPTC回路保護デバイスも本発明の利益を得ることができる。例えば、デバイスの熱放散を制御するため、金属ターミナル、例えば鋼鉄、黄銅または銅などがはんだまたは溶接によってチップに取り付けられているデバイスを使用してよい。そのようなデバイスは米国特許第5,089,801号および同第5,436,609号(いずれもChanら)に開示され、これらの開示内容は参照することにより本明細書に組み込まれる。
本発明を図面により説明する。図1は従来の回路保護デバイス1の斜視図を示す。図2は図1のデバイスをII−II線に沿った断面にて示す。PTC要素3は第1および第2電極9、11の間に挟持されている。第1および第2電気リード21、31は、はんだまたは導電性接着剤(図示せず)によって第1電極9および第2電極11にそれぞれ取り付けられている。
図3は斜視図にて、および図4は断面図にて、絶縁層41(例えばポリマー性テープ)を巻いた従来のデバイス1を示し、これは環境的保護またはマーキングの目的に使用できる。
図5は本発明の回路保護デバイス51の斜視図を示す。図6はデバイス51を図5のVI−VI線に沿って示す。PTC要素3は第1および第2電極9、11の間に挟持され、第1電極9は第1主面5に取り付けられ、また第2電極11は第2主面7に取り付けられている。PTC要素3および第1および第2電極9、11は組み合わさってチップ13を形成する。第1電気リード21ははんだ、導電性接着剤または他の適当な材料(図示せず)によって物理的および電気的に第1電極9に接続される。第1リード21は次の3つのセクションを有する:第1電極9に接続される取付面24を有する第1取付部23;例えば溶接によってバッテリターミナルまたは他の基材が取り付けられる第1接続部25;および第1取付部23と第1接続部25との間に在る第1バリア部27。図5および6に示すように、第1バリア29は第1リード21における曲線的な窪みまたは凹みの形態であり、これは第1リード21の面から離れて第2電極11に向かって延びる。第2電気リード31は第1リード21と対称であり、第2電極11に接続されている。また、第2リード31は次の3つのセクションを有する:第2電極11に接続される取付面34を有する第2取付部33;例えば溶接によってバッテリターミナルまたは他の基材が取り付けられる第2接続部35;および第2取付部33と第2接続部35との間に在る第2バリア部37。図示するように、第2バリア39は第1バリア29と同様の形状を有するが、第2リードの面から第1電極9に向かって延びている。
図7〜12は本発明のデバイスについての別のデザイン(または設計)を示す。図7において、第1および第2バリア部27、37はノッチの形態の第1および第2バリア29、39を有する。図8はこのデバイスを図7のVIII−VIII線に沿った断面にて示すが、これに加えて、第1バッテリ43が第1バッテリターミナル45(これはボタンターミナルである)への第1溶接44を介して第1接続部25に接合され、および第2バッテリ47が第2バッテリターミナル49(これは平坦なターミナルである)への第2溶接48を介して第2接続部35に接合されていることを示す。デバイス51のバッテリ43および47への接合はバッテリアセンブリ53を形成する。
図9は第1および第2リード21、31におけるバリア部がリードを曲げることによって形成されているデバイスを示す。図10はこのデバイスを図9のX-X線に沿った断面にて示す。図11においては、第1および第2バリア29、39は、それぞれ第1および第2リード21、31の一部に取り付けられ、または一部として形成された壁または堰(もしくは障害物)の形態である。図12は斜視図にて、および図13は断面図にて、第1および第2バリア29、39が持ち上がった切欠き(第1および第2リードをプレス加工し、または他の切断法により形成されるもの)であるデバイスを示す。
図14および16は絶縁性層41を巻き付けた図5のデバイス51の斜視図であり、図15および17はその断面図である。絶縁性層51はテープの形態であり、第1および第2リード(および下方のチップ13)のバリア部および接続部を除く全ての部分を(図14および15に示すように)、または接続部を除く全ての部分を(図16および17に示すように)覆うことができる。
上述の装置アレンジメントは本発明の原理の適用の単なる例示に過ぎず、特許請求の範囲に規定するような本発明の概念および目的から逸脱することなく多くの他の態様および改変が成され得ることが理解されるであろう。
図1は従来の回路保護デバイスの斜視図である。 図2は図1のII−II線に沿った断面図である。 図3はもう1つの従来の回路保護デバイスの斜視図である。 図4は図3のIV−IV線に沿った断面図である。 図5は本発明の回路保護デバイスの斜視図である。 図6は図5のVI−VI線に沿った断面図である。 図7は本発明のもう1つの回路保護デバイスの斜視図である。 図8は図7のVIII−VIII線に沿った断面図であり、また、本発明のバッテリアセンブリを示す図である。 図9は本発明のもう1つの回路保護デバイスの斜視図である。 図10は図9のX−X線に沿った断面図である。 図11は本発明の他の回路保護デバイスの斜視図である。 図12は本発明の他の回路保護デバイスの斜視図である。 図13は図12のXIII−XIII線に沿った断面図である。 図14は本発明の回路保護デバイスの斜視図である。 図15は図14のXV−XV線に沿った断面図である。 図16は本発明のもう1つの回路保護デバイスの斜視図である。 図17は図16のXVII−XVII線に沿った断面図である。

Claims (7)

  1. (1)第1および第2主面ならびに厚さtを有する層状PTC抵抗要素と、
    (2)PTC要素の第1面に取り付けられた第1電極と、
    (3)PTC要素の第2面に取り付けられた第2電極と、
    (4)第1電気リードであって、
    (a)第1電極に取り付けられた取付面を有する第1取付部と、
    (b)電気回路に接続され得、PTC要素から離間している第1接続部と、
    (c)(i)第1取付部と第1接続部との間で第1電気リードに位置し、(ii)第2電極に向かって延び、および(iii)高さxを有する、第1バリア部と
    を含む第1電気リードと
    (5)第2電気リードであって、
    (a)第2電極に取り付けられた取付面を有する第2取付部と、
    (b)電気回路に接続され得、PTC要素から離間している第2接続部と、
    (c)(i)第2取付部と第2接続部との間で第2電気リードに位置し、(ii)第1電極に向かって延び、および(iii)高さyを有する、第2バリア部と
    を含む第2電気リードと
    を含む回路保護デバイスであって、
    前記第1バリア部の高さx及び前記第2バリア部の高さyは、少なくとも厚さtと同じ大きさであり、
    前記第1バリア部は第1電気リードにおける窪み、ノッチもしくは曲げ;または持ち上がった切欠きを含み、また、前記第2バリア部は第2電気リードにおける窪み、ノッチもしくは曲げ;または持ち上がった切欠きを含み、
    前記第1バリア部は第1接続部とPTC要素との間で溶接飛散を遮断するように設計され、および前記第2バリア部は第2接続部とPTC要素との間で溶接飛散を遮断するように設計されている、
    回路保護デバイス。
  2. 第1および第2電気リードは金属でできている、請求項に記載のデバイス。
  3. 第1および第2電気リードは軸方向に向き決めされ、または互いに90°の角度で向き決めされている、請求項に記載のデバイス。
  4. PTC要素は導電性ポリマー組成物でできている、請求項1に記載のデバイス。
  5. 第1取付部、第2取付部、第1取付部を越えて延びる第1電極のセクション、および第2取付部を越えて延びる第2電極のセクションを覆う絶縁層を更に含む、請求項に記載のデバイス。
  6. 前記絶縁層はテープ形態の絶縁層である、請求項5に記載のデバイス。
  7. (1)請求項1に記載の回路保護デバイスと、
    (2)第1接続部に溶接されるターミナルを含むバッテリと
    を含む、バッテリアセンブリ。
JP2003519948A 2001-08-06 2002-08-01 回路保護デバイス Expired - Fee Related JP4869553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/923,598 US20030026053A1 (en) 2001-08-06 2001-08-06 Circuit protection device
US09/923,598 2001-08-06
PCT/US2002/024713 WO2003015108A2 (en) 2001-08-06 2002-08-01 Circuit protection device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005527100A JP2005527100A (ja) 2005-09-08
JP2005527100A5 JP2005527100A5 (ja) 2006-01-05
JP4869553B2 true JP4869553B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=25448946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003519948A Expired - Fee Related JP4869553B2 (ja) 2001-08-06 2002-08-01 回路保護デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20030026053A1 (ja)
EP (1) EP1415310A2 (ja)
JP (1) JP4869553B2 (ja)
KR (1) KR100935038B1 (ja)
CN (1) CN100458982C (ja)
TW (1) TWI291795B (ja)
WO (1) WO2003015108A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7920045B2 (en) * 2004-03-15 2011-04-05 Tyco Electronics Corporation Surface mountable PPTC device with integral weld plate
KR100601533B1 (ko) * 2004-07-28 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 이차전지용 이차보호소자
US7371459B2 (en) 2004-09-03 2008-05-13 Tyco Electronics Corporation Electrical devices having an oxygen barrier coating
JP2007088167A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Tdk Corp Ptc素子及びその製造方法
CN105405546A (zh) * 2005-11-07 2016-03-16 泰科电子雷伊化学株式会社 Ptc器件
US20110008655A1 (en) * 2006-10-20 2011-01-13 White Daniel J Cell connection straps for battery cells of a battery pack
US7847673B2 (en) * 2007-10-18 2010-12-07 Xerox Corporation Duplex-attachment of ceramic disk PTC to substrates
KR100928131B1 (ko) * 2007-11-08 2009-11-25 삼성에스디아이 주식회사 Ptc 소자, ptc 소자를 포함하는 보호회로기판 및보호회로기판을 포함하는 이차전지
KR101036091B1 (ko) * 2008-11-24 2011-05-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 회로기판 및 이를 구비하는 이차 전지
KR101719861B1 (ko) * 2011-05-02 2017-03-24 타이코 일렉트로닉스 저팬 지.케이. Ptc 디바이스
JP5973277B2 (ja) * 2012-08-10 2016-08-23 Fdk株式会社 アルカリ蓄電池
JP6193261B2 (ja) * 2012-11-30 2017-09-06 Fdk株式会社 正極リード、アルカリ二次電池
TWM498952U (zh) * 2014-12-05 2015-04-11 Polytronics Technology Corp 過電流保護元件及其保護電路板
JPWO2016093015A1 (ja) * 2014-12-08 2017-09-14 Littelfuseジャパン合同会社 電極
CN106328326A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 瑞侃电子(上海)有限公司 可回流焊的正温度系数电路保护器件
CN205016317U (zh) * 2015-06-30 2016-02-03 瑞侃电子(上海)有限公司 可回流焊的正温度系数电路保护器件
US10084308B1 (en) * 2017-06-14 2018-09-25 Fuzetec Technology Co., Ltd. Overcurrent protection device
CN109215905B (zh) * 2017-06-30 2021-07-06 富致科技股份有限公司 过电流保护装置
DE102019212678A1 (de) * 2019-08-23 2021-02-25 Robert Bosch Gmbh Verbindungselement zur elektrisch leitenden Verbindung mehrerer elektrischer Energiespeichereinheiten sowie elektrisches Energiespeichersystem
CN111509181A (zh) * 2020-04-20 2020-08-07 海口博澳国兴新能源科技有限公司 电池极耳及其制备方法
US10971287B1 (en) * 2020-07-17 2021-04-06 Fuzetec Technology Co., Ltd. Composite circuit protection device
CN111916602B (zh) * 2020-08-05 2022-12-06 东莞新能德科技有限公司 电池及其制造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3568013A (en) * 1968-12-30 1971-03-02 Texas Instruments Inc Solid-state switch
US4255698A (en) * 1979-01-26 1981-03-10 Raychem Corporation Protection of batteries
US4685025A (en) * 1985-03-14 1987-08-04 Raychem Corporation Conductive polymer circuit protection devices having improved electrodes
JPH0433650Y2 (ja) * 1985-05-01 1992-08-12
JPS63211701A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 日本メクトロン株式会社 Ptc素子
EP0327860A1 (de) * 1988-02-10 1989-08-16 Siemens Aktiengesellschaft Elektrisches Bauelement in Chip-Bauweise und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2563808Y2 (ja) * 1988-11-15 1998-02-25 三洋電機株式会社 過電流及び過熱保護素子
ES2063074T3 (es) * 1989-05-30 1995-01-01 Siemens Ag Sensor de nivel con alta elevacion de la señal para liquidos, especialmente liquidos agresivos quimicamente.
JP2980620B2 (ja) * 1989-10-19 1999-11-22 日立マクセル株式会社 リード端子付き扁平形電池
US5436609A (en) * 1990-09-28 1995-07-25 Raychem Corporation Electrical device
ES2100113B1 (es) * 1991-06-26 1998-03-01 Tdk Corp Dispositivo termistor caracteristico positivo.
JPH05109505A (ja) * 1991-10-17 1993-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ptc装置、およびptc装置を備えた構成電池
JPH05234706A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Rohm Co Ltd 面実装用サーミスタ
JPH07111431A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Wanotetsuku Japan:Kk 電子部品用ケース
EP0784859B1 (en) * 1995-08-07 2006-06-14 BC Components Holdings B.V. Multiplet ptc resistor
CN1097830C (zh) * 1995-08-07 2003-01-01 株式会社雷伊化学 Ptc器件和使用它的电池组
JP3244708B2 (ja) * 1995-08-15 2002-01-07 ブアンズ・マルチヒューズ(ホンコン)・リミテッド 表面実装型の伝導性ポリマーデバイス並びにそうしたデバイスを製造するための方法
US5801612A (en) * 1995-08-24 1998-09-01 Raychem Corporation Electrical device
US6104587A (en) * 1997-07-25 2000-08-15 Banich; Ann Electrical device comprising a conductive polymer
JP2000124004A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Murata Mfg Co Ltd Ptcサーミスタ素子
JP2000134056A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Fujimaru Kogyo Kk 薄型電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003015108A3 (en) 2003-05-01
CN1630918A (zh) 2005-06-22
US20030026053A1 (en) 2003-02-06
WO2003015108A2 (en) 2003-02-20
TWI291795B (en) 2007-12-21
EP1415310A2 (en) 2004-05-06
US20050030689A1 (en) 2005-02-10
KR20040017849A (ko) 2004-02-27
CN100458982C (zh) 2009-02-04
KR100935038B1 (ko) 2009-12-30
JP2005527100A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869553B2 (ja) 回路保護デバイス
KR101256658B1 (ko) 일체형 용접 플레이트를 갖는 표면 마운트가능한 pptc장치
JP3260750B2 (ja) 成形層状導電性端末を有する自己調節型ptcデバイス
EP0398811B1 (en) Manufacturing method for a PTC thermistor
US5436609A (en) Electrical device
US5856773A (en) Circuit protection device
US6862164B2 (en) Circuit protection arrangement
JP2006525680A (ja) 回路保護デバイス
JP3853418B2 (ja) 過電圧・過電流保護装置
KR20090019697A (ko) 저항부착 온도퓨즈 및 전지보호 회로판
JP4623415B2 (ja) Ptc素子
CN218631538U (zh) 电路保护元件
KR100429382B1 (ko) 엑시알 타입의 폴리머 정온도계수 저항소자
JPH09306317A (ja) 過電圧・過電流保護装置
CN117497265A (zh) 小封装式ptc器件
JPS6387702A (ja) リ−ドの固定法
JPS588123B2 (ja) セラミックバリスタの製造方法
JP2002043106A (ja) 電圧非直線性抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4869553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees