JP4718844B2 - Fire alarm - Google Patents
Fire alarm Download PDFInfo
- Publication number
- JP4718844B2 JP4718844B2 JP2005013689A JP2005013689A JP4718844B2 JP 4718844 B2 JP4718844 B2 JP 4718844B2 JP 2005013689 A JP2005013689 A JP 2005013689A JP 2005013689 A JP2005013689 A JP 2005013689A JP 4718844 B2 JP4718844 B2 JP 4718844B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- alarm
- sensor
- signal
- determination threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fire Alarms (AREA)
Description
本発明は、火災警報器に関し、特に、誤警報の防止及び致命的な火災発生の防止を両立できる火災警報器に関する。 The present invention relates to a fire alarm device, and more particularly to a fire alarm device capable of achieving both a false alarm prevention and a fatal fire prevention.
近年、住宅火災が増加傾向にある。特に、深夜の居室や台所等を出火場所とすることが多い。このため、従来、火災にともなって発生する熱を感知して警報する熱感知式火災警報器、煙を感知して警報する煙感知式火災警報器が、居室や台所等に装備されている。 In recent years, house fires have been increasing. In particular, late night rooms and kitchens are often used as fire places. For this reason, conventionally, a heat-sensing fire alarm that senses and alarms heat generated by a fire, and a smoke-sensitive fire alarm that senses and alarms smoke are equipped in a living room or kitchen.
この種の火災警報器は、基本的に、周囲温度に応じた温度信号を出力する温度センサ、煙の濃度に応じた濃度信号を出力する煙センサ、COの濃度に応じた濃度信号を出力するCOセンサ等の火災センサ、これら温度信号や濃度信号に基づいて、火災の度合いが増すにしたがって値が増加する火災検出信号を発する火災検出信号発生手段と、この火災検出信号の値と火災を判定するための火災判定閾値とを比較し、火災検出信号の値が火災判定閾値を超えているときには火災発生を示す警報信号を発する警報信号発生手段と、を有している。そして、警報信号に応答して火災警報が行われる。 This type of fire alarm basically outputs a temperature sensor that outputs a temperature signal according to the ambient temperature, a smoke sensor that outputs a concentration signal according to the smoke concentration, and a concentration signal according to the CO concentration. Fire sensor such as a CO sensor, fire detection signal generating means for generating a fire detection signal whose value increases as the degree of fire increases based on these temperature signals and concentration signals, and the value and fire of this fire detection signal are determined And a warning signal generating means for generating a warning signal indicating the occurrence of a fire when the value of the fire detection signal exceeds the fire determination threshold value. A fire alarm is issued in response to the alarm signal.
なお、この上記従来の火災警報器としては次のものがある。
ところで、深夜の居室において人はいるが就寝していたり、台所等においてコンロの火はついていても人が不在だったりすると、火災が発生したことに気づくのが遅くなり、対応が遅れて、致命的な火災に至ることがある。これを防止するための一方策として、上記火災検出のための感度を上げればよい。すなわち、上記火災判定閾値を低めに設定すれば、火災を早期に検出して、致命的な事故に至る前に火災警報することが可能となる。しかしながら、火災判定閾値を低めに設定して検出感度を上げれば、深夜には大きな問題ないが、煙草の煙や燃焼機器の使用時等のような、火災と類似した状態が発生しやすい昼間や夕刻には誤警報が頻発することになる。 By the way, if there is a person in the room at midnight but is sleeping, or if the person is absent even if the stove is on in the kitchen, etc., it will be late to notice that the fire has occurred, the response will be delayed, and it will be fatal May result in a fire. As one measure for preventing this, the sensitivity for detecting the fire may be increased. That is, if the fire determination threshold is set low, it is possible to detect a fire early and issue a fire alarm before a fatal accident is reached. However, if the fire detection threshold is set low and the detection sensitivity is increased, there will be no major problems at midnight, but there will be no daylight or other conditions that are likely to cause fire-like conditions such as cigarette smoke or use of combustion equipment. False alarms frequently occur in the evening.
よって本発明は、上述した現状に鑑み、誤警報を防止しつつ、且つ、致命的な火災も防止できる火災警報器を提供することを課題としている。 Therefore, in view of the present situation described above, an object of the present invention is to provide a fire alarm capable of preventing a false alarm and also preventing a fatal fire.
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の火災警報器は、所定の火災センサから出力される火災センサ信号を取得する火災センサ信号取得手段と、前記火災センサ信号と火災を判定するための火災判定閾値との比較に基づいて火災発生を示す警報信号を生成する警報信号生成手段と、を有し、前記警報信号に応答して火災を警報する警報器であって、予め定められた範囲内における動く人の存在を感知する人感手段と、前記警報信号を生成するための感度が、前記人感手段にて前記動く人の存在が感知されてないときには前記動く人の存在が感知されているときよりも高感度となるように、前記火災判定閾値を制御する閾値制御手段とを有し、前記人感手段は、所定のインターバルでサンプリングして前記動く人に反応して人感センサ信号を発生する人感センサを含み、複数のサンプリング回数における前記人感センサ信号の発生回数が第1の所定数以上である場合、又は前記人感センサ信号が所定時間継続して発生しなかった後に、前記第1の所定数よりも小さい第2の所定数以上連続して前記人感センサ信号が発生した場合に前記動く人が存在すると判断することを特徴とする。
The fire alarm device according to
請求項1記載の発明によれば、所定の火災センサから出力される火災センサ信号と火災を判定するための火災判定閾値との比較に基づいて火災発生を示す警報信号が生成され、この警報信号に応答して火災が警報される。特に、上記警報信号を生成するための感度が、人感手段にて動く人の存在が感知されてないときには動く人の存在が感知されているときよりも高感度となるように、火災判定閾値が制御される。したがって、動く人が存在していないときには火災警報の感度が高感度となる。さらに、複数のサンプリング回数における人感センサ信号の発生回数に基づいて動く人の存在を感知するので、より確実に動く人の存在を感知できるとともに、人感センサ信号が所定時間継続して発生しなかった後に、人感センサ信号が急に連続的(請求項1の「第2の所定数」)発生した場合には、複数のサンプリング回数に要する時間を待つことなく、速やかに動く人が存在すると判断し、上記警報信号を生成するための感度が低感度とされる。これにより、帰宅直後の誤警報を効果的に防止することができる。 According to the first aspect of the present invention, an alarm signal indicating the occurrence of a fire is generated based on a comparison between a fire sensor signal output from a predetermined fire sensor and a fire determination threshold value for determining a fire. In response to a fire alarm. In particular, the fire determination threshold is set so that the sensitivity for generating the alarm signal is higher when the presence of a moving person is not detected by the human means than when the presence of a moving person is detected. Is controlled. Therefore, when there is no moving person, the sensitivity of the fire alarm becomes high. Furthermore, since the presence of a moving person is detected based on the number of occurrences of the human sensor signal at a plurality of sampling times, the presence of the moving person can be detected more reliably and the human sensor signal is continuously generated for a predetermined time. If a human sensor signal is generated suddenly and continuously ("second predetermined number" in claim 1), there is a person who moves quickly without waiting for a plurality of sampling times. Therefore, the sensitivity for generating the alarm signal is set to low sensitivity. Thereby, the false alarm immediately after returning home can be prevented effectively.
上記課題を解決するためになされた請求項2記載の火災警報器は、請求項1記載の火災警報器において、前記閾値制御手段は、前記複数のサンプリング回数における前記発生回数に基づいて前記警報信号を生成するための感度が段階的に変動するように、前記火災判定閾値を制御する、ことを特徴とする。
Fire alarm according to
請求項2記載の発明によれば、人感センサ信号の発生回数に基づいて警報信号を生成するための感度が段階的に変動するように火災判定閾値を制御するので、より詳細に警報感度の制御ができる。 According to the second aspect of the present invention, the fire determination threshold value is controlled so that the sensitivity for generating the alarm signal varies stepwise based on the number of occurrences of the human sensor signal. Can control.
請求項1記載の発明によれば、所定の火災センサから出力される火災センサ信号と火災を判定するための火災判定閾値との比較に基づいて火災発生を示す警報信号が生成され、この警報信号に応答して火災が警報される。特に、上記警報信号を生成するための感度が、人感手段にて動く人の存在が感知されてないときには動く人の存在が感知されているときよりも高感度となるように、火災判定閾値が制御される。したがって、動く人が存在していないときには警報信号を生成するための感度が高感度となり火災を早期に警報できるので、致命的な火災を防止できる。一方、動く人が存在しているときには高感度となることがないので、誤警報を防止することができる。さらに、複数のサンプリング回数における人感センサ信号の発生回数に基づいて動く人の存在を感知するので、より確実に動く人の存在を感知できるとともに、人感センサ信号が所定時間継続して発生しなかった後に、人感センサ信号が急に連続的(請求項1の「第2の所定数」)発生した場合には、複数のサンプリング回数に要する時間を待つことなく、速やかに動く人が存在すると判断し、上記警報信号を生成するための感度が低感度とされる。これにより、帰宅直後の誤警報を効果的に防止することができる。 According to the first aspect of the present invention, an alarm signal indicating the occurrence of a fire is generated based on a comparison between a fire sensor signal output from a predetermined fire sensor and a fire determination threshold value for determining a fire. In response to a fire alarm. In particular, the fire determination threshold is set so that the sensitivity for generating the alarm signal is higher when the presence of a moving person is not detected by the human means than when the presence of a moving person is detected. Is controlled. Therefore, when there is no moving person, the sensitivity for generating the alarm signal is high, and a fire can be alarmed early, so that a fatal fire can be prevented. On the other hand, since there is no high sensitivity when there is a moving person, a false alarm can be prevented. Furthermore, since the presence of a moving person is detected based on the number of occurrences of the human sensor signal at a plurality of sampling times, the presence of the moving person can be detected more reliably and the human sensor signal is continuously generated for a predetermined time. If a human sensor signal is generated suddenly and continuously ("second predetermined number" in claim 1), there is a person who moves quickly without waiting for a plurality of sampling times. Therefore, the sensitivity for generating the alarm signal is set to low sensitivity. Thereby, the false alarm immediately after returning home can be prevented effectively.
請求項2記載の発明によれば、人感センサ信号の発生回数に基づいて警報信号を生成するための感度が段階的に変動するように火災判定閾値を制御するので、より詳細に警報感度の制御ができる。したがって、更に誤警報を減らすと共に確実に火災を警報できるようになる。 According to the second aspect of the present invention, the fire determination threshold value is controlled so that the sensitivity for generating the alarm signal varies stepwise based on the number of occurrences of the human sensor signal. Can control. Accordingly, it is possible to further reduce false alarms and reliably fire alarms.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る火災警報器を示すブロックである。図2は、記憶回路部に格納される第1火災判定閾値及び第2火災判定閾値を例示する図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a fire alarm according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram illustrating a first fire determination threshold value and a second fire determination threshold value stored in the storage circuit unit.
図1に示すように、火災警報器10は、制御回路部1、火災センサ2、人感センサ3、センサ駆動回路部4、記憶回路部5、警報出力回路部6及び外部出力回路部7を含んで構成される。
As shown in FIG. 1, the fire alarm 10 includes a
制御回路部1は、基本的にCPU(中央処理装置)、ROM(読み出し専用メモリー)、及びRAM(随時書き込み読み出しメモリー)を含むマイクロコンピュータから構成される。CPUはROMに記憶されている制御プログラムにしたがって本実施形態に係る制御を含む各種の処理を実行する。RAMには、CPUが各種の処理を実行するうえにおいて必要なデータ、プログラム等が適宜記憶される。
The
制御回路部1は、火災センサ2から出力される火災センサ信号に基づいて、火災の度合いが増すにしたがって値が増加する火災検出信号、例えば、後述の減光率、温度上昇率、温度、CO濃度を示す信号を生成する。これらは、火災センサ2として採用されているセンサの種類に依存する。
Based on the fire sensor signal output from the
また、制御回路部1は、このような火災検出信号の値と火災を判定するための火災判定閾値とを比較し、火災検出信号の値が火災判定閾値を超えているときには火災発生を示す警報信号を生成する。そして、この警報信号に応答して火災を警報すように指令する。
In addition, the
特に、制御回路部1は、人感センサ3からの出力信号に基づいて、火災判定閾値を、台所や居室等に動く人が存在していないときには動く人が存在するときよりも低くするように制御する。このために、制御回路部1は、動く人の有無に応じて、記憶回路部5に予め格納されている第1火災判定閾値及びこれより大きい値の第2火災判定閾値を切り替えて、火災判定閾値として設定する。
In particular, the
火災センサ2は、火災にともない発生する事象に応答して火災センサ信号を出力する、例えば、周知の煙センサ、温度センサ、COセンサである。煙センサは、所定の光路上の光量に応じた光量信号を出力する光電素子を含んで構成される。温度センサは、雰囲気温度により抵抗値が変化するサーミスタを含み、この抵抗値に基づく雰囲気温度に応じた温度信号を出力する。COセンサは、COガスが吸着すると内部抵抗値を低下させる検出素子を含み、この内部抵抗値に基づくCOガス濃度に応じた濃度信号を出力する。但し、各センサは、検知対象である煙、温度、COを正確に計測することが可能であれば、上述した原理にこだわる必要はない。
The
人感センサ3は、例えば、人の体温に起因する赤外線を検出する焦電素子を含み、この焦電素子によって検出された赤外線に応答して、人感センサ信号を出力する。予め定められた範囲とは、例えば、火災警報器10が設置される台所や居室に対応する範囲であり、この範囲をカバーするような性能の人感センサ3が選定されている。
The
センサ駆動回路部4は、制御回路部4に指令されて、所定のインターバルで間欠的に、火災センサ2及び人感センサ3を駆動する回路である。
The sensor drive circuit unit 4 is a circuit that is commanded by the control circuit unit 4 and drives the
記憶回路部5は、例えば、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)で構成され、少なくとも、第1火災判定閾値L及び第2火災判定閾値Hを記憶している。第2火災判定閾値Hは、動く人の存在が感知されているときに対応する火災判定閾値であり、第1火災判定閾値Lは、第2火災判定閾値Hよりも低く、動く人の存在が感知されてないときに対応する火災判定閾値である。記憶回路部5は、請求項の閾値記憶手段に対応する。
The
例えば、図2に示すように、火災センサ2として煙センサが採用されている場合には、第1火災判定閾値Lは減光率15%であり、第2火災判定閾値Hは減光率30%である。また、火災センサ2として温度センサが採用されている場合には、第1火災判定閾値Lは温度上昇率10℃/分であり(定温式の場合50℃)、第2火災判定閾値Hは温度上昇率15℃/分である(定温式の場合65℃)。また、火災センサ2としてCOセンサが採用されている場合には、第1火災判定閾値LはCO濃度30ppmであり、第2火災判定閾値HはCO濃度150ppmである。
For example, as shown in FIG. 2, when a smoke sensor is employed as the
警報出力回路部6は、制御回路部1から出力される警報信号に応答して、火災警報を出力するための、ブザーやスピーチプロセッサ等の音声出力回路や、LED、LCD等の表示出力回路等である。外部出力回路部7は、制御回路部1から出力される警報信号に応答して、その旨を示す電文を、外部システムや保安センタ等に送出する通信回路を含んで構成される。
The alarm
なお、この種の火災警報器に装備される、電源回路、インターフェース回路、表示回路、スイッチ等は、本発明を理解するには必要ないので省略している。 Note that the power supply circuit, interface circuit, display circuit, switch, and the like provided in this type of fire alarm are not necessary for understanding the present invention, and are omitted.
続いて、上記構成の火災警報器によって行われる処理手順について以下に説明する。図3は、本発明の一実施形態に係る制御回路部の処理手順を示すフローチャートである。 Next, a processing procedure performed by the fire alarm having the above configuration will be described below. FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of the control circuit unit according to the embodiment of the present invention.
図3のステップS1において、制御回路部1は、人感センサ3で発生される人感センサ信号を取得する。次に、ステップS2において、制御回路部1は、上記人感センサ信号に基づいて、動く人の存在有無を判定する。このために、人感センサ3は所定のインターバルでサンプリングして前記動く人に反応して人感センサ信号を発生し、複数のサンプリング回数における前記人感センサ信号の発生回数が第1の所定数以上である場合、又は前記人感センサ信号が所定時間継続して発生しなかった後に、前記第1の所定数よりも小さい第2の所定数以上連続して前記人感センサ信号が発生した場合に、動く人の存在が有と判定される。ここで、動く人の存在有と判定されるとステップS3に進み、動く人の存在無と判定されるとステップS4に進む。
In step S <b> 1 of FIG. 3, the
ステップS3及びステップS4において、制御回路部1は、記憶回路部5を参照して火災判定閾値として第2火災判定閾値H及び第1火災判定閾値Lをそれぞれ設定する。なお、現実的に、第2火災判定閾値Hは、動く人の存在が有のとき、例えば、昼間や夕刻に設定されることが多く、第1火災判定閾値Lは、動く人の存在が無のとき、例えば、深夜に設定されることが多い。
In step S3 and step S4, the
なお、火災判定閾値としては、火災センサ2が煙センサの場合には、図2に示すように、減光率15%(第1火災判定閾値L)又は減光率30%(第2火災判定閾値H)が設定され、火災センサ2が温度センサの場合には、温度上昇率10℃/分又は定温式の場合50℃(第1火災判定閾値L)又は温度上昇率15℃/分又は定温式の場合65℃(第2火災判定閾値H)が設定され、火災センサ2が煙センサの場合には、CO濃度30ppm(第1火災判定閾値L)又はCO濃度150ppm(第2火災判定閾値H)が設定される。
As shown in FIG. 2, when the
次に、ステップS5において、制御回路部1は、火災センサ2から出力される火災センサ信号を取得し、ステップS6において、火災検出信号を生成する。火災検出信号は、火災の度合いが増すにしたがって値が増加し、例えば、火災センサ2が煙センサの場合には減光率であり、火災センサ2が温度センサの場合には温度上昇率又は温度であり、火災センサ2がCOセンサの場合にはCO濃度である。減光率は、煙センサから出力される光量信号から求めることができ、温度上昇率は温度センサから出力される温度信号から求めることができ、CO濃度はCOセンサから出力される濃度信号から求めることができる。
Next, in step S5, the
次に、ステップS7において、制御回路部1は、火災検出信号の値とステップS6で設定された火災判定閾値とを比較する。例えば、火災センサ2が煙センサの場合にはステップS6で求められた減光率と、図2に示す減光率15%(第1火災判定閾値Lが設定されているとき)又は減光率30%(第2火災判定閾値Hが設定されているとき)とが、比較される。火災センサ2が温度センサの場合にはステップS6で求められた温度上昇率又は定温式の場合温度と、図2に示す温度上昇率10℃/分又は定温式の場合50℃(第1火災判定閾値Lが設定されているとき)又は温度上昇率15℃/分又は定温式の場合65℃(第2火災判定閾値Hが設定されているとき)とが、比較される。火災センサ2がCOセンサの場合にはステップS6で求められたCO濃度と、図2に示すCO濃度30ppm(第1火災判定閾値Lが設定されているとき)又はCO濃度150ppm(第2火災判定閾値Hが設定されているとき)とが、比較される。
Next, in step S7, the
上記ステップS7において、火災検出信号の値が火災判定閾値を超えていると判定したときには(ステップS7のY)、制御回路部1は、ステップS9に進んで火災発生を示す警報信号を生成する。そして、この警報信号に応答して、警報出力回路部6にて火災が警報されたり、外部出力回路部7にて火災発生を示す電文が外部システムや保安センタ等に送出される。
If it is determined in step S7 that the value of the fire detection signal exceeds the fire determination threshold (Y in step S7), the
一方、上記ステップS7において、火災検出信号の値が火災判定閾値を超えていないと判定したときには(ステップS7のN)、制御回路部1は、ステップS8に進んで次タイミングを待ち(ステップS8のN)、次タイミングがきたら(ステップS8のY)、ステップS1に戻って上記処理を繰り返す。次タイミングは、例えば、5分程度のインターバルで訪れるようにする。
On the other hand, when it is determined in step S7 that the value of the fire detection signal does not exceed the fire determination threshold (N in step S7), the
続いて、上記実施形態を基本とする変形例を以下に説明する。図4は、一変形例を説明するための人感センサ信号及び火災判定閾値を示すタイムチャートである。図5は、他の変形例を説明するための人感センサ信号及び火災判定閾値を示すタイムチャートである。 Subsequently, a modification based on the above embodiment will be described below. FIG. 4 is a time chart showing a human sensor signal and a fire determination threshold value for explaining a modified example. FIG. 5 is a time chart showing a human sensor signal and a fire determination threshold value for explaining another modified example.
図4に示すように、一変形例では、時点t1、t2、…、という具合に、例えば、5分間隔で人感センサ信号が取り込まれているとする。そして、動く人の存在の有無を決定するために、期間T1、T2、T3、…、という具合に、例えば、現時点から30分間過去に遡った時点、から現時点、までの間における人感センサ信号の有無の回数に基づいて(請求項1における「複数のサンプリング回数」が6に相当)、火災判定閾値を決定するようにする。例えば、図4の期間T1及びT2に示すように、30分間のうち、1回でも人感センサ信号が無であれば、火災判定閾値をLにし(検出感度を上げる)、30分間のうち、全て人感センサ信号が有であれば(請求項1における「第1の所定数」が6に相当)、火災判定閾値をHにする(検出感度を下げる)。すなわち、この変形例では、複数のサンプリング回数における人感センサ信号の発生回数に基づいて動く人の存在を感知する。したがって、更に誤警報を減らし更に確実に火災を警報できるようになる。なお、人感センサ信号の有無の回数と火災判定閾値のHLとの回数は上例には限定されず、機器の性能や環境等より適宜決定される。なお、人感センサ信号の発生回数0が数時間(請求項1の「所定時間」に相当)継続した後に、人感センサ信号が急に連続的(2〜3回(請求項1の「第2の所定数」に相当))に発生した場合には、上述のように30分待つことなく、速やかに火災判定閾値をHにする(検出感度を下げる)。これにより、帰宅直後の誤警報を効果的に防止することができる。
As shown in FIG. 4, in one modification, it is assumed that human sensor signals are captured at intervals of 5 minutes, for example, at time points t1, t2,. Then, in order to determine the presence or absence of a moving person, for example, the human sensor signal between the time point T1, T2, T3,... The fire determination threshold is determined based on the number of occurrences of (a plurality of sampling times in
また、図5に示すように、他の変形例では、時点t1、t2、…、という具合に、例えば、5分間隔で人感センサ信号が取り込まれているとする。そして、動く人の存在の有無を決定するために、期間T1、T2、T3、…、という具合に、例えば、30分間毎に、人感センサ信号の有無の回数がカウントされる。そして、例えば、図5の期間T1に示すように、30分間のうち、6回とも全て人感センサ信号が有であれば、火災判定閾値をHにし(検出感度を最も下げる)、期間T2に示すように、30分間のうち、2〜5回だけ人感センサ信号が有であれば、火災判定閾値をMにし(検出感度を中間程度にする)、期間T3に示すように、30分間のうち、6回とも全て人感センサ信号が無であれば、火災判定閾値をLにする(検出感度を最も上げる)。すなわち、この変形例では、人感センサ信号の発生回数に基づいて感度が段階的に変動するように火災判定閾値が制御される。したがって、更に誤警報を減らし更に確実に火災を警報できるようになる。なお、人感センサ信号の有無の回数と火災判定閾値のHMLとの回数は上例には限定されず、機器の性能や環境等より適宜決定される。 Further, as shown in FIG. 5, in another modification, it is assumed that human sensor signals are captured at intervals of 5 minutes, for example, at time points t1, t2,. Then, in order to determine the presence or absence of a moving person, the number of presence / absence of human sensor signals is counted every 30 minutes, for example, during periods T1, T2, T3,. For example, as shown in the period T1 in FIG. 5, if there are human sensor signals all six times in 30 minutes, the fire determination threshold is set to H (the detection sensitivity is lowered most), and the period T2 is reached. As shown, if there is a human sensor signal only 2 to 5 times in 30 minutes, the fire determination threshold is set to M (detection sensitivity is set to an intermediate level), and as shown in the period T3, 30 minutes Among them, if there is no human sensor signal in all six times, the fire determination threshold is set to L (the detection sensitivity is maximized). That is, in this modification, the fire determination threshold is controlled so that the sensitivity varies stepwise based on the number of occurrences of the human sensor signal. Therefore, false alarms can be further reduced and fire can be more reliably alarmed. Note that the number of presence / absence of the human sensor signal and the number of fire determination thresholds HML are not limited to the above example, and are appropriately determined according to the performance and environment of the device.
以上説明したように、本発明の実施形態によれば、動く人が存在していないときには、火災判定閾値を下げて火災検出のための感度を上げることにより、深夜の台所や居室等における火災を早期に発見できて、致命的な火災を防止できる。補足すると、火災判定閾値は台所や居室等に動く人が存在しない主に深夜において低くなるが、通常、この時間帯に台所や居室等においては煙が発生したり燃焼機器等が使用されたりすることがないので、火災判定閾値が低くなっても誤警報が発せられることはない。したがって、誤警報を防止しつつ、且つ、致命的な火災を防止できる。 As described above, according to the embodiment of the present invention, when there is no moving person, the fire judgment threshold is lowered to increase the sensitivity for fire detection, thereby making it possible to prevent a fire in a kitchen or a room at night. It can be detected early and can prevent a fatal fire. As a supplement, the fire judgment threshold is low mainly in the middle of the night when there are no moving people in the kitchen or living room, but usually smoke or combustion equipment is used in the kitchen or living room during this time. Therefore, no false alarm is issued even if the fire judgment threshold is low. Therefore, it is possible to prevent a fatal fire while preventing false alarms.
なお、火災判定閾値を動く人が存在していないときには低くするということは、逆に、昼間や夕刻のように台所や居室等に動く人が存在するときには火災判定閾値を高くすると考えてもよい。これにより、動く人が存在するときには火災検出の感度が下がるため、火災警報が発生しずらくなるが、この時間帯には、たとえ遅めに火災警報が発報されても、動く人がいるので火災に対して即座に対応できる。したがって、この場合にも、誤警報を防止しつつ、且つ、致命的な火災を防止できる。 Note that lowering the fire determination threshold when there is no moving person may mean that the fire determination threshold is increased when there is a person moving in the kitchen or room, such as during the daytime or evening. . This makes fire detection less sensitive when there is a moving person, making it harder to generate a fire alarm, but there will be a moving person even if a fire alarm is issued late at this time. So it can respond immediately to fire. Therefore, also in this case, it is possible to prevent a fatal fire while preventing false alarms.
またなお、火災センサとして例示したセンサ類は、炎感知式の火災センサ等のような、他種の火災センサであってもよい。また、火災センサとして例示したセンサ類は、単独で用いてもよいし、複合して用いてもよい。例えば、火災センサとして、煙センサ、温度センサ及びCOセンサのうちの少なくとも1つを用い、煙センサ、温度センサ及びCOセンサにそれぞれ割り当てられた火災判定閾値が個別に制御するようにする。こうすることにより、動く人が存在していないときにより確実に火災を警報できるようになる。また、第1火災判定閾値及び第2火災判定閾値は、台所や居室の広さによって適宜変更可能であるし、或いは、他種の閾値を用いてもよい。 The sensors exemplified as the fire sensor may be other types of fire sensors such as a flame-sensitive fire sensor. In addition, the sensors exemplified as the fire sensor may be used alone or in combination. For example, at least one of a smoke sensor, a temperature sensor, and a CO sensor is used as the fire sensor, and the fire determination thresholds respectively assigned to the smoke sensor, the temperature sensor, and the CO sensor are individually controlled. This makes it possible to more reliably alert the fire when there is no moving person. Further, the first fire determination threshold and the second fire determination threshold can be appropriately changed depending on the size of the kitchen or the living room, or other types of thresholds may be used.
1 制御回路部
2 火災センサ
3 人感センサ
4 センサ駆動回路部
5 記憶回路部
6 警報出力回路部
7 外部出力回路部
10 火災警報器
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記火災センサ信号と火災を判定するための火災判定閾値との比較に基づいて火災発生を示す警報信号を生成する警報信号生成手段と、
を有し、前記警報信号に応答して火災を警報する警報器であって、
予め定められた範囲内における動く人の存在を感知する人感手段と、
前記警報信号を生成するための感度が、前記人感手段にて前記動く人の存在が感知されてないときには前記動く人の存在が感知されているときよりも高感度となるように、前記火災判定閾値を制御する閾値制御手段とを有し、
前記人感手段は、
所定のインターバルでサンプリングして前記動く人に反応して人感センサ信号を発生する人感センサを含み、複数のサンプリング回数における前記人感センサ信号の発生回数が第1の所定数以上である場合、又は前記人感センサ信号が所定時間継続して発生しなかった後に、前記第1の所定数よりも小さい第2の所定数以上連続して前記人感センサ信号が発生した場合に前記動く人が存在すると判断する
ことを特徴とする火災警報器。 Fire sensor signal acquisition means for acquiring a fire sensor signal output from a predetermined fire sensor;
An alarm signal generating means for generating an alarm signal indicating the occurrence of a fire based on a comparison between the fire sensor signal and a fire determination threshold value for determining a fire;
An alarm device for alarming a fire in response to the alarm signal,
A human means for sensing the presence of a moving person within a predetermined range;
The fire is set such that the sensitivity for generating the alarm signal is higher when the presence of the moving person is not detected by the human means than when the presence of the moving person is detected. Threshold control means for controlling the determination threshold,
The human means is
A human sensor that generates a human sensor signal in response to the moving person by sampling at a predetermined interval, and the number of human sensor signals generated at a plurality of sampling times is equal to or more than a first predetermined number Or the person who moves when the human sensor signal is continuously generated for a second predetermined number smaller than the first predetermined number after the human sensor signal is not generated continuously for a predetermined time. It is judged that there is a fire alarm.
前記閾値制御手段は、
前記複数のサンプリング回数における前記発生回数に基づいて前記警報信号を生成するための感度が段階的に変動するように、前記火災判定閾値を制御する、
ことを特徴とする火災警報器。 The fire alarm according to claim 1 ,
The threshold control means includes
Controlling the fire determination threshold so that the sensitivity for generating the alarm signal varies stepwise based on the number of occurrences in the plurality of sampling times ;
A fire alarm characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005013689A JP4718844B2 (en) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | Fire alarm |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005013689A JP4718844B2 (en) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | Fire alarm |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006202080A JP2006202080A (en) | 2006-08-03 |
JP4718844B2 true JP4718844B2 (en) | 2011-07-06 |
Family
ID=36960016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005013689A Active JP4718844B2 (en) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | Fire alarm |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4718844B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110969794A (en) * | 2019-12-24 | 2020-04-07 | 西安电子科技大学 | Kitchen fire alarm system and method for detecting human body in front of cooking bench |
CN112053530A (en) * | 2020-08-27 | 2020-12-08 | 歌尔科技有限公司 | Residential environment safety monitoring method and device and electronic equipment |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5059465B2 (en) * | 2007-03-30 | 2012-10-24 | 矢崎総業株式会社 | Alarm and fire alarm |
GB2457696A (en) * | 2008-02-21 | 2009-08-26 | Derek Gordon Bone | Kitchen smoke alarm with motion sensor |
JP2012159985A (en) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Panasonic Corp | Facility apparatus control system |
JP5988126B2 (en) * | 2011-01-31 | 2016-09-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Equipment control system |
US9082275B2 (en) * | 2011-02-18 | 2015-07-14 | Lyndon Frederick Baker | Alarm device for alerting hazardous conditions |
JP7320957B2 (en) * | 2019-02-26 | 2023-08-04 | ホーチキ株式会社 | Fire alarm equipment |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57141791A (en) * | 1981-02-27 | 1982-09-02 | Mitsubishi Electric Corp | Malfunctioning preventor for fire sensor |
JPH03139790A (en) * | 1989-10-26 | 1991-06-13 | Matsushita Electric Works Ltd | Accident prevention system with whitching setting function for sensor sensitivity and analog sensor with sensitivity switching function |
JPH05282577A (en) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Nohmi Bosai Ltd | Fire alarm equipment |
JP2004265254A (en) * | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Matsushita Electric Works Ltd | Intruder reporting device |
JP2006065656A (en) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Osaka Gas Co Ltd | Alarm device |
JP2006163635A (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Osaka Gas Co Ltd | Alarm |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2566240B2 (en) * | 1987-05-19 | 1996-12-25 | 松下電工株式会社 | Wireless security system |
JP3603210B2 (en) * | 1995-11-27 | 2004-12-22 | 竹中エンジニアリング株式会社 | Wireless transmitter |
-
2005
- 2005-01-21 JP JP2005013689A patent/JP4718844B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57141791A (en) * | 1981-02-27 | 1982-09-02 | Mitsubishi Electric Corp | Malfunctioning preventor for fire sensor |
JPH03139790A (en) * | 1989-10-26 | 1991-06-13 | Matsushita Electric Works Ltd | Accident prevention system with whitching setting function for sensor sensitivity and analog sensor with sensitivity switching function |
JPH05282577A (en) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Nohmi Bosai Ltd | Fire alarm equipment |
JP2004265254A (en) * | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Matsushita Electric Works Ltd | Intruder reporting device |
JP2006065656A (en) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Osaka Gas Co Ltd | Alarm device |
JP2006163635A (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Osaka Gas Co Ltd | Alarm |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110969794A (en) * | 2019-12-24 | 2020-04-07 | 西安电子科技大学 | Kitchen fire alarm system and method for detecting human body in front of cooking bench |
CN112053530A (en) * | 2020-08-27 | 2020-12-08 | 歌尔科技有限公司 | Residential environment safety monitoring method and device and electronic equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006202080A (en) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4718844B2 (en) | Fire alarm | |
US11024141B2 (en) | Smoke device and smoke detection circuit | |
US9082275B2 (en) | Alarm device for alerting hazardous conditions | |
US7551096B2 (en) | Multi-sensor device and methods for fire detection | |
US8766807B2 (en) | Dynamic alarm sensitivity adjustment and auto-calibrating smoke detection | |
JPH0535980A (en) | Composite method for judging fire | |
JPH09102084A (en) | System and method for decision of fire state by using different types of fire sensors | |
JP2010033517A (en) | Alarm | |
JP2008083923A (en) | Fire alarm | |
JP2007280326A (en) | Fire alarm | |
JP2007305114A (en) | Alarm | |
JP2007249623A (en) | Fire alarm | |
JPH0156439B2 (en) | ||
JP4927652B2 (en) | Fire / non-fire discrimination device and fire alarm | |
JP5120688B2 (en) | Fire / non-fire discrimination device, fire / non-fire discrimination method and fire alarm | |
JPH05128388A (en) | Security system | |
JP3120127B2 (en) | Combined fire detector | |
EP3848917B1 (en) | Integrated fire alarm method and system | |
JPH0863679A (en) | System for detecting abnormality of person in toilet room | |
RU65271U1 (en) | HEAT FIRE DETECTOR | |
WO1995006926A1 (en) | Adaptive fire detector | |
JPH0381200B2 (en) | ||
JP2593170B2 (en) | Fire alarm | |
JPH05159172A (en) | Fire alarm device | |
JPH0224798A (en) | Differential fire alarm device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4718844 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |