Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4713946B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4713946B2
JP4713946B2 JP2005158094A JP2005158094A JP4713946B2 JP 4713946 B2 JP4713946 B2 JP 4713946B2 JP 2005158094 A JP2005158094 A JP 2005158094A JP 2005158094 A JP2005158094 A JP 2005158094A JP 4713946 B2 JP4713946 B2 JP 4713946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
electrode
coupling portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005158094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006330638A (ja
Inventor
一孝 花岡
克文 大室
国広 田代
仁 廣澤
規生 杉浦
健吾 蟹井
彰太 槇本
泰弘 大野
功 対馬
友則 田野瀬
孝 高木
徹也 藤川
貴啓 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005158094A priority Critical patent/JP4713946B2/ja
Priority to US11/441,342 priority patent/US7656474B2/en
Publication of JP2006330638A publication Critical patent/JP2006330638A/ja
Priority to US12/691,230 priority patent/US7982829B2/en
Priority to US13/152,473 priority patent/US8405802B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4713946B2 publication Critical patent/JP4713946B2/ja
Priority to US13/796,092 priority patent/US8593594B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • G02F1/134354Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy the sub-pixels being capacitively coupled
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13775Polymer-stabilized liquid crystal layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、電子機器の表示部に用いられる液晶表示装置に関する。
広視野角の得られる液晶表示装置としてMVA(Multi−domain Vertical Alignment)方式の液晶表示装置が知られている。MVA方式の液晶表示装置は、一対の基板間に封止された負の誘電率異方性を有する液晶と、液晶分子を基板面にほぼ垂直に配向させる垂直配向膜と、液晶分子の配向方位を規制する配向規制用構造物とを有している。配向規制用構造物としては、誘電体からなる線状突起や電極の抜き部(メインスリット)が用いられる。電圧が印加されたときの液晶分子は、配向規制用構造物の延びる方向に垂直な方向に傾斜する。配向規制用構造物を用いて液晶分子の配向方位の互いに異なる複数の領域を1画素内に設けることにより、広い視野角が得られる。しかし、この液晶表示装置では、突起やメインスリットが画素領域に形成されているため、TN(Twisted Nematic)モード等に比べて開口率が低く、光透過率が低下してしまう。
図34は、開口率を改善したMVA方式の液晶表示装置の画素構造を示している。図35は図34のA−A線で切断した液晶表示装置の断面構造を示している。図34及び図35に示すように、液晶表示装置は、一対の基板102、104と、両基板102、104間に封止された液晶106とを有している。基板102上には、ゲートバスライン112及びドレインバスライン114が絶縁膜を介して互いに交差して形成されている。画素領域はゲートバスライン112及びドレインバスライン114により画定されている。ゲートバスライン112及びドレインバスライン114の交差位置近傍にはTFT120が形成されている。各画素領域には画素電極116が形成されている。画素電極116には、外周部から切り込まれた微細スリット116dが形成されている。液晶分子108は、画素電極116端部での斜め電界により配向方位が規制される。この液晶表示装置では、線状突起やメインスリットが画素領域に形成されていないため、高い開口率及び光透過率が得られる。ところが、微細スリット116dは線状突起やメインスリットに比べて配向規制力が弱いため、この液晶表示装置は液晶の応答時間が長く、指押し程度で容易に配向が乱れてしまう。
そこで、重合可能なモノマーを液晶に混入しておき、液晶に電圧を印加した状態でモノマーを重合することにより液晶の倒れる方向を記憶しておくポリマー配向支持(PSA;Polymer Sustained Alignment)技術が導入されている(例えば、特許文献1参照)。PSA技術を用いた液晶表示装置では、液晶の配向方位を記憶する重合膜が配向膜界面に形成されるために強い配向規制力が得られ、微細スリット116dと平行な方向に液晶分子108を確実に倒すことが可能となる。
しかし、垂直配向した液晶の複屈折性を利用して光のスイッチングを行うVAモードの液晶表示装置では、斜め方向での複屈折による位相差が正面方向でのそれと大きくずれてしまうため、斜め方向から画面を見ると表示が白抜けしてしまう。これは、Wash Outと呼ばれる現象であり、程度の差はあるが全階調において階調輝度特性すなわちγ特性が設定値からずれてしまう。
これを改善する手法として、1画素内を複数の領域に分け、液晶への印加電圧を1画素内で異ならせる技術がある。これは液晶の配向方向を方位角方向だけでなく極角方向にも異ならせることにより、斜め方向と正面方向の位相差のずれを少なくする技術である。すなわち、1画素内での液晶の配向方向を方位角方向だけでなく極角方向にも分割することにより、極角方向の位相差の変化も平均化されるため、白抜けを軽減することができる。
図36は、上記の技術を実現する液晶表示装置の画素構造を示している。図36に示すように、各画素領域の画素電極は、TFT120のソース電極に直接接続された直結部116aと、制御容量電極125との間に形成される容量を介してソース電極に間接的に接続された容量結合部116bと、それらの間を分離する間隙部117とを有している。直結部116a及び容量結合部116bは、所定方向に延びる複数の線状電極(幅l)と、隣接する線状電極間の微細スリット(幅s)とをそれぞれ有している。間隙部117近傍では、直結部116aの微細スリットと容量結合部116bの微細スリットはほぼ平行に延びている。図36に示す構成では、直結部116aと容量結合部116bとの間で液晶への印加電圧を異ならせることにより、白抜けを軽減する効果が得られる。
しかし、この方式では直結部116aと容量結合部116bとの間に電位差が生じ、その電位差により間隙部117での液晶の配向方向が画素電極の微細スリットで規定される方向からずれてしまうという問題があった。図37(a)は、間隙部117近傍の画素電極構造を示している。図37(b)は画素の表示状態のシミュレーション結果を示している。図37(a)に示すように、容量結合部116bは直結部116aに比べて駆動時に印加される電圧が小さくなるため、直結部116aの電極端部があたかもメインスリットのように働き、液晶分子の傾斜方向は一旦直結部116aの電極端部に垂直になる。このため、間隙部117近傍の直結部116a及び容量結合部116bでの配向は大きく乱れていた。この現象は方位角(φ)ブレと呼ばれる。φブレが発生すると局所的に液晶の複屈折性が低下し、図37(b)に示すように暗線が生じる。これにより、画素の光透過率が低下していた。また、液晶の配向方位のずれは視角特性にも影響し、前述の白抜けを改善する効果も低下していた。視角特性への影響を低減するためには、直結部116aと容量結合部116bとの間の間隙部117をBMで遮光する必要がある。これにより、画素の光透過率がさらに低下してしまうという問題があった。
特開2003−149647号公報 特開2000−177408号公報
本発明の目的は、優れた視角特性と高い輝度の得られる液晶表示装置を提供することにある。
上記目的は、微細スリットを有する画素電極を備えた第1の基板と前記第1の基板に対向配置された第2の基板との間に重合可能なモノマーを含んだ液晶を挟持させ、前記液晶に電圧を印加した状態で前記モノマーを重合させて、前記液晶の配向方向を前記微細スリットの延伸方向に規定する液晶表示装置であって、前記画素電極は、スイッチング素子に電気的に接続された直結部と、前記スイッチング素子から電気的に絶縁され、かつ前記スイッチング素子のソース電極と同電位になる制御容量電極と静電容量を形成する容量結合部と、前記直結部と前記容量結合部との間の間隙部とを有し、隣接する前記直結部と前記容量結合部のそれぞれの前記微細スリットの延伸方向が互いに直交していることを特徴とする液晶表示装置によって達成される。
上記本発明の液晶表示装置において、前記間隙部は直線状であることを特徴とする。
上記本発明の液晶表示装置において、前記間隙部の長手方向は、前記容量結合部の前記微細スリットの延伸方向とほぼ平行であることを特徴とする。
上記本発明の液晶表示装置において、前記間隙部の幅は、前記微細スリットの幅とほぼ同一であることを特徴とする。
上記本発明の液晶表示装置において、前記直結部及び前記容量結合部は、前記微細スリットが互いに異なる方向に延びる4つの分割領域をそれぞれ有し、前記制御容量電極及び蓄積容量電極は、前記分割領域の境界に沿って配置されていることを特徴とする。
上記本実施の形態の液晶表示装置において、前記液晶は負の誘電率異方性を有し、かつ電圧無印加で垂直配向していることを特徴とする。
本発明によれば、優れた視角特性と高い輝度の得られる液晶表示装置を実現できる。
[第1の実施の形態]
本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置について図1乃至図8を用いて説明する。図1は、本実施の形態による液晶表示装置の概略構成を示している。図1に示すように、液晶表示装置は、絶縁膜を介して互いに交差して形成されたゲートバスライン及びドレインバスラインと、画素毎に形成されたTFT(スイッチング素子)及び画素電極とを備えたTFT基板2を有している。また、液晶表示装置は、CFや共通電極が形成されてTFT基板2に対向配置された対向基板4を有している。両基板2、4間には液晶6(図1では図示せず)が封止されている。
TFT基板2には、複数のゲートバスラインを駆動するドライバICが実装されたゲートバスライン駆動回路80と、複数のドレインバスラインを駆動するドライバICが実装されたドレインバスライン駆動回路82とが接続されている。これらの駆動回路80、82は、制御回路84から出力された所定の信号に基づいて、走査信号やデータ信号を所定のゲートバスラインあるいはドレインバスラインに出力するようになっている。TFT基板2のTFT素子形成面と反対側の面には偏光板87が配置され、対向基板4の共通電極形成面と反対側の面には、偏光板86が偏光板87に対しクロスニコルに配置されている。偏光板87のTFT基板2と反対側の面にはバックライトユニット88が配置されている。
本実施の形態では、画素領域の直結部及び容量結合部での液晶の配向方向の組合せを最適にする。図2は、本実施の形態による液晶表示装置の原理を説明する図である。図2に示すように、本実施の形態では、画素電極16が、TFTのソース電極に電気的に接続された直結部16aと、TFTから電気的に絶縁され、かつTFTのソース電極と同電位になる制御容量電極と静電容量を形成する容量結合部16bと、直結部16aと容量結合部16bとの間の間隙部17とを有している。画素電極16は、例えばITO等の透明導電膜を用いて形成されている。また、画素電極16の直結部16aは複数の微細スリット30aを有し、容量結合部16bは複数の微細スリット30bを有している。間隙部17を介して隣接する直結部16a及び容量結合部16bにおいては、微細スリット30a、30bが互いにほぼ直交している。さらに、直結部16aと容量結合部16bの境界である間隙部(無ITO域)17は、一直線状又は折れ曲がりを有する直線状に形成されている。間隙部17の長手方向は、容量結合部16bの微細スリット30bの延伸方向とほぼ平行になっており、直結部16aの微細スリット30aの延伸方向にほぼ垂直になっている。
図2に示した構成では、直結部16aと容量結合部16bとの間での液晶分子の配向方向が90°の回転で済み、1本の暗線しか生じない。また電圧印加時に、画素電極16の直結部16a端部がメインスリットのように働いたときに、液晶分子の傾斜方向が直結部16aの配向方向と一致するため、液晶の配向方向が安定し、φブレが生じない。このため、直結部16aと容量結合部16bとの間の間隙部17での液晶配向は全体に良好となり、暗線が少なくなって光透過率が高くなり、かつ白抜けに対する十分な改善効果も得られる。
これに対し、図3に示す比較例のように直結部16aと容量結合部16bの配置が逆の場合には、直結部16aのエッジが配向を乱すように働くため、暗線が増えてしまう。したがって、図2に示すような直結部16aと容量結合部16bの配置の場合に限って良好な配向が得られる。
本実施の形態では、モノマーを含んだ液晶を基板2、4間に挟持させ、液晶に電圧を印加した状態でモノマーを重合させる。これにより、液晶の配向方向は、微細スリット30a、30bの延伸方向に規定される。ここで液晶は負の誘電率異方性を有し、電圧無印加で垂直配向となっている。
以下、本実施の形態による液晶表示装置について、実施例を用いてより具体的に説明する。
(実施例1−1)
図4は、本実施の形態の実施例1−1による液晶表示装置の1画素の構成を示している。図4に示すように、絶縁膜を介して互いに交差するゲートバスライン12及びドレインバスライン14により、画素領域が画定されている。本実施例では画素領域中央部に直結部16aが配置され、直結部16aを挟んで画素領域の図中上部及び下部に容量結合部16bがそれぞれ配置されている。直結部16aは、コンタクトホール及び制御容量電極25を介してTFT20のソース電極に電気的に接続されている。容量結合部16bは、TFT20のソース電極と同電位になる制御容量電極25と静電容量を形成する。本実施例では、直結部16aと容量結合部16bとの間の間隙部17で配向乱れが元々少ない上に、遮光のための蓄積容量バスライン18や蓄積容量電極等を配置するとかえって配向乱れが生じてしまう場合がある。このため、蓄積容量バスライン及び蓄積容量電極をそこには配置せず、より配向乱れが懸念される領域(この例では画素中心部)に配置した。間隙部17の幅は3〜5μmであり、微細スリット30a、30bの幅とほぼ等しくなっている。
(実施例1−2)
図5(a)は本実施の形態の実施例1−2による液晶表示装置の1画素の構成を示し、図5(b)は当該画素の蓄積容量バスライン18、蓄積容量電極19及び制御容量電極25の配置を示している。図6は、本実施例による液晶表示装置の画素の表示状態のシミュレーション結果を示している。上記の実施例1−1では、画素領域が1つの直結部16aと2つの容量結合部16bとの3つに分けられている。このため、間隙部17を含め、配向分割線が縦方向に5つ存在する。この部分は暗線となるため、配向分割線は少ない方が好ましい。図5(a)、(b)及び図6に示すように、本実施例では、画素領域上部に直結部16aが配置され、画素領域下部に容量結合部16bが配置されている。画素領域を2つに分けることにより、配向分割線を3つに減少させた。したがって、暗線が少なく輝度の高い画素構造となる。
直結部16a及び容量結合部16bは、微細スリットが互いに異なる方向(例えば直交4方向)に延びる4つの分割領域をそれぞれ有している。直結部16aと容量結合部16bとの間の間隙部17を含む分割領域の境界は配向分割線となる。間隙部17には蓄積容量電極19等を設置しない方が好ましいため、それ以外の配向分割線に沿うように「工」の字型に制御容量電極25、蓄積容量電極19及び蓄積容量バスライン18を配置した。これは補助容量電極として必要な面積を確保するためでもある。例えば蓄積容量バスライン18の幅は4μmであり、制御容量電極25の幅は8μmである。遮光領域として開口率を低下させる蓄積容量電極19等を、元々暗い配向分割線に重ねて配置することにより、高い光透過率を得ることが可能となる。
(実施例1−3)
図7は、本実施の形態の実施例1−3による液晶表示装置の6画素分の構成を示している。図7に示すように、本実施例では画素電極16エッジ部の形状を最適化し、直結部16a及び容量結合部16bの切れ目が全て微細スリットの延伸方向と直交する構造とした。なお本例ではゲートバスライン12が蓄積容量バスライン18を兼ねている。本実施例によれば、画素エッジの配向が良好となり、輝度、視角特性ともに改善される。
図8は、本実施例による液晶表示装置の構成の変形例を示している。図8に示すように、本変形例では蓄積容量を確保するため、ゲートバスライン12から分岐した蓄積容量分岐配線18’、蓄積容量電極19及び制御容量電極25を画素周囲まで延長して配置している。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態による液晶表示装置について図9乃至図26を用いて説明する。前述のようにVAモードの液晶表示装置では、斜め方向での複屈折による位相差が正面方向でのそれと大きくずれてしまう。このため、正面方向から画面を見たときと斜め方向から画面を見たときとの間で表示色がずれてしまう。これは、カラーシフト(Color Shift)と呼ばれる現象である。カラーシフトは、斜め方向での階調輝度特性すなわちγ特性が正面方向での特性の設定値からずれることにより発生する。
この問題は、図36に示したような画素構造を有する液晶表示装置により改善される。1画素内での液晶の配向方向を方位角方向だけでなく極角方向にも分割することにより、極角方向の位相差の変化も平均化されるため、カラーシフトを軽減することができる。
しかしこの方式では、印加電圧の大きい直結部116aと印加電圧の小さい容量結合部116bとの間に電位差が生じ、その電位差によって間隙部117での液晶の配向方向が画素電極116の微細スリット116dで規定される方向からずれてしまうという問題があった。図9は、液晶の配向を模式的に示している。図9に示すように、直結部116aと容量結合部116bとの間の境界領域では液晶配向が大きく乱れ、φぶれによる暗線が発生する。表示領域に暗線が発生すると透過率が低下するだけでなく、カラーシフトも大きくなってしまう。
図10は、斜め方向での階調γ特性を示すグラフである。図10に示すように、画素内に容量結合部116bを設けることにより中間調域のγ値が正面の設定値に近づき、中間調でのカラーシフトが改善される。しかしながら、高階調域のγ値は正面の設定値からずれてしまうため、高階調でのカラーシフトは大きくなってしまうという問題が生じる。
本実施の形態は上記問題を解決するためのものであり、明るくてカラーシフトの小さい液晶表示装置を提供することを目的とする。
上記目的は、微細スリットを有する画素電極を備えた第1の基板と前記第1の基板に対向配置された第2の基板との間に重合可能なモノマーを含んだ液晶を挟持させ、前記液晶に電圧を印加した状態で前記モノマーを重合させて、前記液晶の配向方向を前記微細スリットの延伸方向に規定する液晶表示装置であって、前記画素電極は、スイッチング素子に電気的に接続された直結部と、前記スイッチング素子から電気的に絶縁され、かつ前記スイッチング素子のソース電極と同電位になる制御容量電極と静電容量を形成する容量結合部とを有し、前記直結部及び前記容量結合部は、前記制御容量電極及び/又は蓄積容量バスラインを境にして互いに分離されていることを特徴とする液晶表示装置によって達成される。
上記本実施の形態の液晶表示装置において、前記制御容量電極と前記蓄積容量バスラインとが重複した領域で、前記制御容量電極が前記蓄積容量バスラインの内側に配置されていることを特徴とする。
上記本実施の形態の液晶表示装置において、前記制御容量電極と前記画素電極とが重複した領域で、前記制御容量電極が前記画素電極の内側に配置されていることを特徴とする。
上記本実施の形態の液晶表示装置において、前記液晶の配向方向は、前記制御容量電極又は前記蓄積容量電極を境にして分割されていることを特徴とする。
上記本実施の形態の液晶表示装置において、ゲートバスライン又はドレインバスラインに隣接した前記微細スリットの延伸方向は、前記ゲートバスライン又は前記ドレインバスラインの延伸方向に対して概ね垂直になっていることを特徴とする。
上記本実施の形態の液晶表示装置において、前記画素電極の前記直結部は、前記スイッチング素子のソース電極側に配置されていることを特徴とする。
上記本実施の形態の液晶表示装置において、前記第2の基板に形成された樹脂スペーサと対向する領域には前記画素電極が形成されていないことを特徴とする。
上記本実施の形態の液晶表示装置において、前記画素電極のうち前記制御容量電極及び/又は前記蓄積容量バスラインに隣接した部分は、前記第2の基板に形成された遮光膜により遮光されていることを特徴とする。
図11は、本実施の形態による液晶表示装置の画素の第1の基本構成を示している。図12は図11のB−B線で切断した液晶表示装置の断面構成を示し、図13は図11のC−C線で切断した液晶表示装置の断面構成を示している。図11乃至図13に示すように、液晶表示装置は、TFT基板2及び対向基板4と、両基板2、4間に封止された液晶6とを有している。液晶6の基板界面には、液晶6に混入されたモノマーが電圧印加状態で重合して形成された重合膜が形成されている。TFT基板2に形成された画素電極16は、TFT20のソース電極に電気的に接続された直結部16aと、当該ソース電極に電気的に接続された制御容量電極25と静電容量を形成する容量結合部16bとを有している。直結部16aと容量結合部16bとは、蓄積容量部21を境に分離されている。直結部16aには微細スリット30aが形成され、容量結合部16bには微細スリット30bが形成されている。液晶6の配向方向は微細スリット30a、30bの延伸方向に平行な方向に規制される。
また、好ましくは制御容量電極(蓄積容量電極)25と蓄積容量バスライン18が重複した領域において、制御容量電極25が蓄積容量バスライン18の内側に配置され、制御容量電極25と画素電極16が重複した領域において、制御容量電極25が画素電極16の内側に配置され、制御容量電極25又は蓄積容量バスライン18を境にして液晶6の配向方向が分割されている。
図14は、本実施の形態による液晶表示装置の画素の第2の基本構成を示している。図14に示すように、ゲートバスライン12又はドレインバスライン14に隣接した微細スリット30a、30bの延伸方向は、当該ゲートバスライン12又はドレインバスライン14の延伸方向に対して概ね垂直になっている。
図14に示すように蓄積容量部21を境にして直結部16aと容量結合部16bを分離することにより、直結部16aと容量結合部16bの境界領域で発生するφぶれによる暗線をなくすことができる。すなわち、印加電圧が大となる直結部16aと印加電圧が小となる容量結合部16bとを蓄積容量部21を境にして分離することによって、φぶれによる暗線を蓄積容量部21に固定し、表示領域での暗線の発生を防止できる。
また、好ましくは図12に示すように制御容量電極25と蓄積容量バスライン18が重複した領域において、制御容量電極25を蓄積容量バスライン18の内側に形成する。これによって、制御容量電極25の斜め電界を蓄積容量バスライン18でキャンセルすることができるため、蓄積容量部21近傍での液晶6の配向方向を微細スリット30a、30bで規定される方向に揃えることができる。逆に制御容量電極25を蓄積容量バスライン18より外側に形成してしまうと、蓄積容量部21近傍において制御容量電極25の斜め電界と画素電極16の斜め電界が干渉し、液晶6の配向方向が微細スリット30a、30bで規定される方向からずれてしまう。制御容量電極25と画素電極16の距離を十分に離せば問題は生じないが、この場合透過率が低下してしまう。
また、好ましくは図13に示すように制御容量電極25と画素電極16が重複した領域において、制御容量電極25を画素電極16の内側に形成する。これにより、制御容量電極25の斜め電界を画素電極16でキャンセルすることができるため、制御容量電極25と画素電極16で形成される背骨部26近傍での液晶6の配向方向を微細スリット30a、30bで規定される方向に揃えることができる。逆に、制御容量電極25を画素電極16より外側に形成してしまうと、制御容量電極25の斜め電界と画素電極16の斜め電界が干渉し、液晶6の配向方向が微細スリット30a、30bで規定される方向からずれてしまう。
また、好ましくは図11に示すように制御容量電極25又は蓄積容量バスライン18を境にして液晶6の配向方向を分割する。これにより、φぶれが比較的大きくなる液晶6の配向境界を制御容量電極25又は蓄積容量バスライン18で遮光できるため、カラーシフトを小さくすることができる。
さらに、図14に示すようにゲートバスライン12又はドレインバスライン14に隣接した微細スリット30a、30bの延伸方向を当該ゲートバスライン12又はドレインバスライン14の延伸方向に対して概ね垂直にする。これにより、画素電極16の斜め電界の方向と画素間隙の斜め電界の方向とを同じにできるため、ゲートバスライン12及びドレインバスライン14近傍での液晶6の配向方向を微細スリット30a、30bで規定される方向に揃えることができる。
以下、本実施の形態による液晶表示装置について、実施例を用いてより具体的に説明する。
(実施例2−1)
図15は本実施の形態の実施例2−1による液晶表示装置の画素の構成を示し、図16は本実施例による液晶表示装置の画素配向を示している。図17は比較例2−1による液晶表示装置の画素の構成を示し、図18は比較例2−1による液晶表示装置の画素配向を示している。図17に示すように、比較例の液晶表示装置は、直結部16aと容量結合部16bとが蓄積容量部21を境に分離されていない。画素電極16はライン幅6μmで形成され、スリット幅3.5μmで45°,135°,225°,315°方位に延伸する微細スリット30a、30bを有している。液晶6に電圧を印加してモノマーを重合させることにより、液晶6の配向は微細スリット30a、30bの延伸方向に規定される。ここで、液晶6は負の誘電率異方性を有し、電圧無印加で垂直配向となっている。なお、液晶6が正の誘電率異方性を有し、電圧無印加で水平配向になっていると、モノマーを重合させる際の印加電圧を大きくすることができないため、液晶6の配向方向を微細スリット30a、30bの延伸方向に規定することが難しくなる。
また、画素電極16はTFT20のソース電極22に電気的に接続された直結部16aと、TFT20と電気的に絶縁され、ソース電極22と電気的に接続された制御容量電極25と静電容量を形成する容量結合部16bとからなる。直結部16aは、画素領域の中央部に形成されたコンタクトホール24を介してTFT20と電気的に接続されている。
比較例の画素レイアウトでは、直結部16aと容量結合部16bとが蓄積容量部21を境にして分離されていない。このため、図18に示した画素配向のように印加電圧大となる直結部16aと印加電圧小となる容量結合部16bの境界領域で電位差が発生し、液晶6の配向方向が微細スリット30a、30bで規定される方向から大きくずれてφぶれによる暗線が発生してしまう。
一方、図15に示した本実施例の画素レイアウトでは、直結部16aと容量結合部16bとが蓄積容量部21を境に分離されているため、図16に示した画素配向のように、φぶれによる暗線を蓄積容量部21に固定して、表示領域からなくすことができる。また、図15に示した画素レイアウトでは、(1)制御容量電極25と蓄積容量バスライン18が重複した領域において、制御容量電極25が蓄積容量バスライン18の内側に配置され、(2)制御容量電極25と画素電極16が重複した領域において、制御容量電極25が画素電極16の内側に配置され、(3)制御容量電極25又は蓄積容量バスライン18を境にして液晶6の配向方向が分割され、(4)画素領域のうちTFT20のソース電極22側に画素電極の直結部16aが配置され、(5)対向基板4に形成された樹脂スペーサ52と対向する領域には画素電極16が形成されていない。
図15に示した画素レイアウトにおける容量結合部16b近傍の断面は、図12に示すとおりである。図12に示すように、TFT基板2のガラス基板10上には、蓄積容量バスライン18、ゲート絶縁膜31、制御容量電極25、最終保護膜32、画素電極16(直結部16a)、垂直配向膜33が順次形成されている。制御容量電極25はコンタクトホール24を介して画素電極16と電気的に接続されている。一方、対向基板4のガラス基板11上には、遮光膜(BM)50、カラーフィルタ層40、共通電極41、垂直配向膜33が順次形成されている。
上記(1)のように制御容量電極25を蓄積容量バスライン18の内側に形成することにより、制御容量電極25の斜め電界を蓄積容量バスライン18でキャンセルすることができるため、蓄積容量部21近傍での液晶6の配向方向を微細スリット30a、30bで規定される方向に揃えることができる。斜め電界の方向(矢印)は電界が強くなる方向に規定されるため、蓄積容量バスライン18と共通電極41のように電位が概ね同じ場合には電極間の距離が短くなる方向に斜め電界が発生する。これにより、制御容量電極25の斜め電界が蓄積容量部21の外側に発生するのを抑えることができる。
図15に示した画素レイアウトにおける背骨部26近傍の断面は、図13に示すとおりである。TFT基板2のガラス基板10上には、ゲート絶縁膜31、制御容量電極25、最終保護膜32、画素電極16、垂直配向膜33が順次形成され、対向基板4のガラス基板11上には、BM50、カラーフィルタ層40、共通電極41、垂直配向膜33が順次形成されている。
上記(2)のように制御容量電極25を画素電極16の内側に形成することにより、制御容量電極25の斜め電界を画素電極16でキャンセルすることができるため、制御容量電極25と画素電極16で形成される背骨部26近傍での液晶6の配向方向を微細スリット30a、30bで規定される方向に揃えることができる。画素電極16と共通電極41のように電位差がある場合には制御容量電極25を画素電極16で遮蔽してやれば、制御容量電極25の斜め電界が画素電極16の外側に発生するのを抑えることができる。
(3)のように制御容量電極25又は蓄積容量バスライン18を境にして液晶6の配向方向を分割することにより、φぶれが比較的大きくなる液晶6の配向境界を制御容量電極25又は蓄積容量バスライン18で遮光できるため、見かけ上φぶれを小さくすることができる。
(4)のようにTFT20のソース電極22側に画素電極16の直結部16aを形成することにより、TFT20近傍でのソース電極22と画素電極16の電位差をなくすことができるため、TFT20近傍で液晶6の配向方向を微細スリット30a、30bで規定される方向に揃えることができる。
(5)のように対向基板4に形成された樹脂スペーサ52と対向する領域から画素電極16を排除することにより、樹脂スペーサ52により画素電極16の斜め電界が歪められることがなくなるため、樹脂スペーサ52近傍で液晶6の配向方向を微細スリット30a、30bで規定される方向に揃えることができる。
(実施例2−2)
図19は本実施の形態の実施例2−2による液晶表示装置の画素の構成を示し、図20は本実施例による液晶表示装置の画素配向を示している。図19に示すように、本実施例では、直結部16aと容量結合部16bが蓄積容量部21を境に分離され、かつ画素電極16a、16bのうち蓄積容量部21に隣接した部分が、対向基板4に形成されたBM50により遮光されている。本実施例の構成は、BM50以外は実施例2−1とほぼ同様である。
実施例2−1及び比較例2−1では、ゲートバスライン12又はドレインバスライン14に隣接した領域はクロストーク対策として遮光されているが、蓄積容量部21に隣接した領域はクロストーク対策と関係ないため遮光されていない。しかし、実施例2−1及び2−2では蓄積容量部21を境にして直結部16aと容量結合部16bを分離しているため、蓄積容量部21に隣接した領域はゲートバスライン12又はドレインバスライン14に隣接した領域と同じように画素電極端となってしまう。このため、蓄積容量部21近傍でのφぶれは比較的大きくなってしまう。図16に示した実施例2−1の画素配向と比較すると、図20に示す本実施例の画素配向では、蓄積容量部21に隣接した領域の暗線が、ゲートバスライン12又はドレインバスライン14に隣接した領域並に小さくなっている。
(実施例2−1及び2−2の画素評価)
図21は、実施例2−1、2−2及び比較例2−1による液晶表示装置の液晶配向の方位角分布を示すグラフである。この方位角分布は、図16、図18及び図20において太枠で囲んだ、225°方位に延伸した微細スリット30a、30bが形成されている領域について、BM端から背骨端まで水平(x)方位に走査した場合の方位角の平均値を計算により求めたものである。方位角の平均値が225°から大きくずれると、液晶配向のφぶれが大きくなっていることを示している。
図21に示すように、比較例2−1では直結部16aと容量結合部16bの境界領域に大きなφぶれが発生するため、方位角の平均値も微細スリット30a、30bで規定される225°方位から大きくずれている。これに対し、実施例2−1、2−2ではそのφぶれがなくなるため、ずれが小さくなっている。また、実施例2−2ではφぶれが比較的大きくなる領域をBM50により遮光しているため、実施例2−1よりもずれが小さくなっている。
図22は、実施例2−1、2−2及び比較例2−1による液晶表示装置の斜め方向での階調γ特性を示すグラフである。この階調γ特性は、画素全体の領域について、水平方位かつ基板法線から60°傾いた位置の階調毎のγ値を実測により求めたものである。γ値が正面設定値から大きくずれると、該当方位においてカラーシフトが大きくなることを示している。
図22に示すように、比較例2−1では直結部16aと容量結合部16bの境界領域に大きなφぶれが発生するため、特に高階調側でγ値が正面設定値から大きくずれている。これに対し、実施例2−1、2−2ではそのφぶれがなくなるため、ずれが小さくなっている。また、実施例2−2ではφぶれが比較的大きくなる領域をBM50により遮光しているため、実施例2−1よりもずれが小さくなっている。
(実施例2−3)
図23は本実施の形態の実施例2−3による液晶表示装置の画素の構成を示し、図24は本実施例による液晶表示装置の画素配向を示している。図23に示すように、本実施例では、直結部16aと容量結合部16bが蓄積容量部21を境に分離され、かつゲートバスライン12又はドレインバスライン14に隣接した微細スリット30a、30bの延伸方向が当該ゲートバスライン12又はドレインバスライン14の延伸方向に対し概ね垂直になっている。本実施例は微細スリット30a、30bの延伸方向と制御容量電極25の形状以外は実施例2−1とほぼ同様の構成を有しているが、本実施例では微細スリット30a、30bの延伸方向がゲートバスライン12又はドレインバスライン14の延伸方向に対して概ね垂直であり、それに伴って背骨部の形状も変わるため、制御容量電極25の形状もそれに準じて変更されている。
比較例2−1と実施例2−1、2−2では、微細スリット30a、30bの延伸方向がゲートバスライン12又はドレインバスライン14に対して45°傾いているため、画素電極の斜め電界の方向と画素間隙の斜め電界の方向とが45°ずれてしまう。一方、本実施3では、微細スリット30a、30bの延伸方向がゲートバスライン12又はドレインバスライン14の延伸方向に対して概ね垂直になっているため、画素電極の斜め電界の方向と画素間隙の斜め電界の方向とが概ね同じ方向になり、ゲートバスライン12又はドレインバスライン14近傍での液晶6の配向方向を微細スリット30a、30bで規定される方向に揃えることができる。ここで、微細スリット30a、30bの延伸方向をゲートバスライン12又はドレインバスライン14の延伸方向に対して概ね垂直にするのは、画素間隙が幅広のスリットとして作用するため、ゲートバスライン12又はドレインバスライン14に対して垂直方向の斜め電界が発生するためである。
また、比較例2−1、実施例2−1及び2−2の画素配向と、図24に示す本実施例の画素配向とを比較すると、本実施例では明らかにゲートバスライン12又はドレインバスライン14近傍の暗線は小さくなっており、蓄積容量部21近傍の画素電極の一部をBM50で遮光しなくても問題ないことが分かる。
(実施例2−3の画素評価)
図25は、実施例2−3による液晶表示装置の液晶配向の方位角分布を示すグラフである。この方位角分布は、図24に太枠で囲んだ、180°方位に延伸した微細スリット30a、30bが形成されている領域について、水平(x)方位に走査した場合の方位角の平均値を計算により求めたものである。方位角の平均値が180°から大きくずれると、液晶配向のφぶれが大きくなっていることを示している。
図25に示すように、実施例2−3では背骨部近傍において実施例2−1、2−2と同程度のφぶれが発生しているが、比較例2−1、実施例2−1及び2−2で最も大きなφぶれが発生していたBM端においてはφぶれがなくなっている。
図26は、比較例2−1及び実施例2−3による液晶表示装置の斜め方向での階調γ特性を示すグラフである。この階調γ特性は、画素全体の領域について、水平方位かつ基板法線から60°傾いた位置の階調毎のγ値を実測により求めたものである。γ値が正面設定値から大きくずれると、該当方位においてカラーシフトが大きくなることを示している。
図26に示すように、比較例2−1では直結部16aと容量結合部16bの境界領域に大きなφぶれが発生するため、特に高階調側でγ値が正面設定値から大きくずれている。これに対し、実施例2−3ではそのφぶれがなくなるため、ずれが小さくなっている。また、実施例2−1、2−2と比較しても、実施例2−3は全階調においてγ値のずれが最小となっている。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態による液晶表示装置について図27乃至図33を用いて説明する。図27は、液晶への印加電圧を1画素内で異ならせることが可能な液晶表示装置の画素構成を示している。図27に示すように、画素電極16は、TFT20のソース電極に直接接続された直結部16aと、容量を介してソース電極に接続された容量結合部16bとを有している。例えば直結部16a及び容量結合部16bにそれぞれ微細スリットを形成しておき、液晶に電圧を印加した状態でモノマーを重合することにより、表示特性の良好な液晶表示装置が得られる。
図28(a)〜(c)は、液晶に混入したモノマーを重合化する工程を模式的に示している。図28(a)に示すモノマー61を重合化する際には、液晶に電圧を印加して液晶分子60及びモノマー61を所定方向に傾斜させた状態でUV光を照射する(図28(b))。UV光によってモノマー61が重合し、基板63界面にポリマー主鎖62が形成される(図28(c))。これにより、液晶分子60の傾斜方向が記憶される。
ところが、制御容量電極25上の領域では、十分な照射量のUV光を液晶に照射することができない。このため、モノマーの重合が不十分で配向規制力が他の領域より弱いため、液晶の配向が不安定になり、応答速度が遅く(応答時間が長く)なってしまうという問題があった。
本実施の形態は上記問題を解決するためのものであり、液晶の応答性がよく、かつ明るい表示の液晶表示装置を提供することを目的とする。
上記目的は、微細スリットを有する画素電極を備えた第1の基板と前記第1の基板に対向配置された第2の基板との間に重合可能なモノマーを含んだ液晶を挟持させ、前記液晶に電圧を印加した状態で前記モノマーを重合させて、前記液晶の配向方向を前記微細スリットの延伸方向に規定する液晶表示装置であって、前記画素電極は、スイッチング素子に電気的に接続された直結部と、前記スイッチング素子から電気的に絶縁され、かつ前記スイッチング素子のソース電極と同電位になる制御容量電極と静電容量を形成する容量結合部とを有し、前記容量結合部は、前記液晶の配向分割領域の境界に設けられた電極抜き部を有し、前記電極抜き部の下層に前記制御容量電極が配置されていることを特徴とする液晶表示装置によって達成される。
上記本実施の形態の液晶表示装置において、前記電極抜き部は、セル厚の1/4以上の幅を有していることを特徴とする。
上記本実施の形態の液晶表示装置において、前記電極抜き部は、十字状の形状を有していることを特徴とする。
上記本実施の形態の液晶表示装置において、前記電極抜き部の前記微細スリットに対向する辺は、当該微細スリットの延伸方向にほぼ垂直であることを特徴とする。
図29は、本実施の形態による液晶表示装置の画素の基本構成を示す図である。図29に示すように、画素電極16は、TFT20のソース電極に電気的に接続された直結部16aと、直結部16aから電気的に分離され、TFT20のソース電極と同電位になる制御容量電極25と静電容量を形成する容量結合部16bとを有している。容量結合部16bのうち液晶配向分割領域の境界(例えば配向分割線の交点)には、画素電極16が部分的に除去された電極抜き部70が形成されている。電極抜き部70の下層には、制御容量電極25の一部が配置されている。
画素電極16の容量結合部16bと制御容量電極25との間には電位差が生じている。下層に制御容量電極25が配置された電極抜き部70を配向分割領域の境界に設けることによって、電圧印加時における画素エッジでの液晶分子の倒れる向きと電極抜き部70での液晶分子の倒れる向きとが等しくなる。これにより、配向分割領域境界での液晶配向が速やかに安定化する。ただし、下層に制御容量電極25が配置されていない位置に電極抜き部を設けてしまうと、電極抜き部での液晶分子の倒れる向きが画素エッジでの液晶分子の倒れる向きと逆になるため、配向分割領域境界での配向が不安定になる。
以下、本実施の形態による液晶表示装置について、実施例を用いてより具体的に説明する。
(実施例3−1)
図29に示したような画素構成を有するTFT基板を作製した。TFT基板と対向基板とをセル厚4.25μmとなるように貼り合わせ、重合性モノマーを溶かしたメルク社製のネガ型液晶Aを基板間に封止して、対角15インチの液晶表示パネルを作製した。作製した液晶表示パネルを90℃で30分間アニール処理した。冷却後、電圧AC20Vを液晶に印加しながら、300nm〜400nmの波長を含む無偏光の紫外線を5000mJ照射した。液晶配向を観察した結果、1画素内の配向が4分割されていることが確認された。
図30(a)は、本実施例による液晶表示パネルの画素の配向分割領域近傍における配向状態を示している。図30(b)は、電極抜き部70が設けられていない比較例の液晶表示パネルの配向状態を示している。図30(a)、(b)に示すように、本実施例による液晶表示装置では、電極抜き部70を設けることによって安定した液晶配向が得られた。
電極抜き部70の有無と応答速度(応答時間)との関係を調べたところ、電極抜き部70が設けられた本実施例の液晶表示パネルでは、電極抜き部70が設けられていない液晶表示パネルよりも応答時間が短かった。ここで、応答時間は、書き込み(白)電圧の透過強度の10%から90%までの立ち上がり時間(τr)と、90%から10%までの立ち下がり時間(τf)との和で規定される。
(実施例3−2)
実施例3−1とほぼ同様の工程で作製された液晶表示パネルにおいて、電極抜き部70の幅と応答時間との関係について調べた。図31は、電極抜き部70と等電位線との関係を示している。図31に示すように、電極抜き部70の幅がセル厚の1/4以上の場合には、画素エッジでの液晶分子60の倒れる向きと電極抜き部70での液晶分子60の倒れる向きとが等しくなる。これに対し、電極抜き部70の幅がセル厚の1/4未満の場合には、画素エッジでの液晶分子60の倒れる向きと電極抜き部70での液晶分子60の倒れる向きとが逆になる。
電極抜き部70の幅と応答時間との関係を調べたところ、セル厚の1/4未満の幅の電極抜き部70が設けられた液晶表示パネルの応答時間は、電極抜き部70の設けられていない液晶表示パネルの応答時間とほぼ同等であった。これに対し、セル厚の1/4以上の幅の電極抜き部70が設けられた液晶表示パネルでは、電極抜き部70の設けられていない液晶表示パネルより応答時間が短縮された。
(実施例3−3)
実施例3−1とほぼ同様の工程で作製された液晶表示パネルにおいて、電極抜き部70の形状と応答時間との関係について調べた。図32に示す構成では、電極抜き部70が、配向分割領域の境界に沿って延びる十字状の形状を有している。図33に示す構成では、電極抜き部70がほぼ正方形状の形状を有し、その4辺は、対向する微細スリット30bの延伸方向に対しそれぞれほぼ垂直になっている。
電極抜き部70の形状と応答時間との関係を調べたところ、図32及び図33に示すような形状の電極抜き部70を形成することにより、実施例3−1の液晶表示パネルよりも応答時間がさらに短くなることが分かった。
本発明は、上記実施の形態に限らず種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では透過型の液晶表示装置を例に挙げたが、本発明はこれに限らず、反射型や半透過型等の他の液晶表示装置にも適用できる。
本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置の概略構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置の原理を説明する図である。 本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置の比較例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態の実施例1−1による液晶表示装置の1画素の構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態の実施例1−2による液晶表示装置の1画素の構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態の実施例1−2による液晶表示装置の1画素の表示状態のシミュレーション結果を示す図である。 本発明の第1の実施の形態の実施例1−2による液晶表示装置の6画素の構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態の実施例1−2による液晶表示装置の構成の変形例を示す図である。 図36に示した画素構造を有する液晶表示装置の問題点を説明する図である。 斜め方向での階調γ特性を示すグラフである。 本発明の第2の実施の形態による液晶表示装置の画素の第1の基本構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態による液晶表示装置の画素の第1の基本構成を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態による液晶表示装置の画素の第1の基本構成を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態による液晶表示装置の画素の第2の基本構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態の実施例2−1による液晶表示装置の画素の構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態の実施例2−1による液晶表示装置の画素配向を示す図である。 本発明の第2の実施の形態の比較例2−1による液晶表示装置の画素の構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態の比較例2−1による液晶表示装置の画素配向を示す図である。 本発明の第2の実施の形態の実施例2−2による液晶表示装置の画素の構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態の実施例2−2による液晶表示装置の画素配向を示す図である。 液晶表示装置の液晶配向の方位角分布を示すグラフである。 液晶表示装置の斜め方向での階調γ特性を示すグラフである。 本発明の第2の実施の形態の実施例2−3による液晶表示装置の画素の構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態の実施例2−3による液晶表示装置の画素配向を示す図である。 液晶表示装置の液晶配向の方位角分布を示すグラフである。 液晶表示装置の斜め方向での階調γ特性を示すグラフである。 液晶表示装置の画素構成を示す図である。 モノマーを重合化する工程を模式的に示す図である。 本発明の第3の実施の形態による液晶表示装置の画素の基本構成を示す図である。 本発明の第3の実施の形態の実施例3−1による液晶表示パネルの配向分割領域近傍における配向状態を示す図である。 電極抜き部と等電位線との関係を示す図である。 本発明の第3の実施の形態の実施例3−3による液晶表示パネルの画素の構成を示す図である。 本発明の第3の実施の形態の実施例3−3による液晶表示パネルの画素の構成を示す図である。 MVA方式の液晶表示装置の画素構造を示す図である。 MVA方式の液晶表示装置の画素構造を示す断面図である。 MVA方式の液晶表示装置の画素構造を示す図である。 MVA方式の液晶表示装置の問題点を説明する図である。
符号の説明
2 TFT基板
4 対向基板
10、11 ガラス基板
12 ゲートバスライン
14 ドレインバスライン
16 画素電極
16a 直結部
16b 容量結合部
17 間隙部
18 蓄積容量バスライン
18’ 蓄積容量分岐配線
19 蓄積容量電極
20 TFT
21 蓄積容量部
22 ソース電極
24 コンタクトホール
25 制御容量電極
26 背骨部
30a、30b 微細スリット
31 ゲート絶縁膜
32 最終保護膜
33 垂直配向膜
40 カラーフィルタ層
41 共通電極
50 BM
52 樹脂スペーサ
60 液晶分子
61 モノマー
62 ポリマー主鎖
63 基板
70 電極抜き部
80 ゲートバスライン駆動回路
82 ドレインバスライン駆動回路
84 制御回路
86、87 偏光板
88 バックライトユニット

Claims (18)

  1. 微細スリットを有する画素電極を備えた第1の基板と前記第1の基板に対向配置された第2の基板との間に、負の誘電率異方性を有しかつ電圧無印加で垂直配向する液晶が挟持され、前記第1の基板または前記第2の基板に形成された配向膜界面に形成された重合膜を備え、前記液晶の配向方向を前記微細スリットの延伸方向に規定する液晶表示装置であって、
    前記画素電極は、スイッチング素子に電気的に接続された直結部と、前記スイッチング素子から電気的に絶縁され、かつ前記スイッチング素子のソース電極と同電位になる制御容量電極と静電容量を形成し、駆動時に前記直結部よりも小さい電圧が印加される容量結合部と、前記直結部と前記容量結合部との間の間隙部とを有し、
    隣接する前記直結部と前記容量結合部のそれぞれの前記微細スリットの延伸方向が互いにほぼ直交していること
    を特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1記載の液晶表示装置において、
    前記間隙部は直線状であること
    を特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の液晶表示装置において、
    前記間隙部の長手方向は、前記容量結合部の前記微細スリットの延伸方向とほぼ平行であること
    を特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
    前記間隙部の幅は、前記微細スリットの幅とほぼ同一であること
    を特徴とする液晶表示装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
    前記直結部及び前記容量結合部は、前記微細スリットが互いに異なる方向に延びる4つの分割領域をそれぞれ有し、
    前記制御容量電極及び蓄積容量電極は、前記分割領域の境界に沿って配置されていること
    を特徴とする液晶表示装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
    前記直結部のうち前記間隙部に隣接する部分の前記微細スリットの延伸方向は、当該間隙部の長手方向とほぼ垂直であり、
    前記容量結合部のうち前記間隙部に隣接する部分の前記微細スリットの延伸方向は、当該間隙部の長手方向とほぼ平行であること
    を特徴とする液晶表示装置。
  7. 微細スリットを有する画素電極を備えた第1の基板と前記第1の基板に対向配置された第2の基板との間に、負の誘電率異方性を有しかつ電圧無印加で垂直配向する液晶が挟持され、前記第1の基板または前記第2の基板に形成された配向膜界面に形成された重合膜を備え、前記液晶の配向方向を前記微細スリットの延伸方向に規定する液晶表示装置であって、
    前記画素電極は、スイッチング素子に電気的に接続された直結部と、前記スイッチング素子から電気的に絶縁され、かつ前記スイッチング素子のソース電極と同電位になる制御容量電極と静電容量を形成し、駆動時に前記直結部よりも小さい電圧が印加される容量結合部とを有し、
    前記直結部及び前記容量結合部は、前記制御容量電極及び/又は蓄積容量バスラインを境にして互いに分離されていること
    を特徴とする液晶表示装置。
  8. 請求項7記載の液晶表示装置において、
    前記制御容量電極と前記蓄積容量バスラインとが重複した領域で、前記制御容量電極が前記蓄積容量バスラインの内側に配置されていること
    を特徴とする液晶表示装置。
  9. 請求項7又は8に記載の液晶表示装置において、
    前記制御容量電極と前記画素電極とが重複した領域で、前記制御容量電極が前記画素電極の内側に配置されていること
    を特徴とする液晶表示装置。
  10. 請求項7乃至9のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
    前記液晶の配向方向は、前記制御容量電極又は前記蓄積容量バスラインを境にして分割されていること
    を特徴とする液晶表示装置。
  11. 請求項7乃至10のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
    ゲートバスライン又はドレインバスラインに隣接した前記微細スリットの延伸方向は、前記ゲートバスライン又は前記ドレインバスラインの延伸方向に対して概ね垂直になっていること
    を特徴とする液晶表示装置。
  12. 請求項7乃至11のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
    前記画素電極の前記直結部は、前記スイッチング素子のソース電極側に配置されていること
    を特徴とする液晶表示装置。
  13. 請求項7乃至12のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
    前記第2の基板に形成された樹脂スペーサと対向する領域には前記画素電極が形成されていないこと
    を特徴とする液晶表示装置。
  14. 請求項7乃至13のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
    前記画素電極のうち前記制御容量電極及び/又は前記蓄積容量バスラインに隣接した部分は、前記第2の基板に形成された遮光膜により遮光されていること
    を特徴とする液晶表示装置。
  15. 微細スリットを有する画素電極を備えた第1の基板と前記第1の基板に対向配置された第2の基板との間に、負の誘電率異方性を有しかつ電圧無印加で垂直配向する液晶が挟持され、前記第1の基板または前記第2の基板に形成された配向膜界面に形成された重合膜を備え、前記液晶の配向方向を前記微細スリットの延伸方向に規定する液晶表示装置であって、
    前記画素電極は、スイッチング素子に電気的に接続された直結部と、前記スイッチング素子から電気的に絶縁され、かつ前記スイッチング素子のソース電極と同電位になる制御容量電極と静電容量を形成し、駆動時に前記直結部よりも小さい電圧が印加される容量結合部とを有し、
    前記容量結合部は、前記液晶の配向分割領域の境界に設けられた電極抜き部を有し、
    前記電極抜き部の下層に前記制御容量電極が配置されていること
    を特徴とする液晶表示装置。
  16. 請求項15記載の液晶表示装置において、
    前記電極抜き部は、セル厚の1/4以上の幅を有していること
    を特徴とする液晶表示装置。
  17. 請求項15又は16に記載の液晶表示装置において、
    前記電極抜き部は、十字状の形状を有していること
    を特徴とする液晶表示装置。
  18. 請求項15又は16に記載の液晶表示装置において、
    前記電極抜き部の前記微細スリットに対向する辺は、当該微細スリットの延伸方向にほぼ垂直であること
    を特徴とする液晶表示装置。
JP2005158094A 2005-05-30 2005-05-30 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4713946B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158094A JP4713946B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 液晶表示装置
US11/441,342 US7656474B2 (en) 2005-05-30 2006-05-26 Liquid crystal display device
US12/691,230 US7982829B2 (en) 2005-05-30 2010-01-21 Liquid crystal display device
US13/152,473 US8405802B2 (en) 2005-05-30 2011-06-03 Liquid crystal display device
US13/796,092 US8593594B2 (en) 2005-05-30 2013-03-12 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158094A JP4713946B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006330638A JP2006330638A (ja) 2006-12-07
JP4713946B2 true JP4713946B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37552345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005158094A Expired - Fee Related JP4713946B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (4) US7656474B2 (ja)
JP (1) JP4713946B2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4713946B2 (ja) * 2005-05-30 2011-06-29 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR101201969B1 (ko) * 2005-12-23 2012-11-15 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI342975B (en) 2006-08-08 2011-06-01 Au Optronics Corp Polymer stabilized alignment lcd panel
TWI354844B (en) * 2007-09-27 2011-12-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel
TWI359303B (en) * 2007-09-28 2012-03-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel
CN101398587B (zh) * 2007-09-29 2011-02-16 北京京东方光电科技有限公司 水平电场型液晶显示装置的像素结构
WO2009047932A1 (ja) * 2007-10-11 2009-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示パネル及び液晶表示装置
TWI360687B (en) * 2007-10-18 2012-03-21 Au Optronics Corp Pixel structure and manufacturing method of liquid
JP2009145424A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
CN101878447B (zh) 2007-12-28 2013-04-03 夏普株式会社 液晶显示装置
JP5094376B2 (ja) 2007-12-28 2012-12-12 株式会社ワコム 位置検出装置
CN101925853A (zh) * 2008-01-25 2010-12-22 夏普株式会社 液晶显示装置
JPWO2009098747A1 (ja) 2008-02-04 2011-05-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20090103461A (ko) 2008-03-28 2009-10-01 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR20100012080A (ko) * 2008-07-28 2010-02-05 삼성전자주식회사 어레이 기판, 이의 제조방법 및 이를 갖는 액정표시장치
EP2320269A4 (en) 2008-08-04 2012-05-02 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
TWI384298B (zh) * 2008-10-09 2013-02-01 Au Optronics Corp 液晶顯示面板及其製作方法
KR101545639B1 (ko) * 2008-12-12 2015-08-20 삼성디스플레이 주식회사 표시기판, 이의 제조방법 및 이를 갖는 액정표시장치
EP2416212A4 (en) * 2009-03-31 2013-10-02 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
CN202710885U (zh) 2009-06-26 2013-01-30 夏普株式会社 液晶显示装置
RU2012102111A (ru) 2009-07-08 2013-08-20 Шарп Кабушики Каиша Жидкокристаллическая дисплейная панель и способ ее изготовления
WO2011004518A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 シャープ株式会社 液晶表示パネルおよびその製造方法
CN101968582B (zh) * 2009-07-27 2015-05-20 群创光电股份有限公司 液晶显示装置
KR101623160B1 (ko) 2009-09-16 2016-05-23 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI418904B (zh) * 2009-10-26 2013-12-11 Au Optronics Corp 畫素結構及具有此畫素結構之顯示面板
US9041894B2 (en) 2010-02-04 2015-05-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid-crystal display device
US9081240B2 (en) 2010-05-20 2015-07-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
TWI401502B (zh) * 2010-06-23 2013-07-11 Au Optronics Corp 液晶顯示面板
GB201011818D0 (en) * 2010-07-14 2010-09-01 Syngenta Ltd Temperature recorder
JP2012242673A (ja) 2011-05-20 2012-12-10 Sony Corp 表示装置、バリア装置、および表示装置の駆動方法
KR101948694B1 (ko) 2012-02-09 2019-02-18 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5881061B2 (ja) * 2012-04-27 2016-03-09 Nltテクノロジー株式会社 横電界方式の液晶表示装置
CN102768443B (zh) * 2012-07-09 2015-06-17 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其应用的显示装置
US8830431B2 (en) * 2012-07-16 2014-09-09 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Pixel electrode and LCD device
CN102998855B (zh) * 2012-11-16 2015-06-17 京东方科技集团股份有限公司 像素单元、薄膜晶体管阵列基板及液晶显示器
US20150055063A1 (en) * 2013-08-23 2015-02-26 Innolux Corporation Display apparatus
KR102160112B1 (ko) 2014-03-06 2020-09-28 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102179328B1 (ko) 2014-04-22 2020-11-18 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102159683B1 (ko) 2014-04-29 2020-09-25 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20160000933A (ko) * 2014-06-25 2016-01-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI566020B (zh) * 2014-07-08 2017-01-11 群創光電股份有限公司 顯示面板與顯示裝置
TWI564642B (zh) * 2015-08-21 2017-01-01 友達光電股份有限公司 液晶顯示面板其液晶配向方法
US20180239208A1 (en) * 2017-02-23 2018-08-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Pixel structures, array substrates and liquid crystal display panels
CN111443533A (zh) 2020-04-24 2020-07-24 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素单元及液晶显示装置
TWI789112B (zh) * 2021-11-11 2023-01-01 友達光電股份有限公司 顯示面板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084266A (ja) * 2001-06-29 2003-03-19 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置及びその製造方法
JP2003177408A (ja) * 2001-10-02 2003-06-27 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2004004460A (ja) * 2002-04-15 2004-01-08 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
JP2004279904A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006201355A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2006201344A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Sharp Corp 液晶表示装置用基板及び液晶表示装置
JP2006276432A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sharp Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7113241B2 (en) 2001-08-31 2006-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US20030067579A1 (en) 2001-10-02 2003-04-10 Fujitsu Limited Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US6778229B2 (en) 2001-10-02 2004-08-17 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP4571855B2 (ja) * 2004-12-28 2010-10-27 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置及びその駆動方法
JP4713946B2 (ja) * 2005-05-30 2011-06-29 シャープ株式会社 液晶表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084266A (ja) * 2001-06-29 2003-03-19 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置及びその製造方法
JP2003177408A (ja) * 2001-10-02 2003-06-27 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2004004460A (ja) * 2002-04-15 2004-01-08 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
JP2004279904A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006201355A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2006201344A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Sharp Corp 液晶表示装置用基板及び液晶表示装置
JP2006276432A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sharp Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8405802B2 (en) 2013-03-26
US20100118233A1 (en) 2010-05-13
US8593594B2 (en) 2013-11-26
US20070103607A1 (en) 2007-05-10
JP2006330638A (ja) 2006-12-07
US7656474B2 (en) 2010-02-02
US7982829B2 (en) 2011-07-19
US20110234931A1 (en) 2011-09-29
US20130235293A1 (en) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713946B2 (ja) 液晶表示装置
JP4628802B2 (ja) 液晶表示装置
US8330906B2 (en) Liquid crystal display device
KR100809189B1 (ko) 액정 표시 장치
US7656486B2 (en) Liquid crystal display device
JP5134011B2 (ja) 液晶表示装置
US8599345B2 (en) Liquid crystal display device
US9454044B2 (en) Liquid crystal display device
JP4287514B2 (ja) 複合電界方式の液晶表示素子
JP2000305100A (ja) 液晶表示装置
US20090091669A1 (en) Multi-domain liquid crystal display and array substrate thereof
JP4516432B2 (ja) 液晶表示装置
JP4156342B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008164983A (ja) 液晶表示素子
KR100504531B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치
WO2010137363A1 (ja) 液晶表示装置
JP5154597B2 (ja) 液晶表示装置
KR20020022450A (ko) 액정표시소자
JP2983417B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0764096A (ja) 液晶表示装置
JP4629160B2 (ja) 液晶表示装置
KR20040006662A (ko) 액정표시소자
KR20020053432A (ko) 횡전계방식 액정표시소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4713946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees