Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4775684B2 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4775684B2
JP4775684B2 JP2003338867A JP2003338867A JP4775684B2 JP 4775684 B2 JP4775684 B2 JP 4775684B2 JP 2003338867 A JP2003338867 A JP 2003338867A JP 2003338867 A JP2003338867 A JP 2003338867A JP 4775684 B2 JP4775684 B2 JP 4775684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
diffusion region
buried diffusion
island
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003338867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005109052A (ja
Inventor
良 神田
重明 大川
和広 吉武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
On Semiconductor Trading Ltd
Original Assignee
On Semiconductor Trading Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by On Semiconductor Trading Ltd filed Critical On Semiconductor Trading Ltd
Priority to JP2003338867A priority Critical patent/JP4775684B2/ja
Priority to TW093125462A priority patent/TWI239635B/zh
Priority to CNB2004100825814A priority patent/CN1305138C/zh
Priority to US10/950,610 priority patent/US7067899B2/en
Publication of JP2005109052A publication Critical patent/JP2005109052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4775684B2 publication Critical patent/JP4775684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0823Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only including vertical bipolar transistors only
    • H01L27/0826Combination of vertical complementary transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology
    • H01L21/8224Bipolar technology comprising a combination of vertical and lateral transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0821Combination of lateral and vertical transistors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

本発明は、寄生効果によるモータ駆動回路の誤作動を防止する半導体集積回路装置に関する。
従来の3相モータードライバでは、直流電源VCC、GND間に直列接続されたトランジスタ(Tr1―Tr2、Tr3―Tr4、Tr5―Tr6)が並列接続される。Tr1―Tr2、Tr3―Tr4およびTr5―Tr6の間から取り出された出力端子をモータMに接続する。そして、モータの回転/停止に伴う正/逆方向の起電力が発生する。トランジスタのコレクタ・エミッタ間に保護ダイオードを接続し、起電力を固定電位へ逃がし、直列接続されたトランジスタを含むICの内部を保護する構造が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来のDCモータの正転逆転制御回路が開示されている(例えば、非特許文献1参照)。
特開平6−104459号公報(第13−14頁、第16−第17図) 三浦宏文「メカトロニクス」オーム社、P.204−205
従来の半導体集積回路装置では、例えば、駆動素子のON動作からOFF動作への移行時には、モータから逆方向の起電力(以下、逆起電力と呼ぶ。)が発生する。そして、この逆起電力により、モータを駆動させる駆動素子のコレクタ領域には負電位が印加される。そのことで、駆動素子、基板、制御素子から構成される寄生トランジスタのエミッタ領域とベース領域とのPN接合領域より、自由キャリア(電子)が発生する。該自由キャリア(電子)は、基板を介して、駆動素子が形成される島領域からその他の島領域に流れ込む。特に、駆動素子を制御する制御素子へと自由キャリア(電子)が流れ込んだ場合、制御素子が誤作動してしまう。その結果、制御素子の誤作動に伴い、OFF動作である駆動素子がON動作し、モータに誤った信号を送り、モータの正常動作を妨げるという問題があった。
上述した各事情に鑑みて成されたものであり、本発明の半導体集積回路装置では、一導電型の半導体基板上に積層された複数層の逆導電型のエピタキシャル層からなる半導体層と、前記半導体層を複数の島領域に区分する一導電型の分離領域と、前記複数の島領域には、少なくともモータを駆動させる駆動素子と、該駆動素子を制御する制御素子とが組み込まれる半導体集積回路装置において、前記制御素子が形成される島領域では、前記基板と該基板上面に積層される前記半導体層に渡り逆導電型の埋込拡散領域及び一導電型の第1の埋込拡散領域が形成され、且つ、前記一導電型の第1の埋込拡散領域は、少なくとも前記逆導電型の埋込拡散領域の上面から導出するように形成され、一導電型の第2の埋込拡散領域は、前記一導電型の第1の埋込拡散領域よりも前記半導体層の表面側に配置され、且つ、前記制御素子が形成される島領域を区分する前記分離領域と電気的に接続し、接地状態となり、前記駆動素子が形成される島領域では、前記基板と前記半導体層とに渡り一導電型の第3の埋込拡散領域が形成され、前記一導電型の第3の埋込拡散領域は、前記駆動素子が形成される島領域の分離領域を介して接地状態となることを特徴とする。従って、本発明の半導体集積回路装置では、制御素子が形成される島領域では、基板と1層目のエピタキシャル層との間に逆導電型の埋込拡散領域を形成している。そして、該逆導電型の埋込拡散領域の上面には、接地状態となる一導電型の埋込拡散領域を形成している。そのことで、モータの逆起電力により、駆動素子から発生する自由キャリア(電子)は、該逆導電型の拡散領域を介して引き抜かれ、制御素子に流れ込むことを防ぐことができる。その結果、駆動素子より発生する自由キャリア(電子)により、制御素子が誤動作することを防ぐことができる。一方、一導電型の埋込拡散領域は、制御素子の基板としての役割を担う。
また、本発明の半導体集積回路装置では、一導電型の半導体基板上に積層された複数層の逆導電型のエピタキシャル層からなる半導体層と、前記半導体層を複数の島領域に区分する一導電型の分離領域と、前記複数の島領域には、少なくともモータを駆動させる駆動素子と、該駆動素子を制御する制御素子とが組み込まれる半導体集積回路装置において、前記駆動素子が形成される島領域では、前記基板と該基板上面に積層される前記半導体層とに渡り逆導電型の埋込拡散領域及び一導電型の第1の埋込拡散領域が形成され、且つ、前記一導電型の第1の埋込拡散領域は、少なくとも前記逆導電型の埋込拡散領域の上面から導出するように形成され、一導電型の第2の埋込拡散領域は、前記一導電型の第1の埋込拡散領域よりも前記半導体層の表面側に配置され、且つ、前記駆動素子が形成される島領域を区分する前記分離領域と電気的に接続し、接地状態となり、前記制御素子が形成される島領域では、前記基板と前記半導体層とに渡り一導電型の第3の埋込拡散領域が形成され、前記一導電型の第3の埋込拡散領域は、前記制御素子が形成される島領域の分離領域を介して接地状態となることを特徴とする。従って、本発明の半導体集積回路装置では、駆動素子が形成される島領域では、基板と1層目のエピタキシャル層との間に逆導電型の埋込拡散領域が形成される。そして、該逆導電型の埋込拡散領域の上面には、接地状態となる一導電型の埋込拡散領域が形成される。そのことで、モータの逆起電力により、駆動素子から発生する自由キャリア(電子)は、該逆導電型の拡散領域を介して引き抜かれ、制御素子に流れ込むことを防ぐことができる。その結果、駆動素子から発生する自由キャリア(電子)により、制御素子が誤動作することを防ぐことができる。一方、一導電型の埋込拡散領域は、駆動素子の基板としての役割を担う。
本発明の半導体集積回路装置では、モータの駆動素子が形成される島領域と該駆動素子を制御する制御素子が形成される島領域とを有する。制御素子が形成される島領域は、電源電位が印加された逆導電型の埋込拡散領域により基板と区分されている。そのことで、本発明では、モータの逆起電力により、駆動素子のPN接合領域から発生する自由キャリア(電子)が、該一導電型の埋込拡散領域により制御素子内へと流れ込むことを防ぐことができる。その結果、該自由キャリア(電子)により、制御素子が誤動作することを防ぐことができ、制御素子の誤作動を防ぐことで、駆動素子の誤作動も防止できる。
また、本発明の半導体集積回路装置では、制御素子が形成される島領域において、基板上面には多層のエピタキシャル層が積層されている。基板と1層目のエピタキシャル層間には、電源電位が印加された逆導電型の埋込拡散領域が形成されている。そして、1層目のエピタキシャル層上面のエピタキシャル層間には、一導電型の埋込拡散領域が形成されている。該一導電型の埋込拡散領域は、制御素子が形成される島領域の分離領域と連結している。そのことで、本発明では、逆導電型の埋込拡散領域の上面に接地状態の一導電型の埋込拡散領域を形成し、一導電型の埋込拡散領域の不純物濃度を所望の濃度に形成することができる。その結果、一導電型の拡散領域は、より確実に接地状態とすることができるので、基板として役割を果たし、制御素子でのラッチアップ現象を抑制することができる。
また、本発明の半導体集積回路装置では、駆動素子から発生する自由キャリア(電子)が制御素子へと流れ込むのを防ぐ逆導電型の埋込拡散領域と、制御素子でのラッチアップ現象を抑制する一導電型の埋込拡散領域とを、それぞれ独立した領域に形成する。そのことで、本発明では、両埋込拡散領域に関し、それぞれ所望の不純物濃度とすることができるので、両埋込拡散領域における効果をそれぞれ得ることができる。
以下に、本発明における半導体集積回路装置の一実施の形態について、図1〜図6を参照にして詳細に説明する。
図1、図3、図4、図5及び図6は本発明の半導体集積回路装置の構造を示す断面図であり、図2は本発明の半導体集積回路装置における回路図の一部である。
図1に示す如く、P型の単結晶シリコン基板4上には、例えば、厚さ2〜10μm程度であるN型の第1のエピタキシャル層5が積層されている。この第1のエピタキシャル層5上には、例えば、厚さ2〜10μm程度であるN型の第2エピタキシャル層6が積層されている。そして、基板4、第1及び第2のエピタキシャル層5、6には、それらを貫通するP型の分離領域7によって、第1の島領域8、第2の島領域9、第3の島領域10及び第4の島領域11が形成されている。尚、図示していないが、基板4、第1及び第2のエピタキシャル層5、6には、分離領域7によりその他の島領域も形成されている。そして、その他の島領域には、IIL(Integrated Injection Logic)等の様々な素子が配置されている。
この分離領域7は、基板4表面から上下方向に拡散した第1の分離領域12と、第1のエピタキシャル層5表面から上下方向に拡散した第1の分離領域13と、第2のエピタキシャル層6表面から形成した第2の分離領域14から成る。そして、3者12、13、14が連結することで、基板4、第1及び第2のエピタキシャル層5、6を島状に分離する。
本実施の形態の半導体集積回路装置1では、第1及び第2の島領域8、9には、小信号部2を構成するNPNトランジスタ、横型PNPトランジスタが形成されている。第3の島領域10には、モータの駆動素子であるパワーNPNトランジスタ3が形成されている。そして、本実施の形態では、小信号部2を構成する第1及び第2の島領域8、9を囲むように、第4の島領域11が形成されている。
また、図示していないが、第2のエピタキシャル層6上面には、LOCOS酸化膜、シリコン酸化膜等が堆積されている。そして、シリコン酸化膜等に形成されたコンタクトホールを介して、バリアメタル層及びAl層が堆積され、電極が形成されている。以下に、第1の島領域8、第2の島領域9、第3の島領域10及び第4の島領域11に形成される素子について説明する。
先ず、第1の島領域8に形成されるNPNトランジスタについて説明する。図示したように、第1及び第2のエピタキシャル層5、6との境界部分にはN型の埋込拡散領域15が形成されている。そして、コレクタ領域として用いられる第2のエピタキシャル層6には、その表面から、P型の拡散領域16及びN型の拡散領域17が形成されている。例えば、P型の拡散領域16をベース領域とし、N型の拡散領域17をコレクタ導出領域とする。また、P型の拡散領域16の表面からはN型の拡散領域18が形成されており、N型の拡散領域18はエミッタ領域として用いることで、NPNトランジスタが構成される。
次に、第2の島領域9に形成される横型PNPトランジスタについて説明する。図示したように、第1及び第2のエピタキシャル層5、6との境界部分にはN型の埋込拡散領域19が形成されている。そして、ベース領域として用いられる第2のエピタキシャル層6には、その表面から、P型の拡散領域20、21及びN型の拡散領域22が形成されている。例えば、P型の拡散領域20をエミッタ領域とし、P型の拡散領域21をコレクタ領域とする。尚、図では、P型の拡散領域21は独立して描いているが、実際には、P型の拡散領域20を囲むように、一体に形成されている。一方、N型の拡散領域22をベース導出領域として用いる。この構造により、横型PNPトランジスタが構成される。
次に、第3の島領域10に形成されるパワーNPNトランジスタ3について説明する。図示したように、第1及び第2のエピタキシャル層5、6との境界部分にはN型の埋込拡散領域23が形成されている。第2のエピタキシャル層6の表面からN型の拡散領域24が形成され、拡散領域24は埋込拡散領域23と連結する。そして、N型の拡散領域24で囲まれた領域には、第2のエピタキシャル層6の表面からP型の拡散領域25が形成されている。P型の拡散領域25には、その表面からN型の拡散領域26が形成されている。そして、本実施の形態では、N型の第2のエピタキシャル層6をコレクタ領域とし、N型の埋込拡散領域23、拡散領域24をコレクタ導出領域としている。P型の拡散領域25をベース領域とし、N型の拡散領域26をエミッタ領域とし、パワーNPNトランジスタ3が構成される。
ここで、本実施の形態では、例えば、数mA程度の主電流が流れる場合をNPNトランジスタと呼び、例えば、数A程度の主電流が流れる場合をパワーNPNトランジスタと呼ぶ。
次に、第4の島領域11に形成される、電源電位が印加されたN型の拡散領域について説明する。図示の如く、第1及び第2のエピタキシャル層5、6の境界部分にN型の埋込拡散領域27が形成されている。第2のエピタキシャル層6表面からN型の拡散領域28が形成され、両者は連結している。そして、N型の拡散領域28には電源電圧が印加される。そのことで、パワーNPNトランジスタ3にモータの逆起電力が印加された際に、パワーNPNトランジスタ3から発生する自由キャリア(電子)を吸い上げることができる。
尚、上述したように、第4の島領域11は、小信号部2を囲む構造に限定する必要はない。例えば、小信号部2を構成する個々の島領域毎に第4の島領域11が配置されても良い。この場合には、第4の島領域11の任意の箇所に、電源電位が印加されたN型の拡散領域が配置されても良い。
上述したように、本実施の形態では、第4の島領域11は、小信号部2を構成する第1及び第2の島領域8、9を囲むように配置されている。そして、第1、第2及び第4の島領域8、9、11では、N型の埋込拡散領域29が、基板4と第1のエピタキシャル層5との境界部分に一体に形成されている。この構造により、小信号部2を形成する第1及び第2の島領域8、9等では、N型の埋込拡散領域29により、基板4と第1のエピタキシャル層5とを区分している。そして、N型の埋込拡散領域29が延在する第4の島領域11では、その上面に、電源電位が印加されたN型の拡散領域27、28が形成されている。そのことで、本実施の形態では、小信号部2が形成される領域は、実質、電源電位が印加されたN型の埋込拡散領域29で、基板4と第1のエピタキシャル層5とが区分されている。
尚、本実施の形態では、第4の島領域11において、N型の埋込拡散領域29とN型の埋込拡散領域27とが連結する構造でも良い。この構造の場合には、N型の埋込拡散領域29には、より確実に電源電位を印加することができる。
図示したように、本実施の形態では、小信号部2を構成する第1及び第2の島領域8、9においては、P型の埋込拡散領域30が、基板4とエピタキシャル層5との境界部分に形成されている。このとき、本実施の形態では、P型の埋込拡散領域30が形成される領域には、N型の埋込拡散領域29が形成されている。そのため、P型の埋込拡散領域30は、N型の埋込拡散領域29の上面及び下面から導出するように形成されている。
一方、小信号部2を構成する第1及び第2の島領域8、9では、P型の埋込拡散領域31が、第1及び第2のエピタキシャル層5、6との境界部分に一体に形成されている。そして、P型の埋込拡散領域31は、小信号部2を構成する島領域の分離領域7と連結している。そのことで、本実施の形態では、基板4と第1のエピタキシャル層5との境界面には、電源電位が印加されたN型の埋込拡散領域29が配置される。一方、P型の埋込拡散領域31は、分離領域7を介して接地状態となり、P型の埋込拡散領域31が基板4としての役割を担う。また、P型の埋込拡散領域31は、その底部でP型の埋込拡散領域30とも連結している。
つまり、本実施の形態では、小信号部2を構成する第1及び第2の島領域8、9では、電源電位を印加するN型の埋込拡散領域29は、基板4と第1のエピタキシャル層5との境界部分に形成している。一方、接地状態とするP型の埋込拡散領域31は、第1及び第2のエピタキシャル層5、6との境界部分に形成している。そして、N型の埋込拡散領域29とP型の埋込拡散領域31とは、それぞれ独立して、異なる領域に形成されることで、所望の不純物濃度の拡散領域とすることができる。
そのことで、本実施の形態では、詳細は後述するが、N型の埋込拡散領域29には、電源電位が印加されることで、パワーNPNトランジスタ3から発生する自由キャリア(電子)が、小信号部2へと流れ込むことを防ぐことができる。その結果、自由キャリア(電子)による小信号部2での誤動作を抑止することができる。一方、P型の埋込拡散領域31では、所望の不純物濃度とすることで、より確実に接地状態とすることができる。そして、P型の埋込拡散領域31は、パワーNPNトランジスタ3の基板としての役割を担い、ラッチアップ現象を防ぐことができる。
尚、上述したように、N型の埋込拡散領域29が形成される領域に、P型の埋込拡散領域30が形成されているが、P型の埋込拡散領域30の形成は任意である。しかし、P型の埋込拡散領域30を形成し、P型の埋込拡散領域31と連結させることで、P型の埋込拡散領域31は、より接地状態となる。
次に、図2に示すように、本実施の形態の半導体集積回路装置1は、モータを駆動させるためのドライバICであり、その回路図の一部を図示している。例えば、モータ駆動用の電源ラインには、モータの駆動素子であるパワーNPNトランジスタAのコレクタ電極が接続している。パワーNPNトランジスタAのエミッタ電極とモータの出力端子とが接続している。一方、制御素子である横型PNPトランジスタCのコレクタ電極とパワーNPNトランジスタAのベース電極とは、抵抗R1を介して接続している。そして、横型PNPトランジスタCのエミッタ電極は電源ラインに接続している。ベース電極は、例えば、カレントミラー回路として形成されるもう一方の横型PNPトランジスタのベース電極と接続し、該横型PNPトランジスタを介して電源ラインに接続している。
本実施の形態では、上述した回路とすることで、例えば、駆動素子であるパワーNPNトランジスタ3のON動作からOFF動作への移行時には、モータの逆起電力により、パワーNPNトランジスタ3のコレクタ領域には、負の電位が印加される。このとき、パワーNPNトランジスタ3が形成される第3の島領域10では、基板4と第1のエピタキシャル層5との境界部分にP型の埋込拡散領域32が形成されている。そして、P型の埋込拡散領域32は、第3の島領域10を区分する分離領域7と連結しているので、接地状態である。
このような構造により、第3の島領域10では、N型の第1のエピタキシャル層5と、P型の基板4及び埋込拡散領域32と、小信号部2のN型の埋込拡散領域29とからなる寄生NPNトランジスタでは、エミッタ領域とベース領域との接合領域(以下、寄生接合領域と呼ぶ。)に順方向バイアスが印加される。そのことで、該寄生接合領域からは、自由キャリア(電子)が発生する。
しかしながら、本実施の形態では、上述した素子構造とすることで、パワーNPNトランジスタ3の寄生接合領域から発生する自由キャリア(電子)が、基板4を介して小信号部2に流れ込むことを防止する。具体的には、小信号部2が形成される島領域8、9では、N型の埋込拡散領域29が、基板4と第1のエピタキシャル層5とを区分している。そして、N型の埋込拡散領域29とN型の拡散領域27、28とは、近傍に位置している。つまり、小信号部2は、実質、電源電位が印加されたN型の埋込拡散領域29で、基板4と区分されている。
そのことで、本実施の形態では、モータの逆起電力発生時に、パワーNPNトランジスタ3から発生する自由キャリア(電子)は、基板4を通過して、電源電位が印加されたN型の埋込拡散領域29へと流れ込む。そして、流れ込んだ自由キャリア(電子)は、第4の島領域11に形成されるN型の拡散領域27、28を介して、引き抜かれる。このとき、小信号部2が形成される島領域8、9では、N型の埋込拡散領域29と第2のエピタキシャル層6とは、接地状態であるP型の埋込拡散領域31により分離されている。
その結果、小信号部2を構成するNPNトランジスタ、横型PNPトランジスタでは、自由キャリア(電子)が流れ込み、OFF動作時に、ON動作する誤動作が無くなる。そして、小信号部2を構成するNPNトランジスタ、横型PNPトランジスタの誤動作により、駆動素子であるパワーNPNトランジスタ3が、OFF動作時にON動作することを防ぐことができる。
次に、図3に示すように、本実施の形態では、例えば、モータの駆動素子としてパワーMOSトランジスタ41を用いても良い。尚、第1の島領域8、第2の島領域9及び第4の島領域11に形成される素子は、図1の場合と同様であるので、ここではその説明を参照とする。また、以下の説明では、図1に示した半導体集積回路装置で説明した各構成要素と同じ構成要素には同じ符番を付すこととする。
P型の単結晶シリコン基板4上には、例えば、厚さ2〜10μm程度であるN型の第1のエピタキシャル層5が積層されている。この第1のエピタキシャル層5上には、例えば、厚さ2〜10μm程度であるN型の第2エピタキシャル層6が積層されている。そして、基板4、第1及び第2のエピタキシャル層5、6には、それらを貫通するP型の分離領域7によって、第1の島領域8、第2の島領域9、第3の島領域10及び第4の島領域11が形成されている。そして、図1に示した場合と同様に、第1の島領域8にはNPNトランジスタが形成され、第2の島領域9には横型PNPトランジスタが形成され、これらの島領域8、9に形成された素子により小信号部2を構成している。
一方、本実施の形態では、モータの駆動素子として、パワーMOSトランジスタ41を用いることもできる。図示したように、第3の島領域10では、第1及び第2のエピタキシャル層5、6との境界部分にはN型の埋込拡散領域42が形成されている。第2のエピタキシャル層6の表面からN型の拡散領域43、44、P型の拡散領域45が形成されている。P型の拡散領域45には、その表面からN型の拡散領域46が形成されている。第2のエピタキシャル層6表面には、ゲート酸化膜48を介して、ゲート電極49が形成されている。そして、本実施の形態では、N型の拡散領域43、44をドレイン領域とし、N型の拡散領域46をソース領域とし、P型の拡散領域45をチャネル形成領域とし、パワーMOSランジスタ41が構成される。尚、図1の場合と同様に、パワーMOSトランジスタ41が形成される第3の島領域10では、基板4と第1のエピタキシャル層5との境界部分にP型の埋込拡散領域47が形成されている。そして、P型の埋込拡散領域47は、第3の島領域10を区分する分離領域7と連結しているので、接地状態である。
ここで、本実施の形態では、例えば、数A程度の主電流が流れる場合をパワーMOSトランジスタと呼ぶ。
本実施の形態では、モータの駆動素子として、パワーMOSトランジスタ41を用いた場合においても、パワーNPNトランジスタ3を用いた場合と同様に、例えば、駆動素子であるパワーMOSトランジスタ41のモータのON動作からOFF動作への移行時には、モータの逆起電力により、パワーMOSトランジスタ41のドレイン領域には、負の電位が印加される。そして、第3の島領域10では、N型のエピタキシャル層5と、P型の基板4及び埋込拡散領域47と、小信号部2のN型の埋込拡散領域29とからなる寄生NPNトランジスタでは、エミッタ領域とベース領域との接合領域(以下、寄生接合領域と呼ぶ。)に順方向バイアスが印加される。そのことで、該寄生接合領域からは、自由キャリア(電子)が発生する。
しかしながら、本実施の形態では、上述した素子構造とすることで、パワーMOSトランジスタ41の寄生接合領域から発生する自由キャリア(電子)が基板4を介して小信号部2に流れ込むことを防止する。そのことで、小信号部2を構成するNPNトランジスタ、横型PNPトランジスタでは、自由キャリア(電子)が流れ込み、OFF動作時に、ON動作する誤動作が無くなる。そして、小信号部2を構成するNPNトランジスタ、横型PNPトランジスタの誤動作により、駆動素子であるパワーMOSトランジスタ41が、OFF動作時にON動作することを防ぐことができる。
次に、図4に示すように、本実施の形態では、例えば、モータの駆動素子としてパワーNPNトランジスタ3を用い、その駆動素子を形成する島領域が、実質、電源電位が印加されたN型の埋込拡散領域で、基板4と第1のエピタキシャル層5とが区分される場合でも良い。尚、第1の島領域8、第2の島領域9及び第3の島領域10に形成される素子は、図1の場合と同様であるので、ここではその説明を参照とする。また、以下の説明では、図1に示した半導体集積回路装置で説明した各構成要素と同じ構成要素には同じ符番を付すこととする。
P型の単結晶シリコン基板4上には、例えば、厚さ2〜10μm程度であるN型の第1のエピタキシャル層5が積層されている。この第1のエピタキシャル層5上には、例えば、厚さ2〜10μm程度であるN型の第2エピタキシャル層6が積層されている。そして、基板4、第1及び第2のエピタキシャル層5、6には、それらを貫通するP型の分離領域7によって、第1の島領域8、第2の島領域9、第3の島領域10及び第4の島領域11が形成されている。そして、図1に示した場合と同様に、第1の島領域8にはNPNトランジスタが形成され、第2の島領域9には横型PNPトランジスタが形成され、これらの島領域8、9に形成された素子により小信号部2を構成している。
また、本実施の形態では、図示したように、パワーNPNトランジスタ3を構成する第3の島領域10では、N型の埋込拡散領域53が、基板4と第1のエピタキシャル層5との境界部分に形成されている。本実施の形態では、パワーNPNトランジスタ3を形成する第3の島領域10において、N型の埋込拡散領域53により、基板4と第1のエピタキシャル層5とを区分している。そして、N型の埋込拡散領域53が延在する第4の島領域11では、その上面に、電源電位が印加されたN型の拡散領域51、52が形成されている。そのことで、本実施の形態では、パワーNPNトランジスタ3が形成される領域は、実質、電源電位が印加されたN型の埋込拡散領域53で、基板4と第1のエピタキシャル層5とが区分される。
尚、本実施の形態では、第4の島領域11において、N型の埋込拡散領域53とN型の埋込拡散領域51とが連結する構造でも良い。この構造の場合には、N型の埋込拡散領域53には、より確実に電源電位を印加することができる。
また、本実施の形態では、図示したように、パワーNPNトランジスタ3を構成する第3の島領域10では、P型の埋込拡散領域54が、基板4とエピタキシャル層5との境界部分に一体に形成されている。このとき、本実施の形態では、P型の埋込拡散領域54が形成される領域には、N型の埋込拡散領域53が形成されている。そして、P型の埋込拡散領域54は、N型の埋込拡散領域53の上面及び下面から導出するように形成されている。
一方、パワーNPNトランジスタ3を構成する第3の島領域10では、P型の埋込拡散領域55が、第1及び第2のエピタキシャル層5、6との境界部分に形成されている。そして、P型の埋込拡散領域55は、第3の島領域10の分離領域7と連結している。そのことで、本実施の形態では、基板4と第1のエピタキシャル層5との境界面には、電源電位が印加されたN型の埋込拡散領域53が配置される。一方、P型の埋込拡散領域55は、分離領域7を介して接地状態となる。そして、P型の埋込拡散領域55が、パワーNPNトランジスタ3の基板としての役割を担う。また、P型の埋込拡散領域55は、その底部でP型の埋込拡散領域54とも連結している。
つまり、本実施の形態では、第3の島領域10において、電源電位が印加されるN型の埋込拡散領域53が、基板4と第1のエピタキシャル層5との境界部分に形成されている。一方、接地状態とするP型の埋込拡散領域55が、第1及び第2のエピタキシャル層5、6との境界部分に形成されている。そして、N型の埋込拡散領域53とP型の埋込拡散領域55とは、それぞれ独立して、異なる領域に形成される。そのことで、両埋込拡散領域53、55は、所望の不純物濃度の拡散領域とすることができる。
本実施の形態では、上述したように、例えば、駆動素子であるパワーNPNトランジスタ3のON動作からOFF動作への移行時には、モータの逆起電力により、パワーNPNトランジスタ3のコレクタ領域には、負の電位が印加される。そして、第3の島領域10では、パワーNPNトランジスタ3のN型の埋込拡散領域23と、P型の埋込拡散領域54、55と、N型の埋込拡散領域53とからなる寄生NPNトランジスタでは、エミッタ領域とベース領域との接合領域(以下、寄生接合領域と呼ぶ。)に順方向バイアスが印加される。そのことで、該寄生接合領域からは、自由キャリア(電子)が発生する。
しかしながら、第3の島領域10では、実質、電源電位が印加されたN型の拡散領域51、52、53で囲まれているので、自由キャリア(電子)が、N型の拡散領域51、52、53から引き抜かれる。つまり、第3の島領域10から発生した自由キャリア(電子)が、小信号部2を構成する島領域に流れ込むことを防ぐことができる。そのことで、小信号部2を構成するNPNトランジスタ、横型PNPトランジスタでは、自由キャリア(電子)が流れ込み、OFF動作時に、ON動作する誤動作が無くなる。そして、小信号部2を構成するNPNトランジスタ、横型PNPトランジスタの誤動作に基づき、駆動素子であるパワーNPNトランジスタ3が、OFF動作時にON動作することを防ぐことができる。
次に、図5に示すように、本実施の形態では、図4に示す半導体集積回路装置において、例えば、モータの駆動素子としてパワーMOSトランジスタ41を用いても良い。尚、第1の島領域8、第2の島領域9及び第4の島領域11に形成される素子は、図4の場合と同様であるので、ここではその説明を参照とする。また、以下の説明では、図1、図3及び図4に示した半導体集積回路装置で説明した各構成要素と同じ構成要素には同じ符番を付すこととする。
P型の単結晶シリコン基板4上には、例えば、厚さ2〜10μm程度であるN型の第1のエピタキシャル層5が積層されている。この第1のエピタキシャル層5上には、例えば、厚さ2〜10μm程度であるN型の第2エピタキシャル層6が積層されている。そして、基板4、第1及び第2のエピタキシャル層5、6には、それらを貫通するP型の分離領域7によって、第1の島領域8、第2の島領域9、第3の島領域10及び第4の島領域11が形成されている。そして、図1に示した場合と同様に、第1の島領域8にはNPNトランジスタが形成され、第2の島領域9には横型PNPトランジスタが形成され、これらの島領域8、9に形成された素子により小信号部2を構成している。
また、本実施の形態では、図示したように、パワーMOSトランジスタ41を構成する第3の島領域10では、N型の埋込拡散領域53が、基板4と第1のエピタキシャル層5との境界部分に形成されている。この構造により、本実施の形態では、パワーMOSトランジスタ41を形成する第3の島領域10では、N型の埋込拡散領域53により、基板4と第1のエピタキシャル層5とを区分している。そして、N型の埋込拡散領域53が延在する第4の島領域11では、その上面に、電源電位が印加されたN型の拡散領域51、52が形成されている。そのことで、本実施の形態では、パワーMOSトランジスタ41が形成される領域は、実質、電源電位が印加されたN型の埋込拡散領域53で、基板4と第1のエピタキシャル層5とが区分される。
尚、本実施の形態では、第4の島領域11において、N型の埋込拡散領域53とN型の埋込拡散領域51とが連結する構造でも良く、この構造の場合には、N型の埋込拡散領域53には、より確実に電源電位を印加することができる。
また、図4を用いて上述したように、本実施の形態では、第3の島領域10において、P型の埋込拡散領域54が、基板4と第1のエピタキシャル層5との境界部分に一体に形成されている。一方、P型の埋込拡散領域55が、第1及び第2のエピタキシャル層5、6との境界部分に一体に形成されている。そして、P型の埋込拡散領域55は、第3の島領域10の分離領域7と連結している。そのことで、本実施の形態では、基板4と第1のエピタキシャル層5との境界面には、電源電位が印加されたN型の埋込拡散領域53が配置される。一方、P型の埋込拡散領域55は、分離領域7を介して接地状態となる。そして、P型の埋込拡散領域55が、パワーMOSトランジスタ41の基板としての役割を担う。また、P型の埋込拡散領域55は、その底部でP型の埋込拡散領域54とも連結している。
つまり、本実施の形態では、第3の島領域10において、電源電位が印加されるN型の埋込拡散領域53は、基板4と第1のエピタキシャル層5との境界部分に形成されている。一方、接地状態とするP型の埋込拡散領域55は、第1及び第2のエピタキシャル層5、6の境界部分に形成されている。そして、N型の埋込拡散領域53とP型の埋込拡散領域55とは、それぞれ独立して、異なる領域に形成される。そのことで、両埋込拡散領域53、55は、所望の不純物濃度の拡散領域とすることができる。
本実施の形態では、上述したように、例えば、駆動素子であるパワーMOSトランジスタ41のON動作からOFF動作への移行時には、モータの逆起電力により、パワーMOSトランジスタ41のドレイン領域には、負の電位が印加される。そして、第3の島領域10では、パワーMOSトランジスタ41のN型の埋込拡散領域42と、P型の埋込拡散領域54、55と、N型の埋込拡散領域53とからなる寄生NPNトランジスタでは、エミッタ領域とベース領域との接合領域(以下、寄生接合領域と呼ぶ。)に順方向バイアスが印加される。そのことで、該寄生接合領域からは、自由キャリア(電子)が発生する。
しかしながら、第3の島領域10では、実質、電源電位が印加されたN型の埋込拡散領域53が、基板4と第1のエピタキシャル層5とを区分する。そして、発生した自由キャリア(電子)が、N型の拡散領域51、52、53から引き抜かれる。つまり、第3の島領域10から発生した自由キャリア(電子)が、小信号部2を構成する島領域に流れ込むことを防ぐことができる。そのことで、小信号部2を構成するNPNトランジスタ、横型PNPトランジスタでは、自由キャリア(電子)が流れ込み、OFF動作時に、ON動作する誤動作が無くなる。そして、小信号部2を構成するNPNトランジスタ、横型PNPトランジスタの誤動作に基づき、駆動素子であるパワーMOSトランジスタ41が、OFF動作時にON動作することを防ぐことができる。
次に、図6に示すように、本実施の形態では、モータの駆動素子としてパワーNPNトランジスタ63、小信号部62を構成するNPNトランジスタ、横型PNPトランジスタ等の個々の素子毎に、上述した寄生効果対策構造を用いても良い。
図示の如く、P型の単結晶シリコン基板64上には、例えば、厚さ2〜10μm程度であるN型の第1のエピタキシャル層65が積層されている。この第1のエピタキシャル層65上には、例えば、厚さ2〜10μm程度であるN型の第2エピタキシャル層66及び例えば、厚さ2〜10μm程度であるN型の第3エピタキシャル層67が積層されている。そして、基板64、第1、第2及び第3のエピタキシャル層65、66、67には、それらを貫通するP型の分離領域68によって、第1の島領域69、第2の島領域70、第3の島領域71が形成されている。尚、図示していないが、基板64、第1、第2及び第3のエピタキシャル層65、66、67には、分離領域68によりその他の島領域も形成される。そして、その他の島領域には、IIL(Integrated Injection Logic)等の様々な素子が配置されている。
この分離領域68は、第1のエピタキシャル層65表面から上下方向に拡散した第1の分離領域72と、第2のエピタキシャル層66表面から上下方向に拡散した第2の分離領域73と、第3のエピタキシャル層67表面から形成した第3の分離領域74から成る。そして、3者72、73、74が連結することで、基板64、第1、第2及び第3のエピタキシャル層65、66、67を島状に分離する。
本実施の形態の半導体集積回路装置61では、第1及び第2の島領域69、70には、小信号部62を構成するNPNトランジスタ、横型PNPトランジスタが形成されている。第3の島領域71には、モータの駆動素子であるパワーNPNトランジスタ63が形成されている。また、図示していないが、第3のエピタキシャル層67上面には、LOCOS酸化膜、シリコン酸化膜等が堆積されている。そして、シリコン酸化膜等に形成されたコンタクトホールを介して、バリアメタル層及びAl層が堆積され、電極が形成されている。
尚、第1の島領域69に形成されるNPNトランジスタ、第2の島領域70に形成される横型PNPトランジスタ及び第3の島領域71に形成されるパワーNPNトランジスタ63の説明に関しては、図1での説明を参照とし、ここでは、その説明を割愛する。また、モータの駆動素子として、パワーMOSトランジスタを用いても良い。
本実施の形態では、第1、第2及び第3の島領域69、70、71において、N型の埋込拡散領域75、76、77が、基板64と第1のエピタキシャル層65との境界部分にそれぞれ形成されている。また、P型の埋込拡散領域78、79、80が、第1及び第2のエピタキシャル層66、67の境界部分にそれぞれ形成されている。そして、P型の埋込拡散領域78、79、80は、接地状態であるP型の埋込拡散領域81及び拡散領域82と連結し、基板としての役割を担う。
一方、第1、第2及び第3の島領域69、70、71では、P型の拡散領域82と分離領域68との間の第3のエピタキシャル層67表面からN型の拡散領域83、84、85が、それぞれ形成されている。N型の拡散領域83、84、85には電源電位が印加される。そして、本実施の形態では、第1のエピタキシャル層65と第2のエピタキシャル層66との境界部には、N型の埋込拡散領域86、87、88が形成されている。また、第2のエピタキシャル層66と第3のエピタキシャル層67との境界部には、N型の埋込拡散領域89、90、91が形成されている。この構造により、実質、N型の埋込拡散領域75、76、77にも電源電位が印加される。
尚、本実施の形態では、N型の埋込拡散領域75、76、77とN型の拡散領域83、84、85とは、N型の拡散領域により完全に連結していない。しかし、この場合に限定する必要はなく、例えば、両者が、N型の拡散領域で連結しても良い。その構造では、N型の埋込拡散領域75、76、77には、電源電位がより確実に印加される。
上述したように、本実施の形態の構造においても、例えば、駆動素子であるパワーNPNトランジスタ63のON動作からOFF動作への移行時には、モータの逆起電力により、パワーNPNトランジスタ63のコレクタ領域には、負の電位が印加される。そして、第3の島領域71では、N型のエピタキシャル層66と、P型の埋込拡散領域80と、N型の埋込拡散領域77とからなる寄生NPNトランジスタでは、エミッタ領域とベース領域との接合領域(以下、寄生接合領域と呼ぶ。)に順方向バイアスが印加される。そのことで、該寄生接合領域からは、自由キャリア(電子)が発生する。
しかしながら、自由キャリア(電子)が発生する第3の島領域10では、実質、電源電位が印加されたN型の埋込拡散領域77が、基板64とP型の埋込拡散領域80とを区分している。そのことで、寄生接合領域から発生した自由キャリア(電子)が、N型の拡散領域77、85、88、91から引き抜かれる。つまり、第3の島領域10から発生した自由キャリア(電子)が、小信号部62を構成する島領域69、70等に流れ込むことを防ぐことができる。そのことで、小信号部62を構成するNPNトランジスタ、横型PNPトランジスタでは、自由キャリア(電子)が流れ込み、OFF動作時に、ON動作する誤動作が無くなる。そして、小信号部62を構成するNPNトランジスタ、横型PNPトランジスタの誤動作に基づき、駆動素子であるパワーNPNトランジスタ63が、OFF動作時にON動作することを防ぐことができる。
一方、小信号部62を構成する第1及び第2の島領域69、70では、パワーNPNトランジスタ63を構成する第3の島領域71から自由キャリア(電子)が流出した場合でも、自身の島領域69、70に形成されたN型の拡散領域75、76、83、84、86、87、89、90を介して、流れ込んだ自由キャリア(電子)を引き抜くことができる。
更に、本実施の形態では、小信号部62では、N型の埋込拡散領域75、76とP型の埋込拡散領域78、79とは、異なる領域に形成されている。そのことで、両拡散領域が同一の領域に形成される場合と異なり、所望の不純物濃度で形成される。その結果、P型の埋込拡散領域78、79は、より確実に接地状態となり、ラッチアップ現象を抑止し、小信号部62としての働きを向上させることができる。
尚、上述したように、本実施の形態では、電源電位が印加されたN型の埋込拡散領域が駆動素子形成領域の基板とエピタキシャル層との間に形成される場合、あるいは、小信号部の基板とエピタキシャル層との間に形成される場合について説明したが、この場合に限定する必要はない。例えば、N型の埋込拡散領域が、駆動素子形成領域及び制御素子形成領域のそれぞれに形成される場合でも良く、また、N型の埋込拡散領域が、駆動素子形成領域以外の全ての領域に形成される場合でも良い。また、本実施の形態では、基板上面に2層または3層のエピタキシャル層を積層した場合について説明したが、この場合に限定する必要はない。例えば、基板上面に3層、4層と多層のエピタキシャル層を積層した場合でも良い。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
本発明の一実施の形態である半導体集積回路装置を説明するための断面図である。 本発明の一実施の形態である半導体集積回路装置の回路図である。 本発明の一実施の形態である半導体集積回路装置を説明するための断面図である。 本発明の一実施の形態である半導体集積回路装置を説明するための断面図である。 本発明の一実施の形態である半導体集積回路装置を説明するための断面図である。 本発明の一実施の形態である半導体集積回路装置を説明するための断面図である。
符号の説明
1、61 半導体集積回路装置
2、62 小信号部
3、63 パワーNPNトランジスタ
4、64 P型の半導体基板
5、65 N型の第1のエピタキシャル層
6、66 N型の第2のエピタキシャル層
7、68 分離領域
8、69 第1の島領域
9、70 第2の島領域
10、71 第3の島領域
11 第4の島領域
12、72 第1の分離領域
13、73 第2の分離領域
14、74 第3の分離領域
15、19、23、27、29、42、51、53、75、76、77、86、87、88、89、90、91 N型の埋込拡散領域
16、20、21、25、45、82 P型の拡散領域
17、18、22、24、26、28、43、44、46、52、83、84、85
N型の拡散領域
30、31、32、47、54、55、78、79、80、81 P型の埋込拡散領域
41 パワーMOSトランジスタ
48 ゲート酸化膜
49 ゲート電極
67 N型の第3のエピタキシャル層

Claims (6)

  1. 一導電型の半導体基板上に積層された複数層の逆導電型のエピタキシャル層からなる半導体層と、前記半導体層を複数の島領域に区分する一導電型の分離領域と、前記複数の島領域には、少なくともモータを駆動させる駆動素子と、該駆動素子を制御する制御素子とが組み込まれる半導体集積回路装置において、
    前記制御素子が形成される島領域では、前記基板と該基板上面に積層される前記半導体層に渡り逆導電型の埋込拡散領域及び一導電型の第1の埋込拡散領域が形成され、且つ、前記一導電型の第1の埋込拡散領域は、少なくとも前記逆導電型の埋込拡散領域の上面から導出するように形成され、
    一導電型の第2の埋込拡散領域は、前記一導電型の第1の埋込拡散領域よりも前記半導体層の表面側に配置され、且つ、前記制御素子が形成される島領域を区分する前記分離領域と電気的に接続し、接地状態となり、
    前記駆動素子が形成される島領域では、前記基板と前記半導体層とに渡り一導電型の第3の埋込拡散領域が形成され、前記一導電型の第3の埋込拡散領域は、前記駆動素子が形成される島領域の分離領域を介して接地状態となることを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 前記制御素子が形成される島領域を囲むように配置された環状島領域には、電源電位が印加される逆導電型の拡散領域が配置されることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路装置。
  3. 前記逆導電型の埋込拡散領域は、前記環状島領域の下方まで配置されることを特徴とする請求項2に記載の半導体集積回路装置。
  4. 一導電型の半導体基板上に積層された複数層の逆導電型のエピタキシャル層からなる半導体層と、前記半導体層を複数の島領域に区分する一導電型の分離領域と、前記複数の島領域には、少なくともモータを駆動させる駆動素子と、該駆動素子を制御する制御素子とが組み込まれる半導体集積回路装置において、
    前記駆動素子が形成される島領域では、前記基板と該基板上面に積層される前記半導体層とに渡り逆導電型の埋込拡散領域及び一導電型の第1の埋込拡散領域が形成され、且つ、前記一導電型の第1の埋込拡散領域は、少なくとも前記逆導電型の埋込拡散領域の上面から導出するように形成され、
    一導電型の第2の埋込拡散領域は、前記一導電型の第1の埋込拡散領域よりも前記半導
    体層の表面側に配置され、且つ、前記駆動素子が形成される島領域を区分する前記分離領域と電気的に接続し、接地状態となり、
    前記制御素子が形成される島領域では、前記基板と前記半導体層とに渡り一導電型の第3の埋込拡散領域が形成され、前記一導電型の第3の埋込拡散領域は、前記制御素子が形成される島領域の分離領域を介して接地状態となることを特徴とする半導体集積回路装置。
  5. 前記駆動素子が形成される島領域を囲むように配置された環状島領域には、電源電位が印加される逆導電型の拡散領域が配置されることを特徴とする請求項4に記載の半導体集積回路装置。
  6. 前記逆導電型の埋込拡散領域は、前記環状島領域の下方まで配置されることを特徴とする請求項5に記載の半導体集積回路装置。
JP2003338867A 2003-09-29 2003-09-29 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP4775684B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338867A JP4775684B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 半導体集積回路装置
TW093125462A TWI239635B (en) 2003-09-29 2004-08-26 Semiconductor IC device
CNB2004100825814A CN1305138C (zh) 2003-09-29 2004-09-21 半导体集成电路装置
US10/950,610 US7067899B2 (en) 2003-09-29 2004-09-27 Semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338867A JP4775684B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005109052A JP2005109052A (ja) 2005-04-21
JP4775684B2 true JP4775684B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=34419139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003338867A Expired - Fee Related JP4775684B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 半導体集積回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7067899B2 (ja)
JP (1) JP4775684B2 (ja)
CN (1) CN1305138C (ja)
TW (1) TWI239635B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7825488B2 (en) 2006-05-31 2010-11-02 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolation structures for integrated circuits and modular methods of forming the same
US6943426B2 (en) * 2002-08-14 2005-09-13 Advanced Analogic Technologies, Inc. Complementary analog bipolar transistors with trench-constrained isolation diffusion
JP2007081009A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動回路およびデータ線ドライバ
JP2007158188A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007165370A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP5261640B2 (ja) 2005-12-09 2013-08-14 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置の製造方法
KR100788347B1 (ko) * 2005-12-28 2008-01-02 동부일렉트로닉스 주식회사 수직형 씨모스 이미지 센서, 이의 제조 방법 및 이의 게터링 방법
US7718481B2 (en) * 2006-04-17 2010-05-18 International Business Machines Corporation Semiconductor structure and method of manufacture
KR100734327B1 (ko) * 2006-07-18 2007-07-02 삼성전자주식회사 서로 다른 두께의 게이트 절연막들을 구비하는 반도체소자의 제조방법
US7932580B2 (en) * 2006-12-21 2011-04-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7791171B2 (en) 2007-02-09 2010-09-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9520486B2 (en) 2009-11-04 2016-12-13 Analog Devices, Inc. Electrostatic protection device
US10199482B2 (en) 2010-11-29 2019-02-05 Analog Devices, Inc. Apparatus for electrostatic discharge protection
JP2014170831A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Seiko Epson Corp 回路装置及び電子機器
US10181719B2 (en) 2015-03-16 2019-01-15 Analog Devices Global Overvoltage blocking protection device
EP3273483B1 (fr) 2016-07-22 2023-04-26 STMicroelectronics (Crolles 2) SAS Procédé de fabrication d'un transistor bipolaire de type pnp en parallèle de la fabrication d'un transistor bipolaire de type npn et de transistors mos à canal n et à canal p
JP7227117B2 (ja) * 2019-11-08 2023-02-21 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4038680A (en) * 1972-12-29 1977-07-26 Sony Corporation Semiconductor integrated circuit device
JPS5674940A (en) * 1979-11-22 1981-06-20 Mitsubishi Electric Corp Integrated semiconductor device
IT1214806B (it) * 1984-09-21 1990-01-18 Ates Componenti Elettron Dispositivo integrato monolitico di potenza e semiconduttore
IT1197279B (it) * 1986-09-25 1988-11-30 Sgs Microelettronica Spa Dispositivo integrato per schermare l'iniezione di cariche nel substrato, in particolare in circuiti di pilotaggio di carichi induttivi e/o capacitivi
JPH02152273A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Clarion Co Ltd N型抵抗集積型論理回路
US5455447A (en) * 1989-05-10 1995-10-03 Texas Instruments Incorporated Vertical PNP transistor in merged bipolar/CMOS technology
JP2835116B2 (ja) * 1989-09-29 1998-12-14 株式会社東芝 電力用icおよびその製造方法
JPH0456348A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路装置
JPH06104459A (ja) 1992-09-21 1994-04-15 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP3386943B2 (ja) * 1995-10-30 2003-03-17 三菱電機株式会社 半導体装置
JP3306273B2 (ja) * 1995-10-31 2002-07-24 三洋電機株式会社 半導体集積回路とその製造方法
JP3439042B2 (ja) * 1996-09-27 2003-08-25 三洋電機株式会社 半導体集積回路
JP2002198436A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP4065104B2 (ja) * 2000-12-25 2008-03-19 三洋電機株式会社 半導体集積回路装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7067899B2 (en) 2006-06-27
CN1305138C (zh) 2007-03-14
JP2005109052A (ja) 2005-04-21
CN1604329A (zh) 2005-04-06
US20050077571A1 (en) 2005-04-14
TWI239635B (en) 2005-09-11
TW200512929A (en) 2005-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775684B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2009135414A (ja) 半導体装置
JP6743955B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH07297373A (ja) 誘導性負荷要素に対する集積ドライバ回路装置
JP2004247400A (ja) 半導体装置
JP2008172201A (ja) 静電気保護用半導体装置
JP4775682B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2009038130A (ja) 横型mosトランジスタ及びこれを用いた半導体装置
JP4775683B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100842340B1 (ko) 반도체 집적회로 장치
JP5156331B2 (ja) 半導体装置
JP4228210B2 (ja) 半導体装置
JPH0821679B2 (ja) 半導体装置
JPH0783113B2 (ja) 半導体装置
JPH1074958A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JP6506163B2 (ja) 半導体装置
JP6641967B2 (ja) 高耐圧集積回路装置
JPH02205067A (ja) 半導体回路
JP3883681B2 (ja) 半導体集積回路
JP5252830B2 (ja) 半導体集積回路
JP2010177561A (ja) 半導体装置
JP4944741B2 (ja) 寄生効果を抑止したダイオード素子を有する半導体集積回路装置
JP4793078B2 (ja) 半導体装置
JP2730450B2 (ja) 半導体装置
JPH0467787B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees