JP4614056B2 - レジスト用化合物および感放射線性組成物 - Google Patents
レジスト用化合物および感放射線性組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4614056B2 JP4614056B2 JP2004249954A JP2004249954A JP4614056B2 JP 4614056 B2 JP4614056 B2 JP 4614056B2 JP 2004249954 A JP2004249954 A JP 2004249954A JP 2004249954 A JP2004249954 A JP 2004249954A JP 4614056 B2 JP4614056 B2 JP 4614056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- radiation
- acid
- integer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
Description
すなわち、本発明は、固形成分1〜80重量%および溶媒20〜99重量%を含む感放射線性組成物であって、下記a)およびb):
a)炭素数5〜45の芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドと、炭素数6〜15であり1〜3個のフェノール性水酸基を含有する化合物との縮合反応から得られたポリフェノール化合物(A)の、少なくとも1つのフェノール性水酸基に酸解離性官能基を導入した構造を有し、
b)分子量が300〜3000
の条件を満たす化合物(B)を含み、化合物(B)と溶解促進剤の総和が固形成分の全重量を基準として50〜99.999重量%であることを特徴とする感放射線性組成物に関するものである。
さらに本発明は、式(1)で示される化合物に関するものである。
R1は、それぞれ独立に、置換メチル基、1−置換エチル基、1−置換−n−プロピル基、1−分岐アルキル基、シリル基、アシル基、1−置換アルコキシメチル基、環状エーテル基、およびアルコキシカルボニル基からなる群から選択される酸解離性官能基であり;
R2は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルケニル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アルキロイルオキシ基、アリーロイルオキシ基、シアノ基、およびニトロ基からなる群から選ばれる置換基を表し;
R4は、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基またはアリール基であり、R5は、ビフェニル構造またはナフタレン構造を有する炭素数10〜18の一価の置換基を表す;または、−CR4R5−のR4とR5が結合し、−CR4R5−がフルオレン構造、アセナフテン構造、1−ケトアセナフテン構造またはベンゾフェノン構造を有する炭素数10〜18の二価の置換基であり;
m0、n0はそれぞれ0〜3の整数、m1、n1はそれぞれ0〜3の整数、m2、n2はそれぞれ0〜4の整数であり、かつ、1≦m0+m1+m2≦5、1≦n0+n1+n2≦5、1≦m1+n1≦6、1≦m0+m1≦3、1≦n0+n1≦3の条件を満たし;
2つのベンゼン環の、−CR4R5−に対してオルト位にある炭素は酸素原子または硫黄原子を介して結合して下記式(2):
p0、q0はそれぞれ0〜2の整数、p1、q1はそれぞれ0〜2の整数、p2、q2はそれぞれ0〜3の整数であり、かつ、1≦p0+p1+p2≦4、1≦q0+q1+q2≦4、1≦p1+q1≦4、1≦p0+p1≦2、1≦q0+q1≦2の条件を満たし;Xは酸素原子または硫黄原子である)で表されるキサンテン構造またはチオキサンテン構造を形成してもよい)。
本発明の感放射線性組成物は、固形成分1〜80重量%および溶媒20〜99重量%を含み、下記a)およびb):
a)炭素数5〜45の芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドと、炭素数6〜15であり1〜3個のフェノール性水酸基を含有する化合物との縮合反応から得られたポリフェノール化合物(A)の、少なくとも1つのフェノール性水酸基に酸解離性官能基を導入した構造を有し、
b)分子量が300〜3000
の条件を満たす化合物(B)を含み、化合物(B)と溶解促進剤の総和が固形成分の全重量を基準として50〜99.999重量%である。
ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子が挙げられ、アルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、n−プロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等の炭素原子数1〜4のアルキル基が挙げられ、シクロアルキル基としてはシクロヘキシル基、ノルボルニル基、アダマンチル基等が挙げられ、アリール基としてはフェニル基、トリル基、キシリル基、ナフキル基等が挙げられ、アラルキル基としてはベンジル基等が挙げられ、アルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基、ヒドロキシエトキシ基、プロポキシ基、ヒドロキシプロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基等の炭素原子数1〜4のアルコキシ基が挙げられ、アリールオキシ基としてはフェノキシ基等が挙げられ、アルケニル基としてはビニル基、プロペニル基、アリル基、ブテニル基等の炭素原子数2〜4のアルケニル基が挙げられ、アシル基としてはホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基等の炭素原子数1〜5の脂肪族アシル基、およびベンゾイル基、トルオイル基等の芳香族アシル基が挙げられ、アルコキシカルボニルオキシ基としてはメトキシカルボニルオキシ基、エトキシカルボニルオキシ基、プロポキシカルボニルオキシ基、イソプロポキシカルボニルオキシ基、n−ブトキシカルボニルオキシ基、イソブトキシカルボニルオキシ基、sec−ブトキシカルボニルオキシ基、tert−ブトキシカルボニルオキシ基等の炭素原子数2〜5のアルコキシカルボニルオキシ基が挙げられ、アルキロイルオキシ基としてはアセトキシ基、プロピオニルオキシ基、ブチリルオキシ基、イソブチリルオキシ基バレリルオキシ基、イソバレリルオキシ基、ピバロイルオキシ基等が挙げられ、アリーロイルオキシ基としてはベンゾイルオキシ基等が挙げられる。
で表される二価の置換基である。
m0、n0はそれぞれ0〜3の整数であり、m1、n1はそれぞれ0〜3の整数であり、m2、n2はそれぞれ0〜4の整数であり、1≦m0+m1+m2≦5、1≦n0+n1+n2≦5、1≦m1+n1≦6、1≦m0+m1≦3、1≦n0+n1≦3の条件を満たす。
また、式(1)の2つのベンゼン環の−CR4R5−に対してオルト位にある炭素は、酸素原子または硫黄原子を介して結合して下記式(2):
p0、q0はそれぞれ0〜2の整数であり;
p1、q1はそれぞれ0〜2の整数であり;
p2、q2はそれぞれ0〜3の整数であり;
1≦p0+p1+p2≦4、1≦q0+q1+q2≦4、1≦p1+q1≦4、1≦p0+p1≦2、1≦q0+q1≦2の条件を満たし;
Xは酸素原子または硫黄原子である)で表されるキサンテン構造またはチオキサンテン構造を形成してもよい。
式(3)の化合物は、基板密着性、溶剤可溶性、耐熱性に更に優れ、また原料が比較的安価に入手出来るなどの実用的に優れた特長を有する。
特にα−アセトナフトン、β-アセトナフトン、9−フルオレノン、アセチルアントラセン、アセチルピレン、アセナフテノン、アセナフテンキノン、アントラキノン、1−ナフトアルデヒド、4−ビフェニルアルデヒドが安価に入手可能であり、反応性が比較的高く、ポリフェノール化合物(A)の製造が容易であることから好ましい。
ポリフェノール化合物(A)に、tert−ブトキシカルボニル基やテトラヒドロピラニル基などの酸解離性官能基を導入するための化合物を加え、トリエチルアミン、ジメチルアミノピリジン等のアミン系触媒存在下若しくはピリジニウムトシラート等の酸触媒存在下で、常圧、20〜60℃、6〜24時間反応させ、反応液を蒸留水に加え白色固体を析出させた後、蒸留水で洗浄し、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し乾燥することにより化合物(B)を製造できるが特に限定はされない。
前記固形成分は、極端紫外線(EUV)、電子線、X線から選ばれるいずれかの放射線の照射により酸を発生する酸発生剤を一種以上含むことが好ましい。酸発生剤の含有量は、固形成分の全重量を基準として0.001〜50重量%が好ましく、1〜40重量%が更に好ましく、3〜20重量%が特に好ましい。上記範囲内で使用することにより、高感度でかつ低エッジラフネスのパターンプロファイルが得られる。
上記低分子量のフェノール性化合物は下記式(25)の化合物であることが好ましい。
m3、n3はそれぞれ1〜3の整数であり;
m4、n4はそれぞれ0〜4の整数であり;
1≦m3+m4≦5、1≦n3+n4≦5であり;
2つのベンゼン環の、−CR4R5−に対してオルト位にある炭素は酸素原子または硫黄原子を介して結合して下記式(26):
p3、q3はそれぞれ1〜2の整数であり;
p4、q4はそれぞれ0〜3の整数である。)
で表されるキサンテン構造またはチオキサンテン構造を形成してもよい。
化合物および感放射線性組成物の評価方法、レジストパターンの評価方法は、次の通りである。
(1)化合物の安全溶媒溶解度試験
化合物の安全溶媒への溶解度試験を23℃で行った。PGMEAまたはELに5重量%以上溶解した場合をA、0.1重量%以上5重量%未満溶解した場合をB、0.1重量%以上溶解しない場合をCとした。
化合物のPGMEA10重量%溶液をシリコンウエハー上にスピンコーターで回転塗布し、膜厚約0.2μmのレジスト膜を形成し、その後110℃のホットプレート上で3分加熱し、レジスト膜の状態を観察した。白化若しくは表面に凹凸が生じた場合をC、一部白化若しくは表面に凹凸が生じた場合をB、表面性が良好な場合をAとした。
上記試験(2)で得たレジスト膜を現像液(TMAH2.38%水溶液)に3分間浸し、目視で膜の状態に変化がない場合をA、膜面荒れ若しくは膜減りが認められた場合をCとした。
試験(2)で形成したレジスト膜がシリコンウエハーから剥離しなかった場合をA、表面処理剤(シランカップリング剤)を使用した場合には剥離しなかった場合をB、表面処理剤を使用しても剥離した場合はCと評価した。
各化合物に対応する、酸解離性官能基を導入する前のポリフェノール化合物(A)のアルカリ現像液に対する現像性を試験した。
前記ポリフェノール化合物(A)のPGMEA10重量%溶液をスピンコーターで回転塗布し、膜厚約0.2μmのレジスト膜を形成し、その後110℃ホットプレート上で3分加熱した後、TMAH2.38%水溶液に10秒浸した。レジスト膜が完全に溶解し消失した場合をA、レジスト膜が少しでも残存した場合をCとした。
(1)レジスト膜の作製
下記表5に示した成分を配合し、0.2μmのテフロン(登録商標)フィルターにより濾過して感放射線性組成物を調製した。各感放射線性組成物をスピンコートターを利用して、シリコンウェハー上に塗布し、110℃のホットプレート上で60秒間乾燥して、厚さ約0.2μmのレジスト膜を得た。
このレジスト膜に電子線描画装置(加速電圧50KeV)を用いて照射を行った。照射後にそれぞれ表6に記載の露光後加熱温度(PEB)で60秒加熱を行い、2.38%TMAH水溶液に30秒間浸漬し、30秒間蒸留水でリンスして乾燥した。得られた単線若しくはラインアンドスペースを走査型電子顕微鏡により観察した。
単線若しくはラインアンドスペースでの限界解像度を解像度とし、更にその限界解像度で解像できる最小照射量を感度とした。
o−クレゾール43.2g(0.4mol)(関東化学(株)製試薬)およびβ−アセトナフトン17.1g(0.1mol)(関東化学(株)製試薬)を混合し、約30℃に加熱して溶解した後、硫酸0.1ml、3−メルカプトプロピオン酸0.8ml、トルエン10mlを加え、撹拌しながら反応した。ガスクロマトグラフィーにより転化率が100%になったのを確認後、トルエン100mlを加え、冷却し析出した固体を減圧濾過、その後60℃温水で撹拌洗浄し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製を行い、目的化合物を24g得た。
前記のように合成した1−(2−ナフチル)−1,1−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン1.84g(5mmol)に無水アセトン5ml、ジメチルアミノピリジン(関東化学(株)製試薬)1.2mgを加えた溶液にジ−tert−ブチルジカーボネート(関東化学(株)製試薬)2.62g(12mmol)を10分かけて滴下し、40℃で24時間攪拌した。反応液を多量の水に加え固体を析出させ、白色粉末を得た。3回蒸留水で洗浄後、吸引濾過を行った後、最後に減圧乾燥を行い、目的化合物を得た。化合物の構造は元素分析及び1H−NMR測定で確認した。分析結果を表1、2に示す。
実施例1の(1)において、o−クレゾール43.2g(0.4mol)をカテコール44.0g(0.4mol)(関東化学製試薬)に代えた以外は同様の工程を行い、1−(2−ナフチル)−1,1−ビス(3,4−ジヒドロキシフェニル)エタンを得た。
前記のように合成した1−(2−ナフチル)−1,1−ビス(3,4−ジヒドロキシフェニル)エタン1.84g(5mmol)に無水アセトン5ml、ジメチルアミノピリジン1.2mgを加えた溶液にジ−tert−ブチルジカーボネート5.28g(24mmol)を10分かけて滴下し、40℃で24時間攪拌した。反応液を多量の水に加え固体を析出させ、白色粉末を得た。3回蒸留水で洗浄後、吸引濾過を行った後、最後に減圧乾燥を行い、目的化合物を得た。化合物の構造は元素分析及び1H−NMR測定で確認した。分析結果を表1、2に示す。
実施例1の(1)において、o−クレゾール43.2g(0.4mol)を2−シクロヘキシルフェノール53.0g(0.3mol)(本州化学工業製試薬)に代えた以外は同様の工程を行い目的化合物を得た。
前記のように合成した1−(2−ナフチル)−1,1−ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)エタン2.52g(5mmol)に無水アセトン5ml、ピリジニウムp−トルエンスルホネート0.073g(0.29mmol)、エチルビニルエーテル0.43g(6mmol)を加えた溶液を、室温で24時間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/4)により精製し目的化合物を得た。化合物の構造は元素分析及び1H−NMR測定で確認した。分析結果を表1、2に示す。
実施例1の(1)において、o−クレゾール43.2g(0.4mol)をフェノール37.4g(0.4mol)(関東化学製試薬)に代えた以外は同様の工程を行い、ビスフェノールアセトナフトンを得た。
実施例1の(2)において、1−(2−ナフチル)−1,1−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン1.84g(5mmol)を1−(2−ナフチル)−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン1.70g(5mmol)に代えた以外は同様の工程を行い目的化合物を得た。化合物の構造は元素分析及び1H−NMR測定で確認した。分析結果を表1、2に示す。
実施例1の(1)において、β−アセトナフトン17.1g(0.1mol)をα−ナフトアルデヒド15.6g(0.1mol)(関東化学(株)製試薬)に代えた以外は同様の工程を行い、1−(1−ナフチル)−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンを得た。
実施例1の(2)において、1−(2−ナフチル)−1,1−ビス(3−メチル4−ヒドロキシフェニル)エタン1.84g(5mmol)を1−(1−ナフチル)−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン1.63g(5mmol)に代えた以外は同様の工程を行い目的化合物を得た。化合物の構造は元素分析及び1H−NMR測定で確認した。分析結果を表1、2に示す。
実施例1の(1)において、β−アセトナフトン17.1g(0.1mol)を4’−ビフェニルアルデヒド(三菱ガス化学(株)製)18.2g(0.1mol)に代え、o−クレゾール43.2g(0.4mol)をフェノール37.4g(0.4mmol)に代えた以外は同様の工程を行いビフェニルアルデヒドを得た。
実施例6において、1−(2−ナフチル)−1,1−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン1.84g(5mmol)を前記の1−(4’−ビフェニル)−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン1.76g(5mmol)に代えた以外は同様の工程を行い目的化合物を得た。化合物の構造は元素分析及び1H−NMR測定で確認した。分析結果を表1、2に示す。
ピロガロール50.4g(0.4mol)(関東化学(株)製試薬)および9−フルオレノン18.0g(0.1mol)(関東化学(株)製試薬)を混合し、約60℃に加熱して溶解した後、硫酸0.1ml、3−メルカプトプロピオン酸0.8ml、トルエン10mlを加え、撹拌しながら反応した。9−フルオレノンの転化率が100%になったのを確認後、トルエン100mlを加え、冷却し析出した固体を減圧濾過、その後60℃温水で撹拌洗浄し、再結晶を行い、目的化合物を4.30g得た。
前記のように合成した9,9−ビス(3,4,5−トリヒドロキシフェニル)フルオレン0.103g(0.25mmol)に無水アセトン5ml、ジメチルアミノピリジン1.2mgを加えた溶液にジ−tert−ブチルジカーボネート0.39g(1.8mmol)を30分かけて滴下し、40℃で24時間攪拌した。反応液を多量の水に加え固体を析出させ、白色粉末を得た。最後に減圧乾燥を行い、目的化合物を得た。化合物の構造は元素分析及び1H−NMR測定で確認した。分析結果を表1、2に示す。
フェノール43.2g(0.4mol)およびアセナフテノン16.8g(0.1mol)を混合し、約30℃に加熱して溶解した後、硫酸0.1ml、3−メルカプトプロピオン酸0.8ml、トルエン10mlを加え、撹拌しながら反応した。ガスクロマトグラフィーにより転化率が100%になったのを確認後、トルエン100mlを加え、冷却し析出した固体を減圧濾過、その後60℃温水で撹拌洗浄し、再結晶を行い、目的生成物を得た。
前記で得られた1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アセナフテン1.69g(5mmol)に無水アセトン10ml、ピリジニウムp−トルエンスルホン酸0.073g(0.29mmol)、ジヒドロピラン0.50g(6mmol)を加えた溶液を、室温で24時間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/3)により精製し、目的化合物を得た。化合物の構造は元素分析及び1H−NMR測定で確認した。分析結果を表1、2に示す。
実施例16の(1)において、アセナフテンノン16.8g(0.1mol)をアセナフテンキノン(関東化学製)16.2g」(0.1mol)に代えた以外は同様の工程を行い、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アセナフテン−2−オンを得た。
実施例16の(2)において、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アセナフテン1.69g(5mmol)を1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アセナフテン−2−オン1.83g(5mmol)に代えた以外は同様の工程を行い目的化合物を得た。化合物の構造は元素分析及び1H−NMR測定で確認した。分析結果を表1、2に示す。
実施例16の(1)において、フェノール43.2g(0.4mol)を2−シクロヘキシルフェノール53.0g(0.3mol)に代えた以外は同様の工程を行い、1,1−ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)アセナフテンを得た。
実施例4において、1−(2−ナフチル)−1,1−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン1.84g(5mmol)を1,1−ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)アセナフテン2.51g(5mmol)に代えた以外は同様の工程を行い目的化合物を得た。化合物の構造は元素分析及び1H−NMR測定で確認した。分析結果を表1、2に示す。
実施例10の(1)において、フェノール37.4g(0.4mmol)をレゾルシノール44.0g(0.4mol)に代えた以外は同様の工程を行い、2,8−ジヒドロキシ−5−(4−ビフェニル)キサンテンを得た。化合物の構造は元素分析及び1H−NMR測定で確認した。分析結果を表1、2に示す。
実施例19において、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アセナフテン−2−オン1.76g(5mmol)を2,8−ジヒドロキシ−5−(4−ビフェニル)キサンテン1.83g(5mmol)に代えた以外は同様の工程を行い、目的化合物を得た。化合物の構造は元素分析及び1H−NMR測定で確認した。分析結果を表1、2に示す。
比較例1において、ビスフェノールA 1.14g(5mmol)をポリヒドロキシスチレン重量平均分子量8000(アルドリッチ製試薬)(以下、「PHS−1」と略す)0.74g(5mmol)に代え、およびジ−tert−ブチルジカーボネート2.62g(12mmol)を0.37g(1.5mmol)に代えた以外は同様の工程を行い目的化合物(以下、「PHS−2」と略す)を得た。1H−NMRで測定した結果、フェノール性水酸基への酸解離性官能基の導入率は30%であった。
実施例1〜32および比較例1〜4で得られた化合物および組成物の性能について試験を行った。表3、4に試験結果を示す。
化合物5−6を50モル%とその中間生成物である1−(2−ナフチル)−1,1−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン(14−5)を50モル%混合した混合物(置換基OR1と置換基OHの合計数に対する置換基OR1の数の割合が25%)について試験を行った。表3、4に試験結果を示す。
化合物5−7を40モル%とその中間生成物である1−(2−ナフチル)−1,1−ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)エタン(14−6)を60モル%混合した混合物(置換基OR1と置換基OHの合計数に対する置換基OR1の数の割合が20%)について試験を行った。表3、4に試験結果を示す。
化合物14−5について試験を行った。表3、4に試験結果を示す。
実施例1〜32で得られた化合物を用い、表5に示した成分を配合し、0.2μmのテフロン(登録商標)フィルターにより濾過して感放射線性組成物を調製した。レジストパターンを作製し解像度および感度を評価した。結果を表6に示す。実施例67〜88のレジストサンプルではいずれもエッジラフネスが極めて少ない良好なパターンが得られた。また、露光時に発生するアウトガス量は少なかった。
感放射線性組成物として実施例72,86の組成物を用いて得られた膜厚100nmのレジスト膜について、ガリウムヒ素ウェハー基板上、エッチングガスとしてテトラフルオロメタンを用い、70sccm、50W、20Paのエッチング条件で、RIEエッチング装置を用いて、エッチング時間30秒,60秒,90秒,120秒でドライエッチングを行い,それぞれ膜厚計を用いて膜厚を測定し,近似した一次直線の傾きから各サンプルのエッチングレートを求めた。その結果、実施例72の組成物を用いて得たレジスト膜:8.8nm/min,実施例86の組成物を用いて得たレジスト膜:20nm/minであり、高いエッチング耐性が確認された。
PAG−2:トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート
Q−1:トリオクチルアミン
Q−2:ジアザビシクロオクタン
S−1:PGMEA
S−2:EL
Claims (6)
- 固形成分1〜80重量%および溶媒20〜99重量%を含む感放射線性組成物であって、下記a)およびb):
a)炭素数5〜45の芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドと、および炭素数6〜15であり1〜3個のフェノール性水酸基を含有する化合物との縮合反応から得られたポリフェノール化合物(A)の、少なくとも1つのフェノール性水酸基に酸解離性官能基を導入した構造を有し、
b)分子量が300〜3000
の条件を満たす化合物(B)を含み、化合物(B)と溶解促進剤の総和が固形成分の全重量を基準として50〜99.999重量%であり、該化合物(B)が、下記式(5)〜(12)で表わされる化合物から選択された少なくとも1つの化合物であり、かつ該溶解促進剤が下記式(25)で表わされる化合物であることを特徴とする感放射線性組成物。
R1は、それぞれ独立に,置換メチル基、1−置換エチル基、1−置換−n−プロピル基、1−分岐アルキル基、シリル基、アシル基、1−置換アルコキシメチル基、環状エーテル基、およびアルコキシカルボニル基からなる群から選択される酸解離性官能基であり;
R2は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルケニル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アルキロイルオキシ基、アリーロイルオキシ基、シアノ基、およびニトロ基からなる群から選ばれる置換基を表し;
R3は、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基であり;
R4は、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基またはアリール基であり;
m0、n0はそれぞれ0〜3の整数、m1,n1はそれぞれ0〜3の整数、m2,n2はそれぞれ0〜4の整数であり、かつ、1≦m0+m1+m2≦5、1≦n0+n1+n2≦5、1≦m1+n1≦6、1≦m0+m1≦3、1≦n0+n1≦3の条件を満たし;
p0,q0はそれぞれ0〜2の整数、p1,q1はそれぞれ0〜2の整数、p2,q2はそれぞれ0〜3の整数であり;かつ、1≦p0+p1+p2≦4、1≦q0+q1+q2≦4、1≦p1+q1≦4、1≦p0+p1≦2、1≦q0+q1≦2の条件を満たし;
p3は0〜4の整数であり;q3は0〜3の整数であり;0≦p3+q3≦7の条件を満たす;
Yは、単結合またはカルボニル基であり; Zは,メチレン基またはカルボニル基である)
m3、n3はそれぞれ1〜3の整数であり;
m4、n4はそれぞれ0〜4の整数であり;
1≦m3+m4≦5、1≦n3+n4≦5である。) - 前記固形成分が、さらに、極端紫外線,電子線、X線から選ばれるいずれかの放射線の照射により酸を発生する酸発生剤を一種以上含むことを特徴とする請求項1に記載の感放射線性組成物。
- 前記化合物(B)が、前記ポリフェノール化合物(A)中のフェノール性水酸基の全数の10〜95%に酸解離性官能基を導入した化合物である請求項1または2記載の感放射線性組成物。
- 前記化合物(B)が、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートまたは乳酸エチルに23℃で5重量%以上溶解する化合物である請求項1〜3のいずれかに記載の感放射線性組成物。
- 前記溶解促進剤の配合割合が、固形成分の全重量を基準として20〜80重量%である請求項1〜4のいずれかに記載の感放射線性組成物。
- 前記化合物(B)が、下記化合物群から選ばれるものである請求項1〜5のいずれかに記載の感放射線性組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004249954A JP4614056B2 (ja) | 2003-09-18 | 2004-08-30 | レジスト用化合物および感放射線性組成物 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003326686 | 2003-09-18 | ||
JP2003430459 | 2003-12-25 | ||
JP2004119889 | 2004-04-15 | ||
JP2004138712 | 2004-05-07 | ||
JP2004249954A JP4614056B2 (ja) | 2003-09-18 | 2004-08-30 | レジスト用化合物および感放射線性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005346024A JP2005346024A (ja) | 2005-12-15 |
JP4614056B2 true JP4614056B2 (ja) | 2011-01-19 |
Family
ID=35498437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004249954A Expired - Fee Related JP4614056B2 (ja) | 2003-09-18 | 2004-08-30 | レジスト用化合物および感放射線性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4614056B2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4575680B2 (ja) * | 2004-02-23 | 2010-11-04 | 大阪瓦斯株式会社 | 新規フルオレン化合物 |
JP4636919B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2011-02-23 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法 |
JP2009098155A (ja) * | 2006-02-08 | 2009-05-07 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 感放射線性組成物 |
JP2009161438A (ja) * | 2006-04-10 | 2009-07-23 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ビスフェノール化合物 |
CN101679623B (zh) | 2007-05-21 | 2011-12-21 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 聚碳酸酯树脂及其制造方法 |
JP5567889B2 (ja) | 2009-10-19 | 2014-08-06 | 旭有機材工業株式会社 | アントラセン誘導体、これを用いた化合物、組成物、硬化物及びその製造方法 |
JP5692090B2 (ja) * | 2009-12-07 | 2015-04-01 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 低分子量ポジ型感放射線性組成物及びレジストパターン形成方法 |
EP2447773B1 (en) | 2010-11-02 | 2013-07-10 | Fujifilm Corporation | Method for producing a pattern, method for producing a MEMS structure, use of a cured film of a photosensitive composition as a sacrificial layer or as a component of a MEMS structure |
JP5846622B2 (ja) * | 2010-12-16 | 2016-01-20 | 富士フイルム株式会社 | 感光性樹脂組成物、硬化膜、硬化膜の形成方法、有機el表示装置、及び、液晶表示装置 |
JP5635449B2 (ja) | 2011-03-11 | 2014-12-03 | 富士フイルム株式会社 | 樹脂パターン及びその製造方法、mems構造体の製造方法、半導体素子の製造方法、並びに、メッキパターン製造方法 |
JP6388126B2 (ja) | 2013-02-08 | 2018-09-12 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 化合物、リソグラフィー用下層膜形成材料、リソグラフィー用下層膜及びパターン形成方法 |
EP2955175B1 (en) | 2013-02-08 | 2018-04-04 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Use of 9-[1,1'-biphenyl]-4-yl-9h-xanthene-2,7-diol and similar compounds for forming resins for use in underlayer films for lithography and in pattern forming methods |
CN104995559B (zh) * | 2013-02-08 | 2020-04-07 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 抗蚀剂组合物、抗蚀图案形成方法和用于其的多元酚衍生物 |
KR101723872B1 (ko) | 2013-11-26 | 2017-04-06 | 한국화학연구원 | 비스이소벤조퓨란디오닐안트라센 화합물, 이의 제조방법 및 이를 이용하는 유기 절연막 |
CN107108549A (zh) | 2014-12-25 | 2017-08-29 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 化合物、树脂、光刻用基底膜形成材料、光刻用基底膜、图案形成方法和纯化方法 |
US11480877B2 (en) | 2015-03-31 | 2022-10-25 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Resist composition, method for forming resist pattern, and polyphenol compound used therein |
WO2016158168A1 (ja) | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 化合物、レジスト組成物及びそれを用いるレジストパターン形成方法 |
JP6919838B2 (ja) * | 2015-08-31 | 2021-08-18 | 三菱瓦斯化学株式会社 | リソグラフィー用下層膜形成材料、リソグラフィー用下層膜形成用組成物、リソグラフィー用下層膜及びその製造方法、パターン形成方法、樹脂、並びに精製方法 |
EP3346334B1 (en) | 2015-08-31 | 2020-08-12 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Use of a composition for forming a photoresist underlayer film for lithography, photoresist underlayer film for lithography and method for producing same, and resist pattern forming method |
JP6848869B2 (ja) | 2015-09-10 | 2021-03-24 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 化合物、樹脂、レジスト組成物又は感放射線性組成物、レジストパターン形成方法、アモルファス膜の製造方法、リソグラフィー用下層膜形成材料、リソグラフィー用下層膜形成用組成物、回路パターンの形成方法、及び、精製方法 |
WO2018097215A1 (ja) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 化合物、樹脂、組成物、パターン形成方法及び精製方法 |
JPWO2020027206A1 (ja) * | 2018-07-31 | 2021-08-12 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 光学部品形成用組成物及び光学部品、並びに、化合物及び樹脂 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0539282A (ja) * | 1990-09-13 | 1993-02-19 | Ciba Geigy Ag | 酸に不安定な溶解抑制剤、及びそれらに基づいたポジ型及びネガ型感光性組成物 |
JPH06167811A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-06-14 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 感放射線性樹脂組成物 |
JPH09244234A (ja) * | 1996-03-08 | 1997-09-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型感光性組成物 |
JP2000305270A (ja) * | 1999-04-20 | 2000-11-02 | Yasuhiko Shirota | 化学増幅型新規低分子系レジスト材料を用いるパターン形成 |
JP2001215689A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-08-10 | Jsr Corp | 感放射線性樹脂組成物 |
JP2001312055A (ja) * | 2000-02-18 | 2001-11-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型レジスト組成物 |
JP2002363123A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-12-18 | Kansai Research Institute | 光活性化合物および感光性樹脂組成物 |
JP2003064151A (ja) * | 2001-08-23 | 2003-03-05 | Japan Epoxy Resin Kk | エポキシ樹脂とその製造方法及びエポキシ樹脂組成物 |
JP2003149806A (ja) * | 2001-11-16 | 2003-05-21 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | ポジ型ホトレジスト組成物および傾斜インプランテーションプロセス用薄膜レジストパターンの形成方法 |
JP2004137262A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-05-13 | Osaka Gas Co Ltd | フルオレン誘導体及び光活性化合物 |
-
2004
- 2004-08-30 JP JP2004249954A patent/JP4614056B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0539282A (ja) * | 1990-09-13 | 1993-02-19 | Ciba Geigy Ag | 酸に不安定な溶解抑制剤、及びそれらに基づいたポジ型及びネガ型感光性組成物 |
JPH06167811A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-06-14 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 感放射線性樹脂組成物 |
JPH09244234A (ja) * | 1996-03-08 | 1997-09-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型感光性組成物 |
JP2000305270A (ja) * | 1999-04-20 | 2000-11-02 | Yasuhiko Shirota | 化学増幅型新規低分子系レジスト材料を用いるパターン形成 |
JP2001215689A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-08-10 | Jsr Corp | 感放射線性樹脂組成物 |
JP2001312055A (ja) * | 2000-02-18 | 2001-11-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型レジスト組成物 |
JP2002363123A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-12-18 | Kansai Research Institute | 光活性化合物および感光性樹脂組成物 |
JP2003064151A (ja) * | 2001-08-23 | 2003-03-05 | Japan Epoxy Resin Kk | エポキシ樹脂とその製造方法及びエポキシ樹脂組成物 |
JP2003149806A (ja) * | 2001-11-16 | 2003-05-21 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | ポジ型ホトレジスト組成物および傾斜インプランテーションプロセス用薄膜レジストパターンの形成方法 |
JP2004137262A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-05-13 | Osaka Gas Co Ltd | フルオレン誘導体及び光活性化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005346024A (ja) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5402965B2 (ja) | レジスト用化合物および感放射線性組成物 | |
JP4614056B2 (ja) | レジスト用化合物および感放射線性組成物 | |
JP5660171B2 (ja) | 感放射線性組成物、化合物、化合物の製造方法およびレジストパターン形成方法 | |
US20070059632A1 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device | |
JP4998261B2 (ja) | レジスト用化合物およびレジスト組成物 | |
JP2009098155A (ja) | 感放射線性組成物 | |
JP2009173623A (ja) | 感放射線性組成物 | |
JP5119599B2 (ja) | 感放射線性組成物 | |
JP5092238B2 (ja) | レジスト用化合物および感放射線性組成物 | |
JP5692090B2 (ja) | 低分子量ポジ型感放射線性組成物及びレジストパターン形成方法 | |
JP5023502B2 (ja) | レジスト用化合物、感放射線性組成物およびレジストパターン形成方法 | |
JP4687095B2 (ja) | レジスト用化合物及び感放射線性組成物 | |
JP4687094B2 (ja) | レジスト用化合物及び感放射線性組成物 | |
JP4951941B2 (ja) | レジスト用化合物及び感放射線性組成物 | |
JP4623260B2 (ja) | レジスト化合物および組成物 | |
WO2006082796A1 (ja) | レジスト用化合物および感放射線性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100922 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101005 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4614056 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |