Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4663491B2 - Imaging device - Google Patents

Imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP4663491B2
JP4663491B2 JP2005332118A JP2005332118A JP4663491B2 JP 4663491 B2 JP4663491 B2 JP 4663491B2 JP 2005332118 A JP2005332118 A JP 2005332118A JP 2005332118 A JP2005332118 A JP 2005332118A JP 4663491 B2 JP4663491 B2 JP 4663491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
mode
external device
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005332118A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007142681A (en
Inventor
貴史 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2005332118A priority Critical patent/JP4663491B2/en
Publication of JP2007142681A publication Critical patent/JP2007142681A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4663491B2 publication Critical patent/JP4663491B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、ネットワークに接続可能な撮像装置に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus connectable to a network.

近年、画像を撮影してデジタルデータとして記憶することが可能なデジタルカメラ等の撮像装置が普及している。また、インターネット等のネットワークを利用して、電子メールやホームページの閲覧等を行うことも一般的になっている。   In recent years, imaging devices such as digital cameras that can capture images and store them as digital data have become widespread. In addition, it is common to browse e-mails and home pages using a network such as the Internet.

このような技術に基づいて、例えば、特許文献1では、IPアドレスをカメラが所有し、当該カメラは、ネットワーク経由で画像の送信要求を受けると、要求された画像をネットワーク上に公開するシステムが開示されている。   Based on such technology, for example, in Patent Document 1, a camera has an IP address, and when the camera receives an image transmission request via a network, a system that publishes the requested image on the network is disclosed. It is disclosed.

また、デジタル化社会、ネットワーク社会の到来により、情報の安全保障が求められている。例えば、特許文献2では、記録媒体と装置の双方に鍵データを有し、その記録媒体とその装置との間で相互に権利確認を行い、適切な権利下で使用されたデータの来歴情報を蓄積し、決済を行うことが開示されている。
特開2003−143518号公報 特開2001−332023号公報
In addition, with the advent of digital society and network society, information security is required. For example, in Patent Document 2, both the recording medium and the device have key data, the rights are mutually confirmed between the recording medium and the device, and the history information of the data used under appropriate rights is obtained. Accumulation and settlement are disclosed.
JP 2003-143518 A JP 2001-332023 A

しかしながら、特許文献1では、ユーザは、欲しい画像を有するカメラのIPアドレスを予め知っている必要があり、ネットワークに関する知識を有するユーザ以外にユーザが利用するのが難しかった。   However, in Patent Document 1, it is necessary for the user to know in advance the IP address of the camera having the desired image, and it is difficult for the user to use other than the user having knowledge about the network.

また、特許文献2では、機器と記録媒体間での相互権利確認を行うことについて言及されているが、同じ情報をもつ媒体を装填された機器同士の権利確認については言及されていなかった。   Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228561 refers to performing mutual rights confirmation between a device and a recording medium, but does not refer to rights confirmation between devices loaded with a medium having the same information.

上記の課題に鑑み、本発明では、ネットワーク環境を意識しないで各撮像装置間でそれぞれの有する画像を相互に閲覧することができる撮像装置を提供する。   In view of the above problems, the present invention provides an imaging apparatus that allows each imaging apparatus to browse each other's images without being aware of the network environment.

本発明にかかる撮像装置は、画像データが格納されている格納手段と、部装置にアクセスするアクセス手段と、前記画像データを再生する再生モードにおいて、前記外部装置の画像データを再生可能にするモードを選択するモード選択手段と、前記アクセス手段で前記外部装置にアクセスして得た画像データを再生するモードが選択されているか否かを判断するモード判定手段と、前記モード判定手段で前記外部装置にアクセスして得た画像データを再生するモードが選択されていると判断された場合には、前記外部装置とのアクセスに必要な認証を行う認証手段と、前記認証手段による前記認証結果に基づいて、前記外部装置から画像データを取得する外部画像データ取得手段と、前記格納手段に格納された画像データと前記外部装置から得た画像データを順次再生するコマ送り操作を指示する指示手段と、前記格納手段の最終画像データ以外の画像データに対して前記コマ送り操作がされた場合には、前記格納手段に格納された画像データを順次送りして次の画像データを表示し、前記格納手段の最終画像データに対してコマ送り操作がされた場合には、前記外部装置から得た画像データの最初の画像データを表示する表示形態制御手段と、を備えることを特徴とする。 Imaging device according to the present invention comprises a storage means for the image data is stored, and an access means for accessing the external device, in the reproduction mode for reproducing the image data, to be reproduced the image data of the external device Mode selection means for selecting a mode, mode determination means for determining whether or not a mode for reproducing image data obtained by accessing the external device by the access means is selected, and the mode determination means by the external If it is determined that the mode for reproducing the image data obtained by accessing the device is selected, the authentication means for performing authentication necessary for access to the external device, and the authentication result by the authentication means based on an external image data acquisition means for acquiring image data from the external device, the stored image data in the storage unit or the external device Instructing means for instructing a frame advance operation for sequentially reproducing the obtained image data, and when the frame advance operation is performed on image data other than the final image data of the storage means, the image is stored in the storage means. The image data is sequentially sent to display the next image data, and when the frame advance operation is performed on the final image data in the storage means, the first image data of the image data obtained from the external device is displayed. a display mode control means for, characterized in that it comprises a.

また、前記撮像装置において、前記外部装置は、前記撮像装置であることを特徴とする。
また、前記撮像装置において、前記格納手段は、着脱可能な記録媒体であることを特徴とする。
In the imaging apparatus, the external device is the imaging apparatus.
In the imaging apparatus, the storage unit is a detachable recording medium.

また、前記撮像装置は、さらに、着脱可能な記録媒体から第1の認証情報を取得する認証情報取得手段を備え、前記認証手段は、前記外部装置から第2の認証情報が送信された場合、該第2の認証情報と前記取得した前記第1の認証情報とに基づいて、前記認証を行うことを特徴とする。   The imaging apparatus further includes an authentication information acquisition unit that acquires first authentication information from a detachable recording medium, and the authentication unit receives the second authentication information from the external device. The authentication is performed based on the second authentication information and the acquired first authentication information.

また、前記撮像装置は、さらに、前記外部装置からのアクセスに基づく、前記外部装置からのアクセスに対応して前記画像データが配置される表示用記憶手段に配置された前記画像データの消去または編集を禁止するデータ編集禁止手段を備えることを特徴とする。  In addition, the imaging device may further delete or edit the image data arranged in the display storage unit in which the image data is arranged in response to the access from the external device based on the access from the external device. And a data editing prohibiting means for prohibiting data editing.

また、前記撮像装置は、さらに、前記外部装置の有する前記画像データを当該撮像装置に複製する複製手段を備えることを特徴とする。The imaging apparatus further includes a duplicating unit that duplicates the image data of the external apparatus to the imaging apparatus.

前記撮像装置は、さらに、前記画像データの先頭コマを選択する先頭コマ選択手段を有し、前記表示制御手段は、前記先頭コマが選択された場合には、前記格納手段に格納された画像データの先頭画像を選択して表示する。The imaging apparatus further includes a first frame selection unit that selects a first frame of the image data, and the display control unit stores the image data stored in the storage unit when the first frame is selected. Select the first image of and display it.

前記撮像装置は、さらに、前記画像データの最終コマを選択する最終コマ選択手段を有し、前記表示制御手段は、前記最終コマが選択された場合には、前記外部装置から得た画像データの最後の画像データを選択して表示することを特徴とする。The imaging apparatus further includes a final frame selection unit that selects a final frame of the image data, and the display control unit is configured to store image data obtained from the external device when the final frame is selected. The last image data is selected and displayed.

前記格納手段は、前記複製手段で複製された画像データを、それ以前に前記格納手段に格納された画像データに続く画像データとして格納する。The storage means stores the image data duplicated by the duplication means as image data subsequent to the image data previously stored in the storage means.

本発明にかかる、外部装置とネットワークを介して接続可能な撮像装置の制御方法は、前記画像データを再生する再生モードにおいて、前記外部装置の画像データを再生可能にするモードを選択し、前記外部装置にアクセスして得た画像データを再生するモードが選択されているか否かを判断し、前記外部装置にアクセスして得た画像データを再生するモードが選択されていると判断された場合には、前記外部装置とのアクセスに必要な認証を行い、前記認証結果に基づいて、前記外部装置から画像データを取得し、格納手段の最終画像データ以外の画像データに対してコマ送り操作がされた場合には、該格納手段に格納された画像データを順次送りして次の画像データを表示し、該格納手段の最終画像データに対してコマ送り操作がされた場合には、前記外部装置から得た画像データの最初の画像データを表示することを特徴とする。 According to the present invention, there is provided a method for controlling an imaging device connectable to an external device via a network. In the playback mode for playing back the image data, a mode for enabling playback of the image data of the external device is selected, It is determined whether or not a mode for reproducing image data obtained by accessing the device is selected, and when it is determined that a mode for reproducing image data obtained by accessing the external device is selected. Performs authentication necessary for access to the external device, acquires image data from the external device based on the authentication result, and performs frame advance operation on image data other than the final image data in the storage means. The image data stored in the storage means is sequentially sent to display the next image data, and the frame advance operation is performed on the final image data in the storage means. Expediently, and displaying the first image data of the image data obtained from the external device.

本発明を用いることにより、ネットワークに関しての知識の少ないユーザでもネットワーク環境を意識しないで各撮像装置間でそれぞれの有する画像を相互に閲覧することができる。   By using the present invention, even a user with little knowledge about the network can mutually view images held between the respective imaging devices without being aware of the network environment.

図1は、本実施形態における画像シェアシステムの概念図を示す。画像シェアシステム1は、少なくとも、アクセスポイント2、ネットワーク3、撮像装置4、着脱メモリ5から構成される。   FIG. 1 is a conceptual diagram of an image sharing system in the present embodiment. The image sharing system 1 includes at least an access point 2, a network 3, an imaging device 4, and a removable memory 5.

撮像装置4は、例えば、デジタルカメラであり、被写体を撮影して画像データとして記録する機能を有する。ネットワーク3は、インターネット、LAN、WAN、専用線、有線、または無線等の通信網である。   The imaging device 4 is a digital camera, for example, and has a function of photographing a subject and recording it as image data. The network 3 is a communication network such as the Internet, a LAN, a WAN, a dedicated line, a wired line, or a wireless line.

アクセスポイント2は、撮像装置4をネットワーク3に接続するための基地局である。本実施形態では、撮像装置4は、無線によりアクセスポイント3と通信をしてネットワーク3と接続することができる。無線は、例えば無線LANであってもよい。なお、本実施形態では撮像装置4とネットワーク3とを無線により接続したが、これに限定されず、撮像装置4を有線でネットワークと接続してもよい。   The access point 2 is a base station for connecting the imaging device 4 to the network 3. In the present embodiment, the imaging device 4 can communicate with the access point 3 wirelessly and connect to the network 3. The wireless may be a wireless LAN, for example. In the present embodiment, the imaging device 4 and the network 3 are connected wirelessly. However, the present invention is not limited to this, and the imaging device 4 may be connected to the network by wire.

着脱メモリ5には、この着脱メモリ5を装填した撮像装置4が簡単にネットワーク3へ接続できるように、その接続に必要な情報や、他方の撮像装置を認証するためのID情報が格納されている。   The removable memory 5 stores information necessary for the connection and ID information for authenticating the other imaging device so that the imaging device 4 loaded with the removable memory 5 can be easily connected to the network 3. Yes.

図1の画像シェアシステム1によれば、無線でアクセスポイント2に接続できる少なくとも2つの撮像装置4のそれぞれに、共通の情報(または、1対の所定の情報)を持つカードを装填すると、他の撮像装置内に格納されている画像を閲覧することができる。   According to the image sharing system 1 of FIG. 1, when a card having common information (or a pair of predetermined information) is loaded into each of at least two imaging devices 4 that can be connected to the access point 2 wirelessly, The image stored in the imaging device can be browsed.

このような閲覧環境下において、例えば自分の撮像装置で画像を閲覧する場合、当該撮像装置に格納されている画像に引き続いて、他の撮像装置の画像を閲覧することができる。このとき、当該自分の撮像装置の操作部材を用いて、一定条件下で、その他の撮像装置の画像を操作することができる。   Under such a browsing environment, for example, when browsing an image with its own imaging device, it is possible to browse images of other imaging devices following the image stored in the imaging device. At this time, the image of another imaging device can be operated under a certain condition using the operation member of the imaging device of its own.

図2は、本実施形態における撮像装置4の背面を示す。撮像装置4の背面には、一例として、操作部材11、表示部材12、ファインダー13が設けられている。操作部材11には、例えば、フラッシュボタン、セルフタイマーボタン、マクロボタン、メニューボタン、決定ボタン、十字キー等がある。   FIG. 2 shows the back surface of the imaging apparatus 4 in the present embodiment. As an example, an operation member 11, a display member 12, and a viewfinder 13 are provided on the back surface of the imaging device 4. The operation member 11 includes, for example, a flash button, a self-timer button, a macro button, a menu button, a determination button, a cross key, and the like.

図3は、本実施形態における撮像装置4のハードウェア構成の概要を示す。撮像装置4は、レンズ21、撮像素子22、撮像回路23、AE(自動露出)制御回路24、AF(オートフォーカス)制御回路25、画像処理回路26、着脱メモリ5、内蔵メモリ28、通信手段29、パワーSW(スイッチ)30、電池31、電源回路32、CPU33、閲覧禁止設定手段34、モードSW(スイッチ)35、操作部材11、第1記憶手段37、第2記憶手段38、表示駆動回路39、表示部材12、及びバス41から構成される。   FIG. 3 shows an outline of the hardware configuration of the imaging apparatus 4 in the present embodiment. The imaging device 4 includes a lens 21, an imaging element 22, an imaging circuit 23, an AE (automatic exposure) control circuit 24, an AF (autofocus) control circuit 25, an image processing circuit 26, a removable memory 5, a built-in memory 28, and a communication unit 29. , Power SW (switch) 30, battery 31, power supply circuit 32, CPU 33, browsing prohibition setting means 34, mode SW (switch) 35, operation member 11, first storage means 37, second storage means 38, display drive circuit 39 , The display member 12 and the bus 41.

レンズ21は、被写体像を撮像素子22へ結像する。撮像素子22は、撮影レンズ21の作用により撮像素子22上に結像されている被写体像を光電変換して画像を表現している電気信号を出力する。撮像素子22は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)である。   The lens 21 forms a subject image on the image sensor 22. The image sensor 22 photoelectrically converts the subject image formed on the image sensor 22 by the action of the photographing lens 21 and outputs an electrical signal representing the image. The image sensor 22 is, for example, a CCD (Charge Coupled Device).

撮像回路23は、ノイズ成分を低減させるCDS(Correlated DoubleSampling)、信号レベルを安定化させるAGC(Automatic Gain Control)、及びアナログ電気信号をデジタル電気信号に変換するA/D等を有する。そうして、この撮像回路23は、撮像素子22から出力されたアナログ電気信号のノイズ成分を低減させると共に、信号レベルを安定化させ、それをデジタル電気信号に変換して出力する。   The imaging circuit 23 includes CDS (Correlated Double Sampling) that reduces noise components, AGC (Automatic Gain Control) that stabilizes the signal level, A / D that converts an analog electric signal into a digital electric signal, and the like. Thus, the imaging circuit 23 reduces the noise component of the analog electrical signal output from the imaging device 22, stabilizes the signal level, converts it to a digital electrical signal, and outputs it.

AE(自動露出)制御回路24は、露出の制御を行う機構である。AF(オートフォーカス)制御回路25は、画像データを用いてコントラストAF処理又は測距センサによるAF処理を行う回路である。   The AE (automatic exposure) control circuit 24 is a mechanism that controls exposure. The AF (autofocus) control circuit 25 is a circuit that performs contrast AF processing or AF processing by a distance measuring sensor using image data.

画像処理回路26は、画像データの記録の際に行うガンマ補正やホワイトバランス補正等の補正処理や、画像を構成する画素数を増減させる画像の拡大・縮小処理(リサイズ処理)、等といった各種の画像処理を行う。   The image processing circuit 26 performs various processing such as correction processing such as gamma correction and white balance correction performed at the time of recording image data, and image enlargement / reduction processing (resizing processing) for increasing / decreasing the number of pixels constituting the image. Perform image processing.

着脱メモリ5は、このデジタルカメラに着脱可能な記録媒体であって、このデジタルカメラで撮影された静止画若しくは動画を表現している画像データ等が記録される保存用の記録媒体である。例えば、この着脱メモリ5は、xDカード、スマートメディア(登録商標)やコンパクトフラッシュ(登録商標)等のメモリカード等である。この着脱メモリ5は、撮像装置4に設けられた不図示のインターフェースと接続することにより、撮像装置4と着脱メモリ5との間でのデータの授受を行う。   The removable memory 5 is a recording medium that can be attached to and detached from the digital camera, and is a storage recording medium on which image data representing a still image or a moving image shot by the digital camera is recorded. For example, the removable memory 5 is a memory card such as an xD card, smart media (registered trademark), or compact flash (registered trademark). The detachable memory 5 exchanges data between the imaging device 4 and the detachable memory 5 by connecting to an interface (not shown) provided in the imaging device 4.

なお、本実施形態では、着脱メモリ5には、後述する所定のID及びアクセスポイント2に接続するために必要な情報(例えば、接続先ネットワークのSSID(Service Set ID)、アドホック・モードまたはインフラストラクチャ・モードの指定、チャンネル、WEP暗号化を行う場合の暗号化用の文字列、通信モード(速度) 等)が格納されている。   In the present embodiment, the removable memory 5 has a predetermined ID and information necessary for connecting to the access point 2 (for example, SSID (Service Set ID) of the connection destination network, ad hoc mode, or infrastructure) -Mode designation, channel, character string for encryption when performing WEP encryption, communication mode (speed), etc.) are stored.

内蔵メモリ28は、本実施形態において、例えば、撮像回路23から出力されるデジタル電気信号である画像データ(静止画若しくは動画を表現している画像データ、以下同じ)や画像処理回路26による各種画像処理における処理中の画像データ等の一時保存用として使用されたり、CPU33による制御処理の実行のためのワークエリアとして使用されたり、または一定量のデータを格納する保存用等として使用されたりするメモリの総称である。尚、この内蔵メモリ28は、電気的に書き換え動作を行わせることも可能な不揮発性メモリであり、CPU33により実行されるカメラプログラムの他、そのカメラプログラムの実行中に使用される各種データ等が格納される。 In the present embodiment, the built-in memory 28 is, for example, image data (image data representing a still image or a moving image, the same applies hereinafter) that is a digital electrical signal output from the imaging circuit 23, and various images generated by the image processing circuit 26. Memory used for temporary storage of image data being processed in processing, used as a work area for execution of control processing by the CPU 33, or used for storage for storing a certain amount of data It is a general term. The built-in memory 28 is a non-volatile memory that can be electrically rewritten. In addition to the camera program executed by the CPU 33, various data used during the execution of the camera program are stored. Stored.

通信手段29は、アクセスポイント2と通信するための送信機能及び受信機能をするインターフェースである。
CPU33は、中央演算処理部である。CPU33は、内蔵メモリ28に格納されている所定のカメラプログラムを読み出して実行することで、このデジタルカメラ全体の動作を制御する。
The communication means 29 is an interface having a transmission function and a reception function for communicating with the access point 2.
The CPU 33 is a central processing unit. The CPU 33 controls the overall operation of the digital camera by reading and executing a predetermined camera program stored in the built-in memory 28.

パワーSW(スイッチ)30は、電源回路32を介して電池31からの電力を撮像装置4の構成要素となる各回路に供給させるためのスイッチである。電源回路32は、昇圧回路や保護回路などを備えた回路である。   The power SW (switch) 30 is a switch for supplying power from the battery 31 to each circuit that is a component of the imaging device 4 via the power supply circuit 32. The power supply circuit 32 is a circuit including a booster circuit, a protection circuit, and the like.

閲覧禁止手段34は、後述するシェアモードにおいて、ネットワークを介して他の撮像装置から自身の有する画像の閲覧を禁止する機能を有する。後述するように、閲覧禁止手段34の閲覧禁止機能をONにして撮影した画像は、他の撮像装置から閲覧することはできない。また、閲覧禁止機能をOFFのまま撮影した後であっても、表示部材12での閲覧を禁止したい画像を選択して、その選択した画像に対して閲覧禁止機能をONにして閲覧禁止とすることもできる。また、閲覧禁止機能をONにすることにより閲覧禁止とされた画像を、閲覧禁止機能をOFFにすることで再び閲覧可能にすることもできる。   The browsing prohibition unit 34 has a function of prohibiting browsing of an image held by another imaging device via a network in a share mode to be described later. As will be described later, an image captured with the browsing prohibiting function of the browsing prohibiting unit 34 turned ON cannot be browsed from another imaging device. Further, even after shooting with the viewing prohibition function turned OFF, an image that is desired to be prohibited from being viewed on the display member 12 is selected, and the browsing prohibition function is turned ON for the selected image to prohibit browsing. You can also. In addition, an image that has been prohibited from being viewed by turning on the browsing prohibition function can be viewed again by turning off the browsing prohibition function.

モードSW(スイッチ)35は、撮像時の各種モードまたは再生時の各種モードを切り替えたり、またはシェアモードとノンシェアモードとを切り替えたりするためのスイッチである。   The mode SW (switch) 35 is a switch for switching various modes at the time of imaging or various modes at the time of reproduction, or switching between a share mode and a non-share mode.

操作部材11は、撮影者からの各種指示を受け付け、それをCPU33へ通知するための各種ボタン等である。操作部材11は、例えば、メニューボタン、十字ボタン、OKボタン、レリーズボタン、録音開始ボタン、録音終了ボタン等である。   The operation member 11 is various buttons for receiving various instructions from the photographer and notifying the CPU 33 of them. The operation member 11 is, for example, a menu button, a cross button, an OK button, a release button, a recording start button, a recording end button, or the like.

メニューボタンは、表示部材12へのメニュー表示指示を可能にさせるためのものである。十字ボタンは、表示部材12に表示されている各種項目や画像等の選択を可能にさせるためのものである。OKボタンは、選択されている項目や画像等の決定指示を可能にさせるためのものである。レリーズボタンは、撮影指示を可能にさせるためのものである。   The menu button is for enabling a menu display instruction to the display member 12. The cross button is used to enable selection of various items and images displayed on the display member 12. The OK button is used to enable an instruction to determine the selected item or image. The release button is for enabling a shooting instruction.

第1記憶手段37と第2記憶手段38はそれぞれ、画像を表示させるための表示用メモリであり、例えば、SDRAM(Synchronous DRAM)である。第1記憶手段37は、自身の表示部材12で画像を表示させるための表示用メモリである。第2記憶手段38は、他機の表示部材12で画像を表示させるための表示用メモリである。   Each of the first storage unit 37 and the second storage unit 38 is a display memory for displaying an image, and is, for example, an SDRAM (Synchronous DRAM). The first storage means 37 is a display memory for displaying an image on its own display member 12. The second storage means 38 is a display memory for displaying an image on the display member 12 of another machine.

表示部材12は、例えば、LCDディスプレイ、液晶ディスプレイ、または有機ELディスプレイ等である。表示駆動回路39は、表示部材12を駆動させて、表示部材12に画像が表示できる状態にするための回路である。   The display member 12 is, for example, an LCD display, a liquid crystal display, or an organic EL display. The display drive circuit 39 is a circuit for driving the display member 12 so that an image can be displayed on the display member 12.

バス41は、CPU33が各種回路や機構等を制御するためにそのような回路(機構)と接続するためのバスである。バス41は、さらに、不図示の映像信号生成回路、圧縮伸長回路とも接続されている。   The bus 41 is a bus for the CPU 33 to connect to such a circuit (mechanism) in order to control various circuits and mechanisms. The bus 41 is further connected to a video signal generation circuit and a compression / decompression circuit (not shown).

映像信号生成回路(不図示)は、画像処理回路26により画像処理された画像データから、表示部材12が表示可能な映像信号を生成してこの表示部材12へ出力する、等といった処理を行う。これにより、表示部材12には、その映像信号に基づく映像(静止画や動画等)が表示される。   A video signal generation circuit (not shown) performs processing such as generating a video signal that can be displayed on the display member 12 from the image data processed by the image processing circuit 26 and outputting the video signal to the display member 12. Thereby, the display member 12 displays an image (a still image, a moving image, or the like) based on the image signal.

圧縮伸長回路(不図示)は、画像データの記録・再生のための、例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)方式等による画像データの圧縮・伸張処理を行う。   A compression / decompression circuit (not shown) performs image data compression / decompression processing by, for example, a JPEG (Joint Photographic Experts Group) method for recording / reproducing image data.

次に、本発明において実現する機能を、図4〜図6を用いて、説明する。
図4は、2台の撮像装置がノンシェア(非共有)モードでの、それぞれの撮像装置の表示部材に表示される画像を示す。ここでは、2台の撮像装置をそれぞれ、カメラA、カメラBとする。
Next, functions realized in the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 4 shows an image displayed on the display member of each imaging apparatus when the two imaging apparatuses are in the non-share mode. Here, the two imaging devices are referred to as camera A and camera B, respectively.

図4(a)は、カメラAで表示される画像を示す。これらの画像は、カメラAに格納された画像である。カメラAでは、画像A−1〜A−10を表示することができる。画像A−1〜A−10は、着脱メモリ5、または内蔵メモリ28に格納されており、CPU33により読み出されて、第1記憶手段37に展開されて表示部材12に表示される。   FIG. 4A shows an image displayed by the camera A. These images are images stored in the camera A. Camera A can display images A-1 to A-10. The images A-1 to A-10 are stored in the removable memory 5 or the built-in memory 28, read by the CPU 33, developed in the first storage means 37, and displayed on the display member 12.

図4(b)は、カメラBで表示される画像を示す。これらの画像は、カメラBに格納された画像である。カメラBでは、画像B−1〜B−13を表示することができる。画像B−1〜B−13は、着脱メモリ5、または内蔵メモリ28に格納されており、CPU33により読み出されて、第1記憶手段37に展開されて表示部材12に表示される。   FIG. 4B shows an image displayed by the camera B. These images are images stored in the camera B. Camera B can display images B-1 to B-13. The images B-1 to B-13 are stored in the removable memory 5 or the built-in memory 28, read by the CPU 33, developed in the first storage means 37, and displayed on the display member 12.

同図において、それぞれのカメラに格納されている画像は、それぞれのカメラでしか表示させることができない。すなわち、カメラAに格納されている画像A−1〜A−10はカメラAでしか表示できない。また、カメラBに格納されている画像B−1〜B−13はカメラBでしか表示できない。これは、従来の個々独立したカメラが自身に格納されている画像しか参照できないのと同様である。   In the figure, an image stored in each camera can be displayed only by each camera. That is, the images A-1 to A-10 stored in the camera A can be displayed only by the camera A. Further, the images B-1 to B-13 stored in the camera B can be displayed only by the camera B. This is similar to the case where a conventional individual camera can only refer to an image stored in itself.

図5は、本実施形態におけるシェア(共有)モードでの、それぞれの撮像装置の表示部材に表示される画像を示す。同図は、図4で説明したカメラA,カメラBをシェアモードにしたものである。   FIG. 5 shows images displayed on the display members of the respective imaging devices in the share mode in the present embodiment. In the figure, the cameras A and B described in FIG. 4 are set to the share mode.

図5(a)は、カメラAで表示される画像を示す。カメラAでは、画像A−1〜A−10及び画像B−1〜B−13を表示することができる。画像A−1〜A−10は、カメラAに格納された画像である。このカメラAで閲覧できる画像B−1〜B−13は、カメラBに格納されている画像B−1〜B−13のサムネイル画像である。   FIG. 5A shows an image displayed by the camera A. In camera A, images A-1 to A-10 and images B-1 to B-13 can be displayed. Images A-1 to A-10 are images stored in the camera A. Images B-1 to B-13 that can be browsed by the camera A are thumbnail images of the images B-1 to B-13 stored in the camera B.

画像A−1〜A−10は、カメラAの着脱メモリ5または内蔵メモリ28に格納されており、CPU33により読み出されて、第1記憶手段37に展開されて表示部材12に表示される。また、カメラAで閲覧できる画像B−1〜B−13は、カメラBに格納されている画像B−1〜B−13がカメラB自身の第2記憶手段38にサムネイル画像として展開され、そのサムネイル画像を、ネットワーク3を経由して、カメラA側で閲覧したものである。   The images A-1 to A-10 are stored in the removable memory 5 or the built-in memory 28 of the camera A, read by the CPU 33, developed in the first storage means 37, and displayed on the display member 12. The images B-1 to B-13 that can be browsed by the camera A are developed as thumbnail images in the second storage means 38 of the camera B itself, and the images B-1 to B-13 stored in the camera B are A thumbnail image is viewed on the camera A side via the network 3.

図5(b)は、カメラBで表示される画像を示す。カメラBでは、画像B−1〜B−13及び画像A−1〜A−10を表示することができる。画像B−1〜B−13は、カメラBに格納された画像である。このカメラBで閲覧できる画像A−1〜A−10は、カメラAに格納されている画像A−1〜A−10のサムネイル画像である。   FIG. 5B shows an image displayed by the camera B. In the camera B, images B-1 to B-13 and images A-1 to A-10 can be displayed. Images B-1 to B-13 are images stored in the camera B. Images A-1 to A-10 that can be browsed by the camera B are thumbnail images of the images A-1 to A-10 stored in the camera A.

画像B−1〜B−13は、カメラBの着脱メモリ5または内蔵メモリ28に格納されており、CPU33により読み出されて、第1記憶手段37に展開されて表示部材12に表示される。また、カメラBで閲覧できる画像A−1〜A−10は、カメラAに格納されている画像A−1〜A−10がカメラA自身の第2記憶手段38にサムネイル画像として展開され、そのサムネイル画像を、ネットワーク3を経由して、カメラB側で閲覧したものである。   The images B-1 to B-13 are stored in the removable memory 5 or the built-in memory 28 of the camera B, read by the CPU 33, developed in the first storage means 37, and displayed on the display member 12. The images A-1 to A-10 that can be browsed by the camera B are developed as thumbnail images in the second storage means 38 of the camera A itself. A thumbnail image is viewed on the camera B side via the network 3.

同図において、それぞれのカメラに格納されている画像は、相互に相手方のカメラで表示させることができる。すなわち、カメラAに格納されている画像A−1〜A−10はカメラAでも表示できるし、カメラBでもサムネイル画像として表示させることができる。また、カメラBに格納されている画像B−1〜B−13はカメラBでも表示できるし、カメラAでもサムネイル画像として表示させることができる。   In the figure, the images stored in the respective cameras can be displayed with each other's camera. That is, the images A-1 to A-10 stored in the camera A can be displayed by the camera A and can be displayed as thumbnail images by the camera B. Further, the images B-1 to B-13 stored in the camera B can be displayed also by the camera B, and can also be displayed as thumbnail images by the camera A.

図6は、シェアモードにおける、一方の撮像装置Bに格納されている画像を他方の撮像装置Aにコピーした場合の一例を示す。同図では、図5(a)の状態から画像B−2を閲覧している側の撮像装置Aにコピーした様子である。   FIG. 6 shows an example when an image stored in one imaging device B is copied to the other imaging device A in the share mode. In the same figure, it is a mode that it copied to the imaging device A of the side which is browsing image B-2 from the state of Fig.5 (a).

図6(a)は、図5(a)と比べて、画像A−11が追加されている。これは、画像B−2(サムネイル画像)の本画像を画像A−11としてコピーしたものである。
図6(b)は、図5(a)と比べて、画像A−11が追加されて、画像B−2(サムネイル画像)が消去されている。これは、画像B−2(サムネイル画像)の本画像を画像A−11としてコピーし、その代わりにサムネイル画像B−2を削除したものである。
In FIG. 6A, an image A-11 is added as compared to FIG. This is a copy of the main image of image B-2 (thumbnail image) as image A-11.
In FIG. 6B, compared to FIG. 5A, the image A-11 is added and the image B-2 (thumbnail image) is deleted. This is obtained by copying the main image of image B-2 (thumbnail image) as image A-11 and deleting thumbnail image B-2 instead.

次に、上述したノンシェアモード及びシェアモードでの撮像装置の詳細な処理を以下に説明する。
図7は、本実施形態における撮像装置の基本動作フローを示す。まず、ユーザはパワーSW30をONにして撮像装置4を起動させる(ステップ1、以下、ステップを「S」と称する)。
Next, detailed processing of the imaging apparatus in the non-share mode and the share mode described above will be described below.
FIG. 7 shows a basic operation flow of the imaging apparatus in the present embodiment. First, the user turns on the power SW 30 to activate the imaging device 4 (step 1, hereinafter, “step” is referred to as “S”).

次に、CPU33は、撮像装置4のSW35により切り替えられたカメラモードが「撮影モード」か「再生モード」かを検知する(S2)。CPU33は、モードSW35の切り替えに応じて発信される信号を検知することにより、ユーザによりどちらのモードが選択されたかを判定する。   Next, the CPU 33 detects whether the camera mode switched by the SW 35 of the imaging device 4 is “shooting mode” or “reproduction mode” (S2). CPU33 determines which mode was selected by the user by detecting the signal transmitted according to switching of mode SW35.

S2で、CPU33は、撮像装置4のカメラモードが「撮影モード」であると判定した場合、撮像装置4のモードを撮影モード状態に移行する(S3)。ここでは、CPU33は、撮像装置4の各構成要素の初期化等、撮像装置4が撮影動作を行なうために必要な各種の初期設定の処理を行う。さらに、内蔵メモリ28に格納されている本実施形態にかかるプログラムがCPU33より読み出され、後述のフローが実行される。   If the CPU 33 determines in S2 that the camera mode of the imaging device 4 is the “shooting mode”, the mode of the imaging device 4 is shifted to the shooting mode state (S3). Here, the CPU 33 performs various initial setting processes necessary for the imaging apparatus 4 to perform a shooting operation, such as initialization of each component of the imaging apparatus 4. Furthermore, the program according to the present embodiment stored in the built-in memory 28 is read from the CPU 33, and a flow described later is executed.

S2で、撮像装置4のカメラモードが「再生モード」であると判定した場合、CPU33は、さらに「シェアモード」か「ノンシェアモード」かを検知する(S4)。CPU33は、上述の通り、モードSW35の切り替えに応じて発信される信号を検知することにより、ユーザによりどちらのモードが選択されたかを判定する。   If it is determined in S2 that the camera mode of the imaging device 4 is “reproduction mode”, the CPU 33 further detects “share mode” or “non-share mode” (S4). As described above, the CPU 33 determines which mode has been selected by the user by detecting a signal transmitted in response to the switching of the mode SW 35.

S4で、CPU33は、撮像装置4のカメラモードが「ノンシェアモード」であると判定した場合、通常再生モード状態に移行する(S5)。ここでは、CPU13は、撮像装置4の表示部材12に画像を再生させるために必要な各種の初期設定の処理を行う。例えば、内蔵メモリ28に格納されている本実施形態にかかるプログラムがCPU33より読み出され、後述のフローが実行される。   If the CPU 33 determines in S4 that the camera mode of the imaging device 4 is the “non-share mode”, it shifts to the normal playback mode state (S5). Here, the CPU 13 performs various initial setting processes necessary for causing the display member 12 of the imaging device 4 to reproduce an image. For example, the program according to the present embodiment stored in the built-in memory 28 is read from the CPU 33, and a flow described later is executed.

S4で、CPU33は、撮像装置4のカメラモードが「シェアモード」であると判定した場合、シェアモードで動作させるのに必要な認証処理の準備(認証準備)のための処理を行う(S6)。ここでは、例えば、着脱メモリ5が装填されているかどうかを検知したり、その着脱メモリ5にIDが記録されているかどうかを検知したり、検知したIDを認証用の記録領域に格納したりする。   In S4, when the CPU 33 determines that the camera mode of the imaging device 4 is the “share mode”, the CPU 33 performs a process for preparing an authentication process (authentication preparation) necessary to operate in the share mode (S6). . Here, for example, it is detected whether or not the detachable memory 5 is loaded, whether or not an ID is recorded in the detachable memory 5, and the detected ID is stored in a recording area for authentication. .

S6での認証準備処理後、CPU33は、後述するシェア再生モードに移行する(S7)。
次に、撮影モードにおける撮影処理のフローチャートについて説明する。撮影モードには、撮影した画像の閲覧を禁止する設定をした場合に実行されるフローと、撮影した画像の閲覧を禁止しない設定をした場合に実行されるフローとがある。この設定は閲覧禁止設定手段34により設定することができる。この設定に応じて、図7のS3から移行して、図8または図9のフローが実行される。
After the authentication preparation process in S6, the CPU 33 shifts to a share reproduction mode described later (S7).
Next, a flowchart of the shooting process in the shooting mode will be described. The shooting mode includes a flow that is executed when a setting for prohibiting browsing of a photographed image is performed and a flow that is executed when a setting for prohibiting browsing of a captured image is performed. This setting can be set by the browsing prohibition setting means 34. Depending on this setting, the process moves from S3 in FIG. 7 to execute the flow in FIG. 8 or FIG.

図8は、本実施形態における撮影モード(閲覧禁止設定をしていない場合)のフローチャートを示す。まず、CPU33は、シャッターボタンが半押しされているか否かを判定する(S11)。ここでは、CPU33は、シャッターボタンの押下状態に応じて発信される信号のうち半押しされると発信される信号を検知した場合、シャッターボタンが半押しされていると判定する。   FIG. 8 shows a flowchart of the shooting mode (when browsing prohibition is not set) in this embodiment. First, the CPU 33 determines whether or not the shutter button is half-pressed (S11). Here, the CPU 33 determines that the shutter button is half-pressed when it detects a signal that is transmitted when it is half-pressed among the signals that are transmitted according to the pressed state of the shutter button.

シャッターボタンが半押しされていると判定した場合、CPU33は、さらに、シャッターボタンが全押しされているか否かを判定する(S12)。ここでは、CPU33は、シャッターボタンの押下状態に応じて発信される信号のうち全押しされると発信される信号を検知した場合、シャッターボタンが全押しされていると判定する。   When determining that the shutter button is half-pressed, the CPU 33 further determines whether or not the shutter button is fully pressed (S12). Here, the CPU 33 determines that the shutter button is fully pressed when it detects a signal that is transmitted when it is fully pressed among the signals that are transmitted according to the pressed state of the shutter button.

シャッターボタンが全押しされていると判定した場合、CPU33は、AF(オートフォーカス)等の撮影条件をセットする(S13)。例えば、CPU33は、操作部材11により入力された情報または各種センサー等により入力された情報に基づいて、AE制御回路24を駆動させて、AE制御回路24にAE制御をさせたり、またはAF制御回路25を駆動させて、AF制御回路25にAF制御をさせたりする。そして、CPU33は、撮影処理を行い、画像データを取得して、着脱メモリ5にその画像を記録する(S14)。   If it is determined that the shutter button is fully pressed, the CPU 33 sets shooting conditions such as AF (autofocus) (S13). For example, the CPU 33 drives the AE control circuit 24 based on information input by the operation member 11 or information input by various sensors or the like, and causes the AE control circuit 24 to perform AE control or an AF control circuit. 25 is driven to cause the AF control circuit 25 to perform AF control. Then, the CPU 33 performs shooting processing, acquires image data, and records the image in the removable memory 5 (S14).

S12で、シャッターボタンが全押しされていないと判定した場合、CPU33は、既にAF(オートフォーカス)等の撮影条件のセットが完了しているか否かを判定する(S15)。   If it is determined in S12 that the shutter button has not been fully pressed, the CPU 33 determines whether or not setting of shooting conditions such as AF (autofocus) has been completed (S15).

S15で、CPU33は、既にAF(オートフォーカス)等の撮影条件のセットが完了していると判定した場合、S11の処理へ戻る。S15で、CPU33は、未だAF(オートフォーカス)等の撮影条件のセットが完了していないと判定した場合、CPU33は、AF(オートフォーカス)等の撮影条件をセットして(S16)、S11の処理に戻る。なお、S16の処理は、S13と同様である。   If the CPU 33 determines in step S15 that the setting of shooting conditions such as AF (autofocus) has already been completed, the process returns to step S11. If the CPU 33 determines in S15 that the setting of shooting conditions such as AF (autofocus) has not yet been completed, the CPU 33 sets shooting conditions such as AF (autofocus) (S16), Return to processing. The process of S16 is the same as S13.

S11でシャッターボタンが半押しされていないと判定した場合、またはS14の処理が終了した場合、CPU33は、撮像装置4に対して設定操作がなされたか否かを判定する(S17)。ここでは、CPU33は、操作部材11により操作されるとその操作内容に応じて発信される信号を検知した場合、CPU33は、その操作に応じた設定を行う。   If it is determined in S11 that the shutter button is not half-pressed, or if the processing in S14 is completed, the CPU 33 determines whether or not a setting operation has been performed on the imaging device 4 (S17). Here, when the CPU 33 detects a signal transmitted according to the operation content when operated by the operation member 11, the CPU 33 performs setting according to the operation.

S17で、撮像装置4に対して設定操作がされたと判定した場合、CPU33は、その操作の設定内容(操作信号)に基づいて、撮像装置4の設定を行う(S18)。全て操作に応じた設定が終わるまでS18を繰り返す(S19)。   If it is determined in S17 that the setting operation has been performed on the imaging device 4, the CPU 33 sets the imaging device 4 based on the setting content (operation signal) of the operation (S18). S18 is repeated until all the settings corresponding to the operation are completed (S19).

S17で操作設定がされていないと判定した場合、またはS19が終了した場合、CPU33は、モード変更がなされたか否かを判定する(S20)。ここでは、モードSW35が切り替えられた(設定された)場合に発信される切り替え後のモードを通知する信号を検知する。   When it is determined in S17 that the operation setting has not been made, or when S19 ends, the CPU 33 determines whether or not the mode has been changed (S20). Here, a signal notifying the mode after switching that is transmitted when the mode SW 35 is switched (set) is detected.

S20で、モードが変更(設定)されたことを検知した場合、その変更(設定)後のモードへ移行する(S21)。
CPU13は、パワーSW30により電源がOFFになるまで、上述のS11〜S21の処理を繰り返す(S22)。パワーSW30により電源がOFFにされた場合、CPU33は撮像装置4をパワーオフ状態へ遷移させる(S23)。
If it is detected in S20 that the mode has been changed (set), the process proceeds to the mode after the change (set) (S21).
The CPU 13 repeats the processes of S11 to S21 described above until the power is turned off by the power SW 30 (S22). When the power is turned off by the power SW 30, the CPU 33 shifts the imaging device 4 to the power off state (S23).

このようにして撮影が終了したら、CPU33は、本フローを終了し、遷移元の図7のフローへ処理が戻る。
図9は、本実施形態における撮影モード(閲覧禁止設定をしている場合)のフローチャートを示す。同図は、図8のフローにS30〜S31の処理を追加したものである。よって、ここでは、この追加した処理についてのみ説明し、その他の処理は図8と同様であるのでその説明は省略する。
When shooting is completed in this way, the CPU 33 ends this flow, and the process returns to the flow of FIG.
FIG. 9 shows a flowchart of the shooting mode (when browsing prohibition is set) in the present embodiment. This figure is obtained by adding the processes of S30 to S31 to the flow of FIG. Therefore, only the added process will be described here, and the other processes are the same as those in FIG.

CPU33は、S11でシャッターボタンが半押しされていないと判定した場合、またはS14の処理が終了した場合、S14で撮影された画像を公開するか否かを判定する(S30)。ここで、画像を公開するか否かの設定は、操作部材11で設定することができるので、CPU33は、撮像装置4に対してその設定による指示信号の検知結果に基づいて、S14で撮影された画像を公開するか否かを判定することができる。なお、ここでの公開とは、後述するシェアモードにおいて、ネットワーク上にその画像を公開することを意味する。   If the CPU 33 determines in S11 that the shutter button is not half-pressed, or if the processing in S14 is completed, it determines whether or not to release the image captured in S14 (S30). Here, since it can be set by the operation member 11 whether the image is disclosed or not, the CPU 33 captures the image pickup apparatus 4 based on the detection result of the instruction signal by the setting in S14. It is possible to determine whether or not to release the image. Here, “publication” means that the image is made public on the network in the share mode described later.

S30で検知した指示信号が撮影した画像の公開の禁止を示す場合、CPU33は、公開の禁止を示す旨の情報をその画像に付加する(S31)。
S30で検知した指示信号が撮影した画像の公開を示す場合、または、S31の処理が終了した場合、CPU33は、その画像を記録する(S32)。ここでは、CPU33は、撮影した画像を着脱メモリ5に格納する(なお、内蔵メモリ28に格納するようにしてもよい)。
When the instruction signal detected in S30 indicates prohibition of disclosure of the captured image, the CPU 33 adds information indicating prohibition of disclosure to the image (S31).
When the instruction signal detected in S30 indicates the release of the photographed image, or when the process of S31 ends, the CPU 33 records the image (S32). Here, the CPU 33 stores the captured image in the removable memory 5 (which may be stored in the built-in memory 28).

なお、S18で、CPU33は、その操作の設定内容(操作信号)に基づいて、撮像装置4の設定を行うが、この設定内容の中には、上記の公開を禁止するか否かの設定も含まれる。   In S18, the CPU 33 sets the imaging device 4 on the basis of the setting content (operation signal) of the operation. In this setting content, the setting as to whether or not the above disclosure is prohibited is also included. included.

図10は、本実施形態における通常再生モードのフローチャートを示す。同図のフローは、図7のS5の処理の詳細を示す。まず、CPU33は、再生対象となる画像を着脱メモリ5(再生対象となる画像が内蔵メモリ28に格納されている場合は内蔵メモリ28)より読み出して、第1記憶手段37にマウントする(S41)。ここでは、CPU33は、画像をマウントする以外にも、例えば、その画像に付随する情報をマウントしたり、着脱メモリ5に記憶されている画像の枚数をマウントしたり等する。   FIG. 10 shows a flowchart of the normal playback mode in the present embodiment. The flow of FIG. 7 shows the details of the process of S5 of FIG. First, the CPU 33 reads the image to be reproduced from the removable memory 5 (or the built-in memory 28 when the image to be reproduced is stored in the built-in memory 28) and mounts it on the first storage means 37 (S41). . Here, in addition to mounting the image, the CPU 33 mounts information associated with the image, mounts the number of images stored in the removable memory 5, and the like.

次に、CPU33は、操作部材11の各操作に応じて発信される信号を検知し、それぞれに操作に応じた処理を行う。コマ送り操作がされた場合(S42)には、CPU33は、次の画像を表示させる(S43)。コマ戻し操作がされた場合(S44)には、CPU33は、前の画像を表示させる(S45)。   Next, CPU33 detects the signal transmitted according to each operation of the operation member 11, and performs the process according to each operation. When the frame advance operation is performed (S42), the CPU 33 displays the next image (S43). When the frame return operation is performed (S44), the CPU 33 displays the previous image (S45).

先頭コマ出し操作がされた場合(S46)には、CPU33は、先頭画像を表示させる(S47)。最終コマ出し操作がされた場合(S48)には、CPU33は、最終画像を表示させる(S49)。再生機能各種操作がされた場合(S50)、CPU33は、操作に応じた機能を実行する(S51)。   When the top frame out operation is performed (S46), the CPU 33 displays the top image (S47). When the final frame out operation is performed (S48), the CPU 33 displays the final image (S49). When various operations of the reproduction function are performed (S50), the CPU 33 executes a function corresponding to the operation (S51).

公開禁止設定操作がされた場合(S52)、CPU33は、対象画像に禁止情報を付加する(S53)。公開禁止設定は、図9で説明したように撮影時にも設定できるが、再生時にも設定することができる。この公開禁止設定は、表示部材12に表示されるメニュー画面から遷移できる所定の設定画面で設定することができる。   When the public prohibition setting operation is performed (S52), the CPU 33 adds prohibition information to the target image (S53). The disclosure prohibition setting can be set at the time of shooting as described with reference to FIG. 9, but can also be set at the time of reproduction. This disclosure prohibition setting can be set on a predetermined setting screen that can be changed from a menu screen displayed on the display member 12.

CPU33は、モードSW35によりモード変更操作がなされた場合(S54)、その変更(設定)されたモードへ移行する(S55)。
パワーSW30により電源がOFFになるまで、CPU33は、S42〜S55の処理を繰り返し実行する(S56)。なお、再生が終了するとは、例えば、再生モードから他のモード(撮影モード等)に切り替わったり、その他の割り込み処理が入ったりした場合等である。以降で説明するフローについても同様である。パワーSW30により電源がOFFにされた場合、CPU33は撮像装置4をパワーオフ状態へ遷移させる(S57)。
When the mode change operation is performed by the mode SW 35 (S54), the CPU 33 shifts to the changed (set) mode (S55).
The CPU 33 repeatedly executes the processes of S42 to S55 until the power is turned off by the power SW 30 (S56). Note that the end of the reproduction is, for example, a case where the reproduction mode is switched to another mode (shooting mode or the like) or another interruption process is entered. The same applies to the flows described below. When the power is turned off by the power SW 30, the CPU 33 changes the imaging device 4 to the power off state (S57).

このようにして撮影が終了したら、CPU33は、本フローを終了し、遷移元の図7のフローへ処理が戻る。
次に、図7のS6で説明したシェアモードでのID認証準備処理について詳述する。シェアモードのID認証準備処理の一例として、2つの認証タイプについて説明する。1つは、撮像装置4に装填された着脱メモリ5から所定の情報を読み出すことにより行われる認証タイプ(以下、タイプ1)(図11参照)と、もう1つは、事前に記憶されている所定の情報を読み出すことにより行われる認証タイプ(以下、タイプ2)(図12参照)である。以下では、これらの認証タイプの処理のフローについて説明する。
When shooting is completed in this way, the CPU 33 ends this flow, and the process returns to the flow of FIG.
Next, the ID authentication preparation process in the share mode described in S6 of FIG. 7 will be described in detail. As an example of the ID authentication preparation process in the share mode, two authentication types will be described. One is an authentication type (hereinafter referred to as type 1) (see FIG. 11) performed by reading predetermined information from the removable memory 5 loaded in the imaging device 4, and the other is stored in advance. It is an authentication type (hereinafter, type 2) performed by reading predetermined information (see FIG. 12). In the following, the processing flow of these authentication types will be described.

図11は、本実施形態における認証準備処理のフローチャート(タイプ1)を示す。まず、CPU33は、着脱メモリ5が装填されているかどうかを判定する(S61)。着脱メモリ5が装填されていると判定した場合、CPU33は、その着脱メモリから所定の情報(例えば、所定の規格に則った情報)を読み出すことにより、その着脱メモリ5がシェアIDカードか否かを判定する(S62)。   FIG. 11 shows a flowchart (type 1) of the authentication preparation process in the present embodiment. First, the CPU 33 determines whether or not the removable memory 5 is loaded (S61). When it is determined that the removable memory 5 is loaded, the CPU 33 reads predetermined information (for example, information conforming to a predetermined standard) from the removable memory, thereby determining whether the removable memory 5 is a share ID card. Is determined (S62).

S62で装填されている着脱メモリ5がシェアIDカードであると判定した場合、CPU33は、その着脱メモリ5からIDを読み取る(S63)。
S63でのIDの読み取り後、CPU33は、ID認証のための準備処理(ID認証準備)を行う(S64)。ここで、ID認証準備とは、シェアモード時において他の撮像装置(他機)が自分(自機)にアクセスした場合に、その他機が正規の撮像装置か否かを認証するための事前の準備作業のことをいう。たとえば、CPU33は、その取得したIDを、後述するID認証処理時に使用される内蔵メモリ28の所定の領域に格納する処理などを行う。
When determining that the removable memory 5 loaded in S62 is a share ID card, the CPU 33 reads the ID from the removable memory 5 (S63).
After reading the ID in S63, the CPU 33 performs a preparation process for ID authentication (ID authentication preparation) (S64). Here, ID authentication preparation refers to a pre-authentication for authenticating whether or not the other device is a regular image pickup device when another image pickup device (other device) accesses itself (own device) in the share mode. This refers to preparatory work. For example, the CPU 33 performs a process of storing the acquired ID in a predetermined area of the built-in memory 28 used during an ID authentication process described later.

S64のID認証準備後、CPU33は、着脱メモリ5からさらに無線通信に必要な情報を読み出して、それを設定して、アクセスポイント2と通信を開始し(S65)、本フローは終了する。   After preparing for ID authentication in S64, the CPU 33 further reads information necessary for wireless communication from the removable memory 5, sets it, starts communication with the access point 2 (S65), and ends this flow.

なお、S61で着脱メモリ5が装填されていないと判定した場合、またはS62で着脱メモリ5がシェアIDカードでないと判定した場合も、本フローは終了する。
図12は、本実施形態における認証準備処理のフローチャート(タイプ2)を示す。まず、CPU33は、内蔵メモリ28を読み込んで、ID情報が既に格納されているかどうかを判定する(S71)。
Note that this flow also ends when it is determined in S61 that the removable memory 5 is not loaded, or when it is determined in S62 that the removable memory 5 is not a share ID card.
FIG. 12 shows a flowchart (type 2) of the authentication preparation process in the present embodiment. First, the CPU 33 reads the built-in memory 28 and determines whether or not ID information is already stored (S71).

ID情報が格納されている場合、CPU33はそのID情報を読み取り、ID認証準備を行った後(S72)、アクセスポイント2と通信を開始する(S73)。S72、S73はそれぞれ、図11のS64、S65に対応する処理である。そして、本フローは終了する。   When the ID information is stored, the CPU 33 reads the ID information and prepares for ID authentication (S72), and then starts communication with the access point 2 (S73). S72 and S73 are processes corresponding to S64 and S65 of FIG. 11, respectively. Then, this flow ends.

ID情報が格納されていない場合、CPU33は、着脱メモリ5が装填されているかどうかを判定する(S74)。着脱メモリ5が装填されていると判定した場合、CPU33は、その着脱メモリ5から所定の情報を読み出すことにより、その着脱メモリ5がシェアIDカードか否かを判定する(S75)。   When the ID information is not stored, the CPU 33 determines whether or not the removable memory 5 is loaded (S74). When it is determined that the removable memory 5 is loaded, the CPU 33 reads predetermined information from the removable memory 5 to determine whether the removable memory 5 is a share ID card (S75).

S75で装填されている着脱メモリ5がシェアIDカードであると判定した場合、CPU33は、その着脱メモリ5からIDを読み出す(S76)。そして、CPU33は、そのIDに基づいて、ID認証準備(図11のS64に対応する処理)を行い、さらに、そのIDを着脱メモリ5または内蔵メモリ28に記憶する(S77)。   When determining that the removable memory 5 loaded in S75 is a share ID card, the CPU 33 reads the ID from the removable memory 5 (S76). Then, the CPU 33 prepares for ID authentication (processing corresponding to S64 in FIG. 11) based on the ID, and further stores the ID in the removable memory 5 or the built-in memory 28 (S77).

S77の認証準備後、CPU33は、着脱メモリ5からさらに無線通信に必要な情報を読み出して、それを設定して、アクセスポイント2と通信を開始し(S78)、本フローは終了する。   After preparing for authentication in S77, the CPU 33 further reads information necessary for wireless communication from the removable memory 5, sets it, starts communication with the access point 2 (S78), and ends this flow.

なお、S75で着脱メモリ5が装填されていないと判定した場合、またはS75で着脱メモリ5がシェアIDカードでないと判定した場合、本フローは終了する。
次に、図7のS7で説明したシェア再生モードについて詳述する。このシェア再生モードは、自身の撮像装置内に記録されている画像と共に、ネットワークを介して接続されている撮像装置に記録されている画像を閲覧することができるモードである。なお、このシェア再生モードは、自身の撮像装置内に記録されている画像は編集できるが、当該自身の撮像装置からは、他方の撮像装置内に記録されている画像を編集することはできない。それでは、図13を用いて、このシェア再生モードを詳述する。
If it is determined in S75 that the removable memory 5 is not loaded, or if it is determined in S75 that the removable memory 5 is not a share ID card, this flow ends.
Next, the share reproduction mode described in S7 of FIG. 7 will be described in detail. This share reproduction mode is a mode in which an image recorded in an imaging device connected via a network can be browsed together with an image recorded in its own imaging device. In this share playback mode, an image recorded in the own imaging device can be edited, but an image recorded in the other imaging device cannot be edited from the own imaging device. Now, this share reproduction mode will be described in detail with reference to FIG.

図13は、本実施形態におけるシェア再生モードのフローチャートを示す。同図において、一方の撮像装置について添え字aを付与して表し、他方の撮像装置について添え字bを付与して表す。   FIG. 13 shows a flowchart of the share playback mode in this embodiment. In the figure, a subscript a is given to one imaging device, and a subscript b is given to the other imaging device.

まず、CPU33aは、再生対象となる画像を着脱メモリ5aより読み出して、第1記憶手段37aにマウントする(S81)。ここでは、CPU33aは、画像をマウントする以外にも、例えば、その画像に付随する情報を第1記憶手段37aにマウントしたり、着脱メモリ5aに記憶されている画像の枚数を第1記憶手段37aにマウントしたり等する。   First, the CPU 33a reads an image to be reproduced from the removable memory 5a and mounts it on the first storage unit 37a (S81). Here, in addition to mounting the image, the CPU 33a mounts, for example, information associated with the image on the first storage unit 37a, or sets the number of images stored in the removable memory 5a to the first storage unit 37a. To mount on.

次に、撮像装置4aのCPU33aは、通信可能な他の撮像装置4bが存在するか否かを判定する(S82)。ここでは、当該撮像装置4aは既にネットワーク3に参加した環境下にいる。そこで、当該撮像装置4aはネットワーク3に対して、例えば、所定のアクセス要求情報を送信する。ネットワーク上に他の撮像装置4bが存在する場合、そのアクセス要求情報を受信した撮像装置4bのCPU33bは応答情報を送信する。その応答情報を受信した撮像装置4aのCPU33aは、自身のIDをその撮像装置4bへ送信する。そのIDを受信した撮像装置4bは、自身の内蔵メモリ28の所定の領域に格納したIDと、その受信したIDとが一致するか否か(または対のIDか否か)を判定する。その判定の結果2つのIDが一致した場合、CPU33bは撮像装置4aを正規の撮像装置(または正規のユーザ)とみなして、撮像装置4aに、自身(撮像装置4b)の第2記憶手段38bへのアクセス許可(認証)をする。このようにして、撮像装置4aは、撮像装置4bの第2記憶手段38bへアクセスするための認証を受けることができる。なお、反対の場合(撮像装置4bから撮像装置4aへのアクセス許可要求)についても同様である。   Next, the CPU 33a of the imaging device 4a determines whether or not there is another imaging device 4b that can communicate (S82). Here, the imaging device 4a is already in an environment where the network 3 has been joined. Therefore, the imaging device 4a transmits, for example, predetermined access request information to the network 3. When another imaging device 4b exists on the network, the CPU 33b of the imaging device 4b that has received the access request information transmits response information. The CPU 33a of the imaging device 4a that has received the response information transmits its own ID to the imaging device 4b. The imaging device 4b that has received the ID determines whether or not the ID stored in a predetermined area of its own internal memory 28 matches the received ID (or whether or not it is a paired ID). If the two IDs match as a result of the determination, the CPU 33b regards the imaging device 4a as a regular imaging device (or a regular user) and sends it to the imaging device 4a to the second storage means 38b of itself (the imaging device 4b). Allow access (authentication). In this way, the imaging device 4a can receive authentication for accessing the second storage unit 38b of the imaging device 4b. The same applies to the opposite case (access permission request from the imaging device 4b to the imaging device 4a).

次に、CPU33aは、認証を受けた撮像装置4bの再生対象画像をその撮像装置4bの第2記憶手段にマウントさせるように撮像装置4bに要求する(S83)。ここでは、撮像装置4aのCPU33aは、撮像装置4bに対して、撮像装置4bの有する再生対象画像を、撮像装置4bの備える第2記憶手段38bにマウントさせる旨の指示情報を送信する。ネットワーク3を介して、その指示情報を受信した撮像装置4bのCPU33bは、再生対象画像を第2記憶手段38bにマウントする。撮像装置4bの第2記憶手段38bにマウントされた再生対象画像は、ネットワーク3を介して撮像装置4a側の表示部材12で閲覧することができる。   Next, the CPU 33a requests the image pickup apparatus 4b to mount the reproduction target image of the image pickup apparatus 4b that has been authenticated on the second storage unit of the image pickup apparatus 4b (S83). Here, the CPU 33a of the imaging device 4a transmits instruction information for mounting the reproduction target image included in the imaging device 4b to the second storage unit 38b included in the imaging device 4b to the imaging device 4b. The CPU 33b of the imaging device 4b that has received the instruction information via the network 3 mounts the reproduction target image on the second storage unit 38b. The reproduction target image mounted on the second storage unit 38b of the imaging device 4b can be viewed on the display member 12 on the imaging device 4a side via the network 3.

次に、CPU33aは、操作部材11aの各操作に応じて発信される信号を検知し、それぞれに操作に応じた処理を行う。
コマ送り操作がされた場合(S84)には、CPU33aは、それまで表示されていた画像が自機(すなわち、撮像装置4a)に格納されている画像であるか否かを判定する(S85)。
Next, CPU33a detects the signal transmitted according to each operation of the operation member 11a, and performs the process according to each operation.
When the frame advance operation has been performed (S84), the CPU 33a determines whether or not the image displayed so far is an image stored in the own device (that is, the imaging device 4a) (S85). .

S85で、それまで表示されていた画像が自機4aに格納されている画像でない場合(すなわち、他機4bの画像である場合)、CPU33aは、その他機4bに格納されている次の画像を表示させる(S87)。   In S85, when the image displayed so far is not the image stored in the own device 4a (that is, the image of the other device 4b), the CPU 33a displays the next image stored in the other device 4b. It is displayed (S87).

S85で、それまで表示されていた画像が自機4aに格納されている画像である場合、CPU33aはその画像が自機4aに格納されている画像のうちの最終画像であるか否かを判定する(S86)。   In S85, when the image displayed so far is an image stored in the own device 4a, the CPU 33a determines whether or not the image is the final image among the images stored in the own device 4a. (S86).

S86で、その画像が自機4aの最終画像である場合、CPU33aは他機4bに格納されている画像のうち先頭画像を表示させる(S88)。S86で、その画像が自機4aの最終画像でない場合、CPU33aは、自機4aに格納されている次の画像を表示させる(S87)。   If the image is the final image of the own device 4a in S86, the CPU 33a displays the first image among the images stored in the other device 4b (S88). If the image is not the final image of the own device 4a in S86, the CPU 33a displays the next image stored in the own device 4a (S87).

次に、コマ戻し操作がされた場合(S89)には、CPU33aは、それまで表示されていた画像が他機4bに格納されている画像であるか否かを判定する(S90)。
S90で、それまで表示されていた画像が他機4bに格納されている画像でない場合(すなわち、自機4aの画像である場合)、CPU33aは、その自機4aに格納されている前の画像を表示させる(S92)。
Next, when a frame return operation is performed (S89), the CPU 33a determines whether the image displayed so far is an image stored in the other device 4b (S90).
In S90, when the image displayed so far is not an image stored in the other device 4b (that is, an image of the own device 4a), the CPU 33a displays the previous image stored in the own device 4a. Is displayed (S92).

S90で、それまで表示されていた画像が他機4bに格納されている画像である場合、CPU33aはその画像が他機4bに格納されている画像のうちの先頭画像であるか否かを判定する(S91)。   In S90, when the image displayed so far is an image stored in the other device 4b, the CPU 33a determines whether or not the image is the first image among the images stored in the other device 4b. (S91).

S91で、その画像が自機4bの先頭画像である場合、CPU33aは自機4aに格納されている画像のうち最終画像を表示させる(S93)。S91で、その画像が他機4bの先頭画像でない場合、CPU33aは、他機4bに格納されている前の画像を表示させる(S92)。   If the image is the head image of the own device 4b in S91, the CPU 33a displays the final image among the images stored in the own device 4a (S93). If the image is not the first image of the other device 4b in S91, the CPU 33a displays the previous image stored in the other device 4b (S92).

先頭コマ出し操作がされた場合(S94)には、CPU33aは、自機4aに格納されている先頭画像を表示させる(S95)。
最終コマ出し操作がされた場合(S96)には、CPU33aは、他機4bに格納されている最終画像を表示させる(S97)。
When the top frame out operation is performed (S94), the CPU 33a displays the top image stored in the own device 4a (S95).
When the final frame out operation is performed (S96), the CPU 33a displays the final image stored in the other device 4b (S97).

コピー操作がされた場合(S98)には、CPU33aは、対象画像(対象のサムネイル画像)の本画像データを他機4bの着脱メモリ5から自機4aの第1記憶手段37a、内蔵メモリ28a、または着脱メモリ5aにコピーする(S99)。具体的には、CPU33aは、撮像装置4bに対して、対象画像(対象のサムネイル画像)の本画像データを送信する旨の指示情報を送信する。撮像装置4b側において、この指示信号を受信したCPU33bは、撮像装置4bの対象画像(対象のサムネイル画像)の本画像データを、撮像装置4に対して送信する。撮像装置4a側において、この本画像データを受信したCPU33aは、この本画像データを自機4aの第1記憶手段37a、内蔵メモリ28a、または着脱メモリに格納する。
When the copy operation is performed (S98), the CPU 33a transfers the main image data of the target image (target thumbnail image) from the removable memory 5 of the other device 4b to the first storage means 37a of the own device 4a, the built-in memory 28a, Alternatively, the copy is made to the removable memory 5a (S99). Specifically, the CPU 33a transmits instruction information for transmitting the main image data of the target image (target thumbnail image) to the imaging device 4b. In the imaging apparatus 4b side, CPU33b which has received the instruction signal, the main image data of the target image of the imaging device 4b (target thumbnail image), and transmits to the image pickup device 4 a. On the imaging device 4a side, the CPU 33a that has received the main image data stores the main image data in the first storage unit 37a, the built-in memory 28a, or the removable memory of the own device 4a.

再生機能各種操作がされた場合(S100)、CPU33aは、現在、表示部材12aに表示されている画像が他機4bの画像であるか否かを判定する(S101)。S101で、現在、表示部材12aに表示されている画像が他機4bの画像である場合、CPU33aは、その画像について編集等の画像の内容を更新する操作に対してはその操作の実行を許可しない。   When various operations of the playback function are performed (S100), the CPU 33a determines whether the image currently displayed on the display member 12a is an image of the other device 4b (S101). In S101, if the image currently displayed on the display member 12a is an image of the other device 4b, the CPU 33a permits the execution of the operation for updating the image content such as editing the image. do not do.

S101で、現在、表示部材12に表示されている画像が他機4bの画像でない場合(すなわち、自機4aの画像である場合)、CPU33aは、その操作に応じた機能を実行する(S102)。   In S101, when the image currently displayed on the display member 12 is not an image of the other device 4b (that is, an image of the own device 4a), the CPU 33a executes a function corresponding to the operation (S102). .

CPU33は、モード変更操作がなされた場合(S103)、その変更(設定)されたモードへ移行する(S104)。
パワーSW30により電源がOFFになるまで、CPU13は、S82〜S104の処理を繰り返し実行する(S105)。
When the mode change operation is performed (S103), the CPU 33 shifts to the changed (set) mode (S104).
The CPU 13 repeatedly executes the processes of S82 to S104 until the power is turned off by the power SW 30 (S105).

S82で、撮像装置4aのCPU33aは、通信可能な他の撮像装置4bが存在しないと判定した場合、図10で説明したノンシェアモードの同様の処理を行う。具体的には、CPU33は、操作部材11の各操作に応じて発信される信号を検知し、それぞれに操作に応じた処理を行う。   In S82, when the CPU 33a of the imaging device 4a determines that there is no other imaging device 4b capable of communication, the CPU 33a performs the same processing in the non-share mode described in FIG. Specifically, CPU33 detects the signal transmitted according to each operation of the operation member 11, and performs the process according to each operation.

コマ送り操作がされた場合(S106)には、CPU33aは、自機4aの次の画像を表示させる(S107)。
コマ戻し操作がされた場合(S108)には、CPU33aは、自機4aの前の画像を表示させる(S109)。
When the frame advance operation is performed (S106), the CPU 33a displays the next image of the own device 4a (S107).
When the frame return operation is performed (S108), the CPU 33a displays the previous image of the own device 4a (S109).

先頭コマ出し操作がされた場合(S110)には、CPU33aは、自機4aの先頭画像を表示させる(S111)。
最終コマ出し操作がされた場合(S112)には、CPU33aは、自機4aの最終画像を表示させる(S113)。
When the top frame out operation is performed (S110), the CPU 33a displays the top image of the own device 4a (S111).
When the final frame out operation is performed (S112), the CPU 33a displays the final image of the own device 4a (S113).

再生機能各種操作がされた場合(S114)、CPU33aは、操作に応じた機能を実行する(S115)。
CPU33は、モード変更操作がなされた場合(S116)、その変更(設定)されたモードへ移行する(S117)。
When various operations of the playback function are performed (S114), the CPU 33a executes a function corresponding to the operation (S115).
When the mode change operation is performed (S116), the CPU 33 shifts to the changed (set) mode (S117).

パワーSW30により電源がOFFになるまで、CPU33aは、S106〜S117の処理を繰り返し実行する(S118)。
S105またはS118で、パワーSW30により電源がOFFにされた場合、CPU33aは撮像装置4aをパワーオフ状態へ遷移させる(S119)。
The CPU 33a repeatedly executes the processing of S106 to S117 until the power is turned off by the power SW 30 (S118).
When the power is turned off by the power SW 30 in S105 or S118, the CPU 33a causes the imaging device 4a to transition to the power off state (S119).

このようにして再生が終了したら、CPU33aは、本フローを終了し、遷移元の図7のフローへ処理が戻る。
なお、本実施形態では、2台の撮像装置間で画像を共有する場合について説明したが、これに限定されず、3台以上の撮像装置間で画像を共有してもよい。
When the reproduction is completed in this way, the CPU 33a ends this flow, and the process returns to the flow of FIG.
In addition, although this embodiment demonstrated the case where an image was shared between two imaging devices, it is not limited to this, You may share an image between three or more imaging devices.

以上より、本発明によれば、同じIDを認識した撮像装置間相互で画像の閲覧が可能となる。また、IDは、着脱メモリ(専用カードでもよい)に記録されていて、カードが撮像装置に装填されIDが認識されると、同じID(または対になるID)を認識している他の撮像装置との間で相互に画像の閲覧が可能になる。   As described above, according to the present invention, it is possible to browse images between imaging devices that have recognized the same ID. In addition, when the ID is recorded in the removable memory (which may be a dedicated card) and the card is loaded into the imaging device and the ID is recognized, other imaging that recognizes the same ID (or paired ID) Images can be browsed with each other.

なお、この着脱メモリにはネットワークへアクセスするために必要な情報が格納されており、この着脱メモリを撮像装置に装填するだけでネットワークに参加することができる。したがって、ネットワークに関する知識の乏しいユーザも簡単にネットワークにアクセスすることができる。   Note that information necessary for accessing the network is stored in the removable memory, and it is possible to participate in the network simply by loading the removable memory into the imaging apparatus. Therefore, a user with little knowledge about the network can easily access the network.

また、このように、ID及びネットワークアクセス情報が格納された着脱メモリは、複数製造することができる。したがって、同一のID(または対応するID)が格納された着脱メモリをそれぞれの撮像装置に装填するだけで、それらの撮像装置間で画像の閲覧を容易に行うことが可能となる。   In this way, a plurality of removable memories storing IDs and network access information can be manufactured. Therefore, it is possible to easily browse images between the imaging devices only by loading the removable devices storing the same ID (or corresponding ID) into the respective imaging devices.

本実施形態にかかる撮像装置は、自機が動作するために必要な情報を展開するメモリ(第1記憶手段)と、他機がアクセスするためのメモリ(第2記憶手段)とを備えている。このようにメモリを物理的に2つに分けることにより、他機が当該自機の画像を閲覧している場合も、自機側で閲覧したり、操作したりするときの動作パフォーマンスを落とすことがないため、快適に操作することができる。   The imaging apparatus according to the present embodiment includes a memory (first storage unit) that develops information necessary for the own device to operate, and a memory (second storage unit) for access by another device. . By physically dividing the memory into two in this way, even when another device is browsing the image of its own device, the operation performance when browsing or operating on the own device side is reduced. Because there is no, it can be operated comfortably.

また、撮像装置は、装填された着脱メモリのIDを認識すると、ネットワークにワイヤレスで接続を行い、他の撮像装置の他機アクセス用メモリ(第2記憶手段)をそのアクセス要求した撮像装置に対して開放する。これにより、正規の撮像装置に対してのみアクセス許可を出すことができる。   Further, when the imaging device recognizes the ID of the loaded removable memory, it connects to the network wirelessly, and the other device access memory (second storage means) for the other imaging device is requested to access the imaging device. Open. Thereby, access permission can be issued only to a regular imaging device.

また、画像ごとや画像組ごとに他機からの閲覧を禁止することができる。これにより他人に見せなくない画像を予め設定することができる。
また、他機の画像を閲覧する場合、自機の操作部材を用いて操作することができる(例えば、コマ送り、コマ戻し、先頭画像表示、最終画像表示等)が、一定の操作については制限されている(例えば、消去や編集はできない)。
In addition, browsing from other devices can be prohibited for each image or image group. As a result, an image that is not shown to others can be set in advance.
In addition, when viewing images from other devices, you can use the operation members of your own device (for example, frame advance, frame reverse, first image display, last image display, etc.), but certain operations are restricted. (For example, it cannot be deleted or edited).

また、自機で他機の画像を閲覧する場合、その画像はデータ容量の小さいサムネイル画像であるため、ネットワークのトラフィックジャム等が生じ難い。そのため、快適なネットワーク環境で他機の画像を自機で閲覧することができる。   Further, when viewing an image of another device by the own device, since the image is a thumbnail image with a small data capacity, it is difficult to cause a network traffic jam or the like. Therefore, it is possible to view the image of the other device on its own device in a comfortable network environment.

また、他機の画像を自機の記憶装置等にコピーする場合、サムネイル画像ではなく本画像をコピーすることができる。コピーした画像は、自機の最終コマの次のコマとして表示される。このとき、他機のコピーした当該コマ(サムネイル画像)そのまま見えるようにしてもよいし、見えなくしてもよい。   Further, when copying an image of another device to a storage device of the own device, it is possible to copy the main image instead of the thumbnail image. The copied image is displayed as the next frame after the last frame of the own device. At this time, the frame (thumbnail image) copied by the other device may be visible as it is or may not be visible.

なお、本発明は、以上に述べた実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の構成または形状を取ることができる。   The present invention is not limited to the embodiment described above, and can take various configurations or shapes without departing from the gist of the present invention.

本実施形態における画像シェアシステムの概念図を示す。The conceptual diagram of the image sharing system in this embodiment is shown. 本実施形態における撮像装置4の背面を示す。The back surface of the imaging device 4 in this embodiment is shown. 本実施形態における撮像装置4のハードウェア構成の概要を示す。An outline of a hardware configuration of the imaging apparatus 4 in the present embodiment is shown. 2台の撮像装置がノンシェア(非共有)モードでの、それぞれの撮像装置の表示部材に表示される画像を示す。The image displayed on the display member of each image pick-up device when two image pick-up devices are in non-share (non-share) mode is shown. 本実施形態におけるシェア(共有)モードでの、それぞれの撮像装置の表示部材に表示される画像を示す。The image displayed on the display member of each imaging device in the share (share) mode in this embodiment is shown. シェアモードにおける、一方の撮像装置に格納されている画像を他方の撮像装置にコピーした場合の一例を示す。An example in which an image stored in one imaging device in the share mode is copied to the other imaging device is shown. 本実施形態における撮像装置の基本動作フローを示す。2 shows a basic operation flow of the imaging apparatus according to the present embodiment. 本実施形態における撮影モード(閲覧禁止設定をしていない場合)のフローチャートを示す。The flowchart of the imaging | photography mode in this embodiment (when browsing prohibition setting is not carried out) is shown. 本実施形態における撮影モード(閲覧禁止設定をしている場合)のフローチャートを示す。The flowchart of the imaging | photography mode in this embodiment (when browsing prohibition setting is carried out) is shown. 本実施形態における通常再生モードのフローチャートを示す。The flowchart of normal reproduction mode in this embodiment is shown. 本実施形態における認証準備処理のフローチャート(タイプ1)を示す。The flowchart (type 1) of the authentication preparation process in this embodiment is shown. 本実施形態における認証準備処理のフローチャート(タイプ2)を示す。The flowchart (type 2) of the authentication preparation process in this embodiment is shown. 本実施形態におけるシェア再生モードのフローチャートを示す。The flowchart of the share reproduction | regeneration mode in this embodiment is shown.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像シェアシステム
2 アクセスポイント
3 ネットワーク
4 撮像装置
5 着脱メモリ
11 操作部材
12 表示部材
13 ファインダー
21 レンズ
22 撮像素子
23 撮像回路
24 AE制御回路
25 AF制御回路
26 画像処理回路
28 内蔵メモリ
29 通信手段
30 パワーSW
31 電池
32 電源回路
33 CPU
34 閲覧禁止設定手段
35 モードSW
37 第1記憶手段
38 第2記憶手段
39 表示駆動回路
41 バス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image share system 2 Access point 3 Network 4 Imaging device 5 Detachable memory 11 Operation member 12 Display member 13 Finder 21 Lens 22 Image sensor 23 Imaging circuit 24 AE control circuit 25 AF control circuit 26 Image processing circuit 28 Built-in memory 29 Communication means 30 Power SW
31 Battery 32 Power supply circuit 33 CPU
34 Browsing prohibition setting means 35 Mode SW
37 First storage means 38 Second storage means 39 Display drive circuit 41 Bus

Claims (10)

画像データが格納されている格納手段と、
部装置にアクセスするアクセス手段と、
前記画像データを再生する再生モードにおいて、前記外部装置の画像データを再生可能にするモードを選択するモード選択手段と、
前記アクセス手段で前記外部装置にアクセスして得た画像データを再生するモードが選択されているか否かを判断するモード判定手段と、
前記モード判定手段で前記外部装置にアクセスして得た画像データを再生するモードが選択されていると判断された場合には、前記外部装置とのアクセスに必要な認証を行う認証手段と、
前記認証手段による前記認証結果に基づいて、前記外部装置から画像データを取得する外部画像データ取得手段と、
前記格納手段に格納された画像データと前記外部装置から得た画像データを順次再生するコマ送り操作を指示する指示手段と、
前記格納手段の最終画像データ以外の画像データに対して前記コマ送り操作がされた場合には、前記格納手段に格納された画像データを順次送りして次の画像データを表示し、前記格納手段の最終画像データに対してコマ送り操作がされた場合には、前記外部装置から得た画像データの最初の画像データを表示する表示形態制御手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。
Storage means for storing image data;
And access means for accessing the external device,
Mode selection means for selecting a mode in which the image data of the external device can be reproduced in the reproduction mode for reproducing the image data;
Mode determining means for determining whether or not a mode for reproducing image data obtained by accessing the external device by the access means is selected;
If it is determined that the mode for reproducing the image data obtained by accessing the external device is selected by the mode determination unit , an authentication unit for performing authentication necessary for access to the external device ;
External image data acquisition means for acquiring image data from the external device based on the authentication result by the authentication means;
Instruction means for instructing a frame advance operation for sequentially reproducing the image data stored in the storage means and the image data obtained from the external device;
When the frame advance operation is performed on image data other than the final image data of the storage means, the image data stored in the storage means is sequentially sent to display the next image data, and the storage means Display mode control means for displaying the first image data of the image data obtained from the external device when a frame advance operation is performed on the final image data ;
An imaging apparatus comprising:
前記外部装置は、前記撮像装置である
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
The imaging device according to claim 1, wherein the external device is the imaging device.
前記格納手段は、着脱可能な記録媒体である
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the storage unit is a detachable recording medium.
前記撮像装置は、さらに、
着脱可能な記録媒体から第1の認証情報を取得する認証情報取得手段を備え、
前記認証手段は、前記外部装置から第2の認証情報が送信された場合、該第2の認証情報と前記取得した前記第1の認証情報とに基づいて、前記認証を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
The imaging device further includes:
Comprising authentication information acquisition means for acquiring first authentication information from a removable recording medium;
When the second authentication information is transmitted from the external device, the authentication unit performs the authentication based on the second authentication information and the acquired first authentication information. The imaging device according to claim 1.
前記撮像装置は、さらに、
前記外部装置からのアクセスに基づく、前記外部装置からのアクセスに対応して前記画像データが配置される表示用記憶手段に配置された前記画像データの消去または編集を禁止するデータ編集禁止手段
を備えることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
The imaging device further includes:
Data editing prohibiting means for prohibiting erasure or editing of the image data arranged in the display storage means in which the image data is arranged corresponding to access from the external apparatus based on access from the external apparatus The imaging apparatus according to claim 1 .
前記撮像装置は、さらに、
前記外部装置の有する前記画像データを当該撮像装置に複製する複製手段
を備えることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
The imaging device further includes:
The imaging apparatus according to claim 1 , further comprising: a duplicating unit that duplicates the image data of the external apparatus to the imaging apparatus.
前記撮像装置は、さらに、  The imaging device further includes:
前記画像データの先頭コマを選択する先頭コマ選択手段を有し、  A first frame selection means for selecting a first frame of the image data;
前記表示制御手段は、前記先頭コマが選択された場合には、前記格納手段に格納された画像データの先頭画像を選択して表示する  The display control means selects and displays the top image of the image data stored in the storage means when the top frame is selected.
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。  The imaging apparatus according to claim 1.
前記撮像装置は、さらに、  The imaging device further includes:
前記画像データの最終コマを選択する最終コマ選択手段を有し、  A final frame selection means for selecting a final frame of the image data;
前記表示制御手段は、前記最終コマが選択された場合には、前記外部装置から得た画像データの最後の画像データを選択して表示する  The display control means selects and displays the last image data of the image data obtained from the external device when the last frame is selected.
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。  The imaging apparatus according to claim 1.
前記格納手段は、前記複製手段で複製された画像データを、それ以前に前記格納手段に格納された画像データに続く画像データとして格納する  The storage means stores the image data duplicated by the duplication means as image data subsequent to the image data previously stored in the storage means.
ことを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。  The imaging apparatus according to claim 6.
外部装置とネットワークを介して接続可能な撮像装置の制御方法であって、
前記画像データを再生する再生モードにおいて、前記外部装置の画像データを再生可能にするモードを選択し、
前記外部装置にアクセスして得た画像データを再生するモードが選択されているか否かを判断し、
前記外部装置にアクセスして得た画像データを再生するモードが選択されていると判断された場合には、前記外部装置とのアクセスに必要な認証を行い、
前記認証結果に基づいて、前記外部装置から画像データを取得し、
格納手段の最終画像データ以外の画像データに対してコマ送り操作がされた場合には、該格納手段に格納された画像データを順次送りして次の画像データを表示し、該格納手段の最終画像データに対してコマ送り操作がされた場合には、前記外部装置から得た画像データの最初の画像データを表示する
ことを特徴とする撮像装置の制御方法。
A method of controlling an imaging device connectable to an external device via a network,
In a playback mode for playing back the image data, a mode for enabling playback of the image data of the external device is selected,
Determining whether a mode for reproducing image data obtained by accessing the external device is selected;
If it is determined that a mode for reproducing image data obtained by accessing the external device is selected, authentication necessary for access to the external device is performed,
Based on the authentication result, obtain image data from the external device,
When a frame advance operation is performed on image data other than the final image data of the storage means, the image data stored in the storage means is sequentially sent to display the next image data, and the final image of the storage means An image pickup apparatus control method , comprising: displaying first image data of image data obtained from the external device when a frame advance operation is performed on the image data .
JP2005332118A 2005-11-16 2005-11-16 Imaging device Expired - Fee Related JP4663491B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332118A JP4663491B2 (en) 2005-11-16 2005-11-16 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332118A JP4663491B2 (en) 2005-11-16 2005-11-16 Imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007142681A JP2007142681A (en) 2007-06-07
JP4663491B2 true JP4663491B2 (en) 2011-04-06

Family

ID=38205036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005332118A Expired - Fee Related JP4663491B2 (en) 2005-11-16 2005-11-16 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4663491B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5347847B2 (en) 2009-08-31 2013-11-20 株式会社リコー Image capturing apparatus, communication establishment method, program
JP6120568B2 (en) * 2012-12-28 2017-04-26 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222046A (en) * 1999-12-03 2001-08-17 Sharp Corp Digital camera, digital camera recovery system and picture browsing method
JP2001332023A (en) * 2000-05-19 2001-11-30 Sony Corp Data recording device, data reproducing device, data processing device and data recording medium
JP2002369120A (en) * 2001-06-06 2002-12-20 Nikon Corp Electronic imaging device
JP2003143518A (en) * 2001-11-05 2003-05-16 Sony Corp Imaging device and image recording and reproducing device
JP2003209796A (en) * 2002-01-16 2003-07-25 Canon Inc Imaging apparatus, control method thereof, program and storage medium
JP2003234933A (en) * 2002-02-08 2003-08-22 Konica Corp Image pickup device
JP2003304478A (en) * 2002-04-08 2003-10-24 Nikon Corp Rental service system for electronic camera

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222046A (en) * 1999-12-03 2001-08-17 Sharp Corp Digital camera, digital camera recovery system and picture browsing method
JP2001332023A (en) * 2000-05-19 2001-11-30 Sony Corp Data recording device, data reproducing device, data processing device and data recording medium
JP2002369120A (en) * 2001-06-06 2002-12-20 Nikon Corp Electronic imaging device
JP2003143518A (en) * 2001-11-05 2003-05-16 Sony Corp Imaging device and image recording and reproducing device
JP2003209796A (en) * 2002-01-16 2003-07-25 Canon Inc Imaging apparatus, control method thereof, program and storage medium
JP2003234933A (en) * 2002-02-08 2003-08-22 Konica Corp Image pickup device
JP2003304478A (en) * 2002-04-08 2003-10-24 Nikon Corp Rental service system for electronic camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007142681A (en) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084640B2 (en) Data receiving apparatus, data transmitting apparatus, control method and program thereof
JP4101225B2 (en) Electronic apparatus, information processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
US9377848B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and recording medium for performing data transmission
JP6366386B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, IMAGING DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2011170194A (en) Photographing device and photographing control method
JP2005229291A (en) Image recording apparatus and imaging apparatus, and image file storage method
JP2007081752A (en) Imaging apparatus, control method, control program, and storage medium
JP4693651B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP5268960B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2007156812A (en) Image pickup device
JP4663491B2 (en) Imaging device
JP5836578B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2008098914A (en) Imaging apparatus, its control method and program
JP5754500B2 (en) Electronic devices and programs for electronic devices
JP4883803B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2003259281A (en) Digital camera and digital picture file generating device
JP5535183B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5555103B2 (en) Image recording apparatus, method and program
JP2011066806A (en) Image processor
JP5448913B2 (en) Electronic devices and programs for electronic devices
JP4809295B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
JP2007072210A (en) Imaging apparatus, its control method, and program
JP2003189223A (en) Digital camera system, picture storage device, digital camera, and digital camera bag
JP6460785B2 (en) Electronic device and control method of electronic device
JP2007201555A (en) Camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4663491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees