Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4582202B2 - データ処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム - Google Patents

データ処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4582202B2
JP4582202B2 JP2008148856A JP2008148856A JP4582202B2 JP 4582202 B2 JP4582202 B2 JP 4582202B2 JP 2008148856 A JP2008148856 A JP 2008148856A JP 2008148856 A JP2008148856 A JP 2008148856A JP 4582202 B2 JP4582202 B2 JP 4582202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page data
display
data
displayed
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008148856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009294493A (ja
Inventor
猛 南
光造 岩城
健一 高橋
大輔 崎山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008148856A priority Critical patent/JP4582202B2/ja
Priority to US12/401,068 priority patent/US8046359B2/en
Publication of JP2009294493A publication Critical patent/JP2009294493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582202B2 publication Critical patent/JP4582202B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3232Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of a page, copy or picture number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3254Orientation, e.g. landscape or portrait; Location or order of the image data, e.g. in memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は、データ処理装置、表示制御方法および表示制御プログラムに関し、特にプロジェクタなどの表示装置と接続可能なデータ処理装置、そのデータ処理装置で実行される表示制御方法および表示制御プログラムに関する。
近年、会議やプレゼンテーションなどで、プロジェクタを用いて発表する場合がある。プロジェクタは、画像が入力されると、その画像をスクリーンに投影する。プロジェクタに表示させるための画像が複数ページある場合、発表者は事前に複数ページの画像を表示する順番を定めておき、その定められた順番で画像を表示させる。一方、会議やプレゼンテーションの進行状況の変化により、複数の画像をそれぞれ表示する時間は異なり、また、事前に定めた順番とは異なる順番で表示される場合がある。
特開2004−171526号公報(特許文献1)には、会議システム間の接続を管理するセッション、会議中に使用したり会議の記録として生成されるファイル、会議に関連するリソースへのリファレンス情報、会議の参加者によって行なわれるファイル・アクセスなどの履歴情報を管理し、参加者がGUI操作により個々の会議システムの呼び出しアドレスを意識することなく会議システムの接続を行ない、会議に関連するファイルなどの情報に会議システムから容易にアクセスすることができるようにした遠隔会議システムが記載されている。しかしながら、従来の遠隔会議システムにおいては、履歴情報からアクセス可能となるファイルは、会議の前後で同じなので、実際の発表内容に沿った資料を取得することができないといった問題がある。
また、特開2008−035384号公報(特許文献2)には、発表用電子文書のページ毎に発表時間を取得し、取得した発表時間に応じて、発表用電子文書の複数ページの画像を1画像にまとめて出力する際に割り付け、割り付けられた画像を出力する画像処理システムが記載されている。割付は、発表時間に応じたサイズに各ページの大きさを計算することによりされる。しかしながら、従来の画像処理システムにおいては、発表時間に応じて複数のページの画像の大きさが決定されるので、1つの画像を見れば複数のページごとに発表時間を知ることができるが、発表された順番を知ることができない。また、実際には発表に用いられなかったページの画像も表示されてしまうので、実際の発表内容を正確に表すことができないといった問題がある。
特開2004−171526号公報 特開2008−035384号公報
この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の1つは、一度出力した内容を再現することが可能なデータ処理装置を提供することである。
この発明の他の目的は、一度出力した内容を再現することが可能な表示制御方法を提供することである。
この発明のさらに他の目的は、一度出力した内容を再現することが可能な表示制御プログラムを提供することである。
上述した目的を達成するためにこの発明のある局面によれば、データ処理装置は、表示装置と接続可能なデータ処理装置であって、所定の表示単位のページデータを複数含み、該複数のページデータそれぞれにページ番号が定義されたデータを記憶するデータ記憶手段と、記憶されたデータに含まれる複数のページデータのうちから表示装置に表示するための1つのページデータのページ番号を受け付ける指示受付手段と、データに含まれる複数のページデータのうち受け付けられたページ番号のページデータを表示装置に表示させる表示制御手段と、表示されたページデータごとに該ページデータを識別するための識別情報と表示された時間を示す表示時間と表示された順番を示す実績順番とを関連付けた表示履歴を記憶する履歴記憶手段と、表示履歴が指定されることを条件に、指定された表示履歴に基づいて、データに含まれる複数のページデータを表示装置に表示させる再表示制御手段と、を備え、指示受付手段は、送り指示と戻り指示とを受け付け、再表示制御手段は、送り指示が受け付けられることに応じて、指定された表示履歴において表示時間が所定時間以上で、かつ表示中のページデータの実績順番より先の実績順番に関連付けられた識別情報で特定されるページデータを表示装置に表示させ、戻り指示が受け付けられることに応じて、表示時間が所定時間以上で、かつ表示中のページデータの実績順番より前の実績順番に関連付けられた識別情報で特定されるページデータを表示装置に表示させる。
この局面に従えば、データに含まれる複数のページデータのうち受け付けられたページ番号のページデータが表示装置に表示されると、表示されたページデータを識別するための識別情報と表示された時間を示す表示時間と表示された順番を示す実績順番とを含む表示履歴が記憶され、表示履歴が指定されると、表示履歴に基づいて、データに含まれる複数のページデータが表示装置に表示される。このため、複数のページデータを表示装置に表示させたのと同じ順番で再表示させることができる。その結果、一度表示した内容を再現することが可能なデータ処理装置を提供することができる。
また、表示時間が所定時間より短いページデータは表示されないので、発表内容を正確に再現することができる。
好ましくは、再表示制御手段は、表示履歴が指定されると、指定された表示履歴に基づいて、データに含まれる複数のページデータのうち、表示時間が所定時間以上であって最も小さい実績順番に関連付けられた識別情報で特定されるページデータを表示装置に表示させる。
好ましくは、表示制御手段は、送り指示が受け付けられることに応じて、複数のページデータのうちページ番号が表示中のページデータの次のページデータを表示装置に表示させ、戻り指示が受け付けられることに応じて、複数のページデータのうちページ番号が表示中のページデータの前のページデータを表示装置に表示させる。
好ましくは、複数のページデータは、動画または音声と関連付けられた特定ページデータを含み、複数のページデータのうち表示装置に表示されるページデータが特定ページデータの場合、再生指示を受け付ける再生指示受付手段と、再生指示が受け付けられる場合、複数のページデータのうち表示装置に表示されている特定ページデータに関連付けられた動画または音声を再生する再生手段と、をさらに備え、履歴記憶手段は、特定ページデータに含まれる動画または音声が再生された場合、その再生状態をさらに記憶し、再生手段は、複数のページデータのうち再表示制御手段により表示装置に表示されている特定ページデータに対応して再生状態が記憶されている場合、特定ページデータに関連付けられた動画または音声を記憶された再生状態に従って再生する。
この局面に従えば、複数のページデータのうち表示装置に表示されている特定ページデータに関連付けられた動画または音声が再生される場合、再生状態に従って再生される。このため、動画像または音声を、先に再生された再生状態と同じ再生状態で再生することができる。
好ましくは、ページデータに基づいて用紙上に画像を形成する画像形成手段をさらに備え、画像形成手段は、表示履歴に基づき、表示制御手段により表示されたページデータのうち、表示時間が所定時間以上のページデータの画像を実績順番に従い用紙上に形成する。
この発明の他の局面によれば、表示制御方法は、表示装置と接続可能なデータ処理装置で実行される表示制御方法であって、所定の表示単位のページデータを複数含み、該複数のページデータそれぞれにページ番号が定義されたデータを記憶するステップと、記憶されたデータに含まれる複数のページデータのうちから表示装置に表示するための1つのページデータのページ番号を受け付けるステップと、データに含まれる複数のページデータのうち受け付けられたページ番号のページデータを表示装置に表示させるステップと、表示されたページデータを識別するための識別情報と表示された時間を示す表示時間と表示された順番を示す実績順番とを含む表示履歴を記憶するステップと、表示履歴が指定されることを条件に、指定された表示履歴に基づいて、データに含まれる複数のページデータを表示装置に表示させるステップと、を含み、ページ番号を受け付けるステップは、送り指示を受け付けるステップと、戻り指示を受け付けるステップとを含み、複数のページデータを表示装置に表示させるステップは、送り指示が受け付けられることに応じて、指定された表示履歴において表示時間が所定時間以上で、かつ表示中のページデータの実績順番より先の実績順番に関連付けられた識別情報で特定されるページデータを表示装置に表示させるステップと、戻り指示が受け付けられることに応じて、指定された表示履歴において表示時間が所定時間以上で、かつ表示中のページデータの実績順番より前の実績順番に関連付けられた識別情報で特定されるページデータを表示装置に表示させるステップとを含む。
この局面に従えば、一度表示した内容を再現することが可能な表示制御方法を提供することができる。
好ましくは、複数のページデータを表示装置に表示させるステップは、表示履歴が指定されると、複数のページデータのうち、表示時間が所定時間以上であって最も小さい実績順番に関連付けられた識別情報で特定されるページデータを表示装置に表示させるステップを含む。
好ましくは、受け付けられたページ番号のページデータを表示装置に表示させるステップは、 送り指示が受け付けられることに応じて、複数のページデータのうちページ番号が表示中のページデータの次のページデータを表示装置に表示させるステップと、 戻り指示が受け付けられることに応じて、複数のページデータのうちページ番号が表示中のページデータの前のページデータを表示装置に表示させるステップとを含む。
好ましくは、複数のページデータのうち表示装置に表示されるページデータが動画または音声と関連付けられた特定ページデータである場合、再生指示を受け付けるステップと、再生指示が受け付けられた場合、複数のページデータのうち表示装置に表示されている特定ページデータに関連付けられた動画または音声を再生するステップと、特定ページデータに含まれる動画または音声が再生された場合の再生状態を記憶するステップと、複数のページデータのうち表示装置に表示されている特定ページデータに対応して再生状態が記憶されている場合、特定ページデータに関連付けられた動画または音声を記憶された再生状態に従って再生するステップと、をさらに含む。
好ましくは、印刷指示を受け付けるステップと、印刷指示が受け付けられることに応じて、表示履歴に基づき、表示制御手段により表示されたページデータのうち、表示時間が所定時間以上のページデータの画像を実績順番に従い用紙上に形成するステップと、を更に含む。
この発明のさらに他の局面によれば、表示制御プログラムは、表示装置と接続可能なデータ処理装置を制御するコンピュータで実行される表示制御プログラムであって、所定の表示単位のページデータを複数含み、該複数のページデータそれぞれにページ番号が定義されたデータを記憶するステップと、記憶されたデータに含まれる複数のページデータのうちから表示装置に表示するための1つのページデータのページ番号を受け付けるステップと、データに含まれる複数のページデータのうち受け付けられたページ番号のページデータを表示装置に表示させるステップと、表示されたページデータを識別するための識別情報と表示された時間を示す表示時間と表示された順番を示す実績順番とを含む表示履歴を記憶するステップと、表示履歴が指定されることを条件に、指定された表示履歴に基づいて、データに含まれる複数のページデータを表示装置に表示させるステップと、をコンピュータに実行させ、ページ番号を受け付けるステップは、送り指示を受け付けるステップと、戻り指示を受け付けるステップとを含み、複数のページデータを表示装置に表示させるステップは、送り指示が受け付けられることに応じて、指定された表示履歴において表示時間が所定時間以上で、かつ表示中のページデータの実績順番より先の実績順番に関連付けられた識別情報で特定されるページデータを表示装置に表示させるステップと、戻り指示が受け付けられることに応じて、指定された表示履歴において表示時間が所定時間以上で、かつ表示中のページデータの実績順番より前の実績順番に関連付けられた識別情報で特定されるページデータを表示装置に表示させるステップとを含む。
この局面に従えば、一度表示した内容を再現することが可能な表示制御プログラムを提供することができる。
好ましくは、複数のページデータを表示装置に表示させるステップは、表示履歴が指定されると、複数のページデータのうち、表示時間が所定時間以上であって最も小さい実績順番に関連付けられた識別情報で特定されるページデータを表示装置に表示させるステップを含む。
好ましくは、受け付けられたページ番号のページデータを表示装置に表示させるステップは、 送り指示が受け付けられることに応じて、複数のページデータのうちページ番号が表示中のページデータの次のページデータを表示装置に表示させるステップと、 戻り指示が受け付けられることに応じて、複数のページデータのうちページ番号が表示中のページデータの前のページデータを表示装置に表示させるステップとを含む。
好ましくは、複数のページデータのうち表示装置に表示されるページデータが動画または音声と関連付けられた特定ページデータである場合、再生指示を受け付けるステップと、再生指示が受け付けられた場合、複数のページデータのうち表示装置に表示されている特定ページデータに関連付けられた動画または音声を再生するステップと、特定ページデータに含まれる動画または音声が再生された場合の再生状態を記憶するステップと、複数のページデータのうち表示装置に表示されている特定ページデータに対応して再生状態が記憶されている場合、特定ページデータに関連付けられた動画または音声を記憶された再生状態に従って再生するステップと、をさらにコンピュータに実行させる。
好ましくは、印刷指示を受け付けるステップと、印刷指示が受け付けられることに応じて、表示履歴に基づき、表示制御手段により表示されたページデータのうち、表示時間が所定時間以上のページデータの画像を実績順番に従い用紙上に形成するステップと、をさらにコンピュータに実行させる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
図1は、本発明の実施の形態における会議システムの全体概要を示す図である。図1を参照して、会議システム1は、それぞれがネットワーク2に接続されたMFP(Multi Function Peripheral)100と、プロジェクタ200と、パーソナルコンピュータ(PC)300と、を含む。
ネットワーク2は、ローカルエリアネットワーク(LAN)であり、接続形態は有線または無線を問わない。またネットワーク2は、インターネット3に接続されている。なお、ネットワーク2は、LANに限らず、ワイドエリアネットワーク(WAN)、公衆交換電話網(PSTN)、インターネット等であってもよい。
MFP100は、プロジェクタ200およびPC300とネットワーク2を介して通信することが可能であり、さらに、インターネット3に接続されたコンピュータと通信することが可能である。
なお、本実施の形態においてはデータ処理装置の一例としてMFP100を例に説明するが、MFP100に代えて、たとえば、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ、コンピュータ等であってもよい。
図2は、MFPの外観を示す斜視図である。図2を参照して、MFP100は、自動原稿搬送装置(ADF)10と、画像読取部20と、画像形成部30と、給紙部40と、を含む。ADF10は、原稿台11に搭載された複数枚の原稿をさばいて1枚ずつ順に、画像読取部20に搬送する。画像読取部20は、写真、文字、絵等の画像情報を原稿から光学的に読み取って画像データを取得する。
画像形成部30は、画像データが入力されると、画像データに基づいて用紙上に画像を形成する。画像形成部30は、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色のトナーを用いてカラーの画像を形成する、また、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックのいずれか1色のトナーを用いてモノクロの画像を形成する。給紙部40は、用紙を格納しており、格納した用紙を1枚ずつ画像形成部30に供給する。MFP100は、その上面に操作パネル9を備える。
図3は、MFPのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図3を参照して、MFP100は、メイン回路101を含み、メイン回路101は、ファクシミリ部60と、ADF10と、画像読取部20と、画像形成部30と、給紙部40と接続される。メイン回路101は、中央演算装置(CPU)111と、CPU111の作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)112と、CPU111が実行するプログラム等を記憶するためのEEPROM(Electronically Erasable Programmable Read Only Memory)113と、表示部114と、操作部115と、大容量記憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)116と、データ通信制御部117と、を含む。CPU111は、表示部114、操作部115、HDD116およびデータ通信制御部117とそれぞれ接続され、メイン回路101の全体を制御する。また、CPU111は、ファクシミリ部60、ADF10、画像読取部20、画像形成部30および給紙部40と接続され、MFP100の全体を制御する。
表示部114は、液晶表示装置(LCD)、有機ELD(Electro Luminescence Display)等のディスプレイであり、ユーザに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。操作部115は、複数のキーを備え、キーに対応するユーザの操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受付ける。操作部115は、表示部114上に設けられたタッチパネルを含む。表示部114と操作部115とで、操作パネル9が構成される。
データ通信制御部117は、TCP(Transmission Control Protocol)またはUDP(User Datagram Protocol)等の通信プロトコルで通信するためのインターフェースであるLAN端子118と、シリアル通信するためのシリアルインターフェース端子119とを有する。データ通信制御部117は、CPU111からの指示に従って、LAN端子118またはシリアルインターフェース端子119に接続された外部の機器との間でデータを送受信する。
LAN端子118に、ネットワーク2に接続するためのLANケーブルが接続される場合、データ通信制御部117は、LAN端子118を介してプロジェクタ200およびPC300と通信することが可能である。
また、CPU111は、データ通信制御部117を制御して、メモリカード119AからCPU111が実行するためのプログラムを読出し、読み出したプログラムをRAM112に記憶し、実行する。なお、CPU111が実行するためのプログラムを記憶する記録媒体としては、メモリカード119Aに限られず、フレキシブルディスク、カセットテープ、光ディスク(CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)/MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、ICカード、光カード、マスクROM、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electronically EPROM)などの半導体メモリ等の媒体でもよい。さらに、CPU111がインターネットに接続されたコンピュータからプログラムをダウンロードしてHDD116に記憶する、または、インターネットに接続されたコンピュータがプログラムをHDD116に書込みするようにして、HDD116に記憶されたプログラムをRAM112にロードしてCPU111で実行するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、CPU111により直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
ファクシミリ部60は、PSTN7に接続され、PSTN7にファクシミリデータを送信する、またはPSTN7からファクシミリデータを受信する。ファクシミリ部60は、受信したファクシミリデータをHDD116に記憶する、または画像形成部30でファクシミリデータを用紙にプリントする。また、ファクシミリ部60は、HDD116に記憶されたデータをファクシミリデータに変換して、PSTN7に接続されたファクシミリ装置または他のMFPに出力する。これにより、HDD116に記憶されたデータをファクシミリ装置または他のMFPに出力することができる。
図4は、プロジェクタの機能概要の一例を示す機能ブロック図である。図4を参照して、プロジェクタ200は、プロジェクタ200の全体を制御するための制御部201と、プロジェクタ200をネットワーク2に接続するためのネットワークI/F207と、画面を表示するための液晶表示装置と操作の入力を受け付ける複数のキーとを備えた操作パネル205と、画像を投影する投影部203と、音声を出力するスピーカ209と、を含む。
制御部201は、CPUと、作業領域として用いられるRAMと、CPUが実行するプログラムを記憶するためのROMと、を含む。制御部201は、ネットワークI/F207を介してMFP100からデータを受信すると、受信したデータを投影用のフォーマットに変換し、投影用のデータを投影部203に出力する。投影部203は、液晶表示装置、レンズおよび光源を備える。液晶表示装置は、制御部201から入力されるデータを表示する。光源から発せられる光は、液晶表示装置を透過し、レンズを介して外部に照射される。投影部203から照射される光が、スクリーンに照射されると、液晶表示装置に表示された画像を拡大した画像がスクリーンに映し出される。会議室において、スクリーンは、専用に設置されたスクリーンが用いられる。なお、反射率の高い面であれば、壁などを利用することができ、その場合にはスクリーンを設置する必要はない。操作パネル205は、ユーザインターフェースであり、液晶表示装置などの表示部と、複数のキーを含む操作部とを含む。
本実施の形態におけるMFP100は、プロジェクタ200に表示させるためのデータを予め記憶しており、ユーザがプロジェクタ200を操作することにより、MFP100に記憶されたデータのうちから表示させるためのデータの選択が可能である。
ここで、プロジェクタ200の動作について、操作パネル205に表示される画面を用いて説明する。図5は、プロジェクタで表示される操作画面の一例を示す図である。図5を参照して、操作画面210は、データを選択する領域213と、データに含まれる複数のページデータのページ番号を表示するための領域215と、領域215に表示された複数のページ番号の1つを選択するための送りボタン217Aおよび戻しボタン217Bとを含む。
制御部201は、領域213の右に設けられた矢印ボタンが指示されると、ネットワークI/F207を介してデータ送信要求をMFP100に送信する。データ送信要求を受信したMFP100はデータを識別するためのファイル名をプロジェクタ200に送信するので、プロジェクタ200は、操作画面210にファイル名の一覧を表示する。
そして、ユーザが表示されたファイル名の一覧のうちからいずれか1つを選択する指示を操作パネル205に入力すると、制御部201は、ネットワークI/F207を介して選択されたファイル名を含む定義データ送信要求をMFP100に送信する。定義データ送信要求を受信したMFP100は、定義データ送信要求に含まれるファイル名で識別されるデータの定義データを、プロジェクタ200に送信するので、プロジェクタ200は、操作画面210に定義データに含まれるページ番号を領域215に表示する。領域215に表示されるページ番号は、選択された状態を示すために、反転表示される。図では、反転表示された状態をハッチングで示している。最初は、第1ページが選択され、第1ページのページ番号「1」が反転表示される。
送りボタン217Aおよび戻しボタン217Bは、領域215に複数のページ番号が表示される場合に、いずれか1つのページ番号を選択するために用いられる。制御部201は、送りボタン217Aまたは戻しボタン217Bが指示されると、それぞれ送り指示または戻し指示をMFP100に送信する。MFP100は、送り指示または戻し指示を受信すると、送り指示または戻し指示で特定されるページ番号のページデータを送信するので、プロジェクタ200において、制御部201は、投影部203にMFP100から受信するページデータを投影させる。送りボタン217Aは、選択されているページ番号の次のページ番号を選択するための指示を受け付けるためのボタンであり、戻しボタン217Bは、選択されているページ番号の前のページ番号を選択するための指示を受け付けるためのボタンである。例えば、最初に第1ページが選択されている状態で送りボタン217Aが指示されると、選択されている第1ページの次の第2ページが選択され、次に、戻りボタン217Bが指示されると、選択されている第2ページの前の第1ページが選択される。
また、制御部201は、投影部203が投影するページデータが動画または音声とリンクされている場合、ユーザにより操作パネル205に再生指示が入力されると、再生要求をMFP100に送信する。ページデータが動画または音声とリンクされているか否かは、定義データにより定義され、定義データはページデータが動画または音声とリンクされている場合、動画または音声を識別するための識別情報を含む。再生要求は、動画または音声を識別するための識別情報を含む。MFP100は、再生要求を受信すると、その再生要求に含まれる識別情報で特定される動画または音声を送信するので、プロジェクタ200において、制御部201は、MFP100から受信された動画を投影部203に投影させる、または、MFP100から受信された音声をスピーカ209から出力させる。
さらに、制御部201は、動画または音声を出力する場合、ユーザが操作パネル205に入力する動画の再生状態または音声の再生状態をMFP100に送信する。動画の再生状態は、再生範囲、音量、音質を含む。音質は、周波数ごとの音量の設定を含み、低音強調または高音強調の設定を含む。制御部201は、動画の再生状態または音声の再生状態が変更されるごとに、変更後の再生状態をMFP100に送信する。
さらに、制御部201は、ネットワークI/F207を介して再表示要求をMFP100に送信する。再表示要求を受信したMFP100はデータを識別するためのファイル名をプロジェクタ200に送信するので、プロジェクタ200は、操作パネル205にファイル名の一覧を表示する。
そして、ユーザが表示されたファイル名の一覧のうちからいずれか1つを選択する指示を操作パネル205に入力すると、制御部201は、ネットワークI/F207を介して選択されたファイル名をMFP100に送信する。ファイル名を受信したMFP100は、受信されたファイル名で識別されるデータに対応する履歴情報85を市奇抜するための履歴識別情報を、プロジェクタ200に送信するので、プロジェクタ200は、操作パネル205に受信された履歴情報識別情報を表示する。ユーザが操作パネル205に表示された履歴識別情報を指示すれば、制御部201は、ネットワークI/F207を介して履歴識別情報をMFP100に送信する。
図6は、MFPが備えるCPUの機能の一例をHDDに記憶されるデータとともに示す機能ブロック図である。図6を参照して、プロジェクタ200から送信される送り指示または戻り指示を受け付ける指示受付部51と、送り指示または戻り指示で特定されるページデータの画像をプロジェクタ200に表示させる表示制御部53と、再生指示を受け付ける再生指示受付部55と、再生指示により特定される動画または音声をプロジェクタ200に再生させる再生部57と、プロジェクタ200により表示または再生された履歴を記憶する履歴記憶部59と、再表示指示を受け付ける再表示指示受付部61と、再表示指示で特定されるページデータの画像をプロジェクタ200に表示させる再表示制御部63と、を含む。
HDD116は、データ81を記憶する。データ81は、画像が形成された原稿を画像読取部20に読み取らせる指示をユーザが操作部115に入力する場合、画像読取部20が原稿を読み取って出力するデータである。また、データ通信制御部117がネットワーク2に接続されたPCから受信するデータであってもよい。さらに、データ通信制御部117がネットワーク2に接続されたPCからプリントデータとして受信されるデータであってもよい。
指示受付部51は、データ通信制御部117がプロジェクタ200からデータ送信要求を受信すると、HDD116に記憶されているデータのファイル名をデータ通信制御部117を介してプロジェクタ200送信する。また、指示受付部51は、データ通信制御部117がプロジェクタ200から定義データ送信要求を受信すると、定義データ送信要求に含まれるファイル名で特定されるデータ81をHDD116から読み出し、読み出したデータ81に含まれる定義データをデータ通信制御部117を介してプロジェクタ200送信する。さらに、データ通信制御部117がプロジェクタ200から送り指示または戻り指示を受信すると、送り指示または戻り指示を表示制御部53に出力する。
指示受付部51は、プロジェクタ200から送り指示または戻り指示を受け付ける例を説明するが、ユーザが操作部115を操作して入力する送り指示または戻り指示を受け付けるようにしてもよいし、ユーザがネットワーク2に接続されたPC300を操作して、MFP100を遠隔操作する場合には、データ通信制御部117がPC300から受信する送り指示または戻り指示を受け付けるようにしてもよい。
表示制御部53は、指示受付部51から送り指示または戻り指示が入力されると、入力される送り指示または戻り指示から特定されるページデータを、プロジェクタ200に表示させる。具体的には、指示受付部51から入力される送り指示または戻り指示からページ番号を特定し、データ81に含まれる複数のページデータのうちから特定されたページ番号のページデータをデータ通信制御部117を介してプロジェクタ200に送信する。より具体的には、表示制御部53は、送り指示が入力される場合、そのとき表示しているページデータのページ番号の次のページ番号を特定し、戻り指示が入力される場合、そのとき表示されているページデータのページ番号より1つ前のページ番号を特定する。また、表示制御部53は、プロジェクタ200に送信されたページデータのページ番号を履歴記憶部59に出力する。
上述したようにプロジェクタ200が備える制御部201は、投影部203が投影するページデータが動画または音声とリンクされている場合、ユーザにより操作パネル205に再生指示が入力されると、再生要求をMFP100に送信する。再生指示受付部55は、データ通信制御部117がプロジェクタ200から再生指示を受信すると、再生部57に再生指示とを出力する。
再生部57は、再生指示に含まれる識別情報で特定される動画または音声83をHDD116から読出し、プロジェクタ200に送信する。なお、ここでは、動画は、動画像と音声とを含む概念である。また、再生部57は、動画または音声83をプロジェクタ200に送信した後にデータ通信制御部117によりプロジェクタ200から受信される動画または音声の再生状態を受け付け、識別情報と再生状態とを履歴記憶部59に出力する。
履歴記憶部59は、表示制御部53からページ番号が入力されると、該ページ番号を含む履歴レコードを生成し、生成した履歴レコードをHDD116に記憶されている履歴情報に追加して記憶する。履歴記憶部59は、表示制御部53よりページ番号が入力されるごとに、1つの履歴レコードを生成する。
図7は、履歴情報の一例を示す図である。図7を参照して、履歴情報は、ページデータが表示されるごとに1つの履歴レコードが追加され、表示されたページデータの数と同じ数の複数の履歴レコードを含む。履歴レコードは、指示の項目と、実績順番の項目と、ページ番号の項目と、表示時間の項目と、再生状態の項目と、を含み、ページデータを識別するためのページ番号と、ページデータが表示された時間を示す表示時間と、表示された順番を示す実績順番とを関連付ける。指示の項目は、ユーザがプロジェクタ200に入力した指示の内容を含み、送り指示と戻し指示とのいずれであるかを示す「送り」または「戻し」のいずれかが設定される。実績順番の項目は、ページデータが表示された順番が設定される。ページ番号の項目は、表示されたページデータのページ番号が設定される。表示時間の項目は、ページデータがプロジェクタ200に表示された時間が設定される。先の送り指示または戻り指示が入力されてから次の送り指示または戻り指示が入力されるまでの時間を設定するようにしてもよいし、実際にプロジェクタ200がページデータを表示した時間をプロジェクタで計測するようにし、プロジェクタ200から表示時間を受信するようにしてもよい。
再生状態の項目は、動画または音声の再生状態が設定され、有無の項目と、再生範囲の項目と、音量の項目と、音質の項目と、を含む。有無の項目は、ページデータに動画または音声がリンクされているか否かを示す「あり」または「なし」のいずれかが設定される。再生範囲の項目は、動画または音声が再生された範囲が設定される。ここでは、動画または音声の再生範囲を、動画または音声の最初からの再生時間としている。音量の項目または音質の項目は、音声が再生される再にプロジェクタ200に設定された音量または音質が設定される。音質は、ここでは、低音を強調する音質に設定するための設定1と高音を強調する音質に設定するための設定2とを含む。
図6に戻って、再表示指示受付部61は、履歴情報85が指定されると、再表示指示を再表示制御部63に出力する。再表示指示は、データ81のファイル名と、履歴情報85の履歴識別情報とを含む。具体的には、再表示指示受付部61は、データ通信制御部117がプロジェクタ200から再表示要求を受信すると、HDD116に記憶されているデータ81のファイル名をデータ通信制御部117を介してプロジェクタ200送信する。そして、再表示指示受付部61は、データ通信制御部117がプロジェクタ200からファイル名を受信すると、受信されたファイル名に対応してHDD116に記憶されている履歴情報85を識別するための履歴識別情報をデータ通信制御部117を介してプロジェクタ200に送信する。プロジェクタ200から受信されるファイル名に対応する履歴情報85が複数記憶されている場合には、複数の履歴情報85にそれぞれ対応する複数の履歴識別情報を送信する。さらに、データ通信制御部117がプロジェクタ200から履歴識別情報を受信すると、その履歴識別情報で特定される履歴情報85が指定されたと判断する。さらに、再表示指示受付部61は、データ通信制御部117がプロジェクタ200から送り指示または戻り指示を受信すると、受信された送り指示または戻り指示を再表示制御部63に出力する。
なお、再表示指示受付部61は、プロジェクタ200からファイル名、履歴識別情報、送り指示または戻り指示を受け付ける例を説明するが、ユーザが操作部115を操作して入力するファイル名、履歴識別情報、送り指示または戻り指示を受け付けるようにしてもよいし、ユーザがネットワーク2に接続されたPC300を操作してMFP100を遠隔操作する場合には、データ通信制御部117がPC300から受信する送り指示または戻り指示を受け付けるようにしてもよい。
再表示制御部63は、再表示指示が入力されると、再表示指示に含まれる履歴識別情報で特定される履歴情報85をHDD116から読み出す。そして、履歴情報85の実績順番の項目に設定された実績順番に従って再生指示に含まれるファイル名で特定されるデータ81に含まれる複数のページデータの1つを順にプロジェクタ200に表示させる。但し、再表示制御部63がプロジェクタ200に表示させるページデータは、履歴情報85の実績順番の順で、かつ、表示時間の項目に設定された表示時間が所定の時間以上のものに限られる。具体的には、再表示制御部63は、履歴情報85に含まれる複数の履歴レコードのうちから実績順番の項目が最も小さい第1番の履歴レコードを最初に選択し、選択された履歴レコードのページ番号の項目に設定されているページ番号で特定されるページデータを最初に選択する。その後、再表示制御部63は、再表示指示受付部61から入力される送り指示または戻り指示に従ってページデータを選択する。送り指示が入力される場合、そのとき選択されている履歴レコードの実績順番よりも実績順番が1つ先(後)の履歴レコードを選択し、再表示指示受付部61から戻り指示が入力される場合、そのとき選択されている履歴レコードの実績順番より実績順番が1つ前の履歴レコードを選択する。再表示制御部63は、選択された履歴レコードの表示時間が所定の時間以上ならば、選択された履歴レコードのページ番号で特定されるページデータをプロジェクタ200送信する。一方、選択された履歴レコードの表示時間が所定の時間以上でなければ、その履歴レコードのページ番号で特定されるページデータをプロジェクタ200に送信することなく、選択されている履歴レコードよりも実績順番がさらに前または先の履歴レコードを選択し、その選択された履歴レコードの表示時間が所定の時間以上か否かを判断する。
換言すれば、送り指示が入力される場合、表示時間が所定時間以上で、かつそのとき選択されているページデータの実績順番より先の実績順番に関連付けられたページ番号で特定されるページデータをプロジェクタ200に送信し、戻り指示が受け付けられる場合、表示時間が所定時間以上で、かつそのとき選択されているページデータの実績順番より前の実績順番に関連付けられたページ番号で特定されるページデータをプロジェクタ200に送信する。
履歴情報85の表示時間が所定の時間以上のページデータのみがプロジェクタ200に送信され、プロジェクタ200により投影されるので、過去の発表において発表者がプロジェクタ200表示させなかったまたは表示させたが説明しなかったページデータがプロジェクタ200に表示されない。このため、発表者が、過去に用いなかったページデータを表示しないようにすることができる。また、過去にプロジェクタ200で表示した順番と同じ順番でデータ81に含まれる複数のページデータを表示させることができる。
さらに、再表示制御部63は、プロジェクタ200に送信したページデータが動画または音声83とリンクされている場合、再生指示を再生部57に出力する。具体的には、再表示制御部63は、ページデータをプロジェクタ200に送信すると、そのとき選択している履歴レコードの再生状態の項目の有無の項目が「あり」に設定されており、再生範囲の項目に再生時間が設定されていれば、選択している履歴情報を含む再生指示を再生部57に出力する。
再生部57は、再生指示が入力されると、再生しじに含まれる履歴レコードのページ番号で特定されるページデータに関連付けられた動画または音声83をHDD116から読出し、読み出した動画または音声83と、履歴レコードの再生状態の項目に設定されている再生状態とをプロジェクタ200に送信する。動画または音声83と、再生状態とを受信するプロジェクタ200は、動画または音声83を、再生状態に従って再生する。これにより、発表者が、過去に再生した動画または音声83を、過去に再生したときと同じ再生状態で再生することができる。また、過去に再生しなかった動画または音声83はプロジェクタ200に送信されることなく、再生されない。このため、再表示指示が入力される場合、ユーザは、動画または音声83を再生する指示を入力する必要がなく、また、再生する場合には再生状態を設定する必要がない。
例えば、図7に示す履歴情報が選択された場合、ページデータが表示される順は、ページ番号が第1番、第2番、第3番、第5番、第4番、第6番、第7番、第8番、第9番、第10番である。このため、過去に第5番目のページデータと第4番目のページデータとの表示順を入れ替えた場合、その入れ替え後の実績順番でページデータが表示される。また、ページ番号が、第2番、第5番、第8番のページデータそれぞれが動画または音声と関連付けられているが、実績順番が第2番、第5番および第14番それぞれに対応し、ページ番号が第2番、第5番および第8番のページデータが表示されるときに再生される。
図8は、表示制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。表示制御処理は、MFP100が備えるCPU111が表示制御プログラムを実行することにより、CPU111により実行される処理である。図8を参照して、CPU111は、データの指定を受け付けたか否かを判断する(ステップS01)。データ通信制御部117がプロジェクタ200からHDD116に記憶されているデータ81のファイル名を受信すると、そのファイル名のデータ81の指定を受け付ける。より具体的には、プロジェクタ200からの要求により、HDD116に記憶されているデータ81のファイル名をデータ通信制御部117を介してプロジェクタ200に送信し、データ通信制御部117がプロジェクタ200から定義データ送信要求を受信する。定義データ送信要求は、ファイル名を含んでおり、この定義データ送信要求の受信により、それに含まれるファイル名で特定されるデータ81の指定を受け付ける。
ステップS02においては、ステップS01において指定されたデータ81をHDD116から読み出す。この場合読み出したデータ81をRAM112に一時的に記憶する。また、CPU111は、読み出したデータ81に含まれる定義データをデータ通信制御部117を介してプロジェクタ200に送信する。
次のステップS03においては、変数Nに「1」を設定する(ステップS03)。変数Nは、データ81に含まれる複数のページデータのうち処理対象となるページデータのページ番号を示す。ステップS04においては、第Nページのページデータを表示する。具体的には、データ81に含まれるページ番号が第N番のページデータを、プロジェクタ200に送信し、プロジェクタ200に第N番のページのページデータを表示させる。そして、タイマをリセットする(ステップS05)。タイマは、ページデータがプロジェクタ200により表示されている時間を計時する。
次のステップS06においては、第Nページのページデータが動画または音声とリンクされているか否かを判断する。データ81に含まれる定義データを参照し、動画または音声とリンクされているか否かを判断する。第Nページのページデータが動画または音声とリンクされていれば処理をステップS07に進めるが、そうでなければ処理をステップS22に進める。
ステップS07においては、再生指示を受け付けたか否かを判断する。再生指示は、動画または音声を識別するための識別情報と、再生状態とを含む。再生状態は、再生範囲、音量、音質を含む。データ通信制御部117がプロジェクタ200から再生指示を受信したならば再生指示を受け付けるが、そうでなければ受け付けない。再生指示を受け付けたならば処理をステップS08に進めるが、そうでなければ処理をステップS22に進める。ステップS08においては、再生指示に含まれる識別情報で特定される動画または音声83をHDD116から読み出す。そして、読み出された動画または音声83を再生する。具体的には、読み出された動画または音声83を、データ通信制御部117を介してプロジェクタ200に送信し、プロジェクタ200に動画または音声を再生させる。
ステップS22においては、終了指示を受け付けたか否かを判断する。終了指示を受け付けたならば処理をステップS23に進めるが、そうでなければ処理をステップS10に進める。
ステップS10においては、送り指示を受け付けたか否かを判断する。データ通信制御部117がプロジェクタ200から送り指示を受信すると、送り指示を受け付ける。送り指示を受け付けたならば処理をステップS13に進めるが、そうでなければ処理をステップS11に進める。ステップS11においては、戻り指示を受け付けたか否かを判断する。データ通信制御部117がプロジェクタ200から戻り指示を受信すると、戻り指示を受け付ける。戻り指示を受け付けたならば処理をステップS16に進めるが、そうでなければ処理をステップS12に進める。
ステップS12においては、ページ番号(M)を受け付けたか否かを判断する。データ通信制御部117がプロジェクタ200からページ番号(M)を受信すると、ページ番号(M)を受け付ける。ページ番号(M)を受け付けたならば処理をステップS19に進めるが、そうでなければ処理をステップS06に戻す。
ステップS13においては、履歴情報を生成する。具体的には、実績順番、データに含まれる複数のページデータのうちステップS04において表示されたページデータのページ番号(第N番)、表示時間、ステップS09において再生された動画または音声83の再生状態とを関連付ける履歴レコードを生成する。実績順番は、ステップS04が実行された回数である。表示時間は、ステップS04においてページデータが表示されてからステップS10において送り指示が受け付けられるまでの時間である。
そして、履歴情報をHDD116に記憶し(ステップS14)、処理をステップS15に進める。具体的には、ステップS13において生成された履歴レコードをHDD116に記憶されている履歴情報85に追加して記憶する。ステップS15においては、変数Nをそれに1を加算した値に設定し、処理をステップS04に戻す。送り指示が受け付けられた場合に、ステップS04において次のページデータが表示される。
ステップS16においては、ステップS13と同様に履歴情報を生成し、ステップS17においては、ステップS14と同様にステップS16において生成された履歴レコードをHDD116に記憶されている履歴情報85に追加して記憶し、処理をステップS18に進める。実績順番は、ステップS04が実行された回数であり、表示時間は、ステップS04においてページデータが表示されてからステップS11において戻り指示が受け付けられるまでの時間である。ステップS18においては、変数Nをそれから1を減算した値に設定し、処理をステップS04に戻す。戻り指示が受け付けられた場合に、ステップS04において前のページデータが表示される。
ステップS19においては、ステップS13と同様に履歴情報を生成し、ステップS20においては、ステップS14と同様にステップS19において生成された履歴レコードをHDD116に記憶された履歴情報85に追加して記憶し、処理をステップS21に進める。実績順番は、ステップS04が実行された回数であり、表示時間は、ステップS04においてページデータが表示されてからステップS12においてページ番号(M)が受け付けられるまでの時間である。ステップS21においては、変数Nをページ番号(M)と同じ値に設定し、処理をステップS04に戻す。ページ番号(M)が受け付けられた場合に、そのページ番号(M)のページデータが表示される。
ステップS23においては、ステップS01において指定されたデータの画像を履歴情報に従って用紙に形成する。具体的には、指定されたデータ81に含まれる複数のページデータの画像を、HDD116に記憶された履歴情報の実績順番の若い順に画像形成部30に出力し、画像形成部30に画像形成させる。ただし、表示時間が所定の時間(ここでは10秒)以下の実績順番のページデータは画像形成部30に出力しない。これにより、発表者が発表に用いた複数のページデータの画像が、発表に用いた順に用紙に形成される。
図9は、再表示制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。再表示制御処理は、MFP100が備えるCPU111が表示制御プログラムを実行することにより、CPU111により実行される処理である。図9を参照して、CPU111は、HDD116に記憶されているデータ81の指定を受け付けたか否かを判断する(ステップS51)。プロジェクタ200からの要求により、HDD116に記憶されているデータ81のファイル名をデータ通信制御部117を介してプロジェクタ200に送信し、データ通信制御部117がプロジェクタ200からファイル名を受信すると、データの指定を受け付ける。データの指定を受け付けるまで待機状態となり、データの指定を受け付けたならば処理をステップS52に進める。ステップS52においては、受信されたファイル名が付されたデータ81をHDD116から読み出し、処理をステップS53に進める。HDD116に記憶されているデータ81のファイル名を受信すると、そのファイル名が付されたデータ81の指定を受け付ける。
次に、履歴情報の指定を受け付けたか否かを判断する(ステップS53)。具体的には、プロジェクタ200からの要求により、ステップS52において受け付けられたファイル名が付されたデータ81に関連付けられ、HDD116に記憶されている履歴情報85を識別するための履歴識別情報をデータ通信制御部117を介してプロジェクタ200に送信し、データ通信制御部117がプロジェクタ200から履歴識別情報を受信すると、履歴情報85の指定を受け付ける。履歴情報85の指定を受け付けるまで待機状態となり、履歴情報85の指定を受け付けると処理をステップS54に進める。
ステップS54においては、変数Nに「0」を設定する。変数Nは、データ81に含まれる複数のページデータのうち処理対象となるページデータに付されたページ番号である。そして、次のステップS55においては、変数Nに「1」を設定し、処理をステップS57に進める。最初に、実績順番が第1番のページデータをプロジェクタ200に表示させるためである。
次に、ステップS54において読み出された履歴情報85に含まれる複数の履歴レコードのうちから実績順番の項目に第N番が設定されている履歴レコードの表示時間がしきい値T以上か否かを判断する(ステップS57)。しきい値Tは、次のページデータに表示を切り換えるために必要な時間として任意に定めることができる。例えば、しきい値Tは、発表者がプロジェクタに表示されたページデータの画像を見てから必要ないと判断し、次のページデータの画像に表示を切り換える指示を入力し、それが表示されるまでの時間である。ここでは、しきい値を10秒としている。表示時間がしきい値T以上ならば処理をステップS58に進めるが、そうでなければ処理をステップS56に戻す。過去にデータ81を表示した段階で、しきい値10秒以上表示されていないページデータを表示しないようにするためである。
ステップS58においては、実績順番が第N番のページを表示する。具体的には、実績順番が第N番のページデータをデータ通信制御部117を介してプロジェクタ200に送信し、プロジェクタ200に投影させる。そして、表示させたページデータが動画または音声と関連付けられているか否かを判断する(ステップS59)。具体的には、履歴情報85の再生状態の項目における有無の項目が「あり」に設定されていれば関連付けられていると判断し、「なし」に設定されていれば関連付けられていないと判断する。動画または音声と関連付けられていれば処理をステップS60に進め、そうでなければ処理をステップS63に進める。
ステップS60においては、再生実績があるか否かを判断する。具体的には、ステップS54において読み出された履歴情報85に含まれる履歴レコードのうち、実績順番の項目に第N番が設定されている履歴レコードの再生範囲の項目に値が設定されたいるか否かを判断する。再生範囲の項目に値が設定されていれば再生実績があると判断し、処理をステップS61に進めるが、そうでなければ処理をステップS63に進める。再生実績がない場合に再生しないようにして、過去に再生したのと同じタイミングで動画または音声を表示するようにするためである。
ステップS61においては、実績順番が第N番のページデータに関連付けられている動画または音声83をHDD116から読出す。そして、読み出された動画または音声83を再生し(ステップS62)、処理をステップS63に進める。具体的には、読み出された動画または音声83と、ステップS54において読み出された履歴情報85に含まれる履歴レコードの再生状態の項目の設定値とをデータ通信制御部117を介してプロジェクタ200に送信し、プロジェクタ200に再生状態に従って再生させる。
ステップS63においては、終了指示を受け付けたか否かを判断する。終了指示を受け付けたならば処理を終了するが、そうでなければ処理をステップS64に進める。ステップS64においては、送り指示を受け付けたか否かを判断する。データ通信制御部117がプロジェクタ200から送り指示を受信すると、送り指示を受け付ける。送り指示を受け付けたならば処理をステップS66に進めるが、そうでなければ処理をステップS65に進める。ステップS65においては、戻り指示を受け付けたか否かを判断する。データ通信制御部117がプロジェクタ200から戻り指示を受信すると、戻り指示を受け付ける。戻り指示を受け付けたならば処理をステップS68に進めるが、そうでなければ処理をステップS63に戻す。
ステップS66においては、変数Nをそれに1を加算した値に設定し、処理をステップS67に進める。ステップS67においては、ステップS54において読み出された履歴情報85に含まれる複数の履歴レコードのうちから実績順番の項目に第N番が設定されている履歴レコードの表示時間がしきい値T以上か否かを判断する。実績順番の項目に第N番が設定されている履歴レコードに対応するページデータは、先に実行されたステップS58において表示されたページデータより実績順番が1つ先のページデータである。表示時間がしきい値T以上ならば処理をステップS58に戻すが、そうでなければ処理をステップS66に進める。過去にデータ81を表示した段階で、しきい値(10秒)の時間も表示されていないページデータを表示しないようにするためである。
一方、ステップS68においては、変数Nをそれから1を減算した値に設定し、処理をステップS69に進める。ステップS69においては、ステップS54において読み出された履歴情報85に含まれる複数の履歴レコードのうちから実績順番の項目に第N番が設定されている履歴レコードの表示時間がしきい値T以上か否かを判断する。実績順番の項目に第N番が設定されている履歴レコードに対応するページデータは、先に実行されたステップS58において表示されたページデータよりページ番号が1つ前のページデータである。表示時間がしきい値T以上ならば処理をステップS58に戻すが、そうでなければ処理をステップS68に戻す。過去にデータ81を表示した段階で、しきい値(10秒)の時間も表示されていないページデータを表示しないようにするためである。
以上説明したように本実施の形態における会議システム1において、MFP100は、プロジェクタ200と接続可能であり、データに含まれる複数のページデータのうち受け付けられたページ番号のページデータをプロジェクタ200に表示させると、表示されたページデータを識別するためのページ番号と表示された時間を示す表示時間と表示された順番を示す実績順番とを含む履歴レコードを履歴情報85に追加して記憶し、履歴情報85が指定されると、履歴情報85の実績順番順に、データに含まれる複数のページデータがプロジェクタ200に表示される。このため、複数のページデータをプロジェクタ200に表示させたのと同じ順番で再度表示させることができる。
また、送り指示が受け付けられると、履歴情報85において表示時間が所定の時間(10秒)以上で、かつ表示中のページデータの実績順番より先の実績順番に関連付けられたページ番号のページデータをプロジェクタ200に表示させ、戻り指示が受け付けられることに応じて、表示時間が所定時間以上で、かつ表示中のページデータの実績順番より前の実績順番に関連付けられたページ番号のページデータをプロジェクタ200に表示させる。このため、表示時間が所定時間より短いページデータは表示されないので、発表内容を正確に再現することができる。
また、複数のページデータのうちプロジェクタ200に表示されているページデータが動画または音声とに関連付けられており、その動画または音声が再生された再生状態が記憶されている場合、記憶された再生状態に従って再生される。このため、動画像または音声を、先に再生させたときと同じ再生状態で再生することができる。
なお、上述した実施の形態においては、会議システム1について説明したが、図8または図9に示した処理を実行するための表示制御方法またはその表示制御方法をMFP100が備えるCPU111に実行させるための表示制御プログラムとして発明を捉えることができるのは言うまでもない。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態における会議システムの全体概要を示す図である。 MFPの外観を示す斜視図である。 MFPのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 プロジェクタの機能概要の一例を示す機能ブロック図である。 プロジェクタで表示される操作画面の一例を示す図である。 MFPが備えるCPUの機能の一例をHDDに記憶されるデータとともに示す機能ブロック図である。 履歴情報の一例を示す図である。 表示制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。 再表示制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 会議システム、2 ネットワーク、3 インターネット、9 操作パネル、11 原稿台、20 画像読取部、30 画像形成部、40 給紙部、51 指示受付部、53 表示制御部、55 再生指示受付部、57 再生部、59 履歴記憶部、60 ファクシミリ部、61 再表示指示受付部、63 再表示制御部、81 データ、83 動画または音声、85 履歴情報、100 MFP、101 メイン回路、111 CPU、112 RAM、113 EEPROM、114 表示部、115 操作部、116 HDD、117 データ通信制御部、119A メモリカード、200 プロジェクタ、201 制御部、203 投影部、205 操作パネル、207 ネットワークI/F、209 スピーカ、210 操作画面、217A 送りボタン、217B 戻しボタン。

Claims (15)

  1. 表示装置と接続可能なデータ処理装置であって、
    所定の表示単位のページデータを複数含み、該複数のページデータそれぞれにページ番号が定義されたデータを記憶するデータ記憶手段と、
    前記記憶されたデータに含まれる複数のページデータのうちから前記表示装置に表示するための1つのページデータのページ番号を受け付ける指示受付手段と、
    前記データに含まれる複数のページデータのうち前記受け付けられたページ番号のページデータを前記表示装置に表示させる表示制御手段と、
    表示されたページデータごとに該ページデータを識別するための識別情報と表示された時間を示す表示時間と表示された順番を示す実績順番とを含む表示履歴を記憶する履歴記憶手段と、
    前記表示履歴が指定されることを条件に、前記指定された表示履歴に基づいて、前記データに含まれる複数のページデータを前記表示装置に表示させる再表示制御手段と、を備え
    前記指示受付手段は、送り指示と戻り指示とを受け付け、
    前記再表示制御手段は、前記送り指示が受け付けられることに応じて、前記指定された表示履歴において表示時間が所定時間以上で、かつ表示中のページデータの前記実績順番より先の実績順番に関連付けられた前記識別情報で特定されるページデータを前記表示装置に表示させ、前記戻り指示が受け付けられることに応じて、前記表示時間が所定時間以上で、かつ表示中のページデータの前記実績順番より前の実績順番に関連付けられた前記識別情報で特定されるページデータを前記表示装置に表示させる、データ処理装置。
  2. 前記再表示制御手段は、前記表示履歴が指定されると、前記指定された表示履歴に基づいて、前記データに含まれる複数のページデータのうち、表示時間が所定時間以上であって最も小さい実績順番に関連付けられた前記識別情報で特定されるページデータを前記表示装置に表示させる、請求項1に記載のデータ処理装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記送り指示が受け付けられることに応じて、前記複数のページデータのうちページ番号が表示中のページデータの次のページデータを前記表示装置に表示させ、前記戻り指示が受け付けられることに応じて、前記複数のページデータのうちページ番号が表示中のページデータの前のページデータを前記表示装置に表示させる、請求項1または2に記載のデータ処理装置。
  4. 前記複数のページデータは、動画または音声と関連付けられた特定ページデータを含み、
    前記複数のページデータのうち前記表示装置に表示されるページデータが前記特定ページデータの場合、再生指示を受け付ける再生指示受付手段と、
    前記再生指示が受け付けられる場合、前記複数のページデータのうち前記表示装置に表示されている前記特定ページデータに関連付けられた動画または音声を再生する再生手段と、をさらに備え、
    前記履歴記憶手段は、前記特定ページデータに含まれる動画または音声が再生された場合、その再生状態をさらに記憶し、
    前記再生手段は、前記複数のページデータのうち前記再表示制御手段により前記表示装置に表示されている前記特定ページデータに対応して前記再生状態が記憶されている場合、前記特定ページデータに関連付けられた動画または音声を前記記憶された再生状態に従って再生する、請求項1〜3のいずれかに記載のデータ処理装置。
  5. 前記ページデータに基づいて用紙上に画像を形成する画像形成手段をさらに備え、
    前記画像形成手段は、前記表示履歴に基づき、前記表示制御手段により表示されたページデータのうち、表示時間が所定時間以上のページデータの画像を前記実績順番に従い用紙上に形成する、請求項1〜4のいずれかに記載のデータ処理装置。
  6. 表示装置と接続可能なデータ処理装置で実行される表示制御方法であって、
    所定の表示単位のページデータを複数含み、該複数のページデータそれぞれにページ番号が定義されたデータを記憶するステップと、
    前記記憶されたデータに含まれる複数のページデータのうちから前記表示装置に表示するための1つのページデータのページ番号を受け付けるステップと、
    前記データに含まれる複数のページデータのうち前記受け付けられたページ番号のページデータを前記表示装置に表示させるステップと、
    表示されたページデータを識別するための識別情報と表示された時間を示す表示時間と表示された順番を示す実績順番とを含む表示履歴を記憶するステップと、
    前記表示履歴が指定されることを条件に、前記指定された表示履歴に基づいて、前記データに含まれる複数のページデータを前記表示装置に表示させるステップと、を含み、
    前記ページ番号を受け付けるステップは、送り指示を受け付けるステップと、戻り指示を受け付けるステップとを含み、
    前記複数のページデータを前記表示装置に表示させるステップは、
    前記送り指示が受け付けられることに応じて、前記指定された表示履歴において表示時間が所定時間以上で、かつ表示中のページデータの前記実績順番より先の実績順番に関連付けられた前記識別情報で特定されるページデータを前記表示装置に表示させるステップと、
    前記戻り指示が受け付けられることに応じて、前記指定された表示履歴において表示時間が所定時間以上で、かつ表示中のページデータの前記実績順番より前の実績順番に関連付けられた前記識別情報で特定されるページデータを前記表示装置に表示させるステップとを含む、表示制御方法。
  7. 前記複数のページデータを前記表示装置に表示させるステップは、前記表示履歴が指定されると、前記複数のページデータのうち、表示時間が所定時間以上であって最も小さい実績順番に関連付けられた前記識別情報で特定されるページデータを前記表示装置に表示させるステップを含む、請求項6に記載の表示制御方法。
  8. 前記受け付けられたページ番号のページデータを前記表示装置に表示させるステップは、
    前記送り指示が受け付けられることに応じて、前記複数のページデータのうちページ番号が表示中のページデータの次のページデータを前記表示装置に表示させるステップと、
    前記戻り指示が受け付けられることに応じて、前記複数のページデータのうちページ番号が表示中のページデータの前のページデータを前記表示装置に表示させるステップとを含む、請求項6または7に記載のデータ処理装置によって実行される表示制御方法。
  9. 前記複数のページデータのうち前記表示装置に表示されるページデータが動画または音声と関連付けられた特定ページデータである場合、再生指示を受け付けるステップと、
    前記再生指示が受け付けられた場合、前記複数のページデータのうち前記表示装置に表示されている前記特定ページデータに関連付けられた動画または音声を再生するステップと、
    前記特定ページデータに含まれる動画または音声が再生された場合の再生状態を記憶するステップと、
    前記複数のページデータのうち前記表示装置に表示されている前記特定ページデータに対応して前記再生状態が記憶されている場合、前記特定ページデータに関連付けられた動画または音声を前記記憶された再生状態に従って再生するステップと、をさらに含む請求項6〜8のいずれかに記載の表示制御方法。
  10. 印刷指示を受け付けるステップと、
    印刷指示が受け付けられることに応じて、前記表示履歴に基づき、前記表示制御手段により表示されたページデータのうち、表示時間が所定時間以上のページデータの画像を前記実績順番に従い用紙上に形成するステップと、を更に含む請求項6〜9のいずれかに記載の表示制御方法。
  11. 表示装置と接続可能なデータ処理装置を制御するコンピュータで実行される表示制御プログラムであって、
    所定の表示単位のページデータを複数含み、該複数のページデータそれぞれにページ番号が定義されたデータを記憶するステップと、
    前記記憶されたデータに含まれる複数のページデータのうちから前記表示装置に表示するための1つのページデータのページ番号を受け付けるステップと、
    前記データに含まれる複数のページデータのうち前記受け付けられたページ番号のページデータを前記表示装置に表示させるステップと、
    表示されたページデータを識別するための識別情報と表示された時間を示す表示時間と表示された順番を示す実績順番とを含む表示履歴を記憶するステップと、
    前記表示履歴が指定されることを条件に、前記指定された表示履歴に基づいて、前記データに含まれる複数のページデータを前記表示装置に表示させるステップと、を前記コンピュータに実行させ
    前記ページ番号を受け付けるステップは、送り指示を受け付けるステップと、戻り指示を受け付けるステップとを含み、
    前記複数のページデータを前記表示装置に表示させるステップは、
    前記送り指示が受け付けられることに応じて、前記指定された表示履歴において表示時間が所定時間以上で、かつ表示中のページデータの前記実績順番より先の実績順番に関連付けられた前記識別情報で特定されるページデータを前記表示装置に表示させるステップと、
    前記戻り指示が受け付けられることに応じて、前記指定された表示履歴において表示時間が所定時間以上で、かつ表示中のページデータの前記実績順番より前の実績順番に関連付けられた前記識別情報で特定されるページデータを前記表示装置に表示させるステップとを含む、表示制御プログラム。
  12. 前記複数のページデータを前記表示装置に表示させるステップは、前記表示履歴が指定されると、前記複数のページデータのうち、表示時間が所定時間以上であって最も小さい実績順番に関連付けられた前記識別情報で特定されるページデータを前記表示装置に表示させるステップを含む、請求項11に記載の表示制御プログラム。
  13. 前記受け付けられたページ番号のページデータを前記表示装置に表示させるステップは、
    前記送り指示が受け付けられることに応じて、前記複数のページデータのうちページ番号が表示中のページデータの次のページデータを前記表示装置に表示させるステップと、
    前記戻り指示が受け付けられることに応じて、前記複数のページデータのうちページ番号が表示中のページデータの前のページデータを前記表示装置に表示させるステップとを含む、請求項11または12に記載の表示制御プログラム。
  14. 前記複数のページデータのうち前記表示装置に表示されるページデータが動画または音声と関連付けられた特定ページデータである場合、再生指示を受け付けるステップと、
    前記再生指示が受け付けられた場合、前記複数のページデータのうち前記表示装置に表示されている前記特定ページデータに関連付けられた動画または音声を再生するステップと、
    前記特定ページデータに含まれる動画または音声が再生された場合の再生状態を記憶するステップと、
    前記複数のページデータのうち前記表示装置に表示されている前記特定ページデータに対応して前記再生状態が記憶されている場合、前記特定ページデータに関連付けられた動画または音声を前記記憶された再生状態に従って再生するステップと、をさらに前記コンピュータに実行させる請求項11〜13のいずれかに記載の表示制御プログラム。
  15. 印刷指示を受け付けるステップと、
    印刷指示が受け付けられることに応じて、前記表示履歴に基づき、前記表示制御手段により表示されたページデータのうち、表示時間が所定時間以上のページデータの画像を前記実績順番に従い用紙上に形成するステップと、をさらに前記コンピュータに実行させる請求項11〜14のいずれかに記載の表示制御プログラム。
JP2008148856A 2008-06-06 2008-06-06 データ処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム Expired - Fee Related JP4582202B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008148856A JP4582202B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 データ処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム
US12/401,068 US8046359B2 (en) 2008-06-06 2009-03-10 Data processing apparatus, display control method, and display control program embodied on computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008148856A JP4582202B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 データ処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009294493A JP2009294493A (ja) 2009-12-17
JP4582202B2 true JP4582202B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=41401420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008148856A Expired - Fee Related JP4582202B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 データ処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8046359B2 (ja)
JP (1) JP4582202B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068696A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理装置及び文書管理プログラム
JP5672032B2 (ja) * 2011-02-03 2015-02-18 株式会社ナカヨ 電話装置
WO2013038518A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示装置、情報処理方法およびプログラム
KR101913176B1 (ko) * 2011-12-29 2018-11-01 삼성전자주식회사 텔레비전 장치의 전력을 제어하기 위한 방법 및 장치
JP5861545B2 (ja) * 2012-03-30 2016-02-16 富士通株式会社 情報処理装置、履歴制御方法および履歴制御プログラム
JP2017169108A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社リコー 情報処理装置とそのプログラム及び会議支援システム
CN108399343A (zh) * 2018-01-23 2018-08-14 阿里巴巴集团控股有限公司 一种页面显示方法、装置及设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022519A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Casio Comput Co Ltd 画像情報処理装置、および、記憶媒体
JP2003058901A (ja) * 2001-08-16 2003-02-28 Sony Corp 記録装置および方法、再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005284196A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Seiko Epson Corp プロジェクタを用いたプレゼンテーションの記録、再生および配信制御

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03123387A (ja) * 1989-10-06 1991-05-27 Mitsubishi Electric Corp プレゼンテーション装置
JPH0567150A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Fujitsu Ltd ハイパーメデイアシステムにおけるユーザの操作履歴を蓄積、再利用するプレゼンテーシヨン装置
JP3637937B2 (ja) * 1996-08-12 2005-04-13 富士ゼロックス株式会社 情報再生装置および情報再生方法
JP4321203B2 (ja) 2002-10-29 2009-08-26 富士ゼロックス株式会社 遠隔会議システム及び遠隔会議支援方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008035384A (ja) 2006-07-31 2008-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システムおよび画像処理プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022519A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Casio Comput Co Ltd 画像情報処理装置、および、記憶媒体
JP2003058901A (ja) * 2001-08-16 2003-02-28 Sony Corp 記録装置および方法、再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005284196A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Seiko Epson Corp プロジェクタを用いたプレゼンテーションの記録、再生および配信制御

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009294493A (ja) 2009-12-17
US8046359B2 (en) 2011-10-25
US20090307575A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582202B2 (ja) データ処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP5407560B2 (ja) 操作案内機能付き装置、操作案内方法、およびコンピュータプログラム
US7499084B2 (en) Image pickup apparatus, image data display method for the same, program for implementing the method, and storage medium storing the program
JP4757183B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP2008004071A (ja) メディアキーを作成し、用いるためのユーザ・インタフェース
JP2011065237A (ja) 画像送信装置、画像送信方法および画像送信プログラム
US20090300519A1 (en) Conference system, data processing apparatus, image transmission method, and image transmission program embodied on computer readable medium
JP4854704B2 (ja) データ処理装置、音声変換方法および音声変換プログラム
JP2010261989A (ja) 画像処理装置、表示履歴確認支援方法、およびコンピュータプログラム
JP4865528B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
US20180018941A1 (en) Display device, display control method, and display system
JP5724202B2 (ja) プロジェクター及び画像表示方法
JP4665793B2 (ja) 動画像ファイル生成プログラムおよび電子カメラ
JP5298572B2 (ja) 画像送信装置、画像送信方法および画像送信プログラム
WO2010032373A1 (ja) 動画記録再生装置、動画記録再生方法および動画記録再生プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4133121B2 (ja) 画像選択方法および装置並びにプログラム
JP4666037B2 (ja) 動画再生装置、動画再生方法および動画再生プログラム
JP7375427B2 (ja) 音声設定システム、音声設定支援プログラムおよび音声設定支援装置
JP2009070207A (ja) データ処理装置、データ出力方法およびデータ出力プログラム
JP5010114B2 (ja) 映像調整システム及び映像調整方法
JP5062006B2 (ja) 画像形成装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム
JP2007013881A (ja) 撮像装置
KR100739752B1 (ko) 화상형성장치 및 방법
JP2011061830A (ja) 動画再生装置、動画再生方法および動画再生プログラム
JP2006074502A (ja) 映像再生装置、映像表示装置及び映像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees