JP4568552B2 - 液状硬化性樹脂組成物 - Google Patents
液状硬化性樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4568552B2 JP4568552B2 JP2004221113A JP2004221113A JP4568552B2 JP 4568552 B2 JP4568552 B2 JP 4568552B2 JP 2004221113 A JP2004221113 A JP 2004221113A JP 2004221113 A JP2004221113 A JP 2004221113A JP 4568552 B2 JP4568552 B2 JP 4568552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acrylate
- meth
- component
- resin composition
- curable resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
(A)ポリエーテルポリオールと、ポリイソシアネートと、水酸基含有(メタ)アクリレートの反応物である、数平均分子量が800以上4000未満であるウレタン(メタ)アクリレート、
(B)ポリエーテルポリオールと、ポリイソシアネートと、イソシアネート基と反応しうるビニル化合物の反応物である、数平均分子量が4000以上20000以下であるウレタンビニルエーテル
を含有する液状硬化性樹脂組成物を提供するものである。
で表される(メタ)アクリレート及びアルキルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、グリシジル(メタ)アクリレートの如きグリシジル基含有化合物と、(メタ)アクリル酸との付加反応により得られる化合物等を挙げることができる。これら水酸基含有(メタ)アクリレートのうち、特に、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等が好ましい。
撹拌機を備えた反応容器に、イソボロニルアクリレート268.40g、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.167g、トルエンジイソシアナート190.18g、ジブチル錫ジラウレート0.558gを仕込み、これらを撹拌しながら液温度が10℃以下になるまで氷冷した。数平均分子量2000のプロピレンオキサイドの開環重合体280.73gを加え、液温が35℃以下になるように制御しながら2時間攪拌して反応させた。次に、ヒドロキシプロピルアクリレート47.78gを温度が35℃以上にならないように注意しながら滴下し、1時間室温で攪拌後、ヒドロキシエチルアクリレート178.39gをゆっくり滴下し、液温度70〜75℃にて3時間撹拌を継続させ、残留イソシアネートが0.1重量%以下になった時を反応終了とした。得られたウレタン(メタ)アクリレートを「UA−1」とする。
撹拌機を備えた反応容器に、2,4−トリレンジイソシアネート259.46g、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.181g、数平均分子量1000のプロピレンオキサイドの開環重合体182.53g及び2−エチルヘキシルアクリレート96.73gを加え、ジブチル錫ジラウレート0.181gを液温が35℃以下になるように制御しながらゆっくり滴下し、2時間攪拌して反応させた。次に、2−ヒドロキシプロピルアクリレート89.76gを滴下し、さらに、ヒドロキシエチルアクリレート222.74gを滴下して、液温度70〜75℃にて3時間撹拌を継続させ、残留イソシアネートが0.1重量%以下になった時を反応終了とした。得られたウレタン(メタ)アクリレートを「UA−2」とする。
数平均分子量10000のプロピレンオキサイドの開環重合体945.91g、トルエンジイソシアナート35.17g、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.240gを加え、15℃になるまでゆっくりと冷却した。ジブチル錫ジラウレート0.799gをゆっくりと添加し、その後35℃で1時間攪拌した。その後、ヒドロキシエチルビニルエーテル17.80gをゆっくりと滴下し、その後、65℃で2時間攪拌し、残留イソシアナートが0.1重量%以下になった時を反応終了とし、目的のウレタンビニルエーテルを得た。得られたウレタンビニルエーテルを「UB−1」とする。
数平均分子量4000のプロピレンオキサイドの開環重合体883.08g、トルエンジイソシアナート76.90g、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.240gを加え、15℃になるまでゆっくりと冷却した。ジブチル錫ジラウレート0.799gをゆっくりと添加し、その後35℃で1時間攪拌した。その後ヒドロキシエチルビニルエーテル38.90gをゆっくりと滴下し、その後、65℃で2時間攪拌し、残留イソシアナートが0.1重量%以下になった時を反応終了とし、目的のウレタンビニルエーテルを得た。得られたウレタンビニルエーテルを「UB−2」とする。
数平均分子量4000のプロピレンオキサイドの開環重合体872.28g、トルエンジイソシアナート75.96g、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.240gを加え、15℃になるまで、ゆっくりと冷却した。ジブチル錫ジラウレート0.799gをゆっくりと添加し、その後、35℃で1時間攪拌した。その後、ヒドロキシエチルアクリレート50.64gをゆっくりと滴下し、その後65℃で2時間攪拌し、残留イソシアナートが0.1重量%以下になった時を反応終了とし、目的のウレタンアクリレートを得た。得られたウレタン(メタ)アクリレートを「U−1」とする。
数平均分子量10000のプロピレンオキサイドの開環重合体940.58g、トルエンジイソシアナート34.98g、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.240gを加え、15℃になるまで、ゆっくりと冷却した。ジブチル錫ジラウレート0.799gをゆっくりと添加し、その後、35℃で1時間攪拌した。その後、ヒドロキシエチルアクリレート23.32gをゆっくりと滴下し、その後65℃で2時間攪拌し、残留イソシアナートが0.1重量%以下になった時を反応終了とし、目的のウレタンアクリレートを得た。得られたウレタン(メタ)アクリレートを「U−2」とする。
各成分を表1に従って添加し、均一になるまで撹拌して液状硬化性樹脂組成物を得た。表1に実施例と比較例の組成と特性を示す。実施例1、比較例1、比較例2に関しては、製造例1で合成したコート材に各種反応性基を持つPPG4000及びPPG10000を添加攪拌して液状樹脂組成物を得た。実施例2、比較例3、比較例4に関しては、製造例2で合成したコート材各種反応基を持つPPG4000、PPG10000を添加攪拌して液状硬化性樹脂組成物を得た。
ビスコート#700:ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物のジアクリレート、大阪有機(株)製
Irgacure184:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、チバスペシャリティーケミカルズ(株)製
TPO−X:2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、チバスペシャリティーケミカルズ(株)製
スミライザーGA−80:3,9−ビス[2−〔3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニロキシ〕−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン、住友化学工業(株)製
(1)試験用フィルムの作成:250μm厚のアプリケーターバーを用いてガラス板上に液状硬化性樹脂組成物を塗布し、これを空気下で1J/cm2のエネルギーの紫外線で照射して硬化して試験用フィルムを得た。
目視で液状を観察して、濁りの有無を判定した。
100μm厚のアプリケーターバーを用いてガラス板上に液状硬化性樹脂組成物を塗布し、これを5%酸素下で0.1J/cm2のエネルギーの紫外線で照射して硬化してフィルムを得た。フィルムの硬化面どうしを貼り合わせて、23℃50%RH下に24時間静置した。この貼り合わせフィルムから幅1cmの短冊状サンプルを作製して、引っ張り速度50mm/minで180°ピール試験を行い、貼り付き力を測定した。
液状樹脂組成物の性状:濁りがないこと
貼り付き力:8N/m以下であること。
総合判定:以上の全て評価項目で合格であるものを合格とした。
Claims (4)
- 下記成分(A)、(B)及び(D):
(A)ポリエーテルポリオールと、ポリイソシアネートと、水酸基含有(メタ)アクリレートとの反応物である、数平均分子量が800以上4000未満であるウレタン(メタ)アクリレート、
(B)ポリエーテルポリオールと、ポリイソシアネートと、イソシアネート基と反応しうるビニル化合物との反応物である、数平均分子量が4000以上20000以下であるウレタンビニルエーテル、及び
(D)光重合開始剤
を含有し、前記成分(A)と成分(B)の合計量が、液状硬化性樹脂組成物全量の30〜95重量%であり、成分(B)の含有量が、成分(A)と成分(B)の合計量の0.1〜20重量%である液状紫外線硬化性樹脂組成物。 - 前記(A)成分及び(B)成分に用いるポリエーテルポリオールが、ポリプロピレングリコール、1,2−ブチレンオキシドとエチレンオキシドとの共重合体及びプロピレンオキシドとエチレンオキシドとの共重合体からなる群から選ばれる少なくとも1種のポリエーテルポリオールである請求項1記載の液状紫外線硬化性樹脂組成物。
- 前記(A)成分及び(B)成分に用いるポリエーテルポリオールが、共にポリプロピレングリコールである請求項1又は2に記載の液状紫外線硬化性樹脂組成物。
- さらに、重合性多官能モノマーを含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の液状紫外線硬化性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004221113A JP4568552B2 (ja) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | 液状硬化性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004221113A JP4568552B2 (ja) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | 液状硬化性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006036989A JP2006036989A (ja) | 2006-02-09 |
JP4568552B2 true JP4568552B2 (ja) | 2010-10-27 |
Family
ID=35902325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004221113A Expired - Fee Related JP4568552B2 (ja) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | 液状硬化性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4568552B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007297466A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Jsr Corp | 液状硬化性樹脂組成物 |
JP2008247982A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Jsr Corp | 液状硬化性樹脂組成物 |
US20230046664A1 (en) | 2020-01-14 | 2023-02-16 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Resin composition, optical fiber, and method for producing optical fiber |
CN114845968B (zh) | 2020-01-14 | 2023-12-01 | 住友电气工业株式会社 | 树脂组合物、光纤以及光纤的制造方法 |
EP4097189A4 (en) * | 2020-01-27 | 2024-02-21 | Henkel AG & Co. KGaA | LOW MODULE, HIGH CREEP RECOVERY POLYMER SYSTEMS AND PREPARATION PROCESSES THEREOF |
JPWO2021261088A1 (ja) | 2020-06-24 | 2021-12-30 | ||
WO2022064797A1 (ja) * | 2020-09-25 | 2022-03-31 | 住友電気工業株式会社 | 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、光ファイバ及び光ファイバの製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10120736A (ja) * | 1996-10-21 | 1998-05-12 | Dainippon Ink & Chem Inc | 硬化性樹脂組成物、frp成形品及び被覆材 |
JP2002322228A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 液状電子線硬化型樹脂組成物 |
JP2004161991A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-06-10 | Jsr Corp | 液状硬化性樹脂組成物 |
-
2004
- 2004-07-29 JP JP2004221113A patent/JP4568552B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10120736A (ja) * | 1996-10-21 | 1998-05-12 | Dainippon Ink & Chem Inc | 硬化性樹脂組成物、frp成形品及び被覆材 |
JP2002322228A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 液状電子線硬化型樹脂組成物 |
JP2004161991A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-06-10 | Jsr Corp | 液状硬化性樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006036989A (ja) | 2006-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4143508B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
KR100508714B1 (ko) | 방사선-경화성 수지 조성물 | |
JP5053145B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP5022752B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2008247982A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP4250308B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
WO2021020588A1 (en) | Radiation-curable resin composition and its cured product, and optical fiber | |
JP2010235814A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
US11932716B2 (en) | Radiaton curable resin composition | |
JP4197216B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物 | |
JP2009227988A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP4568552B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2007297467A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
EP1725606A1 (en) | Curable liquid resin composition | |
JP3991472B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2007297466A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP5420272B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
WO2008120983A2 (en) | Ribbon matrix material for optical fiber with excellent bending resistance | |
WO2016080829A1 (en) | D1563 radiation curable secondary coating for optical fibers | |
JP4866042B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2005290065A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP4147145B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2007119704A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2007077329A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2005330442A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090224 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090525 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |