Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4568302B2 - 加加速度情報を用いた車両の前後加速度制御装置 - Google Patents

加加速度情報を用いた車両の前後加速度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4568302B2
JP4568302B2 JP2007132987A JP2007132987A JP4568302B2 JP 4568302 B2 JP4568302 B2 JP 4568302B2 JP 2007132987 A JP2007132987 A JP 2007132987A JP 2007132987 A JP2007132987 A JP 2007132987A JP 4568302 B2 JP4568302 B2 JP 4568302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
acceleration
lateral
dot
yaw moment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007132987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008285066A (ja
Inventor
山門  誠
進也 井村
正人 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007132987A priority Critical patent/JP4568302B2/ja
Priority to EP11184288.6A priority patent/EP2433840B1/en
Priority to EP08009005A priority patent/EP1992537B1/en
Priority to US12/121,323 priority patent/US7979180B2/en
Priority to KR1020080045070A priority patent/KR100903665B1/ko
Priority to EP13161910.8A priority patent/EP2626264B1/en
Priority to CN201110035102.3A priority patent/CN102107660B/zh
Priority to CN200810100706XA priority patent/CN101311050B/zh
Publication of JP2008285066A publication Critical patent/JP2008285066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568302B2 publication Critical patent/JP4568302B2/ja
Priority to US13/151,904 priority patent/US8112200B2/en
Priority to US13/339,997 priority patent/US8239096B2/en
Priority to US13/540,405 priority patent/US8515619B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/064Degree of grip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/103Side slip angle of vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/114Yaw movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/02Side slip angle, attitude angle, floating angle, drift angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/04Jerk, soft-stop; Anti-jerk, reduction of pitch or nose-dive when braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/14Yaw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両の運動制御、特に、車両の加加速度情報を用いて車両の前後加速度を制御する装置に関するものである。
車両のヨーモーメントを制御する車両制御装置に関しては、例えば、特許文献1に開示されている方式がある。ところで、一般に、車両の左右輪間にトルク差を発生させることにより、左右の各車輪と路面との間で発揮されている駆動力または制動力の大きさを左右不均衡にし、これにより、車両にヨーモーメントを発生させて車両の挙動を制御することができる。
車両の左右輪間に発生させるトルク差の目標値を決める制御ロジックに関しては、特許文献1で開示されている方式の一つに、ハンドル角速度に比例した値をトルク差の目標値とする方式がある。特許文献1によると、ハンドル角速度に比例したトルク差を発生させれば、ハンドル角速度に比例したヨーモーメントが発生し、ハンドル操作に対する車両のヨー運動の初期応答性を向上することができる。
特開平10−16599号公報
しかし、上記特許文献1に開示されている制御ロジックのように、車両の左右輪間に発生させるトルク差の目標値を、ハンドル角速度に比例しただけの値にするということは、車両のダイナミクス(車両の横方向の運動性能)の変化に対応できる保証はない。
車速が高速化することによりヨー応答の安定性が低下したり、車両の横滑り状態によりタイヤが非線形領域に到達したり、加減速により生じる各輪の荷重変化、あるいはタイヤ前後力の増加により横力の低下などが発生した場合には、車両が本来持つ復元ヨーモーメントが変化する。この復元ヨーモーメントと制御入力の合成ヨーモーメントにより結果的に車両を不安定にする領域が発生する。
本発明の目的は、車両のダイナミックスの変化に応じて前後加速度の制御量を変化させることが可能な車両の運動制御装置を提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明は次のような構成を採用する。
車両の前後加速度を制御する制御手段を備えた車両の運動制御装置において、車両の前後方向の速度(V)を検出する第1の検出手段と、車両の横方向の加加速度(Gy_dot)を検出する第2の検出手段と、車両の横加速度(Gy)を検出する第3の検出手段と、を有し、前記第2の検出手段により検出した車両の横方向の加加速度(Gy_dot)を前記第1の検出手段により検出した車両の前後方向の速度(V)で除した値(Gy_dot/V)に対して、さらに前記第3の検出手段により検出した車両の横加速度(Gy)で除した値に比例した物理量に基づいて、車両の前後加速度を制御する構成とする。
車両の前後加速度を制御する制御手段を備えた車両の運動制御装置において、
車両の前後方向の速度(V)を検出する第1の検出手段と、車両の横加速度(Gy)を検出する第3の検出手段と、を有し、前記第3の検出手段により検出した前記横加速度(Gy)をもとに車両の横方向の加加速度(Gy_dot)を求め、前記求めた車両の横方向の加加速度(Gy_dot)を前記第1の検出手段により検出した車両の前後方向の速度(V)で除した値(Gy_dot/V)に対して、さらに前記第3の検出手段により検出した車両の横加速度(Gy)で除した値に比例した物理量に基づいて、車両の前後加速度を制御する構成とする。さらに、車両の前後加速度を制御する制御手段を備えた車両の運動制御装置において、車両の横方向の加加速度(Gy_dot)に、車両の前後方向の速度(V)及び車両の横加速度(Gy)から決定され、予め記憶されたゲイン(KGyV)を乗じた値に基づいて、車両の前後加速度を制御する構成とする。
本発明によれば、非定常な車両加減速状態を含む車両の横方向のダイナミクスの変化に応じて、制御ヨーモーメント量を調整することが可能となり、安定した走行を実現することができる。
本発明の実施形態に係る車両の運動制御装置について、図1〜図10を参照しながら以下詳細に説明する。図1は本発明の実施形態に係る車両の運動制御装置の全体構成を示す図である。本実施形態において、車両0は、いわゆるバイワイヤシステムで構成され、ドライバと操舵機構、加速機構、減速機構の間に機械的な結合は無いものである。次に、本実施形態に関する車両の運動制御装置の構成と動作について、各項目に分けて説明する。
「駆動」
車両0は、モータ1により左後輪63、右後輪64を駆動する後輪駆動車(Rear Motor Rear Drive:RR車)である(特に、駆動方式は本実施形態に直接的な関係は無い)。モータ1に連接して、モータのトルクを左右輪に自由に配分することが可能な駆動力配分機構2が装着されている。
まず、具体的な機器構成を述べる。左前輪61、右前輪62、左後輪63、右後輪64には、それぞれブレーキロータ、車輪速検出用ロータと、車両側に車輪速ピックアップが搭載され、各輪の車輪速が検出できる構成となっている。ドライバのアクセルペダル10の踏み込み量は、アクセルポジションセンサ31により検出され、ペダルコントローラ48を経て、中央コントローラ40で演算処理される。この演算処理の中には、本実施形態に関する、ヨーモーメント制御に応じたトルク分配情報も含まれている。そして、パワートレインコントローラ46は、この制御量に応じて、モータ1の出力を制御する。また、モータ1の出力はパワートレインコントローラ46により制御される駆動力配分機構2を経由し、最適な比率にて左後輪63、右後輪64に分配される。
アクセルペダル10には、またアクセル反力モータ51が接続され、中央コントローラ40の演算指令に基づき、ペダルコントローラ48により、反力制御される。
「制動」
左前輪51、右前輪52、左後輪53、右後輪54には、それぞれブレーキロータが配備され、車体側にはこのブレーキロータをパッド(図示せず)で挟み込むことにより車輪を減速させるキャリパーが搭載されている。キャリパーは油圧式、あるいはキャリパー毎に電機モータを有する電機式である。
それぞれのキャリパーは、基本的には中央コントローラ40の演算指令に基づき、ブレーキコントローラ451(前輪用)、452(後輪用)により制御される。また、このブレーキコントローラ451,452には前述したように各輪の車輪速が入力されている。これら4輪の車輪速より前輪(非駆動輪)の車輪速を平均処理することにより絶対車速を推定することができる。
本実施形態においては、この車輪速および車両前後方向の加速度を検出する加速度センサの信号を用いることにより四輪同時に車輪速度が落ち込む場合でも、絶対車速(V)を正確に測定するように構成されている(このような絶対車速の測定に関しては、例えば公知の特開平5−16789号公報等に開示の技術を採用すればよい)。また、前輪(非駆動輪)の左右輪速度の差分をとることにより車体のヨーレイトを推定するような構成となっている(r_w)。そして、これらの信号は中央コントローラ40内にて、共有情報として、常にモニタリングされている。
ブレーキペダル11には、ブレーキ反力モータ52が接続され、中央コントローラ40の演算指令に基づき、ペダルコントローラ48により反力制御される。
「制動・駆動の統合制御」
本実施形態においては、後述するようなヨーモーメント制御を実現する際に3つのモード(後述するが、操舵によるヨーモーメント付加、左右差動制駆動入力によるヨーモーメント付加、後輪から前輪への荷重移動によるヨーモーメント付加(図7参照))を有しており、そのうちのひとつが「左右差動制駆動入力によるヨーモーメント付加」である。左右輪に異なる制動力や駆動力を発生させることになるが、ヨーモーメントとして寄与するのは左右の制動力あるいは駆動力の差分である。
したがって、この差分を実現するために片側は駆動して、反対側を制動するなどの通常とは異なる動作もあり得る。このような状況での統合制御指令は中央コントローラ40が統合的に指令を決定し、ブレーキコントローラ451(前輪用)、452(後輪用)、パワートレインコントローラ46、モータ1、駆動力配分機構2を介して適切に制御される。
「操舵」
車両0の操舵系は四輪操舵装置となっているが、ドライバの舵角とタイヤ切れ角の間に機械的な結合の無い、ステアバイワイヤ構造となっている。操舵系は、内部に舵角センサ(図示せず)を含むフロントパワーステアリング7とステアリング16とドライバ舵角センサ33とステアリングコントローラ44とで構成されている。ドライバのステアリング16の操舵量は、ドライバ舵角センサ33により検出され、ステアリングコントローラ44を経て、中央コントローラ40で演算処理される。この演算処理の中には本実施形態に関する、ヨーモーメント制御に応じた舵角入力も含まれている。そして、ステアリングコントローラ44はこの操舵量に応じて、フロントパワーステアリング7、リアパワーステアリング8を制御する。
ステアリング16には、ステア反力モータ53が接続され、中央コントローラ40の演算指令に基づき、ステアリングコントローラ44により、反力制御される。ドライバのブレーキペダル11の踏み込み量は、ブレーキペダルポジションセンサ32により検出され、ペダルコントローラ48を経て、中央コントローラ40で演算処理される。
「センサ」
次に、本実施形態の運動センサ群について述べる。図1に示すように、横加速度センサ21と前後加速度センサ22およびヨーレイトセンサ38(車両の回転角速度)は、重心点近辺に配置されている。また、夫々の加速度センサの出力を微分して加加速度情報を得る、微分回路23,24が搭載されている。さらにヨーレイトセンサ38のセンサ出力を微分してヨー角加速度信号を得るための微分回路25が搭載されている。
本実施形態では微分回路の存在を明確化するために各センサに設置しているように図示したが、実際は中央コトローラ40に直接加速度信号を入力して各種演算処理をしてから微分処理をしてもよい。したがって、先の車輪速センサから推定されたヨーレイトを用い中央コントローラ40内で微分処理をして車体のヨー角加速度を得ても良い。また、加加速度を得るために、加速度センサと微分回路を利用しているが、既に知られた加加速度センサ(例えば、特開2002−340925号公報を参照)を用いても良い。
「ヨーモーメント制御」
次に、左右輪駆動力配分によるヨーモーメント制御について、図2と図3を用いて説明する。本実施形態においては、「操舵によるヨーモーメント付加」、「左右差動制駆動入力によるヨーモーメント付加」「後輪から前輪への荷重移動によるヨーモーメント付加」の3種類の方法を用いて車両0に加えるヨーモーメントを制御する。図2は車両の反時計回りの旋回状態から3種類の正のヨーモーメント入力を実施した状況を示す模式図である。図3は車両の反時計回りの旋回状態から3種類の負のヨーモーメント入力を実施した状況を示す模式図である。
図2は、図2の(A)に示す標準状態から正のモーメントを入力する場合の3つの方法を示す図である。まず、標準状態(A)での車両0の横方向の運動方程式とヨーイング(回転)運動の方程式を示す。
ただし、m:車両0の質量、Gy:車両0に加わる横方向の加速度、Fyf:前2輪の横力、Fyr:後2輪の横力、M:ヨーモーメント、Iz:車両0のヨーイング慣性モーメント、r_dot:車両0のヨー角加速度(rはヨーレイト)、lf:車両0重心点と前車軸間の距離、lr:車両0重心点と後車軸間の距離である。標準状態ではヨーイング運動は釣り合い(ヨーモーメントがゼロ)を示し、角加速度はゼロとなる。
標準状態(A)から「操舵によるヨーモーメント付加」を実施したのが(B)の状態である。(A)の標準状態に比べて前輪操舵角をΔδfだけ増加し、後輪を逆方向Δδrだけ増加したため、前輪2輪の横力がFyfからFysfに増加し後輪2輪の横力がFyrからFyrfに減少するため、上記の数式2に従い、下記の数式3に示すように正のモーメント(Ms)が発生する。
また、本実施形態では後輪も操舵可能な四輪操舵車両を想定しているが、通常の前輪操舵車両でも正のモーメントを発生することができる。
次に、(A)の標準状態から左後輪63に制動力−Fdrl、右後輪64に駆動力Fdrr、そして左前輪61に制動力−Fdfを加えたのが、(C)の「左右制駆動入力によるモーメント付加」である。この場合、
となる。ここでdは左右のトレッド(図示するように左右車輪間距離)を表している。さらに、
となるように制御すると、全輪駆動車でなくても(本例では右前輪62を駆動しなくても)前後方向に加減速を発生せずにヨーモーメントを発生可能となる。すなわちドライバに違和感を与えずヨーモーメントを加えることができる。
次に、図2の(D)は制動力を加えることにより後輪から前輪へ積極的に荷重移動を発生させ、車両の復元ヨーモーメントを低減させ、結果的にヨーモーメントを発生させる方法である。
この荷重移動によるヨーモーメント付加の現象は、「自動車技術会Vol.47、No.12、1993のPP.54〜60、著者芝端など」に掲載の「ヨーモーメント制御による車両運動性能の向上について」で開示しているように、タイヤの横力が荷重に比例する範囲において、定常旋回中の加減速によるヨーモーメントは、横加速度と前後加速度の積に比例する。この現象は、前輪の摩擦円が図2(A)の状態から減速度−Gxにより増加するとともに、後輪の摩擦円が減速度−Gxで減少することにより発生する。ただし、−Gxは、
である。投入されるヨーモーメントが横加速度と前後加速度の積となるところまでの式変形は省略するが、
となり、正のヨーモーメントを投入することが可能となる。
一方、図3は、図2に示す方法と同様な方法で負のヨーモーメントを入力する方法である。図2の正のヨーモーメントの入力と同様な方法なので詳細な説明は省略するが、操舵は舵角を減少、あるいは後輪を前輪と同位相方向に操舵し、制駆動は逆方向の制駆動力を印加し、荷重移動においては加速することにより後輪荷重を増加し、後輪横力を相対的に増加させるとともに、前輪横力を減少させることにより復元方向の(図3の(B)(C)(D)では時計回りの)モーメントを得るようにしている。
以上説明したように、本実施形態の車両は中央コトローラ40の指令により正負両方のヨーモーメントを発生することができる。次に具体的なヨーモーメント指令のための目標ヨーモーメントの算出方法について詳細に説明する。なお、以上説明したヨーモーメントの発生の仕方についての概略は、種々の文献で紹介されている。
「車両運動力学的な技術背景」
図4に示すように、車両がある曲線にそって旋回している状況を想定する。地上に固定された座標系(X、Y)のC(s)=(X(s)、Y(s))で表せる曲線において、sは曲線をたどった距離である。軌跡の曲率をκ(=1/ρ(ρ:旋回半径))とすると、κは、数式8に示すように、軌跡に沿った弧長パラメータ(s)を用いて表すのが一般的である。
すなわち、ある距離(ds)だけ曲線を進んだときに角度(dθ)の変化がある場合、これを曲率κ(dθ/ds)であるという。
よく知られているように、一定車速でハンドルを一定の角速度で操舵したときに車両が描く軌跡はクロソイド曲線と呼ばれ、道路設計によく用いられている。この曲線は、
で表され、進む距離に対して曲率の変化率が一定である曲線である。したがって車両で速度一定(u)でクロソイド曲線上を走る場合、
となり、この車両から見た曲率の時間変化は、
となり一定となる(これは、弧長パラメータから時間パラメータtへの置換と考えても良い)。一方、曲率κの定義から、κ(s)は数式12のように表される。
これは、車両が曲率κ(s)の曲線上を横滑りの変化無しでs1→s2まで移動すると車両ヨー角がψだけ発生するということを意味している。
横滑りの変化が無い状態とは、図5に示すように曲線(C(s)を示す太い黒曲線)の接線方向のベクトル(V)と車両の速度方向(一点鎖線方向)の差が、ゼロ(図5(A))か、あるいは横すべり角といわれる角度(β)が一定(図5(B))の状態であり、このような状態では車両の公転と自転が協調して合致している理想的な状態であると考えられる。また、この理想状態で発生するヨー角は幾何学的に決まるものであり、車両ダイナミクスとは直接的な関係が無いことに注視を要する。なお、図5に示す状態についての詳細は、例えば、「自動車の運動と制御」、安部正人著、山海堂出版、平成4年7月10日第1刷発行、第3章、に記述されている。
「規範ヨーモーメントの導出」
図4に示すs1→s2まで移動するのにt1→t2の時間がかかったとして、このような運動状態の車両のヨーレイトr_refは、
となる。さらに、ヨー角加速度(r_ref_dot)を求めると、
となる。ここで車両の進行方向の速度を次式のように、
とし、車両の前後方向の加速度をGxとすると、
となる。また、車両の横方向の加速度をGyとすると図5のように横滑りの変化が無い状態で運動している車両については、

の関係がある。この両辺を時間微分して、曲率の時間変化を求めると、
となる。
ここで、Gy_dotは車両の横加加速度である。数式14に数式16、数式18、数式19を代入すると、
ここで、第2項の前後加速度と横加速度の積を速度の二乗で割ったものは第一項に比べて小さいため、本実施形態においては考えないことにする。また、より高精度の値を要求する場合は考慮しても良い。
さて、上記の数式20で表すものは、理想状態で走行する車両が必要とするヨー角加速度である。また、このヨー角加速度の値に車両のヨーイング慣性モーメントIzを掛け合わせると、規範ヨーモーメントとなる(一般的な、力f=質量m×加速度αの関係に対応するもの)。
「制御ロジック」
次に、上述した規範ヨーモーメントを用いて走行中の車両のヨーモーメントを制御する方法について述べる。ここで、規範モーメントというのは、図5で説明したように、車両の公転と自転とを協調して合致させた状態で経路をたどるために必要なモーメントであり、このモーメントが大きいと車両が自転し、小さいと経路から車両が外れることとなる。
実際の車両は、図6に示すように、公転運動と自転運動に乖離が生じる。これは車両がダイナミクスを有し、速度変化、荷重変化、外乱などに応じて特性が変化するからである。本実施形態ではこの乖離(図6に示すずれ)を補正することを考える。具体的には、以下の2つの場合を想定する。一つ目は直線から旋回に入るとき、あるいは旋回から直線脱出の過渡状態では、ヨーレイトに対して横加速度は横すべり角の変化分としての応答遅れを有するため、この部分を補正することを考える(旋回・脱出アシスト)。また、もうひとつは前後輪の横力のバランスがなんらかの理由により崩れ、公転よりも自転が増加する(スピン)状態についての抑制についても考慮する(挙動変化抑制)。
車両0に搭載されたヨーレイトセンサ38あるいは左右車輪速センサの差分から推定したヨーレイトを微分回路25の出力角加速度をr_real_dotとする。この値に車両0のヨーイング慣性モーメントIzを掛けると現在の車両に作用しているヨーモーメントが把握できる。
結局、この作用ヨーモーメント(Iz・r_real_dot)と規範ヨーモーメント(Iz・r_ref_dot)との差分が公転と自転の乖離の原因となる差分ヨーモーメントとなる。したがって、
が、補正すべきヨーモーメントとなる。ここで、kは比例ゲインである。比例ゲインを要する理由として、規範ヨーモーメントはダイナミクスを含まないため、直接フィードバック(k=1)を加えると、発散する領域が存在する。したがって、kは必ず1以下であるように調整する必要がある。
「制御ロジックの構成」
図7は本実施形態に関する制御ロジックの構成を示す模式図である。車両の横方向の加加速度(Gy_dot)を車両の前後方向の速度(V)で除した値(Gy_dot/V)に基づいて、車両のヨーモーメントを制御する構成となっている。また、車両のヨー角加速度(r_dot)を検出し、(Gy_dot/V)と、(r_dot)との差が小さくなるように、車両のヨーモーメントを制御する構成となっている。
また、「操舵によるヨーモーメント付加」、「左右差動制駆動入力によるヨーモーメント付加」「後輪から前輪への荷重移動によるヨーモーメント付加」の切り替え、あるいは組み合わせは、ドライバ入力に応じて決定する。例えば、アクセル入力がある場合には減速度を伴う「荷重移動によるヨーモーメント付加」は実施しない、あるいは「左右差動制駆動入力」の合計値をドライバのアクセル入力に応じて制御するなどである。これらの一連の処理は中央コントローラ40内で行われる。
「実際の検出結果による原理の正当性の確認」
次に、実車を用いた補正ヨーモーメントΔMの検出試験結果を示す。実験車両は約1500[kg]、 ヨーイング慣性モーメント2500「kgm」のフロントエンジンフロント駆動の乗用車で、横加加速度検出手段とヨー角加速度検出手段を有している。
図8は、ドライバにライントレースタスク(図では左側、(d)→(a))と、自由に経路を選ぶVoluntary Drive(右側、(b)→(d))を行わせたときの車両の軌跡(計測値)、車両前後、横加速度、そのときの横加加速度を速度で除することにより得た規範ヨー角加速度r_ref_dot、実際の車両のヨー角加速度r_real_dot、それぞれの角加速度の差分を示したものである。テストトラックのほぼ、X=−100[m]より左の部分には路面にトレースすべきラインが描かれている。
したがって、ドライバはX=0[m]のほうから右コーナーへとアプローチすることになる。左コーナーからの脱出を示した瞬間が下の2つのグラフの75[s(Time)]近辺であり、ここから車両は(b)コーナーに進入し、(c)コーナーから脱出し(d)コーナーに再び突入するというタスクである。
ライントレースタスク(左側)コーナーへの進入直前の速度は概ね60[km/h]と規定してあるが、ドライバは自由にブレーキ、アクセルを用いても良いことにしている。これが図8の2番目に示す加速度グラフである。したがって、本実験は自由な加減速を伴う結果であることに注意を要する。
上記の数式20から推測できるように、ヨー角加速度と曲率κの時間変化は相関が高い。したがって、曲率が変わるラインをトレースすることになるコーナー出入り口では、規範ヨー角加速度が発生することになる。図8の3番目に示すとおり、規範ヨー角加速度と実ヨー角加速度の差分はごく僅かで、ドライバは、大きな挙動変化を起こさず、的確に車両をコントロールしラインをトレースしていることがわかる。
ここで、図8の最下段の図は補正ヨーモーメントを示したものである。全体的に小さな量ではあるが、規範のヨー角加速度が立ち上がってピークに達するまでは正、立下りでは負となっており、この値を数式21で示すように適当なゲインkを掛けてフィードバックし、ヨーモーメントを投入することにより車両運動の即応性と収束性を向上できることが明確である。また、前述したように、本実験はブレーキ、アクセルによる自由な加減速をドライバに許した実験であるため、本実施形態は非定常な車両加減速状態においても有効であることも明らかである。
ドライバによりクローズド制御が行われる場合は、ドライバがブレーキ、ステア、アクセルを連携させて的確に制御を行うため、補正ヨーモーメントが不要となる状況が多い。逆に言うとそのような状況で制御が介入すると違和感を増加させることになる。このため、制御ロジック(補正ヨーモーメントの算定)の正当性をより明確に確認するため、設定速度で左右にサインカーブ状の操舵を行うオープンループ試験を実施し、的確な補正ヨーモーメント信号が算出されるか否かを検証してみた。
図9は、それぞれ、車速20[km/h]、60[km/h]、80[km/h]において、ステアを1[Hz]のサインカーブ状に40[deg]、40[deg]、50[deg]だけ操舵した場合に、横加加速度を速度で除することにより得た規範ヨー角加速度と実際の車両のヨーレイトを微分して得られた実際のヨー角加速度を比較した図である。
周知のごとく車両の横方向の運動性能(ダイナミクス)は車速に伴い変化する。実際のヨー角加速度は車速が遅い場合ではゲインが低く、位相が遅れている。車速増加に伴い、ゲインが増加し、これに伴って位相遅れも小さくなったように見える(本当は遅れている)。このような場合には補正ヨーモーメントも車速に応じて変化する必要がある。
これに対して、規範ヨー角加速度は操舵、すなわち1[Hz]のサインカーブ状をとどめ、速度変化による位相遅れなども無い(車両ダイナミクスを用いていないため)。したがって、図10は規範ヨー角加速度と実際のヨー角加速度の差分から求めた補正ヨーモーメント信号(ΔM)を表しているが、規範ヨーモーメントに対し、ダイナミクス変化を内包した補正量となっていることは明らかである。
「まとめ」
以上説明した本実施形態に係る車両運動制御装置の構成並びに機能を取り纏めると次のようになる。すなわち、車両の横方向の加加速度(Gy_dot)を車両の前後方向の速度(V)で除した値(Gy_dot/V=r_ref_dot)(規範ヨー角加速度)と、車両のヨー角加速度検出手段で検出した車両のヨー角加速度(r_real_dot)との差分をとり、この値が小さくなるように、
(1)車両の各輪の横すべり角を制御して前輪と後輪の横力の差を制御する、
(2)車両の各輪の縦すべり率を制御して、左右輪の駆動あるいは制動トルク差を発生させる(なお、各輪の縦力(前後力)を変更するために、縦すべり率を制御すればよいことは当然のことながら従来知られていることである)、
(3)前後加速度による前後輪間の荷重移動により前後輪の横力の差を変化させる、
という三つの方法を用いて(三つの制御方法を個別に適用することに加えて、これらの制御方法を適宜に組み合わせて適用することも当然に可能である)、車両のヨーモーメントを制御することにより、非定常な車両加減速状態を含む車両のダイナミクスの変化に応じて、制御ヨーモーメント量を調整することが可能となり、安定した走行を実現することができる。端的に云えば、本発明の主たる特徴は、車両の横方向の加加速度を前後方向速度で除した値が、図5に示す運動を実現するために必要なヨー角加速度(ヨー角加速度にヨーイング慣性モーメントIzを掛けるとヨーモーメント)であるということを利用し、実際のヨー角加速度(r_real)と、上記除した値(r_ref)との差分をもとに、ヨーモーメントを制御するものである。
次に、本発明の他の実施形態に係る車両の運動制御装置について、以下説明する。図7に示すように、前述した本発明の実施形態における制御装置は、車両の規範ヨー角加速度と実ヨー角速度との差分に基づいた、フィードバック、クローズドループ制御を採用したものである。
これに対して、本発明の他の実施形態では、オープンループ制御、特に、荷重移動によるヨーモーメント制御を採用するものである。先に述べたように、「自動車技術会、Vol.47、No.12、1993のPP.54〜60」に掲載の「ヨーモーメント制御による車両運動性能の向上について」で開示しているように、タイヤの横力が荷重に比例する範囲においては、定常旋回中の加減速によるヨーモーメント(Mzls)は、数式22に示すように、横加速度と前後加速度の積に比例する。ここで、mは車両質量、hは重心点高さ、gは重力加速度である。
したがって、車両の横方向の加速度(Gy_dot)を車両の前後方向の速度(V)で除した値(Gy_dot/V=r_ref_dot)にz軸周りの慣性モーメントを掛けた値を必要ヨーモーメントとして、この必要ヨーモーメントとプロファイルが同じ制御モーメントを実現する前後加速度を求めてみる。これは、ステア操作により発生する横加速度、横加加速度に応じて、ブレーキ・アクセルにより前後加速度を決定する、前後方向運動と横方向運動の統合制御と考えても良い。
すなわち、ドライバの操舵に応じて、システムが自動的にブレーキ・アクセルを操作するための制御指針となる値を得る方法である。比例定数をcとすると、指令前後加速度Gxcは、下記の数式23で与えられる。
このGxc値に基づいて、ブレーキ・アクセルを制御することにより、荷重移動によるモーメントが規範ヨーモーメントと近くなるように発生するため、より自転と公転の一致度合いが増して、操縦性の向上、車両の安定化を図ることができる。
また、車両に実装する場合、車両の横加速度(Gy)で除する場合、旋回初期状態では、横加速度が小さな値となり、指令前後加速度Gxcが大きな値となる場合がある。また、速度が低下してきた場合にも同様な恐れがある。このような状況を避けるために、数式24で示すように、主たる情報を車両の横方向の加加速度(Gy_dot)から得て,その他の部分を速度、あるいは横加速度、あるいはその両方の関数f(Gy,V)、あるいは、付随情報とあわせてマップなどに記憶しておくゲインKGyVとして、指令前後加速度Gxcを決定しても、十分工学的に有用である。
以上を具体的に云えば、車両の前後方向の速度(V)と、車両の横方向の加加速度(Gy_dot)を検出する手段を有し、検出した車両の横方向の加加速度(Gy_dot)を検出した車両の前後方向の速度(V)で除した値(Gy_dot/V)に基づいて、車両の前後加速度を制御して荷重移動により車両のヨーモーメントを制御するものである。さらに具体的には、車両の横加速度(Gy)を検出し、この検出をもとにした車両の横方向の加加速度(Gy_dot)を車両の検出した前後方向の速度(V)で除した値(Gy_dot/V)に対して、車両の横加速度(Gy)で除した値に比例した物理量に基づいて、車両の前後加速度を制御して荷重移動により車両のヨーモーメントを制御するものである。
本発明の実施形態に係る車両の運動制御装置の全体構成を示す図である。 車両の反時計回りの旋回状態から3種類の正のヨーモーメント入力を実施した状況を示す模式図である。 車両の反時計回りの旋回状態から3種類の負のヨーモーメント入力を実施した状況を示す模式図である。 車両が曲線に沿って旋回する状況を表すために、軌跡の曲率と軌跡に沿った弧長パラメータの概念を説明する図である。 車両が横滑りのない旋回状態を示す理想的な状態を表す図である。 実際の車両がダイナミクスを有して旋回する状態と補正ヨーモーメントを必要とする状況を説明する図である。 本発明の実施形態に係る車両の運動制御装置における制御ロジックを説明する図である。 車両における加減速を伴う運動時の実測結果を示す図である。 車速と操舵条件を規定したときの規範ヨー角加速度と実際のヨー角加速度の実測結果を示す図である。 車速と操舵条件を規定したときの目標ヨーモーメントと補正ヨーモーメントの実測比較を示す図である。
符号の説明
0 車両
1 モータ
2 駆動力配分機構
7 フロントパワーステアリング
8 リアパワーステアリング
10 アクセルペダル
11 ブレーキペダル
16 ステアリング
21 横加速度センサ
22 前後加速度センサ
23,24,25 微分回路
31 アクセルセンサ
32 ブレーキセンサ
33 舵角センサ
38 ヨーレイトセンサ
40 中央コントローラ
44 ステアリングコントローラ
46 パワートレインコントローラ
451,452 ブレーキコントローラ
48 ペダルコントローラ
51 アクセル反力モータ
52 ブレーキ反力モータ
53 ステアリング反力モータ
61 左前輪
62 右前輪
63 左後輪
64 右後輪

Claims (3)

  1. 車両の前後加速度を制御する制御手段を備えた車両の運動制御装置において、
    車両の前後方向の速度(V)を検出する第1の検出手段と、車両の横方向の加加速度(Gy_dot)を検出する第2の検出手段と、車両の横加速度(Gy)を検出する第3の検出手段と、を有し、
    前記第2の検出手段により検出した車両の横方向の加加速度(Gy_dot)を前記第1の検出手段により検出した車両の前後方向の速度(V)で除した値(Gy_dot/V)に対して、さらに前記第3の検出手段により検出した車両の横加速度(Gy)で除した値に比例した物理量に基づいて、車両の前後加速度を制御する
    ことを特徴とする車両の運動制御装置。
  2. 車両の前後加速度を制御する制御手段を備えた車両の運動制御装置において、
    車両の前後方向の速度(V)を検出する第1の検出手段と、車両の横加速度(Gy)を検出する第3の検出手段と、を有し、
    前記第3の検出手段により検出した前記横加速度(Gy)をもとに車両の横方向の加加速度(Gy_dot)を求め、
    前記求めた車両の横方向の加加速度(Gy_dot)を前記第1の検出手段により検出した車両の前後方向の速度(V)で除した値(Gy_dot/V)に対して、さらに前記第3の検出手段により検出した車両の横加速度(Gy)で除した値に比例した物理量に基づいて、車両の前後加速度を制御する
    ことを特徴とする車両の運動制御装置。
  3. 車両の前後加速度を制御する制御手段を備えた車両の運動制御装置において、
    車両の横方向の加加速度(Gy_dot)に、車両の前後方向の速度(V)及び車両の横加速度(Gy)から決定され、予め記憶されたゲイン(KGyV)を乗じた値に基づいて、車両の前後加速度を制御する
    ことを特徴とする車両の運動制御装置。
JP2007132987A 2007-05-18 2007-05-18 加加速度情報を用いた車両の前後加速度制御装置 Active JP4568302B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007132987A JP4568302B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 加加速度情報を用いた車両の前後加速度制御装置
EP08009005A EP1992537B1 (en) 2007-05-18 2008-05-15 Motion control unit for vehicle based on jerk information
US12/121,323 US7979180B2 (en) 2007-05-18 2008-05-15 Motion control system for vehicle based on jerk information
KR1020080045070A KR100903665B1 (ko) 2007-05-18 2008-05-15 가가속도 정보를 이용한 차량의 운동 제어장치
EP13161910.8A EP2626264B1 (en) 2007-05-18 2008-05-15 Motion control system for vehicle based on jerk information
EP11184288.6A EP2433840B1 (en) 2007-05-18 2008-05-15 Motion control unit for vehicle based on jerk information
CN201110035102.3A CN102107660B (zh) 2007-05-18 2008-05-16 使用了加加速度信息的车辆的运动控制装置
CN200810100706XA CN101311050B (zh) 2007-05-18 2008-05-16 使用了加加速度信息的车辆的运动控制装置
US13/151,904 US8112200B2 (en) 2007-05-18 2011-06-02 Motion control unit for vehicle based on jerk information
US13/339,997 US8239096B2 (en) 2007-05-18 2011-12-29 Motion control unit for vehicle based on jerk information
US13/540,405 US8515619B2 (en) 2007-05-18 2012-07-02 Motion control unit for vehicle based on jerk information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007132987A JP4568302B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 加加速度情報を用いた車両の前後加速度制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010140854A Division JP4990384B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 加加速度情報を用いた車両の運動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008285066A JP2008285066A (ja) 2008-11-27
JP4568302B2 true JP4568302B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=39730727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007132987A Active JP4568302B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 加加速度情報を用いた車両の前後加速度制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (4) US7979180B2 (ja)
EP (3) EP2433840B1 (ja)
JP (1) JP4568302B2 (ja)
KR (1) KR100903665B1 (ja)
CN (2) CN101311050B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014208530A (ja) * 2014-06-06 2014-11-06 株式会社日立製作所 加加速度情報を用いて運動制御される車両

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8744689B2 (en) * 2007-07-26 2014-06-03 Hitachi, Ltd. Drive controlling apparatus for a vehicle
JP5193885B2 (ja) * 2009-01-13 2013-05-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の運動制御装置
CN102301109A (zh) * 2009-01-28 2011-12-28 丰田自动车株式会社 踏板反力控制装置
JP4920054B2 (ja) 2009-03-30 2012-04-18 株式会社日立製作所 車両運動制御装置
JP5143103B2 (ja) * 2009-09-30 2013-02-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の運動制御装置
JP5414454B2 (ja) * 2009-10-23 2014-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両運動制御装置
FR2955943B1 (fr) * 2010-01-29 2012-06-15 Renault Sa Systeme et procede de suivi de la trajectoire d'un vehicule
CN102753408B (zh) * 2010-02-02 2016-02-10 丰田自动车株式会社 车辆的行为控制装置
US9043090B2 (en) * 2010-06-04 2015-05-26 Mitsubishi Electric Corporation Automatic steering apparatus
JP5378318B2 (ja) 2010-07-30 2013-12-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両運動制御装置
WO2012042935A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN102730000B (zh) * 2011-03-31 2016-06-01 比亚迪股份有限公司 车辆动态质心的计算方法、横摆力矩的计算方法和系统
US9090258B2 (en) 2011-05-11 2015-07-28 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle motion control apparatus and vehicle motion control system
JP5417386B2 (ja) 2011-07-01 2014-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両運動制御装置
US8700282B2 (en) * 2011-07-28 2014-04-15 Advics Co., Ltd. Method and apparatus for vehicle sway detection and reduction
JP5809506B2 (ja) * 2011-09-27 2015-11-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両運動制御装置及びサスペンション制御装置
DE102011122535B4 (de) * 2011-12-27 2017-06-01 Audi Ag Vorrichtung für einen eine Hinterachslenkung aufweisenden Kraftwagen und Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
JP5927054B2 (ja) * 2012-06-11 2016-05-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の走行制御装置
EP2712782B1 (en) 2012-09-28 2018-01-31 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for performing driving assistance
EP2712780B1 (en) 2012-09-28 2018-04-04 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for performing driving assistance
JP5970322B2 (ja) * 2012-10-01 2016-08-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の運動制御装置
KR101355620B1 (ko) 2012-11-09 2014-01-27 기아자동차주식회사 클러치의 터치포인트 탐색 방법
JP5452696B2 (ja) * 2012-11-12 2014-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の運動制御装置
JP2014148182A (ja) 2013-01-31 2014-08-21 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両の走行制御装置
EP2853457B1 (en) 2013-09-30 2019-11-27 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for performing driving assistance
EP2853458B1 (en) 2013-09-30 2019-12-18 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for performing driving assistance
CN105593089B (zh) 2013-09-30 2018-01-05 日立汽车系统株式会社 车辆的行驶控制装置
JP6138655B2 (ja) 2013-10-10 2017-05-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の運動制御装置
KR101480652B1 (ko) * 2013-12-11 2015-01-09 현대자동차주식회사 차선 변경 제어 장치 및 그 변경 제어 방법
JP5993843B2 (ja) * 2013-12-25 2016-09-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の運動制御装置
JP6416574B2 (ja) 2014-09-29 2018-10-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の制御方法、車両制御システム、車両制御装置、および制御プログラム
JP2016088436A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 株式会社デンソー モータ制御装置
CN104890675A (zh) * 2015-06-10 2015-09-09 山东理工大学 一种汽车横向速度测量装置及其计算方法
CN104925054B (zh) * 2015-07-23 2017-04-19 吉林大学 一种基于微分平坦的车辆稳定转向集成控制方法
CN106467111B (zh) 2015-08-20 2019-06-07 比亚迪股份有限公司 车身稳定控制方法、系统及汽车
WO2017145555A1 (ja) 2016-02-26 2017-08-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行制御装置及び走行制御システム
EP3473507B1 (en) 2016-06-15 2022-10-12 Hitachi Astemo, Ltd. Vehicle control device
WO2018106223A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Halliburton Energy Services, Inc. Measuring invisible lost time in drilling operations
JP6547780B2 (ja) * 2017-02-16 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 車両旋回制御装置
US11761320B2 (en) 2017-05-15 2023-09-19 Landmark Graphics Corporation Method and system to drill a wellbore and identify drill bit failure by deconvoluting sensor data
WO2018230341A1 (ja) 2017-06-15 2018-12-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
JP6814710B2 (ja) 2017-08-10 2021-01-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両運動制御装置及びその方法、並びに、目標軌道生成装置及びその方法
JP6506812B2 (ja) * 2017-10-06 2019-04-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の運動制御装置、及び運動制御プログラム
JP6976142B2 (ja) * 2017-11-09 2021-12-08 日立Astemo株式会社 車両運動制御装置、その方法、そのプログラム、及びそのシステム、並びに、目標軌道生成装置、その方法、そのプログラム、及びそのシステム
JP6607532B2 (ja) * 2017-12-27 2019-11-20 マツダ株式会社 車両の挙動制御装置
US11400927B2 (en) * 2018-01-29 2022-08-02 Ford Global Technologies, Llc Collision avoidance and mitigation
CN111267853B (zh) * 2018-12-03 2021-06-18 广州汽车集团股份有限公司 一种自适应车辆弯道辅助控制方法、装置、计算机设备和存储介质
CN111731315B (zh) * 2019-03-25 2021-12-31 博世华域转向系统有限公司 一种汽车急加速过程中的跑偏补偿方法
JP6771610B2 (ja) * 2019-03-25 2020-10-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の運動制御装置
KR102149762B1 (ko) * 2019-04-04 2020-08-31 한국항공우주연구원 비행체의 충돌추락 감지장치 및 그 운영시스템
DE102019208525A1 (de) 2019-06-12 2020-12-31 Hitachi, Ltd. Fahrzeugfahrsteuerverfahren, Fahrzeugfahrsteuervorrichtung und Computerprogrammprodukt
JP7458184B2 (ja) * 2019-12-27 2024-03-29 ニデック株式会社 制御装置
CN111308125B (zh) * 2020-02-24 2021-08-20 北京大学 一种基于光纤Sagnac干涉仪的加加速度探测方法及加加速度计
JP7414646B2 (ja) * 2020-06-03 2024-01-16 日産自動車株式会社 走行支援方法及び走行支援装置
JP7414647B2 (ja) * 2020-06-03 2024-01-16 日産自動車株式会社 走行支援方法及び走行支援装置
JP2022144698A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
CN114572014B (zh) * 2022-02-07 2023-12-22 达闼机器人股份有限公司 设备控制方法、装置、电子设备及存储介质
WO2024116390A1 (ja) * 2022-12-01 2024-06-06 日産自動車株式会社 車両制御方法及び車両制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238571A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵系制御装置
JPH10271613A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Toyota Motor Corp 電気自動車用駆動制御装置
JPH11198783A (ja) * 1998-01-20 1999-07-27 Nissan Motor Co Ltd 車両挙動制御装置
JP2002032125A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Nissan Motor Co Ltd 車両の自動操縦制御装置
JP2006069346A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Advics:Kk 車両の運動制御装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674327A (en) * 1986-03-17 1987-06-23 Highway Products International Inc. Grade and cross fall reference device for highway survey vehicles
DE4201146C2 (de) * 1991-01-18 2003-01-30 Hitachi Ltd Vorrichtung zur Steuerung des Kraftfahrzeugverhaltens
JPH0516789A (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 Hitachi Ltd アンチスキツドブレーキ制御方法及びその装置
JP3417410B2 (ja) 1992-02-17 2003-06-16 株式会社日立製作所 加々速度センサ
JP2885125B2 (ja) * 1995-03-30 1999-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両の旋回に伴って変化する運動状態量の推定方法
TW330182B (en) 1995-09-26 1998-04-21 Honda Motor Co Ltd Process for controlling yaw moment in a vehicle
CN1156248A (zh) * 1996-01-31 1997-08-06 美国控制设备有限公司 横向运动的检测和控制装置
JP2882474B2 (ja) 1996-07-05 1999-04-12 三菱自動車工業株式会社 車両用左右輪間動力伝達制御装置
DE19655388B4 (de) 1996-08-16 2008-08-14 Daimler Ag Fahrdynamikregelungssystem und Verfahren
DE19708508A1 (de) 1996-09-24 1998-03-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung einer die Fahrzeugbewegung repräsentierenden Bewegungsgröße
DE10011779A1 (de) * 1999-09-10 2001-06-21 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zur Regelung eines Giermoments
WO2002015722A2 (en) * 2000-08-21 2002-02-28 Fahey Jed W Treatment of helicobacter with isothiocyanates
DE10046036A1 (de) 2000-09-18 2002-03-28 Knorr Bremse Systeme Verfahren zum Abschätzen der Umkippgefahr eines Fahrzeugs
DE10112150A1 (de) * 2001-03-14 2002-12-19 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren und Vorrichtung zum Ausregeln der Kurvengeschwindigkeit eines Fahrzeugs
JP4223205B2 (ja) * 2001-08-27 2009-02-12 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動力分配装置
US20040024504A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 Salib Albert Chenouda System and method for operating a rollover control system during an elevated condition
US6963797B2 (en) * 2002-08-05 2005-11-08 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining an amount of control for operating a rollover control system
JPWO2006013645A1 (ja) * 2004-08-06 2008-05-01 株式会社日立製作所 車両姿勢制御装置および方法
JP2006298209A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Advics:Kk 車両ロール増大傾向判定装置、及び該装置を用いた車両運動安定化制御装置
CN1775601A (zh) * 2005-11-18 2006-05-24 吉林大学 车辆行驶轨迹预估及车道偏离评价方法
JP4724593B2 (ja) 2006-04-27 2011-07-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の運動制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238571A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵系制御装置
JPH10271613A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Toyota Motor Corp 電気自動車用駆動制御装置
JPH11198783A (ja) * 1998-01-20 1999-07-27 Nissan Motor Co Ltd 車両挙動制御装置
JP2002032125A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Nissan Motor Co Ltd 車両の自動操縦制御装置
JP2006069346A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Advics:Kk 車両の運動制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014208530A (ja) * 2014-06-06 2014-11-06 株式会社日立製作所 加加速度情報を用いて運動制御される車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP2626264A1 (en) 2013-08-14
EP1992537A2 (en) 2008-11-19
CN102107660A (zh) 2011-06-29
EP1992537A3 (en) 2010-08-25
US8239096B2 (en) 2012-08-07
US20090192675A1 (en) 2009-07-30
EP2433840A1 (en) 2012-03-28
CN101311050B (zh) 2011-07-06
KR20080101738A (ko) 2008-11-21
CN102107660B (zh) 2014-01-08
US7979180B2 (en) 2011-07-12
US8515619B2 (en) 2013-08-20
KR100903665B1 (ko) 2009-06-18
EP2626264B1 (en) 2016-09-21
US8112200B2 (en) 2012-02-07
JP2008285066A (ja) 2008-11-27
US20110231033A1 (en) 2011-09-22
US20120323445A1 (en) 2012-12-20
EP2433840B1 (en) 2013-06-05
CN101311050A (zh) 2008-11-26
US20120101657A1 (en) 2012-04-26
EP1992537B1 (en) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4568302B2 (ja) 加加速度情報を用いた車両の前後加速度制御装置
US8744689B2 (en) Drive controlling apparatus for a vehicle
JP5193885B2 (ja) 車両の運動制御装置
CN111267835B (zh) 基于模型预测算法的四轮独立驱动汽车稳定性控制方法
WO2014054432A1 (ja) 車両の運動制御装置
JP2002087310A (ja) 横方向力の測定に基づいた車両軌道へのアクション
JP4491400B2 (ja) 車両タイヤ状態検出方法および車両タイヤ状態検出装置
JP2016182959A (ja) 車両の運動制御装置
JP4990384B2 (ja) 加加速度情報を用いた車両の運動制御方法
JP5452696B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP2018030582A (ja) 車両の運動制御装置、及び運動制御プログラム
JP5559833B2 (ja) 加加速度情報を用いた車両の運動制御装置および方法
JP2003231429A (ja) 車両の中心対称面の両側での荷重移動を考慮した横方向力の測定値による車両の軌道へのアクション
JP2007038928A (ja) 車両の横転防止装置
JP5918303B2 (ja) 加加速度情報を用いて運動制御される車両
JP5993843B2 (ja) 車両の運動制御装置
Šolc et al. Testing direct yaw moment control using a scaled car and a roadway simulator
JP2019142491A (ja) 車両の運動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4568302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250