Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4567356B2 - データ転送方法および電子装置 - Google Patents

データ転送方法および電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4567356B2
JP4567356B2 JP2004102294A JP2004102294A JP4567356B2 JP 4567356 B2 JP4567356 B2 JP 4567356B2 JP 2004102294 A JP2004102294 A JP 2004102294A JP 2004102294 A JP2004102294 A JP 2004102294A JP 4567356 B2 JP4567356 B2 JP 4567356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
semiconductor integrated
integrated circuit
cmos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004102294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005284217A (ja
Inventor
福尾元男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2004102294A priority Critical patent/JP4567356B2/ja
Priority to US11/085,200 priority patent/US7999799B2/en
Priority to CNB2005100561967A priority patent/CN100524395C/zh
Publication of JP2005284217A publication Critical patent/JP2005284217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567356B2 publication Critical patent/JP4567356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明はデータ転送方法および電子装置に関し、特にデータがカスケード接続された複数の半導体集積回路装置に順次転送されるデータ転送方法および電子装置に関する。
ドットマトリックス型表示装置として、液晶表示装置が、薄型、軽量、低電力という特長から、パソコンなど様々な装置に用いられ、特に画質を高精細に制御するのに有利であるアクティブマトリックス方式のカラー液晶表示装置が主流を占めている。
液晶表示装置の液晶表示モジュールは、液晶パネル(LCDパネル)と、半導体集積回路装置(以下、ICという)からなる制御回路(以下、コントローラという)と、ICからなる走査側駆動回路(以下、走査ドライバという)およびデータ側駆動回路(以下、データドライバという)とを具備している。データドライバは、多くの場合、複数個、例えば、液晶パネルの解像度がXGA(1024×768画素:1画素はR(赤)、G(緑)、B(青)の3ドットからなる)、262144色表示(R,G,Bのそれぞれが64階調としている)の場合、1個で128画素の表示を分担するとして8個が配置される。このとき、コントローラから各データドライバに表示データやタイミング信号を転送するためにデータドライバの外側に配線を這い回す必要があり、そのためのレイアウト面積が必要となる。そこで、このレイアウトを極力少なく抑えるために、コントローラから各データドライバへの表示データやタイミング信号の転送方式として、コントローラからは初段のデータドライバにのみ転送し、2段目以降のデータドライバには従来からのスタート信号の転送方法と同様にIC内を通して順次転送するカスケード方式(以下、チップ間転送方式という)が用いられてきている(例えば、特許文献1を参照。)。
一方、液晶表示モジュール内におけるIC間の信号転送において、その振幅が電源電圧("H"レベル)とグランド("L"レベル)とで変化する2値の電圧信号を伝送手段とするCMOSインタフェースが従来より用いられている。液晶パネルの画質の高精細化や大型化が進むに従い、液晶パネルの画素数も増加し、XGAからSXGA(1280×1024画素)、さらにはUXGA(1600×1200画素)の市場も拡大してきており、液晶パネルに対応するクロック周波数は、XGAでは、現在60MHz程度であるが、SXGA以上になるとそれ以上のクロック周波数となり、液晶表示モジュール内のコントローラとデータドライバ間においてもクロック信号や表示データ等の高速転送が必要であるが、従来のCMOSインタフェースでは、EMI(Electro Magnetic Interference)ノイズを防止するためにパラレル伝送方式をとらざるをえず配線本数が増加するという問題があった。
そこで、XGA以上では、上述の問題を解決するために、小振幅差動信号伝送方式によるインタフェースが用いられている。その代表的なものとして、RSDS(Reduced Swing Differential Signaling:National Semicoductor 社の商標登録)方式によるインタフェース(以下、RSDSインタフェースという)(特許文献2を参照)が用いられる。
特許第3416045号公報(図1) 特許第3285332号公報
ところで、上述の表示データやタイミング信号のチップ間転送にRSDSインタフェースを用いた場合、コントローラと初段のデータドライバ間でのEMIノイズは小さくなるが、表示データおよびクロック信号は2段目以降のデータドライバにも同じ周波数で転送させる必要がある。しかしながら、コントローラと初段のデータドライバ間の配線のインピーダンス(主に抵抗)を支配するガラス基板上配線の長さに比べて、データドライバ間のガラス基板上配線の長さが長いため、コントローラと初段のデータドライバ間の配線抵抗に比べてデータドライバ間の配線抵抗が大きく、2段目以降のデータドライバでは表示データをクロック信号のエッジで取り込むときのセットアップ/ホールドのマージンが少なくなり、正確に表示データを取り込むことができなくなる虞がある。また、データドライバ間の表示データ転送にRSDSインタフェースを用いた場合、RSDS信号を送信するために定電流を流す必要があり、消費電流が大きいという問題がある。
従って、本発明の目的は、データやタイミング信号のチップ間転送での、EMIや消費電流を低減させるとともに適正なタイミングマージンを持たすことができるデータ転送方法および電子装置を提供することである。
(1)本発明のデータ転送方法は、第1の半導体集積回路装置からのデータがカスケード接続された複数の第2の半導体集積回路装置に順次転送されるデータ転送方法において、 前記データが、前記第1の半導体集積回路装置と前記第2の半導体集積回路装置の初段間は差動信号で転送され、前記各第2の半導体集積回路装置間はCMOS信号で転送されることを特徴とする。
(2)上記(1)項のデータ転送方法において、前記第2の半導体集積回路装置において、前記データとして、インタフェースモード選択信号により差動信号またはCMOS信号のどちらか一方が受信可能に選択されることを特徴とする。
(3)上記(2)項のデータ転送方法において、前記第2の半導体集積回路装置の初段において、差動信号が選択され、受信された差動信号がビットごとのCMOS信号に変換されて前記第2の半導体集積回路装置の2段目に送信され、前記第2の半導体集積回路装置の2段目において、CMOS信号が選択され、受信されたCMOS信号がCMOS信号のまま前記第2の半導体集積回路装置の3段目以降に順次送信されることを特徴とする。
(4)上記(3)項のデータ転送方法において、前記差動信号から変換されたCMOS信号は、差動信号に対して少なくとも2分周されていることを特徴とする。
(5)上記(3)項または(4)項のデータ転送方法において、前記第2の半導体集積回路装置の初段において、差動信号から変換されたCMOS信号のビットごとに前後での反転が検出されその反転ビット数に応じたデータ反転信号が生成されるとともに、差動信号から変換されたCMOS信号がデータ反転信号により1次反転されてデータ反転信号とともに前記第2の半導体集積回路装置の2段目に送信され、前記第2の半導体集積回路装置の2段目以降において、受信されたCMOS信号が前記データ反転信号により2次反転されることを特徴とする。
(6)上記(1)〜(5)項のいずれか1項のデータ転送方法において、前記差動信号がRSDS信号、min−LVDS信号またはCMADS信号のうちの1つであることを特徴とする。
(7)本発明の電子装置は、第1の半導体集積回路装置からのデータがカスケード接続された複数の第2の半導体集積回路装置に順次転送されるデータ転送方法を用いた電子装置において、前記データが、前記第1の半導体集積回路装置と前記第2の半導体集積回路装置の初段間は差動信号で転送され、前記各第2の半導体集積回路装置間はCMOS信号で転送されることを特徴とする。
(8)上記(7)項の表示装置において、前記第2の半導体集積回路装置が、前記データとして、インタフェースモード選択信号により差動信号またはCMOS信号のどちらか一方が受信可能に選択される受信部を有することを特徴とする。
(9)上記(8)項の電子装置において、前記受信部が、差動信号が選択されたとき1対で少なくとも2ビット分のデータを含む差動信号が受信され前記少なくとも2ビット分のデータを同一配線に時間多重化されたCMOS信号として出力する差動信号レシーバと、CMOS信号が選択されたとき受信されるCMOS信号を差動信号レシーバからバイパスさせるバイパス回路とを有することを特徴とする。
(10)上記(9)項の電子装置において、前記受信部が、前記差動信号レシーバからのCMOS信号を差動信号に対して少なくとも2分周させて1ビットずつのパラレルのCMOS信号として出力する分周回路を有することを特徴とする。
(11)上記(10)項の電子装置において、前記第2の半導体集積回路装置は、前記パラレルのCMOS信号のビットごとに前後での反転を検出しその反転ビット数に応じたデータ反転信号を生成するデータ反転信号生成回路と、前記データ反転信号により前記パラレルのCMOS信号を1次反転させるデータ1次反転回路と、前記1次反転されたCMOS信号を前記データ反転信号により2次反転させるデータ2次反転回路とを有することを特徴とする。
(12)上記(7)〜(11)項のいずれか1項の電子装置は、前記差動信号がRSDS信号、min−LVDS信号またはCMADS信号のうちの1つであることを特徴とする。
(13)上記(7)〜(12)項のいずれか1項の電子装置は、表示装置として用いられ、前記第1の半導体集積回路装置が制御回路であり、前記第2の半導体集積回路装置がデータ側駆動回路であることを特徴とする。
(14)上記(13)項の電子装置は、液晶表示装置として用いられることを特徴とする。
上記手段によれば、第1の半導体集積回路装置と初段の第2の半導体集積回路装置間に比べて配線抵抗の大きい第2の半導体集積回路装置間におけるデータの転送は、差動信号より周期が長く振幅(駆動能力)が大きいCMOS信号で行われ、データを各半導体集積回路装置に取り込むときのセットアップ/ホールドのマージンを十分に得ることができる。
本発明によれば、データやタイミング信号のチップ間転送での、EMIや消費電流を低減させるとともにデータの取り込みの適正なタイミングマージンを持たすことができる。
以下の説明で使用する表示データやタイミング信号の符号について、CMOS信号とRSDS信号とを明確化するために、以下に定義しておく。
(1)表示データDATA:CMOS信号やRSDS信号の区分なし
(2)表示データDA:CMOS信号
(3)表示データD00〜D05,D10〜D15,D20〜D25:CMOS信号
(4)表示データDN/DP:RSDS信号
(5)表示データD00N/D00P〜D02N/D02P,D10N/D10P〜D12N/D12P,D20N/D20P〜D22N/D22P:RSDS信号
(6)クロック信号CLK:CMOS信号やRSDS信号の区分なし
(7)クロック信号CK:CMOS信号
(8)クロック信号CKN/CKP:RSDS信号
(9)スタート信号STH、ラッチ信号STB、データ反転信号INV:CMOS信号
以下に、本発明の第1の実施形態について、図面を参照して説明する。液晶表示装置の液晶表示モジュールは、図1に示すように、液晶パネル1と、コントローラ2と、走査ドライバ3と、データドライバ4とを具備している。液晶パネル1は、詳細を図示しないが、透明な画素電極および薄膜トランジスタ(TFT)を配置した半導体基板と、面全体に1つの透明な電極を形成した対向基板と、これら2枚の基板を対向させて間に液晶を封入した構造からなり、スイッチング機能を持つTFTを制御することにより各画素電極に所定の電圧を印加し、各画素電極と対向基板電極との間の電位差により液晶の透過率または反射率を変化させて画像を表示するものである。半導体基板上には、TFTのスイッチング制御信号(走査信号)を送る走査線と、各画素電極へ印加する階調電圧を送るデータ線とが配線されている。以下、液晶パネル1の解像度がSXGA(1280×1024画素:1画素はR,G,Bの3ドットからなる)、262144色表示(R,G,Bのそれぞれが64階調からなる)の場合を例に説明する。
液晶パネル1の走査線は、垂直方向の1024画素に対応して1024本配置される。また、データ線は、1画素がR,G,Bの3ドットからなるため水平方向の1280画素に対応して1280×3=3840本配置される。走査ドライバ3は、1024本のゲート線に対して1個で256本を分担するとして4個が配置される。データドライバ4は、3840本のデータ線に対して1個で384本を分担するとして10個(4−1、4−2、…、4−10)が配置される。
コントローラ2には、PC(パソコン)5から、例えば、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)インタフェースを介して表示データやタイミング信号が転送される。コントローラ2から走査ドライバ3には、クロック信号等が各走査ドライバ3に並列に転送され、垂直同期用のスタート信号STVが初段の走査ドライバ3に転送され、カスケード接続された2段目以降の走査ドライバ3に順次転送されていく。コントローラ2から初段のデータドライバ4−1には、CMOS信号からなる水平同期用のスタート信号STHおよびラッチ信号STBがCMOSインタフェースを介して転送され、RSDS信号からなる表示データDN/DPおよびクロック信号CKN/CKPがRSDSインタフェースを介して転送される。初段のデータドライバ4−1からカスケード接続された2段目以降のデータドライバ4−2、4−3、…、4−10に、CMOS信号からなる表示データDA、クロック信号CK、スタート信号STH、ラッチ信号STBおよびデータ反転信号INVがCMOSインタフェースを介して順次転送されていく。データ反転信号INVは、前後の表示データDAに基づいて初段のデータドライバ4−1で生成される。
走査ドライバ3から液晶パネル1の各走査線には、パルス状の走査信号が線順次に送られる。パルスが印加された走査線につながるTFTが全てオンとなり、そのとき各データドライバ4から液晶パネル1のデータ線には階調電圧が供給され、オンとなったTFTを介して画素電極に印加される。そして、パルスが印加されなくなった走査線につながるTFTがオフ状態に変化すると、画素電極と対向基板電極との電位差は、次の階調電圧が画素電極に印加されるまでの間保持される。そして、全ての走査線に順次パルスが印加されることにより、全ての画素電極に所定の階調電圧が印加され、フレーム周期で階調電圧の書き替えを行うことにより画像を表示することができる。
データドライバ4は、384本のデータ線に対応して、R,G,B各64階調表示のためのR、G、B各6ビットの表示データがそれぞれ入力され、64階調のうち、その表示データの論理に対応した1つの階調電圧がそれぞれ出力される384出力の構成となっている。具体的回路構成として、図2に示すように、デジタルの表示データDAをシリアル/パラレル変換し、さらにその表示データDAの論理に対応したアナログの階調電圧に変換するための回路を構成するシフトレジスタ11、データレジスタ12、ラッチ13、レベルシフタ14、デジタルアナログ変換回路(以下、D/Aコンバータという)15およびボルテージフォロア出力回路16に加え、チップ間データ転送のためのインタフェース回路を構成するレシーバ20およびトランスミッタ30を有している。尚、データドライバ4には、上記各回路を動作させるための電源回路を有しているが、図示および説明を省略する。
データドライバ4の入力端子として、図2に示す各端子について説明する。IFM端子は、CMOSまたはRSDSのインタフェースモードを選択するための端子である。IFM端子には、インタフェースモード選択信号として、"H"レベルまたは"L"レベルの固定電位が供給され、レシーバ20およびトランスミッタ30にその電位が入力される。ISTH端子はスタート信号STHの入力端子で、スタート信号STHはシフトレジスタ11に入力される。ISTB端子はラッチ信号STBの入力端子で、ラッチ信号STBはラッチ13およびボルテージフォロア出力回路16に入力される。ICKP/ICK端子およびICKN/IINV端子は、IFM端子="H"レベルのとき、クロック信号CKN/CKPの入力端子であり、IFM端子="L"レベルのとき、ICKP/ICK端子がクロック信号CKの入力端子およびICKN/IINV端子がデータ反転信号INVの入力端子である。クロック信号CKN/CKP、CKおよびデータ反転信号INVはレシーバ20にそれぞれ入力される。ID00N/ID00−ID02P/ID05端子、ID10N/ID10−ID12P/ID15端子およびID20N/ID20−ID22P/ID25端子は、階調表示6ビット×R,G,B3ドット(1画素)=18ビット幅分の表示データDATAの入力端子で、IFM端子="H"レベルのとき、RSDS信号からなる表示データD00N/D00P−D02N/D02P,D10N/D10P−D12N/D12P,D20N/D20P−D22N/D22P(以下、DN/DPという)の入力端子であり、IFM端子="L"レベルのとき、CMOS信号からなる表示データD00−D05,D10−D15,D20−D25(以下、DAという)の入力端子である。上記各表示データDATAはレシーバ20にそれぞれ入力される。
データドライバ4の出力端子として、図2に示す各端子について説明する。OSTH端子はスタート信号STHの出力端子で、そのスタート信号STHはシフトレジスタ11から出力される。OSTB端子はラッチ信号STBの出力端子で、そのラッチ信号STBはラッチ13から出力される。OCK端子はクロック信号CKの出力端子で、そのクロック信号CKはトランスミッタ30から出力される。OINV端子はデータ反転信号INVの出力端子で、そのデータ反転信号INVはトランスミッタ30から出力される。OD00−OD05端子、OD10−OD15端子およびOD20−OD25端子は、表示データDAの出力端子で、各表示データDAはトランスミッタ30からそれぞれ出力される。
シフトレジスタ11、データレジスタ12、ラッチ13、レベルシフタ14、D/Aコンバータ15およびボルテージフォロア出力回路16について、以下、簡単に説明する。シフトレジスタ11は、データ線384本に対応して、128ビット(1ビットでデータ線R,G,Bの3本分を分担)からなり、液晶パネル1の複数走査線のうち1走査線を走査する1水平期間ごとに、クロック信号CKの前エッジおよび後エッジのタイミングでスタート信号STHの"H"レベルを読込み、データ取込み用の制御信号C1、C2、…、C128を順次生成し、データレジスタ12に供給する。データレジスタ12は、データ線384本に対応して、1水平期間ごとに、6ビット×3ドット(R、G、B)の18ビット幅×128ビットで供給される1走査線分の表示データDAをシフトレジスタ11の制御信号C1、C2、…、C128の後エッジのタイミングで取込む。ラッチ13は、1水平期間ごとに、データレジスタ12に取込まれた表示データDAをラッチ信号STBの前エッジのタイミングで保持するとともにレベルシフタ14に一括供給する。レベルシフタ14は、ラッチ13からの表示データDAを電圧レベルを高めてD/Aコンバータ15に供給する。D/Aコンバータ15は、レベルシフタ14からの表示データDAにより、データ線384本のそれぞれに対応した6ビットの表示データDAごとに、64階調のうち、その表示データDAの論理に対応した1つの階調電圧をボルテージフォロア出力回路16に供給する。ボルテージフォロア出力回路16は、D/Aコンバータ15からの階調電圧を駆動能力を高めてラッチ信号STBの後エッジのタイミングで出力S1〜S384として出力する。
次にチップ間データ転送のためのインタフェース回路を構成するレシーバ20およびトランスミッタ30について詳述する。レシーバ20は、RSDS信号またはCMOS信号からなるクロック信号CLKや表示データDATAを受信して、CMOS信号からなるクロック信号CKや表示データDAを内部のシフトレジスタ11やデータレジスタ12に出力する。 レシーバ20は、図3に示すように、クロック信号CKN/CKPおよび表示データDN/DPが入力されるRSDSレシーバ21と、クロック信号CK、データ反転信号INVおよび表示データDAがバイパスされるバイパス回路22と、分周回路23と、分周回路24と、EXOR回路からなるデータ反転回路25と、分周回路23からのクロック信号CKとバイパス回路22からのクロック信号CKとのセレクタ26と、分周回路24からの表示データDAとデータ反転回路25からの表示データDAとのセレクタ27とを有している。各RSDSレシーバ21は、IFM端子="H"レベルのとき、内部のバイアス信号がオンになりクロック信号CKN/CKPと表示データDN/DPを受信可能とする動作状態となり、IFM端子="L"レベルのとき、内部のバイアス信号をオフにすることにより不動作状態にして消費電流を低減するようにしている。各バイパス回路22は、例えば、図4に示すように、2個のOR回路で構成され、IFM端子="L"レベルのとき、クロック信号CK、データ反転信号INVおよび表示データDAをバイパスさせ、IFM端子="H"レベルのとき、CMOS信号のバイパスが禁止される。
分周回路23は、RSDSレシーバ21から出力されるクロック信号CKを2分周して1本線で出力する。各分周回路24は、各RSDSレシーバ21から出力され、2ビット分のデータを含む表示データD00−D01,D02−D03,…,D24−D25を2分周で1ビットずつのデータD00,D01,…,D24,D25に分離して2本線で出力する。データ反転回路25は、IFM端子="L"レベルのとき、バイパス回路22からの表示データDAをバイパス回路22からのデータ反転信号INVにより反転制御する。データ反転回路25は、表示データの論理をデータ反転信号INVに応じて、転送元のデータ1次反転回路で1次反転させて転送配線全体での反転頻度を減少させ、転送先のデータ2次反転回路で元の論理に復帰させるため2次反転させる方法におけるデータ2次反転回路として機能する。セレクタ26は、IFM端子="H"レベルのとき、分周回路23からのクロック信号CKを選択出力し、IFM端子="L"レベルのとき、バイパス回路22からのクロック信号CKを選択出力する。セレクタ27は、IFM端子="H"レベルのとき、分周回路24からの表示データD00−D01,D02−D03,…,D24−D25を選択出力し、IFM端子="L"レベルのとき、データ反転回路25からの表示データD00−D01,D02−D03,…,D24−D25を選択出力する。
IFM端子="H"レベルのときのレシーバ20の動作について説明する。各RSDSレシーバ21は動作状態となり、バイパス回路22はCMOS信号のバイパスを禁止される。セレクタ26は分周回路23出力を選択し、セレクタ27は分周回路24出力を選択する。これらの動作により、図5に示すように、レシーバ20はRSDSレシーバとして機能する。従って、このとき、レシーバ20にクロック信号CKN/CKPおよび表示データDN/DPが入力されると、各RSDSレシーバ21はこれらを受信し、レシーバ20からは、分周回路23からのクロック信号CKが出力されるとともに、分周回路24からの表示データDAが出力される。
次に、IFM端子="L"レベルのときのレシーバ20の動作について説明する。各RSDSレシーバ21は不動作状態となり、各バイパス回路22はクロック信号CK、データ反転信号INVおよび表示データDAをバイパスさせる。セレクタ26はバイパス回路22のクロック信号出力を選択し、セレクタ27はデータ反転回路25出力を選択する。これらの動作により、図6に示すように、レシーバ20はCMOSレシーバとして機能する。従って、このとき、レシーバ20にクロック信号CKおよび表示データDAが入力されると、各バイパス回路22はそれらのCMOS信号をバイパスさせ、レシーバ20からは、各バイパス回路22からのクロック信号CKが出力されるとともに、データ反転回路25からの表示データDAが出力される。
トランスミッタ30は、データ反転信号生成回路31と、セレクタ32と、データ反転回路33とを有している。トランスミッタ30は、内部のシフトレジスタ11やデータレジスタ12からの信号を受けて、クロック信号CKや表示データDAを後段のデータドライバ4へ送信する。
データ反転信号生成回路31は、データ反転検出回路34と、第1判定回路35と、第2判定回路36とを有している。データ反転検出回路34は、R,G,Bの各6ビットの表示データDAごとに対応するため、3個を有している。各データ反転検出回路34は、6ビットの各ビットの前後での変化を検出するために、各ビットに対応して、2段カスケード接続のフリップフロップと、各段の出力の排他的論理和を出力するEXOR回路からなり、前後で変化がないビットでは"L"レベルを出力し、変化があるビットでは"H"を出力する。第1判定回路35は、各データ反転検出回路34に対応するため3個を有し、IFM端子="H"レベルのとき、判定可能とする動作状態となり、IFM端子="L"レベルのとき、不動作状態にして消費電流を低減するようにしている。各第1判定回路35は、6ビットのうち変化したビット数を検出し、例えば、4ビット以上の場合、"H"レベルを出力する。第2判定回路36は、3個の第1判定回路35の出力のうち"H"レベルの出力数を検出し、2出力以上の場合、"H"を出力する。第2判定回路36の出力がデータ反転信号INVとなる。
セレクタ32は、IFM端子="H"レベルのとき、データ反転信号生成回路31からのデータ反転信号INVを選択出力し、IFM端子="L"レベルのとき、レシーバ20からのデータ反転信号INVを選択出力する。データ反転回路33は、データ反転信号生成回路31からの表示データDAをセレクタ32からのデータ反転信号INVにより反転制御する。データ反転回路33は、表示データの論理をデータ反転信号INVに応じて、転送元のデータ1次反転回路で1次反転させて転送配線全体での反転頻度を減少させ、転送先のデータ2次反転回路で元の論理に復帰させるため2次反転させる方法におけるデータ1次反転回路として機能する。
IFM端子="H"レベルのときのトランスミッタ30の動作について説明する。各第1判定回路35は動作状態となり、セレクタ32はデータ反転信号生成回路31からのデータ反転信号INVを選択出力する。これらの動作により、図8に示すように、データ反転信号生成回路31に表示データDAが入力されると、データ反転検出回路34でビットごとに前後での変化を検出して、その結果に基づき、第1判定回路35および第2判定回路36により変化したビット数を検出し、第2判定回路36の出力をデータ反転信号INVとしてデータ反転信号生成回路31からOINV端子およびデータ反転回路33に出力する。そして、データ反転信号生成回路31を介して入力された表示データDAがそのデータ反転信号INVによりデータ反転回路33で反転され、各出力端子OD00−OD05,OD10−OD15,OD20−OD25に出力される。
次に、IFM端子="L"レベルのときのトランスミッタ30の動作について説明する。各第1判定回路35は不動作状態となり、セレクタ32はレシーバ20からのデータ反転信号INVを選択出力する。これらの動作により、図9に示すように、レシーバ20からのデータ反転信号INVがOINV端子およびデータ反転回路33に出力される。そして、データ反転信号生成回路31を介してデータ反転回路33に入力された表示データDAがそのデータ反転信号INVによりデータ反転回路33で反転され、各出力端子OD00−OD05,OD10−OD15,OD20−OD25に出力される。
図1に示す液晶表示モジュールのコントローラ2とデータドライバ4間および各データドライバ4間の各種信号の転送について、コントローラ2と、データドライバ4と、コントローラ2からデータドライバ4への各種信号線とを図10に示して説明する。スタート信号STHおよびラッチ信号STBは、CMOS信号でコントローラ2からデータドライバ4−1に転送され、データドライバ4−1からカスケード接続された各データドライバ4−2,4−3,…,4−10に順次転送されていく。
クロック信号CLK、表示データDATAおよびデータ反転信号INVの転送について説明する。データドライバ4−1のIFM端子の電位レベルは"H"レベルに設定され、データドライバ4−2、4−3、・・・、4−10のIFM端子の電位レベルは"L"レベルに設定される。これにより、データドライバ4−1の各RSDSレシーバ21が動作状態となり、図5に示したように、データドライバ4−1のレシーバ20はRSDSレシーバとして機能し、コントローラ2の図示しないRSDSトランスミッタと、データドライバ4−1のレシーバ20とでRSDSインタフェースを構成する。従って、コントローラ2からクロック信号CKN/CKPおよび表示データDN/DPが、RSDSインタフェースを介してデータドライバ4−1へ転送される。データドライバ4−1のトランスミッタ30はクロック信号CKおよび表示データDAを出力し、CMOSトランスミッタとして機能する。
データドライバ4−2の各レシーバ21が不動作状態となりバイパスされて、図6に示すように、データドライバ4−2のレシーバ20はCMOSレシーバとして機能し、データドライバ4−1のトランスミッタ30とデータドライバ4−2のレシーバ20とでCMOSインタフェースを構成する。従って、データドライバ4−1からクロック信号CKおよび表示データDAが、CMOSインタフェースを介してデータドライバ4−2へ転送される。データドライバ4−2のトランスミッタ30はクロック信号CKおよび表示データDAを出力し、CMOSトランスミッタとして機能する。3段目以降のデータドライバ4−3、・・・、4−10についても、データドライバ4−2と同様に機能し、クロック信号CKおよび表示データDAが、データドライバ4−3、・・・、4−10へCMOSインタフェース回路を介して順次転送されていく。また、2段目以降のデータドライバ4−2、4−3、・・・、4−10の各レシーバ21は不動作状態となっているので、これらのレシーバでの消費電流を低減できる。
次に、データドライバ4−3用の表示データDATAがデータドライバ4−1に入力され、データドライバ4−3に転送されるまでのタイミング動作について、図11を参照して説明する。
データドライバ4−1には、例えば、75MHzのRSDS信号として、クロック信号CKN/CKPが図11(a)に示すタイミングで入力され、クロック信号CKN/CKPに同期して表示データDN/DPが図11(c)に示すタイミングで入力される。図11(a)に示す259番目のクロック信号CKN/CKPに対応して、図11(c)に示すデータドライバ4−3の出力S1〜S3用の表示データDN/DPが入力され、同様に、260番目のクロック信号CKN/CKPに対応して、データドライバ4−3の出力S4〜S6用の表示データDN/DPが入力される。また、データドライバ4−1には、図示より先のタイミングでスタート信号STH1が入力されており、図11(b)では、ISTH端子は"L"レベルである。
クロック信号CKN/CKPは、データドライバ4−1内のレシーバ20で2分周されて37.5MHzのクロック信号CK1(図示せず)となり、データドライバ4−1内を転送され、クロック信号CK2として、図11(d)に示すように、クロック信号CKN/CKPからt=tP1(例えば、tP1=15ns)の遅延でデータドライバ4−2に入力される。表示データDN/DPは、データドライバ4−1内のレシーバ20で2分周されて37.5MHzの表示データDA(図示せず)となり、データドライバ4−1内を転送され、図11(f)に示すように、クロック信号CK2からt=tPLH2(tPHL2)の遅延(例えば、tPLH2,tPHL2=−3〜+1ns)でデータドライバ4−2に入力される。図11(d)に示す2−1番目のクロック信号CK2に対応して、図11(f)に示すデータドライバ4−3の出力S1〜S3,S4〜S6用の表示データDAが入力され、同様に、2−2番目のクロック信号CK2に対応して、データドライバ4−3の出力S7〜S9,S10〜S12用の表示データDAが入力される。また、スタート信号STH1は、データドライバ4−1内を転送され、スタート信号STH2として、データドライバ4−2に、図示より先のタイミングで入力されており、図11(e)では、ISTH端子は"L"レベルである。
クロック信号CK2は、データドライバ4−2内を転送され、クロック信号CK3として、図11(g)に示すように、クロック信号CK2からt=tP2(例えば、tP2=15ns)の遅延でデータドライバ4−3に入力される。スタート信号STH2は、データドライバ4−2内を転送され、スタート信号STH3として、3−1番目のクロック信号CK3の後エッジからt=tPLH1の遅延(例えば、tPLH1=−3〜+1ns)の前エッジおよび3−2番目のクロック信号CK3の後エッジからt=tPHL1の遅延(例えば、tPHL1=−3〜+1ns)の前エッジで入力される。表示データDAは、データドライバ4−2内を転送され、図11(i)に示すように、クロック信号CK3からt=tPLH2(tPHL2)の遅延でデータドライバ4−3に入力される。図11(g)に示す3−3番目のクロック信号CK3に対応して、図11(g)に示すデータドライバ4−3の出力S1〜S3,S4〜S6用の表示データDAが入力され、同様に、3−4番目のクロック信号CK3に対応して、データドライバ4−3の出力S7〜S9,S10〜S12用の表示データDAが入力される。
つぎに、本発明の第2の実施形態について、図12を参照して説明する。尚、図1と同一のものについては同一符号を付して、その説明を省略する。図1の液晶表示装置と異なる点は、コントローラ2およびデータドライバ4の替わりにコントローラ102およびデータドライバ104を有し、コントローラ102から初段のデータドライバ104−1には、小振幅差動信号方式のインタフェースとして、RSDSインタフェースの替わりに、min−LVDS(TEXAS INSTRUMENTS社の商標登録)方式のインターフェースを用いてmin−LVDS信号からなる表示データDN/DPおよびクロック信号CKN/CKPが転送される点である。データドライバ104は、図2に示したデータドライバ4とは、レシーバ20のRSDSレシーバ21の替わりにmin−LVDSレシーバが用いられる点を除いて同様の回路構成を用いることができ、図示および説明を省略する。
つぎに、本発明の第3の実施形態について、図13を参照して説明する。尚、図1と同一のものについては同一符号を付して、その説明を省略する。図1の液晶表示装置と異なる点は、コントローラ2およびデータドライバ4の替わりにコントローラ202およびデータドライバ204を有し、コントローラ202から初段のデータドライバ204−1には、小振幅差動信号方式のインタフェースとして、RSDSインタフェースの替わりに、CMADS(Current Mode Advanced Differential Signaling:日本電気(株)の商標登録)方式のインターフェースを用いてCMADS信号からなる表示データDN/DPおよびクロック信号CKN/CKPが転送される点である。データドライバ204は、図2に示したデータドライバ4とは、レシーバ20のRSDSレシーバ21の替わりにCMADSレシーバが用いられる点を除いて同様の回路構成を用いることができ、図示および説明を省略する。
以上、第1〜第3の実施の形態に説明したように、表示データやタイミング信号のチップ間転送において、コントローラから初段のデータドライバには、小振幅差動信号として、RSDS信号、min−LVDSまたはCMADS信号のうちの1つを用いて転送させ、コントローラと初段のデータドライバ間に比べて配線抵抗の大きいデータドライバ間には、これらの小振幅差動信号より周期が長く振幅(駆動能力)が大きいCMOS信号を用いて転送させるようにしたので、2段目以降のデータドライバに表示データをクロック信号のエッジで取り込むときのセットアップ/ホールドのマージンを十分に得ることができる。また、データドライバ間の表示データ転送に小振幅差動信号インタフェースを用いずにCMOS信号インターフェースを用いているため、小振幅差動信号を送信するための定電流を流す必要がない。さらに2段目以降のデータドライバへCMOS信号で表示データを転送するとき、初段のデータドライバで生成したデータ反転信号により、少なくとも初段のデータドライバで表示データを1次反転させ、少なくとも2段目以降のデータドライバで表示データを2次反転させるようにしたので、データ転送時の前後データの反転によるEMIノイズや消費電流を低減させることができる。
尚、上記実施例では、データドライバに用いられるレシーバとして、RSDSレシーバ、min−LVDSレシーバおよびCMADSレシーバを例に説明したが、これに限定されず、小振幅差動信号をCMOS信号に変換可能なレシーバであれば適用可能である。また、液晶表示装置を例として説明したが、これに限定されることなく、クロック信号や表示データがチップ間転送される他の表示装置にも用いることができる。また、さらに、表示装置に限定されることなく、第1の半導体集積回路装置からのデータがカスケード接続された複数の第2の半導体集積回路装置に順次転送されるデータ転送方法を用いた他の電子装置にも用いることができる。
本発明の第1の実施形態の液晶表示モジュールの概略構成を示すブロック図。 図1に示す液晶表示モジュールに用いられるデータドライバ4の概略構成を示すブロック図。 図2に示すデータドライバ4に用いられるレシーバ20を示す回路図。 図3に示すレシーバ20に用いられるバイパス回路22を示す回路図。 図3に示すレシーバ20のIFM="H"のときの動作状態を示す図。 図3に示すレシーバ20のIFM="L"のときの動作状態を示す図。 図2に示すデータドライバ4に用いられるトランスミッタ30を示す回路図。 図7に示すトランスミッタ30のIFM="H"のときの動作状態を示す図。 図7に示すトランスミッタ30のIFM="L"のときの動作状態を示す図。 図1に示すコントローラ2とデータドライバ4間の各種信号の転送を説明する図。 図10に示すデータドライバ間におけるクロック信号や表示データのチップ間転送を説明するタイミングチャート。 本発明の第2の実施形態の液晶表示モジュールの概略構成を示すブロック図。 本発明の第3の実施形態の液晶表示モジュールの概略構成を示すブロック図。
符号の説明
1 液晶パネル
2、102、202 コントローラ(制御回路;第1の半導体集積回路装置)
4、104、204 データドライバ(データ側駆動回路;第2の半導体集積回路装置)
20 レシーバ(受信部)
21 RSDSレシーバ
22 バイパス回路
23,24 分周回路
25 データ反転回路(データ2次反転回路)
26,27 セレクタ
30 トランスミッタ(送信部)
31 データ反転信号生成回路
32 セレクタ
33 データ反転回路(データ1次反転回路)
34 データ反転検出回路
35 第1判定回路
36 第2判定回路

Claims (12)

  1. 第1の半導体集積回路装置からのデータがカスケード接続された複数の第2の半導体集積回路装置に順次転送されるデータ転送方法において、
    前記データが、前記第1の半導体集積回路装置と前記第2の半導体集積回路装置の初段間は差動信号で転送され、前記各第2の半導体集積回路装置間はCMOS信号で転送されることを特徴とするデータ転送方法。
  2. 前記第2の半導体集積回路装置において、前記データとして、インタフェースモード選択信号により差動信号またはCMOS信号のどちらか一方が受信可能に選択されることを特徴とする請求項1記載のデータ転送方法。
  3. 前記第2の半導体集積回路装置の初段において、差動信号が選択され、受信された差動信号がビットごとのCMOS信号に変換されて前記第2の半導体集積回路装置の2段目に送信され、前記第2の半導体集積回路装置の2段目において、CMOS信号が選択され、受信されたCMOS信号がCMOS信号のまま前記第2の半導体集積回路装置の3段目以降に順次送信されることを特徴とする請求項2記載のデータ転送方法。
  4. 前記差動信号から変換されたCMOS信号は、差動信号に対して少なくとも2分周されていることを特徴とする請求項3記載のデータ転送方法。
  5. 前記第2の半導体集積回路装置の初段において、差動信号から変換されたCMOS信号のビットごとに前後での反転が検出されその反転ビット数に応じたデータ反転信号が生成されるとともに、差動信号から変換されたCMOS信号がデータ反転信号により1次反転されてデータ反転信号とともに前記第2の半導体集積回路装置の2段目に送信され、
    前記第2の半導体集積回路装置の2段目以降において、受信されたCMOS信号が前記データ反転信号により2次反転されることを特徴とする請求項3または請求項4記載のデータ転送方法。
  6. 第1の半導体集積回路装置からのデータがカスケード接続された複数の第2の半導体集積回路装置に順次転送されるデータ転送方法を用いた電子装置において、
    前記データが、前記第1の半導体集積回路装置と前記第2の半導体集積回路装置の初段間は差動信号で転送され、前記各第2の半導体集積回路装置間はCMOS信号で転送されることを特徴とする電子装置。
  7. 前記第2の半導体集積回路装置が、前記データとして、インタフェースモード選択信号により差動信号またはCMOS信号のどちらか一方が受信可能に選択される受信部を有することを特徴とする請求項記載の電子装置。
  8. 前記受信部が、差動信号が選択されたとき1対で少なくとも2ビット分のデータを含む差動信号が受信され前記少なくとも2ビット分のデータを同一配線に時間多重化されたCMOS信号として出力する差動信号レシーバと、CMOS信号が選択されたとき受信されるCMOS信号を差動信号レシーバからバイパスさせるバイパス回路とを有することを特徴とする請求項記載の電子装置。
  9. 前記受信部が、前記差動信号レシーバからのCMOS信号を差動信号に対して少なくとも2分周させて1ビットずつのパラレルのCMOS信号として出力する分周回路を有することを特徴とする請求項記載の電子装置。
  10. 前記第2の半導体集積回路装置は、前記パラレルのCMOS信号のビットごとに前後での反転を検出しその反転ビット数に応じたデータ反転信号を生成するデータ反転信号生成回路と、前記データ反転信号により前記パラレルのCMOS信号を1次反転させるデータ1次反転回路と、前記1次反転されたCMOS信号を前記データ反転信号により2次反転させるデータ2次反転回路とを有することを特徴とする請求項記載の電子装置。
  11. 表示装置として用いられ、前記第1の半導体集積回路装置が制御回路であり、前記第2の半導体集積回路装置がデータ側駆動回路であることを特徴とする請求項10のいずれか1項に記載の電子装置。
  12. 液晶表示装置として用いられることを特徴とする請求項11記載の電子装置。
JP2004102294A 2004-03-31 2004-03-31 データ転送方法および電子装置 Expired - Lifetime JP4567356B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102294A JP4567356B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 データ転送方法および電子装置
US11/085,200 US7999799B2 (en) 2004-03-31 2005-03-22 Data transfer method and electronic device
CNB2005100561967A CN100524395C (zh) 2004-03-31 2005-03-31 数据传输方法和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102294A JP4567356B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 データ転送方法および電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005284217A JP2005284217A (ja) 2005-10-13
JP4567356B2 true JP4567356B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=35049950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004102294A Expired - Lifetime JP4567356B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 データ転送方法および電子装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7999799B2 (ja)
JP (1) JP4567356B2 (ja)
CN (1) CN100524395C (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4809590B2 (ja) 2004-03-31 2011-11-09 エーユー オプトロニクス コーポレイション 電子装置
JP4567356B2 (ja) 2004-03-31 2010-10-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 データ転送方法および電子装置
TWI240110B (en) * 2004-07-15 2005-09-21 Au Optronics Corp A liquid crystal display and method thereof
US20060181487A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and driving method thereof
JP4151688B2 (ja) 2005-06-30 2008-09-17 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4010335B2 (ja) 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US7564734B2 (en) * 2005-06-30 2009-07-21 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
US7764278B2 (en) 2005-06-30 2010-07-27 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
US20070016700A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP2007012925A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Seiko Epson Corp 集積回路装置及び電子機器
KR100828792B1 (ko) 2005-06-30 2008-05-09 세이코 엡슨 가부시키가이샤 집적 회로 장치 및 전자 기기
KR100826695B1 (ko) 2005-06-30 2008-04-30 세이코 엡슨 가부시키가이샤 집적 회로 장치 및 전자 기기
JP4010332B2 (ja) * 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4010336B2 (ja) 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US7567479B2 (en) 2005-06-30 2009-07-28 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP2007012869A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Seiko Epson Corp 集積回路装置及び電子機器
JP4830371B2 (ja) 2005-06-30 2011-12-07 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4010333B2 (ja) * 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4186970B2 (ja) 2005-06-30 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US7561478B2 (en) * 2005-06-30 2009-07-14 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
US7755587B2 (en) 2005-06-30 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4661400B2 (ja) 2005-06-30 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4158788B2 (ja) * 2005-06-30 2008-10-01 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4661401B2 (ja) * 2005-06-30 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US7593270B2 (en) 2005-06-30 2009-09-22 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4665677B2 (ja) 2005-09-09 2011-04-06 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
CN100446077C (zh) * 2005-11-03 2008-12-24 友达光电股份有限公司 源极驱动电路及减少源极驱动电路信号转换的方法
CN100411002C (zh) * 2005-11-15 2008-08-13 义隆电子股份有限公司 液晶显示器的低摆幅差动讯号传输装置
JP2007139842A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nec Electronics Corp 表示装置、データドライバic、及びタイミングコントローラ
JP4869706B2 (ja) 2005-12-22 2012-02-08 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
TWI316218B (en) * 2005-12-23 2009-10-21 Innolux Display Corp A liquid crystal display device and a method for driving the same
US8552955B2 (en) * 2006-02-07 2013-10-08 Novatek Microelectronics Corp. Receiver for an LCD source driver
JP4586739B2 (ja) 2006-02-10 2010-11-24 セイコーエプソン株式会社 半導体集積回路及び電子機器
KR100757432B1 (ko) 2006-04-04 2007-09-11 엘지전자 주식회사 디스플레이 패널 제어부를 위한 차동신호 수신 장치
JP2007322501A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Canon Inc アクティブマトリクス基板、反射型液晶表示装置、及び投影型表示装置
US8421722B2 (en) * 2006-12-04 2013-04-16 Himax Technologies Limited Method of transmitting data from timing controller to source driving device in LCD
JP2008147911A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号中継装置およびその関連技術
JP4800260B2 (ja) * 2007-05-31 2011-10-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示パネル駆動用半導体集積回路装置
KR101404545B1 (ko) 2007-07-05 2014-06-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 구동 장치 및 구동 방법과 표시 장치
TWI345693B (en) * 2007-11-06 2011-07-21 Novatek Microelectronics Corp Circuit device and related method for mitigating emi
CN101441857B (zh) * 2007-11-20 2011-02-02 联咏科技股份有限公司 可改善电磁干扰的电路装置及其相关方法
JP5467568B2 (ja) * 2008-04-01 2014-04-09 株式会社ジャパンディスプレイ 電気光学装置、電子機器および電気光学装置の駆動方法
CN101630980B (zh) * 2008-07-15 2014-03-26 华晶科技股份有限公司 差动信号调变装置及其方法
KR101580897B1 (ko) * 2008-10-07 2015-12-30 삼성전자주식회사 디스플레이 드라이버, 이의 동작 방법, 및 상기 디스플레이 드라이버를 포함하는 장치
US20100259510A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Himax Technologies Limited Apparatus for data encoding in LCD Driver
KR100937509B1 (ko) * 2009-05-13 2010-01-19 고화수 타이밍 컨트롤러, 컬럼 드라이버 및 이를 갖는 표시 장치
JP2011059492A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Renesas Electronics Corp 表示装置のソースドライバ及びその制御方法
US20110157103A1 (en) * 2009-12-28 2011-06-30 Himax Technologies Limited Display Device and Driving Circuit
JP5379194B2 (ja) * 2011-08-09 2013-12-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR101864834B1 (ko) 2011-09-21 2018-06-07 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그것의 오프셋 제거 방법
JP5909067B2 (ja) * 2011-09-30 2016-04-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR101920448B1 (ko) * 2011-11-24 2018-11-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102058856B1 (ko) * 2013-12-31 2019-12-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR102304807B1 (ko) 2014-08-18 2021-09-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN104867474B (zh) * 2015-06-19 2017-11-21 合肥鑫晟光电科技有限公司 用于tft‑lcd的源极驱动器、驱动电路及驱动方法
CN108761487B (zh) * 2018-07-13 2024-02-23 中国电子科技集团公司第二十六研究所 一种大带宽激光测风雷达系统
CN112825236A (zh) * 2019-11-20 2021-05-21 联咏科技股份有限公司 显示驱动系统以及用于显示驱动系统的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000152130A (ja) * 1998-11-07 2000-05-30 Samsung Electronics Co Ltd 平板ディスプレイシステム,平板ディスプレイシステムの画像信号インタ―フェ―ス装置及びその方法
JP2003345284A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Nec Kansai Ltd インターフェース回路およびそれを備えた電子装置
JP2005292232A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Electronics Corp 電子装置
JP2007233415A (ja) * 2007-05-31 2007-09-13 Nec Electronics Corp 表示パネル駆動用半導体集積回路装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03285332A (ja) 1990-04-02 1991-12-16 Ricoh Co Ltd マスキングフィルム
JP3416045B2 (ja) 1997-12-26 2003-06-16 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US6356260B1 (en) * 1998-04-10 2002-03-12 National Semiconductor Corporation Method for reducing power and electromagnetic interference in conveying video data
KR100313243B1 (ko) 1998-12-31 2002-06-20 구본준, 론 위라하디락사 데이터 전송 장치 및 그 방법
JP3508837B2 (ja) * 1999-12-10 2004-03-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置、液晶コントローラ、ビデオ信号伝送方法
JP3827917B2 (ja) * 2000-05-18 2006-09-27 株式会社日立製作所 液晶表示装置および半導体集積回路装置
JP2001356737A (ja) 2000-06-12 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置とその制御方法
JP3877943B2 (ja) 2000-07-17 2007-02-07 株式会社日立製作所 液晶表示装置およびウィンドウ表示拡大制御方法
KR100339021B1 (ko) 2000-07-27 2002-06-03 윤종용 평판 디스플레이 장치
JP4088422B2 (ja) 2001-04-26 2008-05-21 株式会社日立製作所 表示データの伝送方法及び液晶表示装置
JP4907797B2 (ja) 2001-08-21 2012-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路および液晶表示装置
JP4618954B2 (ja) 2001-09-14 2011-01-26 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の駆動回路および表示装置の信号伝送方法
JP3799307B2 (ja) 2002-07-25 2006-07-19 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
TWI273542B (en) * 2003-10-21 2007-02-11 Au Optronics Corp Cascade driver circuit for liquid crystal display
JP4567356B2 (ja) 2004-03-31 2010-10-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 データ転送方法および電子装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000152130A (ja) * 1998-11-07 2000-05-30 Samsung Electronics Co Ltd 平板ディスプレイシステム,平板ディスプレイシステムの画像信号インタ―フェ―ス装置及びその方法
JP2003345284A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Nec Kansai Ltd インターフェース回路およびそれを備えた電子装置
JP2005292232A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Electronics Corp 電子装置
JP2007233415A (ja) * 2007-05-31 2007-09-13 Nec Electronics Corp 表示パネル駆動用半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1677458A (zh) 2005-10-05
US7999799B2 (en) 2011-08-16
US20050219189A1 (en) 2005-10-06
CN100524395C (zh) 2009-08-05
JP2005284217A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567356B2 (ja) データ転送方法および電子装置
US7936345B2 (en) Driver for driving a display panel
US20220198989A1 (en) Data drive circuit, clock recovery method of the same, and display drive device having the same
JP4466710B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US7817132B2 (en) Column driver and flat panel display having the same
WO2003094362A2 (en) Liquid crystal display and method for driving thereof
JP2000020031A (ja) 画像データ処理装置
JP4544326B2 (ja) 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP2004040420A (ja) 信号伝送方法、信号伝送システム、論理回路、及び液晶駆動装置
US20060181544A1 (en) Reference voltage select circuit, reference voltage generation circuit, display driver, electro-optical device, and electronic instrument
JP2002311880A (ja) 画像表示装置
JP4993847B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP4800260B2 (ja) 表示パネル駆動用半導体集積回路装置
JP4633383B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその装置を用いた電子装置
KR100405024B1 (ko) 2 포트 데이터극성반전기를 가지는 액정표시장치 및 그구동방법
JP3953363B2 (ja) インターフェース回路およびそれを備えた電子装置
JP3942490B2 (ja) インターフェース回路およびそれを備えた電子装置
JP3347616B2 (ja) 表示装置の駆動回路
JP4302996B2 (ja) 表示装置のデータ側駆動回路
WO2006112060A1 (en) Image data processing apparatus and image data processing method
KR20060030680A (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term