Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4553019B2 - 自動車用電源装置 - Google Patents

自動車用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4553019B2
JP4553019B2 JP2008046135A JP2008046135A JP4553019B2 JP 4553019 B2 JP4553019 B2 JP 4553019B2 JP 2008046135 A JP2008046135 A JP 2008046135A JP 2008046135 A JP2008046135 A JP 2008046135A JP 4553019 B2 JP4553019 B2 JP 4553019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage means
power storage
power
main
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008046135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008167652A (ja
Inventor
章 加藤
克典 田中
勝 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008046135A priority Critical patent/JP4553019B2/ja
Publication of JP2008167652A publication Critical patent/JP2008167652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553019B2 publication Critical patent/JP4553019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、2つの蓄電手段(主蓄電手段と補助蓄電手段)を備える自動車用電源装置に関する。
従来技術として、特許文献1に記載された車両用電力制御装置がある。この従来技術は、DC−DCコンバータを介して接続された主蓄電手段と予備蓄電手段とを備え、減速時に得られる回生エネルギ(電力)を予備蓄電手段に充電し、その充電された電力を減速時以外(加速時、低速走行時、アイドリング時等)に主蓄電手段より優先して車両電気負荷へ供給するように、DC−DCコンバータを切換制御している。
特開平6−296332号公報
ところが、上記の従来技術では、減速時にオルタネータによって生み出される回生エネルギがDC−DCコンバータを介して予備蓄電手段に充電されるため、DC−DCコンバータを介在させる分だけ回生効率が低下する。また、予備蓄電手段に充電された電力を車両電気負荷へ供給する際にもDC−DCコンバータを介して行われるため、給電効率が悪くなる。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、車両減速時の回生エネルギの回収及び電気負荷への電力供給を効率良く行うことができる自動車用電源装置を提供することにある。
(請求項1の発明)
本発明の自動車用電源装置は、車両減速時に回生エネルギを発生する発電手段と、この発電手段で発生した回生エネルギを直接蓄えると共に、車両に搭載される電気負荷への電力供給を行う高性能な主蓄電手段と、この主蓄電手段から電力の供給を受けて充電されると共に、主蓄電手段より低温時の放電特性に優れる補助蓄電手段と、エンジンの停止と再始動を自動制御するエンジン自動停止/始動制御装置と、エンジン始動時に始動装置へ電力を供給する電力源として、初回のエンジン始動時には補助蓄電手段を選択し、エンジン自動停止/始動制御装置によりエンジンを再始動する時には主蓄電手段を選択する始動装置電源切替手段とを備えることを特徴とする。
上記の構成によれば、車両減速時に発電手段で生み出される回生エネルギを高性能な主蓄電手段にDC−DCコンバータ等を介さずに直接回収するので、効率良く回収できる。また、その主蓄電手段からDC−DCコンバータ等を介さずに電気負荷へ電力を供給するので、効率良く電力供給を行うことができる。更に、始動装置の電力源として、初回のエンジン始動時と、エンジン自動停止後の再始動時とに応じて主蓄電手段と補助蓄電手段のどちらか一方を選択するので、主蓄電手段と補助蓄電手段を、それぞれの特性に応じて有効に使用できる。
(請求項2の発明)
請求項1に記載した自動車用電源装置において、初回のエンジン始動時は、電圧保証が必要な電気負荷に対し主蓄電手段より電力の供給を行い、エンジン自動停止/始動制御装置によりエンジンを再始動する時は、電圧保証が必要な電気負荷に対し補助蓄電手段より電力の供給を行うことを特徴とする。
主蓄電手段または補助蓄電手段から始動装置に大電流が流れると、主蓄電手段または補助蓄電手段が電圧降下を生じる。そこで、初回のエンジン始動時には、補助蓄電手段から始動装置へ電力の供給が行われるので、電圧保証が必要な電気負荷に対し主蓄電手段から電力の供給を行うことにより、補助蓄電手段の電圧降下の影響を受けることなく、電圧保証が必要な電気負荷に対し必要な電圧を確保できる。また、エンジン自動停止後の再始動時には、主蓄電手段から始動装置へ電力の供給が行われるので、電圧保証が必要な電気負荷に対し補助蓄電手段から電力の供給を行うことにより、主蓄電手段の電圧降下の影響を受けることなく、電圧保証が必要な電気負荷に対し必要な電圧を確保できる。
(請求項3の発明)
請求項1または2に記載した自動車用電源装置において、エンジン自動停止中の電気負荷に対する電力供給を主蓄電手段により行うことを特徴とする。エンジンの停止と再始動を自動制御する車両では、必然的にエンジン自動停止回数が多くなるため、高性能な主蓄電手段により電気負荷への電力供給を行うことにより、補助蓄電手段の劣化を防止できる。
(請求項4の発明)
請求項3に記載した自動車用電源装置において、主蓄電手段の充電状態を検知する状態検知手段により、主蓄電手段単独で始動装置に始動用電力を供給できないと判断した時は、補助蓄電手段単独または主蓄電手段との併用により始動装置に始動用電力を供給することを特徴とする。これにより、エンジン自動停止時後の再始動を確実に実施できる。
(請求項5の発明)
請求項1〜4に記載した何れかの自動車用電源装置において、主蓄電手段から補助蓄電手段に電力を供給する充電回路にDC−DCコンバータが設けられ、このDC−DCコンバータを介して微電流で主蓄電手段から補助蓄電手段に充電されることを特徴とする。この構成では、主蓄電手段から補助蓄電手段に微電流で充電するので、DC−DCコンバータを小型化(小容量化)できる。
(請求項6の発明)
請求項1〜4に記載した何れかの自動車用電源装置において、主蓄電手段から補助蓄電手段に電力を供給する充電回路にリレースイッチが設けられ、このリレースイッチがONされた時に主蓄電手段から補助蓄電手段に充電されることを特徴とする。この構成では、主蓄電手段から補助蓄電手段にDC−DCコンバータを介さずに充電できるので、充電効率を高くできる。
(請求項7の発明)
請求項5または6に記載した自動車用電源装置において、主蓄電手段と補助蓄電手段との電圧差が所定の値より小さい時に、DC−DCコンバータが作動、またはリレースイッチがONされて、主蓄電手段から補助蓄電手段に充電されることを特徴とする。これにより、微電流で主蓄電手段から補助蓄電手段に充電されるので、DC−DCコンバータ、リレースイッチ、配線、両蓄電手段などの抵抗による発熱損失を低減でき、より効率的な充電が可能となる。
(請求項8の発明)
請求項5または6に記載した自動車用電源装置において、発電手段が発電を停止している時に、主蓄電手段から補助蓄電手段に充電されることを特徴とする。主蓄電手段は、充電状態の検出精度が良いので、発電電力を精度良く検出することが可能となる。
(請求項9の発明)
請求項1〜8に記載した何れかの自動車用電源装置において、主蓄電手段から始動装置と電気負荷に電力供給する導体部分と、主蓄電手段から補助蓄電手段に電力供給する導体部分とに別々に電流検出手段を設けると共に、主蓄電手段の電圧を検出する電圧検出手段を有し、これらの検出値と主蓄電手段の状態検知手段で求めた充電状態の値とを比較することで、消費電力量および補助蓄電手段の充電量を精度良く捉えることを特徴とする。
これにより、主蓄電手段の精度の良い状態検出値を用いて消費電力を補正することが可能となり、電力エネルギの管理が容易になる。また、補助蓄電手段は、そのものの充電状態の検出精度が悪くても(補助蓄電手段の一例である鉛バッテリは検出精度が悪い)、電気負荷の消費電力を精度良く捉えることができれば、主蓄電手段の放電量との差を求めることにより、補助蓄電手段の充電状態をより正確に捉えることが可能である。
(請求項10の発明)
請求項1〜9に記載した何れかの自動車用電源装置において、主蓄電手段の充電状態が所定の状態から外れた状態にある場合には、電圧保証が必要な電気負荷に対し、主蓄電手段から補助蓄電手段に切り替えて電力の供給を行うことを特徴とする。これにより、主蓄電手段の充電状態が所定の状態から外れた場合でも、電圧保証が必要な電気負荷に対し補助蓄電手段から電力の供給を行うことにより、必要な電圧を確保できる。
(請求項11の発明)
請求項1〜10に記載した何れかの自動車用電源装置において、運転者のキー操作によりエンジン停止された後、暗電流の供給を主蓄電手段から行うことを特徴とする。
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施例)
図1は自動車用電源装置が適用されるエンジン始動システム(本システムと呼ぶ)の全体構成図、図2は自動車用電源装置の回路図である。本システムは、アイドルストップ機能を備えた車両に搭載されるもので、図1に示す様に、エンジン1の始動を行う始動装置(以下に記載する)と、エンジン1に駆動されて発電するオルタネータ2(本発明の発電手段)、エンジン1の運転状態を制御するエンジンECU3、アイドルストップ機能を制御するアイドルストップECU4、および二つのバッテリ5、6等を備える。
アイドルストップ機能は、例えば交差点等で車両が停止した時にエンジン1を自動停止させ、その後、始動条件が成立した時(例えば運転者がブレーキペダルから足を離した時)にエンジン1を自動的に再始動させる機能である。始動装置は、優先的に使用されるベルト式スタータ7と、このベルト式スタータ7によるエンジン始動が所定外の状態になった場合(例えばスタータ7、エンジン1、ベルト等の不調)が生じた場合に使用されるギヤ式スタータ8とを有している。
ベルト式スタータ7は、自身の出力軸に取り付けられたスタータプーリ7aと、エンジン1のクランク軸に取り付けられたクランクプーリ1aとがベルト9により連結され、そのベルト9を介してクランクプーリ1aにモータ回転力を伝達してエンジン始動を行う。ギヤ式スタータ8は、例えばピニオンギヤ(図示せず)をエンジン1のリングギヤ(図示せず)に噛み合わせた後、モータ回転力をピニオンギヤからリングギヤに伝達してエンジン始動を行う。オルタネータ2は、ベルト式スタータ7と同様に、自身に取り付けられるプーリ2aとクランクプーリ1aとが上記のベルト9により常時連結されている。
エンジンECU3は、エンジン1に最適な空燃比が得られるように燃料噴射量と点火時期を算出し、その結果に基づいてEFI10(燃料噴射装置)を電子制御する。なお、エンジンECU3には、エンジン1の運転状態やバッテリ状態及び外気温等を検出する各種センサ(図示せず)が接続され、これらのセンサからエンジン制御に必要な各種情報(車速、エンジン回転角信号、アクセル開度、エンジン冷却水温、バッテリ状態、電圧、電流、温度、外気温等)が入力される。
アイドルストップECU4は、所定のエンジン停止条件が成立する(車速が0km/h、ブレーキペダルが踏まれている等)と、エンジンECU3にエンジン停止信号(燃料カット信号及び点火カット信号)を出力し、上記のエンジン始動条件が成立すると、エンジンECU3にエンジン始動信号(燃料噴射信号と点火信号)を出力する。また、ベルト式スタータ7によるエンジン始動に何らかの不調が検出された場合には、ベルト式スタータ7からギヤ式スタータ8に切り替える。
二つのバッテリ5、6は、高性能なメインバッテリ5(例えば、Liイオンバッテリ、ニッケル系バッテリ、電気二重層キャパシタ等)と、このメインバッテリ5より低温時の放電特性に優れるサブバッテリ6(例えば、鉛バッテリ)である。なお、「高性能」とは、下記の項目1)〜6)の幾つかにおいて優れているものを言う。
1)エネルギ密度、2)出力密度、3)サイクル寿命
4)バッテリ状態検出(SOC,SOH等)性能、5)放電深さ、6)充電受入性
次に、自動車用電源装置の回路構成と二つのバッテリ5、6の使用方法について、図2を参照して説明する。本実施例の自動車用電源装置は、車両減速時にオルタネータ2で発生した回生エネルギをメインバッテリ5に回収し、そのメインバッテリ5から、例えばDC−DCコンバータ11を介して微電流でサブバッテリ6に充電される。このメインバッテリ5からサブバッテリ6への充電は、メインバッテリ5とサブバッテリ6との電圧差が所定の値より小さい時、またオルタネータ2が発電を停止している時に行われる。なお、DC−DCコンバータ11の代わりに、図2に示すリレースイッチ12を設けて、このリレースイッチ12をONした時に充電が開始される様に構成しても良い。
メインバッテリ5は、主に以下の目的に使用される。
a)車両に搭載される一般電気負荷13への電力供給。
b)エンジン始動時のエンジン温度(またはバッテリ温度)が常温域(以下に説明する)にある時のスタータ7への電力供給。
c)サブバッテリ6によりスタータ7への電力供給を行う時に、電圧保証を必要とする電気負荷14(例えば、ブレーキ装置、ステアリング装置、ナビゲーション装置等)への電力供給。
d)IGキーのOFF操作によるエンジン停止後の一般電気負荷13に対する電力供給(暗電流の供給)。
サブバッテリ6は、主に以下の目的に使用される。
a)エンジン始動時のエンジン温度が極低温域と低温域または高温域(以下に説明する)にある時のスタータ7への電力供給。
b)メインバッテリ5によりスタータ7への電力供給を行う時に、電圧保証を必要とする電気負荷14への電力供給。
スタータ7に接続されるスタータ電源回路15には、メインバッテリ5とサブバッテリ6とを切り替えてスタータ7に接続するスタータ電源切替スイッチ16と、サブバッテリ6をメインバッテリ5と併用する時にON作動するリレースイッチ17とが設けられている。また、電圧保証を必要とする電気負荷14に接続される電源回路18には、メインバッテリ5とサブバッテリ6とを切り替える電源切替スイッチ19が設けられている。更に、メインバッテリ5とサブバッテリ6との切り替え時に、電圧保証を必要とする電気負荷14に対し安定した電力供給を確保できる様に、メインバッテリ5と電気負荷14との間にリレースイッチ20を有する短絡回路21が設けられている。
続いて、エンジン始動時のバッテリ切替制御について説明する。図3はバッテリ切替制御の手順を示すフローチャートである。
Step10・・・エンジン温度を検出する。なお、エンジン温度以外に、そのエンジン温度に相関する温度(例えばバッテリ温度)でも良い。
Step20・・・検出されたエンジン温度を所定温度と比較する。ここでは、所定温度T1、T2、T3(但し、T1<T2<T3)を有し、それぞれの所定温度に基づいて以下の温度域が設定されている。
T1より低い温度帯:極低温域
T1〜T2の温度帯:低温域
T2〜T3の温度帯:常温域
T3より高い温度帯:高温域
従って、Step20では、検出されたエンジン温度が所定温度T1より小さい(極低温域)か否か、または所定温度T3より大きい(高温域)か否かを判定する。この判定結果がYES の時はStep60へ進み、判定結果がNOの時はStep30へ進む。
Step30・・・検出されたエンジン温度が所定温度T2より小さい(つまり低温域)か否かを判定する。この判定結果がYES の時はStep50へ進み、判定結果がNOの時はStep40へ進む。Step40(エンジン温度が常温域に入ると判定された場合)では、次のStep41〜44の処理を実行する。
Step41・・・電源切替スイッチ19をサブバッテリ6側(図2に示す破線位置)に切り替えて、電圧保証を必要とする電気負荷14に対しサブバッテリ6から電力を供給する。
Step42・・・スタータ電源切替スイッチ16をメインバッテリ5側(図2に示す実線位置)に切り替えて、メインバッテリ5からスタータ7に始動用電力を供給する。この時、リレースイッチ17はOFF 状態である。
Step43・・・スタータ7をONする。
Step44・・・エンジン始動が完了したか否かを判定する。この判定結果がYESの時(始動完了)はStep70へ進み、判定結果がNOの時はStep52へ進む。
Step50(エンジン温度が低温域に入ると判定された場合)では、次のStep51〜54の処理を実行する。
Step51・・・電源切替スイッチ19をメインバッテリ5側(図2に示す実線位置)に切り替えて、電圧保証を必要とする電気負荷14に対しメインバッテリ5から電力を供給する。
Step52・・・スタータ電源切替スイッチ16をサブバッテリ6側(図2に示す破線位置)に切り替えて、サブバッテリ6からスタータ7に始動用電力を供給する。この時、リレースイッチ17はOFF 状態である。
Step53・・・スタータ7をONする。
Step54・・・エンジン始動が完了したか否かを判定する。この判定結果がYESの時(始動完了)はStep70へ進み、判定結果がNOの時はStep60へ進む。
Step60(エンジン温度が極低温域または高温域に入ると判定された場合)では、次のStep61〜63の処理を実行する。
Step61・・・スタータ電源切替スイッチ16をメインバッテリ5側に切り替えると共に、リレースイッチ17をONする。これにより、メインバッテリ5とサブバッテリ6とを併用して始動用電力をスタータ7に供給する。
Step62・・・スタータ7をONする。
Step63・・・エンジン始動が完了したか否かを判定する。この判定結果がYESの時(始動完了)はStep70へ進み、判定結果がNOの時はStep90へ進む。
Step70・・・スタータ7への通電をOFF して本制御を終了する。
Step80・・・電源切替スイッチ19をメインバッテリ5側に切り替えて、電圧保証を必要とする電気負荷14に対しメインバッテリ5から電力を供給する。
Step90・・・スタータ7への通電をOFF する。
Step100・・・異常警報を出力して本制御を終了する。
上記のバッテリ切替制御によれば、エンジン始動時のエンジン温度に応じて、
メインバッテリ5とサブバッテリ6との何方か一方を選択または両バッテリ5、
6を併用してスタータ7へ電力供給を行うので、メインバッテリ5とサブバッテリ6とを、それぞれの特性に応じて有効に使用できる。なお、図2に示す回路図では、メインバッテリ5とサブバッテリ6とを併用してスタータ7に電力供給を行う際に、そのスタータ7に対しメインバッテリ5とサブバッテリ6とが並列に接続される構成であるが、メインバッテリ5とサブバッテリ6とを直列に接続する回路構成としても良い。
また、メインバッテリ5からスタータ7に始動用電力を供給する場合には、サブバッテリ6から電圧保証を必要とする電気負荷14に電力の供給を行い、サブバッテリ6からスタータ7に始動用電力を供給する場合には、メインバッテリ5から電圧保証を必要とする電気負荷14に電力の供給を行うので、スタータ7への通電時に生じる各バッテリ5、6の電圧降下の影響を受けることなく、電圧保証が必要な電気負荷14に対し必要な電圧を安定して確保できる。
次に、メインバッテリ5からサブバッテリ6に充電する時の制御方法を図4に示すフローチャートに基づいて説明する。なお、このメインバッテリ5からサブバッテリ6への充電は、エンジン停止状態で実行される。
Step200・・・充電開始を判定するための温度を検出する。ここでは、バッテリ温度、エンジン温度、外気温等を使用できる。
Step210・・・検出された温度が所定値aより小さいか否かを判定する。この判定結果がYESの時はStep220へ進み、判定結果がNOの時はStep200へ戻る。
Step220・・・メインバッテリ5とサブバッテリ6の充電状態が所定の状態bより低いか否かを判定する。ここで、メインバッテリ5の充電状態は、SOC,SOHによって検出し、サブバッテリ6の充電状態は、電圧値によって検出する。この判定結果がYESの時はStep230へ進み、判定結果がNOの時はStep200へ戻る。
Step230・・・メインバッテリ5からサブバッテリ6へ充電を開始する。
Step240・・・メインバッテリ5とサブバッテリ6の充電状態が所定の状態bより高いか否かを判定する。この判定結果がYESの時は本制御を終了し、判定結果がNOの時はStep230へ戻る。なお、上記のフローチャートに対し、温度変化の勾配をモニタして、その温度勾配より充電電流を決定するシーケンスを挿入しても良い。
また、図2に示す様に、メインバッテリ5からスタータ7および電気負荷13、14に電力供給する配線と、メインバッテリ5からサブバッテリ6に電力供給する配線とにそれぞれ電流センサ22、23を設けると共に、メインバッテリ5の電圧を検出する電圧検出手段を持ち、これらの検出値とメインバッテリ5の充電状態の値とを比較することにより、消費電力量およびサブバッテリ6の充電量を精度良く捉えることも可能である。これにより、メインバッテリ5の精度の良い状態検出値を用いて消費電力を補正することが可能となり、電力エネルギの管理が容易になる。
また、サブバッテリ6は、そのものの充電状態の検出精度が悪くても(鉛バッテリは検出精度が悪い)、電気負荷13、14の消費電力を精度良く捉えることができれば、メインバッテリ5の放電量との差を求めることにより、サブバッテリ6の充電状態をより正確に捉えることが可能である。
(第1実施例の効果)
本システムでは、車両減速時にオルタネータ2で生み出される回生エネルギを高性能なメインバッテリ5にDC−DCコンバータ11等を介さずに直接回収するので、効率良く回収できる。また、そのメインバッテリ5からDC−DCコンバータ11等を介さずに一般電気負荷13へ電力を供給するので、効率良く電力供給を行うことができる。更に、スタータ7の電力源として、エンジン温度に応じてメインバッテリ5とサブバッテリ6のどちらか一方を選択または併用するので、両バッテリ5、6を、それぞれの特性に応じて有効に使用できる。
(第2実施例)
図5は自動車用電源装置の回路図である。本実施例は、スタータ7への電力供給をメインバッテリ5とサブバッテリ6の何方か一方で行う場合の一例である。この場合、第1実施例に記載した極低温域、低温域、および常温域では、第1実施例と同様に、スタータ電源切替スイッチ16により両バッテリ5、6を切り替えて使用される。但し、メインバッテリ5とサブバッテリ6とを併用してスタータ7に電力供給を行うことがないので、第1実施例に示した高温域(T3以上)では、サブバッテリ6のみを使用する。
(変形例)
第1実施例では、エンジン温度に応じてメインバッテリ5とサブバッテリ6とを切り替える例を説明したが、エンジン温度の代わりに、初回始動時とエンジン自動停止後の再始動時とで両バッテリ5、6を切り替えても良い。つまり、初回始動時(IGキーのON操作によるエンジン始動)は、エンジン温度が低いと判断できるので、サブバッテリ6からスタータ7への電力供給を行い、電圧保証を必要とする電気負荷14に対してメインバッテリ5から電力供給を行う。一方、エンジン自動停止後の再始動時には、エンジン温度が上昇しているので、メインバッテリ5からスタータ7への電力供給を行い、電圧保証を必要とする電気負荷14に対してサブバッテリ6から電力供給を行う。
第1実施例では、ベルト式スタータ7を優先的に使用してエンジン始動を行う例を説明したが、ベルト式スタータ7の代わりにギヤ式スタータ8を優先的に使用しても良い。あるいは、初回始動時のみギヤ式スタータ8を使用し、エンジン自動停止後の再始動時にベルト式スタータ7を使用してエンジン始動を行っても良い。また、始動装置として2台のスタータ7、8を搭載する例を示したが、ベルト式スタータ7もしくはギヤ式スタータ8の何方か一方を搭載した構成においても同様に実施可能である。本実施例では、車両減速時に回生エネルギを発生するオルタネータ2を記載しているが、オルタネータ2の代わりに発電機能を有するモータジェネレータを採用しても良い。
エンジン始動システムの全体図である。 自動車用電源装置の回路図である(第1実施例)。 エンジン始動時のバッテリ切替制御を示すフローチャートである。 サブバッテリへの充電方法を示すフローチャートである。 自動車用電源装置の回路図である(第2実施例)。
符号の説明
1 エンジン
2 オルタネータ(発電手段)
4 アイドルストップECU(エンジン自動停止/始動制御装置)
5 メインバッテリ(主蓄電手段)
6 サブバッテリ(補助蓄電手段)
7 ベルト式スタータ(始動装置)
11 DC−DCコンバータ
12 リレースイッチ
13 一般電気負荷
14 電圧保証が必要な電気負荷
16 スタータ電源切替スイッチ(始動装置電源切替手段)
17 リレースイッチ(始動装置電源切替手段)
22 電流センサ(電流検出手段)
23 電流センサ(電流検出手段)

Claims (11)

  1. 車両減速時に回生エネルギを発生する発電手段と、この発電手段で発生した回生エネルギを直接蓄えると共に、車両に搭載される電気負荷への電力供給を行う高性能な主蓄電手段と、この主蓄電手段から電力の供給を受けて充電されると共に、前記主蓄電手段より低温時の放電特性に優れる補助蓄電手段と、エンジンの停止と再始動を自動制御するエンジン自動停止/始動制御装置と、エンジン始動時に始動装置へ電力を供給する電力源として、初回のエンジン始動時には前記補助蓄電手段を選択し、前記エンジン自動停止/始動制御装置により前記エンジンを再始動する時には前記主蓄電手段を選択する始動装置電源切替手段とを備えることを特徴とする自動車用電源装置。
  2. 請求項1に記載した自動車用電源装置において、初回のエンジン始動時は、電圧保証が必要な電気負荷に対し前記主蓄電手段より電力の供給を行い、前記エンジン自動停止/始動制御装置により前記エンジンを再始動する時は、電圧保証が必要な電気負荷に対し前記補助蓄電手段より電力の供給を行うことを特徴とする自動車用電源装置。
  3. 請求項1または2に記載した自動車用電源装置において、エンジン自動停止中の電気負荷に対する電力供給を前記主蓄電手段により行うことを特徴とする自動車用電源装置。
  4. 請求項3に記載した自動車用電源装置において、前記主蓄電手段の充電状態を検知する状態検知手段により、前記主蓄電手段単独で前記始動装置に始動用電力を供給できないと判断した時は、前記補助蓄電手段単独または前記主蓄電手段との併用により前記始動装置に始動用電力を供給することを特徴とする自動車用電源装置。
  5. 請求項1〜4に記載した何れかの自動車用電源装置において、前記主蓄電手段から前記補助蓄電手段に電力を供給する充電回路にDC−DCコンバータが設けられ、このDC−DCコンバータを介して微電流で前記主蓄電手段から前記補助蓄電手段に充電されることを特徴とする自動車用電源装置。
  6. 請求項1〜4に記載した何れかの自動車用電源装置において、前記主蓄電手段から前記補助蓄電手段に電力を供給する充電回路にリレースイッチが設けられ、このリレースイッチがONされた時に前記主蓄電手段から前記補助蓄電手段に充電されることを特徴とする自動車用電源装置。
  7. 請求項5または6に記載した自動車用電源装置において、前記主蓄電手段と前記補助蓄電手段との電圧差が所定の値より小さい時に、前記DC−DCコンバータが作動、またはリレースイッチがONされて、前記主蓄電手段から前記補助蓄電手段に充電されることを特徴とする自動車用電源装置。
  8. 請求項5または6に記載した自動車用電源装置において、前記発電手段が発電を停止している時に、前記主蓄電手段から前記補助蓄電手段に充電されることを特徴とする自動車用電源装置。
  9. 請求項1〜8に記載した何れかの自動車用電源装置において、前記主蓄電手段から前記始動装置と前記電気負荷に電力供給する導体部分と、前記主蓄電手段から前記補助蓄電手段に電力供給する導体部分とに別々に電流検出手段を設けると共に、前記主蓄電手段の電圧を検出する電圧検出手段を有し、これらの検出値と前記主蓄電手段の状態検知手段で求めた充電状態の値とを比較することで、消費電力量および前記補助蓄電手段の充電量を精度良く捉えることを特徴とする自動車用電源装置。
  10. 請求項1〜9に記載した何れかの自動車用電源装置において、前記主蓄電手段の充電状態が所定の状態から外れた状態にある場合には、電圧保証が必要な電気負荷に対し、前記主蓄電手段から前記補助蓄電手段に切り替えて電力の供給を行うことを特徴とする自動車用電源装置。
  11. 請求項1〜10に記載した何れかの自動車用電源装置において、運転者のキー操作によりエンジン停止された後、暗電流の供給を前記主蓄電手段から行うことを特徴とする自動車用電源装置。
JP2008046135A 2003-02-17 2008-02-27 自動車用電源装置 Expired - Lifetime JP4553019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008046135A JP4553019B2 (ja) 2003-02-17 2008-02-27 自動車用電源装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003037634A JP4120418B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 自動車用電源装置
JP2008046135A JP4553019B2 (ja) 2003-02-17 2008-02-27 自動車用電源装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003037634A Division JP4120418B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 自動車用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008167652A JP2008167652A (ja) 2008-07-17
JP4553019B2 true JP4553019B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=33112052

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003037634A Expired - Lifetime JP4120418B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 自動車用電源装置
JP2008046135A Expired - Lifetime JP4553019B2 (ja) 2003-02-17 2008-02-27 自動車用電源装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003037634A Expired - Lifetime JP4120418B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 自動車用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP4120418B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100783937B1 (ko) 2006-12-05 2007-12-10 현대자동차주식회사 이중 전원체계 차량의 시동 제어 방법
JP4687704B2 (ja) * 2007-11-20 2011-05-25 株式会社デンソー 車両用電源装置
JP2009166769A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Denso Corp 車載装置の電源システム
JP5211954B2 (ja) * 2008-09-08 2013-06-12 パナソニック株式会社 車両用電源装置
WO2011086657A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP5338706B2 (ja) * 2010-02-17 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
CN102195333A (zh) 2010-03-17 2011-09-21 新神户电机株式会社 直流电源装置
JP5733125B2 (ja) * 2011-09-14 2015-06-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用補助電源装置
US20130266826A1 (en) * 2012-03-13 2013-10-10 Maxwell Technologies, Inc. Ultracapacitor/battery combination and bus bar system
GB2505707B (en) * 2012-09-11 2015-04-15 Jaguar Land Rover Ltd A method for controlling an electrical system in a vehicle
KR101459834B1 (ko) 2012-09-28 2014-11-07 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 충전 안전 제어 시스템 및 방법
WO2014208028A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 三洋電機株式会社 蓄電システム
JP6090199B2 (ja) * 2014-02-14 2017-03-08 株式会社デンソー 電池ユニット
DE102014203030B4 (de) * 2014-02-19 2021-06-02 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum gesteuerten Verbinden mehrerer Bordnetzzweige eines Fahrzeugs, Steuereinheit zur Ausführung des Verfahrens sowie Fahrzeugbordnetz
JP2016067131A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 本田技研工業株式会社 充電システム
JP6598542B2 (ja) * 2015-07-16 2019-10-30 古河電気工業株式会社 電源装置および電源装置の制御方法
JP6542601B2 (ja) * 2015-07-16 2019-07-10 古河電気工業株式会社 電源装置および電源装置の制御方法
JP6464960B2 (ja) * 2015-08-25 2019-02-06 スズキ株式会社 ハイブリッド車両
JP6450302B2 (ja) * 2015-10-22 2019-01-09 ヤンマー株式会社 エンジン
JP6658314B2 (ja) * 2016-06-02 2020-03-04 日立化成株式会社 車両用電源システムおよび自動車
JP6834418B2 (ja) * 2016-11-30 2021-02-24 スズキ株式会社 車両の制御装置
JP2018103741A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 スズキ株式会社 ハイブリッド車両
KR101990033B1 (ko) 2017-04-20 2019-06-18 한국항공우주산업 주식회사 배터리 시스템 및 이의 제어방법
CN109501701B (zh) * 2018-12-18 2024-03-15 北奔重型汽车集团有限公司 一种主、副蓄电池组控制电路
WO2024013960A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 日産自動車株式会社 車両の制御方法および装置

Citations (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210754U (ja) * 1988-06-30 1990-01-23
JPH02264154A (ja) * 1989-04-03 1990-10-26 Isuzu Motors Ltd 車両の充放電装置
JPH03204360A (ja) * 1989-12-30 1991-09-05 Isuzu Motors Ltd 車両用電源装置
JPH0558231A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Yazaki Corp 車両用電源線構造
JPH0564361A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Yazaki Corp 車両用多重伝送装置
JPH05122863A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Mitsubishi Electric Corp 車両用電源装置
JPH05152996A (ja) * 1991-09-27 1993-06-18 Yazaki Corp 多重伝送装置
JPH05202834A (ja) * 1991-09-18 1993-08-10 Isuzu Motors Ltd エンジン始動用電源
JPH05227752A (ja) * 1992-02-13 1993-09-03 Mitsubishi Electric Corp 車両の電源装置
JPH06284509A (ja) * 1993-03-31 1994-10-07 Aqueous Res:Kk 電気自動車の電源装置
JPH06296332A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Nippondenso Co Ltd 車両用電力制御装置
JPH0946921A (ja) * 1995-08-03 1997-02-14 Honda Motor Co Ltd 電動車両の電源制御装置
JPH09247856A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Fuji Heavy Ind Ltd 電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置
JPH10248263A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の制御装置
JPH1182259A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド自動車のエンジン始動装置
JPH11324873A (ja) * 1998-03-26 1999-11-26 Robert Bosch Gmbh 自動車の電圧給電用装置
DE19903427A1 (de) * 1999-01-29 2000-08-03 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Ladung eines Kondensators
JP2000312444A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Toyota Motor Corp 車両用電源供給制御装置
JP2001069683A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Toyota Motor Corp 電源システム
JP2001503703A (ja) * 1996-11-07 2001-03-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車内配電網用の制御装置
US6229279B1 (en) * 1998-09-17 2001-05-08 Volkswagen Ag Dual battery system
JP2001128305A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2001186687A (ja) * 1999-10-23 2001-07-06 Robert Bosch Gmbh 電圧制御のための方法及び装置
US6275001B1 (en) * 1998-09-17 2001-08-14 Volkswagen Ag Dual-battery system
JP2001513864A (ja) * 1997-03-06 2001-09-04 イーエスアーデー・エレクトロニク・ジステームス・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・カーゲー ディーゼルエンジンのための始動補助装置並びにディーゼルエンジンを始動させる方法
JP2001513863A (ja) * 1997-03-06 2001-09-04 イーエスアーデー・エレクトロニク・ジステームス・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・カーゲー 内燃機関用のスタータシステム並びに内燃機関を始動させる方法
JP2001275201A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の補機電源システム
JP2001317386A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Suzuki Motor Corp 車両用発電制御装置
JP2002117474A (ja) * 2000-08-04 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緊急通報システム端末機器および緊急通報システム
JP2002118977A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Sawafuji Electric Co Ltd 自動車用電源システム
JP2002137698A (ja) * 2000-08-24 2002-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緊急通報システム端末機器および緊急通報システム
JP2002161838A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Denso Corp 車両用始動装置
WO2002066293A1 (de) * 2001-02-16 2002-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-bordnetz
JP2002325377A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Hitachi Ltd 自動車電源装置
JP2003180002A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Honda Motor Co Ltd 車両用電源装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19859036A1 (de) * 1998-12-24 2000-06-29 Audi Ag Bordnetz für ein Kraftfahrzeug

Patent Citations (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210754U (ja) * 1988-06-30 1990-01-23
JPH02264154A (ja) * 1989-04-03 1990-10-26 Isuzu Motors Ltd 車両の充放電装置
JPH03204360A (ja) * 1989-12-30 1991-09-05 Isuzu Motors Ltd 車両用電源装置
JPH0558231A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Yazaki Corp 車両用電源線構造
JPH0564361A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Yazaki Corp 車両用多重伝送装置
JPH05202834A (ja) * 1991-09-18 1993-08-10 Isuzu Motors Ltd エンジン始動用電源
JPH05152996A (ja) * 1991-09-27 1993-06-18 Yazaki Corp 多重伝送装置
JPH05122863A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Mitsubishi Electric Corp 車両用電源装置
JPH05227752A (ja) * 1992-02-13 1993-09-03 Mitsubishi Electric Corp 車両の電源装置
JPH06284509A (ja) * 1993-03-31 1994-10-07 Aqueous Res:Kk 電気自動車の電源装置
JPH06296332A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Nippondenso Co Ltd 車両用電力制御装置
JPH0946921A (ja) * 1995-08-03 1997-02-14 Honda Motor Co Ltd 電動車両の電源制御装置
JPH09247856A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Fuji Heavy Ind Ltd 電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置
JP2001503703A (ja) * 1996-11-07 2001-03-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車内配電網用の制御装置
US6232674B1 (en) * 1996-11-07 2001-05-15 Robert Bosch Gmbh Control device for a vehicle electric system
JP2001513863A (ja) * 1997-03-06 2001-09-04 イーエスアーデー・エレクトロニク・ジステームス・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・カーゲー 内燃機関用のスタータシステム並びに内燃機関を始動させる方法
JP2001513864A (ja) * 1997-03-06 2001-09-04 イーエスアーデー・エレクトロニク・ジステームス・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・カーゲー ディーゼルエンジンのための始動補助装置並びにディーゼルエンジンを始動させる方法
JPH10248263A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の制御装置
JPH1182259A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド自動車のエンジン始動装置
JPH11324873A (ja) * 1998-03-26 1999-11-26 Robert Bosch Gmbh 自動車の電圧給電用装置
US6275001B1 (en) * 1998-09-17 2001-08-14 Volkswagen Ag Dual-battery system
US6229279B1 (en) * 1998-09-17 2001-05-08 Volkswagen Ag Dual battery system
DE19903427A1 (de) * 1999-01-29 2000-08-03 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Ladung eines Kondensators
JP2000312444A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Toyota Motor Corp 車両用電源供給制御装置
JP2001069683A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Toyota Motor Corp 電源システム
JP2001186687A (ja) * 1999-10-23 2001-07-06 Robert Bosch Gmbh 電圧制御のための方法及び装置
JP2001128305A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2001275201A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の補機電源システム
JP2001317386A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Suzuki Motor Corp 車両用発電制御装置
JP2002117474A (ja) * 2000-08-04 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緊急通報システム端末機器および緊急通報システム
JP2002137698A (ja) * 2000-08-24 2002-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緊急通報システム端末機器および緊急通報システム
JP2002118977A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Sawafuji Electric Co Ltd 自動車用電源システム
JP2002161838A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Denso Corp 車両用始動装置
WO2002066293A1 (de) * 2001-02-16 2002-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-bordnetz
JP2004518079A (ja) * 2001-02-16 2004-06-17 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 自動車用電気システム
JP2002325377A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Hitachi Ltd 自動車電源装置
JP2003180002A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Honda Motor Co Ltd 車両用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008167652A (ja) 2008-07-17
JP2004266888A (ja) 2004-09-24
JP4120418B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4553019B2 (ja) 自動車用電源装置
JP3812459B2 (ja) 車両の電源制御装置
EP2154028B1 (en) Vehicle power supply system
JP3750608B2 (ja) 車両における蓄電装置の制御装置
US9677527B2 (en) Method for powertrain operation
KR101765641B1 (ko) 마일드 하이브리드 차량의 엔진 시동 제어 장치 및 방법
JP6465907B2 (ja) 車両用電源システム
JP5928177B2 (ja) トルクアシスト制御装置
JP2004328988A (ja) 車両用電源システム
JP2006029142A (ja) 車両のエンジン始動制御装置
US8862365B2 (en) Vehicular power supply device
JP2001173480A (ja) エンジン制御装置
JP2004248405A (ja) 車両のバッテリ管理装置
JP4096785B2 (ja) 車両用電源システム
JP2004072927A (ja) 電動車両の制御装置
JP4161721B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP2006211859A (ja) 車両の制御装置
KR100598875B1 (ko) 병렬형 하이브리드 전기자동차의 아이들 스톱 제어장치
JP4844440B2 (ja) バッテリの充電装置
JP2007238022A (ja) 車両およびその起動制御方法
JP7521554B2 (ja) 車両の制御装置
JP2005278343A (ja) 車両のバッテリ管理装置
US20230349350A1 (en) Control apparatus for vehicle
JP2004248408A (ja) 車両のバッテリ管理装置
JP2004129463A (ja) アイドルストップ車両用電源制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4553019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term