Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4431994B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4431994B2
JP4431994B2 JP2006136377A JP2006136377A JP4431994B2 JP 4431994 B2 JP4431994 B2 JP 4431994B2 JP 2006136377 A JP2006136377 A JP 2006136377A JP 2006136377 A JP2006136377 A JP 2006136377A JP 4431994 B2 JP4431994 B2 JP 4431994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backlight
liquid crystal
light sensor
external light
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006136377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007309984A (ja
Inventor
博幸 新田
秀夫 佐藤
泰幸 工藤
Original Assignee
株式会社 日立ディスプレイズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立ディスプレイズ filed Critical 株式会社 日立ディスプレイズ
Priority to JP2006136377A priority Critical patent/JP4431994B2/ja
Priority to US11/747,975 priority patent/US20070268241A1/en
Priority to CNB2007101041403A priority patent/CN100565652C/zh
Publication of JP2007309984A publication Critical patent/JP2007309984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4431994B2 publication Critical patent/JP4431994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、液晶パネルのバックライト輝度を外光照度により調光制御する液晶表示装置に関するものである。
液晶表示装置、特に、携帯用機器に用いられる液晶表示装置は、屋外、屋内それぞれでの環境下で視認性、画質を向上させるために、外光の照度に対応して、バックライト輝度を制御する調光制御が行われている。
例えば、昼間の晴天時の屋外等で、外光の照度が大きい場合は、バックライトの輝度を大きくして、視認性を向上させる。また、屋内や夜間の屋外等で、外光の照度が小さい場合は、バックライトの輝度を小さくして、視認性向上、消費電力低減を図る。
このように、液晶表示装置の調光制御を行い、バックライトの輝度を最適に維持するためには、外光の照度を検出する光センサが必要となる。そのためには、外光の照度を正確に検出し、その外光照度に対応して、液晶表示装置のバックライト輝度を制御するための検出精度の高い光センサが必要となる。
液晶表示装置に光センサを搭載する方法として、低コスト化を図るために、液晶パネルに光センサを一体形成し、光センサを内蔵する調光制御方法が下記特許文献1に記載されている。
この特許文献1では、多段階に調光する場合に、光透過率が互いに異なるフィルタを配置し、それぞれのフィルタを介して、外部から入射された光量を検出する複数の光検出手段を持ち、複数の光検出手段で検出した光量の結果と、それぞれの所定の基準量とを比較し、調光対象となる発光素子の発光を制御している。これにより、多段階に調光する場合に、小さな回路規模で調光できる調光システムを提供している。
特開2002−23658号公報
液晶パネルに内蔵する外光センサは、液晶パネルの製造ばらつき等により、液晶パネル毎に、入力強度に対する出力強度特性がばらつくため、液晶パネル毎に調光制御を調整する必要があり、製造コストを高くする要因となっていた。上記特許文献1では、多段階の調光を実現しているが、外光センサの製造ばらつき等による液晶パネル毎のばらつきの低減に関しては考慮されていない。
すなわち、液晶パネルに内蔵する外光センサは、液晶パネルの製造ばらつきによって、出力特性がばらついていた。そのため、外光に応じた液晶パネルの調光が液晶パネル毎に異なっていた。
本発明の目的は、液晶パネルに外光センサを内蔵する液晶表示装置において、液晶パネル毎の製造ばらつきを低減し、外光センサの出力精度の向上を実現する液晶表示装置を提供することにある。
外光センサ(外光検出手段)の出力特性のばらつきを補正するために、外光センサとバックライトからの光を検出するバックライト光センサ(バックライト光検出手段)とを隣接して設置する。これによって、液晶パネル毎の製造ばらつきが、これらの2つの光センサで同等となる。そして、バックライト光センサの出力が、設定した基準値に対して、どの程度ばらついているかを検出し、この検出結果に基づいて、外光センサの出力を補正する。このようにして、外光センサの検出精度を向上し、外光センサを用いた液晶パネルの調光が、液晶パネル毎に異なることなく、同等に行える。
外光センサのばらつきを、バックライトの光量により校正することができるため、液晶パネル毎の製造ばらつきを低減し、高精度な調光制御を実現することができる。
以下、図面を用いて、本発明の実施例を説明する。
本発明の実施例1に関して、図1から図6を用いて説明する。
図1は、本発明に係る液晶表示装置の構成図であって、1はコントローラ、2は表示データ、3は制御信号、4は走査線駆動回路、5は信号線駆動回路、6は液晶パネル、7はバックライトモジュール、8は液晶パネル6に形成された光センサ対、9,10はそれぞれ光センサ対8内のバックライト光検出手段(バックライト光センサ)9、外光検出手段(外光センサ)10である。11は調光設定データ、12は光センサ出力、13はセンサ出力制御回路、14は補正出力、15は調光制御手段(調光制御回路)、16は調光制御信号、17はバックライト駆動回路、18はバックライト駆動信号、19は走査線、20は信号線、21はTFT素子、22は液晶素子、23はTFT素子21と液晶素子22からなる画素部である。
図2は、図1に示す光センサ対8の部分の断面構成図であって、30は外光センサ、31はバックライト遮光手段(バックライト遮光膜)、32はバックライト光センサ、33は外光遮光手段(外光遮光膜)、34は表示面側の上面ガラス基板、35はカラーフィルタ、36は液晶層、37は下面ガラス基板、38はバックライトである。
図3は、図1に示すセンサ出力制御回路13の構成図であって、41,43は外光センサ10とバックライト光センサ9それぞれのプリチャージスイッチ、42はプリチャージ電源、45,46はセンサ出力容量、47,48はバッファ回路、49,50はサンプルホールド回路(SH回路)、51,52はAD変換回路である。また、54はバックライト光センサ9の補正値を検出する補正値検出手段(補正値検出回路)で、55は基準値テーブル、53は補正値検出結果により外光センサ10の出力を補正する補正手段(補正回路)である。
図4は、図1,2に示すバックライト光センサ9,32の入射光強度と出力強度の関係図である。
図5は、図1に示す調光制御回路15の構成図であって、61は調光制御テーブル、62は調光データ制御回路、63はバックライト調光信号変換回路、64は保持回路である。
図6は、図1,2に示す外光センサ10,30の受光照度とバックライト輝度の関係図である。
次に、本実施例の液晶表示装置の動作について説明する。図1に示すように、液晶パネル6の画素部23では、通常の表示動作を行う。つまり、コントローラ1では、図示していないシステム装置から表示信号を受け取り、表示データ2を信号線駆動回路5に対応して生成し、また、制御信号3を走査線駆動回路4に対応して生成する。
信号線駆動回路5では、コントローラ1から転送された表示データ2に対応した液晶駆動電圧を、1ライン分同時に信号線20に出力する。走査線駆動回路4では、走査線19を表示先頭ラインから順次1ライン毎のTFT素子21をオンさせる選択レベルの電圧を出力し、信号線駆動回路5から出力された液晶駆動電圧を液晶素子22に書き込む動作を行う。この動作を、フレーム周期で、液晶パネル6の先頭ラインから最終ラインまで順次行うことで1画面の表示動作を行い、次のフレームで、また先頭ラインから選択動作を行うことで表示動作を実現する。
なお、図1においては、信号線駆動回路5が液晶パネル6と別構成とされ、走査線駆動回路4が液晶パネル6と一体構成とされているが、このような構成に限らず走査駆動回路4が液晶パネル6に外付けとなる構成でもよい。また、コントローラ1と信号線駆動回路5を1チップのLSIで実現してもよい。また、コントローラ1と走査線駆動回路4と信号線駆動回路5とを1チップのLSIで実現してもよい。
図1に示すように、液晶パネル6に設けられている光センサ対8は、図2に示すように、通常2枚構成のガラス基板34,37のうち、TFT素子を形成する側の下面ガラス基板37に、光電変換用の薄膜トランジスタからなる外光センサ30とバックライト光センサ32とを隣接して設置したものである。
図2において、バックライト38からのバックライト光は、液晶層36に印加された電界で制御される。通常の縦電界駆動の液晶パネルでは、上面ガラス基板34と下面ガラス基板37に、共通電極と画素の信号電極を設け、電界を印加する。また、横電界駆動の液晶パネルでは、下面ガラス基板37側に、共通電極と画素の信号電極を設け、電界を印加する。このように、印加される電界に応じてバックライト光が制御されることで、液晶パネルに画像が表示される。
次に、本発明の液晶表示装置の調光制御動作に関して説明する。図2に示すように、外光センサ30は、上面ガラス基板34側から受ける外光の光量を検出し、バックライト38側はバックライト遮光膜31により遮光し、バックライト光の影響をなくしている。
また、バックライト光センサ32は、下面ガラス基板37側から受けるバックライト光の光量を検出し、上面ガラス基板34側は外光遮光膜33により遮光し、外光の影響をなくしている。したがって、外光センサ30は外光の光量、バックライト光センサ32はバックライト38の光量を同時に検出して出力している。
このように、外光センサ30とバックライト光センサ32とからなる図1に示す光センサ対8の出力は、光センサ出力12として、センサ出力制御回路13に入力する。
このセンサ出力制御回路13の動作について、図3を用いて説明する。外光センサ10の出力は、センサ出力容量45に接続されており、プリチャージスイッチ41を介して、プリチャージ電源42にも接続している。また、バックライト光センサ9の出力は、センサ出力容量46に接続されており、プリチャージスイッチ43を介して、プリチャージ電源42にも接続している。
プリチャージ電圧源42は、センサ出力容量45、46にプリチャージする電圧の電源であり、出力電圧は、予め定められた一定値であってもよいし、バックライト光量等に応じて調整できるようにしておいてもよい。
センサ出力容量45,46は、光センサ9,10の検出動作の最初に、それぞれプリチャージスイッチ41,43を介して、所定のプリチャージ電圧に設定し、光センサ9,10の検出期間では、それぞれのプリチャージスイッチ41,43を開放し、受光強度に応じて流れる電流量が変化する光センサ9,10を通じて、センサ出力容量45、46に蓄積された電荷が放電されることで、受光強度に応じた電荷がセンサ出力容量45、46に残されることになる。
バッファ回路47,48は、それぞれセンサ出力容量45,46の蓄積電圧をバッファリングして、次段のサンプルホールド回路49,50に出力する。サンプルホールド回路49,50では、プリチャージ電圧の初期化後の一定時間後に、サンプルホールド動作を行い、センサ出力容量45,46の電圧を保持する。サンプルホールド回路49,50で保持された電圧は、AD変換回路51,52でアナログ電圧からデジタルデータに変換される。つまり、外光センサ10とバックライト光センサ9で検出された光量に応じた出力が、AD変換回路51,52からデジタルデータとして出力される。
次に、補正値検出回路54と基準値テーブル55と補正回路53との動作について説明する。
補正値検出回路54では、図4に示すバックライト光センサ9の入射光強度と出力強度の関係に基づいて、バックライト光センサ9の出力強度が基準値からどの程度ばらついているかを算出する。
ここで、調光制御による現在の調光設定は、調光設定データ11を参照することで行われる。この調光設定データ11に対応する基準値を基準値テーブル55から読み出す。その際のバックライト輝度基準値を、図4に示すようにE0とし、このときのバックライト光センサ9の基準出力値をS0とする。
例えば、図4に示すパネルAでは、バックライト輝度基準値E0に対して、このときのバックライト光センサ9の出力強度がSAとすると、パネルAのバックライト光センサ9は基準値に対して、係数KA分ばらついていることになる。また、パネルBでは、バックライト輝度基準値E0に対して、このときのバックライト光センサ9の出力強度がSBとすると、パネルBのバックライト光センサ9は基準値に対して、係数KB分ばらついていることになる。このように、補正値検出回路54では、液晶パネル毎のバックライト光センサ9の特性を、バックライト輝度基準値E0に基づいて検出する。
次に、補正回路53では、補正検出回路54でのバックライト光センサ9の検出結果に基づいて、外光センサ10の出力結果を補正し、補正出力14として出力する。例えば、図4に示すパネルAの場合では、入射光強度に対して、出力強度が基準値からKA倍ばらついているために、外光センサ10の出力をそのまま用いるとKA倍ずれることになる。そのため、補正回路53で、外光センサ10の出力を1/KA倍に補正することで、より正確な補正出力14が得られる。また、パネルBの場合も同様に、入射光強度に対して、出力強度が基準値からKB倍ばらついているために、外光センサ10の出力をそのまま用いるとKB倍ずれることになる。そのため、補正回路53で、外光センサ10の出力を1/KB倍に補正することで、より正確な補正出力14が得られる。
つまり、バックライト光センサ9と外光センサ10とを隣接して設置することで、プロセスばらつき等の製造ばらつきが、これらの2つの光センサで同等となる。したがって、バックライト光センサ9の特性が、基準値に対して、どの程度ばらついているかをパネル毎に補正値を検出し、外光センサ10を、この補正値検出結果に基づいて補正することで外光センサ10の検出精度を向上することができる。
次に調光制御動作について説明する。図5において、補正出力14により調光制御テーブル61で、次に外光に応じて遷移する調光データが読み出され、調光データ制御回路62では、保持回路64に保持された現在設定中の調光設定データと新しい調光データの関係から、調光制御テーブル61から読み出された調光データ、又は、遷移しない新しい調光データが選択され、調光設定データ11が生成される。
例えば、図6に示すように、バックライトの調光制御をB1、B2、B3の3レベルとし、それぞれの外光センサの受光照度をE1、E2、E3、E4とする。この例では、低輝度から高輝度、又は、高輝度から低輝度への遷移にヒステリシスを持たせることで、調光制御による表示のちらつきを低減させている。
バックライト調光信号変換回路63では、図1に示すバックライト駆動回路17に適応した調光制御信号16に変換している。例えば、調光制御信号16は、パルス幅制御や電圧変調制御された信号である。このように、バックライト駆動回路17は、調光制御信号16を受け、バックライトモジュール7をバックライト駆動信号18で制御し、外光に応じたバックライト輝度となるように、バックライトの調光制御を行う。
以上のように、本実施例では、バックライト光センサとバックライト輝度基準値によりパネル毎に補正値を検出し、外光センサを、この補正値検出結果に基づいて補正することで、外光センサの検出精度を向上している。
本発明の実施例2に関して、図7を用いて説明する。本実施例の液晶表示装置の表示動作と光センサを用いた調光制御は、実施例1と同様であるが、図2に示す光センサ対8の断面構造が異なる。
図7は、光センサ対8の部分の断面構造図であって、実施例1の図2と異なるのは、バックライト遮光膜31aと外光遮光膜33aである。バックライト遮光膜31aと外光遮光膜33aは、それぞれ下面ガラス基板37と上面ガラス基板34の外側に設けている。このように、遮光膜をガラス基板の外側に配置することで、液晶パネルの製造工程でのコストを低減できる。
本発明の実施例3に関して、図8を用いて説明する。本実施例の液晶表示装置の表示動作と光センサを用いた調光制御は、実施例1と同様であるが、図2に示す光センサ対8の配置が異なる。
図8は、光センサ対8の部分の断面構造図であって、70は外光センサ、71はバックライト遮光膜、72はバックライト光センサ、73は外光遮光膜、77は上面ガラス基板、75はカラーフィルタ、76は液晶層、74は下面ガラス基板、78はバックライトである。実施例1の図2と異なるのは、上面ガラス基板77側にTFT素子を形成する構成としている。
このように、上面ガラス基板77に外光センサ70があるため、実施例1の図2のように、下面ガラス基板に外光センサがある場合に比べて、液晶層等を通る際の光透過率により外光センサが受光する光量が減少することなく、受光する外光の光量を大きくすることができる。
また、上面ガラス基板77上に形成するTFT素子の構造として、トップゲート構造とボトムゲート構造がある。ボトムゲート構造では、TFT素子を形成する上面ガラス基板77側にゲート線を形成するが、トップゲート構造では、TFT素子を形成する上面ガラス基板77側にゲート線を形成しない。このため、ゲート線によって、遮光される外光の量が、トップゲート構造では少なくなり、上面ガラス基板77の外側からの光の受光量が、ボトムゲート構造より大きくなって、外光センサの感度を向上することができる。
このように、上面側ガラス基板77側にTFT素子を形成する場合には、TFT素子がトップゲート構造であってもボトムゲート構造であっても、実施例1の図2のように、下面ガラス基板側にTFT素子を形成する場合に比べて、外光センサの検出感度を向上することができる。
本発明の実施例4に関して、図9を用いて説明する。本実施例の液晶表示装置の表示動作と光センサを用いた調光制御は、実施例1と同様であるが、実施例3の図8に示す光センサ対8の断面構造が異なる。
図9は、光センサ対8の部分の断面構造図であって、実施例3の図8と異なるのは、バックライト遮光膜71aと外光遮光膜73aである。バックライト遮光膜71aと外光遮光膜73aは、それぞれ下面ガラス基板74と上面ガラス基板77の外側に設けている。このように、遮光膜をガラス基板の外側に配置することで、液晶パネルの製造工程でのコストを低減できる。
本発明の実施例5に関して、図10を用いて説明する。本実施例の液晶表示装置の表示動作と光センサを用いた調光制御は、実施例1と同様であるが、光センサ対を画素部23の周辺の一部の2箇所に設置している点が異なる。
図10は、本発明に係る液晶表示装置の構成図であって、2つの光センサ対8,8aは液晶パネル6aに搭載され、その他の構成は、図1と同様である。
本実施例では、外光センサ10,10aの出力及びバックライト光センサ9,9aの出力を、センサ出力制御回路13に入力する。2つの光センサ対8,8aの出力で検出することから、液晶パネル6a面の照度分布ばらつきや各出力の特性ばらつきを2つの光センサ対8,8aの出力で平均化することで、出力精度を向上することができる。なお、本実施例では、光センサ対の個数を2個としたが、これに限ったわけではなく、光センサ対を液晶パネル6aの4隅に配置するなど、複数個を配置する構成でもよい。
本発明の実施例6に関して、図11から図14を用いて説明する。本実施例の液晶表示装置の表示動作は、実施例1と同様であり、外光センサを用いた調光制御において、低照度領域の感度を向上させるように、バックライト光を完全に遮光しない点が実施例1と異なる。
図11は、本発明に係る液晶表示装置の構成図であって、6bは液晶パネル、8bは液晶パネル6bに形成された光センサ対、9b,10bはそれぞれ光センサ対8b内のバックライト光センサと外光センサ、12bは光センサ出力、13bはセンサ出力制御回路、14bは補正出力である、その他の構成は、実施例1の図1と同様である。
図12は、光センサ対8bの部分の断面構成図であって、31bは外光センサ30に入射するバックライト光を半透過する半透過遮光手段(半透過遮光膜)、33bはバックライト光センサ32に入射するバックライト光を半透過する半透過遮光手段(半透過遮光膜)である。その他の構成は、実施例1の図2と同様である。
図13は、センサ出力制御回路13bの構成図であって、54bはバックライト光センサ9bの補正値を検出する補正値検出回路、55bは基準値テーブル、53bは補正値検出回路54bからの補正値により外光センサ10bの出力を補正して補正出力14bを出力する補正回路である。その他の構成は、実施例1の図3と同様である。
図14は、バックライト光センサ9bと外光センサ10bの入射光強度と出力強度の関係図であって、同図(a)はバックライト光センサ9bの入射光強度と出力強度の関係図、同図(b)は外光センサ10bの入射光強度と出力強度の関係図である。
次に、本実施例の表示装置の動作は実施例1と同様であり、調光制御動作に関して説明する。図11に示すように、液晶パネル6bに設けられている光センサ対8bは、図12に示すように、通常2枚構成のガラス基板34,37のうち、TFT素子を形成する側の下面ガラス基板37に、光電変換用の薄膜トランジスタからなる外光センサ30とバックライト光センサ32とを隣接して設置したものである。
図12に示すように、外光センサ30は表示面側から受ける外光の光量を検出し、バックライト側は半透過遮光膜31bによりバックライト光を完全に遮光するのではなく、例えば、バックライト光を20%透過させる。また、バックライト光センサ32は、下面側から受ける半透過遮光膜33bを透過してくるバックライト38の光量を検出し、表示面側は外光遮光膜33により遮光し、外光の影響をなくしている。このとき、半透過遮光膜31b,33bのバックライト光の透過率は、例えば20%とし、同一に設定する。
このように、外光センサ30は外光の光量と半透過遮光膜31bを透過してくるバックライト光を合わせた光量を検出し、同時に、バックライト光センサ32は半透過遮光膜33bを透過してくるバックライト光を検出している。
図11に示す光センサ対8bからの光センサ出力12bは、図13に示すセンサ出力制御回路13bに入力される。図13において、外光センサ10bの出力は、センサ出力容量45に接続されており、プリチャージスイッチ41を介してプリチャージ電源42にも接続している。また、バックライト光センサ9bの出力は、センサ出力容量46に接続されており、プリチャージスイッチ43を介してプリチャージ電源42にも接続している。以後のバッファ回路47,48、サンプルホールド回路49,50、AD変換回路51,52の動作は、実施例1の図3と同様である。
次に、補正値検出回路54b、基準値テーブル55b、補正回路53bの動作について説明する。
補正値検出回路54bでは、図14(a)に示すバックライト光センサ9bの入射光強度と出力強度の関係に基づいて、バックライト光センサ9bの出力強度が基準値からどの程度ばらついているかを算出する。
ここで、調光制御による現在の調光設定は、調光設定データ11を参照することで行われる。この調光設定データ11に対応する基準値を基準値テーブル55bから読み出す。その際のバックライト輝度基準値を、図14に示すようにEf0とし、このときのバックライト光センサ9の基準出力値をSf0とする。
例えば、図14(a)のパネルAでは、バックライト輝度基準値Ef0に対して、このときのバックライト光センサ9bの出力がSfAとすると、パネルAのバックライト光センサ9bは基準値に対して、係数KA分ばらついていることになる。また、パネルBでは、バックライト輝度基準値Ef0に対して、このときのバックライト光センサ9bの出力がSfBとすると、パネルBのバックライト光センサ9bは基準値に対して、係数KB分ばらついていることになる。このように、補正値検出回路54bでは、液晶パネル毎のバックライト光センサ9bの特性を、バックライト輝度基準値Ef0に基づいて検出する。
次に、補正回路53bでは、補正検出回路54bでのバックライト光センサ9bの検出結果に基づいて、外光センサ10bの出力結果を補正し、補正出力14bとして出力する。ここで、外光センサ10bの特性は、図14(b)に示すように、外光の入射光強度が0でも、外光センサ10bは、半透過遮光膜31bの透過率分のバックライト光を受光しているため、基準値でSf0、パネルAでSfA、パネルBでSfBの出力強度が得られる。つまり、外光センサ10bの低照度領域の検出感度が悪い場合でも、外光とは別に半透過遮光膜31bの透過率分のバックライト光を受光することで、外光が低照度の場合も検出感度を向上することができる。
例えば、図14(b)のパネルAの場合では、外光センサ10bの入射光強度に対して、出力強度が基準値からKA倍ばらついており、外光センサ10bの出力をそのまま用いるとKA倍ずれることになるため、補正回路53bで、外光センサ10bの出力を1/KA倍に補正することで、より正確な補正出力14bが得られる。また、パネルBの場合も同様に、入射光強度に対して、出力強度が基準値からKB倍ばらついているために、外光センサ10bの出力をそのまま用いるとKB倍ずれることになる。そのため、補正回路53bで、外光センサ10bの出力を1/KB倍に補正することで、より正確な補正出力14bが得られる。
つまり、バックライト光センサ9bと外光センサ10bとを隣接して設置することでプロセスばらつき等の製造ばらつきが、これらの2つの光センサで同等となる。したがって、バックライト光センサ9bの特性が、基準値に対して、どの程度ばらついているかをパネル毎に補正値を検出し、低照度領域で感度が悪い場合でも、外光センサ10bは半透過遮光膜31bの透過率分のバックライト光を受光しているため、外光センサ10bを高感度領域で動作させることができる。このように、外光センサ10bの出力を補正することで、外光センサ10bの検出精度を向上することができる。
以後の調光制御動作については、実施例1で説明した図5,6と同様であるので、ここでの説明を省略する。このように、本実施例では、外光が低照度の場合であっても、外光に応じた液晶表示装置の調光制御を精度よく行うことができる。
本発明の実施例7に関して、図15を用いて説明する。本実施例の液晶表示装置の表示動作と外光センサを用いた調光制御は、実施例6と同様であるが、光センサ対の部分の半透過遮光手段(半透過遮光膜)が異なる。
図15は、光センサ対8cの部分の断面構造図であって、31cは外光センサ30の半透過遮光膜、33cはバックライト光センサ32の半透過遮光膜である。他の構成は、実施例6と同様である。
図15において、半透過遮光膜31c,33cは、それぞれ外光センサ30とバックライト光センサ32を完全に覆い遮光するのではなく、例えば、バックライト光が20%透過するものである。調光制御に関しては、実施例6と同様に、外光が低照度の場合であっても、外光に応じた液晶表示装置の調光制御を精度よく行うことができる。
本発明に係る液晶表示装置の構成図 光センサ対8の部分の断面構成図 センサ出力制御回路13の構成図 バックライト光センサ9,32の入射光強度と出力強度の関係図 調光制御回路15の構成図 外光センサ10,30の受光照度とバックライト輝度の関係図 光センサ対8の部分の断面構成図 光センサ対8の部分の断面構成図 光センサ対8の部分の断面構成図 本発明に係る液晶表示装置の構成図 本発明に係る液晶表示装置の構成図 光センサ対8bの部分の断面構成図 センサ出力制御回路13bの構成図 光センサ9b,10bの入射光強度と出力強度の関係図 光センサ対8cの部分の断面構成図
符号の説明
1…コントローラ、2…表示データ、3…制御信号、4…走査線駆動回路、5…信号線駆動回路、6,6a,6b…液晶パネル、7…バックライトモジュール、8,8a,8b,8c…光センサ対、9,9a,9b…バックライト光検出手段(バックライト光センサ)、10,10a,10b…外光検出手段(外光センサ)、11…調光設定データ、12,12b…光センサ出力、13,13b…センサ出力制御回路、14,14b…補正出力、15…調光制御手段(調光制御回路)、16…調光制御信号、17…バックライト駆動回路、18…バックライト駆動信号、19…走査線、20…信号線、21…TFT素子、22…液晶素子、23…画素部、30…外光センサ、31,31a…バックライト遮光手段(バックライト遮光膜)、31b,31c…半透過遮光手段(半透過遮光膜)、32…バックライト光センサ、33,33a…外光遮光手段(外光遮光膜)、33b,33c…半透過遮光手段(半透過遮光膜)、34…上面ガラス基板、35…カラーフィルタ、36…液晶層、37…下面ガラス基板、38…バックライト、41,43…プリチャージスイッチ、42…プリチャージ電源、45,46…センサ出力容量、47,48…バッファ回路、49,50…サンプルホールド回路(SH回路)、51,52…AD変換回路、54…補正値検出手段(補正値検出回路)、55…基準値テーブル、53…補正手段(補正回路)、61…調光制御テーブル、62…調光データ制御回路、63…バックライト調光信号変換回路、64…保持回路、70…外光センサ、71…バックライト遮光膜、72…バックライト光センサ、73…外光遮光膜、77…上面ガラス基板、75…カラーフィルタ、76…液晶層、74…下面ガラス基板、78…バックライト

Claims (7)

  1. マトリクス状に画素が配置された画素部及びバックライトを備える液晶パネルと、
    前記バックライトの調光設定を示す調光設定データを生成する調光制御回路と、
    前記液晶パネルに内蔵され、外光を検出する外光センサと、
    前記液晶パネルに内蔵されて前記外光センサと隣接して配置され、前記外光センサと製造ばらつきが同等であり、前記外光センサの出力特性のばらつきを補正するため前記調光設定によるバックライト光を検出するバックライト光センサと、
    前記バックライト光センサへの入射光強度と前記バックライト光センサの出力強度の関係を示す基準値テーブルと、
    前記バックライト光センサが出力した出力強度と前記調光設定データに対応する前記基準値テーブルの基準出力値とを比較して、前記バックライト光センサの出力強度の前記基準値からのずれを検出する補正値検出回路と、
    前記補正値に基づいて前記外光センサの出力を補正する補正回路と、
    を有するセンサ出力制御回路と、
    前記補正回路からの出力に応じて前記調光制御回路により生成される調光制御信号に基づいて前記バックライト光を制御するバックライト駆動回路と、を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記外光センサはバックライト遮光手段によってバックライト光から遮光され、前記バックライト光センサは外光遮光手段によって外光から遮光されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記液晶パネルは、表示面側の上面ガラス基板とバックライト面側の下面ガラス基板を備え、
    前記バックライト遮光手段と外光遮光手段は、前記上面ガラス基板と下面ガラス基板との間に形成することを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記液晶パネルは、表示面側の上面ガラス基板とバックライト面側の下面ガラス基板を備え、
    前記バックライト遮光手段は前記下面ガラス基板の外側に形成し、前記外光遮光手段は前記上面ガラス基板の外側に形成することを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  5. 前記下面ガラス基板に、前記外光センサとバックライト光センサとを薄膜トランジスタで形成することを特徴とする請求項3又は4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記上面ガラス基板に、前記外光センサとバックライト光センサとを薄膜トランジスタで形成することを特徴とする請求項3又は4に記載の液晶表示装置。
  7. 前記外光センサとバックライト光センサは、光の透過率を同一とした半透過遮光手段により遮光されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2006136377A 2006-05-16 2006-05-16 液晶表示装置 Active JP4431994B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136377A JP4431994B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 液晶表示装置
US11/747,975 US20070268241A1 (en) 2006-05-16 2007-05-14 Display Device
CNB2007101041403A CN100565652C (zh) 2006-05-16 2007-05-16 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136377A JP4431994B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007309984A JP2007309984A (ja) 2007-11-29
JP4431994B2 true JP4431994B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=38711524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006136377A Active JP4431994B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070268241A1 (ja)
JP (1) JP4431994B2 (ja)
CN (1) CN100565652C (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4039440B2 (ja) * 2005-09-29 2008-01-30 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置及び電気光学装置並びに電子機器
US9093041B2 (en) * 2005-11-28 2015-07-28 Honeywell International Inc. Backlight variation compensated display
KR101177579B1 (ko) * 2005-12-30 2012-08-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
TW200832319A (en) * 2007-01-26 2008-08-01 Tpo Displays Corp Display device and luminance control method
JP2008268642A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Sony Corp バックライト装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
JP2009112488A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Seiko Epson Corp 画像表示装置および遊技機
JP5196963B2 (ja) * 2007-11-09 2013-05-15 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器
US7595786B2 (en) * 2007-11-13 2009-09-29 Capella Microsystems, Corp. Illumination system and illumination control method for adaptively adjusting color temperature
JP4475321B2 (ja) 2007-11-26 2010-06-09 ソニー株式会社 表示装置
JP5239317B2 (ja) * 2007-11-30 2013-07-17 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
TWI409537B (zh) * 2008-04-03 2013-09-21 Innolux Corp 液晶面板及採用該液晶面板之液晶顯示裝置
US8125163B2 (en) * 2008-05-21 2012-02-28 Manufacturing Resources International, Inc. Backlight adjustment system
JP5166124B2 (ja) * 2008-06-04 2013-03-21 株式会社東芝 カメラ付き携帯端末のバックライト調整装置
JP2010026467A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Sony Corp 表示装置および電子機器
KR101535894B1 (ko) 2008-08-20 2015-07-13 삼성디스플레이 주식회사 광 감지회로, 이를 구비한 액정표시장치 및 이의 구동방법
TWI447697B (zh) * 2008-11-26 2014-08-01 Unitech Electronics Co Ltd 可攜式電子裝置之遲滯式背光調整方法
JP5134528B2 (ja) * 2008-12-25 2013-01-30 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
US9812047B2 (en) 2010-02-25 2017-11-07 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for remotely monitoring the operating life of electronic displays
TWI386910B (zh) * 2009-02-23 2013-02-21 Wistron Corp 顯示裝置及其亮度調整方法
JP2010243647A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Toppoly Optoelectronics Corp ディスプレイ装置及びこれを備える電子機器
JP4919303B2 (ja) * 2009-04-02 2012-04-18 奇美電子股▲ふん▼有限公司 ディスプレイ装置及びこれを備える電子機器
JP2010250979A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Nittoh Kogaku Kk 照明装置、照明システムおよび照明制御方法
EP2478410A4 (en) * 2009-09-15 2013-02-27 Nds Surgical Imaging Llc METHOD AND SYSTEM FOR CORRECTION, MEASUREMENT AND DISPLAY OF IMAGES
GB0916883D0 (en) * 2009-09-25 2009-11-11 St Microelectronics Ltd Ambient light detection
KR101319349B1 (ko) * 2009-12-21 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 자동 휘도 조절 방법
US8952980B2 (en) 2010-08-09 2015-02-10 Gsi Group, Inc. Electronic color and luminance modification
GB201022138D0 (en) * 2010-12-31 2011-02-02 Barco Nv Display device and means to measure and isolate the ambient light
JP5549614B2 (ja) * 2011-02-04 2014-07-16 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置
EP2696561B1 (en) * 2011-04-29 2017-06-07 Huawei Device Co., Ltd. Method for controlling light-emitting device in terminal equipment, apparatus thereof and terminal equipment
KR101931733B1 (ko) 2011-09-23 2018-12-24 매뉴팩처링 리소시스 인터내셔널 인코포레이티드 디스플레이 특성들의 환경 적응을 위한 시스템 및 방법
US9477263B2 (en) 2011-10-27 2016-10-25 Apple Inc. Electronic device with chip-on-glass ambient light sensors
EP2823268B1 (en) 2012-05-08 2020-06-24 Nokia Technologies Oy Ambient light detection and data processing
US9129548B2 (en) 2012-11-15 2015-09-08 Apple Inc. Ambient light sensors with infrared compensation
JP2014134764A (ja) * 2012-12-11 2014-07-24 Canon Inc 表示装置及びその制御方法
KR20150114639A (ko) 2014-04-01 2015-10-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10593255B2 (en) 2015-05-14 2020-03-17 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display with environmental adaptation of display characteristics based on location
US10607520B2 (en) 2015-05-14 2020-03-31 Manufacturing Resources International, Inc. Method for environmental adaptation of display characteristics based on location
US10321549B2 (en) 2015-05-14 2019-06-11 Manufacturing Resources International, Inc. Display brightness control based on location data
WO2017044952A1 (en) 2015-09-10 2017-03-16 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for systemic detection of display errors
US10586508B2 (en) 2016-07-08 2020-03-10 Manufacturing Resources International, Inc. Controlling display brightness based on image capture device data
US20180040280A1 (en) * 2016-08-03 2018-02-08 Megaforce Company Limited Laser light regulation system
KR102545211B1 (ko) * 2018-01-10 2023-06-19 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
US10578658B2 (en) 2018-05-07 2020-03-03 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for measuring power consumption of an electronic display assembly
WO2019241546A1 (en) 2018-06-14 2019-12-19 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for detecting gas recirculation or airway occlusion
US11645029B2 (en) 2018-07-12 2023-05-09 Manufacturing Resources International, Inc. Systems and methods for remotely monitoring electronic displays
US10908863B2 (en) 2018-07-12 2021-02-02 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for providing access to co-located operations data for an electronic display
US11137847B2 (en) 2019-02-25 2021-10-05 Manufacturing Resources International, Inc. Monitoring the status of a touchscreen
US11402940B2 (en) 2019-02-25 2022-08-02 Manufacturing Resources International, Inc. Monitoring the status of a touchscreen
US11367411B2 (en) * 2019-08-01 2022-06-21 Google Llc Detection of blink period for ambient light sensing
US11526044B2 (en) 2020-03-27 2022-12-13 Manufacturing Resources International, Inc. Display unit with orientation based operation
US12105370B2 (en) 2021-03-15 2024-10-01 Manufacturing Resources International, Inc. Fan control for electronic display assemblies
KR20230154964A (ko) 2021-03-15 2023-11-09 매뉴팩처링 리소시스 인터내셔널 인코포레이티드 전자 표시장치 조립체를 위한 팬 제어
US11965804B2 (en) 2021-07-28 2024-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies with differential pressure sensors
US11921010B2 (en) 2021-07-28 2024-03-05 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies with differential pressure sensors
US11972672B1 (en) 2022-10-26 2024-04-30 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies providing open and unlatched alerts, systems and methods for the same
CN116682383B (zh) * 2023-05-30 2024-05-03 惠科股份有限公司 显示面板及其背光补偿方法和显示装置
US12027132B1 (en) 2023-06-27 2024-07-02 Manufacturing Resources International, Inc. Display units with automated power governing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125329A (ja) * 1985-11-27 1987-06-06 Hosiden Electronics Co Ltd 透過形表示装置
JP2752309B2 (ja) * 1993-01-19 1998-05-18 松下電器産業株式会社 表示装置
US6952195B2 (en) * 2000-09-12 2005-10-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image display device
JP3813144B2 (ja) * 2003-09-12 2006-08-23 ローム株式会社 発光制御回路
EP1605342A3 (en) * 2004-06-10 2010-01-20 Samsung Electronics Co, Ltd Display device and driving method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN100565652C (zh) 2009-12-02
JP2007309984A (ja) 2007-11-29
CN101075416A (zh) 2007-11-21
US20070268241A1 (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4431994B2 (ja) 液晶表示装置
US8797306B2 (en) Display device with optical sensors
JP4813857B2 (ja) 共通電極印加電圧調整機能付き表示装置及びその調整方法
KR101092888B1 (ko) 액정 디스플레이 패널, 액정 디스플레이 장치, 광감지 장치 및 광강도 조정 방법
KR101367133B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 방법 및 구동 장치
JP5014439B2 (ja) 光センサ付き表示装置
KR101097920B1 (ko) 광 센서와, 이를 구비한 표시 패널 및 표시 장치
US7675508B2 (en) Liquid crystal display apparatus
KR20070017695A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2007018458A (ja) 表示装置、センサ信号の補正方法並びに撮像装置
US8619020B2 (en) Display apparatus
JP2007114315A (ja) 表示装置
KR20120035034A (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
KR20100022791A (ko) 광 감지회로, 이를 구비한 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP2007271782A (ja) 画像取込機能付き表示装置
JP2009098599A (ja) 表示装置
TWI427589B (zh) 顯示裝置及包含此顯示裝置的電子設備
JP2002023658A (ja) 調光システム
JP2008233379A (ja) 液晶表示装置
RU2449345C1 (ru) Дисплейное устройство
TWI499828B (zh) 具有感應功能的顯示器及其操作方法
KR101502371B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR100993667B1 (ko) 조도를 측정할 수 있고, 또한 측정된 조도의 다이내믹 레인지를 넓게 할 수 있는 표시 장치
JP5275652B2 (ja) 光量検出回路及び電気光学装置
JP2009002727A (ja) 光量検出回路及び電気光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4431994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250