JP4496478B2 - Information processing apparatus and method, and program - Google Patents
Information processing apparatus and method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4496478B2 JP4496478B2 JP2005117710A JP2005117710A JP4496478B2 JP 4496478 B2 JP4496478 B2 JP 4496478B2 JP 2005117710 A JP2005117710 A JP 2005117710A JP 2005117710 A JP2005117710 A JP 2005117710A JP 4496478 B2 JP4496478 B2 JP 4496478B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- music
- similarity
- content
- determined
- reproduced
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/60—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
- G06F16/68—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
- G06F16/683—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/40—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/60—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
- G06F16/63—Querying
- G06F16/635—Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/60—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
- G06F16/63—Querying
- G06F16/638—Presentation of query results
- G06F16/639—Presentation of query results using playlists
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Description
本発明は、情報処理装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、ユーザが飽きないような楽曲再生を可能にするプレイリストを生成する情報処理装置および方法、並びにプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device and method, and a program, and more particularly, to an information processing device and method, and a program for generating a playlist that enables music reproduction so that a user does not get bored.
楽曲を再生する再生装置には、複数の楽曲の再生順番を示すリスト(以下、プレイリストと称する)を生成し、そのプレイリストに従って楽曲を連続して再生することができるものがある。 2. Description of the Related Art Some playback apparatuses that play back music can generate a list (hereinafter referred to as a playlist) indicating the playback order of a plurality of music and can continuously play back music according to the play list.
例えば、ユーザがいままで聞いた楽曲の属性(タイトル、アーティスト、ジャンル、レビュー等)を蓄積して生成したユーザの嗜好情報と、再生可能な楽曲との距離(余弦関数)を求め、その距離が楽曲が連続して再生されるようなプレイリストが生成される。 For example, the distance (cosine function) between the user's preference information generated by accumulating the attributes (title, artist, genre, review, etc.) of the music that the user has heard so far and the reproducible music is obtained. A playlist is generated in which music is played continuously.
また1つ前に再生される楽曲との距離が近い楽曲が連続して再生されるようなプレイリストが生成される。 In addition, a playlist is generated in which music pieces that are close to the music piece that is played one before are played continuously.
ところでこのような方法でプレイリストが生成されると、基本的には同じような曲調の楽曲が連続して再生されることになるので(例えば、ユーザ嗜好情報がゆっくりとした曲を好むことを表している場合、また、1つ前に再生される楽曲がゆっくりとした曲である場合、ゆっくりとした曲が連続して再生されるので)、ユーザが飽きてしまう等の問題があった。 By the way, when a playlist is generated by such a method, basically, songs having similar tunes are continuously played (for example, the user preference information prefers a song with a slow preference). In the case where it is represented, and when the music played back one time is a slow music, the slow music is played continuously), there is a problem that the user gets bored.
その点を解消する方法として、再生される楽曲の、テンポなどの楽曲の特定の属性が変化するようにプレイリストを生成する方法が提案されている(特許文献1参照)。 As a method for solving this problem, a method has been proposed in which a playlist is generated so that specific attributes of music such as tempo of the music to be played change (see Patent Document 1).
しかしながら、この方法では、楽曲のある特定の属性については変化させることができるが、曲全体としての類似性を変化させることはできなかった。 However, according to this method, a specific attribute of a music can be changed, but the similarity as a whole music cannot be changed.
またこの属性の変化は、ユーザの嗜好との関係で決められていないので、ユーザの嗜好とは関係ないところでの変化となり、結局、ユーザの飽きを回避することができない場合があった。 In addition, since the change in the attribute is not determined in relation to the user's preference, the change is not related to the user's preference, and eventually the user's tiredness cannot be avoided.
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ユーザが飽きないような楽曲再生を可能にするプレイリストを生成することができるようにするものである。 The present invention has been made in view of such a situation, and is capable of generating a playlist that enables music reproduction so that the user does not get bored.
本発明の情報処理装置は、1つ前に再生されるコンテンツと、その次に再生可能な他のコンテンツとの類似度を算出する算出手段と、算出手段により算出された類似度が所定の類似度よりも高い他のコンテンツが、1つ前に再生されるコンテンツの次に再生されるコンテンツとして決定される確率が、基準となる所定の確率となるように、コンテンツの再生順番を決定するコンテンツ決定手段と、所定の確率が一定の揺らぎをもって変化するように、基準を変更する変更手段とを備えることを特徴とする。 The information processing apparatus according to the present invention includes a calculation unit that calculates a similarity between a content that is played back immediately before and another content that can be played back next, and a similarity that is calculated by the calculation unit with a predetermined similarity. Content that determines the content playback order so that the probability that another content higher than the predetermined content will be determined as the content to be played back next to the content played back immediately before becomes the predetermined probability that becomes the reference It is characterized by comprising determining means and changing means for changing the reference so that the predetermined probability changes with a constant fluctuation .
変更手段に、前記所定の確率が一定の周期で変化するように、基準を変更させることができる。 The changing means can change the reference so that the predetermined probability changes at a constant cycle.
決定手段に、ユーザにより選択されたコンテンツを最初に再生するコンテンツとさせることができる。 The determination unit can cause the content selected by the user to be the content to be reproduced first.
ユーザ嗜好を生成する生成手段をさらに含ませるようにすることができ、決定手段に、ユーザ嗜好と再生可能なコンテンツとの類似度に基づいて、最初に再生するコンテンツを決定させることができる。 Generation means for generating user preferences can be further included, and the determination means can determine the content to be reproduced first based on the similarity between the user preference and the reproducible content.
本発明の情報処理方法は、1つ前に再生されるコンテンツと、その次に再生可能な他のコンテンツとの類似度を算出する算出ステップと、算出ステップの処理で算出された類似度が所定の類似度よりも高い他のコンテンツが、1つ前に再生されるコンテンツの次に再生されるコンテンツとして決定される確率が、基準となる所定の確率となるように、コンテンツの再生順番を決定するコンテンツ決定ステップと、所定の確率が一定の揺らぎをもって変化するように、基準を変更する変更ステップとを含むことを特徴とする。 According to the information processing method of the present invention, a calculation step for calculating a similarity between a content reproduced immediately before and another content that can be reproduced next, and a similarity calculated by the processing of the calculation step are predetermined. The content playback order is determined such that the probability that other content higher than the similarity is determined as the content to be played back next to the content played back immediately before is the predetermined probability as a reference. And a content determining step, and a changing step of changing the reference so that the predetermined probability changes with a certain fluctuation .
本発明のプログラムは、1つ前に再生されるコンテンツと、その次に再生可能な他のコンテンツとの類似度を算出する算出ステップと、算出ステップの処理で算出された類似度が所定の類似度よりも高い他のコンテンツが、1つ前に再生されるコンテンツの次に再生されるコンテンツとして決定される確率が、基準となる所定の確率となるように、コンテンツの再生順番を決定するコンテンツ決定ステップと、所定の確率が一定の揺らぎをもって変化するように、基準を変更する変更ステップとを含むことを特徴とする。 The program of the present invention includes a calculation step for calculating the similarity between the content played back immediately before and another content that can be played back next, and the similarity calculated in the processing of the calculation step is a predetermined similarity. Content that determines the content playback order so that the probability that another content higher than the predetermined content will be determined as the content to be played back next to the content played back immediately before becomes the predetermined probability that becomes the reference It includes a determining step and a changing step for changing the reference so that the predetermined probability changes with a certain fluctuation .
本発明の情報処理装置および方法、並びにプログラムにおいては、1つ前に再生されるコンテンツと、その次に再生可能な他のコンテンツとの類似度が算出され、算出された類似度が所定の類似度よりも高い他のコンテンツが、1つ前に再生されるコンテンツの次に再生されるコンテンツとして決定される確率が、基準となる所定の確率となるように、コンテンツの再生順番が決定され、所定の確率が一定の揺らぎをもって変化するように、基準が変更される。 In the information processing apparatus, method, and program of the present invention, the similarity between the content that is played back immediately before and other content that can be played back next is calculated, and the calculated similarity is a predetermined similarity. The playback order of the content is determined such that the probability that another content higher than the predetermined content is determined as the content to be played back next to the content played back immediately before is a predetermined probability as a reference, The reference is changed so that the predetermined probability changes with a certain fluctuation .
本発明によれば、ユーザが飽きないような楽曲再生を可能にするプレイリストを生成することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the play list which enables the music reproduction which a user does not get tired can be produced | generated.
以下に本発明の実施の形態を説明するが、請求項に記載の構成要件と、発明の実施の形態における具体例との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、請求項に記載されている発明をサポートする具体例が、発明の実施の形態に記載されていることを確認するためのものである。従って、発明の実施の形態中には記載されているが、構成要件に対応するものとして、ここには記載されていない具体例があったとしても、そのことは、その具体例が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、具体例が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その具体例が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。 Embodiments of the present invention will be described below. Correspondences between constituent elements described in the claims and specific examples in the embodiments of the present invention are exemplified as follows. This description is to confirm that specific examples supporting the invention described in the claims are described in the embodiments of the invention. Therefore, even if there are specific examples that are described in the embodiment of the invention but are not described here as corresponding to the configuration requirements, the specific examples are not included in the configuration. It does not mean that it does not correspond to a requirement. On the contrary, even if a specific example is described here as corresponding to a configuration requirement, this means that the specific example does not correspond to a configuration requirement other than the configuration requirement. not.
さらに、この記載は、発明の実施の形態に記載されている具体例に対応する発明が、請求項に全て記載されていることを意味するものではない。換言すれば、この記載は、発明の実施の形態に記載されている具体例に対応する発明であって、この出願の請求項には記載されていない発明の存在、すなわち、将来、分割出願されたり、補正により追加される発明の存在を否定するものではない。 Further, this description does not mean that all the inventions corresponding to the specific examples described in the embodiments of the invention are described in the claims. In other words, this description is an invention corresponding to the specific example described in the embodiment of the invention, and the existence of an invention not described in the claims of this application, that is, in the future, a divisional application will be made. Nor does it deny the existence of an invention added by amendment.
請求項1に記載の情報処理装置は、
1つ前に再生される前記コンテンツと、その次に再生可能な他のコンテンツとの類似度を算出する算出手段(例えば、図7の類似度算出部24)と、
前記算出手段により算出された前記類似度が所定の類似度よりも高い他のコンテンツが、1つ前に再生される前記コンテンツの次に再生されるコンテンツとして決定される確率が、基準となる所定の確率となるように、前記コンテンツの再生順番を決定するコンテンツ決定手段(例えば、図8のステップS43またはS44の処理を実行する図7の再生楽曲決定部51)と、
前記所定の確率が一定の揺らぎをもって変化するように、前記基準を変更する変更手段(例えば、図8のステップS47乃至S49の処理を実行する図7の再生楽曲決定部51)と
を備えることを特徴とする。
An information processing apparatus according to
Calculating means (for example, the
The probability that another content whose similarity calculated by the calculation means is higher than a predetermined similarity is determined as the content to be played back next to the content played back immediately before is determined as a reference Content determination means for determining the playback order of the content (for example, the playback
And changing means for changing the reference so that the predetermined probability changes with a certain fluctuation (for example, the reproduction
請求項2に記載の情報処理装置は、
変更手段は、所定の確率が一定の周期で変化するように、基準を変更する(例えば、図6)
ことを特徴とする。
The information processing apparatus according to
The changing means changes the reference so that the predetermined probability changes at a constant cycle (for example, FIG. 6 ).
It is characterized by that.
請求項3に記載の情報処理装置は、
決定手段は、ユーザにより選択されたコンテンツを最初に再生するコンテンツとする(例えば、図8のステップS33およびステップS34の処理を行う図7の再生楽曲決定部51)
ことを特徴とする。
An information processing apparatus according to
The determination means sets the content selected by the user as the content to be reproduced first (for example, the reproduction
It is characterized by that.
請求項4に記載の情報処理装置は、
ユーザ嗜好を生成する生成手段(例えば、図7のユーザ嗜好ベクトル生成部22)をさらに含み、
決定手段は、ユーザ嗜好と再生可能なコンテンツとの類似度に基づいて、最初に再生するコンテンツを決定する(例えば、図8のステップS36の処理を行う図7の再生楽曲決定部51)
ことを特徴とする。
The information processing apparatus according to claim 4 is:
It further includes generation means for generating user preferences (for example, the user preference
The determination means determines the content to be reproduced first based on the similarity between the user preference and the reproducible content (for example, the reproduction
It is characterized by that.
請求項5に記載の情報処理方法および請求項6に記載のプログラムは、
1つ前に再生される前記コンテンツと、その次に再生可能な他のコンテンツとの類似度を算出する算出ステップ(例えば、図8のステップS32)と、
前記算出ステップの処理で算出された前記類似度が所定の類似度よりも高い他のコンテンツが、1つ前に再生される前記コンテンツの次に再生されるコンテンツとして決定される確率が、基準となる所定の確率となるように、前記コンテンツの再生順番を決定するコンテンツ決定ステップ(例えば、図8のステップS43またはS44の処理)と、
前記所定の確率が一定の揺らぎをもって変化するように、前記基準を変更する変更ステップ(例えば、図8のステップS47乃至S49の処理)と
を含むことを特徴とする。
The information processing method according to
A calculation step (for example, step S32 in FIG. 8) for calculating the degree of similarity between the content reproduced immediately before and another content that can be reproduced next;
The probability that the other content whose similarity calculated in the processing of the calculation step is higher than a predetermined similarity is determined as the content to be reproduced next to the content to be reproduced immediately before is the reference. A content determination step (for example, the process of step S43 or S44 in FIG. 8) for determining the playback order of the content so as to have a predetermined probability
And a changing step (for example, processing in steps S47 to S49 in FIG. 8) for changing the reference so that the predetermined probability changes with a constant fluctuation.
以下、図を参照して、本発明の実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明を適用した再生装置1の構成例を示している。
FIG. 1 shows a configuration example of a
再生装置1の操作入力部11は、例えば、タッチパネルや十字キーなどの入力デバイスで構成されており、ユーザが行った操作内容を制御部12に通知する。
The
制御部12は、各部を制御する。制御部12は例えば、プレイリスト生成部16を制御してプレイリストを生成させたり、再生部13を制御して、生成されたプレイリストに従って、その順番で楽曲を連続的に再生させる。
The
再生部13は、制御部12の制御に従って、楽曲データ記憶部14から適宜楽曲データを読み出して再生し、その結果得られた音声データをスピーカ等から構成されている出力部15から出力する。
Under the control of the
楽曲データ記憶部14には、再生可能な楽曲の楽曲データが記憶されている。
The music
プレイリスト生成部16は、1つ前に再生される楽曲(再生順番が決定された楽曲)との類似度が所定の基準に対応する類似度となる楽曲を、次に再生する楽曲として決定しプレイリストを生成するが、その基準を適宜変更することで、連続して再生される2個のコンテンツ間の類似度を一定の揺らぎをもって変化させる。
The
図2は、プレイリスト生成部16の構成例を示している。
FIG. 2 shows a configuration example of the
楽曲ベクトル記憶部21には、楽曲データ記憶部14(図1)に記憶されている楽曲(再生可能な楽曲)のメタデータから生成された、楽曲ベクトルが記憶されている。
The music
楽曲ベクトルは、例えば、「アーティスト名」、「テンポ」、「ジャンル」、および「リズム」等の楽曲の属性の項目を要素VAとする、下記に示すようなk次元のベクトルである。
楽曲ベクトル={VA1,VA2,・・・,VAk}
The music vector is, for example, a k-dimensional vector as shown below in which music attribute items such as “artist name”, “tempo”, “genre”, and “rhythm” are elements VA.
Music vector = {VA1, VA2,..., VAk}
その要素VAi(i=1,2,・・・,k)は、下記に示すような、その属性の項目に応じた複数の要素cからなるベクトルであり、その要素cの値は、属性によって決定される。
VAi=(c1,c2,・・・・)
The element VAi (i = 1, 2,..., K) is a vector composed of a plurality of elements c corresponding to the attribute items as shown below, and the value of the element c depends on the attribute. It is determined.
VAi = (c1, c2,...)
例えば、要素VAとしての「テンポ」ベクトルVAは、下記に示すように、「速い」、「やや速い」、「普通」、「やや遅い」、「遅い」の要素cで構成され、「テンポ」が速い楽曲の「テンポ」ベクトルVAは、下記に示すようになる(属性に対応する要素cの値が1となり、他の要素cの値は0となる)。
「テンポ」ベクトルVA=(速い,やや速い,普通,やや遅い,遅い)
「テンポ」ベクトルVA=( 1, 0, 0, 0, 0)
For example, the “tempo” vector VA as the element VA includes elements c of “fast”, “slightly fast”, “normal”, “slightly slow”, and “slow” as shown below, The “tempo” vector VA of a music with a fast speed is as follows (the value of the element c corresponding to the attribute is 1 and the values of the other elements c are 0).
“Tempo” vector VA = (fast, slightly fast, normal, slightly slow, slow)
"Tempo" vector VA = (1, 0, 0, 0, 0)
要素VAとしての「ジャンル」ベクトルVAは、下記に示すように、「ポップス」、「ジャズ」、「クラシック」、「テクノ」、・・・の要素cで構成され、「ジャンル」がポップスの楽曲の「ジャンル」ベクトルVAは、下記に示すようになる。
「ジャンル」ベクトルVA=(ポップス,ジャズ,クラシック,テクノ,・・・)
「ジャンル」ベクトルVA=( 1, 0, 0, 0,・・・)
The “genre” vector VA as the element VA is composed of the elements c of “pops”, “jazz”, “classic”, “techno”,... The “genre” vector VA is as shown below.
"Genre" vector VA = (pops, jazz, classic, techno, ...)
"Genre" vector VA = (1, 0, 0, 0, ...)
結局、例えば「テンポ」が速く、「ジャンル」がポップスの楽曲の楽曲ベクトルは、下記のようになる。
楽曲ベクトル={・・,「テンポ」VA(1,0,0,0,0),・・,「ジャンル」VA(1,0,0,0,・・),・・}
Eventually, for example, the music vector of a music having a fast “tempo” and a pop of “genre” is as follows.
Music vector = {.., "tempo" VA (1,0,0,0,0), ..., "genre" VA (1,0,0,0, ...), ...
ユーザ嗜好ベクトル生成部22は、再生された楽曲の楽曲ベクトルを楽曲ベクトル記憶部21から取得するとともに、その楽曲ベクトルに基づいて、ユーザ嗜好ベクトル記憶部23に記憶されているユーザ嗜好ベクトルを更新して、ユーザの嗜好情報を蓄積する。具体的には、いま再生された楽曲の楽曲ベクトルを構成する各ベクトルVAを、いまユーザ嗜好ベクトル記憶部23に記憶されているユーザ嗜好ベクトルを構成する各ベクトルVAに加算する。
The user preference
例えば、再生された楽曲の楽曲ベクトルが、
{・・「テンポ」VA(0,0,0,0,1),・・,「ジャンル」VA(1,0,0,0,・・),・・}であり、
ユーザ嗜好ベクトル記憶部23に記憶されているユーザ嗜好ベクトルが、
{・・「テンポ」VA(16,8,0,8,4),・・,「ジャンル」VA(10,8,5,1,・・),・・}である場合、ユーザ嗜好ベクトルは、
{・・「テンポ」VA(16,8,0,8,5),・・,「ジャンル」VA(11,8,5,1,・・),・・}のように更新される。
For example, the music vector of the played music is
{"Tempo" VA (0,0,0,0,1), ..., "Genre" VA (1,0,0,0, ...),
The user preference vector stored in the user preference
{・ ・ "Tempo" VA (16,8,0,8,4), ..., "Genre" VA (10,8,5,1, ...), ...}, the user preference vector is ,
{·· “tempo” VA (16,8,0,8,5),..., “Genre” VA (11,8,5,1,...),.
なおこの例では、楽曲ベクトル記憶部21に楽曲ベクトルが予め記憶され、ユーザ嗜好ベクトル生成部22は、そこから楽曲ベクトルを取得するようにしたが、別途提供される楽曲のメタデータ(例えば、楽曲データ記憶部14に楽曲データと対応して記憶されている場合には、そのメタデータ)を適宜取得し、それから楽曲ベクトルを適宜生成するようにすることもできる。
In this example, the music vector is stored in advance in the music
類似度算出部24は、再生楽曲決定部25の要求に応じて、式(1)に示すように、所定の楽曲と、それ以外の楽曲との類似度を、それらの楽曲ベクトルに基づいて算出したり、所定の楽曲ベクトルとユーザ嗜好ベクトルから類似度を算出し、適宜、再生楽曲決定部25に供給する。
再生楽曲決定部25は、1つ前に再生される楽曲との類似度が基準テーブル記憶部26に記憶されている基準テーブル(図3)の所定の基準に対応する類似度(基準類似度)となる楽曲を、次に再生する楽曲として決定するが、その基準を、再生する楽曲を決定する毎に変更する。
The reproduction
図3は、基準テーブル記憶部26に記憶されている基準テーブルの例を示す。この基準テーブルは、図中、上から順に付された1番からm(=8)番の基準番号と、それに対応付けられた所定の類似度の範囲から構成されている。
FIG. 3 shows an example of a reference table stored in the reference
すなわち図3の基準テーブルに基づいて基準を変化させながら再生楽曲を決定すると、
最初の楽曲(プレイリストの先頭の楽曲)は、例えばユーザの選曲によって決定され、
最初の楽曲の次に再生される第2番目の楽曲は、最初の楽曲との類似度が0.8乃至1.0(基準番号1の基準の類似度範囲)内の類似度となる楽曲とされ、
第3番目の楽曲は、第2番目の楽曲との類似度が0.8乃至1.0(基準番号2の基準の類似度範囲)内の類似度となる楽曲とされ、
第4番目の楽曲は、第3番目の楽曲との類似度が0.6乃至0.8(基準番号3の基準の類似度範囲)内の類似度となる楽曲とされ、
第5番目の楽曲は、第4番目の楽曲との類似度が0.4乃至0.6(基準番号4の基準の類似度範囲)内の類似度となる楽曲とされ、
第6番目の楽曲は、第5番目の楽曲との類似度が0乃至0.2(基準番号5の基準の類似度範囲)内の類似度となる楽曲とされ、
第7番目の楽曲は、第6番目の楽曲との類似度が0.8乃至1.0(基準番号6の基準の類似度範囲)内の類似度となる楽曲とされ、
第8番目の楽曲は、第7番目の楽曲との類似度が0.6乃至0.8(基準番号7の基準の類似度範囲)内の類似度となる楽曲とされ、
第9番目の楽曲は、第8番目の楽曲との類似度が0.8乃至1.0(基準番号8の基準の類似度範囲)内の類似度となる楽曲とされ、
第10番目の楽曲の決定は、再び基準番号1の基準の類似度範囲に基づいて、第9番目の楽曲との類似度が0.8乃至1.0内の類似度となる楽曲とされる。
第11番目以降の楽曲も、1つ前に再生される楽曲との類似度が、このように変更される基準に応じた類似度となる楽曲とされる。
That is, when the playback music is determined while changing the reference based on the reference table of FIG.
The first song (the first song in the playlist) is determined, for example, by the user's song selection,
The second music reproduced next to the first music is a music whose similarity with the first music is a similarity within the range of 0.8 to 1.0 (standard similarity range of reference number 1). And
The third music is a music whose similarity with the second music is 0.8 to 1.0 (standard similarity range of reference number 2),
The fourth music is a music whose similarity with the third music is 0.6 to 0.8 (standard similarity range of reference number 3),
The fifth music is a music whose similarity to the fourth music is 0.4 to 0.6 (standard similarity range of reference number 4),
The sixth music is a music whose similarity with the fifth music is 0 to 0.2 (standard similarity range of reference number 5),
The seventh music is a music whose similarity with the sixth music is 0.8 to 1.0 (standard similarity range of reference number 6),
The eighth music is a music whose similarity to the seventh music is 0.6 to 0.8 (standard similarity range of reference number 7),
The ninth song is a song whose similarity with the eighth song is 0.8 to 1.0 (standard similarity range of reference number 8),
The determination of the tenth song is again a song whose similarity with the ninth song is a similarity in the range of 0.8 to 1.0 based on the reference similarity range of
The eleventh and subsequent tunes are also tunes whose similarity to the previously played tune is similar to the criteria changed in this way.
すなわち連続して再生される2個のコンテンツ間の類似度が一定の揺らぎをもって変化するように、再生順番が決定される。 That is, the playback order is determined so that the similarity between two content played back continuously changes with a certain fluctuation.
次に、プレイリスト生成処理を、図4のフローチャートを参照して説明する。 Next, the playlist generation process will be described with reference to the flowchart of FIG.
ステップS1において、再生装置1の電源(図示せず)が投入されると、ステップS2において、プレイリスト生成部16の再生楽曲決定部25は、ユーザにより操作入力部11が操作されて再生する楽曲が選曲されたか否かを、制御部12からの制御信号に基づいて、例えば所定の時間の間判定し、その時間中に選曲があったと判定した場合、ステップS3に進む。
In step S1, when a power source (not shown) of the
ステップS3において、再生楽曲決定部25は、選曲された楽曲を最初に再生する楽曲(プレイリストの先頭の楽曲)とする。
In step S <b> 3, the reproduction
ステップS4において、再生楽曲決定部25は、第2番目に再生する楽曲を決定する際の類似度の基準を決定する。いまの場合、再生楽曲決定部25は、基準テーブルの基準番号1の基準(図3)を、第2番目の楽曲を決定する際の基準とし、その基準番号1を取得する。
In step S4, the reproduction
一方ステップS2で、選曲がなかったと判定された場合、ステップS5に進み、再生楽曲決定部25は、その旨を類似度算出部24に通知する。類似度算出部24は、ユーザ嗜好ベクトル記憶部23からユーザ嗜好ベクトルを読み出すとともに、楽曲ベクトル記憶部21から各楽曲ベクトルを読み出し、ユーザ嗜好ベクトルと各楽曲ベクトルから、類似度をそれぞれ算出し(式(1))、再生楽曲決定部25に供給する。
On the other hand, if it is determined in step S2 that there is no music selection, the process proceeds to step S5, and the reproduction
次にステップS6において、再生楽曲決定部25は、最初に再生する楽曲(プレイリストの先頭の楽曲)を決定する。いまの場合、再生楽曲決定部25は、類似度算出部24から供給された類似度の中の最も大きい類似度が得られた楽曲(ユーザの嗜好に最も合うと考えられる楽曲)を最初に再生する楽曲とする。
Next, in step S6, the reproduction
ステップS7において、再生楽曲決定部25は、第2番目に再生する楽曲を決定する際の類似度の基準を決定する。いまの場合、再生楽曲決定部25は、基準テーブルの基準番号1の基準を、第2番目の楽曲を決定する際の基準とし、その基準番号1を取得する。なお、再生楽曲決定部25は、基準テーブルから、ステップS6で検出した最も大きい類似度に対応する基準を検出し、その基準を、第2番目の楽曲を決定する際の基準とすることもできる。
In step S <b> 7, the reproduction
ステップS4またはステップS7で、第2番目の楽曲を決定する際の基準を決定すると、再生楽曲決定部25は、いま何番目までの再生順序が決定されているかを示すカウンタiの値を1に設定する(いまの場合、第1番目に再生される楽曲が決定されているだけなので、カウンタiの値は1となる)。
In step S4 or step S7, when the reference for determining the second music is determined, the playback
次に、ステップS9において、再生楽曲決定部25は、ステップS4またはステップS7で決定した基準の基準番号を、カウンタjに設定する。いまの場合、カウンタjには、基準番号1が設定されるものとする。
Next, in step S9, the reproduction
次に、ステップS10に進み、それ以降の処理で、第2番目以降に再生される楽曲が決定される。 Next, it progresses to step S10 and the music reproduced | regenerated after the 2nd is determined by the process after it.
ステップS10において、カウンタiが示す順番に再生される楽曲(以下、第i番目の楽曲と称する)(いまの場合、第1番目の楽曲)と、それ以外の楽曲との類似度が算出される。具体的には、再生楽曲決定部25は、第1番目の楽曲を、類似度算出部24に通知する。類似度算出部24は、再生楽曲決定部25から通知された第1番目の楽曲とそれ以外の楽曲の楽曲ベクトルを、楽曲ベクトル記憶部21から読み出し、それらを用いて、第1番目の楽曲と、それ以外の楽曲との類似度を算出する。類似度算出部24は、算出した類似度を再生楽曲決定部25に供給する。
In step S10, the degree of similarity between the music played in the order indicated by the counter i (hereinafter referred to as the i-th music) (in this case, the first music) and the other music is calculated. . Specifically, the reproduction
ステップS11において、再生楽曲決定部25は、ステップS10で類似度算出部24から供給された第i番目の楽曲との類似度から、第i番目の楽曲との類似度がカウンタjが示す基準番号の基準(以下、基準番号jの基準と称する)が示す類似度範囲内の類似度となる楽曲が存在するか否かを判定し、存在すると判定した場合、ステップS12に進む。
In step S11, the reproduction
いまの場合、第1番目の楽曲との類似度が、基準番号1の基準が示す0.8乃至1.0内の類似度となる楽曲が存在するか否かが判定される。
In this case, it is determined whether or not there is a song whose similarity with the first song is a similarity between 0.8 and 1.0 indicated by the reference of
ステップS12において、再生楽曲決定部25は、第i番目(いまの場合、第1番目)の楽曲との類似度が基準番号jの基準が示す類似度範囲内の類似度となる楽曲が、2個以上あるか否かを判定し、2個以上あると判定した場合、ステップS13に進み、その中で最も大きい類似度が得られた楽曲を選択し、その楽曲を次に再生する楽曲(第2番目の楽曲)とする。
In step S12, the reproduction
ステップS12で、第i番目(いまの場合、第1番目)の楽曲との類似度が基準番号jの基準が示す類似度範囲内の類似度なる楽曲が、1個であると判定された場合、ステップS14に進み、再生楽曲決定部25は、その楽曲を、次に再生する楽曲(第2番目の楽曲)とする。
When it is determined in step S12 that the number of similarities with the i-th (in this case, the first) music is similar within the similarity range indicated by the criterion of the reference number j is one. In step S14, the reproduction
ステップS13またはステップS14で、次に再生する楽曲(いまの場合、第2番目の楽曲)が決定されたとき、ステップS15に進み、再生楽曲決定部25は、カウンタi>=nであるか(再生順番を決定するn個の楽曲全部の再生順番を決定したか)否かを判定し、カウンタi>=nではない(決定していない楽曲が残っている)と判定した場合、ステップS16に進む。
When the next music to be reproduced (in this case, the second music) is determined in step S13 or step S14, the process proceeds to step S15, and the reproduced
ステップS16において、再生楽曲決定部25は、カウンタiの値を1だけインクリメントする。
In step S <b> 16, the playback
ステップS16でカウンタiの値が1だけインクリメントされたとき、またはステップS11で、第i番目の楽曲との類似度が基準番号jの基準が示す類似度範囲内の類似度となる楽曲が存在しないと判定されたとき、ステップS17に進む。 When the value of the counter i is incremented by 1 in step S16, or in step S11, there is no song whose similarity is within the similarity range indicated by the criterion of the reference number j with the i-th song. If it is determined, the process proceeds to step S17.
ステップS17において、再生楽曲決定部25は、カウンタj>=m(図3の例の場合、m=8)であるか(最後の基準番号の基準を参照していたか)否かを判定し、カウンタj>=mではないと判定した場合、ステップS18に進み、カウンタjの値を1だけインクリメントする(次に再生される楽曲を決定する際の基準が変更される)。
In step S17, the reproduced
ステップS17で、カウンタj>=mであると判定された場合、ステップS19に進み、再生楽曲決定部25は、カウンタj=1とする(次に再生される楽曲を決定する際の基準が基準番号1の基準に変更される(戻される))。
When it is determined in step S17 that the counter j> = m, the process proceeds to step S19, and the reproduction
ステップS18またはステップS19で、カウンタjの値が変更されたとき、ステップS10に戻り、それ以降の処理が実行される。 When the value of the counter j is changed in step S18 or step S19, the process returns to step S10, and the subsequent processing is executed.
すなわち第1番目の楽曲との類似度が基準番号1の基準が示す類似度範囲内の類似度となる楽曲が存在すると判定された場合は(ステップS11)、ステップS13またはステップS14で、第1番目の楽曲との類似度が基準番号1の基準が示す類似度範囲内の類似度となる楽曲から第2番目の楽曲が決定される。
That is, when it is determined that there is a song whose similarity with the first song is within the similarity range indicated by the reference of reference number 1 (step S11), the first song is set at step S13 or step S14. The second music is determined from the music whose similarity to the second music is the similarity within the similarity range indicated by the reference of
一方、第1番目の楽曲との類似度が基準番号1の基準が示す類似度範囲内の類似度となる楽曲が存在しない場合は(ステップS11)、類似度の基準が基準番号2の基準に変更され(ステップS18)、第1番目の楽曲との類似度が、基準番号2の基準が示す類似度範囲内の類似度となる楽曲から第2番目の楽曲が決定される。すなわち第1番目の楽曲との類似度が基準が示す類似度範囲内の類似度となる楽曲が得られるまで、類似度の基準が変更される。
On the other hand, when there is no music whose similarity with the first music is within the similarity range indicated by the reference of the reference number 1 (step S11), the similarity reference is the reference of the
第3番目の楽曲以降の楽曲も同様に、ステップS10乃至ステップS19の処理が繰り返して実行されて決定される。 Similarly, the music after the third music is determined by repeatedly executing the processes of Step S10 to Step S19.
ステップS15で、カウンタi>=nであると判定された場合(n個の楽曲全部の再生順番が決定された場合)、ステップS20に進み、プレイリスト生成部16は、以上のようにして決定された再生順番に基づいてプレイリストを生成する。
When it is determined in step S15 that the counter i> = n (when the playback order of all n pieces of music has been determined), the process proceeds to step S20, and the
以上のようにして、連続して再生される2個の楽曲間の類似度が一定の揺らぎをもって変化するようになるプレイリストが生成される。すなわちこのプレイリストによれば、このように連続再生される楽曲間の類似度が変化し、同じ曲調の楽曲が連続して再生されることがなくなるので、飽きのこない楽曲連続再生が可能となる。 As described above, a playlist is generated in which the degree of similarity between two pieces of music that are continuously played changes with a certain fluctuation. That is, according to this playlist, the similarity between songs that are continuously played changes in this way, and songs with the same musical tone are not played continuously, so that it is possible to continuously play songs without getting tired. .
ところで、次に再生される楽曲は、1つ前に再生される楽曲との類似度に基づいて決定されるので、場合によってはユーザの嗜好と離れた楽曲が選曲されてしまうことも考えられる。そこで、プレイリストに設定する楽曲を、ユーザ嗜好にある程度対応する一定の範囲内の楽曲としておくこともできる。 By the way, the music to be reproduced next is determined based on the degree of similarity with the music reproduced immediately before, so that it may be considered that the music that is different from the user's preference is selected. Therefore, the music set in the playlist can be set as a music within a certain range corresponding to the user preference to some extent.
この場合のプレイリスト生成部16の構成例を図5に示す。このプレイリスト生成部16には、図2のプレイリスト生成部16に、分離平面生成部31がさらに設けられている。
A configuration example of the
分離平面生成部31は、ユーザ嗜好ベクトル記憶部23に記憶されているユーザ嗜好ベクトルからSVM (Support Vector Machine)等により好き嫌いの分離平面を生成し、楽曲ベクトル記憶部21に記憶されている楽曲ベクトルのうち、好きに分類された楽曲の楽曲ベクトルを抽出して、類似度算出部24に供給する。
The separation
すなわち図4のステップS10において類似度算出部24は、第i番目の楽曲と、それ以外の楽曲との類似度を算出する際に、分離平面生成部31から供給された楽曲ベクトル(好きに分類された楽曲の楽曲ベクトル)のみを利用して、各類似度を算出する。その結果、次に再生される楽曲は、好きに分類された楽曲から決定されるようになるので(ステップS13またはステップS14)、ユーザの嗜好と離れた楽曲がプレイリストに設定されることがなくなる。
That is, in step S10 in FIG. 4, the
またユーザ嗜好と離れた楽曲がプレイリストに設定されることを防止する方法として、所定の数の楽曲の再生順番を決定した後、残っている楽曲の中で最もユーザ嗜好に合う楽曲を次に再生する楽曲とするようにすることもできる(例えば、カウンタiの値が所定の値になったとき、処理がステップS5に戻るようなフローとなる)。このようにすることで、何曲かごとに、ユーザの嗜好に合った楽曲に戻されるので、ユーザ嗜好と離れた楽曲が設定されることを防止することができる。 In addition, as a method of preventing a song that is distant from the user preference from being set in the playlist, after determining the playback order of a predetermined number of songs, the music that best matches the user preference among the remaining songs is The music may be reproduced (for example, the flow returns to step S5 when the value of the counter i reaches a predetermined value). By doing in this way, since it returns to the music suitable for a user's preference for every some music, it can prevent that the music away from a user preference is set.
また、いまの例の場合、基準テーブルを用意し、類似度の基準を変更するようにしたが、基準テーブルに代えて、式(2)を用いて、基準とする類似度範囲を毎回算出するようにすることもできる。
また、図3の基準テーブルに代えて、図6に示すように、1つ前に再生される楽曲との類似度が一定以上(図6の例では、0.8以上)の類似度となる楽曲が次に再生される確率を設定しておくようにすることもできる。図6の基準テーブルを利用して再生順番を決定すれば、はじめは、1つ前の楽曲と類似する楽曲が再生される可能性が大きいが、段階的に小さくなり、そしてまた大きくなるというような楽曲再生を行うことが可能となる。 Further, in place of the reference table of FIG. 3, as shown in FIG. 6, the similarity with the music reproduced one before becomes a certain degree of similarity (0.8 or more in the example of FIG. 6). It is also possible to set the probability that the music will be played next. If the playback order is determined using the reference table of FIG. 6, there is a high possibility that a music similar to the previous music will be played at first, but it will gradually decrease and increase again. Music can be reproduced.
この例の場合、例えば、図4のステップS11の処理として、再生楽曲決定部25は、第i番目の楽曲との類似度が0.8以上となる楽曲が、基準番号jの基準が示す確率(図6)で次に再生されるように、次に再生される楽曲を決定する。
In the case of this example, for example, as the processing of step S11 in FIG. 4, the reproduction
また、以上においては、基準に属する楽曲が複数ある場合、類似度が最も大きい楽曲を選択したが(図4のステップS13)、前の楽曲の最後数小節の音楽特徴量(リズム、またはテンポ等)が最も類似する始まり数小節を有する楽曲を選択することもできる。そのようにすれば、曲のつながりを音楽的に自然なものとすることができる。 Further, in the above, when there are a plurality of music pieces belonging to the reference, the music piece having the highest similarity is selected (step S13 in FIG. 4), but the music feature amount (rhythm, tempo, etc.) of the last few bars of the previous music piece It is also possible to select a song with the first few bars that are most similar. By doing so, the connection of songs can be made musically natural.
図7は、プレイリスト生成部16の他の構成例を示している。このプレイリスト生成部16には、図2の再生楽曲決定部25に代えて、再生楽曲決定部51が設けられている。他の部分は、図2と同様であるので、その説明は適宜省略する。
FIG. 7 shows another configuration example of the
図7の再生楽曲決定部51は、ユーザ嗜好との類似度が所定の基準に対応する類似度となる楽曲を、次に再生する楽曲として決定しプレイリストを生成するが、その基準を適宜変更することで、再生されるコンテンツとユーザ嗜好との類似度を一定の揺らぎをもって変化させる。
The playback
すなわち図3の基準テーブルに基づいて基準を変化させながら再生楽曲を決定すると、この例の場合、
最初の楽曲(プレイリストの先頭の楽曲)は、例えばユーザの選曲によって決定され、
最初の楽曲の次に再生される第2番目の楽曲は、ユーザ嗜好ベクトルとの類似度が0.8乃至1.0(基準番号1の基準の類似度範囲)内の類似度となる楽曲とされ、
第3番目の楽曲は、ユーザ嗜好ベクトルとの類似度が0.8乃至1.0(基準番号2の基準の類似度範囲)内の類似度となる楽曲とされ、
第4番目の楽曲は、ユーザ嗜好ベクトルとの類似度が0.6乃至0.8(基準番号3の基準の類似度範囲)内の類似度となる楽曲とされ、
第5番目の楽曲は、ユーザ嗜好ベクトルとの類似度が0.4乃至0.6(基準番号4の基準の類似度範囲)内の類似度となる楽曲とされ、
第6番目の楽曲は、ユーザ嗜好ベクトルとの類似度が0乃至0.2(基準番号5の基準の類似度範囲)内の類似度となる楽曲とされ、
第7番目の楽曲は、ユーザ嗜好ベクトルとの類似度が0.8乃至1.0(基準番号6の基準の類似度範囲)内の類似度となる楽曲とされ、
第8番目の楽曲は、ユーザ嗜好ベクトルとの類似度が0.6乃至0.8(基準番号7の基準の類似度範囲)内の類似度となる楽曲とされ、
第9番目の楽曲は、ユーザ嗜好ベクトルとの類似度が0.8乃至1.0(基準番号8の基準の類似度範囲)内の類似度となる楽曲とされ、
第10番目の楽曲の決定は、再び基準番号1の基準の類似度範囲に基づいて、ユーザ嗜好ベクトルとの類似度が0.8乃至1.0内の類似度となる楽曲とされる。
第11番目以降の楽曲も、ユーザ嗜好ベクトルとの類似度が、このように変更される基準に応じた類似度となる楽曲とされる。
That is, when the playback music is determined while changing the reference based on the reference table of FIG.
The first song (the first song in the playlist) is determined, for example, by the user's song selection,
The second music that is played after the first music is a music that has a similarity with the user preference vector of 0.8 to 1.0 (reference similarity range of reference number 1). And
The third song is a song whose similarity with the user preference vector is a similarity in the range of 0.8 to 1.0 (reference similarity range of reference number 2),
The fourth song is a song whose similarity with the user preference vector is a similarity in the range of 0.6 to 0.8 (reference similarity range of reference number 3),
The fifth song is a song whose similarity with the user preference vector is a similarity in the range of 0.4 to 0.6 (reference similarity range of reference number 4),
The sixth music is a music whose similarity with the user preference vector is a similarity in the range of 0 to 0.2 (reference similarity range of reference number 5),
The seventh song is a song whose similarity with the user preference vector is a similarity in the range of 0.8 to 1.0 (reference similarity range of reference number 6),
The eighth music is a music whose similarity with the user preference vector is 0.6 to 0.8 (standard similarity range of reference number 7),
The ninth song is a song whose similarity with the user preference vector is a similarity in the range of 0.8 to 1.0 (reference similarity range of reference number 8),
The determination of the tenth music piece is again a music piece whose similarity with the user preference vector is within the range of 0.8 to 1.0 based on the reference similarity range of
The eleventh and subsequent music pieces are also music pieces whose similarity with the user preference vector is the degree of similarity according to the criteria changed in this way.
このプレイリスト生成処理を、図8のフローチャートを参照して説明する。 This playlist generation process will be described with reference to the flowchart of FIG.
ステップS31において、再生装置1の電源が投入されると、ステップS32において、類似度算出部24は、ユーザ嗜好ベクトルをユーザ嗜好ベクトル記憶部23から、そして楽曲ベクトルを楽曲ベクトル記憶部21からそれぞれ読み出し、ユーザ嗜好ベクトルと、各楽曲ベクトルとから類似度を算出し、再生楽曲決定部51に供給する。
When the
ステップS33において、再生楽曲決定部51は、ユーザにより操作入力部11が操作されて再生する楽曲が選曲されたか否かを、制御部12からの制御信号に基づいて、例えば所定の時間の間判定し、その時間中に選曲があったと判定した場合、ステップS34に進む。
In step S <b> 33, the reproduction
ステップS34において、再生楽曲決定部51は、選曲された楽曲を最初に再生する楽曲(プレイリストの先頭の楽曲)とする。
In step S34, the reproduced
ステップS35において、再生楽曲決定部51は、第2番目に再生する楽曲を決定する際の類似度の基準を決定する。いまの場合、再生楽曲決定部51は、第1番目に再生される楽曲(ユーザにより選曲された楽曲)を類似度算出部24に通知する。類似度算出部24は、第1番目の楽曲の楽曲ベクトルとユーザ嗜好ベクトルから類似度を算出し、再生楽曲決定部51に供給する。再生楽曲決定部51は、基準テーブルの、類似度算出部24から供給された類似度が属する基準を検出し、その基準を、第2番目の楽曲を決定する際の基準とし、その基準番号を取得する。
In step S <b> 35, the playback
例えば、第1番目の楽曲の楽曲ベクトルとユーザ嗜好ベクトルから算出された類似度が0.4である場合、基準番号4の基準(図3)が第2番目の楽曲を決定する際の基準とされ、基準番号4が取得される。 For example, when the similarity calculated from the music vector of the first music and the user preference vector is 0.4, the reference of the reference number 4 (FIG. 3) is the reference for determining the second music. The reference number 4 is acquired.
ステップS33で、選曲がなかったと判定された場合、ステップS36に進み、再生楽曲決定部51は、ステップS32で類似度算出部24から供給されたユーザ嗜好ベクトルと各楽曲ベクトルから算出された類似度のうちの最も大きい類似度が得られた楽曲を、第1番目に再生される楽曲(第1番目の楽曲)とする。
If it is determined in step S33 that there is no music selection, the process proceeds to step S36, where the reproduction
ステップS37において、再生楽曲決定部51は、第2番目に再生する楽曲を決定する際の類似度の基準を決定する。いまの場合、再生楽曲決定部51は、基準テーブルの、ステップS36で検出した類似度(最も大きい類似度)が属する基準を検出し、その基準を、第2番目の楽曲を決定する際の基準とし、その基準番号を取得する。
In step S <b> 37, the playback
ステップS35またはステップS37で、第2番目の楽曲を決定する際の基準が決定されると、ステップS38に進み、再生楽曲決定部51は、カウンタiの値を1に設定する。
When the reference for determining the second music is determined in step S35 or step S37, the process proceeds to step S38, and the reproduction
次に、ステップS39において、再生楽曲決定部51は、ステップS35またはステップS37で決定した基準の基準番号を、カウンタjに設定する。
Next, in step S39, the reproduced
次に、ステップS40に進み、それ以降の処理で、第2番目以降に再生される楽曲が決定される。 Next, it progresses to step S40 and the music reproduced | regenerated after the 2nd is determined by the process after it.
ステップS40において、再生楽曲決定部51は、ステップS32で類似度算出部24から供給されたユーザ嗜好ベクトルとの類似度から、ユーザ嗜好ベクトルとの類似度が、基準番号jの基準が示す類似度範囲内の類似度となる楽曲が存在するか否かを判定し、存在すると判定した場合、ステップS41に進む。
In step S40, the playback
ステップS41において、ユーザ嗜好ベクトルとの類似度が、基準番号jの基準が示す類似度範囲内の類似度となる楽曲の中に、第i番目の楽曲(いまの場合、第1番目の楽曲)との類似度が一定以上の類似度となる楽曲が存在するか否かが判定される。 In step S41, the i-th song (in this case, the first song) among the songs whose similarity to the user preference vector is the similarity within the similarity range indicated by the reference of the reference number j. It is determined whether or not there is a music piece that has a similarity degree equal to or greater than a certain degree.
具体的には、再生楽曲決定部51は、第i番目の楽曲(第1番目の楽曲)と、ユーザ嗜好ベクトルとの類似度が基準番号jの基準が示す類似度範囲内の類似度となる楽曲(ステップS40)とを、それぞれ類似度算出部24に通知し、類似度算出部24は、第i番目の楽曲とそれらの楽曲との類似度を算出し、再生楽曲決定部51に供給する。再生楽曲決定部51は、類似度算出部24から供給された類似度から、第i番目の楽曲との類似度が所定の類似度以上となる楽曲を検出する。
Specifically, in the reproduction
ステップS42において、再生楽曲決定部51は、ステップS41の処理で検出された楽曲(ユーザ嗜好ベクトルとの類似度が基準番号jの基準が示す類似度範囲内の類似度となり、かつ、第i番目の楽曲(いまの場合、第1番目の楽曲)との類似度が一定以上の類似度となる楽曲)が2個以上あるか否かを判定し、2個以上あると判定した場合、ステップS43に進み、その中でユーザ嗜好ベクトルとの類似度が最も大きい楽曲を選択し、その楽曲を次に再生する楽曲(いまの場合、第2番目の楽曲)とする。
In step S42, the playback
ステップS42で、ステップS41の処理で1個の楽曲が検出された場合、ステップS44に進み、再生楽曲決定部51は、その楽曲を、次に再生する楽曲(いまの場合、第2番目の楽曲)とする。
In step S42, when one piece of music is detected in the process of step S41, the process proceeds to step S44, and the reproduction
ステップS43またはステップS44で、次に再生する楽曲(第2番目の楽曲)が決定されたとき、ステップS45に進み、カウンタi>=nであるか(n個の楽曲全部の再生順番を決定したか)否かを判定し、まだカウンタi>=nではない(決定していない楽曲が残っている)と判定した場合、ステップS46に進む。 When the next music to be reproduced (second music) is determined in step S43 or step S44, the process proceeds to step S45, and whether the counter i> = n is satisfied (the playback order of all n music is determined) If it is determined that the counter i> = n is not yet satisfied (there are undetermined songs remaining), the process proceeds to step S46.
ステップS46において、再生楽曲決定部51は、カウンタiの値を1だけインクリメントする。
In step S46, the reproduced
ステップS46でカウンタiの値が1だけインクリメントされたとき、ステップS40でユーザ嗜好ベクトルとの類似度が基準番号jの基準が示す類似度範囲内の類似度となる楽曲が存在しないと判定されたとき、またはステップS41で、ユーザ嗜好ベクトルとの類似度が基準番号jの基準が示す類似度範囲内の類似度となる楽曲の中に、第i番目の楽曲との類似度が一定以上の類似度となる楽曲が存在しないと判定されたとき、ステップS47に進む。 When the value of the counter i is incremented by 1 in step S46, it is determined in step S40 that there is no song whose similarity with the user preference vector is within the similarity range indicated by the reference number j. Or in step S41, the similarity with the i-th music is more than a certain degree among the music whose similarity with the user preference vector is within the similarity range indicated by the reference of the reference number j When it is determined that there is no music to be used, the process proceeds to step S47.
ステップS47乃至ステップS50においては、図4のステップS17乃至ステップS20における場合と同様の処理が行われるので、その説明は省略する。 In steps S47 to S50, the same processing as in steps S17 to S20 of FIG. 4 is performed, and thus the description thereof is omitted.
このようにして第2番目以降の楽曲が決定される。 In this way, the second and subsequent music pieces are determined.
また、いまの例の場合、基準テーブルを用意し、類似度の基準を変更するようにしたが、基準テーブルに代えて、式(2)を用いて、基準とする類似度範囲を毎回算出するようにすることもできる。 In the present example, a reference table is prepared and the similarity criterion is changed, but instead of the reference table, the reference similarity range is calculated every time using equation (2). It can also be done.
また、図3の基準テーブルに代えて、図6に示すように、1つ前に再生される楽曲との類似度が一定以上(図6の例では、0.8以上)の類似度となる楽曲が次に再生される確率を設定しておくようにすることもできる。図6の基準テーブルを利用して再生順番を決定すれば、はじめは、1つ前の楽曲と類似する楽曲が再生される可能性が大きいが、段階的に小さくなり、そしてまた大きくなるというような楽曲再生を行うことが可能となる。 Further, in place of the reference table of FIG. 3, as shown in FIG. 6, the similarity with the music reproduced one before becomes a certain degree of similarity (0.8 or more in the example of FIG. 6). It is also possible to set the probability that the music will be played next. If the playback order is determined using the reference table of FIG. 6, there is a high possibility that a music similar to the previous music will be played at first, but it will gradually decrease and increase again. Music can be reproduced.
いまの例の場合、例えば、図8のステップS40の処理として、再生楽曲決定部25は、第i番目の楽曲との類似度が0.8以上となる楽曲が、基準番号jの基準が示す確率(図6)で次に再生されるように、次に再生される楽曲を決定する。
In the case of the present example, for example, as the process of step S40 in FIG. 8, the reproduction
また、以上においては、基準に属する楽曲が複数ある場合、類似度が最も大きい楽曲を選択したが(図8のステップS43)、前の楽曲の最後数小節の音楽特徴量(リズム、またはテンポ等)が最も類似する始まり数小節を有する楽曲を選択することもできる。そのようにすれば、曲のつながりを音楽的に自然なものとすることができる。 In the above description, when there are a plurality of songs belonging to the reference, the song having the highest similarity is selected (step S43 in FIG. 8), but the music feature amount (rhythm, tempo, etc.) of the last few bars of the previous song is selected. It is also possible to select a song with the first few bars that are most similar. By doing so, the connection of songs can be made musically natural.
図1の例では、楽曲データ記憶部14に記憶されている楽曲データが記憶されている楽曲からプレイリストを生成する場合を例として説明したが、図9に示すようにサーバ71が保有する楽曲をプレイリストに設定することもできる。
In the example of FIG. 1, the case where a playlist is generated from a song in which the song data stored in the song
この場合、再生装置1の通信部61がサーバ71と適宜通信し、ユーザに提供可能な楽曲を取得し、制御部12に供給する。制御部12は、サーバ71から供給された楽曲を楽曲データ記憶部14に記憶し、その楽曲の楽曲ベクトルをプレイリスト生成部16に供給する。プレイリスト生成部16は、制御部12から供給された楽曲ベクトルを利用して上述したようにプレイリストを生成する。
In this case, the
また以上においてはコンテンツを楽曲とした場合の例を説明したが、コンテンツは、楽曲以外のものでもよい。 Moreover, although the example at the time of making a content into a music was demonstrated above, content other than a music may be sufficient as a content.
上述した一連の処理は、専用のハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアによって行う場合、例えば、その一連の処理は、図10に示されるような(パーソナル)コンピュータにプログラムを実行させることにより実現することができる。 The series of processes described above can be executed by dedicated hardware or can be executed by software. When a series of processing is performed by software, for example, the series of processing can be realized by causing a (personal) computer as shown in FIG. 10 to execute a program.
図10において、CPU(Central Processing Unit)111は、ROM(Read Only Memory)112に記憶されているプログラム、またはハードディスク114からRAM(Random Access Memory)113にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM113にはまた、CPU111が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
In FIG. 10, a CPU (Central Processing Unit) 111 executes various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 112 or a program loaded from a
CPU111、ROM112、およびRAM113は、バス115を介して相互に接続されている。このバス115にはまた、入出力インタフェース116も接続されている。
The
入出力インタフェース116には、キーボード、マウス、入力端子などよりなる入力部118、CRT(Cathode Ray Tube),LCD(Liquid Crystal display)などよりなるディスプレイ、出力端子、並びにスピーカなどよりなる出力部117、ターミナルアダプタ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)モデムや、LAN (Local Area Network)カード等より構成される通信部119が接続されている。通信部119は、インターネットなどの各種のネットワークを介しての通信処理を行う。
The input /
入出力インタフェース116にはまた、ドライブ120が接続され、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)131、光ディスク(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory) DVD Digital Versatile Disk)を含む)132、光磁気ディスク(MD(Mini-Disk)を含む)133、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア(記録媒体)134が適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じてハードディスク114にインストールされる。
A
なお、本明細書において、フローチャートに記述されたステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。 In the present specification, the steps described in the flowcharts are executed in parallel or individually even if they are not necessarily processed in time series, as well as processes performed in time series in the described order. It also includes processing.
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。 Further, in this specification, the system represents the entire apparatus constituted by a plurality of apparatuses.
1 再生装置, 16 プレイリスト生成部, 21 楽曲ベクトル記憶部, 22 ユーザ嗜好ベクトル生成部, 23 ユーザ嗜好ベクトル記憶部, 24 類似度算出部, 25 再生楽曲決定部, 26 基準テーブル記憶部, 31 分離平面生成部, 51 再生楽曲決定部, 61 通信部, 71 サーバ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
1つ前に再生される前記コンテンツと、その次に再生可能な他のコンテンツとの類似度を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出された前記類似度が所定の類似度よりも高い他のコンテンツが、1つ前に再生される前記コンテンツの次に再生されるコンテンツとして決定される確率が、基準となる所定の確率となるように、前記コンテンツの再生順番を決定するコンテンツ決定手段と、
前記所定の確率が一定の揺らぎをもって変化するように、前記基準を変更する変更手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。 In an information processing apparatus for determining the playback order of one or more contents,
Calculating means for calculating the similarity between the content played back one time before and other content that can be played next;
The probability that another content whose similarity calculated by the calculation means is higher than a predetermined similarity is determined as the content to be played back next to the content played back immediately before is determined as a reference Content determination means for determining the playback order of the content so that the probability of
An information processing apparatus comprising: changing means for changing the reference so that the predetermined probability changes with a constant fluctuation.
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, wherein the changing unit changes the reference so that the predetermined probability changes at a constant period.
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit sets the content selected by the user as content to be reproduced first.
前記決定手段は、前記ユーザ嗜好と再生可能なコンテンツとの類似度に基づいて、最初に再生するコンテンツを決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 And further includes a generating means for generating user preferences,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines a content to be reproduced first based on a similarity between the user preference and a reproducible content.
1つ前に再生される前記コンテンツと、その次に再生可能な他のコンテンツとの類似度を算出する算出ステップと、
前記算出ステップの処理で算出された前記類似度が所定の類似度よりも高い他のコンテンツが、1つ前に再生される前記コンテンツの次に再生されるコンテンツとして決定される確率が、基準となる所定の確率となるように、前記コンテンツの再生順番を決定するコンテンツ決定ステップと、
前記所定の確率が一定の揺らぎをもって変化するように、前記基準を変更する変更ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。 In an information processing method for determining the playback order of one or more contents,
A calculation step of calculating a similarity between the content played back one time before and other content that can be played next;
The probability that the other content whose similarity calculated in the processing of the calculation step is higher than a predetermined similarity is determined as the content to be reproduced next to the content to be reproduced immediately before is the reference. A content determination step for determining the playback order of the content so as to have a predetermined probability
A changing step of changing the reference so that the predetermined probability changes with a constant fluctuation.
1つ前に再生される前記コンテンツと、その次に再生可能な他のコンテンツとの類似度を算出する算出ステップと、
前記算出ステップの処理で算出された前記類似度が所定の類似度よりも高い他のコンテンツが、1つ前に再生される前記コンテンツの次に再生されるコンテンツとして決定される確率が、基準となる所定の確率となるように、前記コンテンツの再生順番を決定するコンテンツ決定ステップと、
前記所定の確率が一定の揺らぎをもって変化するように、前記基準を変更する変更ステップと
を含むことを特徴とする情報処理プログラム。 In a program that is executed by a processor that controls an information processing apparatus that determines the playback order of one or more contents,
A calculation step of calculating a similarity between the content played back one time before and other content that can be played next;
The probability that the other content whose similarity calculated in the processing of the calculation step is higher than a predetermined similarity is determined as the content to be reproduced next to the content to be reproduced immediately before is the reference. A content determination step for determining the playback order of the content so as to have a predetermined probability
An information processing program comprising: a changing step of changing the reference so that the predetermined probability changes with a constant fluctuation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005117710A JP4496478B2 (en) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | Information processing apparatus and method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005117710A JP4496478B2 (en) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | Information processing apparatus and method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006300970A JP2006300970A (en) | 2006-11-02 |
JP4496478B2 true JP4496478B2 (en) | 2010-07-07 |
Family
ID=37469381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005117710A Expired - Fee Related JP4496478B2 (en) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | Information processing apparatus and method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4496478B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006293246A (en) * | 2005-04-15 | 2006-10-26 | Sony Corp | Information processing device, method, and program |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5328212B2 (en) * | 2008-04-10 | 2013-10-30 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | RECOMMENDATION INFORMATION EVALUATION DEVICE AND RECOMMENDATION INFORMATION EVALUATION METHOD |
EP2296378B1 (en) | 2008-06-26 | 2015-03-25 | NEC Corporation | Content reproduction order determination system, and method and program thereof |
JP5679840B2 (en) * | 2011-01-31 | 2015-03-04 | 三菱電機株式会社 | Playlist creation device, playlist editing device |
JP5191025B2 (en) * | 2011-02-15 | 2013-04-24 | 学校法人 龍谷大学 | Subsequent music extraction system and subsequent music extraction method |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06290574A (en) * | 1993-03-31 | 1994-10-18 | Victor Co Of Japan Ltd | Music retrieving device |
JPH096802A (en) * | 1995-06-20 | 1997-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Sensitivity input device and retrieval device |
JPH1152965A (en) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Daiichi Kosho:Kk | Communication karaoke (orchestration without lyric) system and karaoke playing terminal |
JP2002114107A (en) * | 2000-10-10 | 2002-04-16 | Nissan Motor Co Ltd | Audio equipment and method for playing music |
JP2002333892A (en) * | 2001-01-23 | 2002-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Audio information providing system |
JP2003005756A (en) * | 2001-06-21 | 2003-01-08 | Shinsuke Ohira | System for automatically preparing music selection order list accompanied by change of desired music with lapse of time in reproducing, delivering and broadcasting music file data in electronic apparatus and reproducing and delivering system for the same |
JP2005031644A (en) * | 2003-06-17 | 2005-02-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Musical piece selection apparatus and musical piece distribution system |
JP2005038352A (en) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Sony Corp | Reproduction device, reproduction system and reproduction control method |
-
2005
- 2005-04-15 JP JP2005117710A patent/JP4496478B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06290574A (en) * | 1993-03-31 | 1994-10-18 | Victor Co Of Japan Ltd | Music retrieving device |
JPH096802A (en) * | 1995-06-20 | 1997-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Sensitivity input device and retrieval device |
JPH1152965A (en) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Daiichi Kosho:Kk | Communication karaoke (orchestration without lyric) system and karaoke playing terminal |
JP2002114107A (en) * | 2000-10-10 | 2002-04-16 | Nissan Motor Co Ltd | Audio equipment and method for playing music |
JP2002333892A (en) * | 2001-01-23 | 2002-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Audio information providing system |
JP2003005756A (en) * | 2001-06-21 | 2003-01-08 | Shinsuke Ohira | System for automatically preparing music selection order list accompanied by change of desired music with lapse of time in reproducing, delivering and broadcasting music file data in electronic apparatus and reproducing and delivering system for the same |
JP2005031644A (en) * | 2003-06-17 | 2005-02-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Musical piece selection apparatus and musical piece distribution system |
JP2005038352A (en) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Sony Corp | Reproduction device, reproduction system and reproduction control method |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006293246A (en) * | 2005-04-15 | 2006-10-26 | Sony Corp | Information processing device, method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006300970A (en) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4581476B2 (en) | Information processing apparatus and method, and program | |
JP4423568B2 (en) | Display control processing apparatus and method, and program | |
US7613736B2 (en) | Sharing music essence in a recommendation system | |
JP5594532B2 (en) | Information processing apparatus and method, information processing system, and program | |
US20080141134A1 (en) | Information Processing Apparatus, Display Control Processing Method and Display Control Processing Program | |
US20090254554A1 (en) | Music searching system and method | |
US20120125178A1 (en) | Scalable music recommendation by search | |
US11636835B2 (en) | Spoken words analyzer | |
JP2006526827A (en) | Content recommendation device with user feedback | |
JP2007524955A (en) | Hierarchical playlist generation device | |
JP4560544B2 (en) | Music search device, music search method, and music search program | |
JP2005010771A (en) | Music retrieval device | |
JP2003015666A (en) | Play list generating device, audio information providing device, audio information providing system and its method, program, and recording medium | |
JP4775626B2 (en) | Information processing apparatus and method, and program | |
WO2006063447A1 (en) | Probabilistic audio networks | |
JP4655200B2 (en) | Information processing apparatus and method, and program | |
JP2006048319A (en) | Device, method, recording medium, and program for information processing | |
JP4496478B2 (en) | Information processing apparatus and method, and program | |
EP2096558A1 (en) | Method for generating an ordered list of content items | |
JP2006040085A (en) | Information processing device and method therefor, storage medium, and program | |
JP6733240B2 (en) | How to update the content list | |
JP2009076158A (en) | Contents reproducing device, user interface optimizing method, and user interface optimizing program | |
JP4461233B2 (en) | MEDIA DATA SELECTION DEVICE, MEDIA DATA SELECTION METHOD, MEDIA DATA SELECTION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM | |
WO2015176116A1 (en) | System and method for dynamic entertainment playlist generation | |
JP2023148576A (en) | Method, program and system for managing playlist |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091013 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100318 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100331 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |