Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4333798B2 - 充電制御装置および充電制御方法 - Google Patents

充電制御装置および充電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4333798B2
JP4333798B2 JP2007310589A JP2007310589A JP4333798B2 JP 4333798 B2 JP4333798 B2 JP 4333798B2 JP 2007310589 A JP2007310589 A JP 2007310589A JP 2007310589 A JP2007310589 A JP 2007310589A JP 4333798 B2 JP4333798 B2 JP 4333798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
vehicle
charge
power
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007310589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009136109A (ja
Inventor
将人 一志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007310589A priority Critical patent/JP4333798B2/ja
Priority to US12/738,755 priority patent/US8504227B2/en
Priority to EP08853726A priority patent/EP2219278A4/en
Priority to CN200880118213.7A priority patent/CN101878576B/zh
Priority to PCT/JP2008/070768 priority patent/WO2009069481A1/ja
Publication of JP2009136109A publication Critical patent/JP2009136109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333798B2 publication Critical patent/JP4333798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/12Driver interactions by confirmation, e.g. of the input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/56Temperature prediction, e.g. for pre-cooling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

この発明は、充電制御装置および充電制御方法に関し、特に、蓄電装置を搭載する複数台の車両に対して、車両外部から充電する制御を行なう充電制御装置および充電制御方法に関する。
近年、環境にやさしい車両として、蓄電装置を搭載し、駆動装置としてモータを搭載する電気自動車、ハイブリッド自動車および燃料電池自動車などが注目を浴びている。電気自動車は、外部から充電を行なうが、ハイブリッド自動車においても、外部から充電可能な構成とすることも検討されている。
特開2001−60293号公報(特許文献1)では、電気車両の車両共用システムにおいて充電状態の一番高い車両をユーザに割り当てるものが開示されている。
特開2001−60293号公報 特開2006−74868号公報
近年問題となっている二酸化炭素排出量の抑制等の観点から考えると、二酸化炭素排出量が少ない外部から充電可能な電気自動車やハイブリッド車を複数台所有する家庭や集合住宅等で充電が行われるようになることが予想される。
そのような住居で充電を行なう際に以下のような3つの点について問題となる。1)到着順などで車ごとに順番に充電していては、遅く到着した車両は充電がなかなか完了しないため使いたい車を使いたいときに使うことができないことが起こる可能性がある。2)複数台のハイブリッド車や電気自動車への家庭商用電源からの充電が重なると、その他の負荷と合わせた消費電力で、ブレーカーが遮断される可能性がある。3)車の台数に合わせて電力会社との契約電力のアンペア数を大きくするのは、契約料金アップを招きユーザにとって好ましくない。
すなわち、このような場所での充電を考えると、帰宅時間、必要充電量、車両使用時刻はバラバラで、しかも契約電力量を超えられないという制約もあるので、これらが満足されないと、使用開始時刻に充電が完了していない車両が出てしまう。
この発明の目的は、使いたい車両を使いたいときに使用できる可能性が高まり、かつ契約電力内で充電を実行する充電制御装置および充電制御方法を提供することである。
この発明は、要約すると、各々が蓄電装置を搭載する複数台の車両の蓄電装置の外部電源からの充電を個々に制御する充電制御装置であって、各車両と外部電源とが結合されたときの蓄電装置の蓄電状態を検出する蓄電状態検出部と、複数台の車両の各々について、予想消費電力量を検出する予想消費電力算出部と、各車両について、検出された蓄電状態と予想消費電力量とに基づいて必要な充電電力量を算出する必要充電電力量算出部と、各車両の使用開始時刻を検出する使用時刻検出部と、必要充電量と使用開始時刻から各車両の充電時間と充電電力量についての充電スケジュールを決定する充電スケジュール作成部と、充電スケジュールに基づいて車両に搭載された蓄電装置を充電する制御部とを備える。
好ましくは、充電制御装置は、各蓄電装置の充電効率を算出する充電効率算出部をさらに備える。充電スケジュール作成部は、充電効率にさらに基づいて充電スケジュールを作成する。
好ましくは、充電制御装置は、複数台の車両の少なくともいずれかに設定された運転開始前の予備空調の指示情報を取得する予備空調情報取得部をさらに備える。予想消費電力量検出部は、予備空調に必要な電力も含めて予想消費電力量を算出する。充電スケジュール作成部は、予備空調の指示に基づいて充電スケジュールを作成する。
好ましくは、制御部は、複数の車両の各々の必要充電電力量をその車両の蓄電装置に充電した後に、必要充電電力量を超えた蓄電装置の満充電に至るまでの間の充電を各車両の少なくともいずれかに対して続行する。
好ましくは、制御部は、車両種別を各車両から取得する。充電スケジュール作成部は、車両種別に基づいて充電スケジュールを決定する。
好ましくは、車両は、内燃機関と、内燃機関の燃料を貯留する燃料タンクとを含む。充電スケジュール作成手段は、燃料タンクの燃料残量に基づいて充電スケジュールを作成する。
この発明は、他の局面に従うと、各々が蓄電装置を搭載する複数台の車両の蓄電装置の外部電源からの充電を個々に制御する充電制御方法であって、各車両と外部電源とが結合されたときの蓄電装置の蓄電状態を検出するステップと、複数台の車両の各々について、予想消費電力量を検出するステップと、各車両について、検出された蓄電状態と予想消費電力量とに基づいて必要な充電電力量を算出するステップと、各車両の使用開始時刻を検出するステップと、必要充電量と使用開始時刻から各車両の充電時間と充電電力量についての充電スケジュールを決定するステップと、充電スケジュールに基づいて車両に搭載された蓄電装置を充電するステップとを備える。
本発明によれば、契約電力量を拡大させなくても充電が完了する可能性が高まるので、使いたい車両を使いたいときに使用できるようになる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について詳しく説明する。なお、図中同一または相当の部分には同一の符号を付し、それらの説明は繰返さない。
図1は、本実施の形態の充電制御装置400の使用態様を説明するための概略図である。
図1を参照して、充電制御装置400は、各々が蓄電装置を搭載する複数台の車両100,150,200の蓄電装置(バッテリや大容量キャパシタなど)の外部電源からの充電を個々に制御する。
外部電源はたとえば商用電源であって、配電線512から受電盤510を経由して各負荷回路に分岐する分電盤500に供給される。
分電盤500には、負荷回路の一つとして充電制御装置400が接続される。充電制御装置400と車両100,150,200は、必要に応じて充電ケーブル101,151,201によってそれぞれ接続される。車両は、バッテリとモータとを搭載する電気自動車(100,150)であってもよいし、バッテリとモータに加えてエンジンを搭載するハイブリッド自動車(200)であってもよい。
このような家庭や事業所等では、車両がガレージやパーキングに帰着するタイミングはバラバラであり、車両のバッテリ等の蓄電装置の充電状態(SOC:State Of Charge)もバラバラであり、次に各々の車両を使用開始したい時点もバラバラである。
しかも、充電に割ける電力にも限界があり、この限界は電力会社との契約内容(契約アンペア、契約電流、契約容量などと称される)とバッテリの性能で決まる。充電に割ける電力を大きくするには、契約内容を変更して契約用ブレーカーを電流容量の大きなものにすればよいが、電気の基本料金が増額するので契約容量は必要最低限にしておきたい。
充電制御装置400は、電力会社との契約範囲内でなるべく効率よく車両を充電する制御を行なう。
図2は、車両と充電装置の構成をより詳細に示したブロック図である。
図1、図2を参照して、車両100は、車輪108と、車輪108を駆動するモータ106と、モータ106に三相交流電力を与えるインバータ104と、インバータ104に直流電力を供給するメインバッテリ102と、インバータ104の制御を行なう主制御ECU114とを含む。すなわち車両100は、電気自動車である。
車両100は、メインバッテリ102に外部から充電可能な構成を有する。すなわち車両100は、さらに、外部からたとえば交流100Vなどの商用電源を与える端子が設けられたコネクタ124と、コネクタ124に与えられた交流電力を直流電力に変換してメインバッテリ102に与える充電用AC/DC変換部110と、コネクタ124と充電用AC/DC変換部110とを接続するスイッチ122と、コネクタ124に充電制御装置400のコネクタ416が接続されたことを検知するコネクタ接続検知部120と、電力線通信部116とを含む。
主制御ECU114は、メインバッテリ102の充電状態SOC(State Of Charge)を監視し、かつ、コネクタ接続検知部120によってコネクタ接続を検知する。主制御ECU114は、コネクタ124に対しコネクタ416が接続された場合に充電状態SOCが所定値より低いときには、スイッチ122を開放状態から接続状態に遷移させ、充電用AC/DC変換部110を動作させてメインバッテリ102の充電を行なう。
車両100は、メインバッテリの温度を検知する温度センサ103をさらに含む。主制御ECU114は、バッテリ温度が上限値を超えないように、インバータ104および充電用AC/DC変換部110を制御して、バッテリに対する入出力電力を制限する。
車両100は、電気自動車であったが、駆動用にモータとエンジンとを併用するハイブリッド車両にも本発明を適用することができる。すなわち、車両200は、ハイブリッド車であって、車輪208と、車輪208を駆動する第2モータジェネレータ206と、第2モータジェネレータ206に三相交流電力を与えるインバータ204に加えて、燃料タンク234と、エンジン232と、主として発電を行なう第1モータジェネレータ228と、第1モータジェネレータ228で発電された三相交流電力を直流に変換するインバータ226とを含む。
車両200は、さらに、インバータ226から発電された電力が充電され、直流電力をインバータ204に直流電力を供給するメインバッテリ202と、インバータ204および226の制御を行なう主制御ECU214とを含む。
車両200も車両100と同様に、メインバッテリ202に外部から充電可能な構成を有する。すなわち車両200は、さらに、外部からたとえば交流100Vなどの商用電源を与える端子が設けられたコネクタ224と、コネクタ224に与えられた交流電力を直流電力に変換してメインバッテリ202に与える充電用AC/DC変換部210と、コネクタ224と充電用AC/DC変換部210とを接続するスイッチ222と、コネクタ224に充電制御装置400のコネクタ426が接続されたことを検知するコネクタ接続検知部220と、電力線通信部216とを含む。
主制御ECU214は、メインバッテリ202の充電状態SOC(State Of Charge)を監視し、かつ、コネクタ接続検知部220によってコネクタ接続を検知する。主制御ECU214は、コネクタ224に対しコネクタ426が接続された場合に充電状態SOCが所定値より低いときには、スイッチ222を開放状態から接続状態に遷移させ、充電用AC/DC変換部210を動作させてメインバッテリ202の充電を行なう。
車両200は、メインバッテリの温度を検知する温度センサ203をさらに含む。主制御ECU214は、バッテリ温度が上限値を超えないように、インバータ204,226および充電用AC/DC変換部210を制御して、バッテリに対する入出力電力を制限する。
なお、充電が可能な車両の他のシステム構成として、モータ駆動用インバータ204,226を充電用インバータとして使用しても良い。たとえば、第2モータジェネレータ206のステータコイルの中性点と第1モータジェネレータ228のステータコイルの中性点とから外部と電力を授受する構成であっても良い。
充電制御装置400は、車両100側から充電状態SOCや給電要求などの情報を受ける電力線通信部410と、交流電源402と、交流電源402から供給する電流を制限する電流制限部404と、充電ケーブル418と、充電ケーブル418の端部に設けられたコネクタ416と、コネクタ416が車両に接続されたことを検出するコネクタ接続検出部417と、充電ケーブル418に対して電流制限部404を介在させて交流電源402を接続するスイッチ414と、スイッチ414の開閉を制御する主制御ECU408とを含む。
充電制御装置400は、さらに、車両200側から充電状態SOCや給電要求などの情報を受ける電力線通信部420と、充電ケーブル428と、充電ケーブル428の端部に設けられたコネクタ426と、コネクタ426が車両に接続されたことを検出するコネクタ接続検出部427と、充電ケーブル428に対して電流制限部404を介在させて交流電源402を接続するスイッチ424とを含む。スイッチ424の開閉は、主制御ECU408によって制御される。
なお、図示はしないが、充電制御装置400は、車両100、200以外にもより多くの車両を接続可能であっても良い。その場合には、さらに単数または複数のコネクタ、コネクタ接続部、ケーブル、電力線通信部が接続可能な車両数に対応して設けられる。
本実施の形態の充電制御装置は、各々が蓄電装置を搭載する複数台の車両の蓄電装置の外部電源からの充電を個々に制御する充電制御装置400であって、主制御ECU408は、各車両と外部電源とが結合されたときの蓄電装置の蓄電状態を検出し、複数台の車両の各々について、予想消費電力量を検出し、各車両について、検出された蓄電状態と予想消費電力量とに基づいて必要な充電電力量を算出し、各車両の使用開始時刻を検出し、必要充電量と使用開始時刻から各車両の充電時間と充電電力量についての充電スケジュールを決定し、充電スケジュールに基づいて車両に搭載された蓄電装置を充電する制御を行なう。
図3は、充電制御装置および車両で実行される制御を説明するためのフローチャートである。説明の簡単のため、まず車両が1台しか接続されない場合について図3によって説明を行ない、後に複数台の車両が接続される場合について図10を用いて説明する。
図2,図3を参照して、充電制御装置側では、処理が開始されると、ステップS1においてコネクタ接続の検出が実行される。主制御ECU408は、コネクタ接続検出部417、427のいずれかからコネクタの接続を示す信号が検出されるまで、ステップS1の処理を繰返す。
車両側では、ステップS21において、やはり、コネクタ接続の検出が実行される。主制御ECU114は、コネクタ接続検出部120からコネクタの接続を示す信号が検出されるまで、ステップS21の処理を繰返す。
コネクタが接続されると、充電制御装置側ではステップS1からステップS2に処理が進み、車両側ではステップS21からステップS22に処理が進む。ステップS22では、車両の主制御ECU114または214が乗降記録又は乗車予定時刻の送信を充電制御装置400に送信する。送信は、充電ケーブル418または428と、電力線通信部116または216と,電力線通信部410とを経由して行なわれる。なお、他の送受信手段、たとえば電力線とは区別された専用の通信線や無線通信等を用いて送信を行なっても良い。たとえば、1トリップごとに乗車時刻、下車時刻を車両において記録しておき、1ヶ月程度分の乗車時刻および下車時刻を乗降記録として送信すればよい。また、乗車予定時刻を送信する場合は、充電開始前の下車時に車両の主制御ECU114または214が入出力インタフェース112または212を用いて運転者に問い合わせを行ない、入力された次回の乗車予定時刻を記憶しておき、その情報を送信すればよい。
ステップS2において、充電制御装置400側では、車両側から送信された乗降記録または乗車予定時刻に基づいて、乗車予定時刻の決定が行なわれる。
図4は、ステップS2の処理の詳細を示すフローチャートである。
図4を参照して、まずステップS31において自動または手動の場合分けが行なわれる。車両側からの指定によって自動モード、手動モードの何れを選択するか定めても良いし、強制的に予め充電装置で設定したモードを選択するようにしても良い。ステップS31において自動モードが選択された場合には、ステップS33に処理が進み、主制御ECU408は、車両から送信された毎日の乗降記録に基づいて、この車両の乗車予定時刻を決定する。
たとえば、1ヶ月分の乗降記録のうち通勤日と休日を分類して平均乗車時刻を算出する。明日が通勤日であれば、通勤日の平均乗車時刻より少し余裕をもった時刻(少し早い時刻)を乗車予定時刻に決定する。一方明日が休日であれば、休日の平均乗車時刻より少し余裕をもった時刻(少し早い時刻)を乗車予定時刻に決定する。なお、休日の乗車時刻のばらつきが大きい場合には、明日が休日であれば、ステップS31において手動が選択されるようにしても良い。
ステップS31において手動が選択された場合には、ステップS32において、乗車予定時刻の指定入力待ちとなる。主制御ECU408は、入出力インタフェース409から乗車予定時刻が入力されるのを待つ。なお、車両において入出力インタフェース112から乗車予定時刻が入力されている場合には、その情報が通信されてくるのをステップS32で待つ。この場合、車両にカーナビゲーション装置が装備されている場合には、車両側で到着したい時刻と目的地の情報を入力しカーナビゲーション装置でルート検索をして、乗車予定時刻を逆算するようにしても良い。
ステップS32またはステップS33の処理が終了すると、ステップS34においてステップS2の処理の全体が終了し、制御は図3のフローチャートに移される。
ステップS2、ステップS22の処理が終了すると、それぞれステップS3、S23に処理が進む。車両側ではステップS23において、車両燃費情報、走行距離情報の送信が行なわれ、充電制御装置側では、ステップS3において送信されてきた車両燃費情報、走行距離情報に基づいて、次回乗車時に必要な電力量(Wh)の決定が行なわれる。
図5は、ステップS3の処理の詳細を示すフローチャートである。
図5を参照して、まずステップS41において自動または手動の場合分けが行なわれる。車両側からの指定によって自動モード、手動モードの何れを選択するか定めても良いし、強制的に予め充電装置で設定したモードを選択するようにしても良い。ステップS41において自動モードが選択された場合には、ステップS44に処理が進み、主制御ECU408は、車両から送信された日々の車両の燃費(km/kWh・day)および日々の走行距離(km/day)から必要電力量(Wh)を予測する。
近年、燃費を積算する機能がついた車両がしばしば見かけられるようになっているが、たとえば、明日が出勤日の場合には、出勤日の走行距離の平均値を現在まで積算されていた燃費で除算して余裕係数を乗じて必要電力量を算出すればよい。一方明日が休日であれば、休日の平均走行距離より少し余裕をもった距離に基づいて必要電力量を算出する。なお、休日の走行距離のばらつきが大きい場合には、明日が休日であれば、ステップS41において手動が選択されるようにしても良い。
ステップS41において手動が選択された場合には、ステップS42において、工程距離の入力待ちとなる。主制御ECU408は、入出力インタフェース409から予定工程距離が入力されるのを待つ。なお、主制御ECU408は、車両において入出力インタフェース112から予定工程距離が入力されている場合には、その情報が通信されてくるのをステップS42で待つ。この場合、車両にカーナビゲーション装置が装備されている場合には、車両側で目的地の情報を入力しカーナビゲーション装置でルート検索をして、充電地点からの距離を算出して予定工程距離としても良い。ステップS42に続いて、ステップS43において主制御ECU408は、車両から送信された日々の車両の燃費(km/kWh・day)および予定工程距離(km)から必要電力量(Wh)を予測する。たとえば、ステップS42で得られた予定工程距離を現在まで積算されていた燃費で除算して余裕係数を乗じて必要電力量を算出すればよい。
ステップS43またはステップS44の処理が終了すると、ステップS45においてステップS3の処理の全体が終了し、制御は図3のフローチャートに移される。
再び図3を参照して、ステップS3、ステップS23の処理が終了すると、それぞれステップS4、S24に処理が進む。ステップS24では、車両側でバッテリ開放電圧やバッテリ電流に基づいて積算されていたバッテリの充電状態(SOC)が充電制御装置に対して送信される。ステップS4では、車両からSOCの受信を行なう。
そして、ステップS5において必要な充電量の算出が行なわれる。必要な充電量は、ステップS3で求められた次回乗車時に必要な電力量から現在のバッテリのSOCに基づいてバッテリから出力することができる電力量を引いた差である。続いて、ステップS6において住宅の契約電力容量と日々の住宅側の電力消費とに基づいて、充電に割り当て可能な各時刻における電力を算出する。
図6は、充電に割り当て可能な電力を説明するための図である。
図6を参照して、この家庭の契約電力容量は、3000W(3kWまたは3kVA)であり、受電電圧が100Vであるとすると契約アンペアまたは契約電流で言えば30Aである。
充電制御装置では、車両充電以外の受電電力の実績値が時間帯ごとに積算され平均値が算出されている。これは、分電盤全体で流れる電流から充電の分岐回路の電流を差し引いて記録しておくことで可能である。
現時点から乗車予定時刻T1までの斜線で示す領域P1が充電に割り当て可能な電力となる。このようにして定められた、各時間帯における充電に割り当て可能な電力を超えないように、充電制御装置が充電スケジュール制御を行なう。
再び図3を参照して、充電制御装置はステップS7において、乗車予定時刻とバッテリ特性から充電速度を決定する。バッテリ特性とは、例えばバッテリ種別やバッテリ容量等であり、これらによって決まってくる充電可能最大電流などが含まれる。このバッテリ特性に対応する車両のバッテリ情報が、ステップS25において車両側から送信される。
そしてステップS7では、図6で示された割り当て電力を超えないで、かつバッテリ特性で定まる電流を超えないように充電速度が決定される。なお、乗車予定時刻までに、必要な充電が完了しないと予想される場合には、警告メッセージを充電開始時に出力するようにしても良い。
そして、ステップS8において、決定された充電速度で充電が実行される。充電速度を制御するために、図1の主制御ECU408は電流制限部404に対し時間帯ごとに充電車両に対応する電流値を指令する。さらにステップS9では車両側からステップS26で送信されてくるバッテリのSOCを受信し、その情報に基づいて必要な充電量に到達したか否かが判断される。必要な充電量に到達していない場合には、ステップS9からステップS12に処理が進み、車両と充電装置とを接続するコネクタの接続があるか否かが定期的に確認され、コネクタの接続が維持されている場合にはさらにステップS8に処理が戻って充電が継続される。
車両側では、ステップS26で充電制御装置側に向けてSOCの送信が行なわれた後、ステップS27で充電が終了したか否かが判断される。たとえばケーブルコネクタの接続がなくなったときや、ケーブルコネクタを経由して充電制御装置から充電の終了が通知されたとき等に充電が終了したと判断される。
ステップS9において、現在の充電量が必要な充電量に到達した場合にはステップS10に処理が進み、乗車予定時刻になったか否かが判断される。乗車予定時刻までまだ時間がある場合にはステップS10からステップS11に処理が進み、車両側からステップS26で送信されてくるバッテリのSOCを受信し、その情報に基づいてバッテリが満充電になったか否かが判断される。まだ満充電でなければステップS12においてコネクタ接続確認がされた後ステップS8に処理が戻り、充電が継続される。
ステップS10において、乗車予定時刻になった場合およびステップS11で満充電になったと判断された場合には、ステップS13に処理が進み充電終了の通知が車両に対して行なわれる。すると車両側ではステップS27においてステップS26に処理が戻らなくなるのでSOCの定期送信が中断され、ステップS28において処理が終了となる。
ステップS13の通知が完了した場合およびステップS12においてコネクタ接続が無いと判断された場合には、ステップS14に処理が進み充電制御装置の処理終了となる。
続いて、複数台の車両に充電する場合について説明を行なう。
図7は、複数台の車両の帰宅時のバッテリの充電状態の一例を示した図である。
図7に示すように、帰宅時のバッテリの充電状態は車両100,150,200でバラバラであるのが普通である。
図8は、複数台の車両の次回乗車時までの必要充電量の一例を示した図である。
図8に示すように、1日の走行距離も車両ごとに異なるので、必要電力量も各車両によって異なる。そして、次の走行までに必要な充電量は、この必要電力量から図7に示した帰宅時のSOC分の量を減じたものである。したがって、各車両の必要な充電量を優先的に充電した上で、さらに時間が余れば満充電までの空きの部分に対して充電を行なうようにすれば、各車両とも車両を使う上で不自由が生じにくくなる。
図9は、2台目の車両が接続された場合の割り当て可能な電力を示した図である。
図9を参照して、1台目の車両の乗車時刻がT1であり2台目の車両の乗車時刻がT2であるとする。図6と比べると、図9は領域P1に加えて領域P2の電力量が割り当て可能となることがわかる。しかし、領域P2については1台目の車両の充電には割り当てることができない領域であるので、この点を考慮して充電の順序を決定する必要がある。
図10は、複数台の車両が充電される場合に実行される処理を説明するためのフローチャートである。
図10を参照して、ステップS51でコネクタ接続検出が行なわれ、ステップS52で乗車予定時刻が決定され、ステップS53で次回乗車時に必要な電力量(Wh)が決定され、ステップS54でバッテリのSOCが検出され、ステップS55で必要な充電量の産出がなされる。ステップS51〜S55の処理は、図3のステップS1〜S5にそれぞれ対応しており、詳細についてはすでに図3で説明しているためここでは説明は繰返さない。
ステップS55に続きステップS56では、住宅の契約電力容量と日々の住宅側の電力消費から充電に割り当て可能な電力量が算定される。たとえば、図9に示した場合ではまず1台目が接続された時には領域P1が1台目の充電に使用されるようにスケジュールが組まれる。2台目が接続された場合には、乗車時刻が遅い2台目に領域P2が優先的に割り当てられ、残る領域P1について1台目、2台目のうち優先順位の高い方から充電が行われるようにスケジュールが組まれることになる。
続いてステップS57において、乗車予定時刻と車のバッテリ特性から充電速度が決定される。バッテリ特性については、図7のステップS7で説明したとおり、その時充電のためにコネクタが接続されている車両について、通信によりバッテリ特性が取得される。
ステップS52〜ステップS57において、車両の充電スケジュールを組むための情報収集が行われることとなる。この一連の情報収集が行われている間に、新たに他の車のコネクタが充電装置に接続されたか否かがステップS58において検出される。新たな接続が検出された場合にはステップS52に処理が戻り、ステップS52〜S57の情報収集処理が再び実行される。
ステップS58において、新たな接続が検出されなかった場合には、ステップS59に処理が進み、接続されている各車の乗車予定時刻を比較して優先順位を決定する。その際に、ステップS56でその車しか充電できない時間帯については優先的にその車に充電させることとして、その車については予定充電電力量をその分だけ差し引いておく。
そしてステップS60において優先順位の一番高い車両に対して充電を実行する。この時、図2において充電制御装置400では、主制御ECU408がスイッチ414、424を制御することによって、優先順位の高い車に充電電力が供給されるように充電経路を設定する。
そして、充電実行中においてもステップS61において、新たに他の車のコネクタが充電装置に接続されたかが検出される。新たな接続が検出された場合にはステップS52に処理が戻り、ステップS52〜S57の情報収集処理が再び実行される。
ステップS61において、新たな接続が検出されなかった場合には、ステップS62に処理が進み、現在充電が実行されている車両に対して必要な充電量に到達したか否かが判断される。ステップS62において、充電中の車両が必要な充電量にまだ達していなければステップS60に処理が進み、充電が継続される。
ステップS62において充電中の車両が必要な充電量に到達していた場合には、ステップS63に処理が進む。ステップS63では、新たに他の車のコネクタが充電装置に接続されたかが検出される。新たな接続が検出された場合にはステップS52に処理が戻り、ステップS52〜S57の情報収集からの処理が再び実行される。
ステップS63において、新たな接続が検出されなかった場合にはステップS64に処理が進む。ステップS64では、全ての車の一次的な充電つまり次回乗車時に必要な充電量の充電が完了されたか否かが判断される。
ステップS64おいて、次回の走行に必要な充電量の充電が完了していない車両がまだ存在する場合には、ステップS64からステップS65に処理が進む。ステップS65では、必要な充電量の充電が行われた車両を充電対象から一時的に除外し、残る車両の優先順位を繰り上げる。そしてステップS60に処理が進み、優先順位が1位になった車両に対して充電が開始される。
ステップS64において、全ての車両の一次的な充電が完了したと判断された場合には、ステップS66に処理が進み、乗車予定時刻まで時間が残っている車両があるか否かが判断される。ステップS66において、まだ充電する時間がある車両に対してはステップS67において、空き容量の部分(図8参照)に続いて充電を行なう。この空き容量の充電については、各車両に少しずつ充電を順番に行ってもよいし、1台が満充電になるまで連続して充電を行なってから次の車両に充電を行なうようにしてもよい。また充電の優先順位についても乗車予定時刻に基づく必要はなく、他の要因に基づいて定めてもよい。たとえば、均等に電力を各車両に供給してもよいし、一番SOCが低い車両から順に充電してもよい。
ステップS66で、充電する時間が残っていなかった場合や、ステップS67が終了して空き容量のある車両が存在しなくなった場合には、ステップS68において充電制御が終了する。
[変形例1]
蓄電池は、温度が高温となると充電効率が悪くなる。ハイブリッド車両では、エンジンを停止させてモータのみで走行させるEV走行モードを選択できるものがあるが、過度のEV走行後には充電効率が悪くなるほどバッテリが高温になる場合がある。その場合には、適温となっているバッテリを搭載している他の車両に充電を行なうほうが経済的である。しかし、図10のステップS59で決定した乗車予定時刻で定めた優先順位に基づいて充電を行なうと、高温で充電効率の悪い車両が充電対象として選択される場合もあるので、まだ改良の余地がある。
そこで、ステップS60において対象車両を決定する際に、各車両において図1の温度センサ103,203でバッテリ温度を計測させ、バッテリ温度を取得し、バッテリ温度が所定のしきい値よりも高いものについては、充電対象から外すかまたは優先順位を下位に変更すればよい。
バッテリ温度がしきい値よりも高いため優先順位1位であった車両が充電対象から外された場合は、次に優先順位の高かった優先順位2位の車両が充電対象として選択されて充電が行なわれることになる。そして、選択された車両の充電が完了すると、再びステップS60で温度の計測、取得を行ない、温度がしきい値よりも低下しておれば、優先順位どおり優先順位が1位の車両が充電対象として選択される。温度がしきい値よりもまだ低下していなければ、未充電でかつ優先順位が次である車両が(バッテリ温度が低ければ)充電対象として選択される。
なお、未充電の車両はすべて温度がしきい値よりも高い場合も考えられる。たとえば、1台の車両しか接続されていない場合であって、その1台の車両のバッテリの温度がしきい値よりも高い場合である。または、2台がほぼ同時に帰着した場合も考えられる。このような場合は、充電効率が低くても充電時間の確保を優先させて充電を行なうようにしてもよいし、エネルギー効率を優先させて、バッテリが適温となるまで充電を行なわないようにしても良い。
この変形例では、温度のような充電効率を算出するための情報を車両から充電制御装置に送信し、充電制御装置で各車両の充電効率の算出(または順位付け)を行なうこととしたが、温度を送信せずに各車両が充電効率を算出して充電制御装置側に充電効率を送信して制御装置で各車両の充電効率を比較するのでも良い。充電効率を算出するための情報は、温度に限らず他の情報であっても良い。
[変形例2]
寒い日の朝などは、乗車予定時刻より前に、タイマーなどによってエアコンを作動させ車内を快適な温度に空調しておく予備空調を行なわせることがある。バッテリは、低温時には出力可能な電力が低下するので、バッテリの予熱という観点からも予備空調を行なう場合もある。予備空調が行なわれる場合には、その際に消費される電力も必要充電量に加算する必要が生じる。
この場合、運転者は、車両において予備空調をナビゲーションのタッチパネル画面や、専用スイッチで設定する。設定は、予備空調を開始する時刻を設定するものであっても良いし、乗車予定時刻を設定しその10分前のように相対的に設定するものであっても良い。そこで、車両は、予備空調のON/OFFの設定と、予備空調の開始時刻または乗車予定時刻と予備空調時間等とを充電制御装置側に送信する。
予備空調の開始時刻または乗車予定時刻を含む時刻情報が得られた場合には、図4のステップS32において、乗車予定時刻の決定にその情報を用いることができる。
さらに、図3のステップS3や図10のステップS53において、次回乗車時に必要な電力量を算定する際に、図2の充電制御装置400は、各車両から予備空調の有無の情報を取得する。そして、予備空調を行なう予定の車両に対しては、予備空調分の電力量を上乗せして、必要な電力量を算出する。
なお予備空調分の電力量は、ある程度余裕をもった所定値としても良いが、現状の室温と目標温度との差に基づいてマップ等から設定しても良い。
このようにすれば、予備空調機能を有する車両であっても充電不足を生じる可能性が低減する。
[変形例3]
図1、図2に示したように、充電制御装置400で充電対象となる車両には、車両100,150のように電気自動車と、車両200のようにハイブリッド車両とが含まれる。
このように、電気自動車とハイブリッド車両とが混在して充電対象となる場合には、ガソリン等の燃料を積載しているハイブリッド車両よりも充電電力のみで走行する電気自動車を優先させるようにしても良い。
このような処理を行なうためには、図10のステップS57においてその車両が電気自動車なのかハイブリッド車両なのかの種別の情報をバッテリ特性情報と共に車両から充電制御装置側に送信しておく。優先のさせ方としては、図10のステップS59の処理を、電気自動車を乗車予定時刻に基づいて順位付けした後、ハイブリッド車両をその下位に乗車予定時刻に基づいて順位付けするように変えれば良い。また、図10のステップS59の処理を、車両の種別によらずまず乗車予定時刻に基づいて順位付けし、乗車予定時刻が同じか所定時間範囲内である場合には電気自動車を優先させるように順位付けを修正するように変えても良い。
さらに、ハイブリッド車の場合は、燃料(ガソリン等)の残量によって走行可能な距離が異なる。したがって、優先順位の決定の際に燃料残量を反映させても良い。燃料残量の反映のさせ方は種々考えられるが、たとえば、図10のステップS55の必要充電量の算出の際に、燃料残量が多いものほど必要充電量から残量に応じた充電量を差し引くようにしても良い。また、図10のステップS59の処理を、車両の種別や燃料残量によらずまず乗車予定時刻に基づいて順位付けし、乗車予定時刻が同じか所定時間範囲内である場合には電気自動車を優先させ、かつハイブリッド車両同士であれば燃料残量が少ないほう優先させるように順位付けを修正するように変えても良い。
以下に、本願発明について図1,図10等を参照して総括的に説明する。本実施の形態の充電制御装置は、各々が蓄電装置を搭載する複数台の車両の蓄電装置の外部電源からの充電を個々に制御する充電制御装置400であって、各車両と外部電源とが結合されたときの蓄電装置の蓄電状態を検出する蓄電状態検出部(ステップS54)と、複数台の車両の各々について、予想消費電力量を検出する予想消費電力算出部(ステップS53)と、各車両について、検出された蓄電状態と予想消費電力量とに基づいて必要な充電電力量を算出する必要充電電力量算出部(ステップS55)と、各車両の使用開始時刻を検出する使用時刻検出部(ステップS52)と、必要充電量と使用開始時刻から各車両の充電時間と充電電力量についての充電スケジュールを決定する充電スケジュール作成部(ステップS59)と、充電スケジュールに基づいて車両に搭載された蓄電装置を充電する制御部(ステップS60)とを備える。
変形例1に示したように、好ましくは、充電制御装置400は、図10のステップS59を変形して各蓄電装置の充電効率を算出する充電効率算出部をさらに備えるように構成されても良い。充電スケジュール作成部は、充電効率にさらに基づいて充電スケジュールを作成する。
変形例2に示したように、好ましくは、充電制御装置400は、図10のステップS53を変形して、複数台の車両の少なくともいずれかに設定された運転開始まえの予備空調の指示情報を取得する予備空調情報取得部をさらに備えるように構成されても良い。予想消費電力量検出部(変形されたステップS53)は、予備空調に必要な電力も含めて予想消費電力量を算出する。充電スケジュール作成部(ステップS59)は、予備空調の指示に基づいて充電スケジュールを作成する。
好ましくは、制御部は、複数の車両の各々の必要充電電力量をその車両の蓄電装置に充電した後に、必要充電電力量を超えた蓄電装置の満充電に至るまでの間の充電を各車両の少なくともいずれかに対して続行する(ステップS67)。
変形例3に示したように、好ましくは、制御部は、車両種別(電気自動車かハイブリッド車両かの種別)を各車両から取得する。充電スケジュール作成部は、車両種別に基づいて充電スケジュールを決定する。
好ましくは、図1の車両200のように、車両は、内燃機関(エンジン232)と、内燃機関の燃料を貯留する燃料タンク234とを含む。充電スケジュール作成手段は、燃料タンクの燃料残量に基づいて充電スケジュールを作成する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、契約容量範囲内で使用スケジュールに応じて複数の車両に充電がなされ、乗車開始時刻において充電が完了している可能性が高まるので、使いたいときに必要な車両が未充電で使えないといったことが少なくなる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本実施の形態の充電制御装置400の使用態様を説明するための概略図である。 車両と充電装置の構成をより詳細に示したブロック図である。 充電制御装置および車両で実行される制御を説明するためのフローチャートである。 ステップS2の処理の詳細を示すフローチャートである。 ステップS3の処理の詳細を示すフローチャートである。 充電に割り当て可能な電力を説明するための図である。 複数台の車両の帰宅時のバッテリの充電状態の一例を示した図である。 複数台の車両の次回乗車時までの必要充電量の一例を示した図である。 2台目の車両が接続された場合の割り当て可能な電力を示した図である。 複数台の車両が充電される場合に実行される処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
100,150,200 車両、101,151,201,418,428 充電ケーブル、102,202 メインバッテリ、103,203 温度センサ、104,204,226 インバータ、106 モータ、108 車輪、110,210 充電用AC/DC変換部、112,212,409 入出力インタフェース、114,214,408 主制御ECU、116,216,410,420 電力線通信部、120,220,417,427 コネクタ接続検出部、122,222,414,424 スイッチ、124,206,224,416,426 コネクタ、206,228 モータジェネレータ、208 車輪、232 エンジン、234 燃料タンク、400 充電制御装置、402 交流電源、404 電流制限部、500 分電盤、510 受電盤、512 配電線。

Claims (7)

  1. 各々が蓄電装置を搭載する複数台の車両への前記蓄電装置の外部電源からの充電を個々に制御する充電制御装置であって、
    各車両と前記外部電源とが結合されたあとに前記蓄電装置の蓄電状態を検出する蓄電状態検出部と、
    前記複数台の車両の各々について、予想消費電力量を検出する予想消費電力量検出部と、
    各車両について、検出された蓄電状態と予想消費電力量とに基づいて必要な充電電力量を算出する必要充電電力量算出部と、
    各車両の使用開始時刻を検出する使用時刻検出部と、
    前記必要な充電電力量と前記使用開始時刻とに基づいて、各車両の充電時間と充電電力量についての充電スケジュールを決定する充電スケジュール作成部と、
    前記充電スケジュールに基づいて前記車両に搭載された蓄電装置の充電制御を行なう制御部とを備える、充電制御装置。
  2. 各前記蓄電装置の充電効率を算出する充電効率算出部をさらに備え、
    前記充電スケジュール作成部は、前記充電効率にさらに基づいて前記充電スケジュールを作成する、請求項1に記載の充電制御装置。
  3. 前記複数台の車両の少なくともいずれかに設定された運転開始まえの予備空調の指示情報を取得する予備空調情報取得部をさらに備え、
    前記予想消費電力量検出部は、前記予備空調に必要な電力も含めて前記予想消費電力量を算出し、
    前記充電スケジュール作成部は、前記予備空調の指示情報に基づいて前記充電スケジュールを作成する、請求項1または2に記載の充電制御装置。
  4. 前記制御部は、前記複数の車両の各々の前記必要充電電力量をその車両の蓄電装置に充電した後に、前記必要充電電力量を超えた蓄電装置の満充電に至るまでの間の充電を各車両の少なくともいずれかに対して続行する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の充電制御装置。
  5. 前記制御部は、車両種別を各前記車両から取得し、
    前記充電スケジュール作成部は、前記車両種別に基づいて前記充電スケジュールを決定する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の充電制御装置。
  6. 前記車両は、
    内燃機関と、
    前記内燃機関の燃料を貯留する燃料タンクとを含み、
    前記充電スケジュール作成手段は、前記燃料タンクの燃料残量に基づいて前記充電スケジュールを作成する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の充電制御装置。
  7. 各々が蓄電装置を搭載する複数台の車両への前記蓄電装置の外部電源からの充電を個々に制御する充電制御装置が実行する充電制御方法であって、
    各車両と前記外部電源とが結合されたあとに前記蓄電装置の蓄電状態を前記充電制御装置が検出するステップと、
    前記複数台の車両の各々について、予想消費電力量を前記充電制御装置が検出するステップと、
    各車両について、検出された蓄電状態と予想消費電力量とに基づいて必要な充電電力量を前記充電制御装置が算出するステップと、
    各車両の使用開始時刻を前記充電制御装置が検出するステップと、
    前記必要な充電電力量と前記使用開始時刻とに基づいて、各車両の充電時間と充電電力量についての充電スケジュールを前記充電制御装置が決定するステップと、
    前記充電スケジュールに基づいて前記車両に搭載された蓄電装置の充電制御を前記充電制御装置が行なうステップとを備える、充電制御方法。
JP2007310589A 2007-11-30 2007-11-30 充電制御装置および充電制御方法 Active JP4333798B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310589A JP4333798B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 充電制御装置および充電制御方法
US12/738,755 US8504227B2 (en) 2007-11-30 2008-11-14 Charging control device and charging control method
EP08853726A EP2219278A4 (en) 2007-11-30 2008-11-14 DEVICE FOR CHARGING CHECK AND METHOD FOR CHARGING CHECK
CN200880118213.7A CN101878576B (zh) 2007-11-30 2008-11-14 充电控制装置及充电控制方法
PCT/JP2008/070768 WO2009069481A1 (ja) 2007-11-30 2008-11-14 充電制御装置および充電制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310589A JP4333798B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 充電制御装置および充電制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009136109A JP2009136109A (ja) 2009-06-18
JP4333798B2 true JP4333798B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=40678383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007310589A Active JP4333798B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 充電制御装置および充電制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8504227B2 (ja)
EP (1) EP2219278A4 (ja)
JP (1) JP4333798B2 (ja)
CN (1) CN101878576B (ja)
WO (1) WO2009069481A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014075903A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Mitsubishi Electric Corp 充電制御装置
US9963042B2 (en) 2013-04-01 2018-05-08 Mitsubishi Electric Corporation Apparatus, charging control apparatus, and information input/output apparatus

Families Citing this family (203)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4274257B2 (ja) * 2007-02-20 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN102202930B (zh) * 2008-10-31 2014-01-01 丰田自动车株式会社 电动车辆和电动车辆的控制方法
US8324859B2 (en) * 2008-12-15 2012-12-04 Comverge, Inc. Method and system for co-operative charging of electric vehicles
JP2010154646A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Omron Corp 充電制御装置および方法、並びに、プログラム
JP5379534B2 (ja) * 2009-03-27 2013-12-25 株式会社日本総合研究所 電力供給装置及び方法
US8774997B2 (en) * 2009-04-23 2014-07-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, charging cable, and charging system for vehicle
DE102009026936B4 (de) * 2009-06-15 2012-03-22 Christoph Ruhland Vorrichtung zum Anschluss an ein elektrisches Energieversorgungsnetz und Transportsystem
JP5366685B2 (ja) * 2009-07-02 2013-12-11 本田技研工業株式会社 電動車両
CN102474110B (zh) * 2009-07-15 2014-12-10 松下电器产业株式会社 电力控制系统、电力控制方法、电力控制装置及电力控制程序
JP2011050162A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toyota Motor Corp 車両
JP4836213B2 (ja) * 2009-08-31 2011-12-14 トヨタ自動車株式会社 電力供給システム
JP5443909B2 (ja) * 2009-09-09 2014-03-19 トヨタホーム株式会社 建物
JP5650900B2 (ja) * 2009-09-30 2015-01-07 日本信号株式会社 車両用充電システム
JP5349243B2 (ja) * 2009-10-09 2013-11-20 中国電力株式会社 電気自動車充電システム及び電気自動車充電方法
JP5602409B2 (ja) * 2009-10-20 2014-10-08 トヨタ自動車株式会社 車両への蓄電状況表示システム
FR2952247B1 (fr) * 2009-10-29 2012-01-06 Commissariat Energie Atomique Gestion de la recharge d'un parc de batteries
JP2011130575A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Mazda Motor Corp バッテリの充電方法および充電システム
JP5051794B2 (ja) 2009-12-17 2012-10-17 トヨタ自動車株式会社 充電装置
JP2011135660A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Aichi Electric Co Ltd 充電装置
JP5440158B2 (ja) * 2009-12-25 2014-03-12 マツダ株式会社 バッテリの充電方法および充電システム
CN102473262A (zh) * 2009-12-28 2012-05-23 松下电器产业株式会社 充电系统和控制充电系统的方法
US9197100B2 (en) * 2009-12-28 2015-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and communication device for vehicle
US8629657B2 (en) * 2009-12-31 2014-01-14 Tesla Motors, Inc. State of charge range
JP5607381B2 (ja) * 2010-02-07 2014-10-15 Ihi運搬機械株式会社 駐車装置
JP5498193B2 (ja) * 2010-02-12 2014-05-21 本田技研工業株式会社 車両充電電力マネジメントシステム
US8798830B2 (en) 2010-02-15 2014-08-05 Denso Corporation Charge controller and navigation device for plug-in vehicle
DE102010002237A1 (de) * 2010-02-23 2011-08-25 Gip Ag, 55130 Verfahren und Vorrichtung zur elektrischen Energieverteilung
JP5582824B2 (ja) * 2010-03-02 2014-09-03 株式会社日立システムズ 駐車場用電気自動車充電システム及び駐車場用電気自動車充電方法
JP5535694B2 (ja) * 2010-03-05 2014-07-02 富士通テン株式会社 充電管理装置及び方法
JP5415465B2 (ja) * 2010-03-11 2014-02-12 中国電力株式会社 充電システム、及び、充電システムにおける充電方法
JP2011193601A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Clarion Co Ltd 充電制御装置
EP2555369A1 (en) * 2010-03-29 2013-02-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Recharging system
JP5680438B2 (ja) 2010-04-12 2015-03-04 パナソニック株式会社 充電制御装置
EP2563614A1 (en) * 2010-04-26 2013-03-06 DONG Energy A/S Dispatch controller for a distributed electrical power system
JP5170272B2 (ja) 2010-04-27 2013-03-27 株式会社デンソー 車両用電力制御装置
JP5659549B2 (ja) * 2010-04-27 2015-01-28 日本電気株式会社 電力制御システム、電力制御方法、制御装置、プログラム、及び、サーバ装置
NL2004746C2 (en) * 2010-05-19 2011-11-22 Epyon B V Charging system for electric vehicles.
JP5647057B2 (ja) 2010-05-19 2014-12-24 株式会社日立製作所 充電装置、充電制御ユニット及び充電制御方法
JP5604181B2 (ja) * 2010-05-31 2014-10-08 トヨタホーム株式会社 充電装置
US8725330B2 (en) 2010-06-02 2014-05-13 Bryan Marc Failing Increasing vehicle security
JP5728831B2 (ja) * 2010-06-03 2015-06-03 株式会社豊田自動織機 充電装置
JP5533306B2 (ja) * 2010-06-14 2014-06-25 株式会社豊田自動織機 充電制御装置及びその充電制御方法
JP5399333B2 (ja) 2010-07-01 2014-01-29 トヨタ自動車株式会社 プレ空調システム
JP5544499B2 (ja) * 2010-07-12 2014-07-09 アルプス・グリーンデバイス株式会社 バッテリ充電システム及びバッテリ充電方法
JP5417280B2 (ja) 2010-08-04 2014-02-12 株式会社日立製作所 蓄電池制御装置,充電スタンド及び蓄電池制御方法
US9469203B2 (en) 2010-08-05 2016-10-18 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Battery information output equipment for power supply and demand leveling system
KR101602509B1 (ko) * 2010-08-13 2016-03-11 현대중공업 주식회사 전기자동차 충전인프라 관리시스템
JP2012050222A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Mitsubishi Electric Corp 自動車用充放電システム
JP5471982B2 (ja) * 2010-09-03 2014-04-16 株式会社豊田自動織機 シェアリング充電システム
DE102010040395A1 (de) * 2010-09-08 2012-03-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum effizienten Aufladen eines Fahrzeugakkumulators
JP2012060834A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Panasonic Electric Works Co Ltd 充電制御装置
WO2012039055A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 株式会社東芝 判定装置、判定方法および判定プログラム
US20120074901A1 (en) * 2010-09-27 2012-03-29 Tim Mohammed Centralized charging station
JP2012075247A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Kddi Corp 制御プログラム、充電最適制御装置および駐車場システム
JP2012075281A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Panasonic Corp 充電管理装置
JP5071545B2 (ja) * 2010-10-06 2012-11-14 株式会社デンソー 電力需給システム
US8594859B2 (en) * 2010-10-18 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Method and system for real-time aggregation of electric vehicle information for real-time auctioning of ancillary services, and real-time lowest cost matching electric vehicle energy demand to charging services
JP5685885B2 (ja) * 2010-10-21 2015-03-18 株式会社デンソー 車両用電池パック
JP5653721B2 (ja) * 2010-11-02 2015-01-14 シャープ株式会社 充電制御装置、充電制御装置の制御方法
WO2012063330A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 トヨタ自動車株式会社 給電装置および給電方法
JP2012125091A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Toshiba Lighting & Technology Corp 分電盤装置
WO2012081423A1 (ja) * 2010-12-13 2012-06-21 三洋電機株式会社 充電装置、電力貯蔵装置、および電源装置
JP5533788B2 (ja) * 2010-12-24 2014-06-25 株式会社日立製作所 充電制御システム
EP2660944B1 (en) 2010-12-27 2018-11-07 Nissan Motor Co., Ltd Non-contact charging device
JP5854287B2 (ja) 2011-01-06 2016-02-09 日本電気株式会社 充電制御装置、充電制御方法、及びプログラム
DE102011002707A1 (de) 2011-01-14 2012-07-19 Siemens Aktiengesellschaft Ladevorrichtung zum Laden eines Fahrzeugakkumulators
WO2012098660A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置及び電動車両の充電制御装置
JPWO2012099160A1 (ja) * 2011-01-21 2014-06-30 日本電気株式会社 充電制御装置、充電制御方法、及びプログラム
JP2012157160A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Toshiba Corp 電力制御システム
JP5667902B2 (ja) * 2011-02-09 2015-02-12 Ihi運搬機械株式会社 駐車装置
JP5668513B2 (ja) * 2011-02-16 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 充電支援装置
JP2012175722A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Panasonic Corp 充放電制御装置
JP5975376B2 (ja) 2011-02-24 2016-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電制御装置及び充電制御用のプログラム
JP2012182930A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Nec Casio Mobile Communications Ltd 充電装置、充電システム、充電方法及び充電制御プログラム
JP6052621B2 (ja) * 2011-03-04 2016-12-27 日本電気株式会社 充電制御システム、充電制御方法及びプログラム
JP5987241B2 (ja) * 2011-03-04 2016-09-07 日本電気株式会社 充電制御システム
JP5668542B2 (ja) 2011-03-11 2015-02-12 日産自動車株式会社 車両の充電制御装置
JP5699702B2 (ja) 2011-03-11 2015-04-15 日産自動車株式会社 車両の充電制御装置
JP5668541B2 (ja) * 2011-03-11 2015-02-12 日産自動車株式会社 車両の充電制御装置
US8957634B2 (en) * 2011-03-15 2015-02-17 Siemens Aktiengesellschaft Network as automation platform for collaborative E-car charging at the residential premises
JP5247842B2 (ja) * 2011-03-17 2013-07-24 三菱電機株式会社 バッテリ充放電システムおよびエネルギーマネジメントシステム
JP5214764B2 (ja) * 2011-03-25 2013-06-19 株式会社東芝 電気自動車充電スケジューリングシステム
JP5578124B2 (ja) * 2011-03-29 2014-08-27 株式会社デンソー 電力供給システム
JP5982736B2 (ja) 2011-03-30 2016-08-31 ソニー株式会社 蓄電装置、蓄電方法およびプログラム
JP5919637B2 (ja) * 2011-04-05 2016-05-18 株式会社デンソー 車両プラグイン充電システムおよび充電条件設定管理装置
JP2012235653A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Japan Delivery System Corp 電気自動車の充電システム
JP5454739B2 (ja) * 2011-05-11 2014-03-26 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置およびそれを備える車両ならびに充電制御方法
JP2012239331A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Toyo Electric Mfg Co Ltd 非接触給電装置
EP2725685B1 (en) * 2011-06-21 2017-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging device for power storage device and vehicle mounted with the same
BE1020037A3 (nl) 2011-06-28 2013-04-02 Eandis Netaansluiting voor gegroepeerd opladen van elektrische voertuigen.
NL2007081C2 (en) 2011-07-11 2013-01-14 Epyon B V Method and device for determining the charging behaviour of electric vehicles and a charging system incorporating such a method.
WO2013008996A1 (ko) * 2011-07-14 2013-01-17 에스케이플래닛 주식회사 텔레매틱스 서비스를 위한 장치 및 방법
JP5675523B2 (ja) * 2011-07-22 2015-02-25 三菱電機株式会社 充電装置及び充電システム及び充電方法
JP2013027236A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Toyota Motor Corp バッテリの充電システムおよび車両の充電システム
FR2978626B1 (fr) * 2011-07-26 2013-08-16 Commissariat Energie Atomique Recharge d'un parc de batteries
US8854013B2 (en) * 2011-07-27 2014-10-07 The Boeing Company System for monitoring a battery charger
JP2013030030A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Japan Delivery System Corp 電気自動車の充電システム
CN102916455A (zh) * 2011-08-05 2013-02-06 金帆新能源科技(上海)有限公司 一种新型的充电站系统
JP5696617B2 (ja) * 2011-08-11 2015-04-08 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置および充電制御方法
JP5858681B2 (ja) * 2011-08-11 2016-02-10 株式会社東芝 電気自動車充電システム及び電気自動車充電装置
JP2013048523A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Toyota Industries Corp 車両用充電システム
JP5542284B2 (ja) * 2011-08-31 2014-07-09 トヨタ自動車株式会社 車両利用支援装置
JP2013055731A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Nissan Motor Co Ltd 充電システム及び充電方法
US8810198B2 (en) * 2011-09-02 2014-08-19 Tesla Motors, Inc. Multiport vehicle DC charging system with variable power distribution according to power distribution rules
FR2979763B1 (fr) 2011-09-07 2015-04-10 Electricite De France Procede et dispositif de recharge optimisee de batterie electrique
FR2979764B1 (fr) * 2011-09-07 2013-09-27 Electricite De France Procede et dispositif de recharge optimisee de batterie electrique
FR2979762B1 (fr) * 2011-09-07 2015-04-10 Electricite De France Procede et dispositif de recharge optimisee de batterie electrique
JP5736546B2 (ja) * 2011-09-12 2015-06-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 自動車充電制御装置
JP5835152B2 (ja) * 2011-09-16 2015-12-24 日立金属株式会社 車両用充電装置
JP5454537B2 (ja) * 2011-09-22 2014-03-26 株式会社デンソー 電動車両の充電制御システム
JP5874268B2 (ja) * 2011-09-22 2016-03-02 日産自動車株式会社 充電装置及び充電方法
JP6194795B2 (ja) * 2011-11-01 2017-09-13 日本電気株式会社 充電制御装置、電池管理装置、充電制御方法およびプログラム
JP2013110870A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Panasonic Corp 電力変換装置
WO2013076792A1 (ja) 2011-11-21 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 充電システムおよび充電予約方法
JP5919525B2 (ja) * 2011-11-22 2016-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両管理システム
CN103959596A (zh) 2011-11-28 2014-07-30 丰田自动车株式会社 充电系统和充电预约方法
JP5517313B2 (ja) * 2011-12-28 2014-06-11 株式会社豊田自動織機 車両充電システム
CN103187777B (zh) * 2011-12-28 2016-04-27 比亚迪股份有限公司 一种充电机及检测方法
KR102048714B1 (ko) * 2012-01-05 2019-11-26 삼성전자주식회사 전기 자동차의 충전 동작을 제어하는 방법 및 장치
JP5442779B2 (ja) * 2012-01-18 2014-03-12 中国電力株式会社 バッテリーの充電システム、及び、充電方法
JP5396549B1 (ja) * 2013-01-11 2014-01-22 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 充給電器および充給電管理装置、エネルギーマネジメントシステム、並びに充給電管理方法
JP5490834B2 (ja) * 2012-02-17 2014-05-14 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 充給電器および充給電管理装置、エネルギーマネジメントシステム、並びに充給電管理方法
WO2013122073A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 充給電器および充給電管理装置、エネルギーマネジメントシステム、並びに充給電管理方法
JP5773055B2 (ja) 2012-02-22 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 車両、充電装置および充電システム
WO2013131241A1 (zh) * 2012-03-06 2013-09-12 华北电力大学 一种用于非峰期充电的设备及方法
WO2013131243A1 (zh) * 2012-03-06 2013-09-12 Guo Chunlin 一种用于谷期充电的设备及方法
CN102593913A (zh) * 2012-03-06 2012-07-18 华北电力大学 一种用于非峰期充电的设备及方法
WO2013131248A1 (zh) * 2012-03-06 2013-09-12 华北电力大学 一种用于定时充电的设备及方法
CN102569928B (zh) * 2012-03-06 2014-12-17 华北电力大学 一种用于最低谷充电的设备及方法
WO2013131242A1 (zh) * 2012-03-06 2013-09-12 华北电力大学 一种用于最低谷充电的设备及方法
WO2013137190A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 日産自動車株式会社 充電管理システム、充電管理方法、及び、車載装置
JP5924050B2 (ja) * 2012-03-16 2016-05-25 ソニー株式会社 給電装置、受電装置、給電方法、受電方法、およびプログラム
US9306412B2 (en) * 2012-03-30 2016-04-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Optimum charging for electric-based vehicle
JP2013225971A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Panasonic Corp 充電制御装置及び車両充電システム
JPWO2013160940A1 (ja) * 2012-04-25 2015-12-21 株式会社日立製作所 移動体に搭載された蓄電池の充電計画システム
JP2013255343A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Nitto Kogyo Co Ltd 車両用充電システム
JP2014010665A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電気自動車充電システム及び充電課金方法
JP6029356B2 (ja) * 2012-07-02 2016-11-24 大阪瓦斯株式会社 熱電併給システム
WO2014006953A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 日本電気株式会社 充電システム制御装置、プログラム、及び制御方法
JP5773083B2 (ja) * 2012-08-02 2015-09-02 日産自動車株式会社 無人搬送車の充電管理システム
US9242571B2 (en) 2012-08-02 2016-01-26 Nissan Motor Co., Ltd. Charge managing system for automated guided vehicle
JP5931644B2 (ja) * 2012-08-17 2016-06-08 株式会社東芝 充電管理システム
JP5707369B2 (ja) * 2012-08-17 2015-04-30 株式会社東芝 充電管理システム
WO2014029420A1 (de) * 2012-08-21 2014-02-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum begrenzen der elektrischen energieaufnahme
US20150244199A1 (en) * 2012-09-11 2015-08-27 Yulong Computer Telecommunication Technologies (Shenzhen) Co., Ltd. Wireless charger and multi-terminal wireless charging method
RU2595168C1 (ru) * 2012-09-19 2016-08-20 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Система управления транспортного средства
KR101394867B1 (ko) * 2012-09-28 2014-05-13 기아자동차주식회사 친환경 차량의 주행가능거리 산출 방법
WO2015103548A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 Quantumscape Corporation Thermal management system for vehicles with an electric powertrain
FR3004023B1 (fr) * 2013-03-28 2017-02-24 Energie Durable Systeme automatique de gestion de la production et de la consommation d'electricite.
JP5642226B2 (ja) * 2013-04-22 2014-12-17 三菱電機株式会社 充放電装置
FR3005792B1 (fr) 2013-05-16 2017-12-29 Parknplug Procede de gestion dynamique et previsionnel du rechargement electrique de batteries
TWI508015B (zh) * 2013-05-30 2015-11-11 Univ Nat Sun Yat Sen 充電站電力容量的規劃方法
CN105409085A (zh) * 2013-08-26 2016-03-16 三菱重工业株式会社 充电控制装置、电动汽车充电系统以及电动汽车充电方法
CN103501027B (zh) * 2013-09-18 2016-06-08 东莞龙升电子有限公司 车载式电池充电方法及车载式电池充电系统
US9205754B2 (en) * 2013-09-30 2015-12-08 Elwha Llc Communication and control regarding electricity provider for wireless electric vehicle electrical energy transfer
US10093194B2 (en) 2013-09-30 2018-10-09 Elwha Llc Communication and control system and method regarding electric vehicle for wireless electric vehicle electrical energy transfer
WO2015061443A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Quantumscape Corporation Thermal and electrical management of battery packs
DE102014200315A1 (de) * 2014-01-10 2015-07-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Laden einer Batterie in einem Fahrzeug
JP6226193B2 (ja) * 2014-03-05 2017-11-08 清水建設株式会社 充放電管理装置、充放電管理方法及びプログラム
KR101519780B1 (ko) * 2014-03-14 2015-05-13 현대자동차주식회사 차량 배터리의 예약 충전을 위한 제어 방법
US10209729B2 (en) 2014-04-28 2019-02-19 Nec Corporation Energy control system, energy control device, energy control method, and storage medium
KR101610482B1 (ko) * 2014-07-28 2016-04-07 현대자동차주식회사 전기차의 충전 예약 취소 및 즉시 충전을 위한 방법 및 장치
US9834114B2 (en) * 2014-08-27 2017-12-05 Quantumscape Corporation Battery thermal management system and methods of use
US9731617B2 (en) * 2014-12-04 2017-08-15 Ford Global Technologies, Llc Pattern based charge scheduling
JP6459847B2 (ja) * 2015-08-20 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置
US10108202B1 (en) * 2015-09-25 2018-10-23 Apple Inc. Peloton
US10044209B2 (en) * 2015-12-01 2018-08-07 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for charging a high-voltage battery assembly
JP6576816B2 (ja) * 2015-12-18 2019-09-18 トヨタホーム株式会社 車両用充電装置及び車両充電システム
CN105529787A (zh) * 2016-02-24 2016-04-27 北京新能源汽车股份有限公司 充电桩
WO2017149638A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 三菱電機株式会社 充放電装置
JP6716070B2 (ja) * 2016-08-23 2020-07-01 株式会社日立製作所 アグリゲーションシステム及びその制御方法並びに制御装置
JP6798212B2 (ja) * 2016-09-21 2020-12-09 トヨタ自動車株式会社 充電予約システム
JP2018064342A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 トヨタ自動車株式会社 電動車両の充電システム
JP6583244B2 (ja) 2016-12-19 2019-10-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2018102084A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置
CN106871917A (zh) * 2017-01-23 2017-06-20 深圳充电网科技有限公司 一种电动车路线规划方法及装置
JP6959063B2 (ja) * 2017-08-04 2021-11-02 アズビル株式会社 充電制御システム
JP6879861B2 (ja) * 2017-08-08 2021-06-02 アズビル株式会社 電動アクチュエータ
CN110998518A (zh) * 2017-08-10 2020-04-10 住友电气工业株式会社 控制设备、控制方法和计算机程序
US10800413B2 (en) * 2017-10-16 2020-10-13 Honda Motor Co., Ltd. System for determining a charging profile for an electric vehicle and method thereof
JP6948416B2 (ja) * 2017-11-15 2021-10-13 三菱重工業株式会社 電力管理方法及び充電管理方法
DE102017220695B4 (de) 2017-11-20 2019-10-24 Audi Ag Verfahren und Ladesäule zum Aufladen mehrerer Elektrofahrzeuge
DE102017221762A1 (de) * 2017-12-04 2019-06-06 Robert Bosch Gmbh Ladestation zum elektrischen Aufladen von Energiespeichern von Kraftfahrzeugen
JP6856014B2 (ja) * 2017-12-18 2021-04-07 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置
JP6965762B2 (ja) * 2018-01-17 2021-11-10 株式会社Nttドコモ 給電管理サーバおよび給電システム
JP7059670B2 (ja) * 2018-02-07 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 充電システム
EP3764113A4 (en) * 2018-03-06 2021-02-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha BATTERY TYPE IDENTIFICATION DEVICE AND BATTERY TYPE IDENTIFICATION METHOD
JP6992698B2 (ja) * 2018-07-30 2022-01-13 トヨタ自動車株式会社 情報管理装置
JP2020022262A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社豊田自動織機 産業車両用充電システム
JP2020070000A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両の充電制御装置
JP2020108256A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 車載バッテリ充電システム
JP7172676B2 (ja) * 2019-02-05 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置およびそれを備えた車両ならびに車両の制御方法
JP7339747B2 (ja) * 2019-03-13 2023-09-06 株式会社日立製作所 蓄エネルギ設備の制御装置
JP7418971B2 (ja) * 2019-06-04 2024-01-22 河村電器産業株式会社 車両充電システム
US11117483B2 (en) * 2019-10-02 2021-09-14 Ford Global Technologies, Llc Traction battery charging method and charging system
JP7251437B2 (ja) 2019-10-15 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 給電システム
JP7445511B2 (ja) 2020-05-07 2024-03-07 河村電器産業株式会社 車両充電システム
JP7354945B2 (ja) * 2020-07-06 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 カーシェア料金システム
JP7338603B2 (ja) * 2020-10-15 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 サーバ、移動システムおよびプログラム
JP7413974B2 (ja) 2020-10-22 2024-01-16 トヨタ自動車株式会社 充電管理装置、充電管理方法、及び移動体
JP6875654B1 (ja) * 2020-10-26 2021-05-26 富士通クライアントコンピューティング株式会社 充電キャビネット
JP7569703B2 (ja) 2021-02-10 2024-10-18 日産自動車株式会社 受電要素の受電制御方法及び受電要素の受電制御装置
CN118266144A (zh) * 2021-11-29 2024-06-28 松下知识产权经营株式会社 充电计划制作系统、充电计划制作方法、及充电计划制作程序

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556508A (ja) 1991-08-20 1993-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無人搬送車の制御方法
JP3267993B2 (ja) * 1991-11-27 2002-03-25 本田技研工業株式会社 車両用エアコンディショニングシステム
US5467006A (en) * 1992-12-21 1995-11-14 Ford Motor Company Energy transfer device and method
JP3450906B2 (ja) * 1994-08-25 2003-09-29 本田技研工業株式会社 電気自動車用充電制御装置
JPH08110999A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Honda Motor Co Ltd 共用車両運用システム
JPH08116626A (ja) 1994-10-17 1996-05-07 Nissan Motor Co Ltd 充電システム
JPH08237810A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Aqueous Res:Kk ハイブリッド車両
US5594318A (en) 1995-04-10 1997-01-14 Norvik Traction Inc. Traction battery charging with inductive coupling
JPH1080071A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Japan Storage Battery Co Ltd 電気自動車の充電制御装置
JPH10262305A (ja) 1997-03-18 1998-09-29 Honda Motor Co Ltd 電気車両用充電装置
JPH11312292A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Honda Motor Co Ltd 車両共用システム
JP2000209707A (ja) 1999-01-07 2000-07-28 Mitsubishi Electric Corp 電気自動車の充電計画装置
US7181409B1 (en) 1999-07-07 2007-02-20 The Regents Of The University Of California Shared vehicle system and method involving reserving vehicles with highest states of charge
US6850898B1 (en) * 1999-07-07 2005-02-01 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method for allocating vehicles based on state of charge
US7256516B2 (en) * 2000-06-14 2007-08-14 Aerovironment Inc. Battery charging system and method
JP4825996B2 (ja) * 2001-06-11 2011-11-30 株式会社東京アールアンドデー 電気自動車共同利用システム
US6963186B2 (en) * 2003-02-28 2005-11-08 Raymond Hobbs Battery charger and method of charging a battery
US7411371B2 (en) * 2003-02-28 2008-08-12 Arizona Public Service Company Battery charger and method of charging a battery
US20050228553A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Williams International Co., L.L.C. Hybrid Electric Vehicle Energy Management System
JP2006074868A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のバッテリ充電システム
US7949435B2 (en) * 2006-08-10 2011-05-24 V2Green, Inc. User interface and user control in a power aggregation system for distributed electric resources
US20080052145A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-28 V2 Green, Inc. Power Aggregation System for Distributed Electric Resources
US7679336B2 (en) * 2007-02-27 2010-03-16 Ford Global Technologies, Llc Interactive battery charger for electric vehicle
AU2008251352A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Gridpoint, Inc. Method and system for scheduling the discharge of distributed power storage devices and for levelizing dispatch participation
US7693609B2 (en) * 2007-09-05 2010-04-06 Consolidated Edison Company Of New York, Inc. Hybrid vehicle recharging system and method of operation
US8054048B2 (en) * 2007-10-04 2011-11-08 GM Global Technology Operations LLC Power grid load management for plug-in vehicles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014075903A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Mitsubishi Electric Corp 充電制御装置
US9963042B2 (en) 2013-04-01 2018-05-08 Mitsubishi Electric Corporation Apparatus, charging control apparatus, and information input/output apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP2219278A4 (en) 2012-08-08
US20100217485A1 (en) 2010-08-26
JP2009136109A (ja) 2009-06-18
US8504227B2 (en) 2013-08-06
CN101878576B (zh) 2014-03-12
EP2219278A1 (en) 2010-08-18
WO2009069481A1 (ja) 2009-06-04
CN101878576A (zh) 2010-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4333798B2 (ja) 充電制御装置および充電制御方法
JP3985390B2 (ja) 電力マネジメントシステム
JP5228322B2 (ja) 蓄電装置の劣化評価システム、車両、蓄電装置の劣化評価方法およびその劣化評価方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US8229616B2 (en) Charging/discharging control system for hybrid vehicle and method for controlling same
EP2141043B1 (en) Electric vehicle charge controller, electric vehicle, electric vehicle charge control method, and computer-readable recording medium containing program for making computer execute the charge control
JP5710775B2 (ja) 車両の充電システムおよび車両の充電方法
JP4228086B1 (ja) 車両
JP5071545B2 (ja) 電力需給システム
US9041348B2 (en) Electric power supply system and electric power supply method
CN101616828B (zh) 混合动力车辆
CN102958740B (zh) 电动车辆及其控制方法
EP2332798B1 (en) Vehicle, vehicle control method and control device
CN103221246B (zh) 车辆的充电装置
US20090277701A1 (en) Hybrid vehicle and travel control method of hybrid vehicle
US20160347302A1 (en) Vehicle
WO2006059762A1 (ja) 交流電力供給システム、電源装置およびそれを備えた車両
JP2008054439A (ja) 電力システム
JP2012247428A (ja) 蓄電装置の劣化評価システム、車両、蓄電装置の劣化評価方法およびその劣化評価方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2011205747A (ja) バッテリ充電装置
US10836371B1 (en) Battery saving controls associated with mobile generator use of a vehicle
JP5510259B2 (ja) 車両用電力制御装置
JP4915284B2 (ja) 車両管理装置および車両管理システム
US20240246440A1 (en) Control Strategy for Scheduling Electrified Vehicle Charging
US20230219455A1 (en) Control of vehicle and home energy storage systems

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4333798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250