JP4386837B2 - 熱処理装置、半導体装置の製造方法及び基板の製造方法 - Google Patents
熱処理装置、半導体装置の製造方法及び基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4386837B2 JP4386837B2 JP2004539559A JP2004539559A JP4386837B2 JP 4386837 B2 JP4386837 B2 JP 4386837B2 JP 2004539559 A JP2004539559 A JP 2004539559A JP 2004539559 A JP2004539559 A JP 2004539559A JP 4386837 B2 JP4386837 B2 JP 4386837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- support
- heat treatment
- silicon
- support portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 519
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 138
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 18
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 81
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 77
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 71
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 70
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 70
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 70
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 27
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 15
- 229910021397 glassy carbon Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 145
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 21
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 18
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 229910021486 amorphous silicon dioxide Inorganic materials 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 3
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020323 ClF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100441092 Danio rerio crlf3 gene Proteins 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000005108 dry cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000001698 pyrogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- JOHWNGGYGAVMGU-UHFFFAOYSA-N trifluorochlorine Chemical compound FCl(F)F JOHWNGGYGAVMGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009279 wet oxidation reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/673—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
- H01L21/67303—Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
- H01L21/67306—Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements characterized by a material, a roughness, a coating or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/673—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
- H01L21/67303—Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
- H01L21/67309—Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements characterized by the substrate support
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
また、他の従来例として、Si含浸焼結SiC材、黒鉛などの基材に対してCVD法によりSiC膜を形成し、耐熱性、耐衝撃性、耐酸化性、耐食性を改善したものが知られている(特許文献3参照)。この公知例によれば、SiC膜の厚さは、20μm〜200μmが好ましく、20μm未満では、SiC膜自体が消耗を受けるため寿命が短くなるおそれがあり、200μmを超えると、SiC膜が剥離し易くなるとしている。
また、さらに他の従来例として、Si−SiC製の支持体の表面にCVD−SiCを100μm程度被膜することが知られている(特許文献5参照)。
基板支持体は、本体部から平行に載置部が多数延びるボートとして構成することができる。本体部は、例えば炭化珪素から構成することができる。また、支持部は、円柱状、楕円柱状、多角柱状等、一端面に基板を載置できる形状であればよい。この支持部は、本体部の載置部の厚さよりも厚いことが好ましい。
本発明は、基板と同等の硬度や熱膨張率等を持つシリコン製の支持部に炭化珪素等の接着防止膜をコーティングしたものであり、支持部が炭化珪素質を主体とし、その上に炭化珪素等をコーティングする前述した特許文献2〜5に記載された従来例とは、目的、構成及び作用効果を全く異にするものである。
炭化珪素製の膜をコーティングする場合、膜の厚さは、0.1μm〜50μmとすることが好ましく、より好ましくは0.1μm〜15μmがよく、さらに好ましくは0.1μm〜3μmがよい。
シリコン製の支持部と炭化珪素製の膜との厚さを両者の割合で示すと、炭化珪素製の膜の厚さがシリコン製の支持部の厚さの0.0025%〜1.25%とするのがよく、より好ましくは0.0025%〜0.38%がよく、さらに好ましくは0.0025%〜0.25%がよい。
シリコン製の支持部にコーティングする膜は、炭化珪素(SiC)以外に窒化珪素(Si3N4)を用いることができる。窒化珪素製の膜とした場合は、この膜の厚さは0.1μm〜30μmとすることがよく、より好ましくは0.1μm〜5μmである。
ここで、積層される複数の膜のうち少なくとも一つの膜は、炭化珪素(SiC)、窒化珪素(SiN)、多結晶シリコン(Poly−Si)、酸化珪素(SiO2)、ガラス状炭素、微結晶ダイヤモンドから選ばれた材料からなることが好ましい。このように耐熱性が優れた材料をシリコン製の支持部に積層することにより、基板と支持部との接着を防止することができる。
また、複数の膜のうち最表面(基板と接触する面)は、酸化珪素(SiO2)等のように熱処理時において他の膜より硬度の小さい材料からなることが好ましい。
また、最表面を、熱処理時において他の膜より硬度が小さく、且つ基板よりも硬度が小さい材料とすることが更に好ましい。また、最表面のSiO2は非晶質(アモルファス)であることが好ましい。
積層する膜を2層とした場合、そのうちの一つを炭化珪素とし、最表面の膜を酸化珪素とすることが好ましい。
基板支持体の本体部は、炭化珪素(SiC)から構成することができる。また、基板支持体は、1つの基板を支持する枚葉式のものであってもよいが、複数の基板を略水平状態で隙間をもって複数段に支持するよう構成することもできる。
また、熱処理装置としては、基板を1000°C以上、さらには1350°C以上の高温で処理するものに適用できる。
図1には、本発明の実施形態に係る熱処理装置10が示されている。この熱処理装置10は、例えば縦型であり、主要部が配置された筺体12を有する。この筺体12には、ポッドステージ14が接続されており、このポッドステージ14にポッド16が搬送される。ポッド16は、例えば25枚の基板が収納され、図示しない蓋が閉じられた状態でポッドステージ14にセットされる。
さらに、筺体12内には、基板移載機26、ノッチアライナ28及び基板支持体30(ボート)が配置されている。基板移載機26は、例えば5枚の基板を取り出すことができるアーム32を有し、このアーム32を動かすことにより、ポッドオープナ22の位置に置かれたポッド、ノッチアライナ28及び基板支持体30間で基板を搬送する。ノッチアライナ28は、基板に形成されたノッチまたはオリフラを検出して基板のノッチまたはオリフラを一定の位置に揃えるものである。
まず、ポッドステージ14に複数枚の基板を収容したポッド16がセットされると、ポッド搬送装置18によりポッド16をポッドステージ14からポッド棚20へ搬送し、このポッド棚20にストックする。次に、ポッド搬送装置18により、このポッド棚20にストックされたポッド16をポッドオープナ22に搬送してセットし、このポッドオープナ22によりポッド16の蓋を開き、基板枚数検知器24によりポッド16に収容されている基板の枚数を検知する。
図3乃至図5において、基板支持体30は、本体部56と支持部58とから構成されている。本体部56は、例えば炭化珪素からなり、上部板60、下部板62、及び該上部板60と下部板62とを接続する支柱64を有する。また、この本体部56には、この支柱64から前述した基板移載機26側に延びる載置部66が多数平行に形成されている。
なお、支持部58の直径(面積)は、基板68の直径(面積)より大きくすることもできる。この場合は、支持部58の厚さをさらに厚くすることが好ましい。
なお、熱処理時の変形を抑制することができるのであれば、必ずしもシリコン製の支持部58の厚さは、基板68の厚さよりも厚く形成する必要はない。
なお、支持部58の形状は、この実施形態のように円柱状である必要はなく、楕円柱や多角柱として構成することもできる。また、支持部58は、載置部66に固定することもできる。
前述した実施形態においては、支持部58の基板載置面にのみ膜70を形成したが、図10(a)に示すように、支持部58の全体、即ち、支持部58の表面(基板載置面)、側面及び裏面に膜70を形成してもよい。
また、図10(b)に示すように、支持部58の裏面を除いて、支持部58の表面(基板載置面)及び側面に膜70を形成することもできる。
また、膜70は一層に限られるものではなく、複数の層として形成してもよく、例えば図10(c)に示すように、第1の膜80の上に第2の膜82を形成することができる。第1の膜80は、例えば炭化珪素(SiC)、窒化珪素(Si3N4)、多結晶シリコン(Poly−Si)、酸化珪素(SiO2)、ガラス状炭素又は微結晶ダイヤモンドからなる。炭化珪素又は窒化珪素から構成する場合は、前述したように、プラズマCVD又は熱CVDにて形成することができる。また、第2の膜82は、熱処理時において第1の膜70よりも硬度が小さい材料、例えば酸化珪素(SiO2)から構成することができる。このように、最表面となる第2の膜82を熱処理時において第1の膜80よりも硬度が小さい材料とすることにより、高温熱処理時に基板68と支持部58との接触点で応力が発生した場合に応力を開放し易くなるので、基板68に傷を与えにくくなり、スリップが発生しにくくなる。特に最表面の膜70を、熱処理時において基板(Si)68より硬度が小さいSiO2とした場合、熱処理時においては、高度の小さい方のSiO2が壊れて応力を開放するので、硬度の大きい方の基板68に傷を発生させず、スリップを発生することがない。即ち、最表面を、熱処理時において他の膜より硬度が小さく、且つ基板よりも硬度が小さい材料とすることが更に好ましい。
図11において、本発明に係る第1実施例が示されている。前述した実施形態と同様に例えば本体部が炭化珪素から構成された基板支持体30には、載置部66が支柱64から平行に突出形成されている。尚、支柱は複数本、例えば3〜4本設けられる。プレート(土台)88は、例えば炭化珪素(SiC)製の円柱状の板状部材からなり、該プレート88の下面周縁が載置部66に支持されている。支持部82は、シリコン(Si)製の円柱状の板状部材からなり、プレート88の上面に載置されている。該支持部82の上面には、例えば炭化珪素からなる接着防止層70が形成されている。この接着防止層70は0.1μm〜50μmとすることが好ましい。基板68は、この接着防止層70を介して支持部82に支持されている。
プレート88及び支持部82の厚さは、それぞれ基板68の厚さよりも厚いことが好ましいが、支持部82の厚さのみが基板68の厚さよりも厚くなるようにしてもよい。
図12において、本発明に係る第2実施例が示されている。前述した実施形態と同様に例えば本体部が炭化珪素から構成された基板支持体30には、載置部66が支柱64から平行に突出形成されている。尚、支柱64は複数本、例えば3本又は4本設けられる。プレート(土台)88は、例えば炭化珪素(SiC)製の円柱状の板状部材からなり、該プレート88の下面周縁が載置部66に支持されている。そして、このプレート88には、前述した円柱状の板状部材からなるシリコン(Si)製の支持部58が載置されている。さらに、支持部58の上面には、例えば炭化珪素からなる接着防止層70が形成されている。
なお、本実施例においては、Si製の支持部58上面に設けたSiC製の膜70の表面に、アモルファス状のSiO2膜が形成される場合について説明したが、Si製の支持部58の表面に、直接アモルファス状のSiO2を設けるようにしてもよいのは勿論のことである。
SOI(Silicon On Insulator)ウエハの一種であるSIMOX(Separation by Implanted Oxygen)ウエハの製造工程の一工程に本発明の熱処理装置を適用する例について説明する。
また、SIMOXウエハの他,水素アニールウエハの製造工程の一工程に本発明の熱処理装置を適用することも可能である。この場合、ウエハを本発明の熱処理装置を用いて、水素雰囲気中で1200°C程度以上の高温でアニールすることとなる。これによりIC(集積回路)が作られるウエハ表面層の結晶欠陥を低減することができ、結晶の完全性を高めることができる。
以上のような基板の製造工程の一工程として行う高温アニール処理を行う場合であっても、本発明の熱処理装置を用いることにより、基板のスリップの発生を防止することができる。
特に、比較的高い温度で行う熱処理工程、例えば、ウェット酸化、ドライ酸化、水素燃焼酸化(パイロジェニック酸化)、HCl酸化等の熱酸化工程や、硼素(B)、リン(P)、砒素(As)、アンチモン(Sb)等の不純物(ドーパント)を半導体薄膜に拡散する熱拡散工程等に適用するのが好ましい。
(1)請求項1記載の熱処理装置において、前記支持部の厚さが少なくとも前記基板の厚さの2倍以上であることを特徴とする熱処理装置。
(2)請求項1記載の熱処理装置において、前記本体部は、前記支持部を載置する載置部を有し、前記支持部の厚さが前記載置部の厚さよりも厚いことを特徴とする熱処理装置。
(3)請求項1記載の熱処理装置において、前記支持部は、前記基板が載置される基板載置面に、窒化珪素(Si3N4)、炭化珪素(SiC)、酸化珪素(SiO2)、ガラス状炭素、微結晶ダイヤモンドのうちいずれか一つ又は複数の材料が被覆されてなることを特徴とする熱処理装置。
(4)請求項1記載の熱処理装置において、前記支持部は、前記基板が載置される基板載置面に、窒化珪素(Si3N4)、炭化珪素(SiC)、酸化珪素(SiO2)、ガラス状炭素、微結晶ダイヤモンドのうちいずれか一つ又は複数の材料からなるチップが一つ又は複数設けられてなることを特徴とする熱処理装置。
(5)請求項1記載の熱処理装置において、前記支持部は、前記基板が載置される基板載置面に、凹部又は基板と同心円状の溝が形成されてなることを特徴とする熱処理装置。
(6)請求項1記載の熱処理装置において、前記支持部は、前記基板が載置される基板載置面の周縁に、凹部又は基板と同心円状の溝が形成されてなることを特徴とする熱処理装置。
(7)請求項1記載の熱処理装置において、前記本体部は、前記支持部を載置する載置部を有し、この載置部に前記支持部が嵌合する嵌合溝が形成されていることを特徴とする熱処理装置。
(8)請求項1記載の熱処理装置において、前記本体部は、前記支持部を載置する載置部を有し、この載置部に開口又は溝が形成され、前記支持部には、前記開口または溝に嵌る凸部が設けられ、この支持部の凸部が前記開口又は溝に嵌合されていることを特徴とする熱処理装置。
(9)請求項1記載の熱処理装置において、前記支持部の基板載置面の面積は基板平坦面の面積よりも小さいことを特徴とする熱処理装置。
(10)請求項1記載の熱処理装置において、前記支持部は円柱状であり、前記支持部の直径が基板の直径よりも小さいことを特徴とする熱処理装置。
(11)請求項6記載の熱処理装置において、前記炭化珪素膜の膜圧はが支持部の厚さの0.0025%〜1.25%であることを特徴とする熱処理装置。
(12)請求項6記載の熱処理装置において、前記炭化珪素膜の膜圧が支持部の厚さの0.0025%〜0.38%であることを特徴とする熱処理装置。
(13)請求項6記載の熱処理装置において、前記炭化珪素膜の膜圧が支持部の厚さの0.0025%〜0.25%であることを特徴とする熱処理装置。
(14)請求項6記載の熱処理装置において、前記支持部の最上面には酸化珪素(SiO2)膜が形成されていることを特徴とする熱処理装置。
(15)請求項10記載の熱処理装置において、前記複数の膜は2種類の膜からなり、そのうち一つは炭化珪素(SiC)膜であり、最上面の膜は酸化珪素(SiO2)膜であることを特徴とする熱処理装置。
(16)請求項1記載の熱処理装置において、前記本体部の構成物は炭化珪素(SiC)であることを特徴とする熱処理装置。
(17)請求項1記載の熱処理装置において、前記基板支持体は、複数枚の基板を略水平状態で隙間をもって複数段に支持されてなるように構成されてなることを特徴とする熱処理装置。
(18)請求項1記載の熱処理装置において、熱処理は1000°C以上の温度で行うことを特徴とする熱処理装置。
(19)請求項1記載の熱処理装置において、熱処理は、1350°C以上の温度で行うことを特徴とする熱処理装置。
(20)処理室内に基板を搬入する工程と、基板の厚さよりも厚いシリコン製の板状部材から構成された支持部により基板を支持する工程と、前記処理室内で前記基板を前記支持部により支持した状態で熱処理する工程と、前記基板を前記処理室より搬出する工程と、を有することを特徴とする基板処理方法。
(21)処理室内に基板を搬入する工程と、基板が載置される基板載置面に炭化珪素(SiC)、酸化珪素(SiO2)、ガラス状炭素、微結晶ダイヤモンドのうちいずれか一つ又は複数の材料からなる膜がコートされたシリコン製の支持部により前記基板を支持する工程と、前記処理室内で前記基板を前記支持部により支持した状態で熱処理する工程と、前記基板を前記処理室より搬出する工程と、を有することを特徴とする基板処理方法。
(22)処理室内に基板を搬入する工程と、基板が載置される基板載置面に複数の異なる膜が積層され、該複数の膜のうち最表面の膜の硬度が熱処理温度において最も小さいか、又は最表面の膜が非晶質であるシリコン製の支持部により前記基板を支持する工程と、前記処理室内で前記基板を前記支持部により支持した状態で熱処理する工程と、前記基板を前期処理室より搬出する工程と、を有することを特徴とする基板の製造方法。
(23)処理室内に基板を搬入する工程と、基板が載置される基板載置面に複数の異なる膜が積層され、該複数の膜のうち最表面の膜の硬度が熱処理温度において最も小さいか、又は最表面の膜が非晶質であるシリコン製の支持部により前記基板を支持する工程と、前記処理室内で前記基板を前記支持部により支持した状態で熱処理する工程と、前記基板を前期処理室より搬出する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(24)処理室内に基板を搬入する工程と、基板が載置される基板載置面に複数の異なる膜が積層され、該複数の膜のうち最表面の膜の硬度が熱処理温度において最も小さいか、又は最表面の膜が非晶質であるシリコン製の支持部により前記基板を支持する工程と、前記処理室内で前記基板を前記支持部により支持した状態で熱処理する工程と、前記基板を前期処理室より搬出する工程と、を有することを特徴とする基板処理方法。
(25)処理室内に基板を搬入する工程と、基板が載置される基板載置面に炭化珪素(SiC)膜が形成され、更に最表面に酸化珪素(SiO2)膜が形成されたシリコン製の支持部により前記基板を支持する工程と、前記処理室内で前記基板を前記支持部に支持した状態で熱処理する工程と、前記基板を前記処理室より搬出する工程と、を有することを特徴とする基板の製造方法。
(26)処理室内に基板を搬入する工程と、基板が載置される基板載置面に炭化珪素(SiC)膜が形成され、更に最表面に酸化珪素(SiO2)膜が形成されたシリコン製の支持部により前記基板を支持する工程と、前記処理室内で前記基板を前記支持部に支持した状態で熱処理する工程と、前記基板を前記処理室より搬出する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(27)処理室内に基板を搬入する工程と、基板が載置される基板載置面に炭化珪素(SiC)膜が形成され、更に最表面に酸化珪素(SiO2)膜が形成されたシリコン製の支持部により前記基板を支持する工程と、前記処理室内で前記基板を前記支持部に支持した状態で熱処理する工程と、前記基板を前記処理室より搬出する工程と、を有することを特徴とする基板処理方法。
(28)処理室内に基板を搬入する工程と、基板が載置される基板載置面にコーティング膜が形成され、該コーティング膜の硬度が熱処理温度において熱処理時における基板の硬度よりも小さいか、又はコーティング膜が非晶質であるシリコン製の支持部により前記基板を支持する工程と、前記処理室内で前記基板を前記支持部に支持した状態で熱処理する工程と、前記基板を前記処理室より搬出する工程と、を有することを特徴とする基板の製造方法。
(29)処理室内に基板を搬入する工程と、基板が載置される基板載置面にコーティング膜が形成され、該コーティング膜の硬度が熱処理温度において熱処理時における基板の硬度よりも小さいか、又はコーティング膜が非晶質であるシリコン製の支持部により前記基板を支持する工程と、前記処理室内で前記基板を前記支持部に支持した状態で熱処理する工程と、前記基板を前記処理室より搬出する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(30)処理室内に基板を搬入する工程と、基板が載置される基板載置面にコーティング膜が形成され、該コーティング膜の硬度が熱処理温度において熱処理時における基板の硬度よりも小さいか、又はコーティング膜が非晶質であるシリコン製の支持部により前記基板を支持する工程と、前記処理室内で前記基板を前記支持部に支持した状態で熱処理する工程と、前記基板を前記処理室より搬出する工程と、を有することを特徴とする基板処理方法。
また、本発明によれば、シリコン製の支持部に炭化珪素や窒化珪素膜や、酸化珪素等の接着防止層をコーティングしたので、基板にスリップが生じるのを防止することができると共に、熱処理後の基板と支持部との接着を防止することができる。また、支持部の基板載置面にコーティングした膜の硬度が、熱処理時において、熱処理時における基板の硬度よりも小さいか、又はコーティング膜が非晶質となるようにしたので、基板にスリップが生じるのを更に防止することができる。また、支持部の基板載置面に複数の膜をコーティングする場合、最表面の膜の硬度が熱処理時において最も小さいか、又は最表面の膜が非晶質となるようにしたので、この場合においても、基板にスリップが生じるのをさらに防止することができるものである。
Claims (15)
- 基板を基板支持体により支持した状態で熱処理する熱処理装置において、前記基板支持体は、本体部と、この本体部に設けられ前記基板と接触する支持部とを有し、この支持部は、シリコン製の板状部材から構成されてなり、厚さが少なくとも前記基板の厚さの2倍以上10mm以下であって、前記基板の周縁部とは接触することなく前記基板を支持するように構成され、前記基板が載置される基板載置面に、炭化珪素、窒化珪素、多結晶シリコン、酸化珪素、ガラス状炭素、微結晶ダイヤモンドのうちいずれか一つ又は複数の材料が被覆されてなることを特徴とする熱処理装置。
- 基板を基板支持体により支持した状態で熱処理する熱処理装置において、前記基板支持体は、本体部と、この本体部に設けられ前記基板と接触する支持部とを有し、この支持部は、シリコン製の板状部材から構成されてなり、厚さが少なくとも前記基板の厚さの2倍以上10mm以下であって、前記基板の周縁部とは接触することなく前記基板を支持するように構成され、前記基板が載置される基板載置面に一又は複数の異なる膜が積層され、最表面の膜の硬度が熱処理温度において最も小さいか、又は最表面の膜が非晶質であることを特徴とする熱処理装置。
- 請求項2記載の熱処理装置において、前記最表面の膜が酸化珪素膜であることを特徴とする熱処理装置。
- 処理室内に基板を搬入する工程と、
前記処理室内で、厚さが少なくとも前記基板の厚さの2倍以上10mm以下であって、前記基板の周縁部とは接触することなく前記基板を支持するように構成され、前記基板が載置される基板載置面に炭化珪素、窒化珪素、多結晶シリコン、酸化珪素、ガラス状炭素、微結晶ダイヤモンドのうちいずれか一つ又は複数の材料を含む膜が被覆されてなるシリコン製の板状部材で構成された支持部とこの支持部を載置する本体部とを有する基板支持体により、前記基板を支持した状態で熱処理する工程と、
前記熱処理後の前記基板を前記処理室より搬出する工程と、
を有することを特徴とする基板の製造方法。 - 処理室内に基板を搬入する工程と、
前記処理室内で、厚さが少なくとも前記基板の厚さの2倍以上10mm以下であって、前記基板の周縁部とは接触することなく前記基板を支持するように構成され、前記基板が載置される基板載置面に炭化珪素、窒化珪素、多結晶シリコン、酸化珪素、ガラス状炭素、微結晶ダイヤモンドのうちいずれか一つ又は複数の材料を含む膜が被覆されてなるシリコン製の板状部材で構成された支持部とこの支持部を載置する本体部とを有する基板支持体により、前記基板を支持した状態で熱処理する工程と、
前記熱処理後の前記基板を前記処理室より搬出する工程と、
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 基板を熱処理する反応炉と、
前記反応炉内で基板を支持する基板支持体と、を有する熱処理装置において、
前記基板支持体は、前記基板と接触する支持部と、この支持部を支持する本体部とを有し、前記本体部は炭化珪素製であり、前記支持部は、厚さが少なくとも前記基板の厚さの2倍以上10mm以下であって、直径が前記基板の直径よりも小さいシリコン製の板状部材で構成され、前記支持部の前記基板が載置される基板載置面には酸化珪素膜が設けられることを特徴とする熱処理装置。 - 基板を熱処理する反応炉と、
前記反応炉内で基板を支持する基板支持体と、を有する熱処理装置において、
前記基板支持体は、前記基板と接触する支持部と、この支持部を支持するプレートと、このプレートを支持する本体部とを有し、前記支持部は、厚さが少なくとも前記基板の厚さの2倍以上10mm以下であって、直径が前記基板の直径および前記プレートの直径よりも小さいシリコン製の板状部材から構成され、前記支持部の前記基板が載置される基板載置面には酸化珪素膜が設けられることを特徴とする熱処理装置。 - 請求項7記載の熱処理装置において、前記プレートおよび前記本体部は炭化珪素製であることを特徴とする熱処理装置。
- 基板を基板支持体により支持した状態で酸素を用いて熱処理する熱処理装置において、前記基板支持体は、前記基板と接触する支持部と、この支持部を支持する本体部とを有し、前記支持部は、シリコン製の板状部材から構成され、少なくとも前記支持部の前記基板が載置される基板載置面には酸化珪素膜が設けられ、該酸化珪素膜は前記熱処理により形成されることを特徴とする熱処理装置。
- 処理室内に基板を搬入する工程と、
前記処理室内で、シリコン製の板状部材から構成され少なくとも前記基板が載置される基板載置面に酸化珪素膜が設けられた支持部により、前記基板を支持した状態で、酸素を用いて熱処理する工程と、
熱処理後の前記基板を前記処理室より搬出する工程と、を有し、
前記支持部の前記基板載置面に設けられた前記酸化珪素膜は前記熱処理により形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 処理室内に基板を搬入する工程と、
前記処理室内で、厚さが少なくとも前記基板の厚さの2倍以上10mm以下であって、直径が前記基板の直径よりも小さく、前記基板が載置される基板載置面に酸化珪素膜が被覆されてなるシリコン製の板状部材で構成された支持部と、この支持部を支持し、直径が前記支持部の直径よりも大きいプレートと、このプレートを支持する本体部と、を有する基板支持体により、前記基板を支持した状態で熱処理する工程と、
前記熱処理後の前記基板を前記処理室より搬出する工程と、
を有することを特徴とする基板の製造方法。 - 基板内へ酸素イオンを注入する工程と、
酸素イオンが注入された前記基板を、厚さが少なくとも前記基板の厚さの2倍以上10mm以下であって、直径が前記基板の直径よりも小さいシリコン製の板状部材で構成され、前記基板が載置される基板載置面に酸化珪素膜が設けられた支持部により支持した状態で、酸素雰囲気下で熱処理する工程と、
を有することを特徴とするSIMOX基板の製造方法。 - 基板を熱処理する際に前記基板を支持する支持部であって、
厚さが少なくとも前記基板の厚さの2倍以上10mm以下であって、前記基板の周縁部とは接触することなく前記基板を支持するシリコン製の板状部材で構成され、前記基板が載置される基板載置面には炭化珪素、窒化珪素、多結晶シリコン、酸化珪素、ガラス状炭素、微結晶ダイヤモンドのうちいずれか一つ又は複数の材料を含む膜が被覆されていることを特徴とする支持部。 - 基板を熱処理する際に前記基板を支持する基板支持体であって、
前記基板と接触する支持部と、この支持部を支持する本体部とを有し、
前記支持部は、厚さが少なくとも前記基板の厚さの2倍以上10mm以下であって、前記基板の周縁部とは接触することなく前記基板を支持するシリコン製の板状部材で構成され、前記基板が載置される基板載置面には炭化珪素、窒化珪素、多結晶シリコン、酸化珪素、ガラス状炭素、微結晶ダイヤモンドのうちいずれか一つ又は複数の材料を含む膜が被覆されていることを特徴とする基板支持体。 - 基板を熱処理する際に前記基板を支持する基板支持体であって、
前記基板と接触する支持部と、この支持部を支持するプレートと、このプレートを支持する本体部とを有し、前記支持部は、厚さが少なくとも前記基板の厚さの2倍以上10mm以下であって、直径が前記基板の直径および前記プレートの直径よりも小さいシリコン製の板状部材で構成され、前記基板が載置される基板載置面には炭化珪素、窒化珪素、多結晶シリコン、酸化珪素、ガラス状炭素、微結晶ダイヤモンドのうちいずれか一つ又は複数の材料を含む膜が被覆されていることを特徴とする基板支持体。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002282231 | 2002-09-27 | ||
JP2002282231 | 2002-09-27 | ||
JP2003051244 | 2003-02-27 | ||
JP2003051243 | 2003-02-27 | ||
JP2003051244 | 2003-02-27 | ||
JP2003051243 | 2003-02-27 | ||
PCT/JP2003/012353 WO2004030073A1 (ja) | 2002-09-27 | 2003-09-26 | 熱処理装置、半導体装置の製造方法及び基板の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006082075A Division JP4611229B2 (ja) | 2002-09-27 | 2006-03-24 | 基板支持体、基板処理装置、基板処理方法、基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004030073A1 JPWO2004030073A1 (ja) | 2006-01-26 |
JP4386837B2 true JP4386837B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=32045734
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004539559A Expired - Lifetime JP4386837B2 (ja) | 2002-09-27 | 2003-09-26 | 熱処理装置、半導体装置の製造方法及び基板の製造方法 |
JP2009071177A Pending JP2009200503A (ja) | 2002-09-27 | 2009-03-24 | 熱処理方法、基板の製造方法及びsimox基板の製造方法。 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009071177A Pending JP2009200503A (ja) | 2002-09-27 | 2009-03-24 | 熱処理方法、基板の製造方法及びsimox基板の製造方法。 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7667301B2 (ja) |
JP (2) | JP4386837B2 (ja) |
KR (1) | KR100935141B1 (ja) |
CN (2) | CN1682360B (ja) |
WO (1) | WO2004030073A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1682360B (zh) * | 2002-09-27 | 2010-05-12 | 株式会社日立国际电气 | 热处理装置、半导体装置的制造方法及衬底的制造方法 |
JP4611229B2 (ja) * | 2002-09-27 | 2011-01-12 | 株式会社日立国際電気 | 基板支持体、基板処理装置、基板処理方法、基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法 |
US20070275570A1 (en) * | 2004-01-20 | 2007-11-29 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Heat Treatment Apparatus |
JP4820755B2 (ja) | 2004-08-06 | 2011-11-24 | 株式会社日立国際電気 | 熱処理装置及び基板の製造方法 |
WO2006035879A1 (ja) | 2004-09-30 | 2006-04-06 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | 熱処理装置及び基板の製造方法 |
JP4841854B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2011-12-21 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 熱処理装置 |
JP4694249B2 (ja) * | 2005-04-20 | 2011-06-08 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 真空処理装置及び試料の真空処理方法 |
KR100840015B1 (ko) * | 2007-01-31 | 2008-06-20 | 주식회사 테라세미콘 | 비정질 실리콘 결정화를 위한 열처리 시스템 |
CN101532125B (zh) * | 2009-04-21 | 2011-05-11 | 四川师范大学 | 多温段同时退火的真空退火装置 |
JP2011011942A (ja) * | 2009-07-01 | 2011-01-20 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 結晶製造装置及び結晶製造方法 |
JP5246431B2 (ja) | 2009-08-31 | 2013-07-24 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
WO2011139640A2 (en) * | 2010-05-06 | 2011-11-10 | Applied Materials, Inc. | Improved radiation heating efficiency by increasing absorption of a silicon containing material |
KR101212889B1 (ko) * | 2010-10-01 | 2012-12-14 | 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 기판 적재용 카세트 |
US8723185B2 (en) * | 2010-11-30 | 2014-05-13 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Reducing wafer distortion through a high CTE layer |
KR101905860B1 (ko) * | 2011-06-22 | 2018-11-28 | 엘지이노텍 주식회사 | 웨이퍼 제조 방법 |
US9745667B2 (en) * | 2011-06-22 | 2017-08-29 | Lg Innotek Co., Ltd. | Method of fabricating wafer |
CZ304596B6 (cs) * | 2012-12-20 | 2014-07-23 | Vysoké Učení Technické V Brně | Způsob vytváření mezivrstvy na skleněných testovacích substrátech, určené k lepení čipů, a nanášecí zařízení pro provádění tohoto způsobu |
JP5955246B2 (ja) | 2013-02-26 | 2016-07-20 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
TWI602779B (zh) * | 2013-03-28 | 2017-10-21 | 三菱綜合材料股份有限公司 | 矽構材及矽構材之製造方法 |
WO2015069456A1 (en) * | 2013-11-06 | 2015-05-14 | Applied Materials, Inc. | Sol gel coated support ring |
CN103681416A (zh) * | 2013-11-29 | 2014-03-26 | 上海华力微电子有限公司 | 一种监控多晶硅炉管晶圆厚度的方法 |
JP6322159B2 (ja) * | 2015-06-10 | 2018-05-09 | クアーズテック株式会社 | ウエハボート及びその製造方法 |
US12077464B2 (en) | 2018-07-16 | 2024-09-03 | Corning Incorporated | Setter plates and methods of ceramming glass articles using the same |
CA3129655C (en) | 2018-07-16 | 2023-01-03 | Corning Incorporated | Glass ceramic articles having improved properties and methods for making the same |
WO2020018285A1 (en) | 2018-07-16 | 2020-01-23 | Corning Incorporated | Methods of ceramming glass articles having improved warp |
WO2020018432A1 (en) | 2018-07-16 | 2020-01-23 | Corning Incorporated | Glass substrates including uniform parting agent coatings and methods of ceramming the same |
CN115403256A (zh) | 2018-07-16 | 2022-11-29 | 康宁股份有限公司 | 利用成核和生长密度以及粘度变化对玻璃进行陶瓷化的方法 |
JP7519784B2 (ja) * | 2020-02-19 | 2024-07-22 | グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 | シリコンウェーハの製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61267317A (ja) | 1985-05-21 | 1986-11-26 | Toshiba Corp | 縦型拡散炉用ボ−ト |
JP3316068B2 (ja) * | 1993-12-01 | 2002-08-19 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理用ボート |
KR970053476A (ko) * | 1995-12-29 | 1997-07-31 | 김종진 | 산소주입 분리법에 의한 절연층 매몰 실리콘 기판의 제조방법 |
JP3586031B2 (ja) | 1996-03-27 | 2004-11-10 | 株式会社東芝 | サセプタおよび熱処理装置および熱処理方法 |
JPH10242254A (ja) | 1997-02-21 | 1998-09-11 | Ado Matsupu:Kk | 半導体製造用治具 |
JPH10242067A (ja) * | 1997-03-03 | 1998-09-11 | Tokyo Electron Ltd | 熱処理用基板支持具 |
JP3511466B2 (ja) * | 1998-05-22 | 2004-03-29 | 東芝セラミックス株式会社 | 半導体ウェーハ熱処理用部材およびこれを用いた治具 |
JP3685319B2 (ja) * | 2000-06-16 | 2005-08-17 | 三菱住友シリコン株式会社 | ウェーハの熱処理方法とその装置 |
JP2002033284A (ja) | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 縦型cvd用ウェハホルダー |
JP2002231726A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp | シリコンウェーハの熱処理方法 |
US20030030119A1 (en) * | 2001-08-13 | 2003-02-13 | Motorola, Inc. | Structure and method for improved piezo electric coupled component integrated devices |
CN1682360B (zh) * | 2002-09-27 | 2010-05-12 | 株式会社日立国际电气 | 热处理装置、半导体装置的制造方法及衬底的制造方法 |
JP4611229B2 (ja) * | 2002-09-27 | 2011-01-12 | 株式会社日立国際電気 | 基板支持体、基板処理装置、基板処理方法、基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法 |
-
2003
- 2003-09-26 CN CN038223724A patent/CN1682360B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-26 KR KR1020057004355A patent/KR100935141B1/ko active IP Right Grant
- 2003-09-26 JP JP2004539559A patent/JP4386837B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-26 CN CN2009102250299A patent/CN101714504B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-26 WO PCT/JP2003/012353 patent/WO2004030073A1/ja active Application Filing
- 2003-09-26 US US10/528,069 patent/US7667301B2/en active Active
-
2009
- 2009-03-16 US US12/382,400 patent/US20090186489A1/en not_active Abandoned
- 2009-03-24 JP JP2009071177A patent/JP2009200503A/ja active Pending
-
2010
- 2010-01-06 US US12/654,837 patent/US20100148415A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090186489A1 (en) | 2009-07-23 |
CN101714504A (zh) | 2010-05-26 |
KR100935141B1 (ko) | 2010-01-06 |
KR20050057325A (ko) | 2005-06-16 |
JPWO2004030073A1 (ja) | 2006-01-26 |
US20070194411A1 (en) | 2007-08-23 |
CN101714504B (zh) | 2012-07-04 |
JP2009200503A (ja) | 2009-09-03 |
WO2004030073A1 (ja) | 2004-04-08 |
CN1682360A (zh) | 2005-10-12 |
CN1682360B (zh) | 2010-05-12 |
US20100148415A1 (en) | 2010-06-17 |
US7667301B2 (en) | 2010-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4386837B2 (ja) | 熱処理装置、半導体装置の製造方法及び基板の製造方法 | |
JP4833074B2 (ja) | 熱処理装置、熱処理方法、基板の製造方法及び半導体装置の製造方法 | |
US20050170307A1 (en) | Heat treatment jig for semiconductor silicon substrate | |
WO2007099786A1 (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP4597868B2 (ja) | 熱処理装置 | |
JP4611229B2 (ja) | 基板支持体、基板処理装置、基板処理方法、基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法 | |
JP2003324106A (ja) | 熱処理装置、半導体デバイスの製造方法及び基板の製造方法 | |
JP2005101161A (ja) | 熱処理用支持具、熱処理装置、熱処理方法、基板の製造方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP2004356355A (ja) | 熱処理方法、基板の製造方法、半導体装置の製造方法及び熱処理装置 | |
JP2006080294A (ja) | 基板の製造方法 | |
JP2008078427A (ja) | 熱処理装置 | |
JP2005203482A (ja) | 熱処理装置 | |
JP2005086132A (ja) | 熱処理装置、半導体装置の製造方法、基板の製造方法及び基板処理方法 | |
JP2006100303A (ja) | 基板の製造方法及び熱処理装置 | |
WO2004001835A1 (ja) | 熱処理装置、基板の製造方法及び半導体デバイスの製造方法 | |
JP2004214260A (ja) | 熱処理装置及び基板の製造方法 | |
JP2004296492A (ja) | 熱処理装置 | |
JP2004281669A (ja) | 熱処理装置 | |
JP2009147383A (ja) | 熱処理方法 | |
JP2005044891A (ja) | 熱処理装置 | |
JP2008078179A (ja) | 部材のクリーニング方法 | |
JP2004281842A (ja) | 熱処理装置 | |
JP2006080178A (ja) | 基板の製造方法 | |
JP5010884B2 (ja) | 基板処理装置、基板搬送方法および半導体集積回路装置の製造方法 | |
WO2005031843A1 (ja) | 熱処理装置及び基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041014 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090917 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4386837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |