JP4366909B2 - 画像形成システムおよびその方法 - Google Patents
画像形成システムおよびその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4366909B2 JP4366909B2 JP2002248785A JP2002248785A JP4366909B2 JP 4366909 B2 JP4366909 B2 JP 4366909B2 JP 2002248785 A JP2002248785 A JP 2002248785A JP 2002248785 A JP2002248785 A JP 2002248785A JP 4366909 B2 JP4366909 B2 JP 4366909B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image forming
- attribute data
- data
- forming medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像が形成される媒体に付された非接触メモリを用いて、画像形成処理の可否を判断する画像形成システムおよびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、「MYCOM PC WEB, NEWS HEADLINE, (2002年7月5日; http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/07/05/22.html)」(文献1)は、記憶したデータを、外部から非接触で読み取ることができる小型の半導体チップ(「ミューチップ」)を開示する。
また、「特開2001−229199号公報」、「特開2000−285203号公報」、「特開2001−134672号公報」、「特開2001−283011号公報」、「特開2001−148000号公報」および「特開2001−260580号公報」(文献2〜8)は、上述の半導体チップの応用例を開示する。
また、用紙トレイ毎に用紙の種類(厚紙等)が予め設定されており、ユーザが選択する用紙トレイに応じて、印刷処理(両面印刷等)を制限する複写機等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した背景からなされたものであり、記憶させたデータを非接触で読み取ることができる半導体チップを応用して、画像が形成される媒体の適否を判断することができる画像形成システムおよびその方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
[画像形成システム]
上記目的を達成するために、本発明にかかる画像形成システムは、画像が形成される画像形成媒体と、画像形成装置とを有する画像形成システムであって、前記画像形成媒体は、この画像形成媒体の属性を示す属性データを、外部に対して提供するデータ提供装置を有し、前記画像形成装置は、前記提供される属性データを読み取るデータ読取手段と、前記画像形成媒体に対して画像形成を行う画像形成手段と、画像形成が許可される1種類以上の前記画像形成媒体の属性を示す1つ以上の前記属性データを記憶し、前記記憶された属性データのいずれかと、前記読み取られた属性データとが一致した場合に、前記画像形成媒体に対して画像形成を許可するよう判断する判断手段を具備し、前記判断手段の判断結果に応じて前記画像形成媒体に前記画像形成をするよう制御する制御手段と、前記判断手段により画像形成が許可されなかった場合に、前記画像形成媒体に対する画像形成を許可する指示の入力を受け付ける入力手段と、を有し、前記制御手段は、画像形成を許可する指示が入力された場合に、前記判断手段により許可されなかった画像形成を許可し、前記判断手段は、画像形成を許可する指示が入力された場合に、前記読み取られた属性データを、画像形成が許可される画像形成媒体の属性を示す属性データとして記憶する。
【0006】
好適には、前記画像形成手段は、前記画像形成媒体を供給する供給手段と、前記供給された画像形成媒体を搬送する搬送手段とをさらに有し、前記制御手段は、画像形成が許可された場合に、前記画像形成媒体の供給および搬送を行わせ、これ以外の場合に、前記画像形成媒体の供給および搬送またはこれらのいずれかを停止させる。
【0007】
好適には、前記画像形成装置は、画像形成が許可されない場合に、前記読み取られた属性データに基づいて、画像形成が許可されない理由を表示する表示手段をさらに有する。
【0009】
好適には、前記判断手段は、前記記憶された1つ以上の属性データそれぞれに対応付けて、前記記憶された1つ以上の属性データそれぞれが示す属性を有する画像形成媒体それぞれに対する画像形成の態様をさらに記憶し、前記読み取られた属性データに対応する態様で画像形成を許可する。
【0010】
好適には、前記判断手段は、前記記憶された1つ以上の属性データそれぞれに対応付けて、ユーザを特定するデータをさらに記憶し、前記読み取られた属性データに対応するユーザから画像形成を指示された場合に画像形成を許可する。
【0011】
好適には、前記判断手段は、前記記憶された1つ以上の属性データそれぞれに対応付けて、形成される画像の属性を示す画像属性をさらに記憶し、前記読み取られた属性データに対応する画像属性を有する画像の画像形成を許可する。
【0012】
好適には、前記判断手段は、前記記憶された1つ以上の属性データそれぞれに対応付けて、画像形成の設定モードをさらに記憶し、前記読み取られた属性データに対応する設定モードで画像形成を許可する。
【0015】
好適には、前記画像形成装置は、前記判断手段により画像形成が許可されなかった場合に、前記画像形成媒体に形成される画像のデータを受信するための通信回線を介して、所定の属性を有する画像形成媒体に対して画像形成を許可するか否かを指定する指定データを受信するデータ受信手段をさらに有し、前記判断手段は、前記受信された指定データに従い、前記所定の属性を有する画像形成媒体の属性データを、画像形成を許可する画像形成媒体の属性データまたは画像形成を禁止する画像形成媒体の属性データとして記憶し、前記読み取られた属性データが、画像形成を許可する画像形成媒体の属性データとして記憶された属性データと一致する場合に、画像形成を許可し、前記読み取られた属性データが、画像形成を禁止する画像形成媒体の属性データとして記憶された属性データと一致する場合に、画像形成を禁止する。
【0016】
好適には、前記制御手段は、前記属性データの送信を示す所定の信号が読み取られなかった場合に、この画像形成媒体に対して画像形成するように制御し、これ以外の場合に、読み取られた信号に基づいて、前記画像形成媒体に対する画像形成を制御する。
【0017】
好適には、前記制御手段は、前記属性データの一部が正常に読み取られなかった場合に、この画像形成媒体に対する画像形成を禁止する。
【0018】
[画像形成システムの説明]
以下、本発明にかかる画像形成システムを、例を示して説明する。
なお、以下に示す例は、本発明を具体化して、その理解を助けることを意図したものであって、本発明の技術的範囲の限定を意図するものではない。
本発明にかかる画像形成システムにおいては、印刷面の広さ、厚さ、紙質等の属性が異なる1種類以上の印刷用紙(画像形成媒体)が、画像を印刷するために用いられる。
【0019】
これら印刷用紙それぞれの属性を示す属性データは、電波を用いて非接触にデータの読み出しが可能な半導体チップ(データ提供装置)に記憶される。
これらのデータが記憶された半導体チップは、漉き込まれるなどして、印刷用紙に付されている。
【0020】
画像形成装置は、例えば、上記印刷用紙(画像形成媒体)に画像を印刷(画像形成)するコピーマシンである。
データ読取手段は、上記属性データを、印刷用紙の近傍に配設されたアンテナにより、電波を用いて上記半導体チップから読み出す。
【0021】
判断手段は、上記属性データに基づいて、上記印刷用紙に対する印刷処理を許可するか否かを判断する。
印刷処理の工程には、用紙トレイから印刷用紙を取り出し、印字位置まで搬送する搬送処理と、搬送されてきた印刷用紙に画像を印字する印字処理とを含む。制御手段は、上記搬送処理、印字処理等を制御し、印刷処理が許可された場合には、搬送処理、印字処理等を継続させて印刷処理を完了させ、これ以外の場合には、搬送処理、印字処理等を停止させて、印刷処理を中止させる。
【0022】
例えば、判断手段は、片面印刷または両面印刷等の印刷の処理態様、カラー画像またはモノクロ画像等の印刷データの態様、印刷処理がどのユーザから指示されたか等の印刷の指示態様等に応じて、印刷を許可するか否かを判断する。
【0023】
[画像形成装置・画像形成媒体]
また、本発明にかかる画像形成装置および画像形成媒体は、上記いずれかの画像形成システムの画像形成装置および画像形成媒体である。
【0024】
[画像形成方法]
また、本発明にかかる画像形成方法は、画像が形成される画像形成媒体を用いる画像形成方法であって、前記画像形成媒体は、この画像形成媒体の属性を示す属性データを、外部に対して提供し、前記提供される属性データを読み取り、前記読み取られた属性データに基づいて、前記画像形成を制御し、前記画像形成の制御に従い、前記画像形成媒体に対して画像を形成する。
【0025】
[プログラム]
また、本発明にかかるプログラムは、画像が形成される画像形成媒体と、コンピュータを含む画像形成装置とを有する画像形成システムにおいて、前記画像形成媒体は、この画像形成媒体の属性を示す属性データを、外部に対して提供し、前記提供される属性データを読み取るステップと、前記読み取られた属性データに基づいて、前記画像形成を制御するステップと、前記画像形成の制御に従い、前記画像形成媒体に対して画像を形成するステップとを前記画像形成装置のコンピュータに実行させる。
【0026】
【発明の実施の形態】
[第1実施形態]
以下、本発明の第1の実施形態を説明する。
【0027】
[コピー装置1]
図1は、本発明にかかる画像形成方法が適応されるコピー装置1のハードウェア構成を、その制御装置2を中心に例示する図である。
図1に示すように、コピー装置1は、制御装置2およびコピー装置本体10から構成される。
制御装置2は、CPU202およびメモリ204などを含む制御装置本体20、通信装置22、HDD・CD装置などの記録装置24、LCD表示装置あるいはCRT表示装置およびキーボード・タッチパネルなどを含むユーザインターフェース装置(UI装置)26、および、アンテナ280を有するICチップインターフェース(ICチップIF)28から構成される。
【0028】
[コピー装置本体10]
図2は、図1に示したコピー装置本体10のハードウェア構成を例示する図である。
図2に示すように、コピー装置本体10は、用紙トレイ部12、印刷用紙40(図3)を搬送する用紙搬送部13、ゼログラフィなどにより画像を印刷用紙40に印刷するプリントエンジン14、原稿用紙の画像を読み取るスキャナ16、および、原稿用紙を送る原稿送り装置18などから構成される。
図1、図2に示したコピー装置1の各構成部分は、制御装置2の制御に従って動作し、コピー装置、FAX装置およびネットワークプリンタとしての機能を実現する。
また、コピー装置本体10において、ICチップIF28およびアンテナ280は、印刷用紙40が搬送される用紙搬送部13の用紙搬送路の近傍に配設され、UI装置26は、コピー装置本体10の上部に配設される。
つまり、コピー装置1は、搬送される印刷用紙40に対して、原稿用紙から読み取った画像を印刷する一般的なコピー装置に、ICチップIF28およびアンテナ280が付加されたハードウェア構成を採る。
なお、制御装置2(図1)は、図2に示すように、実際にはコピー装置本体10の内部に収容される。
【0029】
[印刷用紙40]
図3は、図1,図2に示した印刷用紙40を例示する図である。
図3に例示するように、原稿用紙40には、ICチップ3が、漉き込むなどの方法により付されている。
【0030】
図4は、図3に示した印刷用紙40に付されたICチップ3が記憶する情報を例示する図である。
ICチップ3には、図4に例示するように、印刷用紙40の属性を示す属性データ(#001)と、この属性データが正常に読み取られたか否かを検査するためのデータ検査情報(b37c)とが記憶される。
本例において、ICチップ3に記憶される属性データ(#001)は、印刷用紙40が有する複数の属性(大きさ、厚さ、材質等)の組合せを示す識別情報である。
また、データ検査情報(b37c)は、属性データが正常に読み取られたか否かを検査するための情報であり、例えば、属性データのハッシュ値、または、属性データを示すビット列のパリティ情報等である。
【0031】
[ICチップ3・ICチップIF28]
図5は、図3に示したICチップ3の構成を示す図である。
図6は、図1,図2に示したICチップIF28の構成を示す図である。
図5に示すように、ICチップ3は、アンテナ300、クロック再生回路320、メモリ回路322、データ送信回路324および電源回路326から構成される。
なお、印刷用紙40のICチップ3が、アンテナ280のごく近傍を通過することが保証されている場合には、アンテナ300を有さないICチップ3が用いられる場合がある。
【0032】
また、図6に示すように、ICチップIF28は、送信回路284、受信回路286、送受信制御回路282および復調回路288から構成される。
以下に説明するICチップ3およびICチップIF28の各構成部分の動作により、ICチップ3に記憶された情報(データ)が、ICチップIF28により、非接触で読み取られる。
【0033】
ICチップ3(図5)において、電源回路326(図5)は、アンテナ300を介して供給される電波信号を整流して、ICチップ3の各構成部分に対して、それらの動作に必要な電力を供給する。
【0034】
クロック再生回路320は、アンテナ300を介してICチップIF28から供給される電波信号から、クロック信号を再生し、メモリ回路322およびデータ送信回路324に対して出力する。
【0035】
メモリ回路322は、クロック再生回路320から入力されたクロック信号に同期して、記憶した情報(図4)を示すデータを、データ送信回路324に対して出力する。
【0036】
データ送信回路324は、クロック再生回路320から入力されたクロック信号に同期して、メモリ回路322から入力されるデータの値に従って、ICチップIF28側から供給される電波信号の反射強度を変更する。
このように、メモリ回路322が記憶した情報を示すデータは、ICチップIF28からICチップ3に対して送信された電波信号の反射信号の強度を変更することにより、ICチップ3からICチップIF28に対して送信される。
【0037】
ICチップIF28(図6)において、送受信制御回路282は、ICチップIF28の各構成部分の動作を制御する。
また、送受信制御回路282は、受信回路286により受信され、復調回路288により復調された属性データ(図4)などを示すデータを、制御装置本体20(第1の印刷用紙判断プログラム5;図7を参照して後述)に対して出力する。
【0038】
送信回路284は、アンテナ280を介して、クロック信号などを含む電波信号を、ICチップ3に対して供給する。
【0039】
受信回路286は、ICチップ3側からの反射信号を受信し、復調回路288に対して出力する。
【0040】
復調回路288は、受信回路286から入力される反射信号の変化から、ICチップ3が送信したデータを復調し、送受信制御回路282に対して出力する。
【0041】
[印刷用紙判断プログラム5]
図7は、制御装置2(図1,図2)により実行され、本発明にかかる画像形成方法を実現する第1の印刷用紙判断プログラム5の構成を示す図である。
図7に示すように、印刷用紙判断プログラム5は、画像読取部500、UI部510、データ読取部520、画像属性特定部530、制御部540、理由表示部550および画像形成部560から構成される。
また、制御部540は、判断部542および設定管理部544を含み、画像形成部560は、用紙トレイ制御部562、用紙搬送制御部564およびプリントエンジン制御部566を含む。
印刷用紙判断プログラム5は、ユーザにより、コピー装置としての機能が選択された場合に起動され、これらの構成要素により、印刷用紙40の属性に応じて、コピー装置1による印刷処理(実行または停止等)を制御する。
印刷用紙判断プログラム5は、例えば記録媒体240(図1)を介して制御装置2に供給され、メモリ204にロードされて実行される。
【0042】
印刷用紙判断プログラム5において、画像読取部500は、スキャナ16(図2)などコピー装置本体10の構成部分を制御して、原稿用紙42の画像を読み取る。
【0043】
UI部510は、印刷枚数、印刷の設定変更および印刷処理の開始等を指示するユーザの操作を、UI装置26(図1、図2)を介して受け入れ、指示データとして画像読取部500、データ読取部520および制御部540に対して出力する。
また、UI部510は、理由表示部550から入力される印刷停止の理由を示すデータを表示する。
さらに、UI部510は、ユーザによる、この停止された印刷処理を実行するか否かを指示する操作を受け入れて、印刷処理を実行するか否かを指示する指示データとして制御部560に対して出力する。
【0044】
データ読取部520は、ICチップIF28を制御して、印刷用紙40に付されたICチップ3から属性データおよびデータ検査情報など(図4)を示すデータを読み出し、属性データおよびデータ検査情報を示すデータを判断部560に対して出力する。
また、データ読取部520は、属性データの送信を示す信号(例えば、データの送信開始を示す送信開始信号等)が読み出せなかった場合に、印刷用紙40にICチップ3がなかったものと判断する。
【0045】
画像属性特定部530は、読み取られた画像の属性(カラー画像、モノクロ画像、テキスト画像、イメージ画像等)を特定し、特定された画像の属性を示すデータを制御部540に対して出力する。
例えば、画像属性特定部530は、読み取られた画像から文字の画像パターンを検出し、文字の画像パターンが検出された部分が、読み取られた画像全体の既定割合以上を占める場合に、この画像をテキスト画像であると特定し、これ以外の場合に、この画像をイメージ画像であると特定する。
【0046】
制御部540は、判断部542および設定管理部544を含み、判断部542による判断結果およびユーザからの指示等に従って、画像形成部560を制御する。
【0047】
図8は、判断部542が記憶するテーブルを例示する図である。
図8に例示するように、判断部542は、属性データ(#001、#002等)、設定モード(モノクロ印刷モード、カラー印刷モード、両面印刷モード等)、および画像の属性(テキストデータ、画像データ等)に対応付けて、印刷を許可するか否かを判断する判断データ(○、×)を記憶する。
記憶される判断データは、例えば、コピー装置1の製造者またはユーザ等により入力される。
図8において、判断データ「○」は、対応する印刷用紙40への印刷を許可することを示し、判断データ「×」は、対応する印刷用紙40への印刷を禁止することを示す。
【0048】
まず、判断部542は、例えば、予め定められ関数を用いて属性データからハッシュ値を算出し、算出されたハッシュ値が、データ検査情報(b37c)と一致する場合には、属性データが正常に読み取られたと判断し、これ以外の場合には、属性データの読み取りに失敗したと判断する。
属性データが正常に読み取られていると判断された場合、判断部542は、読み取られた属性データ、画像の属性、および、設定されている設定モードに対応する判断データ(○、×)に基づいて、印刷用紙40への画像データの印刷を許可するか否かを判断する。
【0049】
設定管理部544(図7)は、ユーザが選択した設定モードを、コピー装置1に対して設定し、必要に応じて、設定された設定モードをユーザ等に通知する。設定モードには、例えば、印刷用紙の両面に印刷する両面印刷モード、単色で印刷するモノクロ印刷モード、複数の色で印刷するカラー印刷モード、画質を優先する高画質印刷モード、および、印刷の高速性を優先する高速印刷モード等が含まれる。
【0050】
また、制御部540は、印刷用紙40にICチップ3がないとデータ読取部520により判断された場合に、印刷処理を実行するように画像形成部560を制御し、これ以外の場合には、ICチップ3から読み取ったデータに基づいて画像形成部560を制御する。
また、制御部540は、ICチップ3があるとデータ読取部520により判断されたが、属性データの一部が正常に読み出せなかった場合に、印刷処理を中止するように画像形成部560を制御する。
【0051】
図9は、理由表示部550(図7)が記憶するテーブルを例示する図である。
図9に例示するように、理由表示部550は、属性データ(#001等)、設定モード(両面、カラー等)および画像の属性(テキスト、any等)に対応付けて、コピー装置1の製造者またはユーザ等により入力されたエラーメッセージを記憶する。
なお、図9において、画像の属性「any」とは、任意の属性(テキスト画像およびイメージ画像等)を意味する。
理由表示部550は、印刷を許可しないと判断された場合に、その判断に用いられた属性データ、設定モード、および画像の属性に対応するエラーメッセージを選択し、印刷が許可されない理由を表示するためのデータとしてUI部510に対して出力する。
例えば、属性データ(#001)により印刷用紙40が厚紙であることが示され、設定モードが「両面印刷モード」である場合(画像の属性は任意である)、理由表示部570は、「厚紙のため両面印刷できません」というエラーメッセージを示すデータを、UI部510に対して出力する。
また、同様に、属性データ(#001)により印刷用紙40が厚紙であることが示され、設定モードが「カラー印刷モード」で、印刷される画像の属性がテキスト画像である場合、理由表示部570は、「ユーザの設定により印刷が禁止されています」というエラーメッセージを示すデータを、UI部510に対して出力する。
【0052】
用紙トレイ制御部562(図7)は、用紙トレイ部12(図2)を制御して、収容している印刷用紙40を給紙し、用紙搬送制御部564は、用紙搬送部13(図2)を制御して、給紙された印刷用紙40を印字位置まで搬送し、プリントエンジン制御部566は、プリントエンジン(図2)を制御して、搬送されてきた印刷用紙40に画像を印字する。
また、用紙トレイ制御部562、用紙搬送制御部564およびプリントエンジン制御部566は、制御部540から印刷処理の停止を指示された場合、それぞれ給紙処理、搬送処理および印字処理を中止する。
【0053】
[全体動作]
以下、コピー装置1の全体的な動作を説明する。
図10は、コピー装置1(印刷用紙判断プログラム5)の第1の動作(S10)を示すフローチャートである。
図10に示すように、ステップ100(S100)において、ユーザが、UI装置26(図1,図2)に対して、印刷を開始するための操作を行うと、UI部510(図7)は、この操作を受け入れて、印刷処理開始を指示するデータを画像読取部500およびデータ読取部520に対して出力する。
画像読取部500は、印刷処理開始を指示するデータを受け取ると、原稿用紙42の画像を読み取り、画像属性特定部530および制御部540に対して出力する。
【0054】
ステップ102(S102)において、制御部540(図7)は、画像を受け取ると、用紙トレイ制御部552および用紙制御部564に対して、印刷用紙40の搬送処理を開始するよう指示する。
【0055】
ステップ104(S104)において、データ読取部520(図7)は、ICチップIF28を制御して、用紙搬送部13内を搬送中の印刷用紙40に付されたICチップ3からデータを読み出す。
【0056】
ステップ106(S106)において、データ読取部520は、ICチップ3から送信開始信号が受信できたか否かを判断する。
印刷用紙判断プログラム5は、送信開始信号が受信できた場合に、S108の処理に進み、これ以外の場合には、S116の処理に進む。
つまり、印刷用紙判断プログラム5は、印刷用紙40にICチップ3が付されていない場合には、S116の印刷処理に進み、特別な印刷処理の制限を行わない。
【0057】
ステップ108(S108)において、判断部542(図7)は、データ検査情報(b37c)を用いて、属性データが正常に読み取られたか否かを判断する。
印刷用紙判断プログラム5は、属性データが正常に読み取られたと判断された場合に、S110の処理に進み、これ以外の場合に、S122の処理に進む。
【0058】
ステップ110(S110)において、画像属性特定部530(図7)は、読み取られた画像の属性を特定し、特定された画像の属性を示すデータを、制御部540に対して出力する。
【0059】
ステップ112(S112)において、判断部542は、コピー装置1に設定されている設定モードを、設定管理部544に問い合わせて特定し、特定された設定モードを示すデータを判断部560に対して出力する。
【0060】
ステップ114(S114)において、判断部542は、記憶している判断データのテーブルを参照して、属性データ、画像の属性および設定データに対応する判断データを検索する。
印刷用紙判断プログラム5は、対応する判断データが印刷を許可する場合(判断データが「○」の場合)に、S116の処理に進み、これ以外の場合(判断データが「×」の場合)に、S122の処理に進む。
【0061】
ステップ116(S116)において、制御部540(図7)は、画像形成部560を制御して、読み取られた画像を印刷用紙40に印刷させる。
【0062】
ステップ118(S118)において、制御部540は、ユーザから指定された部数の印刷が完了したか否かを判断する。
印刷用紙判断プログラム5は、指定された部数の印刷が完了した場合には、処理を終了し、これ以外の場合には、S120の処理に進む。
ステップ120(S120)において、制御部540は、用紙トレイ制御部562および用紙搬送制御部564を制御して、同一の用紙トレイ部12から印刷用紙40を搬送させる。
つまり、印刷用紙判断プログラム5は、一度の操作で2枚以上の印刷を指示された場合、最初の印刷用紙40に対する印刷処理においてのみ、属性データを読み出して、印刷を許可するか否かを判断する。
【0063】
一方、ステップ122(S122)において、制御部540は、用紙搬送制御部564およびプリントエンジン制御部566を制御して、印刷用紙40の搬送処理および印字処理を停止させる。
つまり、制御部540は、属性データに基づき印刷が許可されなかった場合、および、属性データの読み取りに失敗した場合に、搬送処理および印字処理を停止させる。
【0064】
ステップ124(S124)において、理由表示部550(図7)は、属性データ、画像の属性、および設定モードに対応するエラーメッセージ(図9)を選択し、UI部510に対して出力する。
UI部510は、UI装置26(図1、図2)を制御して、受け取ったエラーメッセージを表示する。
【0065】
ステップ126(S126)において、制御部540は、UI部510を制御して、搬送中の印刷用紙40を取り除くように促すメッセージ、または、設定モードの変更を促すメッセージ等を表示させる。
【0066】
以上説明したように、印刷用紙判断プログラム5は、印刷用紙40の属性に応じて、印刷処理の継続または停止させることができる。
つまり、印刷用紙判断プログラム5は、印刷用紙が収容される用紙トレイ部12に応じて、印刷処理の動作を制限するのではなく、印刷用紙そのものに応じて、印刷処理の動作を制限する。
例えば、厚紙は、その厚みのために、両面印刷中において、用紙裏返し機構のトラブルを発生させる場合がある。
そのような場合に、印刷用紙判断プログラム5は、このような厚紙の属性データと、両面印刷が許可されない旨とを対応付けておくことにより、搬送中に厚紙であることを検知し、搬送処理を停止させ、裏返し処理におけるトラブルを未然に防ぐことができる。
【0067】
[変形例]
なお、判断部542(図7)は、判断データとして、対応する印刷用紙40に対する印刷を許可する判断データ「○」、および、印刷を禁止する判断データ「×」に加えて、印刷の許可または禁止の判断をユーザに委ねる判断データ「△」を記憶してもよい。
【0068】
図11は、第2の印刷用紙判断プログラム5における判断部542(図7)が判断データ「△」を記憶するテーブルを例示する図である。
図11に例示するように、判断部542は、属性データ(#001、#002等)、設定モード(モノクロ印刷モード、カラー印刷モード、両面印刷モード等)、および画像の属性(テキストデータ、画像データ等)に対応付けて、図8で例示した判断データ(○、×)に加えて、対応する印刷用紙40に対する印刷の許可または禁止をユーザの入力に基づき判断する判断データ「△」を記憶する。
【0069】
これらの判断データも、図8の場合と同様に、コピー装置1の製造者またはユーザ等により入力される。
判断部542は、読み取られた属性データ、画像の属性、および、設定されている設定モードが、判断データ「△」に対応する場合、対応する印刷用紙40への印刷処理を禁止し、ユーザの入力を待つ。
そして、判断部542は、印刷処理の実行を指示する指示データが所定の期間内に入力された場合、印刷処理の禁止を解除して、印刷処理を続行させ、これ以外の場合に、印刷処理の禁止状態を維持する。
また、判断部542は、判断データ「△」に該当し、印刷処理の実行を指示する指示データが所定の期間内に入力された場合、この判断データ「△」を「○」に変更して記憶する。
【0070】
また、読み取られた属性データが、記憶する属性データと一致しない場合に、判断部542は、対応する印刷用紙40への印刷処理を禁止する。
この印刷処理の禁止後に、ユーザから印刷処理の実行を指示する指示データが所定の期間内に入力された場合、判断部542は、印刷処理の禁止を解除して、印刷処理を続行させると共に、読み取られた属性データを判断データ「○」に対応付けて記憶する。
【0071】
図12は、コピー装置1(印刷用紙判断プログラム5)の第2の動作(S12)を示すフローチャートである。
なお、図12に示した第2の動作における各処理の内、図10に示した第1の動作における各処理と実質的に同一な処理には、同一の符号が付してある。
コピー装置1の第2の動作においては、S114の処理において、判断部542(図7)が、記憶するテーブル(図11)から、属性データ、設定モードおよび画像属性に対応する判断データ「△」または「×」を検出した場合、または、対応する判断データを検出できなかった場合に、印刷用紙判断プログラム5は、S122の処理に進み、印刷処理が停止される。
続いて、S124の処理において、UI部510が、UI装置26(図1、図2)を制御して、エラーメッセージを表示させる。
また、UI部510は、判断データ「△」が検出された場合、または、対応する判断データが検出されなかった場合に、エラーメッセージに対するユーザからの入力を受け付ける。
【0072】
ステップ128(S128)において、ユーザが、印刷を実行させるか否かをUI装置26に対して入力する(判断データ「△」が検出された場合、または、対応する判断データが検出されなかった場合に限る)。
印刷用紙判断プログラム5は、印刷用紙40に対する印刷を実行させる指示データが入力された場合に、S130の処理に進み、これ以外の場合に、S126の処理に進む。
【0073】
ステップ130(S130)において、判断部542(図7)は、属性データに対応する判断データが記憶されていなかった場合、この属性データを、判断データ「○」に対応付けて記憶する。
また、判断部542は、判断データ「△」が検出された場合、判断データ「△」を「○」に変更して記憶する。
【0074】
このように、判断データ「△」の設定を許容することは、コピー装置1の設定の自由度を上げると共に、ユーザの要求に対して柔軟に対応したい場合に好適である。
【0075】
[第2実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態として、コピー装置1がネットワークプリンタとして機能する場合について説明する。
コピー装置1は、有線または無線の通信回線を介して1台以上のユーザ端末と接続する。
コピー装置1は、この通信回線を介して、印刷する画像データ、設定モードの変更を指示するデータ等を受信する。
【0076】
図13は、第3の印刷用紙判断プログラム54の構成を示す図である。
図14は、印刷用紙判断プログラム54におけるデータ受信部505(図13)が受信するデータを例示する図である。
図13に示すように、印刷用紙判断プログラム54は、データ送受信部505、データ読取部520、制御部540、理由データ選択部555および画像形成部560から構成される。
また、制御部540は、画像属性特定部530と、判断部542と、ユーザ特定部546とを有する。
なお、印刷用紙判断プログラム54の各構成部分の内、印刷用紙判断プログラム5の各構成部分と実質的に同一な部分には同一の符号が付してある。
【0077】
図14に例示するように、印刷用紙判断プログラム54におけるデータ受信部505(図13)は、通信装置22(図1)を制御して、ユーザ端末から、画像データの送信元を識別するユーザ識別情報と、送受信されるデータの属性を示すデータ属性識別情報と、画像データとを受信する。
【0078】
印刷用紙判断プログラム54における画像属性特定部530(図13)は、画像データと共に受信したデータ属性識別情報(拡張子等)に基づいて、画像データの属性を特定する。
【0079】
また、ユーザ特定部546(図13)は、画像データと共に受信したユーザ識別情報に基づいて、画像の印刷を指示したユーザを特定する。
ここで、ユーザ特定部546は、必ずしもユーザそのものを特定する必要はなく、例えば、ユーザが印刷を指示したときに使用したユーザ端末を特定してもよい。
【0080】
理由データ選択部555(図13)は、理由表示部550(図7)と同様に、画像データの印刷が許可される場合以外に、属性データ等に応じたエラーメッセージ(図9)のデータを選択し、データ受信部505を介してユーザ端末に送信する。
送信されたエラーメッセージのデータは、ユーザ端末上で表示される。
【0081】
図15(A)は、印刷用紙判断プログラム54における判断部542(図13)が印刷用紙40の属性データ、ユーザのグループおよび画像の属性に対応付けて判断データを記憶するテーブルを例示する図であり、図15(B)は、判断部542がユーザのグループと、ユーザ端末とを対応付けて記憶するテーブルを例示する図である。
図15(A)に例示するように、判断部542は、属性データ(#001、#002等)、ユーザのグループ(ユーザタイプ1、ユーザタイプ2等)、および、画像の属性(テキストデータ、画像データ等)に対応付けて、印刷を許可するか否かを判断するための判断データ(○、△、×)を記憶する。
【0082】
図15(B)に例示するように、判断部542は、ユーザのグループと、ユーザの端末(端末01等)とを対応付けて記憶する。
例えば、コピー装置1が、高画質印刷を必要とする業務部門(ユーザタイプ1)と、高画質印刷を必要としない業務部門(ユーザタイプ2)とに共有されている場合、ユーザタイプ1のユーザに対しては、高画質印刷が可能な印刷用紙(#002)の使用が許可され、ユーザタイプ2のユーザに対しては印刷用紙(#002)の使用は禁止される。
【0083】
図16は、コピー装置1(印刷用紙判断プログラム54)の第3の動作(S14)を示すフローチャートである。
なお、図16に示した第3の動作における各処理の内、図12に示した第2の動作における各処理と実質的に同一な処理には、同一の符号が付してある。
コピー装置1の第3の動作においては、ステップ110(S110)において画像の属性が特定された後に、ステップ130(S130)の処理において、ユーザ特定部546(図13)が、画像データと共に受信したユーザ識別情報に基づいて、ユーザ端末を特定し、ステップ114(S114)において、判断部542は、記憶するテーブル(図15)から、属性データ、画像の属性およびユーザ端末に対応する判断データ(○、△、×)を検出し、検出された判断データに基づいて印刷を許可するか否かを判断する。
【0084】
ステップ118(S118)において、制御部540(図13)は、ユーザから指定された部数の印刷が完了したか否かを判断する。
印刷用紙判断プログラム54は、指定された部数の印刷が完了した場合には、処理を終了し、これ以外の場合には、S102の処理に進む。
つまり、印刷用紙判断プログラム54は、一度の操作で2枚以上の印刷を指示された場合、それぞれの印刷用紙40から属性データを読み出して、印刷を許可するか否かを判断する。
【0085】
このように、本例のコピー装置1は、ユーザ毎に(本例では、ユーザ端末毎に)印刷処理の制限を行うことができる。
また、本例のコピー装置1は、一度の操作で複数枚の印刷処理が指示された場合に、印刷用紙40それぞれから属性データを読み出して、印刷を許可するか否かを判断する。
そのため、本例のコピー装置1は、2以上の属性を有する印刷用紙40が1つの用紙トレイ部12に収容されている場合において好適である。
【0086】
[その他の変形例]
以上の説明においては、ICチップIF28およびアンテナ280が印刷用紙40の搬送路近傍に設置された形態を例示したが、ICチップIF28およびアンテナ280は、用紙トレイ部12の近傍に設定されてもよい。
この場合、コピー装置1は、用紙搬送部13内に印刷用紙40が搬送される前に、属性データを読み出して、印刷を許可するか否かを判断することができる。例えば、印刷用紙40が用紙搬送部13内で紙詰まりを起こす恐れがある場合には、この印刷用紙40の属性データを判断データ「×」に対応付けておくことにより、コピー装置1は、この印刷用紙40が用紙搬送部13に送られる前に、印刷用紙40の搬送処理を停止させることができる。
【0087】
また、ICチップ3が書き込み可能な記憶媒体である場合に、コピー装置1は、印刷用紙40に対する印刷処理の履歴情報を、この印刷用紙40に付されたICチップ3に記憶させてもよい。
図17は、書き込み可能なICチップ3が記憶するデータを例示する図である。
図17に例示するように、コピー装置1は、印刷用紙40の片面に印刷処理を施すときに、この印刷用紙40のICチップ3に片面印刷済みである旨を記憶させる。
この印刷用紙40が再度印刷に用いられる場合、コピー装置1は、この印刷用紙40のICチップ3から片面印刷済みである旨を属性データの一部として読み出し、印刷済みである印刷面への印刷処理を禁止する。
このように、コピー装置1は、ICチップ3に印刷処理の履歴情報を記憶させることにより、印刷用紙の印刷履歴に応じて、印刷処理を制限することができる。
【0088】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明にかかる画像形成システムおよびその方法によれば、記憶させたデータを非接触で読み取ることができる半導体チップを応用して、画像が形成される媒体の適否を判断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる画像形成方法が適応されるコピー装置のハードウェア構成を、その制御装置を中心に例示する図である。
【図2】図1に示したコピー装置本体のハードウェア構成を例示する図である。
【図3】図1,図2に示した印刷用紙を例示する図である。
【図4】図3に示した印刷用紙に付されたICチップが記憶する情報を例示する図である。
【図5】図3に示した第1のICチップの構成を示す図である。
【図6】図1,図2に示したICチップIFの構成を示す図である。
【図7】制御装置(図1,図2)により実行され、本発明にかかる画像形成方法を実現する第1の印刷用紙判断プログラムの構成を示す図である。
【図8】図7に示した判断部が記憶するテーブルを例示する図である。
【図9】図7に示した理由表示部が記憶するテーブルを例示する図である。
【図10】コピー装置(印刷用紙判断プログラム)の第1の動作(S10)を示すフローチャートである。
【図11】図7に示した判断部がさらに判断データ「△」を記憶するテーブルを例示する図である。
【図12】コピー装置(印刷用紙判断プログラム)の第2の動作(S12)を示すフローチャートである。
【図13】第3の印刷用紙判断プログラムの構成を示す図である。
【図14】図11に示したデータ受信部が受信するデータを例示する図である。
【図15】(A)は、第3の印刷用紙判断プログラムにおける判断部(図13)が、印刷用紙の属性データ、ユーザのグループ、および画像の属性に対応付けて判断データを記憶するテーブルを例示する図であり、(B)は、その判断部が、ユーザのグループと、ユーザ端末とを対応付けて記憶するテーブルを例示する図である。
【図16】コピー装置(印刷用紙判断プログラム)の第3の動作(S14)を示すフローチャートである。
【図17】書き込み可能なICチップが記憶するデータを例示する図である。
【符号の説明】
1・・・コピー装置
10・・・コピー装置本体
12・・・用紙トレイ部
13・・・用紙搬送部
14・・・プリントエンジン
16・・・スキャナ
18・・・原稿送り装置
2・・・制御装置
20・・・制御装置本体
202・・・CPU
204・・・メモリ
22・・・通信装置
24・・・記録装置
240・・・記録媒体
26・・・UI装置
28・・・ICチップIF
280・・・アンテナ
5,54・・・印刷用紙判断プログラム
500・・・画像読取部
505・・・データ受信部
510・・・UI部
520・・・データ読取部
530・・・画像属性特定部
540・・・制御部
542・・・判断部
544・・・設定管理部
546・・・ユーザ特定部
550・・・理由表示部
555・・・理由データ選択部
560・・・画像形成部
562・・・用紙トレイ制御部
564・・・用紙搬送制御部
566・・・プリントエンジン制御部
40・・・印刷用紙
3・・・ICチップ
300・・・アンテナ
320・・・クロック再生回路
322・・・メモリ回路
324・・・データ送信回路
326・・・電源回路
42・・・原稿用紙
Claims (16)
- 画像が形成される画像形成媒体と、画像形成装置とを有する画像形成システムであって、
前記画像形成媒体は、
この画像形成媒体の属性を示す属性データを、外部に対して提供するデータ提供装置
を有し、
前記画像形成装置は、
前記提供される属性データを読み取るデータ読取手段と、
前記画像形成媒体に対して画像形成を行う画像形成手段と、
画像形成が許可される1種類以上の前記画像形成媒体の属性を示す1つ以上の前記属性データを記憶し、前記記憶された属性データのいずれかと、前記読み取られた属性データとが一致した場合に、前記画像形成媒体に対して画像形成を許可するよう判断する判断手段を具備し、前記判断手段の判断結果に応じて前記画像形成媒体に前記画像形成をするよう制御する制御手段と、
前記判断手段により画像形成が許可されなかった場合に、前記画像形成媒体に対する画像形成を許可する指示の入力を受け付ける入力手段と、
を有し、
前記制御手段は、
画像形成を許可する指示が入力された場合に、前記判断手段により許可されなかった画像形成を許可し、
前記判断手段は、
画像形成を許可する指示が入力された場合に、前記読み取られた属性データを、画像形成が許可される画像形成媒体の属性を示す属性データとして記憶する
画像形成システム。 - 画像形成媒体に対して画像を形成する画像形成装置であって、前記画像形成媒体は、この画像形成媒体の属性を示す属性データを、外部に対して提供し、
前記提供される属性データを読み取るデータ読取手段と、
前記画像形成媒体に対して画像形成を行う画像形成手段と、
画像形成が許可される1種類以上の前記画像形成媒体の属性を示す1つ以上の前記属性データを記憶し、前記記憶された属性データのいずれかと、前記読み取られた属性データとが一致した場合に、前記画像形成媒体に対して画像形成を許可するよう判断する判断手段を具備し、前記判断手段の判断結果に応じて前記画像形成媒体に前記画像形成をするよう制御する制御手段と、
前記判断手段により画像形成が許可されなかった場合に、前記画像形成媒体に対する画像形成を許可する指示の入力を受け付ける入力手段と、
を有し、
前記制御手段は、
画像形成を許可する指示が入力された場合に、前記判断手段により許可されなかった画像形成を許可し、
前記判断手段は、
画像形成を許可する指示が入力された場合に、前記読み取られた属性データを、画像形成が許可される画像形成媒体の属性を示す属性データとして記憶する
画像形成装置。 - 前記画像形成手段は、
前記画像形成媒体を供給する供給手段と、
前記供給された画像形成媒体を搬送する搬送手段と
をさらに有し、
前記制御手段は、画像形成が許可された場合に、前記画像形成媒体の供給および搬送を行わせ、これ以外の場合に、前記画像形成媒体の供給および搬送またはこれらのいずれかを停止させる
請求項2に記載の画像形成装置。 - 画像形成が許可されない場合に、前記読み取られた属性データに基づいて、画像形成が許可されない理由を表示する表示手段
をさらに有する
請求項2又は3に記載の画像形成装置。 - 前記判断手段は、
前記記憶された1つ以上の属性データそれぞれに対応付けて、前記記憶された1つ以上の属性データそれぞれが示す属性を有する画像形成媒体それぞれに対する画像形成の態様をさらに記憶し、
前記読み取られた属性データに対応する態様で画像形成を許可する
請求項2乃至4いずれか記載の画像形成装置。 - 前記判断手段は、
前記記憶された1つ以上の属性データそれぞれに対応付けて、ユーザを特定するデータをさらに記憶し、
前記読み取られた属性データに対応するユーザから画像形成を指示された場合に、画像形成を許可する
請求項2乃至5いずれか記載の画像形成装置。 - 前記判断手段は、
前記記憶された1つ以上の属性データそれぞれに対応付けて、形成される画像の属性を示す画像属性をさらに記憶し、
前記読み取られた属性データに対応する画像属性を有する画像の画像形成を許可する
請求項2乃至6いずれか記載の画像形成装置。 - 前記判断手段は、
前記記憶された1つ以上の属性データそれぞれに対応付けて、画像形成の設定モードをさらに記憶し、
前記読み取られた属性データに対応する設定モードで画像形成を許可する
請求項2乃至7いずれか記載の画像形成装置。 - 前記判断手段により画像形成が許可されなかった場合に、前記画像形成媒体に形成される画像のデータを受信するための通信回線を介して、所定の属性を有する画像形成媒体に対して画像形成を許可するか否かを指定する指定データを受信するデータ受信手段
をさらに有し、
前記判断手段は、
前記受信された指定データに従い、前記所定の属性を有する画像形成媒体の属性データを、画像形成を許可する画像形成媒体の属性データまたは画像形成を禁止する画像形成媒体の属性データとして記憶し、
前記読み取られた属性データが、画像形成を許可する画像形成媒体の属性データとして記憶された属性データと一致する場合に、画像形成を許可し、
前記読み取られた属性データが、画像形成を禁止する画像形成媒体の属性データとして記憶された属性データと一致する場合に、画像形成を禁止する
請求項2乃至8いずれか記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、
前記属性データの送信開始を示す所定の信号が読み取られなかった場合に、この画像形成媒体に対して画像形成するように制御し、これ以外の場合に、前記読み取られた信号に基づいて、前記画像形成媒体に対する画像形成を制御する
請求項2乃至9いずれか記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、
前記属性データの一部が正常に読み取られなかった場合に、この画像形成媒体に対する画像形成を禁止する
請求項2乃至10いずれか記載の画像形成装置。 - 前記判断手段は、
前記供給手段が複数の前記画像形成媒体を連続して供給する場合、前記供給手段が最初に供給する前記画像形成媒体に対して判断することにより、前記複数の画像形成媒体に対する判断とする
請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、
1種類以上の前記属性データ及び1種類以上の前記属性データそれぞれに対応付けてユーザを特定するデータを記憶し、前記記憶された属性データ及び前記ユーザを特定するデータのいずれかと、前記読み取られた属性データとに基づいて、前記画像形成媒体に対する前記画像形成を制御する
請求項2乃至12いずれか記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、
1種類以上の前記属性データ及び1種類以上の前記属性データそれぞれに対応付けて画像の属性を示す画像属性を記憶し、前記記憶された属性データ及び前記画像属性のいずれかと、前記読み取られた属性データとに基づいて、前記画像形成媒体に対する前記画像形成を制御する
請求項2乃至12いずれか記載の画像形成装置。 - 画像が形成される画像形成媒体の属性を示す属性データを読み取り、
読み取った属性データに基づいて、画像形成媒体に画像形成を許可するか否かを判断し、
画像形成媒体に画像形成が許可されなかった場合に、画像形成媒体に対する画像形成を許可する指示の入力を受け付け、
画像形成を許可する指示が入力された場合に、許可されていなかった画像形成を許可して実行するとともに、読み取った属性データを画像形成が許可される属性データとして記憶する
画像形成方法。 - 画像が形成される画像形成媒体の属性を示す属性データを読み取るステップと、
読み取った属性データに基づいて、画像形成媒体に画像形成を許可するか否かを判断するステップと、
画像形成媒体に画像形成が許可されなかった場合に、画像形成媒体に対する画像形成を許可する指示の入力を受け付けるステップと、
画像形成を許可する指示が入力された場合に、許可されていなかった画像形成を許可して実行するとともに、読み取った属性データを画像形成が許可される属性データとして記憶するステップと、
をコンピュータに実行させる画像形成プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002248785A JP4366909B2 (ja) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | 画像形成システムおよびその方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002248785A JP4366909B2 (ja) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | 画像形成システムおよびその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004082600A JP2004082600A (ja) | 2004-03-18 |
JP4366909B2 true JP4366909B2 (ja) | 2009-11-18 |
Family
ID=32056077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002248785A Expired - Fee Related JP4366909B2 (ja) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | 画像形成システムおよびその方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4366909B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006056014A (ja) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成のための装置、方法およびプログラム、並びに印刷指示のための装置、方法およびプログラム、並びに画像処理システム |
JP4581588B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2010-11-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2006123311A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Toppan Forms Co Ltd | 印刷システム |
JP2006123312A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Toppan Forms Co Ltd | 印刷システム |
JP4696810B2 (ja) * | 2005-09-21 | 2011-06-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成システム |
JP4689431B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2011-05-25 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム |
JP5343451B2 (ja) * | 2007-09-14 | 2013-11-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2002
- 2002-08-28 JP JP2002248785A patent/JP4366909B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004082600A (ja) | 2004-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7377506B2 (en) | Image forming apparatus and control method therefor | |
US20110242584A1 (en) | Printing apparatus, control method thereof and storage medium | |
JP4088875B2 (ja) | 画像形成システムおよびその方法 | |
US6646758B1 (en) | Methods and arrangements for improved paper handling based on printer configuration status information | |
JP4366909B2 (ja) | 画像形成システムおよびその方法 | |
JP2008015149A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3941600B2 (ja) | 画像処理装置および給紙制御方法 | |
JP2006337410A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09263341A (ja) | 印刷装置、印刷方法及び印刷システム | |
JP2004025550A (ja) | 画像形成装置、および画像形成方法 | |
JP2000094800A (ja) | 画像形成装置および画像形成システム、並びに画像形成プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2012056168A (ja) | 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム | |
JP2001223854A (ja) | 画像形成装置と画像形成方法 | |
JP2005082319A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3511555B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004091061A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JPH11216913A (ja) | 両面印刷制御方法 | |
JP2000128374A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4102685B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001358866A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4940043B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成プログラム | |
JP2008283397A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置 | |
JP2007062963A (ja) | 画像形成装置の用紙選択制御装置 | |
KR930004156Y1 (ko) | 급지기구 | |
JP2002067459A (ja) | 記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |