JP4361906B2 - 投稿処理装置 - Google Patents
投稿処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4361906B2 JP4361906B2 JP2006057026A JP2006057026A JP4361906B2 JP 4361906 B2 JP4361906 B2 JP 4361906B2 JP 2006057026 A JP2006057026 A JP 2006057026A JP 2006057026 A JP2006057026 A JP 2006057026A JP 4361906 B2 JP4361906 B2 JP 4361906B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- evaluation
- user
- contributor
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 title claims description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 524
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 123
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 53
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 51
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 29
- 230000008859 change Effects 0.000 description 55
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 8
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 241001122315 Polites Species 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003058 natural language processing Methods 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000002889 sympathetic effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
このように、匿名性の高いコミュニティは悪質なユーザを誘引しやすく、匿名性が低いコミュニティは参加に対する心理的抵抗感を増すという二律背反が存在する。
この装置は、多くのユーザから投稿データを受信して蓄積すると共に、あるユーザによる別のユーザの投稿データに対する内容評価を示すデータも受信する。ユーザごとの評価傾向をデータベース化し、ユーザ間の評価傾向の近さを数値化する。
この装置は、あるユーザAのクライアント端末にて投稿データαを表示させようとするとき、ユーザAと評価傾向が近いユーザBが投稿データαをどのように評価しているかを判定し、その評価内容に応じて、ユーザAに対する投稿データαの表示方法を決定してもよい。
また、あるユーザの別のユーザに対する評価を示すデータをクライアント端末から受信してもよい。そして、ユーザ間における互いの評価をデータベース化してもよい。ユーザAのクライアント端末にて投稿データαを表示させようとするとき、投稿データの内容に対する評価傾向がユーザAと近いユーザBが投稿データαの投稿者Cをどのように評価しているかを判定し、その評価内容に応じて、ユーザAに対する投稿データαの表示方法を決定してもよい。
電子掲示板サーバ100は、インターネット12を介してクライアント端末200aやクライアント端末200bなどの複数の端末(以下、単に「クライアント端末200」という)と接続される。電子掲示板サーバ100は、各クライアント端末200から投稿データを受信し、電子掲載する装置である。電子掲示板サーバ100は、クライアント端末200aから要求されると、クライアント端末200bから受信した投稿データをクライアント端末200aに送信する。クライアント端末200aにてクライアント端末200bから送信された投稿データの内容を確認できる。このようにして、複数のクライアント端末200間で投稿データの情報が共有される。
ここでは、投稿システム10のユーザは、ユーザA、ユーザB、ユーザCであるとする。各ユーザは、クライアント端末200を介して電子掲示板サーバ100にアクセスする。ユーザは、電子掲示板サーバ100に保持されている投稿データを閲覧すると、投稿データの内容に対する評価を電子掲示板サーバ100に送信する。ここでは、ユーザA、ユーザBおよびユーザCは、さまざまな投稿データの内容に対する評価をすでにしているものとする。その結果、ユーザAとユーザBは投稿データに対する評価傾向が近く、ユーザAとユーザCは評価傾向が異なる関係にあるとする。
ここでは、投稿データの内容に関する評価を中心として説明したが、そのほかにも、投稿者そのものに対する自分や他人の評価なども加味して投稿データの表示方法を決定してもよい。
ここに示す各ブロックは、ハードウェア的には、コンピュータのCPUをはじめとする素子や機械装置で実現でき、ソフトウェア的にはコンピュータプログラム等によって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウェア、ソフトウェアの組合せによっていろいろなかたちで実現できることは、当業者には理解されるところである。
ここでは、主として各機能ブロックの発揮すべき機能について述べ、その具体的な作用については、後述する。
内容評価要求受信部362は、内容評価傾向保持部510に保持されている内容評価データの取得要求を、クライアント端末200から受け付ける。内容評価送信部364は、取得要求された内容評価データをクライアント端末200に送信する。ユーザはこの内容評価データを変更することもできる。詳しくは後述するが、ユーザは、自分の過去の内容評価データを取得して仮変更できる。変更内容評価受信部366は、仮変更されたあとの内容評価データを受信する。
評価項目登録部450は、評価項目受信部350が受け付けた新たな評価項目を登録する。
投稿データ一覧画面27の各投稿データは子供向けの所定商品、たとえば、木製おもちゃ「くるまセット」に対するユーザの評価を示す投稿データを一覧表示している。
同図に示す投稿データ表示画面35は、図4の領域22に表示されている「うちの子が大好きです」という文字列をクリックした場合にクライアント端末200に表示される。投稿データ表示画面35の領域28には、投稿データを作成した投稿者を示す。ここでは投稿者のハンドルネームが「アフロ」であることがわかる。ハンドルネームは、ユーザが電子掲示板サーバ100に登録するときに設定される。ハンドルネームは、ユーザの希望に応じて適宜変更可能であってもよい。
同図に示す投稿評価画面53は、投稿データ表示画面35が表示されているとき、評価ボタン34をクリックすると表示される画面である。すなわち、投稿者「アフロ」とその投稿データの内容について評価するための画面である。投稿評価画面53の領域36は、投稿者を評価するための選択項目を示す。ユーザは5段階の選択肢の中から、投稿者「アフロ」に対する評価を支持・不支持の度合いとして入力する。
同図に示す評価項目設定画面59は、投稿評価画面53が表示されているときに項目追加ボタン50がクリックされたときに表示される画面である。評価項目設定画面59の領域54は、新規に追加する評価項目名を入力するための領域である。ここでは実際に「くるまセット」という商品購入の判断に役に立つ情報であったかを評価するために「商品購入の判断」という評価項目名が設定されている。領域56は、新規項目の選択肢を示す。「役に立つ」、「何ともいえない」および「役に立たない」の3つの選択肢が設定されている。選択肢は、2つ以上の設定が必要である。OKボタン58がクリックされると評価項目の設定が確定する。キャンセルボタン57がクリックされると、項目設定はキャンセルされる。評価項目設定画面59に設定された評価項目は、図5の投稿データ表示画面35に示した投稿者「アフロ」の投稿データに対する新たな評価項目として設定される。クライアント端末200は、OKボタン58がクリックされると、新規追加された評価項目を示すデータを電子掲示板サーバ100に送信する。評価項目受信部350は、このデータを受信し、評価項目登録部450は、当該投稿データに対して設定された評価項目名を対応づけて保持する。別のユーザBがこの投稿データを閲覧するときには、投稿評価画面53において「商品購入の判断」という項目が追加して表示されることになる。このようにユーザによって新規追加された評価項目は、図5の投稿データ以外の他の投稿データについても設定されるとしてもよい。
左側の列に上から下へと並ぶA、BおよびCは、評価を行う側のユーザを示し、上側の行に左から右へと並ぶA、BおよびCは、評価をされる側のユーザを示す。同図によると、ユーザAのユーザBに対する評価を示す数値は「4」となっている。また、ユーザAのユーザCに対する評価値は「1」である。これらの評価値は、図6の領域36の評価内容と対応する。ユーザが「支持」を選択した場合には、ユーザの投稿者に対する評価は「5」となる。投稿者評価受信部324は、クライアント端末200からこの評価「支持」を示す投稿者評価データを受信すると、「支持」に対応する評価値「5」を投稿者評価傾向保持部520に記録する。「支持」から「拒否」に近づくにしたがって評価値は1ずつ減じられ、「拒否」を選択した場合の評価値は「1」となる。同図の場合、ユーザAはユーザCを投稿者としてまったく支持していないが、ユーザAはユーザBを比較的支持していることがわかる。同様に、ユーザBはユーザAを強く支持しているが、ユーザBはユーザCをあまり評価していない。同図でみるかぎりユーザCはユーザAやユーザBからあまり支持されていないため、良質な投稿者ではないのかもしれない。
ここでは、あるユーザAの内容評価傾向を示すデータのみを示している。ユーザB、C等それ以外のユーザについても同図に示すのと同様のデータテーブルが用意されることになる。左側の列に上から下へと並ぶ「意見」、「レベル」、「議論」等は、ユーザが投稿データの内容に対する評価を行うための項目名を示す。図6の領域40に示された項目名に対応する。「商品購入の判断」という評価項目は、図7の入力によってユーザAにより追加された項目である。上側の行に左から右へと並ぶα、βおよびγは、投稿データを示す。
なお、新規の評価項目「商品購入の判断」が追加された場合には、電子掲示板サーバ100に最初から設定されている評価項目と同様に、左側の列に新規項目が追加される。図9では、投稿データβに対して新規項目が追加されている。この新規項目は投稿データβを対象とした新規項目であるため、投稿データαや投稿データγについて同項目に関する評価値は設定されない。電子掲示板サーバ100の管理者が通常の評価項目として採用し設定した場合には、新規に追加された項目が投稿データαや投稿データγでも表示され、評価が可能となる。
まず、電子掲示板サーバ100の通信処理部300は、クライアント端末200からユーザ登録要求を示す登録要求データを受信する(S10)。質問データ送信部342は、登録要求データの送信元のクライアント端末200に対して質問データを送信する(S12)。質問データは、たとえば、「冬季オリンピックに興味があるか」、「洋食と和食のはどちらが好きか」のように、二者択一の質問が複数個含まれることが望ましい。
まず、電子掲示板サーバ100の通信処理部300は、クライアント端末200から電子掲示板サーバ100へのログイン要求を示すログイン要求データを受信する(S26)。ログイン要求データにはユーザIDとパスワードが含まれている。ユーザIDとパスワードが登録されたユーザのものでなければ、ログインは許可されない。正規のログインであれば、質問データ送信部342は、ログイン要求の送信元であるクライアント端末200に質問データを送信する(S28)。このように、正規のユーザであってもログイン時に再び質問データに回答する必要がある。質問データはクライアント端末200の画面に表示され、ユーザは質問に回答する(S30)。回答データ受信部344はクライアント端末200から回答データを受信する(S32)。回答データに基づいてユーザ分類処理部432は、ユーザを再分類する(S34)。
あるユーザAは、話題の対象を指定した上で投稿データの閲覧要求を電子掲示板サーバ100に送信する。ユーザAは、たとえば、おもちゃ「くるまセット」のように話題の対象を選択する。データ処理部400は、データ保持部500に蓄積されている投稿データの中から、「くるまセット」に関連する投稿データを選定する(S36)。該当する投稿データは、図4に示したように複数あるが、ここでは、簡単のためそのうちの投稿データαを対象として説明する。類似ユーザ選定部410は、閲覧要求元のユーザAがI〜IVのどのグループに所属しているかをユーザ分類保持部530のデータに基づいて判定する(S38)。ユーザは、ログイン時にすべての質問に答えなければならないので、この段階でユーザはグループVに分類されていることはない。図10(c)によると、ユーザAはグループIに所属している。
類似ユーザ選定部410は、内容評価傾向保持部510を参照し、ユーザBとユーザGのどちらがユーザAの評価傾向と近いかを判定する。たとえば、ユーザAが投稿データβについて各項目を5点満点で評価したときの平均点が3点であったとする。一方、ユーザBの投稿データβに対する評価の平均点が3.5点、ユーザGの場合には、2点であったとする。この場合、投稿データβに関しては、ユーザGよりもユーザBの方がユーザAの評価に近いといえる。同様に、投稿データγなどその他の投稿データについてもユーザBとユーザGのどちらがユーザAの評価に近いかを判定する。複数の投稿データについて、ユーザBとユーザGのうち、ユーザAと近い評価傾向になった方のユーザがユーザAの類似ユーザとして選定される。ここでは、ユーザBが類似ユーザとして選定されている。
以上、非表示となる閾値変更について説明したが、星5つとなる閾値などその他の閾値も変更可能であってもよい。これにより、ユーザは投稿システム10をより快適に使用することができる。
まず、ユーザは、掲載を希望する投稿データをクライアント端末200に入力する(S54)。クライアント端末200から入力された投稿データが電子掲示板サーバ100に送信される(S56)。投稿データ受信部314は、クライアント端末200から投稿データを受信する(S56)。内容適合値算出部442は、受信した投稿データの本文が電子掲載に適する度合いを100点を満点として数値化することにより内容適合値を算出する(S58)。投稿者評価値算出部444は、算出された内容適合値に基づいて、投稿データに対する投稿者の評価を100点を満点として数値化することにより投稿者評価値を算出する(S60)。内容適合値は、内容適合値保持部540に保持される。投稿者評価値は、投稿者評価値保持部550に保持される。投稿者評価値の算出方法としては、以下のような方法が考えられる。
(90+43+78)/3=70.333…
となる。
計算対象となる投稿データの数が増加すると、1件の投稿データが投稿者評価値に与える影響が小さくなる。そのため、投稿データを多く送信したユーザの投稿者評価値は、なかなか変化しなくなる。そこで、投稿者評価値を算出するために検証対象となる投稿データの数について所定数を上限としてもよい。たとえば、新しい順に最新の投稿データから数えて20個の投稿データの内容適合値のみを対象としてもよい。この場合、さらにユーザが新しい投稿データを投稿した場合には、その投稿データから数えて20個の投稿データが対象となり、常に投稿者評価値は、20個の投稿データの内容適合値から算出される。これにより、最新の投稿データから新しい順に数えて20個分の投稿データによって、投稿者評価値が算出されることになる。
投稿システム10は、投稿データの内容や投稿者に対する評価により、表示方法を変化させる。投稿データに対する評価を二度と変更できないとすると、一時的な感情による評価がそのまま表示方法にも反映されつづけてしまう。たとえば、ユーザAがある投稿データを一旦評価してみても、後日、もう一度同じ投稿データを見たときには別の評価をしたい場合もある。ユーザの価値観を正しく電子掲示板サーバ100に反映させるためには、過去の評価内容を事後的に変更できることが望ましい。
図15で説明したように、ユーザは自分が行った過去の評価内容を変更できる。これ以外にも、実際に図6に示す画面にて仮の評価をしたときに、表示方法がどのように変化するかを確認することもできる。現在の表示方法がユーザにとって快適な表示であり、今後もこの状況を維持したいと考える場合には、投稿データを慎重に評価する必要がある。
表示方法決定部420は、内容指標値、第1投稿者指標値、第2投稿者指標値、内容適合値、投稿者評価値をそれぞれ同程度に考慮して表示優先度を決定する。しかし、これらの各変数の重要度はユーザごとにカスタマイズすることもできる。重要度変更画面89はそのためにクライアント端末200に表示される画面である。
4×20×0.8/(0.8+0.5+0.7)
+5×20×0.5/(0.8+0.5+0.7)
+3.875×20×0.7/(0.8+0.5+0.7)
=84.125
Claims (8)
- クライアント端末から受信され、投稿者の感想が記述された投稿データを他のクライアント端末に対して電子的に公開する装置であって、
クライアント端末のユーザに対して、一般常識から正答が一義的に決定される必ず正解すべき質問を含む、ユーザを所定のグループに分類するための質問データを送信する質問データ送信部と、
前記質問データに対する回答データをクライアント端末から受信する回答データ受信部と、
クライアント端末のユーザによる前記必ず正解すべき質問への回答が不正解の回答データに応じて、当該ユーザに対する投稿権限の付与を拒否するように投稿権限を付与するか否かを判定するユーザ登録判定部と、
回答データを集計して、クライアント端末のユーザごとの回答傾向を回答傾向データとして保持する回答傾向保持部と、
回答傾向データを参照して、ユーザ間における回答傾向の近さを回答類似値として指標化する回答類似値計算部と、
投稿データの内容が電子的な公開に適する度合いを内容適合値として指標化するための評価関数により、受信された投稿データの内容適合値を算出する内容適合値算出部と、
投稿データの内容に対する、その投稿データの投稿者により投稿された複数の投稿データを投稿日時が新しい順に整列させた場合に所定順位以上となる投稿データの内容適合値により、前記投稿者に対する評価値である投稿者評価値を算出する投稿者評価値算出部と、
クライアント端末から投稿データの閲覧要求がなされたときに、要求された投稿データを送信する投稿データ送信部と、
投稿データの内容に対する複数の評価項目による評価を示す内容評価データを、その投稿データについて閲覧要求をしたクライアント端末から受信する内容評価受信部と、
各種投稿データに対する内容評価データを集計して、クライアント端末のユーザごとの投稿内容に対する前記複数の評価項目それぞれの評価傾向を内容評価傾向データとして保持する内容評価傾向保持部と、
内容評価傾向データにおける前記複数の評価項目それぞれの評価傾向に応じて、ユーザ間における評価傾向の近さを内容評価類似値として指標化する内容評価類似値計算部と、
投稿データの閲覧要求がなされたとき、その要求元のユーザと近い回答傾向にある、回答類似値に基づいて選定したユーザのうち、前記要求元のユーザと近い評価傾向にあるユーザを類似ユーザとして内容評価類似値に基づいて選定する類似ユーザ選定部と、
閲覧要求された投稿データに対する前記選定された類似ユーザの内容評価データにおいて、前記閲覧要求された投稿データに対する前記選定された類似ユーザの評価が高いほど、かつ、前記閲覧要求された投稿データの投稿者に対する投稿者評価値が大きいほど、前記閲覧要求された投稿データを前記要求元のユーザから視認されやすい態様で表示し、かつ、前記選定された類似ユーザの内容評価データを非表示とするよう、前記閲覧要求された投稿データの表示方法を決定する表示方法決定部と、
前記閲覧要求された投稿データを送信するときに、前記表示方法を示す表示指定データを送信する表示指定部と、
評価項目受信部と、
を備え、
内容評価データは、複数の評価項目に対してそれぞれ設定される選択肢からクライアント端末のユーザが選択した選択肢を示すデータであり、
前記評価項目受信部は、クライアント端末のユーザが、投稿データに対して新規に評価項目を追加設定すると、その評価項目を示すデータをクライアント端末から受信し、
前記投稿データ送信部は、投稿データの閲覧要求があったときに、新規に追加した評価項目を示すデータを送信することを特徴とする投稿処理装置。 - 投稿データを作成した投稿者に対する評価を示す投稿者評価データをクライアント端末から受信する投稿者評価受信部と、
各投稿者に対する投稿者評価データを集計して、クライアント端末のユーザごとの投稿者に対する評価傾向を投稿者評価傾向データとして保持する投稿者評価傾向保持部と、を更に備え、
前記表示方法決定部は、更に、前記閲覧要求された投稿データの投稿者に対する前記要求元のユーザの過去の投稿者評価データを参照して、当該投稿者に対する前記要求元のユーザの評価が高いほど、前記閲覧要求された投稿データを前記要求元のユーザから視認されやすい態様で表示するよう、前記閲覧要求された投稿データの表示方法を決定することを特徴とする請求項1に記載の投稿処理装置。 - クライアント端末から受信され、投稿者の感想が記述された投稿データを他のクライアント端末に対して電子的に公開する装置であって、
クライアント端末のユーザに対して、一般常識から正答が一義的に決定される必ず正解すべき質問を含む、ユーザを所定のグループに分類するための質問データを送信する質問データ送信部と、
前記質問データに対する回答データをクライアント端末から受信する回答データ受信部と、
クライアント端末のユーザによる前記必ず正解すべき質問への回答が不正解の回答データに応じて、当該ユーザに対する投稿権限の付与を拒否するように投稿権限を付与するか否かを判定するユーザ登録判定部と、
回答データを集計して、クライアント端末のユーザごとの回答傾向を回答傾向データとして保持する回答傾向保持部と、
回答傾向データを参照して、ユーザ間における回答傾向の近さを回答類似値として指標化する回答類似値計算部と、
投稿データの内容が電子的な公開に適する度合いを内容適合値として指標化するための評価関数により、受信された投稿データの内容適合値を算出する内容適合値算出部と、
投稿データの内容に対する、その投稿データの投稿者により投稿された複数の投稿データを投稿日時が新しい順に整列させた場合に所定順位以上となる投稿データの内容適合値により、前記投稿者に対する評価値である投稿者評価値を算出する投稿者評価値算出部と、
クライアント端末から投稿データの閲覧要求がなされたときに、要求された投稿データを送信する投稿データ送信部と、
投稿データの内容に対する複数の評価項目による評価を示す内容評価データを、その投稿データについて閲覧要求をしたクライアント端末から受信する内容評価受信部と、
各種投稿データに対する内容評価データを集計して、クライアント端末のユーザごとの投稿内容に対する前記複数の評価項目それぞれの評価傾向を内容評価傾向データとして保持する内容評価傾向保持部と、
投稿データを作成した投稿者に対する評価を示す投稿者評価データをクライアント端末から受信する投稿者評価受信部と、
各投稿者に対する投稿者評価データを集計して、クライアント端末のユーザごとの投稿者に対する評価傾向を投稿者評価傾向データとして保持する投稿者評価傾向保持部と、
投稿者評価傾向データを参照して、ユーザ間における評価傾向の近さを投稿者評価類似値として指標化する投稿者評価類似値計算部と、
投稿データの閲覧要求がなされたとき、その要求元のユーザと近い回答傾向にある、回答類似値に基づいて選定したユーザのうち、前記要求元のユーザと近い評価傾向にあるユーザを類似ユーザとして投稿者評価類似値に基づいて選定する類似ユーザ選定部と、
閲覧要求された投稿データに対する前記選定された類似ユーザの内容評価データにおいて、前記閲覧要求された投稿データに対する前記選定された類似ユーザの評価が高いほど、かつ、前記閲覧要求された投稿データの投稿者に対する投稿者評価値が大きいほど、前記閲覧要求された投稿データを前記要求元のユーザから視認されやすい態様で表示し、かつ、前記選定された類似ユーザの内容評価データを非表示とするよう、前記閲覧要求された投稿データの表示方法を決定する表示方法決定部と、
前記閲覧要求された投稿データを送信するときに、前記表示方法を示す表示指定データを送信する表示指定部と、
評価項目受信部と、
を備え、
内容評価データは、複数の評価項目に対してそれぞれ設定される選択肢からクライアント端末のユーザが選択した選択肢を示すデータであり、
前記評価項目受信部は、クライアント端末のユーザが、投稿データに対して新規に評価項目を追加設定すると、その評価項目を示すデータをクライアント端末から受信し、
前記投稿データ送信部は、投稿データの閲覧要求があったときに、新規に追加した評価項目を示すデータを送信することを特徴とする投稿処理装置。 - 前記表示方法決定部は、前記閲覧要求された投稿データに対する前記選定されたユーザの評価に応じて決定された表示優先度が所定の閾値未満であるとき、前記閲覧要求された投稿データを非表示とするよう、前記閲覧要求された投稿データの表示方法を決定することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の投稿処理装置。
- クライアント端末から受信され、投稿者の感想が記述された投稿データを他のクライアント端末に対して電子的に公開する装置であって、
クライアント端末のユーザに対して、一般常識から正答が一義的に決定される必ず正解すべき質問を含む、ユーザを所定のグループに分類するための質問データを送信する質問データ送信部と、
前記質問データに対する回答データをクライアント端末から受信する回答データ受信部と、
クライアント端末のユーザによる前記必ず正解すべき質問への回答が不正解の回答データに応じて、当該ユーザに対する投稿権限の付与を拒否するように投稿権限を付与するか否かを判定するユーザ登録判定部と、
回答データを集計して、クライアント端末のユーザごとの回答傾向を回答傾向データとして保持する回答傾向保持部と、
回答傾向データを参照して、ユーザ間における回答傾向の近さを回答類似値として指標化する回答類似値計算部と、
投稿データの内容が電子的な公開に適する度合いを内容適合値として指標化するための評価関数により、受信された投稿データの内容適合値を算出する内容適合値算出部と、
投稿データの内容に対する、その投稿データの投稿者により投稿された複数の投稿データを投稿日時が新しい順に整列させた場合に所定順位以上となる投稿データの内容適合値により、前記投稿者に対する評価値である投稿者評価値を算出する投稿者評価値算出部と、
クライアント端末から投稿データの閲覧要求がなされたときに、要求された投稿データを送信する投稿データ送信部と、
投稿データの内容に対する複数の評価項目による評価を示す内容評価データを、その投稿データについて閲覧要求をしたクライアント端末から受信する内容評価受信部と、
各種投稿データに対する内容評価データを集計して、クライアント端末のユーザごとの投稿内容に対する前記複数の評価項目それぞれの評価傾向を内容評価傾向データとして保持する内容評価傾向保持部と、
投稿データを作成した投稿者に対する評価を示す投稿者評価データをクライアント端末から受信する投稿者評価受信部と、
各投稿者に対する投稿者評価データを集計して、クライアント端末のユーザごとの投稿者に対する評価傾向を投稿者評価傾向データとして保持する投稿者評価傾向保持部と、
内容評価傾向データにおける前記複数の評価項目それぞれの評価傾向に応じて、ユーザ間における評価傾向の近さを内容評価類似値として指標化する内容評価類似値計算部と、
投稿データの閲覧要求がなされたとき、その要求元のユーザと近い回答傾向にある、回答類似値に基づいて選定したユーザのうち、前記要求元のユーザと近い評価傾向にあるユーザを類似ユーザとして内容評価類似値に基づいて選定する類似ユーザ選定部と、
閲覧要求された投稿データの投稿者に対する前記選定された類似ユーザの投稿者評価データにおいて、前記閲覧要求された投稿データの投稿者に対する前記選定された類似ユーザの評価が高いほど、かつ、前記閲覧要求された投稿データの投稿者に対する投稿者評価値が大きいほど、前記閲覧要求された投稿データを前記要求元のユーザから視認されやすい態様で表示し、かつ、前記選定された類似ユーザの投稿者評価データを非表示とするよう、前記閲覧要求された投稿データの表示方法を決定する表示方法決定部と、
前記閲覧要求された投稿データを送信するときに、前記表示方法を示す表示指定データを送信する表示指定部と、
評価項目受信部と、
を備え、
内容評価データは、複数の評価項目に対してそれぞれ設定される選択肢からクライアント端末のユーザが選択した選択肢を示すデータであり、
前記評価項目受信部は、クライアント端末のユーザが、投稿データに対して新規に評価項目を追加設定すると、その評価項目を示すデータをクライアント端末から受信し、
前記投稿データ送信部は、投稿データの閲覧要求があったときに、新規に追加した評価項目を示すデータを送信することを特徴とする投稿処理装置。 - クライアント端末から受信され、投稿者の感想が記述された投稿データを他のクライアント端末に対して電子的に公開する装置であって、
クライアント端末のユーザに対して、一般常識から正答が一義的に決定される必ず正解すべき質問を含む、ユーザを所定のグループに分類するための質問データを送信する質問データ送信部と、
前記質問データに対する回答データをクライアント端末から受信する回答データ受信部と、
クライアント端末のユーザによる前記必ず正解すべき質問への回答が不正解の回答データに応じて、当該ユーザに対する投稿権限の付与を拒否するように投稿権限を付与するか否かを判定するユーザ登録判定部と、
回答データを集計して、クライアント端末のユーザごとの回答傾向を回答傾向データとして保持する回答傾向保持部と、
回答傾向データを参照して、ユーザ間における回答傾向の近さを回答類似値として指標化する回答類似値計算部と、
投稿データの内容が電子的な公開に適する度合いを内容適合値として指標化するための評価関数により、受信された投稿データの内容適合値を算出する内容適合値算出部と、
投稿データの内容に対する、その投稿データの投稿者により投稿された複数の投稿データを投稿日時が新しい順に整列させた場合に所定順位以上となる投稿データの内容適合値により、前記投稿者に対する評価値である投稿者評価値を算出する投稿者評価値算出部と、
クライアント端末から投稿データの閲覧要求がなされたときに、要求された投稿データを送信する投稿データ送信部と、
投稿データを作成した投稿者に対する評価を示す投稿者評価データをクライアント端末から受信する投稿者評価受信部と、
各投稿者に対する投稿者評価データを集計して、クライアント端末のユーザごとの投稿者に対する評価傾向を投稿者評価傾向データとして保持する投稿者評価傾向保持部と、
投稿者評価傾向データを参照して、ユーザ間における評価傾向の近さを投稿者評価類似値として指標化する投稿者評価類似値計算部と、
投稿データの閲覧要求がなされたとき、その要求元のユーザと近い回答傾向にある、回答類似値に基づいて選定したユーザのうち、前記要求元のユーザと近い評価傾向にあるユーザを類似ユーザとして投稿者評価類似値に基づいて選定する類似ユーザ選定部と、
閲覧要求された投稿データの投稿者に対する前記選定された類似ユーザの投稿者評価データにおいて、前記閲覧要求された投稿データの投稿者に対する前記選定された類似ユーザの評価が高いほど、かつ、前記閲覧要求された投稿データの投稿者に対する投稿者評価値が大きいほど、前記閲覧要求された投稿データを前記要求元のユーザから視認されやすい態様で表示し、かつ、前記選定された類似ユーザの投稿者評価データを非表示とするよう、前記閲覧要求された投稿データの表示方法を決定する表示方法決定部と、
前記閲覧要求された投稿データを送信するときに、前記表示方法を示す表示指定データを送信する表示指定部と、
評価項目受信部と、
を備え、
内容評価データは、複数の評価項目に対してそれぞれ設定される選択肢からクライアント端末のユーザが選択した選択肢を示すデータであり、
前記評価項目受信部は、クライアント端末のユーザが、投稿データに対して新規に評価項目を追加設定すると、その評価項目を示すデータをクライアント端末から受信し、
前記投稿データ送信部は、投稿データの閲覧要求があったときに、新規に追加した評価項目を示すデータを送信することを特徴とする投稿処理装置。 - 前記表示方法決定部は、前記閲覧要求された投稿データの投稿者に対する前記選定されたユーザの評価に応じて決定された表示優先度が所定の閾値未満であるとき、前記閲覧要求された投稿データを非表示とするよう、前記閲覧要求された投稿データの表示方法を決定することを特徴とする請求項5または6に記載の投稿処理装置。
- 前記表示方法決定部は、更に、前記閲覧要求された投稿データの投稿者に対する前記要求元のユーザの過去の投稿者評価データを参照して、当該投稿者に対する前記要求元のユーザの評価が高いほど、前記閲覧要求された投稿データを前記要求元のユーザから視認されやすい態様で表示するよう、前記閲覧要求された投稿データの表示方法を決定することを特徴とする請求項3、5から7のいずれかに記載の投稿処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006057026A JP4361906B2 (ja) | 2006-03-02 | 2006-03-02 | 投稿処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006057026A JP4361906B2 (ja) | 2006-03-02 | 2006-03-02 | 投稿処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007233874A JP2007233874A (ja) | 2007-09-13 |
JP4361906B2 true JP4361906B2 (ja) | 2009-11-11 |
Family
ID=38554380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006057026A Expired - Fee Related JP4361906B2 (ja) | 2006-03-02 | 2006-03-02 | 投稿処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4361906B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210256048A1 (en) * | 2018-08-27 | 2021-08-19 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Evaluation device, method, and program |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5640015B2 (ja) * | 2008-12-01 | 2014-12-10 | トプシー ラブズ インコーポレイテッド | 計算された評判又は影響度スコアに基づくランキング及び選択エンティティ |
JP5213068B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2013-06-19 | 大阪瓦斯株式会社 | 投稿システム |
JP5583510B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2014-09-03 | 楽天株式会社 | 記事選別表示システム |
JP5727869B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2015-06-03 | 株式会社野村総合研究所 | 情報配信装置 |
JP5374758B2 (ja) * | 2011-04-22 | 2013-12-25 | 株式会社ドワンゴ | コメント配信システム、コメント配信システムの動作方法、プログラム |
US9606991B2 (en) | 2012-05-25 | 2017-03-28 | Dwango Co., Ltd. | Comment distribution system, and a method and a program for operating the comment distribution system |
JP7009256B2 (ja) * | 2018-02-26 | 2022-01-25 | ヤフー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1166035A (ja) * | 1997-08-21 | 1999-03-09 | Omron Corp | アンケート装置、アンケートシステムおよびレジ装置 |
JP2001209728A (ja) * | 1999-11-15 | 2001-08-03 | Power To The People:Kk | 商品等評価データ集計装置、商品等評価データ集計方法、商品等評価装置、商品等評価方法および記録媒体 |
JP2001282675A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Nec Corp | 電子掲示板における集客方法、並びに電子掲示板を用いたシステム及びこれに用いられるサーバ |
JP2001338100A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Ec Watch.Com:Kk | 評価装置及び評価方法並びに評価用ソフトウェアを記録した記録媒体 |
JP4218231B2 (ja) * | 2001-07-18 | 2009-02-04 | 富士通株式会社 | 請負者仲介方法および装置、記憶媒体、プログラム |
JP3885152B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2007-02-21 | 株式会社ジャストシステム | ガイド情報提供装置、ガイド情報提供方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム |
JP2004151804A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Hiroko Ikejiri | 電子会議装置、電子会議システムおよび電子会議プログラム |
JP4783283B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2011-09-28 | パナソニック株式会社 | 番組選択システム |
JP2005316871A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Nec Electronics Corp | コンテンツ管理方法及び知識共有化システム |
-
2006
- 2006-03-02 JP JP2006057026A patent/JP4361906B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210256048A1 (en) * | 2018-08-27 | 2021-08-19 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Evaluation device, method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007233874A (ja) | 2007-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220284397A1 (en) | Social network site including modification control and management | |
JP4801469B2 (ja) | 投稿処理装置 | |
KR101917271B1 (ko) | 인터넷기반 사회 연결망 서비스에서 회원 프로필의 순위 및 등급 산출 시스템 및 방법과 이를 위한 기록매체 | |
US20090327054A1 (en) | Personal reputation system based on social networking | |
US10395326B2 (en) | Collections of linked databases | |
JP5941075B2 (ja) | 信頼ネットワークを含むユーザ判断を一体化したサーチシステム、方法及びコンピュータ読取可能媒体 | |
US8725768B2 (en) | Method, system, and computer readable storage for affiliate group searching | |
JP4361906B2 (ja) | 投稿処理装置 | |
US9087129B2 (en) | Methods, systems, and software for automated growth of intelligent on-line communities | |
US9177063B2 (en) | Endorsing search results | |
US8650133B2 (en) | Adaptive rating system and method | |
US20150088850A1 (en) | Optimizing search engine ranking by recommending content including frequently searched questions | |
JP2014513826A (ja) | コンピュータシステム、データベース及びそれらの使用 | |
US20170331917A1 (en) | Popularity Index | |
US20150150100A1 (en) | Integrated profile creation for a social network environment | |
US20140122603A1 (en) | Systems and methods of establishing and measuring trust relationships in a community of online users | |
US20190295106A1 (en) | Ranking Vendor Data Objects | |
US8965874B1 (en) | Dynamic aggregation of users | |
US9858317B1 (en) | Ranking communities based on members | |
JP2009009468A (ja) | 社会的自己形成補助装置及びそのためのプログラム | |
US20100125630A1 (en) | Method and Device to Provide Trusted Recommendations of Websites | |
US20160094684A1 (en) | Graphical user interface for a common interest social | |
JP4705545B2 (ja) | 投稿処理装置 | |
WO2006041425A2 (en) | Social network analysis | |
JP2016110483A (ja) | 求職活動推薦システム、求職活動推薦システム用サーバ、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090216 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090430 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090811 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4361906 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |