Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4212503B2 - 制御システム、制御装置、記憶装置、及びコンピュータプログラム - Google Patents

制御システム、制御装置、記憶装置、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4212503B2
JP4212503B2 JP2004101213A JP2004101213A JP4212503B2 JP 4212503 B2 JP4212503 B2 JP 4212503B2 JP 2004101213 A JP2004101213 A JP 2004101213A JP 2004101213 A JP2004101213 A JP 2004101213A JP 4212503 B2 JP4212503 B2 JP 4212503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
read
erasure
control unit
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004101213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005284998A (ja
JP2005284998A5 (ja
Inventor
信哉 貴志
由香里 西原
隆哉 中谷
陽介 加集
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004101213A priority Critical patent/JP4212503B2/ja
Priority to US11/095,977 priority patent/US7187593B2/en
Publication of JP2005284998A publication Critical patent/JP2005284998A/ja
Publication of JP2005284998A5 publication Critical patent/JP2005284998A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212503B2 publication Critical patent/JP4212503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0652Erasing, e.g. deleting, data cleaning, moving of data to a wastebasket
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0613Improving I/O performance in relation to throughput
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2143Clearing memory, e.g. to prevent the data from being stolen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3295Deletion of stored data; Preventing such deletion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、複数の記憶装置の切替制御を行う制御システム、該制御システムで用いられる制御装置及び記憶装置、並びにコンピュータプログラムに関する。
ドキュメントの電子データを装置内の記憶部に一時的に記憶して処理するデジタル複合機等の画像形成装置が商品化されている。デジタル複合機は、原稿の画像を読取るスキャナユニットと用紙上に画像形成を行うプリンタユニットとを備えており、コピー機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能、プリント機能等の複数の機能を有している。このようなデジタル複合機は、複数のインタフェースから入力されるデータを効率よく処理するデータ処理装置として通信ネットワーク上に位置付けることにより稼動効率及び処理能力の向上を利用者に提案するものである。また、デジタル複合機には、様々なデータが入力され並行して処理することが可能なように、ハードディスクなどの大容量の記憶装置が搭載されており、データの処理依頼を複数受付けておき、順次処理してゆくことを可能にしている。
このハードディスクなどの記憶装置には、処理のために一時的にデータが書き込まれ保持されている状態にある。そして、処理の終了後は、新たにデータが入力された場合、既に処理されたデータを上書き消去して新たなデータを受付ける構成となっており、新たなデータが書込まれるまでは処理後のデータがそのまま装置内に放置され、データ保護の観点において問題点を有していた。これに対して近年では装置内にデータが残ることが問題とならないように、処理が完了したデータを装置自身が消去してデータを無効化するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このようにデータの書込処理及び消去処理が順次的に繰り返される記憶装置を搭載した画像形成装置等においては、システム全体のパフォーマンスを向上させるために、記憶装置へのアクセス速度を向上させる必要がある。記憶装置へのアクセス速度を向上させる技術として、RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)により構成されたディスクアレイ装置とライトキャッシュとを併用した装置(特許文献2参照)、ハードディスク自体に複数のヘッドを持たせることでアクセス速度を向上させる装置(特許文献3,4参照)が提案されている。
特開平9−284572号公報 特開2000−305717号公報 特開昭63−18580号公報 特開平5−205285号公報
しかしながら、特許文献2に記載された装置では、通常の読出処理及び書込処理によるアクセスと、データの消去処理に係るアクセスとが同時に起こる場合、装置内でディスクにアクセスする手段が1つであるため、何れか一方のアクセスを優先させる必要が生じ、ディスクアクセス速度の低下を防止することができないという問題点を有している。
また、特許文献3に記載された装置では、ハードディスク及びシステムへ接続するためのバスについては一般的なものであるため、バス部分において読出処理及び書込処理に係るアクセスと消去処理に係るアクセスの衝突が生じることとなり、ディスクアクセス速度の低下を防止することができないという問題点を有している。
また、特許文献4に記載された装置では、ディスクに2つのヘッドを設け、1つのヘッドに対し1つのバスを接続していてため、読出処理及び書込処理に係るアクセスと消去処理に係るアクセスとを別々のヘッドで行うことができ、両者の間にアクセスの衝突が生じることがなくなるが、ヘッド及びバスが2つあるハードディスクは特殊であり、コストが上昇するという問題点を有している。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、データの読出処理、消去処理、又は書込処理を実行する複数の記憶装置と、これらの記憶装置による処理を制御する制御装置とを接続した構成において、従来の記憶装置を利用した場合であってもアクセス速度の低下を防止することが可能な制御システム、該制御システムで用いられる制御装置及び記憶装置、並びにコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る制御システムは、記憶装置に対するデータの読出/書込処理及びデータの消去処理を制御する制御システムにおいて、複数の記憶装置と、前記複数の記憶装置との間の接続状態を切り替える第1の接続切替部を有し、前記第1の接続切替部を制御することにより、自身に接続された前記複数の記憶装置のいずれか一つに対してデータの読出/書込処理を実行する読出/書込処理制御部と、前記複数の記憶装置との間の接続状態を切り替える第2の接続切替部を有し、前記第1の接続切替部により前記読出/書込処理制御部と接続されていない記憶装置に自身を接続するように前記第2の接続切替部を制御し、自身に接続された記憶装置のデータの消去処理を実行する消去処理制御部と、前記読出/書込処理制御部による前記複数の記憶装置のいずれかへのデータの書込処理が完了した場合にデータの書込処理に使用された記憶装置及びその記憶装置内の領域に関する情報を記憶する使用領域管理部とを備え、前記消去処理制御部は、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去処理を実行するようにしてあることを特徴とする。
また本発明に係る制御システムは上記の制御システムにおいて、前記消去処理制御部は、消去すべきデータを指定する情報を外部から受け付け、受け付けた情報に従って、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去処理を実行するようにしてあることを特徴とする。
また更に本発明に係る制御システムは上記の制御システムにおいて、前記消去処理制御部は、前記読出/書込処理制御部による読出処理が完了した場合に、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが読み出された記憶装置が記憶している読み出されたデータの消去処理を実行するようにしてあることを特徴とする。
上述のような本発明に係る制御システムでは、読出/書込処理制御部に第1の接続切替部により接続された一つの記憶装置に対してデータの読出/書込処理が実行され、読出/書込処理制御部と接続していない記憶装置に第2の接続切替部により書居処理制御部が接続され、この消去処理制御部に第2の接続切替部により接続された記憶装置が記憶しているデータの消去処理が実行される。
また前述のような本発明に係る制御システムでは上述のような制御システムにおいて、使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去処理が消去処理制御部により実行される。
更に前述のような本発明に係る制御システムでは上述のような制御システムにおいて、外部から受け付けた情報に従って、読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去が実行される。
また更に前述のような本発明に係る制御システムでは上述のような制御システムにおいて、読出/書込処理制御部による読出処理が完了した場合に、使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、読出/書込処理制御部によりデータが読み出された記憶装置が記憶している読み出されたデータの消去処理が消去処理制御部により実行される。
更に本発明に係る制御システムは、記憶装置に対するデータの読出/書込処理及びデータの消去処理を制御する制御システムにおいて、それぞれが、外部から受信した消去通知に従って、自身が記憶しているデータの消去処理を実行する消去処理部を有する複数の記憶装置と、前記複数の記憶装置との間の接続状態を切り替える接続切替部を有し、前記接続切替部を制御することにより自身に接続された前記複数の記憶装置のいずれか一つに対してデータの読出/書込処理を実行する読出/書込処理制御部と、前記接続切替部により前記読出/書込処理制御部と接続されていない記憶装置にデータの消去箇所を指定する消去通知を通知する消去管理部と、前記読出/書込処理制御部による前記複数の記憶装置のいずれかへのデータの書込処理が完了した場合にデータの書込処理に使用された記憶装置及びその記憶装置内の領域に関する情報を記憶する使用領域管理部とを備え、前記消去管理部は、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置へ、消去すべきデータの消去通知を通知するようにしてあり、前記複数の記憶装置それぞれは、前記消去管理部から消去通知を受信した場合に、受信した消去通知に従って、自身が記憶しているデータの消去処理を前記消去処理部が実行するようにしてあることを特徴とする。
また本発明に係る制御システムは上記の制御システムにおいて、前記消去管理部は、消去すべきデータを指定する情報を外部から受け付け、受け付けた情報に従って、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置へ、消去すべきデータの消去通知を通知するようにしてあることを特徴とする。
また更に本発明に係る制御システムは上記の制御システムにおいて、前記消去管理部は、前記読出/書込処理制御部による読出処理が完了した場合に、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが読み出された記憶装置へ、読み出されたデータを消去するための消去通知を通知するようにしてあることを特徴とする。
前述のような本発明に係る制御システムでは、接続切替部により接続された一つの記憶装置に対して読出/書込処理制御部によりデータの読出/書込処理が実行され、接続切替部が読出/書込処理制御部と接続していない記憶装置に対して消去管理部により消去通知が通知される。
また前述のような本発明に係る制御システムでは上述のような制御システムにおいて、使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去通知が消去管理部により通知される。
更に前述のような本発明に係る制御システムでは上述のような制御システムにおいて、外部から受け付けた情報に従って、読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去処理が実行される。
また更に前述のような本発明に係る制御システムでは上述のような制御システムにおいて、読出/書込処理制御部による読出処理が完了した場合に、使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、読出/書込処理制御部によりデータが読み出された記憶装置が記憶している読み出されたデータの消去処理のための消去通知が消去管理部により記憶装置へ通知される。
本発明に係る制御装置は、複数の記憶装置に対するデータの読出/書込処理及びデータの消去処理を制御する制御装置において、記憶装置に対してデータの読出/書込処理を実行する読出/書込処理制御部と、前記複数の記憶装置のいずれか一つを前記読出/書込処理制御部に接続する第1の接続切替部と、記憶装置が記憶しているデータの消去処理を実行する消去処理制御部と、前記第1の接続切替部により前記読出/書込処理制御部と接続されていない記憶装置に前記消去処理制御部を接続する第2の接続切替部と、前記読出/書込処理制御部による前記複数の記憶装置のいずれかへのデータの書込処理が完了した場合にデータの書込処理に使用された記憶装置及びその記憶装置内の領域に関する情報を記憶する使用領域管理部とを備え、前記読出/書込処理制御部は前記第1の接続切替部により接続された一つの記憶装置に対してデータの読出/書込処理を実行し、前記消去処理制御部は、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記第1の接続切替部により前記読出/書込処理制御部と接続されていない記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去処理を実行するようにしてあることを特徴とする。
上述のような本発明に係る制御装置では、読出/書込処理制御部に第1の接続切替部により接続された一つの記憶装置に対してデータの読出/書込処理が実行され、読出/書込処理制御部と接続していない記憶装置に第2の接続切替部により書居処理制御部が接続され、この消去処理制御部に第2の接続切替部により接続された記憶装置が記憶しているデータの消去処理が実行される。
また本発明に係る制御装置は上記の制御装置において、前記消去処理制御部は、消去すべきデータを指定する情報を外部から受け付け、受け付けた情報に従って、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去処理を実行するようにしてあることを特徴とする。
また本発明に係る制御装置は上記の制御装置において、前記消去処理制御部は、読出/書込処理制御部による読出処理が完了した場合に、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが読み出された記憶装置が記憶している読み出されたデータの消去処理を実行するようにしてあることを特徴とする。
前述のような本発明に係る制御装置では上述のような制御装置において、使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去処理が消去処理制御部により実行される。
更に前述のような本発明に係る制御装置では上述のような制御装置において、外部から受け付けた情報に従って、読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去が実行される。
また更に前述のような本発明に係る制御装置では上述のような制御装置において、読出/書込処理制御部による読出処理が完了した場合に、使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、読出/書込処理制御部によりデータが読み出された記憶装置が記憶している読み出されたデータの消去処理が消去処理制御部により実行される。
本発明に係る制御装置は、データの消去通知を受信した場合に受信した消去通知に従ってデータの消去処理を実行する複数の記憶装置に対するデータの読出/書込処理及びデータの消去処理を制御する制御装置において、記憶装置に対してデータの読出/書込処理を実行する読出/書込処理制御部と、前記複数の記憶装置のいずれか一つを前記読出/書込処理制御部に接続する接続切替部と、記憶装置に対してデータの消去箇所を指定するための消去通知を通知する消去管理部と、前記読出/書込処理制御部による前記複数の記憶装置のいずれかへのデータの書込処理が完了した場合にデータの書込処理に使用された記憶装置及びその記憶装置内の領域に関する情報を記憶する使用領域管理部とを備え、前記読出/書込処理制御部は前記接続切替部により接続された一つの記憶装置に対してデータの読出/書込処理を実行し、前記消去管理部は、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記接続切替部により前記読出/書込処理制御部と接続されていない記憶装置に対して消去すべきデータの消去通知を通知するようにしてあることを特徴とする。
上述のような本発明に係る制御装置では、接続切替部により接続された一つの記憶装置に対して読出/書込処理制御部によりデータの読出/書込処理が実行され、接続切替部が読出/書込処理制御部と接続していない記憶装置に対して消去管理部により消去通知が通知される。
また本発明に係る制御装置は上記の制御装置において、前記消去管理部は、消去すべきデータを指定する情報を外部から受け付け、受け付けた情報に従って、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置へ、消去すべきデータの消去通知を通知するようにしてあることを特徴とする。
また更に本発明に係る制御装置は上記の制御装置において、前記消去管理部は、前記読出/書込処理制御部による読出処理が完了した場合に、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが読み出された記憶装置へ、読み出されたデータを消去するための消去通知を通知するようにしてあることを特徴とする。
前述のような本発明に係る制御装置では上述の制御装置において、使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去通知が消去管理部により通知される。
更に前述のような本発明に係る制御装置では上述のような制御装置において、外部から受け付けた情報に従って、読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去処理が実行される。
また更に前述のような本発明に係る制御装置では上述のような制御装置において、読出/書込処理制御部による読出処理が完了した場合に、使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、読出/書込処理制御部によりデータが読み出された記憶装置が記憶している読み出されたデータの消去処理のための消去通知が消去管理部により記憶装置へ通知される。
本発明に係る記憶装置は、上記の制御装置によりデータの読出/書込処理及びデータの消去処理が制御される記憶装置であって、データの消去箇所を指定する情報を外部から受け付ける消去受付部と、前記受付部が受け付けた情報で指定された消去箇所に無意味なデータを書き込むことによってデータの消去処理を実行する消去処理部とを備えることを特徴とする。
このような本発明に係る記憶装置では、外部からデータの消去箇所を指定する情報を受け付けた場合、その情報に従って記憶装置自身でデータの消去処理を実行する。
本発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、データの読出処理、消去処理、又は書込処理を実行する複数の記憶装置に対し、各処理に係る実行指示を出力させるコンピュータプログラムにおいて、コンピュータに、読出処理/書込処理を実行する読出/書込処理制御部と前記複数の記憶装置との間の接続状態を切り替える第1の切替制御部を制御させるステップと、コンピュータに、前記読出/書込処理制御部に接続された前記複数の記憶装置のいずれか一つに対してデータの読出/書込処理を実行させるステップと、コンピュータに、消去処理を実行する消去処理制御部と前記複数の記憶装置との間の接続状態を切り替える第2の接続切替部を制御させ、前記第1の接続切替部により前記読出/書込処理制御部と接続されていない記憶装置に前記消去処理制御部を接続させるステップと、コンピュータに、前記読出/書込処理制御部による前記複数の記憶装置のいずれかへのデータの書込処理が完了した場合にデータの書込処理に使用された記憶装置及びその記憶装置内の領域に関する情報を使用領域管理部に記憶させるステップと、コンピュータに、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去処理を実行させるステップとを有することを特徴とする。
本発明にあっては、記憶装置が読出処理又は書込処理を実行中であるか否かを判断させ、読出処理及び書込処理を実行中でないと判断した記憶装置に対し消去処理を実行すべき旨の実行指示を出力させる構成とすることにより、読出処理又は書込処理によるデータのアクセスと消去処理とが1台の記憶装置にて同時に実行されることがなくなり、消去待ちに伴うアクセス速度の低下が低減される。
前述のような本発明に係る制御システムによれば、1台の記憶装置に対してデータの読出/書込処理が行なわれている間に他の記憶装置に対してデータの消去処理が平行して行なわれるので、データの消去待ちに伴なうアクセス速度の低下が低減される。
また前述のような本発明に係る制御システムによれば上述の制御システムにおいて、使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、不要となったデータのみを選択的に消去することができる。
更に前述のような本発明に係る制御システムによれば上述の制御システムにおいて、たとえばCPU等から出力された消去すべきデータに関する情報に従って、記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去処理が実行されるので、任意の時点で任意のデータを記憶装置から消去することができる。
更に前述のような本発明に係る制御システムによれば上述の制御システムにおいて、たとえば一つの記憶装置からデータの読出処理が完了した時点でそのデータの消去が必要である場合、使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、記憶装置が記憶している消去すべきデータを直ちに消去することができる。
また前述のような本発明に係る制御システムによれば、1台の記憶装置に対してデータの読出/書込処理が行なわれている間に、他の記憶装置に対して消去管理部が消去通知を通知することによりデータの消去処理行なわれるので、データの消去待ちに伴なうアクセス速度の低下が低減される。
更に前述のような本発明に係る制御システムによれば上述の制御システムにおいて、使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、不要となったデータのみを選択的に消去することができる。
また更に前述のような本発明に係る制御システムによれば上述の制御システムにおいて、たとえばCPU等から出力された消去すべきデータに関する情報に従って、記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去処理が実行されるので、任意の時点で任意のデータを記憶装置から消去することが可能になる。
また更に前述のような本発明に係る制御システムによれば上述の制御システムにおいて、たとえば一つの記憶装置からデータの読出処理が完了した時点でそのデータの消去が必要である場合、使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去通知が直ちに記憶装置へ通知されるので、消去されるべきデータを直ちに消去することができる。
前述のような本発明に係る制御装置によれば、1台の記憶装置に対してデータの読出/書込処理が行なわれている間に他の記憶装置に対してデータの消去処理が平行して行なわれるので、データの消去待ちに伴なうアクセス速度の低下が低減される。
前述のような本発明に係る制御装置によれば上述のような制御装置において、使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、不要となったデータのみを選択的に消去することができる。
更に前述のような本発明に係る制御装置によれば上述のような制御装置において、外部から受け付けた情報に従って、記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去処理が実行されるので、任意の時点で任意のデータを記憶装置から消去することができる。
また更に前述のような本発明に係る制御装置によれば上述のような制御装置において、たとえば一つの記憶装置からデータの読出処理が完了した時点でそのデータの消去が必要である場合、使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、記憶装置が記憶している消去すべきデータを直ちに消去することができる。
本発明に係る制御装置によれば、1台の記憶装置に対してデータの読出/書込処理が行なわれている間に、他の記憶装置に対して消去管理部が消去通知を通知することによりデータの消去処理が行なわれるので、データの消去待ちに伴なうアクセス速度の低下が低減される。
更に前述のような本発明に係る制御装置によれば上述の制御装置において、使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、不要となったデータのみを選択的に消去することができる。
また更に前述のような本発明に係る制御装置によれば上述の制御装置において、たとえばCPU等から出力された消去すべきデータに関する情報に従って、記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去処理が実行されるので、任意の時点で任意のデータを記憶装置から消去することが可能になる。
また更に前述のような本発明に係る制御装置によれば上述の制御装置において、たとえば一つの記憶装置からデータの読出処理が完了した時点でそのデータの消去が必要である場合、使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去通知が直ちに記憶装置へ通知されるので、消去されるべきデータを直ちに消去することができる。
本発明に係る記憶装置によれば、外部からデータの消去箇所に係る情報を受付けた場合、その情報に従ってデータの消去処理を実行するようにしているため、データが不要であると外部の装置にて判断された時点でそのデータの消去を実行するこができる。
本発明による場合は、記憶装置が読出処理又は書込処理を実行中であるか否かを判断させ、読出処理及び書込処理を実行中でないと判断した記憶装置に対し消去処理を実行すべき旨の実行指示を出力させるようにしている。したがって、読出処理又は書込処理によるデータのアクセスと消去処理とが1台の記憶装置にて同時に実行されることがなくなり、消去待ちに伴うアクセス速度の低下を防止することができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
実施の形態1.
図1は本実施の形態に係る画像形成装置の内部構成を示すブロック図である。図中11は画像形成装置の全体を制御するCPUであり、該CPU11にはバス12を介してROM13、通信部14、操作部15、画像形成部16、制御装置20が接続されている。CPU11は、ROM13に予め格納された制御プログラムをロードして実行することにより、バス12に接続された前述の各種ハードウェアを制御し、全体として本実施の形態に係る画像形成装置として機能させる。
通信部14は、図に示していない通信ネットワークへ接続するためのインタフェースであり、通信ネットワークを介してパーソナルコンピュータ等の情報処理装置(不図示)へ接続できるようにしている。通信部14は、通信ネットワークを介して情報処理装置からの印刷ジョブを受信すると共に、情報処理装置に対して通知すべき情報を送信する。通信部14ではこのような通信ネットワークを介した各種情報の送受信を制御する。
操作部15は、利用者からの操作指示を受付けるための各種操作キーを備えており、本画像形成装置が備える機能の切替操作、各機能における設定値等の入力を受付ける。
画像形成部16は、例えば、感光体ドラムを所定の電位に帯電させる帯電器、通信部14を通じて受信した印刷ジョブから展開した画像データに応じてレーザ光を発して感光体ドラム上に静電潜像を生成させるレーザ書込装置、感光体ドラム表面に形成された静電潜像にトナーを供給して顕像化する現像器、感光体ドラム表面に形成されたトナー像を用紙上に転写する転写器等(不図示)を備えており、電子写真方式にて利用者が所望する画像を用紙上に形成することができる。なお、本実施の形態では、電子写真方式により用紙上に画像形成を行う構成としたが、インクジェット方式、熱転写方式、昇華方式等により画像形成を行う構成としても良いことは勿論のことである。
制御装置20は、SCSI(Small Computer System Interface)、IDE(Integrated Device Electronics)等のインタフェース規格に準拠した接続手段を備えており(不図示)、該接続手段に2台のHDD100a,100bを接続している。HDD100a,100bはディスク状の磁気記録媒体を有する記憶装置であり、通信部14を通じて受信した印刷ジョブ、印刷ジョブを展開して取得した画像データ等を記憶する。制御装置20では、各HDD100a,100bの使用状態を管理しており、印刷ジョブ、画像データ等のデータの書込処理又は読出処理が実行されていないHDD100a(又はHDD100b)に対し、不要なデータの消去を指示するように構成されている。
図2は制御装置20の内部構成を示すブロック図である。制御装置20は、インタフェース201、読出/書込処理制御部202、消去処理制御部203、使用領域管理テーブル204、及びスイッチ205a,205bを備える。
インタフェース201はバス12の規格に準拠した接続インタフェースであり、バス12を介した各種データの受渡しを行う。バス12を介してインタフェース201が受けるデータには、前述した印刷ジョブ、画像データ等のデータの他、CPU11からの指示も含まれる。
読出/書込処理制御部202は、スイッチ205aを制御してHDD100a,100bの何れか一方を接続すると共に、接続されたHDD100a(又はHDD100b)に対してデータの読出指示又は書込指示を与える。すなわち、読出/書込処理制御部202は、HDD100a,100bにて実行されるデータの読出処理及び書込処理を制御する機能を有する。
消去処理制御部203は、スイッチ205bを制御してHDD100a,100bの何れか一方を接続すると共に、接続されたHDD100a(又はHDD100b)に対してデータの消去指示を与える。すなわち消去処理制御部203は、HDD100a,100bにて実行されるデータの消去処理を制御する機能を有する。
使用領域管理テーブル204は、FAT(File Allocation Table)のような管理データにより構成され、HDD100a,100bにおける使用領域を管理する。HDD100a,100b内の記憶領域にデータを書込んだとき、FATデータを更新しておき、前記記憶領域からデータを読出す際に、このFATデータを参照してデータの読出しを行う。また、使用領域管理テーブル204では、印刷ジョブから展開された画像データ等の一時的に生成されたデータ、通信部14又は操作部15を通じて消去指示されたデータ等の不要なデータを記憶している領域についても管理しており、読出/書込処理制御部202を通じて消去処理制御部203へ消去箇所を通知できるようにしている。
図3は制御装置20とHDD100a,100bとの間の接続例を説明する説明図である。本実施の形態では、HDD100a,100bの使用状態に応じて、読出/書込処理制御部202及び消去処理制御部203が夫々スイッチ205a,205bを制御することにより、読出処理又は書込処理と消去処理とを独立して行えるようにしている。例えば、図3(a)に示した例では、HDD100aについて読出処理又は書込処理を実行するのに対して、HDD100bについてデータの消去処理を実行する。逆に、図3(b)に示した例では、HDD100aについて消去処理を実行するのに対して、HDD100bについてデータの読出処理又は書込処理を実行する。読出/書込処理制御部202及び消去処理制御部203は、所定のタイミングにてHDD100a,100bの接続状態を切替え、読出処理又は書込処理が実行されていないHDD100a(又はHDD100b)内のデータを消去するようにしている。
以下、制御装置20が実行する処理についてフローチャートを用いて説明する。図4は読出/書込処理制御部202が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。制御装置20の読出/書込処理制御部202は、まず、CPU11から出力された読出処理又は書込処理の指示があるか否かを判断する(ステップS11)。読出処理又は書込処理の指示があると判断した場合(S11:YES)、その指示に従って読出処理又は書込処理を実行する(ステップS12)。具体的には、この時点でスイッチ205aを介して接続されているHDD100a(又はHDD100b)に対し、記憶されたデータの読出指示又は記憶すべきデータの書込指示を読出/書込処理制御部202が送出する。
そして、読出/書込処理制御部202は、HDD100a(又はHDD100b)が出力するステータス信号に基づいて処理が完了したか否かを判断し(ステップS13)、処理が完了していないと判断した場合(S13:NO)、ステップS12へ処理を戻して読出処理又は書込処理を続行する。
ステップS13において読出処理及び書込処理が完了したと判断した場合(S13:YES)、ステップS11において読出処理及び書込処理の指示がないと判断した場合(S11:NO)、消去処理制御部203からの消去完了通知があるか否かを判断する(ステップS14)。消去完了通知がないと判断した場合(S14:NO)、処理をステップS11へ戻し、消去完了通知があると判断した場合(S14:YES)、HDD100a,100bの接続状態を変更する(ステップS15)。具体的には、スイッチ205a,205bを制御することによって、現時点で読出/書込処理制御部202に接続されているHDD100a(又はHDD100b)を消去処理制御部203へ接続し、消去処理制御部203に接続されているHDD100b(又はHDD100a)を読出/書込処理制御部202へ接続する。次いで、読出/書込処理制御部202は、使用領域管理テーブル204を参照してHDD100a(又はHDD100b)内の消去箇所を消去処理制御部203へ通知する(ステップS16)。
図5は消去処理制御部203が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。制御装置20の消去処理制御部203は、まず、読出/書込処理制御部202から消去箇所の通知があるか否かを判断する(ステップS21)。消去箇所の通知がないと判断した場合(S21:NO)、消去箇所の通知があるまで待機し、消去箇所の通知があると判断した場合(S21:YES)、消去箇所に対する消去処理を実行する(ステップS22)。具体的には、この時点においてスイッチ205bを介して接続されたHDD100b(又はHDD100a)に対し、前記消去箇所に対応する記憶領域に記憶されたデータの消去指示を消去処理制御部203が送出する。
そして、消去処理制御部203は、HDD100b(又はHDD100a)が出力するステータス信号に基づいて消去処理が完了したか否かを判断し(ステップS23)、消去処理が完了していないと判断した場合(S23:NO)、処理をステップS22へ戻し、消去処理を続行する。また、消去処理が完了したと判断した場合(S23:YES)、消去完了通知を読出/書込処理制御部202へ出力する(ステップS24)。
このように本実施の形態では、2台のHDD100a,100bを切替えて使用するようにしており、しかも、1台のHDD100a(又は100b)について読出処理又は書込処理によるデータアクセスと消去処理とが同時に実行されないようにしているため、消去待ちに伴うアクセス速度の低下が防止される。
なお、本実施の形態では、2台のHDD100a,100bのうち、一方で読出処理及び書込処理が完了し、他方で消去処理が完了した場合に、HDD100a,100bの接続状態を切替えるようにしたが、1つのジョブによる読出処理又は書込処理が完了した段階で、強制的にHDD100a,100bの接続状態を切替える構成であっても良い。
また、本実施の形態では、制御装置20を搭載することにより2台のHDD100a,100bの切替制御を行う構成としたが、制御装置20を搭載する代わりに本発明のコンピュータプログラムをROM13に記憶させておき、CPU11が当該コンピュータプログラムを実行することによってHDD100a,100bの切替制御を行うようにしても良い。この場合、前記コンピュータプログラムをロードしたCPU11がHDD100a,100bに対して読出処理、書込処理、及び消去処理の指示を与え、読出処理又は書込処理が実行中でないHDD100a(又はHDD100b)にデータの消去を実行させる構成となる。
実施の形態2.
実施の形態1において説明した制御装置20では2台のHDD100a,100bを接続し、両者の切替え制御を行って消去処理の待ち時間を短縮させる構成としたが、更に多数のHDDを接続するようにしても良い。本実施の形態では4台のHDDを接続した形態について説明する。
図6は本実施の形態に係る制御装置30の内部構成を示すブロック図である。制御装置30は、インタフェース301、読出/書込処理制御部302、消去処理制御部303a〜303c、使用領域管理テーブル304、及びスイッチ305a〜305dを備えており、実施の形態1と同様に画像形成装置内のバス12へ接続されている。
インタフェース301はバス12の規格に準拠した接続インタフェースであり、バス12を介した各種データの受渡しを行う。バス12を介してインタフェース301が受けるデータには印刷ジョブ、画像データ等のデータ、及び画像形成装置全体を制御するCPU11(図1参照)からの指示等も含まれる。
読出/書込処理制御部302は、スイッチ305aを制御してHDD100a〜100dの何れか1つを接続すると共に、接続されたHDD(100a〜100d)に対してデータの読出指示又は書込指示を与える。すなわち、読出/書込処理制御部302は、HDD100a〜100dにて実行されるデータの書込処理及び読出処理を制御する機能を有する。
消去処理制御部303aは、スイッチ305bを制御してHDD100a〜100dの何れか1つを接続すると共に、接続されたHDD100a(又はHDD100b〜100d)に対してデータの消去指示を与える。同様に、消去処理制御部303b,303cは、夫々スイッチ305c,305dを制御してHDD100a〜100dの何れか1つを接続し、接続されたHDD100a(又はHDD100b〜100d)に対してデータの消去指示を与える。すなわち消去処理制御部303a〜303cは、HDD100a〜100dにて実行されるデータの消去処理を制御する機能を有する。
使用領域管理テーブル304は、FAT(File Allocation Table)のような管理データにより構成され、HDD100a〜100dにおける使用領域を管理する。
図7は読出/書込処理制御部302が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。なお、本フローチャートを実行する時点において読出/書込処理制御部302にはHDD100aが接続されており、消去処理制御部303a〜303cには夫々HDD100b〜100dが接続されているものとして以下の説明を行う。
制御装置30の読出/書込処理制御部302は、まず、CPU11から出力された読出処理又は書込処理の指示があるか否かを判断する(ステップS31)。読出処理又は書込処理の指示があると判断した場合(S31:YES)、この時点でスイッチ305aを介して接続されているHDD100aに対し、データの読出指示又は書込指示を送出して読出処理又は書込処理を実行する(ステップS32)。
そして、読出/書込処理制御部302は、HDD100aが出力するステータス信号に基づいて処理が完了したか否かを判断し(ステップS33)、処理が完了していないと判断した場合(S33:NO)、ステップS32へ処理を戻して読出処理又は書込処理を続行する。
ステップS33において読出処理及び書込処理が完了したと判断した場合(S33:YES)、又はステップS31において読出処理及び書込処理の指示がないと判断した場合(S31:NO)、消去処理制御部303aからの消去完了通知があるか否かを判断する(ステップS34)。消去完了通知があると判断した場合(S34:YES)、読出/書込処理制御部302及び消去処理制御部303aに接続していたHDD100a,100bを切替える(ステップS35)。すなわち、読出/書込処理制御部302はスイッチ305aを制御してHDD100bへ接続すると共に、消去処理制御部303aはスイッチ305bを制御してHDD100aへ接続する。そして、読出/書込処理制御部302は消去処理制御部303aに対して消去箇所を通知する(ステップS36)。消去箇所の通知を受けた消去処理制御部303aはHDD100aに記憶されたデータの消去処理を図5に示した処理手順と同様の手順により実行する。
消去処理制御部303aからの消去完了通知がないと判断した場合(S34:NO)、消去処理制御部303bからの消去完了通知があるか否かを判断する(ステップS37)。消去完了通知があると判断した場合(S37:YES)、スイッチ305a,305cを制御して、読出/書込処理制御部302及び消去処理制御部303bに接続していたHDD100a,100cを切替える(ステップS38)。そして、読出/書込処理制御部302は消去処理制御部303bに対して消去箇所を通知する(ステップS39)。消去箇所の通知を受けた消去処理制御部303bはHDD100aに記憶されたデータの消去処理を図5に示した処理手順と同様の処理手順により実行する。
消去処理制御部303bからの消去完了通知がないと判断した場合(S37:NO)、消去処理制御部303cからの消去完了通知があるか否かを判断する(ステップS40)。消去完了通知があると判断した場合(S40:YES)、スイッチ305a,305dを制御して、読出/書込処理制御部302及び消去処理制御部303cに接続していたHDD100a,100dを切替える(ステップS41)。そして、読出/書込処理制御部302は消去処理制御部303cに対して消去箇所を通知する(ステップS42)。消去箇所の通知を受けた消去処理制御部303cはHDD100aに記憶されたデータの消去処理を図5に示した処理手順と同様の処理手順により実行する。また、ステップS40において消去処理制御部303cからの消去完了通知がないと判断した場合(S40:NO)、処理をステップS31へ戻す。
このように本実施の形態では、4台のHDD100a〜100dを切替えて使用するようにしており、複数のHDDにおいて消去処理を並行して実行できるため、消去待ちに伴うアクセス速度の低下を防止する効果が高くなる。
実施の形態3.
前述した実施の形態では、制御装置20,30に一般的なHDDを接続し、制御装置20,30からHDDに対してデータ読出処理、書込処理、及び消去処理に係る指示を与える構成としたが、制御装置20,30の内部構成を簡便にするために一部の機能をHDD側で実現する構成であっても良い。
図8は本実施の形態に係る制御装置40の内部構成を示すブロック図である。制御装置40は、インタフェース401、読出/書込処理制御部402、使用領域管理テーブル404、及びスイッチ405を備えており、実施の形態1と同様に画像形成装置内のバス12へ接続されている。
インタフェース401はバス12の規格に準拠した接続インタフェースであり、バス12を介した各種データの受渡しを行う。バス12を介してインタフェース401が受けるデータには印刷ジョブ、画像データ等のデータ、画像形成装置全体を制御するCPU11(図1参照)からの指示も含まれる。
読出/書込処理制御部402は、スイッチ405を制御してHDD110a〜110dの何れか1つを接続すると共に、接続されたHDD110a(又はHDD110b〜110d)に対してデータの読出指示又は書込指示を与える。すなわち、読出/書込処理制御部402の一つの機能として、HDD110a〜110dにて実行される読出処理及び書込処理の制御を行う。また、読出/書込処理制御部402は、各HDD110a〜110dにて消去処理を実行する際に必要となる消去箇所に係る情報を管理する消去管理部402aを備えており、各HDD100a〜100dに対して消去箇所を通知する機能を有する。
使用領域管理テーブル404は、FAT(File Allocation Table)のような管理データにより構成され、HDD110a〜110dにおける使用領域を管理する。
HDD110aは、データを記憶するための記憶部111aと、消去管理部402aからの通知を受けて記憶部111a内のデータの消去処理を実行する消去処理部112aとを備えている。HDD110b〜110dについても同様であり、夫々が記憶部(111b〜111d)と消去処理部(112b〜112d)とを備える。
図9は読出/書込処理制御部402が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。制御装置40の読出/書込処理制御部402は、まず、CPU11から出力された読出処理又は書込処理の指示があるか否かを判断する(ステップS51)。読出処理又は書込処理の指示があると判断した場合(S51:YES)、この時点でスイッチ405を介して接続されているHDD110a(又はHDD110b〜110d)に対し、データの読出指示又は書込指示を送出して読出処理又は書込処理を実行する(ステップS52)。
そして、読出/書込処理制御部402は、HDD110a(又はHDD110b〜100d)が出力するステータス信号に基づいて処理が完了したか否かを判断し(ステップS53)、処理が完了していないと判断した場合(S53:NO)、ステップS52へ処理を戻して読出処理又は書込処理を続行する。
ステップS53において読出処理及び書込処理が完了したと判断した場合(S53:YES)、又はステップS51において読出処理及び書込処理の指示がないと判断した場合(S51:NO)、HDD110a内の消去処理部112aから消去完了通知があるか否かを判断する(ステップS54)。消去処理部112aからの消去完了通知があると判断した場合(S54:YES)、スイッチ405を制御してHDD110aを読出/書込処理制御部402へ接続し(ステップS55)、読出/書込処理制御部402に接続していたHDD(110b〜110d)の消去処理部(112b〜112d)に消去箇所を通知する(ステップS56)。読出/書込処理制御部402に接続されたHDD110aには、データの読出指示又は書込指示を与え、読出処理又は書込処理を実行させ、消去箇所を通知したHDD110b〜110dにはデータの消去処理を実行させる。消去箇所の通知を受けたHDD110b〜110dは、図5に示したフローチャートと同様の手順によりデータの消去処理を実行し、消去処理が完了した時点で消去完了通知を読出/書込処理制御部402へ送出する。
消去処理部112aから消去完了通知がないと判断した場合(S54:NO)、HDD110b内の消去処理部112bから消去完了通知があるか否かを判断する(ステップS57)。消去処理部112bから消去完了通知があると判断した場合(S57:YES)、スイッチ405を制御してHDD110bを読出/書込処理制御部402へ接続し(ステップS58)、読出/書込処理制御部402に接続していたHDD(110a,110c,110d)の消去処理部(112a,112c,112d)に消去箇所を通知する(S56)。読出/書込処理制御部402に接続されたHDD110bにはデータの読出指示又は書込指示を与え、読出処理又は書込処理を実行させ、消去箇所を通知したHDD110a,110c,110dにはデータの消去処理を実行させる。消去箇所の通知を受けたHDD110a,110c,110dは、図5に示したフローチャートと同様の手順によりデータの消去処理を実行し、消去処理が完了した時点で消去完了通知を読出/書込処理制御部402へ送出する。
消去処理部112bから消去完了通知がないと判断した場合(S57:NO)、HDD112c内の消去処理部112cから消去完了通知があるか否かを判断する(ステップS59)。消去処理部112cから消去完了通知があると判断した場合(S59:YES)、スイッチ405を制御してHDD110cを読出/書込処理制御部402へ接続し(ステップS60)、読出/書込処理制御部402に接続していたHDD(110a,110b,110d)の消去処理部(112a,112b,112d)に消去箇所を通知する(S56)。読出/書込処理制御部402に接続されたHDD110cにはデータの読出指示又は書込指示を与え、読出処理又は書込処理を実行させ、消去箇所を通知したHDD110a,110b,110dにはデータの消去処理を実行させる。消去箇所の通知を受けたHDD110a,110b,110dは、図5に示したフローチャートと同様の手順によりデータの消去処理を実行し、消去処理が完了した時点で消去完了通知を読出/書込処理制御部402へ送出する。
消去処理部112cからの消去完了通知がないと判断した場合(S59:NO)、HDD112d内の消去処理部112dから消去完了通知があるか否かを判断する(ステップS61)。消去処理部112dからの消去完了通知があると判断した場合(S61:YES)、スイッチ405を制御してHDD110dを読出/書込処理制御部402へ接続し(ステップS62)、読出/書込処理制御部402に接続していたHDD(110a〜110c)の消去処理部(112a〜112c)に消去箇所を通知する(S56)。読出/書込処理制御部402に接続されたHDD110dにはデータの読出指示又は書込指示を与え、読出処理又は書込処理を実行させ、消去箇所を通知したHDD110a〜110cにはデータの消去処理を実行させる。消去箇所の通知を受けたHDD110a〜110cは、図5に示したフローチャートと同様の手順によりデータの消去処理を実行し、消去処理が完了した時点で消去完了通知を読出/書込処理制御部402へ送出する。また、消去処理部112dからの消去完了通知がないと判断した場合(S61:NO)、処理をステップS51へ戻す。
このように本実施の形態では、HDD110a〜110dの内部に消去処理部112a〜112dを持たせることにより、制御装置40の内部に複数の消去処理制御部やスイッチを搭載する必要がなくなるため、その構成が簡略化される。
以上の実施の形態では、本発明に係る制御装置を画像形成装置に搭載した構成について説明したが、制御装置の搭載先は必ずしも画像形成装置である必要はなく、例えば、スキャナ装置、ファクシミリ装置、デジタル複合機等の画像処理装置、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、サーバ装置等の情報処理装置、映像データを記録するHDDレコーダ等に搭載する構成であっても良い。
本実施の形態に係る画像形成装置の内部構成を示すブロック図である。 制御装置の内部構成を示すブロック図である。 制御装置とHDDとの間の接続例を説明する説明図である。 読出/書込処理制御部が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。 消去処理制御部が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。 本実施の形態に係る制御装置の内部構成を示すブロック図である。 読出/書込処理制御部が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。 本実施の形態に係る制御装置の内部構成を示すブロック図である。 読出/書込処理制御部が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。
符号の説明
10 画像形成装置
11 CPU
12 バス
13 ROM
14 通信部
15 操作部
16 画像形成部
20 制御装置
201 インタフェース
202 読出/書込処理制御部
203 消去処理制御部
204 使用領域管理テーブル
205a,205b スイッチ
100a,100b HDD

Claims (14)

  1. 記憶装置に対するデータの読出/書込処理及びデータの消去処理を制御する制御システムにおいて、
    複数の記憶装置と、
    前記複数の記憶装置との間の接続状態を切り替える第1の接続切替部を有し、前記第1の接続切替部を制御することにより、自身に接続された前記複数の記憶装置のいずれか一つに対してデータの読出/書込処理を実行する読出/書込処理制御部と、
    前記複数の記憶装置との間の接続状態を切り替える第2の接続切替部を有し、前記第1の接続切替部により前記読出/書込処理制御部と接続されていない記憶装置に自身を接続するように前記第2の接続切替部を制御し、自身に接続された記憶装置のデータの消去処理を実行する消去処理制御部と
    前記読出/書込処理制御部による前記複数の記憶装置のいずれかへのデータの書込処理が完了した場合にデータの書込処理に使用された記憶装置及びその記憶装置内の領域に関する情報を記憶する使用領域管理部と
    を備え、
    前記消去処理制御部は、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去処理を実行するようにしてあること
    を特徴とする制御システム。
  2. 前記消去処理制御部は、消去すべきデータを指定する情報を外部から受け付け、受け付けた情報に従って、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去処理を実行するようにしてあることを特徴とする請求項に記載の制御システム。
  3. 前記消去処理制御部は、前記読出/書込処理制御部による読出処理が完了した場合に、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが読み出された記憶装置が記憶している読み出されたデータの消去処理を実行するようにしてあることを特徴とする請求項に記載の制御システム。
  4. 記憶装置に対するデータの読出/書込処理及びデータの消去処理を制御する制御システムにおいて、
    それぞれが、外部から受信した消去通知に従って、自身が記憶しているデータの消去処理を実行する消去処理部を有する複数の記憶装置と、
    前記複数の記憶装置との間の接続状態を切り替える接続切替部を有し、前記接続切替部を制御することにより自身に接続された前記複数の記憶装置のいずれか一つに対してデータの読出/書込処理を実行する読出/書込処理制御部と、
    前記接続切替部により前記読出/書込処理制御部と接続されていない記憶装置にデータの消去箇所を指定する消去通知を通知する消去管理部と
    前記読出/書込処理制御部による前記複数の記憶装置のいずれかへのデータの書込処理が完了した場合にデータの書込処理に使用された記憶装置及びその記憶装置内の領域に関する情報を記憶する使用領域管理部と
    を備え、
    前記消去管理部は、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置へ、消去すべきデータの消去通知を通知するようにしてあり、
    前記複数の記憶装置それぞれは、前記消去管理部から消去通知を受信した場合に、受信した消去通知に従って、自身が記憶しているデータの消去処理を前記消去処理部が実行するようにしてあることを特徴とする制御システム。
  5. 前記消去管理部は、消去すべきデータを指定する情報を外部から受け付け、受け付けた情報に従って、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置へ、消去すべきデータの消去通知を通知するようにしてあることを特徴とする請求項に記載の制御システム。
  6. 前記消去管理部は、前記読出/書込処理制御部による読出処理が完了した場合に、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが読み出された記憶装置へ、読み出されたデータを消去するための消去通知を通知するようにしてあることを特徴とする請求項に記載の制御システム。
  7. 複数の記憶装置に対するデータの読出/書込処理及びデータの消去処理を制御する制御装置において、
    記憶装置に対してデータの読出/書込処理を実行する読出/書込処理制御部と、
    前記複数の記憶装置のいずれか一つを前記読出/書込処理制御部に接続する第1の接続切替部と、
    記憶装置が記憶しているデータの消去処理を実行する消去処理制御部と、
    前記第1の接続切替部により前記読出/書込処理制御部と接続されていない記憶装置に前記消去処理制御部を接続する第2の接続切替部と
    前記読出/書込処理制御部による前記複数の記憶装置のいずれかへのデータの書込処理が完了した場合にデータの書込処理に使用された記憶装置及びその記憶装置内の領域に関する情報を記憶する使用領域管理部と
    を備え、
    前記読出/書込処理制御部は前記第1の接続切替部により接続された一つの記憶装置に対してデータの読出/書込処理を実行し、
    前記消去処理制御部は、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記第1の接続切替部により前記読出/書込処理制御部と接続されていない記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去処理を実行するようにしてあること
    を特徴とする制御装置。
  8. 前記消去処理制御部は、消去すべきデータを指定する情報を外部から受け付け、受け付けた情報に従って、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去処理を実行するようにしてあることを特徴とする請求項に記載の制御装置。
  9. 前記消去処理制御部は、読出/書込処理制御部による読出処理が完了した場合に、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが読み出された記憶装置が記憶している読み出されたデータの消去処理を実行するようにしてあることを特徴とする請求項に記載の制御装置。
  10. データの消去通知を受信した場合に受信した消去通知に従ってデータの消去処理を実行する複数の記憶装置に対するデータの読出/書込処理及びデータの消去処理を制御する制御装置において、
    記憶装置に対してデータの読出/書込処理を実行する読出/書込処理制御部と、
    前記複数の記憶装置のいずれか一つを前記読出/書込処理制御部に接続する接続切替部と、
    記憶装置に対してデータの消去箇所を指定するための消去通知を通知する消去管理部と
    前記読出/書込処理制御部による前記複数の記憶装置のいずれかへのデータの書込処理が完了した場合にデータの書込処理に使用された記憶装置及びその記憶装置内の領域に関する情報を記憶する使用領域管理部と
    を備え、
    前記読出/書込処理制御部は前記接続切替部により接続された一つの記憶装置に対してデータの読出/書込処理を実行し、
    前記消去管理部は、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記接続切替部により前記読出/書込処理制御部と接続されていない記憶装置に対して消去すべきデータの消去通知を通知するようにしてあること
    を特徴とする制御装置。
  11. 前記消去管理部は、消去すべきデータを指定する情報を外部から受け付け、受け付けた情報に従って、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置へ、消去すべきデータの消去通知を通知するようにしてあることを特徴とする請求項10に記載の制御装置。
  12. 前記消去管理部は、前記読出/書込処理制御部による読出処理が完了した場合に、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが読み出された記憶装置へ、読み出されたデータを消去するための消去通知を通知するようにしてあることを特徴とする請求項10に記載の制御装置。
  13. 請求項10から請求項12の何れか1つに記載の制御装置によりデータの読出/書込処理及びデータの消去処理が制御される記憶装置であって、
    データの消去箇所を指定する情報を外部から受け付ける消去受付部と、
    前記受付部が受け付けた情報で指定された消去箇所に無意味なデータを書き込むことによってデータの消去処理を実行する消去処理部と
    を備えることを特徴とする記憶装置。
  14. コンピュータに、データの読出処理、消去処理、又は書込処理を実行する複数の記憶装置に対し、各処理に係る実行指示を出力させるコンピュータプログラムにおいて、
    コンピュータに、読出処理/書込処理を実行する読出/書込処理制御部と前記複数の記憶装置との間の接続状態を切り替える第1の切替制御部を制御させるステップと、コンピュータに、前記読出/書込処理制御部に接続された前記複数の記憶装置のいずれか一つに対してデータの読出/書込処理を実行させるステップと、コンピュータに、消去処理を実行する消去処理制御部と前記複数の記憶装置との間の接続状態を切り替える第2の接続切替部を制御させ、前記第1の接続切替部により前記読出/書込処理制御部と接続されていない記憶装置に前記消去処理制御部を接続させるステップと、コンピュータに、前記読出/書込処理制御部による前記複数の記憶装置のいずれかへのデータの書込処理が完了した場合にデータの書込処理に使用された記憶装置及びその記憶装置内の領域に関する情報を使用領域管理部に記憶させるステップと、コンピュータに、前記使用領域管理部が記憶している情報に基づいて、前記読出/書込処理制御部によりデータが書き込まれた記憶装置が記憶している消去すべきデータの消去処理を実行させるステップとを有することを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2004101213A 2004-03-30 2004-03-30 制御システム、制御装置、記憶装置、及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4212503B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004101213A JP4212503B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 制御システム、制御装置、記憶装置、及びコンピュータプログラム
US11/095,977 US7187593B2 (en) 2004-03-30 2005-03-30 Control system; control apparatus; storage device and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004101213A JP4212503B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 制御システム、制御装置、記憶装置、及びコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005284998A JP2005284998A (ja) 2005-10-13
JP2005284998A5 JP2005284998A5 (ja) 2006-02-23
JP4212503B2 true JP4212503B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=35054101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004101213A Expired - Fee Related JP4212503B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 制御システム、制御装置、記憶装置、及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7187593B2 (ja)
JP (1) JP4212503B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7038818B2 (en) * 1999-12-27 2006-05-02 Ricoh Company, Ltd Method and apparatus for image processing method, and a computer product
JP4250162B2 (ja) * 2005-09-16 2009-04-08 シャープ株式会社 データ処理装置
RU2008120022A (ru) * 2005-10-20 2009-11-27 Инсконс Дэйта Текнолоджи, Инк. (Us) Устройство стирания жесткого диска
JP4962727B2 (ja) * 2007-09-12 2012-06-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ保存装置
JP2009205274A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP5353887B2 (ja) 2008-08-06 2013-11-27 富士通株式会社 ディスクアレイ装置の制御ユニット、データ転送装置及び復電処理方法
JP5430221B2 (ja) * 2009-05-18 2014-02-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
CN104346308B (zh) * 2013-07-29 2018-11-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
CN104348889B (zh) * 2013-08-09 2019-04-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 切换开关及电子装置
DE112021002282T5 (de) * 2020-06-17 2023-04-13 Hitachi Astemo, Ltd. Elektronische steuervorrichtung und aktualisierungsverfahren für steuerungssoftware

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318580A (ja) 1986-07-09 1988-01-26 Fuji Electric Co Ltd マルチア−ム式デイスクフアイルシステム
JPH05205285A (ja) 1991-07-05 1993-08-13 Hitachi Maxell Ltd 光情報処理装置およびシステム
KR970008188B1 (ko) * 1993-04-08 1997-05-21 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 플래시메모리의 제어방법 및 그것을 사용한 정보처리장치
JP3715711B2 (ja) 1996-04-19 2005-11-16 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその画像処理方法
JP2000305717A (ja) 1999-04-23 2000-11-02 Toshiba Corp ディスクアレイ装置およびディスクアクセスを高速化する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050219899A1 (en) 2005-10-06
US7187593B2 (en) 2007-03-06
JP2005284998A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8176344B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP5213539B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置のメモリ管理方法
US8687009B2 (en) Image processing apparatus and controlling method therefor
JP4212503B2 (ja) 制御システム、制御装置、記憶装置、及びコンピュータプログラム
JP4218582B2 (ja) 画像形成装置
JP2007001090A (ja) 画像形成装置のデータバックアップシステム、画像形成装置及びデータバックアップ方法
CN1801881B (zh) 成像设备及其控制方法
JP2018063676A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20080184003A1 (en) Data transmission control apparatus and data transmission control method
JP2004145730A (ja) 画像形成装置
US8780384B2 (en) Selection of job image data for storage on external memory and memory management techniques
US20020041396A1 (en) Storage medium control apparatus, image forming apparatus using the same, and control method therefor
JP4211648B2 (ja) ソフトウェアインストール方法およびシステム
JP2008023785A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
US20240361913A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, data writing method, and non-transitory recording medium
JP4562433B2 (ja) 画像処理装置
JP7265112B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP4945655B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2006263966A (ja) 画像形成装置
JP2008160592A (ja) 画像処理装置
JP2006253946A (ja) 画像処理装置、補助記憶装置制御プログラム及び記録媒体
JP2000311423A (ja) データ記憶制御装置
JP2007241588A (ja) データ転送装置及び画像形成装置
JP4651291B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置、及び画像形成装置
JP2007201891A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4212503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees