JP4204518B2 - Absorbent article surface sheet - Google Patents
Absorbent article surface sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP4204518B2 JP4204518B2 JP2004158333A JP2004158333A JP4204518B2 JP 4204518 B2 JP4204518 B2 JP 4204518B2 JP 2004158333 A JP2004158333 A JP 2004158333A JP 2004158333 A JP2004158333 A JP 2004158333A JP 4204518 B2 JP4204518 B2 JP 4204518B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- layer nonwoven
- lower layer
- absorbent article
- surface sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
本発明は、生理用ナプキン、パンティライナ、おりものシート、失禁パッド、使い捨ておむつ等の吸収性物品に用いられる表面シートに関する。また本発明は、該表面シートを備えた吸収性物品に関する。 The present invention relates to a surface sheet used for absorbent articles such as sanitary napkins, panty liners, cage sheets, incontinence pads, disposable diapers and the like. Moreover, this invention relates to the absorbent article provided with this surface sheet.
吸収性物品の表面シートとして、2枚のシート材料を重ね合わせ、これらを貫通する開孔を設けると共に開孔間に凸部を形成したものが知られている。例えば本出願人は先に、少なくとも2層の不織布からなり、多数の開孔を有し、各不織布が開孔の周縁部において互いに接合された吸収性物品の表面シートを提案した(特許文献1参照)。この表面シートにおいては、平面部を有しないように多数の畝部と溝部とが交互に配列されており、溝部に前記開孔が間隔をおいて配置されている。この表面シートによれば、ドライ感やソフト感が向上し、また吸収された液の隠蔽性が向上する。 2. Description of the Related Art As a surface sheet of an absorbent article, there is known a sheet in which two sheet materials are overlapped to provide an opening penetrating them and a convex portion is formed between the openings. For example, the present applicant has previously proposed a surface sheet of an absorbent article that is made of at least two layers of nonwoven fabric, has a large number of apertures, and each nonwoven fabric is bonded to each other at the periphery of the apertures (Patent Document 1). reference). In this surface sheet, a large number of flange portions and groove portions are alternately arranged so as not to have a flat surface portion, and the openings are arranged at intervals in the groove portions. According to this surface sheet, a dry feeling and a soft feeling are improved, and the concealability of the absorbed liquid is improved.
また本出願人は、2層からなり、多数の凸部及び凹部を有する2層構造の表面シートを提案した(特許文献2参照)。この表面シートは肌対向面が不織布から構成されており、凸部の頂部若しくはその近傍又は凹部の底部に開孔が形成されている。2層の間には空隙が形成されている。この表面シートは、液が残留しにくく、べたつき感がないものである。 Further, the present applicant has proposed a two-layer surface sheet having two layers and having a large number of convex portions and concave portions (see Patent Document 2). This surface sheet has a skin-facing surface made of non-woven fabric, and an opening is formed at the top of the convex portion or in the vicinity thereof, or at the bottom of the concave portion. A gap is formed between the two layers. This surface sheet is hard to remain liquid and does not feel sticky.
更に、ポリエチレンフィルムを二重にして、その中間にシール部を設けて凸部を形成し、凸部内に空気や発泡弾性体を密封し、更に凸部間の隣接位置に貫通孔を形成した吸収性物品の表面シートも提案されている(特許文献3参照)。この表面シートによれば、吸収体に加わる圧力が低下するので液の逆戻りが防止されるとされている。 Furthermore, a polyethylene film is doubled, a sealing part is provided in the middle to form a convex part, air or foamed elastic body is sealed in the convex part, and a through hole is formed at an adjacent position between the convex parts. A surface sheet of a functional article has also been proposed (see Patent Document 3). According to this surface sheet, the pressure applied to the absorber is reduced, so that the liquid is prevented from returning.
本発明の目的は、前述した従来技術の表面シートよりもクッション感やソフト感が向上し、また液の逆戻りが起こりにくい吸収性物品の表面シートを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a surface sheet of an absorbent article that has a cushioning feeling and a soft feeling that are improved compared to the above-described conventional surface sheet, and that liquid does not easily reverse.
本発明は、肌側に配される上層不織布と吸収体側に配される下層不織布とを有する積層不織布からなる吸収性物品の表面シートにおいて、
積層不織布には、これを貫通する多数の液通過孔が形成されており、上層不織布及び下層不織布は液通過孔の周囲で互いに接合されており、
液通過孔間において上層不織布及び下層不織布が何れも肌側に向けてアーチ状に隆起して、下層不織布の下側及び上層不織布と下層不織布との間にそれぞれ空間が形成されると共に、肌側に向けて隆起した多数の隆起部が表面シートに形成され、
上層不織布におけるアーチ状に隆起した部分は、下層不織布におけるアーチ状に隆起した部分よりも小さな小凸部となっている吸収性物品の表面シートを提供することにより前記目的を達成したものである。
In the surface sheet of an absorbent article comprising a laminated nonwoven fabric having an upper layer nonwoven fabric disposed on the skin side and a lower layer nonwoven fabric disposed on the absorber side,
In the laminated nonwoven fabric, a large number of liquid passage holes penetrating the laminated nonwoven fabric are formed, and the upper layer nonwoven fabric and the lower layer nonwoven fabric are joined to each other around the liquid passage hole,
The upper layer nonwoven fabric and the lower layer nonwoven fabric are both arched toward the skin side between the liquid passage holes, and a space is formed between the lower layer nonwoven fabric and the upper layer nonwoven fabric and the lower layer nonwoven fabric, respectively. A large number of raised portions that are raised toward the
The above-mentioned object is achieved by providing the surface sheet of the absorbent article in which the arched portion of the upper nonwoven fabric is a small convex portion smaller than the arched portion of the lower nonwoven fabric.
また本発明は、吸収体の肌側に表面シートが配された吸収性物品において、
表面シートにおける幅方向の中央領域は、前記の表面シートから構成されており、
表面シートにおける中央領域に対する各側部領域に、中央領域に形成されている隆起部よりも高さの低い第2の隆起部が、中央領域に形成されている隆起部の存在密度よりも高い密度で形成されている吸収性物品を提供するものである。
Moreover, the present invention provides an absorbent article in which a surface sheet is disposed on the skin side of the absorber,
The central region in the width direction of the top sheet is composed of the top sheet,
In each side region with respect to the central region in the surface sheet, the second bulge portion having a height lower than that of the bulge portion formed in the central region is higher than the density of the bulge portions formed in the central region. An absorbent article formed of is provided.
本発明の表面シートは、それぞれアーチ状に形成された上層不織布及び下層不織布と、それらの間に形成された第1の空間及び下層不織布の下に形成された第2の空間によって、クッション感やソフト感が非常に高いものとなる。このクッション感やソフト感は、小凸部を有する上層不織布によって一層顕著なものとなる。また、前記の各空間の存在によって、表面シートは液戻りが起こりにくいものとなる。更に、上層不織布のアーチ形状が下層不織布のアーチ形状よりも小さいので、表面シートと肌との接触面積が小さくなり、さらっと感やすべり感が優れたものとなる。 The surface sheet of the present invention has an upper layer nonwoven fabric and a lower layer nonwoven fabric each formed in an arch shape, and a first space formed between them and a second space formed under the lower layer nonwoven fabric, The soft feeling is very high. This cushion feeling and soft feeling become more prominent due to the upper nonwoven fabric having small convex portions. Further, due to the presence of each of the spaces, the surface sheet is unlikely to return to the liquid. Furthermore, since the arch shape of the upper layer nonwoven fabric is smaller than the arch shape of the lower layer nonwoven fabric, the contact area between the surface sheet and the skin is reduced, and the feeling of slipping and slipping is excellent.
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。図1には本発明の吸収性物品の表面シートを斜視した状態の模式図が示されており、図2には図1におけるII−II線断面の模式図が示されている。本実施形態の表面シート1は、吸収性物品の一例である生理用ナプキンの表面シートとして用いられるものである。表面シート1は、該表面シート1がナプキンに組み込まれたときに、着用者の肌側に配される上層不織布2と、ナプキンの吸収体側に配される下層不織布3とを有する積層不織布からなる。表面シート1には、上層不織布2及び下層不織布3の双方を貫通する多数の液通過孔4が形成されている。液通過孔4は表面シート1の肌側(上面側)から吸収体側(下面側)側に向かって延出する積層不織布によって取り囲まれて形成されている。液通過孔4の開孔端4aは、図示しない吸収体の方向へ突出している。液通過孔4の内壁は、表面シート1の肌側(上面側)の面からの連続面で構成されている。
The present invention will be described below based on preferred embodiments with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic view showing a perspective view of a top sheet of an absorbent article of the present invention, and FIG. 2 is a schematic view taken along line II-II in FIG. The surface sheet 1 of this embodiment is used as a surface sheet of a sanitary napkin that is an example of an absorbent article. The topsheet 1 is composed of a laminated nonwoven fabric having an upper layer
上層不織布2と下層不織布3とは、液通過孔4の周囲、即ち液通過孔4の開孔端4a及びその近傍で少なくとも接合されている。液通過孔4の周囲以外の部分においては、上層不織布2と下層不織布3とは、実質的に接合されていなくてもよく、或いは接合されていてもよい。接合されているとは、上下層不織布2,3を構成する繊維が、機械的に絡合したり、熱的に軟化・溶融したり、バインダー等で結合していることをいう。また、実質的に接合されていないとは、上層不織布2と下層不織布3とが完全に分離している状態のみならず、上層不織布2と下層不織布3とが接触はしているものの、ナプキン装着中に表面シート1に加わる程度の力で容易に分離する状態をも包含する。
The upper layer
液通過孔4,4間において、上層不織布2及び下層不織布3は、何れも肌側に向けてアーチ状に隆起している。そして、上層不織布2と下層不織布3との間に第1の空間5aが、更に下層不織布3の下側に第2の空間5bが、それぞれ形成されている。更に、表面シート1全体でみたときに、肌側へ向けて隆起した多数の隆起部6が該表面シート1に形成されている。隆起部6は、それぞれ肌側に向けてアーチ状に隆起した上層不織布2及び下層不織布3から構成されている。
Between the
図2に示すように、上層不織布におけるアーチ状に隆起した部分は、下層不織布におけるアーチ状に隆起した部分よりも小さな小凸部7となっている。小凸部7は、上層不織布2の全域に亘って離散的に配置され且つそれぞれ独立した島状をなしている。隣り合う小凸部7,7間に存する谷部7b(図2では7bと記載)は、下層不織布3の上面側と接触しているか、或いはそこから離間している。特に、谷部7bが下層不織布3の上面側と接触していると、上層不織布2から下層不織布3への液の移行性が良好になるという利点がある。また、小凸部7の形状が、下層不織布3のアーチ状に隆起した形状によって支えられて変形しにくくなるという利点もある。
As shown in FIG. 2, the arched portion of the upper nonwoven fabric is a small
このように隆起部6は、上層不織布2及び下層不織布3の二層構造になっており、両不織布間には第1の空間5aが形成されているので、着用者の体圧が表面シート1に加わった場合、先ず上層不織布2に形成された小凸部7が変形し、次いで下層不織布3によるアーチ形状が変形するという2段の変形過程を経る。従って本実施形態の表面シート1は、クッション感やソフト感に優れたものとなる、更に、吸収体(図示せず)によって一旦吸収された液が表面シート1側に逆戻りしづらい。つまり、いわゆるウエットバックが起こりにくい。
As described above, the raised
特に、表面シート7は多数の小凸部7の頂部において肌と接することになるので、体圧分散効果によって、前述のクッション感やソフト感が一層顕著なものとなる。更に、上層不織布2のアーチ形状(小凸部7)が下層不織布3のアーチ形状よりも小さいので、表面シート1と肌との接触面積が小さくなり、さらっと感やすべり感が優れたものとなる。
In particular, since the
また、上層不織布2の剛性よりも下層不織布3の剛性が高い場合には、表面シート1に着用者の体圧が加わっても、下層不織布3のアーチ形状が、隆起部6の変形を阻止する支持部として作用するので、隆起部6全体としてみると、その隆起形状が安定的に維持される。その結果、本実施形態における表面シート1は、着用者の肌と表面シート1の肌側表面との間の接触面積を低減させることができ、違和感の発生を防止し、また通気性を良好に保つことができる。なお、アーチ形状を安定的に保つ観点からは、上層不織布2も剛性の高い不織布から構成されていることが好ましい。しかし上層不織布2の剛性を高くすると不織布の風合いが低下しやすい。そこで、本実施形態の表面シート1においては、上層不織布2よりも下層不織布3の剛性を高くして、下層不織布3によってアーチ形状の変形を防止すると共に上層不織布2によって良好な風合いを発現させている。
Moreover, when the rigidity of the lower layer
下層不織布3の剛性を高めるためには、例えばその坪量を高くすることが有効であるが、その場合には表面シート1全体としての風合いが低下しやすく、また製造経費の点から有利とはいえない。そこで本実施形態においては、下層不織布3として、エンボス加工された不織布を用いることが好ましい。一方、上層不織布2に関しては、風合いを良好にする観点から、エンボス加工されていない不織布を用いることが好ましい。なお、ここでいうエンボス加工されていないとは、上層不織布2に小凸部7が形成される前のシートがエンボス加工されていないことを意味し、小凸部7を形成するときに行われるエンボス加工は含まれない。
In order to increase the rigidity of the lower
上層不織布2としては、例えば、風合いが良好な不織布であるエアスルー不織布(小凸部7の形成前はエンボス加工されていないもの)を用いることが好ましい。この場合、エアスルー不織布の坪量は10〜40g/m2、特に20〜35g/m2程度であることが、上層不織布2による小凸部7の形成性の点や風合いの点、製造経費の点等から好ましい。一方、下層不織布3としては、例えばエンボス加工されたエアスルー不織布、スパンボンド不織布、スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド複合不織布などを用いることが好ましい。なお、スパンボンド不織布やスパンボンド/メルトブローン/スパンボンド複合不織布においては、その製造工程においてエンボス加工が施されることが一般的である。下層不織布3の坪量は10〜50g/m2、特に15〜45g/m2程度であることが、表面シート1全体としての風合いを保ちつつ、下層不織布3の剛性を高める点から好ましい。また、表面シートとして用いられるため、上層不織布2及び下層不織布3は何れも親水処理されたものが好ましい。
As the upper layer
上下層不織布2,3に使用される繊維としては、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)のようなポリエステル及びナイロンのようなポリアミド等の合成繊維、レーヨン及びキュプラ等の再生セルロース繊維、並びにコットン等の天然繊維が挙げられるがこれらに限定されるものではない。また、融点の高い繊維を芯とし且つ融点の低い繊維を鞘とした芯鞘型繊維やサイド−バイ−サイド型繊維、分割型繊維等の複合繊維等も好適に用いられる。これらの繊維は1種又は2種以上を使用することができる。これらの繊維には、必要に応じて酸化チタン等の顔料を所定量配合させて、表面シート1の隠蔽性を向上させてもよい。
Examples of fibers used for the upper and lower
図1に示すように、隆起部6は離散的に配置されており且つそれぞれ独立した島状をなしている。そして各隆起部6は、表面シート1の機械方向MDに列をなすように多列に配置されている。また表面シート1の幅方向CDにも列をなすように多列に配置されている。機械方向MDにおける隣り合う隆起部6の間隔(隆起部6の頂点間の間隔)は、1〜10mm、特に2〜5mmであることが、隆起部6を安定的に形成する点及び隆起部6によるクッション感やソフト感を効果的に発現させる点から好ましい。幅方向CDにおける隣り合う隆起部6の間隔(隆起部6の頂点間の間隔)も同様とすることができる。
As shown in FIG. 1, the raised
各隆起部6の中心を通る機械方向配列線LMD及び幅方向配列線LCDは互いに直交し、これらの配列線は格子状をなす。そして、機械方向配列線LMD及び幅方向配列線LCDによって画成される矩形内に液透過孔4が位置している。従って着用者から排泄された液は、隆起部6の斜面を伝ってその前後及び左右方向の何れの方向にも流下できるので、隆起部6の表面から液が迅速に除去される。流下した液は、隆起部6間に位置する液通過孔4を通じて吸収体へと迅速に透過する。その結果、表面シート1の肌側表面での液残りが起こりにくい。この観点から、各液透過孔4は、その開孔端4aにおける面積が0.2〜20mm2、特に0.5〜10mm2程度であることが好ましい。また、液透過孔4の開孔率は、5%以上、特に7%以上であることが好ましく、10〜20%であることが一層好ましい。機械方向MDにおける隣り合う液透過孔4の間隔は、1〜10mm、特に2〜5mmであることが、液透過孔4を安定的に形成する点及び液の十分な透過性を確保する点から好ましい。幅方向CDにおける隣り合う液透過孔4の間隔も同様とすることができる。
Machine direction arrangement line L MD and the width direction arrangement line L CD passing through the center of each
液の透過性を更に高め、表面シート1の肌側表面での液残りを一層起こりにくくする観点から、上層不織布2と下層不織布3との間に、毛管力勾配が存在することが好ましい。具体的には、上層不織布2よりも下層不織布3の方が、構成繊維の繊維径(繊度)が小さくなされていることが好ましい。上下層不織布間における繊維径(繊度)の差は、液の透過性の向上及び液残りの防止や液の逆戻りの防止の点から1〜4dtexであることが好ましく、2〜3dtexであることが更に好ましい。この場合、上層不織布2の繊維は、0.8〜5dtex、特に1.5〜3.3dtexの繊度であることが好ましく、下層不織布3の繊維は、0.1〜3.5dtex、特に0.5〜2.5dtexの繊度であることが好ましい。
From the viewpoint of further enhancing the liquid permeability and further reducing the liquid residue on the skin side surface of the topsheet 1, it is preferable that a capillary force gradient exists between the upper layer
上下層不織布で同じ繊維径の繊維を用いる場合には、上層不織布2と下層不織布3との間に、毛管力勾配を存在させるために、上層不織布2の繊維密度よりも下層不織布3の繊維密度を高くすることが好ましい。この場合の上下層不織の繊維は、0.8〜5dtex、特に1.5〜3.3dtexの繊度であることが好ましい。また、上層不織布2と下層不織布3との間に、親水性勾配が存在することでも、液の透過性が高くなり、表面シート1の肌側表面での液残りが起こりにくくなる。具体的には、上層不織布2よりも下層不織布3の方が、親水性が高くなされていることが好ましい。
When fibers having the same fiber diameter are used in the upper and lower layer nonwoven fabrics, the fiber density of the lower
本実施形態の表面シート1は、0.5g/cm2荷重下での厚さが0.6〜2mm、特に0.6〜1.5mmであることが、嵩高でソフト感が向上した表面シート1が得られる点から好ましい。0.5g/cm2荷重下での厚さとは、表面シートに軽くタッチし始めたときの表面シートの厚さにほぼ相当する。また、表面シート1の坪量は、加工性及び風合い等の点から25〜100g/m2であることが好ましく、35〜90g/m2であることが更に好ましい。 The surface sheet 1 of the present embodiment is bulky and has a soft feeling that the thickness under a load of 0.5 g / cm 2 is 0.6 to 2 mm, particularly 0.6 to 1.5 mm. 1 is preferable from the viewpoint of obtaining 1. The thickness under a load of 0.5 g / cm 2 substantially corresponds to the thickness of the surface sheet when the surface sheet is lightly touched. Further, the basis weight of the top sheet 1 is preferably 25 to 100 g / m 2 , more preferably 35 to 90 g / m 2 from the viewpoints of workability and texture.
本実施形態の表面シート1は、例えば次に説明する方法によって好適に製造される。加熱された金属製のピンロールとフラットロールとの間に繊維ウエブを挿通させ、該繊維ウエブを不織布化して上層不織布2を得ると共に該上層不織布2に多数の小凸部7を形成する。この方法に代えて、エアスルー不織布を、加熱された金属製の凸ロールとコットンロールやゴムロール等の受けロールとの間に挿通させ、凹凸形状が付与された上層不織布2を得てもよい。或いは、エアスルー不織布を、多数の凹凸が形成されており且つ互いに噛み合い形状になっている金属製の一組のロール間に挿通させて、スチールマッチエンボス加工を施して、凹凸形状が付与された上層不織布2を得てもよい。これらの方法によって得られた上層不織布2の例を図3(a)及び(b)にそれぞれ示す。これらの図に示す上層不織布は、本発明の表面シートに用い得るものの一例に過ぎず、ここに例示する以外の上層不織布を用いることは何ら妨げられない。
The top sheet 1 of this embodiment is suitably manufactured by, for example, the method described below. A fiber web is inserted between the heated metal pin roll and the flat roll, and the fiber web is made into a nonwoven fabric to obtain an upper
図3(a)に示す上層不織布2は波打った形状となっており、畝部からなる多数の小凸部7が一方向に向くように形成されている。一方、図3(b)に示す上層不織布2には、個々独立した多数の小凸部7が島状に分布するように形成されている。図3(a)及び図3(b)の何れの場合においても、小凸部7とその周辺領域との繊維密度を比較すると、小凸部7をどのような方法で形成するかによって、小凸部7の繊維密度の方が高くなる場合と、逆に周辺領域の方が高くなる場合とがある。小凸部7によるクッション性を高める観点からは、小凸部7の繊維密度の方が周辺領域の繊維密度よりも低いことが好ましい。
The upper
このようにして得られた上層不織布2の下面側にホットメルト粘着剤を塗工する。塗工法としては、例えばスパイラル塗工、カーテン塗工、多列ビード塗工等がある。次に、この上層不織布2を下層不織布3と貼り合わせて積層不織布を得る。なお上層不織布2と下層不織布3との貼り合わせ手段はホットメルト粘着剤には限定されず、機械的な交絡、熱的な軟化・溶融手段等も含まれる。
A hot melt pressure-sensitive adhesive is applied to the lower surface side of the upper
次に、穿孔ピンが多数植設されたロールと、該穿孔ピンと嵌り合うソケットが取り付けられたロールとの間に積層不織布を挿通させ、液通過孔を形成すると共に、上下層不織布を隆起させて隆起部6を形成する。また、上層不織布2及び下層不織布3は液通過孔4の周囲で互いに接合される。また、先の工程においてホットメルト粘着剤によって上下層不織布が貼り合わされているので、上下層不織布は液通過孔4の周囲以外の部分においても接合されている。前記ロールを備えた装置は、例えば特開昭62−125061号公報に記載されている。
Next, a laminated nonwoven fabric is inserted between a roll in which a large number of perforated pins are planted and a roll to which a socket that fits the perforated pins is attached to form a liquid passage hole, and the upper and lower layer nonwoven fabrics are raised. A raised
本実施形態の表面シート1は、これをナプキンにおける吸収体の肌側全面に配することができる。或いは吸収体の肌側における一部分にのみ配してもよい。例えば図4に示すナプキン10のように、表面シートにおける幅方向の中央領域11のみを、本実施形態の表面シート1から構成することができる。この場合、中央領域11に対する各側部領域12には、中央領域11に形成されている隆起部6よりも高さの低い第2の隆起部が形成されていることが好ましい。これによって、中央領域11と側部領域12とで、クッション感やソフト感に差異が生じ、中央領域11におけるクッション感やソフト感が一層顕著なものとなる。特に、側部領域12に形成される第2の隆起部が、中央領域11に形成されている隆起部6の存在密度よりも高い密度で形成されていると、クッション感やソフト感が更に一層顕著なものとなることから好ましい。
The surface sheet 1 of the present embodiment can be disposed on the entire skin side of the absorbent body in the napkin. Or you may distribute only to the part in the skin side of an absorber. For example, like the
側部領域12は、中央領域11を形成する本実施形態の表面シート1が側方に延出した延出部から構成されていてもよく、或いは中央領域11を形成する本実施形態の表面シート1とは別材のシートから構成されていてもよい。製造の容易さや貼り合わせによるつなぎ目が存在しない点から、側部領域12は、中央領域11を形成する本実施形態の表面シート1の延出部から構成されていることが好ましい。この場合、側部領域12は、上層不織布2及び下層不織布3の双方から構成されていてもよく、或いは上下層不織布の何れか一方から構成されていてもよい。側部領域12における風合いを向上させる観点からは、側部領域12は、中央領域11を構成する表面シート1における上層不織布2のみが側方に延出して構成されていることが好ましい。
The
中央領域11を構成する表面シート1における上層不織布2のみが側方に延出して側部領域12を構成するためには、表面シート1の各種製造方法において、上層不織布2の幅を下層不織布3の幅よりも大きくして、両不織布の重なり部分について表面シート1を形成し、また上層不織布2の延出部分を側方領域12として用いればよい。
In order to form the
以上の説明から明らかなように、側部領域12に形成されている第2の隆起部は、二枚重ねの不織布から構成されていてもよく、或いは一枚の不織布から構成されていてもよい。第2の隆起部が二枚重ねの不織布から構成されている場合には、該第2の隆起部は、表面シート1における隆起部6と同様な構成になっていてもよく、或いはそれと異なっていてもよい。
As is apparent from the above description, the second raised portion formed in the
側部領域12においては、第2の隆起部が形成されていることに加えて、該第2の隆起部間に第2の液通過孔が形成されていることが、液の透過性を一層高める点から好ましい。この観点から、第2の液透過孔は、中央領域11に形成されている液通過孔4の存在密度よりも高い密度で形成されていることが好ましい。
In the
第2の液透過孔は、側方領域12を構成する不織布が、肌側(上面側)から吸収体側(下面側)側に向かって延出することで形成されている。その開孔端は、吸収体の方向へ突出している。第2の液透過孔の内壁は、側方領域12を構成する不織布の肌側(上面側)の面からの連続面で構成されている。このような構造は、中央領域11に形成されている液通過孔4と同様である。
The 2nd liquid penetration hole is formed because the nonwoven fabric which comprises the side area |
側方領域12における第2の隆起部及び第2の液透過孔の配置は、本実施形態の表面シート1における隆起部6及び液透過孔4の配置と同様とすることができる。また第2の隆起部及び第2の液透過孔の形成方法も、本実施形態の表面シート1における隆起部6及び液透過孔4のそれと同様とすることができる。
The arrangement of the second raised portions and the second liquid permeable holes in the
次に、本発明の第2の実施形態について図5を参照しながら説明する。この実施形態に関し特に説明しない点については、第1の実施形態に関して詳述した説明が適宜適用される。また、図5において、図1ないし図4と同じ部材に同じ符号を付してある。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. For points not specifically described with respect to this embodiment, the description detailed with respect to the first embodiment is applied as appropriate. In FIG. 5, the same members as those in FIGS. 1 to 4 are denoted by the same reference numerals.
図5に示す第2の実施形態の表面シート1’は、隆起部6及び液透過孔4の配置が第1の実施形態と相違する。本実施形態の表面シート1’には、平面部を有しないように多数の畝部8と溝部9とが交互に配列されている。畝部8は凸状に湾曲し且つ溝部9は凹状に湾曲している。つまり本実施形態の表面シート1’では、多数の隆起部6の頂点がほぼ直線的に且つ連続的に連なって畝部8をなしている。隣り合う畝部8,8間は溝部9となっている。畝部8及び溝部9を形成することによって、畝部8及び溝部9と平行な方向と、それらに直角な方向とにおける曲げ特性(例えば、バルクソフトネス等)に異方性を付与することができ、表面シート1’の身体へのフィット性や風合いを向上させることができる。
The top sheet 1 ′ of the second embodiment shown in FIG. 5 is different from the first embodiment in the arrangement of the raised
畝部8と溝部9とは交互に配列されており、溝部9は畝部8からの連続面で形成されている。隣り合う畝部8間の間隔は、1〜8mm、特に2〜5mmであることが好ましい。また、隣り合う溝部9間の間隔も同様に1〜8mm、特に2〜5mmであることが好ましい。
The
溝部9は、間隔をおいて配置された多数の液透過孔4を有している。溝部9に沿う液透過孔4,4間の間隔は、0.4〜40mm、特に1.5〜8mmであることが、液透過孔4を安定的に形成し得る点及び液の透過性を十分に確保する点から好ましい。本実施形態の表面シート1’においては、該表面シート1’を平面視したとき、液透過孔4は千鳥状に配置されている。
The
本実施形態の表面シート1’においては、畝部8及び溝部9の延びる方向は、本実施形態の表面シート1’が使用される吸収性物品の長手方向と合致することが好ましい。しかしこれに限られるものではない。畝部8及び溝部9は、原反である上下層不織布2,3の製造時における機械方向と合致していてもよく、又は合致していなくてもよい。
In the surface sheet 1 ′ of the present embodiment, the extending direction of the
本実施形態の表面シート1’は、例えば次に説明する方法によって好適に製造される。上層不織布2の製造・加工方法については第1の実施形態と同様であり、例えば先に説明した図3(a)及び(b)に示すような不織布を形成する。次に、このようにして得られた上層不織布2と、これとは別途に製造しておいた下層不織布3とを重ね合わせ、重ね合わされた2枚の不織布を、第1の押し型と第2の押し型との間に介在させる。第1の押し型は、不織布の搬送方向に沿って角錐又は円錐形状の多数の凸状ピンを列状に有し且つ該列が多列に並設しているピンロールから構成されている。第2の押し型は、第1の押し型における多列の凸状ピンの間に嵌入する突条部を有する突条ロールから構成されている。このような構成の押し型は、本出願人の先の出願に係る特開平6−330443号公報に記載されている。
The top sheet 1 'of the present embodiment is preferably manufactured by, for example, the method described below. About the manufacturing and processing method of the upper layer
本製造方法では、ピンロールは、その凸状ピンが上下層不織布の搬送方向に沿って列になって、しかもその列が多列に並設している。一方、突条ロールは、その突条部がピンロールの各凸状ピンの列と列の間に嵌入する。その結果、突条ロールの突条部によって、隆起部6が連なった畝部8が容易に形成され、しかも、ピンロールにおける凸状ピンの上下層不織布への針入により、液通過孔4が形成される。この場合、ピンロールを60〜260℃に加熱しておき、液通過孔4の周囲を部分的に軟化或いは部分的に溶融させて、上下層不織布を該周囲において互いに接合する。尚、上下層不織布の接合性等を高めるため、重ね合わされた上下層不織布を前記ロール間に導入する前に、例えば、重ね合わされた上下層不織布にホットエアー(例えば、60〜260℃)を吹き付けたり、重ね合わされた上下層不織布をプレヒートロール(例えば、60〜260℃)に巻き付けたりする等の、当業者に公知の予熱処理を施しておくことも好ましい。
In this manufacturing method, the pin rolls are arranged in rows along the conveying direction of the upper and lower layer nonwoven fabrics, and the rows are arranged in multiple rows. On the other hand, the protruding portion of the protruding roll fits between the rows of protruding pins of the pin roll. As a result, the
本製造方法では、重ね合わされた2枚の不織布を、第1の押し型と第2の押し型との間に介在させるに先立ち、エンボス処理して両不織布を予め間欠的に(不連続に)接合してもよい。エンボス処理には、加熱したピンロールとフラットロールとからなるエンボス装置が用いられる。この場合、ピンロールにおける幅方向のピンの間隔は、先に述べた第1の押し型における凸状ピンの幅方向の間隔や、第2の押し型における突条部の幅方向の間隔よりも大きくしておく。両不織布をエンボス処理して接合した後に、これを第1の押し型と第2の押し型との間に介在させて先に述べた処理を行う。これによって上下層不織布をアーチ状に隆起させ且つ第1及び第2の空間を形成すると共に液通過孔4を形成する。このようにして形成された表面シート1’においては、液通過孔4の周囲のみならず、その他の部分においても上下層不織布が接合している。更に、上層不織布2に形成されている小凸部7,7間の谷部7aが、下層不織布3の上面側と接触した状態になっている。
In this manufacturing method, prior to interposing the two non-woven fabrics overlapped between the first pressing die and the second pressing die, the two non-woven fabrics are intermittently (discontinuously) preliminarily embossed. You may join. For the embossing treatment, an embossing device composed of a heated pin roll and a flat roll is used. In this case, the interval between the pins in the width direction of the pin roll is larger than the interval in the width direction of the convex pins in the first pressing die described above or the interval in the width direction of the protrusions in the second pressing die. Keep it. After both nonwoven fabrics are embossed and joined, the above-described processing is performed with the nonwoven fabric interposed between the first and second pressing dies. As a result, the upper and lower layer nonwoven fabrics are raised in an arch shape, the first and second spaces are formed, and the
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されない。例えば隆起部6や液通過孔4の配置は前記実施形態のパターンに限られず、種々のパターンを採用することができる。例えば第1の実施形態の場合、隆起部6及び/又は液通過孔4をそれぞれ千鳥配置することができる。また、隣り合う隆起部6間に液通過孔4が必ず位置するように、隆起部6及び液通過孔4を配置することもできる。第2の実施形態の場合、溝部9に形成されている液通過孔4は平面視して千鳥配置されているが、これに代えて、溝部9の延びる方向に引かれた直線と、これに直交する方向に引かれた直線で形成される格子の各交差点に液通過孔4が配置されるようにしてもよい。
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on the preferable embodiment, this invention is not restrict | limited to the said embodiment. For example, the arrangement of the raised
また前記の各実施形態においては、上層不織布2及び下層不織布3を同寸とすることができるが、これに代えて経済的観点から、上層不織布2の寸法を下層不織布3よりも長手方向に関して小さくして、下層不織布3の長手方向の中央部にのみ上層不織布2を配してもよい。
Moreover, in each said embodiment, although the upper layer
また前記実施形態は、本発明の表面シートを生理用ナプキンに適用した例であるが、本発明は、それ以外の吸収性物品、例えばパンティライナ、おりものシート、失禁パッド、使い捨ておむつ等にも同様に適用できる。 Moreover, although the said embodiment is an example which applied the surface sheet of this invention to the sanitary napkin, this invention is applied also to other absorptive articles, for example, a panty liner, a cage sheet, an incontinence pad, a disposable diaper etc. The same applies.
1,1’ 表面シート
2 上層不織布
3 下層不織布
4 液通過孔
5a 第1の空間
5b 第2の空間
6 隆起部
7 小凸部
8 畝部
9 溝部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,1 '
Claims (7)
積層不織布には、これを貫通する多数の液通過孔が形成されており、上層不織布及び下層不織布は液通過孔の周囲で互いに接合されており、
液通過孔間において上層不織布及び下層不織布が何れも肌側に向けてアーチ状に隆起して、下層不織布の下側及び上層不織布と下層不織布との間にそれぞれ空間が形成されると共に、肌側に向けて隆起した多数の隆起部が表面シートに形成され、
上層不織布におけるアーチ状に隆起した部分は、下層不織布におけるアーチ状に隆起した部分よりも小さな小凸部となっている吸収性物品の表面シート。 In the surface sheet of an absorbent article comprising a laminated nonwoven fabric having an upper layer nonwoven fabric disposed on the skin side and a lower layer nonwoven fabric disposed on the absorber side,
In the laminated nonwoven fabric, a large number of liquid passage holes penetrating the laminated nonwoven fabric are formed, and the upper layer nonwoven fabric and the lower layer nonwoven fabric are joined to each other around the liquid passage hole,
The upper layer nonwoven fabric and the lower layer nonwoven fabric are both arched toward the skin side between the liquid passage holes, and a space is formed between the lower layer nonwoven fabric and the upper layer nonwoven fabric and the lower layer nonwoven fabric, respectively. A large number of raised portions that are raised toward the
The top sheet of the absorbent article in which the arched portion of the upper non-woven fabric is a smaller convex portion than the arched portion of the lower non-woven fabric.
表面シートにおける幅方向の中央領域は、請求項1記載の表面シートから構成されており、
表面シートにおける中央領域に対する各側部領域に、中央領域に形成されている隆起部よりも高さの低い第2の隆起部が、中央領域に形成されている隆起部の存在密度よりも高い密度で形成されている吸収性物品。 In the absorbent article in which the surface sheet is arranged on the skin side of the absorber,
The central region in the width direction of the top sheet is composed of the top sheet according to claim 1,
In each side region with respect to the central region in the surface sheet, the second bulge portion having a height lower than that of the bulge portion formed in the central region is higher than the density of the bulge portions formed in the central region. Absorbent article formed of.
The absorbent article according to claim 5 or 6, wherein each side region in the surface sheet is formed by extending an upper layer nonwoven fabric or a lower layer nonwoven fabric in the surface sheet according to claim 1 constituting the center region.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004158333A JP4204518B2 (en) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | Absorbent article surface sheet |
TW094108660A TWI348902B (en) | 2004-03-23 | 2005-03-21 | Topsheet for absorbent article |
KR1020050024126A KR101138114B1 (en) | 2004-03-23 | 2005-03-23 | Topsheet for absorbent article |
CNB2005100594087A CN100522122C (en) | 2004-03-23 | 2005-03-23 | Surface sheets for absorption articles and absorption articles with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004158333A JP4204518B2 (en) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | Absorbent article surface sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005334374A JP2005334374A (en) | 2005-12-08 |
JP4204518B2 true JP4204518B2 (en) | 2009-01-07 |
Family
ID=35488563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004158333A Expired - Fee Related JP4204518B2 (en) | 2004-03-23 | 2004-05-27 | Absorbent article surface sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4204518B2 (en) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4467405B2 (en) * | 2004-11-02 | 2010-05-26 | 花王株式会社 | Sanitary napkin |
JP5074854B2 (en) * | 2007-07-31 | 2012-11-14 | 大王製紙株式会社 | Body fluid absorbent article |
JP4921278B2 (en) * | 2007-08-06 | 2012-04-25 | 花王株式会社 | Top sheet for absorbent article and method for producing the same |
JP5133639B2 (en) * | 2007-09-21 | 2013-01-30 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
US8695413B2 (en) * | 2011-05-30 | 2014-04-15 | The Procter & Gamble Company | Method for evaluating the stickiness of an outer surface on an absorbent article |
US10070999B2 (en) | 2012-10-31 | 2018-09-11 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article |
US9480609B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-11-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with a fluid-entangled body facing material including a plurality of hollow projections |
US9327473B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-05-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Fluid-entangled laminate webs having hollow projections and a process and apparatus for making the same |
US9474660B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-10-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with a fluid-entangled body facing material including a plurality of hollow projections |
US9480608B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-11-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with a fluid-entangled body facing material including a plurality of hollow projections |
JP5885783B2 (en) * | 2014-06-26 | 2016-03-15 | ユニ・チャーム株式会社 | Non-woven |
JP5829349B1 (en) | 2015-05-29 | 2015-12-09 | ユニ・チャーム株式会社 | Nonwoven fabric for absorbent articles |
JP6158992B2 (en) * | 2015-08-17 | 2017-07-05 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
WO2017030136A1 (en) * | 2015-08-17 | 2017-02-23 | 大王製紙株式会社 | Absorbent article |
US11365495B2 (en) | 2017-02-28 | 2022-06-21 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for making fluid-entangled laminate webs with hollow projections and apertures |
JP6554250B2 (en) * | 2017-03-15 | 2019-08-07 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
CN110312495A (en) | 2017-03-30 | 2019-10-08 | 金伯利-克拉克环球有限公司 | Opening area is combined in absorbent article |
WO2020131291A1 (en) | 2018-12-20 | 2020-06-25 | The Procter & Gamble Company | Bonded laminate including a formed nonwoven substrate |
-
2004
- 2004-05-27 JP JP2004158333A patent/JP4204518B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005334374A (en) | 2005-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101138114B1 (en) | Topsheet for absorbent article | |
JP4204518B2 (en) | Absorbent article surface sheet | |
JP3727207B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5309022B2 (en) | Laminated body of sheet-like members | |
JP5189901B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4804337B2 (en) | Top sheet for absorbent article and method for producing the same | |
JP3748743B2 (en) | Absorbent article and manufacturing method thereof | |
JP5161491B2 (en) | Absorbent articles | |
JP3875008B2 (en) | Method for producing absorbent article having fiber layer on surface | |
JP3748763B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4931580B2 (en) | Top sheet for absorbent articles | |
JP4255440B2 (en) | 3D sheet | |
JP4416490B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4246446B2 (en) | Absorbent articles | |
JP3288920B2 (en) | Method for producing liquid-permeable topsheet of body fluid-absorbing article | |
JP4812614B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2002065738A (en) | Absorptive article using surface material of continuous filament | |
JP3922877B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4771919B2 (en) | Corrugated sheet | |
WO2016189914A1 (en) | Absorbent article | |
JP5180660B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4467405B2 (en) | Sanitary napkin | |
WO2016136943A1 (en) | Absorbent article | |
JP3998655B2 (en) | Absorbent article surface sheet | |
JP6289418B2 (en) | Nonwoven fabric for absorbent articles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081014 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081014 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4204518 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |