JP4274429B2 - 光ピックアップ用対物レンズおよび光ピックアップ装置 - Google Patents
光ピックアップ用対物レンズおよび光ピックアップ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4274429B2 JP4274429B2 JP2004177776A JP2004177776A JP4274429B2 JP 4274429 B2 JP4274429 B2 JP 4274429B2 JP 2004177776 A JP2004177776 A JP 2004177776A JP 2004177776 A JP2004177776 A JP 2004177776A JP 4274429 B2 JP4274429 B2 JP 4274429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength
- optical
- light
- objective lens
- light beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 388
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 45
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 42
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 22
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 62
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 13
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 13
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Description
t1≒0.6mm
t2≒0.6mm
t3≒1.2mm
を満たし、第一の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA1、第二の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA2、第三の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA3、とすると、NA1〜NA3は以下の関係、
NA1≧NA2>NA3
を満たし、第一の波長、及び、第二の波長の光束は略平行光が、第三の波長の光束は発散光が対物レンズに入射し、第一の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM1、焦点距離をf1、前記第二の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM2、焦点距離をf2、第三の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM3、焦点距離をf3とすると、以下の式(1)から式(3)、
-0.02<f1×M1<0.02・・・(1)
-0.02<f2×M2<0.02・・・(2)
-0.29<f3×M3<-0.19・・・(3)
を満たしており、
さらに、対物レンズの少なくとも1面に回折構造を有し、
第三の波長の光束を第三の光ディスクの記録面上に収束させる第一の領域において、回折効率が最大になる回折次数は、前記第一の波長の光束が六次、前記第二の波長の光束が四次、第三の波長の光束が三次であることを特徴とする。
λ1/(n1−1):λ3/(n3−1)≒1:2・・・(6)
λ1/(n1−1):λ2/(n2−1)≒3:5・・・(7)
を共に満たすような三種類の光束を照射する光源を備えることを特徴とする。このような光ピックアップ装置は、少なくとも二種類の保護層厚を持つ複数の光ディスクのいずれに対しても、情報の記録または再生を行うことができる。
-0.02<f1×M1<0.02・・・(1)
-0.02<f2×M2<0.02・・・(2)
-0.29<f3×M3<-0.19・・・(3)
を満たす対物レンズと、第一の波長をλ1、第二の波長をλ2、第三の波長をλ3、第一の波長λ1に対する対物レンズの屈折率をn1、第二の波長λ2に対する対物レンズの屈折率をn2、第三の波長λ3に対する対物レンズの屈折率をn3、とすると、以下の式(6)および式(7)、
λ1/(n1−1):λ3/(n3−1)≒1:2・・・(6)
λ1/(n1−1):λ2/(n2−1)≒3:5・・・(7)
を共に満たすような三種類の光束を照射する光源とを備える光ピックアップ装置に搭載される。このような光ピックアップ装置は、少なくとも二種類の保護層厚を持つ複数の光ディスクのいずれに対しても、情報の記録または再生を行うことができる。
t1≒0.6mm
t2≒0.6mm
t3≒1.2mm
を満たし、第一の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA1、第二の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA2、第三の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA3、とすると、NA1〜NA3は以下の関係、
NA1≧NA2>NA3
を満たし、第一の波長、及び、第二の波長の光束は略平行光が、第三の波長の光束は発散光が対物レンズに入射し、第一の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM1、焦点距離をf1、第二の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM2、焦点距離をf2、第三の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM3、焦点距離をf3とすると、以下の式(1)から式(3)、
-0.02<f1×M1<0.02・・・(1)
-0.02<f2×M2<0.02・・・(2)
-0.29<f3×M3<-0.19・・・(3)
を満たし、さらに、対物レンズの少なくとも1面に回折構造を有し、第三の波長の光束を第三の光ディスクの記録面上に収束させる第一の領域において、回折効率が最大になる回折次数は、前記第一の波長の光束が六次、前記第二の波長の光束が四次、前記第三の波長の光束が三次であることを特徴とする。
t1≒0.6mm
t2≒0.6mm
t3≒1.2mm
である。なお、どの光ディスクも情報の記録または再生時は、図示しないターンテーブル上に載置され回転駆動される。
NA1≧NA2>NA3
つまり、最も記録密度の高い第一の光ディスクD1に対する情報の記録または再生時には、より小径なスポットの形成が要求されるため、必要なNAが高くなる。
f1×NA1>f2×NA2・・・(4)
f1×NA1<f2×NA2・・・(5)
を満たす場合に設けられる領域である。
-0.02<f1×M1<0.02・・・(1)
-0.02<f2×M2<0.02・・・(2)
-0.29<f3×M3<-0.19・・・(3)
λ1/(n1−1):λ3/(n3−1)≒1:2・・・(6)
λ1/(n1−1):λ2/(n2−1)≒3:5・・・(7)
第一の領域31…h≦1.53、
第二の領域32…1.53<h≦1.87、
第三の領域33…1.87<h≦1.95、となる。
第一の領域31…h≦1.72、
第二の領域32…1.72<h≦1.95、となる。
20A〜20C カップリングレンズ
30 対物レンズ
31 第一の領域
32 第二の領域
33 第三の領域
41、42 ビームスプリッタ
50 回折素子
D1〜D3 光ディスク
100、100’ 光ピックアップ装置
Claims (12)
- 少なくとも二種類の保護層厚を持つ複数の光ディスクに対して第一から第三の波長を持つ三種類の光束を使い分けることにより、各光ディスクに対する情報の記録または再生を行う光ピックアップ装置であって、
対物レンズを備え、
前記三種類の光束のうち最も短波長である第一の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第一の光ディスクの保護層厚をt1、前記第一の波長の光束よりも長い波長を持つ第二の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第二の光ディスクの保護層厚をt2、前記三種類の光束のうち最も長波長である第三の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第三の光ディスクの保護層厚をt3、とすると、t1〜t3は以下の関係、
t1≒0.6mm
t2≒0.6mm
t3≒1.2mm
を満たし、
前記第一の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA1、前記第二の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA2、前記第三の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA3、とすると、NA1〜NA3は以下の関係、
NA1≧NA2>NA3
を満たし、
第一の波長、及び、第二の波長の光束は略平行光が、第三の波長の光束は発散光が対物レンズに入射し、前記第一の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM1、焦点距離をf1、前記第二の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM2、焦点距離をf2、前記第三の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM3、焦点距離をf3とすると、以下の式(1)から式(3)、
-0.02<f1×M1<0.02・・・(1)
-0.02<f2×M2<0.02・・・(2)
-0.29<f3×M3<-0.19・・・(3)
を満たしており、
さらに、対物レンズの少なくとも1面に回折構造を有し、
前記第三の波長の光束を前記第三の光ディスクの記録面上に収束させる第一の領域において、回折効率が最大になる回折次数は、前記第一の波長の光束が六次、前記第二の波長の光束が四次、前記第三の波長の光束が三次であり、
前記対物レンズの回折構造は、前記第一の波長の光束および前記第二の波長の光束をそれぞれ前記第一の光ディスクおよび前記第二の光ディスクの記録面上に収束させ、かつ前記第三の光束の収束には寄与しない第二の領域を有し、
前記第二の領域の回折効率が最大になる回折次数は、前記第一の波長の光束が三次、前記第二の波長の光束が二次であり、
前記対物レンズは、以下の式(4)、
f1×NA1 >f2×NA2・・・(4)
を満たし、さらに、前記対物レンズの回折構造は、前記第二の領域の外側に、前記第一の波長の光束のみを収束させる第三の領域を有し、
前記第三の領域において、前記第一の波長の光束に対する回折効率が最大になる回折次数は、前記第二の領域において前記第一の波長の光束に対する回折効率が最大になる回折次数とは異なることを特徴とする光ピックアップ装置。 - 少なくとも二種類の保護層厚を持つ複数の光ディスクに対して第一から第三の波長を持つ三種類の光束を使い分けることにより、各光ディスクに対する情報の記録または再生を行う光ピックアップ装置であって、
対物レンズを備え、
前記三種類の光束のうち最も短波長である第一の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第一の光ディスクの保護層厚をt1、前記第一の波長の光束よりも長い波長を持つ第二の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第二の光ディスクの保護層厚をt2、前記三種類の光束のうち最も長波長である第三の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第三の光ディスクの保護層厚をt3、とすると、t1〜t3は以下の関係、
t1≒0.6mm
t2≒0.6mm
t3≒1.2mm
を満たし、
前記第一の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA1、前記第二の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA2、前記第三の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA3、とすると、NA1〜NA3は以下の関係、
NA1≧NA2>NA3
を満たし、
第一の波長、及び、第二の波長の光束は略平行光が、第三の波長の光束は発散光が対物レンズに入射し、前記第一の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM1、焦点距離をf1、前記第二の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM2、焦点距離をf2、前記第三の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM3、焦点距離をf3とすると、以下の式(1)から式(3)、
-0.02<f1×M1<0.02・・・(1)
-0.02<f2×M2<0.02・・・(2)
-0.29<f3×M3<-0.19・・・(3)
を満たしており、
さらに、対物レンズの少なくとも1面に回折構造を有し、
前記第三の波長の光束を前記第三の光ディスクの記録面上に収束させる第一の領域において、回折効率が最大になる回折次数は、前記第一の波長の光束が六次、前記第二の波長の光束が四次、前記第三の波長の光束が三次であり、
前記対物レンズの回折構造は、前記第一の波長の光束および前記第二の波長の光束をそれぞれ前記第一の光ディスクおよび前記第二の光ディスクの記録面上に収束させ、かつ前記第三の光束の収束には寄与しない第二の領域を有し、
前記第二の領域の回折効率が最大になる回折次数は、前記第一の波長の光束が三次、前記第二の波長の光束が二次であり、
前記対物レンズは、以下の式(5)、
f1×NA1 <f2×NA2・・・(5)
を満たし、
さらに、前記対物レンズの回折構造は、前記第二の領域の外側に、前記第一の波長の光束のみを収束させる第三の領域を有し、
前記第三の領域において、前記第二の波長の光束に対する回折効率が最大になる回折次数は、前記第二の領域において前記第二の波長の光束に対する回折効率が最大になる回折次数とは異なることを特徴とする光ピックアップ装置。 - 請求項1または請求項2に記載の光ピックアップ装置において、
前記対物レンズの回折構造は、前記第一の領域の少なくとも一部の範囲が、隣接しあう屈折面間の境界において、内側に位置する屈折面を基準とすると、前記第一の波長の光束に対する光路長付加量が略8波長分の段差と、該光路長付加量が略−2波長分の段差を持ち、
各段差は、交互に配設されることを特徴とする光ピックアップ装置。 - 請求項1または請求項2に記載の光ピックアップ装置において、
前記対物レンズの回折構造は、前記第一の領域の少なくとも一部の範囲が、隣接しあう屈折面間の境界において、内側に位置する屈折面を基準とすると、前記第一の波長の光束に対する光路長付加量が略−8波長分の段差と、該光路長付加量が略2波長分の段差を持ち、
各段差は、交互に配設されることを特徴とする光ピックアップ装置。 - 請求項1から請求項4のいずれかに記載の光ピックアップ装置において、
前記各光束を照射する光源を有し、
前記第一の波長をλ1、前記第二の波長をλ2、前記第三の波長をλ3、前記第一の波長λ1に対する前記対物レンズの屈折率をn1、前記第二の波長λ2に対する前記対物レンズの屈折率をn2、前記第三の波長λ3に対する前記対物レンズの屈折率をn3、とすると、以下の式(6)および式(7)、
λ1/(n1−1):λ3/(n3−1)≒1:2・・・(6)
λ1/(n1−1):λ2/(n2−1)≒3:5・・・(7)
を共に満たすことを特徴とする光ピックアップ装置。 - 少なくとも二種類の保護層厚を持つ複数の光ディスクに対して第一から第三の波長をもつ三種類の光束を使い分けることにより、各光ディスクに対する情報の記録または再生を行う光ピックアップ装置であって、
少なくとも1面に回折構造を有し、
隣接しあう屈折面間の境界において、内側に位置する屈折面を基準とすると、前記第一の波長の光束に対する光路長付加量が略8波長分の段差と、該光路長付加量が略−2波長分の段差を持ち、各段差は交互に配設される回折素子を有することを特徴とする光ピックアップ用装置。 - 少なくとも二種類の保護層厚を持つ複数の光ディスクに対して第一から第三の波長をもつ三種類の光束を使い分けることにより、各光ディスクに対する情報の記録または再生を行う光ピックアップ装置であって、
少なくとも1面に回折構造を有し、
隣接しあう屈折面間の境界において、内側に位置する屈折面を基準とすると、前記第一の波長の光束に対する光路長付加量が略−8波長分の段差と、該光路長付加量が略2波長分の段差を持ち、各段差は交互に配設される回折素子を有することを特徴とする光ピックアップ用装置。 - 少なくとも二種類の保護層厚を持つ複数の光ディスクに対して第一から第三の波長をもつ三種類の光束を使い分けることにより、各光ディスクに対する情報の記録または再生を行う光ピックアップ装置であって、
前記三種類の光束を照射する光源と、
請求項6または請求項7に記載の回折素子と、
第一の波長、及び、第二の波長の光束は略平行光が、第三の波長の光束は発散光が入射し、前記第一の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM1、焦点距離をf1、前記第二の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM2、焦点距離をf2、前記第三の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM3、焦点距離をf3とすると、以下の式(1)から式(3)、
-0.02<f1×M1<0.02・・・(1)
-0.02<f2×M2<0.02・・・(2)
-0.29<f3×M3<-0.19・・・(3)
を満たす対物レンズと、
を有し、
前記第一の波長をλ1、前記第二の波長をλ2、前記第三の波長をλ3、前記第一の波長λ1に対する前記対物レンズの屈折率をn1、前記第二の波長λ2に対する前記対物レンズの屈折率をn2、前記第三の波長λ3に対する前記対物レンズの屈折率をn3、とすると、以下の式(6)および式(7)、
λ1/(n1−1):λ3/(n3−1)≒1:2・・・(6)
λ1/(n1−1):λ2/(n2−1)≒3:5・・・(7)
を共に満たすことを特徴とする光ピックアップ装置。 - 少なくとも二種類の保護層厚を持つ複数の光ディスクに対して第一から第三の波長を持つ三種類の光束を使い分けることにより、各光ディスクに対する情報の記録または再生を行う光ピックアップ装置における対物レンズであって、
前記三種類の光束のうち最も短波長である第一の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第一の光ディスクの保護層厚をt1、前記第一の波長の光束よりも長い波長を持つ第二の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第二の光ディスクの保護層厚をt2、前記三種類の光束のうち最も長波長である第三の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第三の光ディスクの保護層厚をt3、とすると、t1〜t3は以下の関係、
t1≒0.6mm
t2≒0.6mm
t3≒1.2mm
を満たし、
前記第一の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA1、前記第二の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA2、前記第三の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA3、とすると、NA1〜NA3は以下の関係、
NA1≧NA2>NA3
を満たし、
第一の波長、及び、第二の波長の光束は略平行光が、第三の波長の光束は発散光が対物レンズに入射し、前記第一の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM1、焦点距離をf1、前記第二の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM2、焦点距離をf2、前記第三の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM3、焦点距離をf3とすると、以下の式(1)から式(3)、
-0.02<f1×M1<0.02・・・(1)
-0.02<f2×M2<0.02・・・(2)
-0.29<f3×M3<-0.19・・・(3)
を満たし、
さらに、対物レンズの少なくとも1面に回折構造を有し、
前記第三の波長の光束を前記第三の光ディスクの記録面上に収束させる第一の領域において、回折効率が最大になる回折次数は、前記第一の波長の光束が六次、前記第二の波長の光束が四次、前記第三の波長の光束が三次であり、
前記回折構造は、前記第一の波長の光束および前記第二の波長の光束をそれぞれ前記第一の光ディスクおよび前記第二の光ディスクの記録面上に収束させ、かつ前記第三の光束の収束には寄与しない第二の領域を有し、
前記第二の領域の回折効率が最大になる回折次数は、前記第一の波長の光束が三次、前記第二の波長の光束が二次であり、
以下の式(4)、
f1×NA1 >f2×NA2・・・(4)
を満たし、さらに、前記回折構造は、前記第二の領域の外側に、前記第一の波長の光束のみを収束させる第三の領域を有し、
前記第三の領域において、前記第一の波長の光束に対する回折効率が最大になる回折次数は、前記第二の領域において前記第一の波長の光束に対する回折効率が最大になる回折次数とは異なることを特徴とする光ピックアップ用対物レンズ。 - 少なくとも二種類の保護層厚を持つ複数の光ディスクに対して第一から第三の波長を持つ三種類の光束を使い分けることにより、各光ディスクに対する情報の記録または再生を行う光ピックアップ装置における対物レンズであって、
前記三種類の光束のうち最も短波長である第一の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第一の光ディスクの保護層厚をt1、前記第一の波長の光束よりも長い波長を持つ第二の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第二の光ディスクの保護層厚をt2、前記三種類の光束のうち最も長波長である第三の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第三の光ディスクの保護層厚をt3、とすると、t1〜t3は以下の関係、
t1≒0.6mm
t2≒0.6mm
t3≒1.2mm
を満たし、
前記第一の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA1、前記第二の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA2、前記第三の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA3、とすると、NA1〜NA3は以下の関係、
NA1≧NA2>NA3
を満たし、
第一の波長、及び、第二の波長の光束は略平行光が、第三の波長の光束は発散光が対物レンズに入射し、前記第一の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM1、焦点距離をf1、前記第二の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM2、焦点距離をf2、前記第三の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM3、焦点距離をf3とすると、以下の式(1)から式(3)、
-0.02<f1×M1<0.02・・・(1)
-0.02<f2×M2<0.02・・・(2)
-0.29<f3×M3<-0.19・・・(3)
を満たし、
さらに、対物レンズの少なくとも1面に回折構造を有し、
前記第三の波長の光束を前記第三の光ディスクの記録面上に収束させる第一の領域において、回折効率が最大になる回折次数は、前記第一の波長の光束が六次、前記第二の波長の光束が四次、前記第三の波長の光束が三次であり、
前記回折構造は、前記第一の波長の光束および前記第二の波長の光束をそれぞれ前記第一の光ディスクおよび前記第二の光ディスクの記録面上に収束させ、かつ前記第三の光束の収束には寄与しない第二の領域を有し、
前記第二の領域の回折効率が最大になる回折次数は、前記第一の波長の光束が三次、前記第二の波長の光束が二次であり、
以下の式(5)、
f1×NA1 <f2×NA2・・・(5)
を満たし、
さらに、前記回折構造は、前記第二の領域の外側に、前記第一の波長の光束のみを収束させる第三の領域を有し、
前記第三の領域において、前記第二の波長の光束に対する回折効率が最大になる回折次数は、前記第二の領域において前記第二の波長の光束に対する回折効率が最大になる回折次数とは異なることを特徴とする光ピックアップ用対物レンズ。 - 請求項9または請求項10に記載の光ピックアップ用対物レンズにおいて、前記第一の領域の少なくとも一部の範囲は、隣接しあう屈折面間の境界において、内側に位置する屈折面を基準とすると、前記第一の波長の光束に対する光路長付加量が略8波長分の段差と、該光路長付加量が略−2波長分の段差を持ち、
各段差は、交互に配設されることを特徴とする光ピックアップ用対物レンズ。 - 請求項9または請求項10に記載の光ピックアップ用対物レンズにおいて、前記第一の領域の少なくとも一部の範囲は、隣接しあう屈折面間の境界において、内側に位置する屈折面を基準とすると、前記第一の波長の光束に対する光路長付加量が略−8波長分の段差と、該光路長付加量が略2波長分の段差を持ち、
各段差は、交互に配設されることを特徴とする光ピックアップ用対物レンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004177776A JP4274429B2 (ja) | 2003-06-17 | 2004-06-16 | 光ピックアップ用対物レンズおよび光ピックアップ装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003171467 | 2003-06-17 | ||
JP2004177776A JP4274429B2 (ja) | 2003-06-17 | 2004-06-16 | 光ピックアップ用対物レンズおよび光ピックアップ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005032411A JP2005032411A (ja) | 2005-02-03 |
JP4274429B2 true JP4274429B2 (ja) | 2009-06-10 |
Family
ID=34219904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004177776A Expired - Lifetime JP4274429B2 (ja) | 2003-06-17 | 2004-06-16 | 光ピックアップ用対物レンズおよび光ピックアップ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4274429B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7463571B2 (en) * | 2004-03-19 | 2008-12-09 | Pioneer Corporation | Optical element, optical pickup, and optical information recording/reproducing apparatus |
CN100580781C (zh) * | 2004-10-08 | 2010-01-13 | 先锋株式会社 | 衍射光学元件、物镜模块、光拾取器及光信息记录再现装置 |
JP4849905B2 (ja) * | 2005-02-14 | 2012-01-11 | Hoya株式会社 | 光ピックアップ光学系、対物レンズおよび光ピックアップ装置 |
US7839751B2 (en) | 2005-02-14 | 2010-11-23 | Hoya Corporation | Objective lens and optical system for optical pick-up |
ES2432515T3 (es) | 2005-04-28 | 2013-12-04 | Shiseido Company, Limited | Método de análisis del estado de la piel, aparato de análisis del estado de la piel y medio legible por ordenador que almacena un programa de análisis del estado de la piel |
JP2007317295A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Pentax Corp | 光情報記録再生装置用光学素子、光情報記録再生装置および光情報記録再生装置用光学素子の設計方法 |
TWI394152B (zh) | 2007-07-30 | 2013-04-21 | Sony Corp | Objective lens, optical read / write head and optical disc device |
JP2009059407A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Konica Minolta Opto Inc | 光ピックアップ装置及び光ピックアップ装置の対物レンズ |
-
2004
- 2004-06-16 JP JP2004177776A patent/JP4274429B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005032411A (ja) | 2005-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050078593A1 (en) | Objective lens for optical pick-up | |
WO2010013616A1 (ja) | 対物レンズ及び光ピックアップ装置 | |
JP4465200B2 (ja) | 光ピックアップ装置および光ピックアップ用対物レンズ | |
US7843792B2 (en) | Optical information recording /reproducing device and objective lens for the same | |
JP4850013B2 (ja) | 光情報記録再生装置および光情報記録再生装置用対物レンズ | |
US20050002118A1 (en) | Objective lens for optical pick-up | |
JP4274429B2 (ja) | 光ピックアップ用対物レンズおよび光ピックアップ装置 | |
JP4148520B2 (ja) | 光ピックアップ用対物レンズおよび光ピックアップ装置 | |
JP2007334952A (ja) | 光情報記録再生装置用対物レンズ | |
JP4828303B2 (ja) | 光情報記録再生装置用対物レンズおよび光情報記録再生装置 | |
US20110228664A1 (en) | Optical information recording/reproducing apparatus and objective optical system for the same | |
JP4328562B2 (ja) | 光ピックアップ用対物レンズおよび光ピックアップ装置 | |
JP2006185576A (ja) | 光学素子の設計方法および光情報記録再生装置 | |
JP2005158213A (ja) | 光記録媒体用対物光学系およびこれを用いた光ピックアップ装置 | |
JP2009199707A (ja) | 光情報記録再生装置用対物光学系、および光情報記録再生装置 | |
JP4849979B2 (ja) | 光情報記録再生装置用対物レンズおよび光情報記録再生装置 | |
JP2009129515A (ja) | 対物光学素子及び光ピックアップ装置 | |
JP4384555B2 (ja) | 光ピックアップ用対物レンズおよび光ピックアップ装置 | |
JP2009070545A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2009070547A (ja) | 光情報記録再生装置用対物光学系および光情報記録再生装置 | |
JP4504875B2 (ja) | 光ピックアップ用対物レンズおよび光ピックアップ装置 | |
JP4443501B2 (ja) | 光情報記録再生装置用対物レンズ | |
JP2004103216A (ja) | 光ディスク用光学系および光ディスク用ヘッド装置 | |
JP4443368B2 (ja) | 対物レンズ | |
JP5149461B1 (ja) | ピックアップレンズ及びこれを含むユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060928 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090225 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |