JP4266210B2 - Recording tape cartridge - Google Patents
Recording tape cartridge Download PDFInfo
- Publication number
- JP4266210B2 JP4266210B2 JP2005072039A JP2005072039A JP4266210B2 JP 4266210 B2 JP4266210 B2 JP 4266210B2 JP 2005072039 A JP2005072039 A JP 2005072039A JP 2005072039 A JP2005072039 A JP 2005072039A JP 4266210 B2 JP4266210 B2 JP 4266210B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reel
- gear
- case
- recording tape
- lock member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 27
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 12
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Unwinding Webs (AREA)
Description
本発明は、主にコンピューター等の記録再生媒体として使用される磁気テープ等の記録テープが巻装された単一のリールをケース内に収容してなる記録テープカートリッジに関する。 The present invention relates to a recording tape cartridge in which a single reel around which a recording tape such as a magnetic tape used mainly as a recording / reproducing medium of a computer or the like is wound is accommodated in a case.
従来から、コンピューター等のデータ記録再生媒体として使用されている磁気テープ等の記録テープを単一のリールに巻装し、そのリールを合成樹脂製のケース内に回転可能に収容してなる記録テープカートリッジが知られている。この記録テープカートリッジのリールは、使用時(ドライブ装置に装填されたとき)には、ケース内において回転可能となるが、不使用時(ドライブ装置に装填されないとき)には、ケース内において回転不能となるようにロックされる。 Conventionally, a recording tape in which a recording tape such as a magnetic tape used as a data recording / reproducing medium of a computer or the like is wound around a single reel and the reel is rotatably accommodated in a case made of a synthetic resin. Cartridges are known. The reel of this recording tape cartridge can be rotated in the case when it is used (when loaded in the drive device), but cannot be rotated in the case when not used (when not loaded in the drive device). It is locked to become.
すなわち、この記録テープカートリッジは、不使用時において、リールがケース内で回転しないようにするためのブレーキ手段を備えている。ブレーキ手段としては、例えばケースに対して回転不能とされたブレーキ部材をリールに係合させるなどの構成が考えられる。 That is, this recording tape cartridge is provided with a brake means for preventing the reel from rotating in the case when not in use. As the brake means, for example, a configuration in which a brake member that cannot be rotated with respect to the case is engaged with a reel is conceivable.
例えば図13で示すように、ブレーキ部材130を、リール110の有底円筒状をなすリールハブ112内に上下動可能に収容される円板状に形成し、その上面に平面視略十字状の溝部が形成される係合壁134を立設する。そして、その係合壁134内に、上ケース122の内面から垂設された平面視略十字状の回転規制リブ126を挿入して、ブレーキ部材130をケース120に対して回転不能とする。
For example, as shown in FIG. 13, the
更に、そのブレーキ部材130を、圧縮コイルスプリング138等の付勢部材により、常時リールハブ112の底壁114に向かって付勢し、ブレーキ部材130の下面に形成されている環状の制動ギア132を、リールハブ112の底壁114の上面に形成されている係合ギア116に噛合させる。これにより、リール110の不用意な回転が阻止される。
Further, the
また、このブレーキ部材130の下面軸心部には略半球状の操作凸部136が突設されており、この操作凸部136が平面視略正三角形状をなす解除部材140の上面中央に当接している。更に、解除部材140の各頂点における下面には、円柱状の操作突起142が所定高さ突設されており、底壁114の下面に環状に形成されたリールギア118上に穿設された孔部118Aから下方に向けて突出するようになっている。
In addition, a substantially hemispherical operation convex
したがって、ドライブ装置の回転シャフト144が、下ケース124の略中央部に設けられたギア開口128から進入して、その駆動ギア146がリールギア118と噛合すると、操作突起142を介して解除部材140が所定高さ上昇し、ブレーキ部材130を所定高さ上昇させる。これにより、係合ギア116に対する制動ギア132の噛合が解除され、リール110が回転可能となる。
Therefore, when the
ところで、このような記録テープカートリッジを装填するドライブ装置は、横置きされることが多いが、省スペース化が図れることから、縦置きされる場合もある。その場合には、当然ながら記録テープカートリッジ(ケース120)は、リール110の軸線が水平方向を向く縦向きに装填される。
By the way, a drive device loaded with such a recording tape cartridge is often placed horizontally, but may be placed vertically because space can be saved. In that case, of course, the recording tape cartridge (case 120) is loaded in the vertical direction in which the axis of the
しかしながら、このように、リール110の軸線が水平方向を向く縦向き装填であると、内部に収容されているリール110が、自重によって鉛直下方向に下がるという問題があった。すなわち、リール110とケース120との間には、リール110がケース120に接触することなく回転可能となるように、リール110の径方向に所定のクリアランスがあり、このクリアランスによって、リール110が下方へずれることがあった。リール110が下方へずれると、リールギア118に対する駆動ギア146の噛合において、芯ずれが生じてしまい、噛合不良等のトラブルが発生してしまう。
However, as described above, when the
そのため、従来では、リールハブ112の内周壁に、リール110の軸線と平行に複数の位置規制リブ148を設け、ブレーキ部材130に対してリール110の位置が規制されるようにしていた(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、このような位置規制リブ148を複数設けても、ブレーキ部材130の係合壁134と回転規制リブ126との間にも僅少ながらクリアランスがあるので、リール110の芯ずれを完全に解消することはできなかった。
そこで、本発明は、縦置きのドライブ装置に装填する場合でも、その回転シャフトに対するリールの芯ずれが生じないようにできる記録テープカートリッジを得ることを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a recording tape cartridge that can prevent the reel from being misaligned with respect to its rotating shaft even when loaded in a vertically installed drive device.
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の記録テープカートリッジは、記録テープが有底円筒状のハブに巻回され、ドライブ装置の回転シャフトに設けられた駆動ギアと噛合するリールギアが形成されたリールと、前記リールを収容するケースと、前記ケースの天板の内面に形成された取付部へ前記リールの径方向に摺動可能に設けられ、前記ハブの内周面に当接するとともに前記リールの上面と前記天板との間に介在して該リールの軸方向の移動を阻止する昇降ロック位置と、前記ハブの内周面から離隔するとともに前記リールの上面と前記天板との間から退避して該リールの軸方向の移動を許容する昇降許容位置とを取り得るロック部材と、前記リールギアに対する前記駆動ギアの噛合動作及び噛合解除動作に連動して前記リールの軸方向に移動し、前記ロック部材を前記昇降許容位置と前記昇降ロック位置とに切り替える切替部材と、を備え、前記ロック部材が、前記ケースが前記ドライブ装置へ縦にして装填される場合に、鉛直方向上側となる位置に少なくとも1個設けられ、前記リールギアに対する前記駆動ギアの噛合動作によって前記リールが上昇し始めるタイミングで、前記昇降許容位置を取ることを特徴としている。
In order to achieve the above object, a recording tape cartridge according to
請求項1に記載の発明では、記録テープカートリッジ(ケース)を縦にしてドライブ装置へ装填する場合でも、ロック部材は、鉛直方向上側となる位置に少なくとも1個設けられ、リールギアに対する駆動ギアの噛合動作によってリールが上昇し始めるタイミングで、昇降許容位置を取るので、回転シャフトに対するリールの自重による芯ずれが生じることはない。すなわち、ロック部材が昇降許容位置を取ったときには、リールは軸方向への移動が許容されるので(支えがなくなるので)、自重で下方へずれるおそれがあるが、そのときには、すでにリールギアに駆動ギアがある程度噛合しているので、リールは回転シャフトによって支持される。したがって、リールが下方へずれるような不具合は起きない。 According to the first aspect of the present invention, even when the recording tape cartridge (case) is installed vertically in the drive device, at least one lock member is provided at a position on the upper side in the vertical direction, and the engagement of the drive gear with the reel gear is achieved. Since the lifting and lowering allowance position is taken at the timing when the reel starts to rise by the operation, misalignment due to the weight of the reel relative to the rotating shaft does not occur. In other words, when the lock member is in the allowable lifting position, the reel is allowed to move in the axial direction (because there is no support), so there is a risk of shifting downward due to its own weight. Are engaged to some extent, the reel is supported by the rotating shaft. Therefore, there is no problem that the reel is shifted downward.
なお、このロック部材は、リールギアに対する駆動ギアの噛合が解除されるまでに、昇降ロック位置を取るように構成されている。したがって、縦にしてドライブ装置に装填された記録テープカートリッジを、そのドライブ装置から排出するときに、ロック部材によるロックが確実に行われる。すなわち、回転シャフトによってリールを支持している間に、ロック部材がリールの上面と天板との間に介在して、リールの軸方向の移動を阻止するので、リールはロック部材によって好適に支えられる。したがって、リールギアと駆動ギアとの噛合が解除されても、リールが自重で下方へずれるような不具合は起きない。 The lock member is configured to be in the up / down lock position before the engagement of the drive gear with the reel gear is released. Therefore, when the recording tape cartridge loaded vertically in the drive device is ejected from the drive device, the lock by the lock member is surely performed. That is, while the reel is supported by the rotating shaft, the locking member is interposed between the top surface of the reel and the top plate to prevent the reel from moving in the axial direction, so that the reel is suitably supported by the locking member. It is done. Therefore, even if the meshing between the reel gear and the drive gear is released, there is no problem that the reel is shifted downward due to its own weight.
以上のように、本発明によれば、縦置きのドライブ装置に装填する場合でも、その回転シャフトに対するリールの芯ずれが生じない記録テープカートリッジを提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a recording tape cartridge that does not cause misalignment of the reel with respect to the rotating shaft even when loaded in a vertical drive device.
以下、本発明の最良な実施の形態について、図面に示す実施例を基に詳細に説明する。なお、説明の便宜上、記録テープカートリッジのドライブ装置への装填方向を矢印Aで表し、それを前方向とする。また、矢印Bを左方向とし、それらを基準に前後・左右・上下の表現をする。また、この記録テープカートリッジは、縦置きされたドライブ装置に装填されることを想定しているため、矢印Cを鉛直下方向として説明する場合がある。更に、以下において「径方向」と言う場合は、ケースに収容されたリールの軸心(中心)線から放射状に外方へ向かう方向と平行な方向を指している。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail based on the embodiments shown in the drawings. For convenience of explanation, the loading direction of the recording tape cartridge into the drive device is indicated by an arrow A, which is the forward direction. Moreover, the arrow B is set to the left direction, and the front / rear, left / right, and upper / lower directions are expressed based on the arrow B. In addition, since this recording tape cartridge is assumed to be loaded in a vertically installed drive device, the arrow C may be described as a vertically downward direction. Further, in the following, the “radial direction” refers to a direction parallel to a direction radially outward from the axis (center) line of the reel accommodated in the case.
図1で示すように、記録テープカートリッジ10は、略矩形箱状のケース12を有している。このケース12は、PC等の樹脂製の上ケース14と下ケース16とが、それぞれ天板14Aの周縁に立設された周壁14Bと、底板16Aの周縁に立設された周壁16Bとを互いに当接させた状態で、超音波溶着やねじ止め等によって接合されて構成されている。
As shown in FIG. 1, the
ケース12の内部には、リール40が1つだけ回転可能に収容されている。このリール40は、図2、図3で示すように、軸心部を構成する有底円筒状のリールハブ42と、その上端部に設けられる上フランジ44とが一体に成形され、下フランジ46がリールハブ42の下端部に超音波溶着されて構成されている。そして、そのリールハブ42の外周面に、情報記録再生媒体としての磁気テープ等の記録テープTが巻回され、上フランジ44及び下フランジ46によって、その巻回された記録テープTの幅方向の端部が保持されている。
Only one
また、図1で示すように、記録テープカートリッジ10の左前方側のコーナー部12C付近には、リール40に巻装された記録テープTを外部に引き出すための開口20が形成されている。すなわち、コーナー部12Cに隣接する前壁12Aと左側壁12Bとに跨って開口20が形成され、その開口20から、記録テープTの端部に固着され、左側壁12Bに沿って配置されたリーダーテープ22が引き出されるようになっている。
As shown in FIG. 1, an
なお、ここで言うコーナー部とは、略矩形箱状ケース12の周壁14B、16Bにおいて、平面視で略直角又は鈍角に交わる稜線部分を指している。したがって、コーナー部12Cとは、前壁12Aと左側壁12Bとが平面視で略直角に交わっている稜線部分を指している。
In addition, the corner part said here points out the ridgeline part which cross | intersects substantially right angle or an obtuse angle in planar view in the surrounding walls 14B and 16B of the substantially rectangular box-
リーダーテープ22は、ドライブ装置の引出部材(図示省略)が記録テープTを引き出すために係合する被引出部材であり、その先端近傍には引出部材が係合する孔部22Aが穿設されている。そして、その孔部22Aの先端よりも若干後方寄りの上下両サイドには、それぞれ上下方向に向かって張り出す張出部22Bが形成されている。この張出部22Bが、上ケース14の内面及び下ケース16の内面にそれぞれ形成された収納部24に収納(挿入)されることにより、リーダーテープ22がケース12内に保持される構成である。
The
また、開口20は、記録テープカートリッジ10の不使用時にはドア30によって閉塞される。このドア30は、開口20と略同じ形状及び大きさの平面視略「L」字状に形成されている。なお、このドア30は、POM等のオレフィン系樹脂で成形されるのが好ましいが、PC等の樹脂やSUS等の金属で成形してもよい。
The
また、そのドア30の回動支点となる支軸26が、上ケース14及び下ケース16の前壁12A側にそれぞれ突設されている。この支軸26は、上ケース14側が円筒状のボス26Aになっており、下ケース16側が円柱状のボス26Bになっている。そして、下ケース16側のボス26Bの先端(上端)が、上ケース14側のボス26Aに嵌入することにより、支軸26が構成されるようになっている。したがって、ボス26Bの径がボス26Aの径よりも若干小さくなっている。
Further, a
また、ドア30の内面の右端部近傍(右端部より所定距離左方へずれた位置)には、平板状の回転摺動部32が3本平行に突設されている。この回転摺動部32は、ドア30の内面の上下両端部と、中央より若干下方へずれた中途部とからそれぞれ突設され、各回転摺動部32には、支軸26に遊嵌される貫通孔が穿設されている。したがって、各貫通孔に支軸26が挿通されることにより、ドア30が回動可能に支持される。
Further, in the vicinity of the right end portion of the inner surface of the door 30 (a position shifted to the left by a predetermined distance from the right end portion), three flat plate-like rotational sliding
また、上端部の回転摺動部32の上面と、下端部の回転摺動部32の下面には、それぞれ貫通孔周りに環状凸部34が形成されている。そして、この環状凸部34が、それぞれ上ケース14と下ケース16に接触することにより、ドア30の上端面30Aと上ケース14との間、及びドア30の下端面30Bと下ケース16との間に、それぞれ0.3mm〜0.5mm程度の隙間が形成されるようにしている。
In addition, annular
また、回転摺動部32間のドア30の内面には、支軸26の周面に沿った平断面視円弧状の隆起部36が形成されている。そして、支軸26には、ドア30を常時開口20の閉塞方向へ付勢するトーションばね28の巻回部28Aが挿嵌されている。
Further, on the inner surface of the
すなわち、このトーションばね28の巻回部28Aは、下端部の回転摺動部32と中途部の回転摺動部32の間に保持された状態で、径が細い方のボス26Bに挿嵌されて取り付けられている。そして、トーションばね28の一方の端部側は、ケース12のビスボス38(下ケース16に突設されたビスボス)に係止され、他方の端部側は、隆起部36の右側の縁端部に係止されている。
That is, the winding
一方、リール40は樹脂材で成形され、上記したように、有底円筒状のリールハブ42と、リールハブ42の上端部に一体に延設された上フランジ44と、リールハブ42の下端部に溶着等によって取り付けられた下フランジ46とで構成されている。したがって、リールハブ42と下フランジ46は、互いに相溶性がある樹脂材を用いて成形され、超音波等で容易に溶着可能とされている。また、上フランジ44と下フランジ46の間隔は、記録テープTの幅と略同一とされており、リールハブ42に巻回された記録テープTの幅方向の位置が規制されるようになっている。
On the other hand, the
また、図2、図3で示すように、リールハブ42の下フランジ46側には底壁48が設けられており、その底壁48の軸心(中心)部分には貫通孔48Aが穿設されている。そして、その底壁48の下面側にはリールギア50が環状に形成されている。このリールギア50は、リール40が圧縮コイルスプリング78の付勢力によって下ケース16側に押し付けられることにより、下ケース16の略中央に設けられた円形のギア開口18から露出するようになっており、ドライブ装置側の回転シャフト100に備えられた駆動ギア102と噛合して、リール40に回転動力を伝達するようになっている。
2 and 3, a
なお、ギア開口18の周縁には、上方(ケース12内)に向かって環状リブ19が立設されており、その内周面(ギア開口18側の周面)にはテーパー面19Aが形成されている。そして、リール40(下フランジ46)の下面で、かつリールギア50の径方向外側には、下方に向かう環状リブ56が立設されており、その外周面にはテーパー面56Aが形成されている。したがって、記録テープカートリッジ10の不使用時には、環状リブ19のテーパー面19A上に環状リブ56のテーパー面56Aが面接することにより、リール40が下ケース16(ケース12)によって位置決め支持される構成である。
An
また、リールギア50の径方向内側には、磁性材より成る環状のリールプレート52がインサート成形等により一体的に固着されている。このリールプレート52は、駆動ギア102とリールギア50とが完全に噛合した状態で、駆動ギア102と後述する解除突起104との間に設けられた環状のマグネット106の磁力により吸着され、リール40と回転シャフト100との芯ずれ(軸ずれ)を防止するとともに、リールギア50と駆動ギア102との噛合状態を保持可能としている。このような構成により、回転シャフト100がその軸心廻りに回転すると、リール40がこれと一体にケース12内で回転する。
Further, an
一方、リールハブ42の底壁48の上面側には、係合ギア54が環状に形成されており、ブレーキ部材80の制動ギア82と噛合可能になっている。このブレーキ部材80は、図4で示すように、リールハブ42内に上下動可能に(リール40の軸方向に移動可能に)収容される円板状に形成され、その下面外周部には制動ギア82が環状に設けられている。
On the other hand, an
そして、ブレーキ部材80の上面には、上ケース14のガイド壁部68(後述)間に挿入される複数(本実施例では3つ)の板状のガイド部84と、複数(本実施例では3つ)のロック部材90(後述)のカム部94とそれぞれ係合する同数(3つ)の略角柱状の係合突起86が、それぞれ等間隔に、かつ交互に立設されている。この係合突起86は、径方向内側が30度〜60度、好ましくは45度傾斜したテーパー面86Aとされており、そのテーパー面86Aが、ロック部材90のカム部94に形成されたテーパー面94Aと係合するようになっている。
On the upper surface of the
また、ブレーキ部材80の上面で、ガイド部84及び係合突起86の外側には、平坦面80Aが環状に形成され、記録テープカートリッジ10(ケース12)を組み立てたとき、付勢部材としての圧縮コイルスプリング78の下端が当接するようになっている。
Further, on the upper surface of the
更に、ブレーキ部材80の下面中央には、貫通孔48Aに挿通可能な略円柱状の操作突起88が突設されており、ドライブ装置側の回転シャフト100の軸心部に突設された解除突起104と当接可能とされている(図2、図3参照)。なお、この操作突起88は、図示するように、貫通孔48Aから(底壁48から)下方へは突出しない程度の高さ(貫通孔48A内に位置するような高さ)に突設されており、これによって、ブレーキ部材80が不用意に上方へ移動しないようにしている。
Further, a substantially
図4、図5で示すように、上ケース14の天板14A内面の略中央(リールハブ42の軸心部上)には、リールハブ42の上縁部に、その内周面側から係合して、リール40の軸方向(上下方向)の移動を阻止する複数(3つ)のロック部材90等を摺動可能に収容する取付部60が形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the top edge of the
この取付部60は、平面視同心円状に立設され、外側が内側よりも高い2つの円筒壁62、64を有している。この円筒壁62、64は適宜位置(等間隔に3箇所)が切り欠かれており、その切り欠かれた部位の円筒壁64の内側には、ガイドリブ65が径方向に沿って立設されている。そして、このガイドリブ65間で構成された収容部63内にロック部材90が収容され、径方向に摺動可能とされている。
The mounting
また、円筒壁62、64の間には、その円筒壁62、64同士を連結するように複数(本実施例では9つ)の板状の支持リブ66が径方向に沿って立設されている。そして、各収容部63の間で、かつ円筒壁64の内側には、ブレーキ部材80のガイド部84が挿入される2枚1組のガイド壁部68が、そのガイド部84と同数組突設されている。この2枚1組のガイド壁部68は、図4、図5で示すように、円筒壁64の外周面にその外端面が面一となるように径方向に沿って突設され、各組のガイド壁部68において、その突設間隔は、ガイド部84の板厚と同じか、それよりも若干大きくされている。
A plurality of (9 in this embodiment) plate-
また、円筒壁62、64の間で、かつ収容部63の両側(ガイドリブ65の延長線上)には、ロック部材90を摺動可能に(微少な隙間を有して)保持する一対の保持部70が突設されている。この保持部70の先端(下端)には、図6、図7で示すように、互いに内側(ロック部材90側)へ向かって迫り出すアンダーカット部70Aが形成されている。
In addition, a pair of holding portions that hold the
このアンダーカット部70Aは、ロック部材90を組み込んだ後、上ケース14を天板14Aの内面が下を向くようにひっくり返して下ケース16に被せたときに(ケース12を組み立てるときに)、そのロック部材90が、少なくとも取付部60(収容部63)から落ちない(外れない)程度に仮押さえするようになっている。
The undercut
すなわち、このアンダーカット部70Aは、金型で成形する際、その金型から引き抜き可能な程度(0.1mm〜0.5mm程度、好ましくは0.3mm程度)に内側に迫り出しており、更に、その引き抜きが容易にできるように、側断面視で略円弧状に形成されている。なお、保持部70は、その高さが4mm程度、板厚が0.35mm〜1.2mm程度、好ましくは0.5mm〜0.8mm程度に形成されている。
That is, when the undercut
また、この保持部70は、上ケース14と一体に成形してもよいし、別体で成形して上ケース14に固着するようにしてもよい。但し、保持部70を別体で成形して上ケース14に固着する構成にすると、ロック部材90を上ケース14に設置した後で、組み付けることが可能となるので、アンダーカット部70Aを更に迫り出したような形状やゲート状(「コ」字状)に成形することが可能となり、後述する止め具76を不要とできる効果がある。
The holding
更に、天板14A内面の略中央(リールハブ42の軸心線上であり、取付部60の中心)には、コイルばね58の一端を保持する係止突起72が突設されている。コイルばね58は、各ロック部材90毎に(この場合は3本)設けられ、各ロック部材90が常時取付部60の中心(リール40の中心)から径方向外側に向かって付勢されるようになっている。
Further, a locking
係止突起72は、その3本のコイルばね58を1度に保持できるように、略三角柱状に形成されており、その側面における両端部には、全高に亘って、それぞれコイルばね58の一巻を両側から係止して保持できる一対の係止爪72Aが内側に向かって張り出すように形成されている。
The locking
また、天板14Aにおいて、収容部63の延長線上で、かつ円筒壁62よりも外側の所定位置(後述するテンションがある程度掛けられる位置)には、ロック部材90とコイルばね58を組み込むときに、そのコイルばね58で付勢されたロック部材90を一時的に(上ケース14を下ケース16に被せるまで)仮止めするストッパーリブ74が突設されている。したがって、ロック部材90は、コイルばね58とストッパーリブ74とである程度のテンションが掛けられた状態で保持されるので、その脱落が一層防止される構成であり、これによって、その組込性が向上されるようになっている。
In the
また、ロック部材90を保持部70に仮押さえ保持させた後、支持リブ66上には、ロック部材90が摺動しても外れないように本押さえ保持する脱落防止部材としての樹脂製のリング状止め具76が、超音波等で溶着されるようになっている。この止め具76とロック部材90との間には、図8で示すように、ロック部材90が摺動する際に、その妨げとならないように、所定のクリアランスC1(C1=0.05mm〜0.4mm程度)が確保されるようになっており、そのクリアランスC1が確保されるように、支持リブ66の高さが規定されている。
Further, after the
また、この止め具76上には、記録テープカートリッジ10を組み立てたときに(上ケース14を下ケース16に被せたときに)、圧縮コイルスプリング78の上端が当接するようになっており、圧縮コイルスプリング78は、止め具76(上ケース14)と平坦面80A(ブレーキ部材80)との間で保持されるようになっている。なお、圧縮コイルスプリング78の上端は止め具76に当接させなくてもよく、支持リブ66に当接させるようにしてもよい。
Further, on the
但し、圧縮コイルスプリング78の上端を止め具76に当接させるようにすると、止め具76を支持リブ66上に溶着しなくてもよくなる効果がある。更に、止め具76は、図示のリング状に限定されるものではなく、ロック部材90の脱落を常時防止できるように、少なくともロック部材90の両側の支持リブ66間に架設されていればよい。また、このような止め具76を設けるのみで、保持部70を省略する構成としてもよいし、止め具76を省略して保持部70のみを設ける構成としてもよい。
However, if the upper end of the
ロック部材90は、収容部63内に、径方向に摺動可能となるように、保持部70や止め具76等により脱落が防止された状態で保持されており、上ケース14の天板14A内面に摺接する略角柱状の本体部92を有している。そして、この本体部92の径方向内側の端部92B近傍に、本体部92と同じ幅の略角柱状のカム部94が、本体部92に対して垂直に(リール40の軸方向に)突設されている。
The
カム部94の径方向内側面には、コイルばね58の他端が挿嵌される断面視十字状の嵌入部98が径方向内側へ向けて所定長さ突設されている。嵌入部98の外径は、コイルばね58の内径よりも若干大きく形成され、コイルばね58が嵌入部98から外れないようになっている。また、本体部92において、カム部94よりも径方向内側の端部92Bが所定長さ(嵌入部98よりも若干長くなるように)径方向内側へ向けて延設されている。
On the radially inner side surface of the
したがって、ロック部材90は、その重心を低くすることができ、ロック部材90とコイルばね58を取付部60(収容部63)に組み込んで、係止突起72とストッパーリブ74との間で保持させた際、ロック部材90がコイルばね58のテンションによって取付部60(収容部63)から飛び出すのを更に防止できるようになっている。つまり、このような構成によって、ロック部材90及びコイルばね58の組込性が更に向上されるようになっている。
Accordingly, the center of gravity of the
また、カム部94の下端面外方側は30度〜60度、好ましくは45度傾斜したテーパー面(カム面)94Aとされており、ブレーキ部材80の係合突起86のテーパー面86Aと係合するようになっている。係合突起86及びカム部94は、共に略角柱状に形成されているので、剛性が高く、好適に係合可能となっている。
Further, the outer side of the lower end surface of the
そして、このロック部材90(本体部92)の径方向外側(後述する係合部96よりも外側)における端部92Aの厚さD(図8参照)は、ケース12内において、リール40が最下位置に位置したときの上フランジ44上面と天板14A内面との距離W(図2参照)と略同一に形成されている。
The thickness D (see FIG. 8) of the
更に、この径方向外側の端部92Aの近傍には、リールハブ42の上縁部と係合する所定高さの係合部96が、本体部92に対して垂直に(リール40の軸方向に)突設されている。この係合部96は、本体部92と同じ幅で、かつカム部94よりも低く突設され、その下端面外方側は、所定角度傾斜したテーパー面96Aとされている。そして、そのテーパー面96Aを含む外側面の形状は、平面視でリールハブ42の内周面と合致する円弧面とされている。
Further, in the vicinity of the radially
したがって、ストッパーリブ74によって仮止めされたロック部材90は、記録テープカートリッジ10を組み立てるときに(上ケース14を下ケース16に被せるときに)、その動作に伴って、係合部96がリールハブ42の上縁部に係合し易い構成であり、係合後は、図2、図9で示すように、本体部92の径方向外側の端部92Aが、ストッパーリブ74から離隔するようになっている。
Therefore, when the
なお、このとき、係合部96のテーパー面96Aを除く外側面が、リールハブ42の内周面に当接(内周面を押圧)するため、リールハブ42の内周面における金型からの抜き勾配は0度であることが好ましい。この抜き勾配が0度より大きいと、リールハブ42の上縁部が外方へ向けて拡がる(上縁部の径が大きくなる)ので、係合部96による押圧力が低減し、ロック部材90が好適に機能しなくなるおそれがある。
At this time, the outer surface except for the
以上の構成によれば、記録テープカートリッジ10の不使用時には、図2、図9で示すように、ブレーキ部材80は圧縮コイルスプリング78の付勢力によって下方へ付勢され、ロック部材90はコイルばね58の付勢力によって径方向外側へ付勢される。このとき、ガイド壁部68に挿入されたガイド部84により、ブレーキ部材80のケース12に対する回動が阻止され、ブレーキ部材80の制動ギア82とリールハブ42内の係合ギア54が強固に噛合することにより、リール40の不用意な回転が阻止される。
According to the above configuration, when the
そして、ロック部材90の係合部96が、リールハブ42の上縁部と係合することにより、即ち係合部96のテーパー面96Aを除く外側面が、リールハブ42の内周面を押圧し、本体部92の係合部96よりも径方向外側の端部92Aが、上フランジ44上面と天板14A内面との間に介在することにより(端部92Aの厚さDが、上フランジ44上面と天板14A内面との距離Wと略同一であることにより)、記録テープカートリッジ10の不使用時において、リール40の上昇が阻止される。
Then, when the engaging
ここで、記録テープカートリッジ10の不使用時、コイルばね58の分力がブレーキ部材80に作用しないように、係合突起86とカム部94は互いに当接しない状態になっている。そして、その対向するテーパー面86A、94A間のリール40の軸方向(ブレーキ部材80の移動方向)におけるクリアランスC2は、当然ながら制動ギア82と係合ギア54との噛合量Kよりも(換言すれば、制動ギア82と係合ギア54との噛合が解除されるまでのブレーキ部材80の上昇ストロークよりも)小さくなっている。
Here, when the
これは、その噛合量KよりもクリアランスC2が大きければ、ブレーキ部材80は、落下等の衝撃によりクリアランスC2分は簡単に上昇してしまうので、リール40が不用意に回転可能となってしまうからである。したがって、係合突起86とカム部94とのクリアランスC2は極めて微少であり、これによって、リール40及びブレーキ部材80は、記録テープカートリッジ10の不使用時、実質的に上昇不能(リール40の軸方向に移動不能)となっている。
This is because if the clearance C2 is larger than the meshing amount K, the
一方、記録テープカートリッジ10の使用時には、図3、図12で示すように、制動ギア82と係合ギア54との噛合が解除されるとともに、ロック部材90がコイルばね58の付勢力に抗して径方向内側へ向かって摺動し、係合部96の外側面がリールハブ42の内周面から離隔するとともに、本体部92の外側端部92Aが、上フランジ44上面と天板14A内面との間から退避する。これにより、リール40はケース12内において、所定高さ上昇可能となり、回転可能とされる。
On the other hand, when the
なお、ブレーキ部材80が上昇した際、係合突起86の内側にカム部94が入り込むが、このとき、係合突起86の内側面にカム部94の外側面が当接するのみで、係合突起86の上端面はロック部材90に当接せず、かつカム部94の下端面もブレーキ部材80に当接しない。また、係合突起86の内側面及びカム部94の外側面は、共に金型からの抜き勾配が0度になっている。このため、コイルばね58によってロック部材90が押圧される押圧力(付勢力)は、係合突起86の内周面で受け止められ、ブレーキ部材80を下方向へ押し付ける分力が発生することはない。
When the
つまり、リール40の回転時において、コイルばね58による押圧力(付勢力)は、リール40の径方向にのみ作用し、リール40の軸方向(上下方向)には作用しない(伝達されない)。このため、ロック部材90は安定してアンロック状態に保持される。そして、リール40の軸方向(上下方向)への押圧力(付勢力)は、従来と同様に圧縮コイルスプリング78の付勢力のみとなるので、コイルばね58を設ける構成であっても、回転シャフト100の軸方向(下方向)に余計な負荷が掛からないようにできる。
That is, when the
更に、図7、図8で示すように、ロック部材90の本体部92において、上ケース14の天板14Aの内面と接触する上面と、止め具76に接触する下面には、適宜凹部92C(又は凸部でもよいが)を形成することが好ましい。このような凹部92C(又は凸部)を形成すると、上ケース14の天板14A内面及び止め具76との接触面積を低減させることができるので、ロック部材90を抵抗少なく摺動させることが可能となる。
Further, as shown in FIGS. 7 and 8, in the
以上のような構成の記録テープカートリッジ10において、次に、その作用について説明をする。記録テープカートリッジ10は、不使用時(ドライブ装置に装填しないとき)には、ドア30がトーションばね28の付勢力により開口20を閉塞している。また、リーダーテープ22は、その張出部22Bが収納部24内に収納(挿入)されて保持されることにより、左側壁12Bに沿って配置されている。
Next, the operation of the
また、図2、図9で示すように、リール40が圧縮コイルスプリング78によりブレーキ部材80を介して下方へ付勢されている。つまり、圧縮コイルスプリング78の付勢力により、ブレーキ部材80の制動ギア82がリールハブ42内の係合ギア54に強固に噛合し、リール40の不用意な回転が阻止されている。
As shown in FIGS. 2 and 9, the
そして、コイルばね58の付勢力により、ロック部材90が取付部60の中心(リール40の中心)から径方向外側へ向かって付勢され、その係合部96がリールハブ42の上縁部に係合している。すなわち、係合部96のテーパー面96Aを除く外側面がリールハブ42の内周面を押圧し、本体部92の係合部96よりも径方向外側の端部92Aが、上フランジ44上面と天板14A内面との間に介在している。
The locking
ここで、ロック部材90(本体部92)の外側端部92Aの厚さDは、ケース12内において、リール40が最下位置に位置したときの上フランジ44上面と天板14A内面との距離Wと略同一に形成されているので、そのロック部材90により、リール40の上昇が阻止される。つまり、落下等により記録テープカートリッジ10に衝撃が加わっても、リール40は上昇することがない。
Here, the thickness D of the
また、ロック部材90のカム部94とブレーキ部材80の係合突起86とのクリアランスC2は、制動ギア82と係合ギア54との噛合量Kよりも小さく、極めて微少なので、落下等により記録テープカートリッジ10に衝撃が加わっても、ブレーキ部材80は実質的に上昇しない。したがって、制動ギア82が係合ギア54から外れることはなく、記録テープTに悪影響を及ぼすことがない。
Further, the clearance C2 between the
さて、記録テープカートリッジ10の記録テープTにデータを記録、又は記録テープカートリッジ10の記録テープTに記録されたデータを再生する際には、その記録テープカートリッジ10をドライブ装置(図示省略)へ装填する。すなわち、ドライブ装置の装填口(図示省略)に記録テープカートリッジ10を前壁12A側から挿入する。
When recording data on the recording tape T of the
すると、その装填に伴って、ドライブ装置の開閉部材(図示省略)が相対的にドア30の右端部(支軸26よりも右側)へ接近、当接して、その右端部を押圧する。これにより、ドア30は、トーションばね28の付勢力に抗して支軸26を中心に回動し、開口20を開放する。
Then, along with the loading, the opening / closing member (not shown) of the drive device relatively approaches and contacts the right end portion (right side of the support shaft 26) of the
なお、このとき、ドア30の上端面30Aと上ケース14の間、及びドア30の下端面30Bと下ケース16との間には、それぞれ環状凸部34によって0.3mm〜0.5mm程度の隙間が形成されている。つまり、ドア30において、上ケース14及び下ケース16と接触しているのは、環状凸部34だけとなっている。したがって、ドア30は摺動抵抗少なく回動できる。
At this time, between the
また、そのドア30において、少なくとも回転摺動部32及び環状凸部34は、POM等のオレフィン系樹脂で成形することが望ましい。これによれば、PC等の樹脂で成形されている上ケース14及び下ケース16に対する摺動抵抗を更に低減することができるとともに、支軸26に対する摺動抵抗も低減することができる。
Further, in the
更に、トーションばね28の巻回部28Aは、回転摺動部32の間に配置されているので、その回転摺動部32がPOM等のオレフィン系樹脂で成形されていると、PC等の樹脂で成形されるケース12よりも削られ難くなる。つまり、トーションばね28の巻回部28Aが、ドア30の回動によって摺動しても、摩耗粉等が発生し難くなるので、記録テープTに対して悪影響を及ぼすことがない。
Further, since the winding
何れにしても、このようなドア30が回動して開口20が開放されると、ドライブ装置の引出部材(図示省略)が左側壁12B側から開口20に接近し、リーダーテープ22の孔部22Aと係合する。このとき、リーダーテープ22は、左側壁12Bに近接した状態で待機しているので、その引出部材は確実に孔部22Aに係合できる。
In any case, when the
こうして、引出部材が孔部22Aに係合したら、その引出部材が開口20から離隔することにより、リーダーテープ22がケース12内から引き出される。そして、ケース12内から引き出されたリーダーテープ22は、ドライブ装置の巻取リール(図示省略)に巻回される。
Thus, when the drawing member is engaged with the
一方、図10で示すように、ドライブ装置の回転シャフト100がギア開口18から進入し、解除突起104が操作突起88に当接して、その操作突起88を上方向へ押圧する。すると、ブレーキ部材80が圧縮コイルスプリング78の付勢力に抗して上昇し、係合突起86がロック部材90のカム部94に当接して、そのカム部94を上方向へ押圧する。
On the other hand, as shown in FIG. 10, the
これにより、係合突起86のテーパー面86A上をカム部94のテーパー面94Aが摺動し、ロック部材90がコイルばね58の付勢力に抗して天板14Aの内面上(収容部63内)を径方向内側へ摺動し始める。このとき、本体部92には凹部92Cが形成されているので、ロック部材90は抵抗少なく摺動できる。また、そのロック部材90は、止め具76等により、収容部63(取付部60)から外れることなく、安定した状態で摺動できる。
As a result, the
こうして、ロック部材90が収容部63内を径方向内側へ向かって摺動し始めると、ロック部材90の係合部96の外側面がリールハブ42の内周面から離隔し、本体部92の外側端部92Aが、上フランジ44上面と天板14A内面との間から退避し始める。そして、係合ギア54と制動ギア82との噛合が解除されるとともに、リールギア50に駆動ギア102が噛合し始め、図11で示すように、リールギア50と駆動ギア102との噛合量が、その歯高の略半分まで達したときに、ロック部材90が、上フランジ44上面と天板14A内面との間から完全に退避する。
Thus, when the
すなわち、ロック部材90は、リールギア50と駆動ギア102との噛合量が歯高にして略半分程度になるまでは、上フランジ44上面と天板14A内面との間に介在し続け、リール40を上昇不能としている。したがって、記録テープカートリッジ10が縦置きされたドライブ装置に装填される場合でも、リール40が鉛直下方向(図2、図3で示す矢印C方向)にずれることはない。つまり、リール40は、その下面に立設された環状リブ56が、ギア開口18の周縁に立設された環状リブ19に支持されることにより、ケース12に対する位置ずれ(芯ずれ)が防止されている。
That is, the
そして、リールギア50と駆動ギア102との噛合量が歯高にして略半分程度になると、ロック部材90が上フランジ44上面と天板14A内面との間から完全に退避し、その外側端部92Aがリールハブ42の内側に配置されて、リール40が上昇可能となり、回転シャフト100によって上昇し始める。
When the meshing amount of the
すると、環状リブ19上から環状リブ56が離隔するが、このときには、駆動ギア102によって、リール40(リールギア50)が支持され、かつリールプレート52がマグネット106に吸引されているので、同様に、リール40が鉛直下方向(矢印C方向)にずれることはない。
Then, the
その後、駆動ギア102がリールギア50に完全に噛合し、リールプレート52がマグネット106に吸着されると、図3、図12で示すように、更に回転シャフト100が所定高さまで上昇するが、これに伴ってカム部94が係合突起86の内側に入り込み(落ち込み)、係合突起86の内側面にカム部94の外側面が当接して、ロック部材90がアンロック状態に保持される。そして、その所定高さ位置において、リール40が回転駆動する。
Thereafter, when the
すなわち、回転シャフト100(駆動ギア102)によってリール40(リールギア50)が巻取リールと同期して回転駆動することにより、記録テープTが順次ドライブ装置側へ送り出され、そのドライブ装置の記録再生ヘッド(図示省略)によって、記録テープTにデータの記録、又は記録テープTに記録されたデータの再生が行われる。 That is, the reel 40 (reel gear 50) is driven to rotate in synchronization with the take-up reel by the rotating shaft 100 (drive gear 102), so that the recording tape T is sequentially fed to the drive device side, and the recording / reproducing head of the drive device. By (not shown), data is recorded on the recording tape T or data recorded on the recording tape T is reproduced.
一方、記録テープカートリッジ10をドライブ装置から取り出すときには、まず駆動ギア102を逆回転させて、記録テープTをリール40に巻き戻す。そして、リーダーテープ22を巻取リールから外し、開口20からケース12内に戻す。つまり、リーダーテープ22の張出部22Bが収納部24内に収納(挿入)されて、ケース12内の所定位置に保持される。
On the other hand, when the
次いで、回転シャフト100が下降することにより、リール40が下降し始め、ブレーキ部材80が圧縮コイルスプリング78の付勢力によって下降し始める。そして、これに伴い、ロック部材90がコイルばね58の付勢力により収容部63内を径方向外側へ摺動し始める。つまり、カム部94のテーパー面94Aが係合突起86のテーパー面86A上を摺動し始める。なお、このときもロック部材90は、抵抗少なく、かつ安定した状態で摺動できる。
Next, when the
そして、更に回転シャフト100が下降すると、リールプレート52からマグネット106が離隔され、リールギア50に対する駆動ギア102の噛合が解除され始める。そして、リールギア50と駆動ギア102との噛合量が歯高にして略半分程度にまで減少した時点で、ロック部材90(本体部92)の外側端部92Aが上フランジ44上面と天板14A内面との間に介在し始める。
When the
つまり、リールギア50に対する駆動ギア102の噛合が完全に解除される前に(回転シャフト100でリール40を支持している間に)、ロック部材90が上フランジ44上面と天板14A内面との間に介在してリール40を下ケース16との間で保持し、その上昇を阻止する。
That is, before the engagement of the
したがって、記録テープカートリッジ10を縦置きされたドライブ装置から排出するときも、リール40が鉛直下方向(矢印C方向)へずれることがなく、ロック部材90によるロックが確実に行われる。すなわち、リール40は、その上面がロック部材90によって上昇不能に押さえられ、その下面に立設された環状リブ56が環状リブ19に支持されるので、ケース12に対する位置ずれ(芯ずれ)が防止される。
Therefore, even when the
その後、更に回転シャフト100が下降して、リールギア50に対する駆動ギア102の噛合が完全に解除されると、係合部96がリールハブ42の上縁部に係合する。すなわち、コイルばね58の付勢力により、係合部96のテーパー面96Aを除く外側面がリールハブ42の内周面を押圧する。
Thereafter, when the
そして、カム部94のテーパー面94Aから係合突起86のテーパー面86Aが離隔し、操作突起88から解除突起104が離隔すると、圧縮コイルスプリング78の付勢力によって、ブレーキ部材80が最下位置まで下降し、制動ギア82が係合ギア54に強固に噛合する。これにより、リール40の不用意な回転が再び阻止された状態となる。
When the
こうして、ギア開口18から回転シャフト100が抜き出されると、記録テープカートリッジ10が装填口から排出されるが、この排出動作に伴って、開閉部材がドア30の右端部から離隔する。すると、ドア30はトーションばね28の付勢力によって、支軸26を中心に上記とは反対の方向へ回動して、開口20を閉塞する。そして、開口20が閉塞された記録テープカートリッジ10がドライブ装置から排出される。
Thus, when the
以上、説明したように、記録テープカートリッジ10を縦置きされたドライブ装置に装填した際、ロック部材90は、リールギア50に対する駆動ギア102の噛合量が、歯高にして略半分程度に達するまでは、上フランジ44上面と天板14A内面との間から完全に退避しないように、換言すれば、リールギア50に対する駆動ギア102の噛合動作によってリール40が上昇し始めるタイミングで、リール40の軸方向の移動を許容する昇降許容位置を取るように構成されているので、リール40が鉛直下方向(矢印C方向)にずれることはない。
As described above, when the
すなわち、ロック部材90が昇降許容位置を取ったとき(ロック部材90が摺動し始めたとき)には、リール40は軸方向への移動が許容されるので(支えがなくなるので)、自重で下方へずれるおそれがあるが、そのときには、すでにリールギア50に駆動ギア102がある程度噛合しているので、リール40(リールギア50)は回転シャフト100(駆動ギア102)によって支持される。したがって、回転シャフト100に対するリール40の芯ずれ(軸ずれ)が生じることはない。
That is, when the
また、その縦置きされたドライブ装置から記録テープカートリッジ10を排出するときも、リールギア50に対する駆動ギア102の噛合が解除されるまでに(完全に解除される前に)、ロック部材90が上フランジ44上面と天板14A内面との間に介在して、リール40の軸方向の移動を阻止する昇降ロック位置を取るように構成されているので、ロック部材90は、好適かつ確実にリール40をロックする(支える)ことができる。したがって、リールギア50に対する駆動ギア102の噛合が解除されても、リール40が鉛直下方向(矢印C方向)にずれることはない。
Further, when the
なお、このロック部材90は、図2、図3で示すように、記録テープカートリッジ10が縦置きされたドライブ装置に装填される(縦向き装填される)際の鉛直方向上側(矢印Cが鉛直下方向)に、少なくとも1個は設けられる。このような構成にすると、ロック部材90の係合部96はリールハブ42の内周面に当接する(内周面を押圧する)構成であるので、リール40の自重による鉛直下方向(矢印C方向)への位置ずれ(回転シャフト100に対する芯ずれ)を好適に防止することができる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
また、このロック部材90は、リールギア50と駆動ギア102とが歯高にして略半分程度噛合したと同時又はその後に、上フランジ44上面と天板14A内面との間から完全に退避するように構成されていればよい。したがって、例えばロック部材90の外側端部92Aの下面における所定位置から外方へ向かって所定角度のテーパー面(図示省略)を形成して、リール40の上昇を許容しつつ、ロック部材90が退避できるように構成してもよい。
Further, the
また、上記実施例では、ロック部材90をリール40(取付部60)の中心から径方向外側に向かって付勢する付勢手段として、コイルばね58を例に採って説明したが、付勢手段はこれに限定されるものではなく、例えば板ばねやトーションばね等で構成してもよい。また、このような付勢手段が天板14A内面の略中央(取付部60の中心)部分に配設される構成であると、ケース12内におけるデッドスペースの有効利用が図れ、かつ、その付勢手段をコンパクトに構成できるので好ましい。
In the above embodiment, the
更に、上記実施例では、ロック部材90をブレーキ部材80との係合によって径方向に摺動させる構成としたが、ロック部材90を径方向に摺動させる構成は、これに限定されるものではなく、例えばロック部材90を昇降ロック位置(リール40の軸方向の移動を阻止する位置)と昇降許容位置(リール40の軸方向の移動を許容する位置)とに切り替える切替部材等をブレーキ部材80とは別に設ける構成としてもよい。但し、この場合、その切替部材等はブレーキ部材80と連動して作動する構成とすることが好ましい。
Furthermore, in the said Example, although it was set as the structure which slides the locking
10 記録テープカートリッジ
12 ケース
14A 天板
40 リール
42 リールハブ
50 リールギア
54 係合ギア
58 コイルばね
60 取付部
80 ブレーキ部材(切替部材)
82 制動ギア
86 係合突起
90 ロック部材
94 カム部
100 回転シャフト
102 駆動ギア
DESCRIPTION OF
82
Claims (1)
前記リールを収容するケースと、
前記ケースの天板の内面に形成された取付部へ前記リールの径方向に摺動可能に設けられ、前記ハブの内周面に当接するとともに前記リールの上面と前記天板との間に介在して該リールの軸方向の移動を阻止する昇降ロック位置と、前記ハブの内周面から離隔するとともに前記リールの上面と前記天板との間から退避して該リールの軸方向の移動を許容する昇降許容位置とを取り得るロック部材と、
前記リールギアに対する前記駆動ギアの噛合動作及び噛合解除動作に連動して前記リールの軸方向に移動し、前記ロック部材を前記昇降許容位置と前記昇降ロック位置とに切り替える切替部材と、
を備え、
前記ロック部材は、
前記ケースが前記ドライブ装置へ縦にして装填される場合に、鉛直方向上側となる位置に少なくとも1個設けられ、
前記リールギアに対する前記駆動ギアの噛合動作によって前記リールが上昇し始めるタイミングで、前記昇降許容位置を取ることを特徴とする記録テープカートリッジ。 A reel on which a recording tape is wound around a cylindrical hub with a bottom, and a reel gear that meshes with a drive gear provided on a rotating shaft of a drive device;
A case for housing the reel;
The mounting portion formed on the inner surface of the top plate of the case is provided so as to be slidable in the radial direction of the reel, is in contact with the inner peripheral surface of the hub, and is interposed between the upper surface of the reel and the top plate. Thus, the lift lock position for preventing the reel from moving in the axial direction, and being separated from the inner peripheral surface of the hub and retracted from between the top surface of the reel and the top plate to move the reel in the axial direction. A locking member capable of taking the allowable elevating position;
A switching member that moves in the axial direction of the reel in conjunction with the meshing operation and the meshing release operation of the drive gear with respect to the reel gear, and switches the lock member between the lift allowable position and the lift lock position;
With
The locking member is
When the case is loaded vertically into the drive device, at least one is provided at a position on the upper side in the vertical direction,
The recording tape cartridge according to claim 1, wherein the elevating position is taken at a timing at which the reel starts to rise by the meshing operation of the drive gear with the reel gear.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005072039A JP4266210B2 (en) | 2004-05-24 | 2005-03-14 | Recording tape cartridge |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004153443 | 2004-05-24 | ||
JP2005072039A JP4266210B2 (en) | 2004-05-24 | 2005-03-14 | Recording tape cartridge |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006012384A JP2006012384A (en) | 2006-01-12 |
JP4266210B2 true JP4266210B2 (en) | 2009-05-20 |
Family
ID=35779420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005072039A Active JP4266210B2 (en) | 2004-05-24 | 2005-03-14 | Recording tape cartridge |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4266210B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4927044B2 (en) | 2008-08-13 | 2012-05-09 | 富士フイルム株式会社 | Recording tape cartridge |
-
2005
- 2005-03-14 JP JP2005072039A patent/JP4266210B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006012384A (en) | 2006-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4424897B2 (en) | Recording tape cartridge | |
EP1895534B1 (en) | Recording tape cartridge | |
JP4359470B2 (en) | Recording tape cartridge | |
JP4317149B2 (en) | Recording tape cartridge | |
JP4295738B2 (en) | Recording tape cartridge | |
EP1569229B1 (en) | Recording tape cartridge | |
JP4266210B2 (en) | Recording tape cartridge | |
JP2010061762A (en) | Recording tape cartridge and rotation locking structure | |
JP4317145B2 (en) | Recording tape cartridge | |
JP4188927B2 (en) | Recording tape cartridge | |
JP4429230B2 (en) | Recording tape cartridge | |
EP1569230B1 (en) | Recording tape cartridge | |
JP2005196876A (en) | Recording tape cartridge | |
JP4663358B2 (en) | Recording tape cartridge | |
JP4317146B2 (en) | Recording tape cartridge | |
JP4153275B2 (en) | Recording tape cartridge | |
JP4092268B2 (en) | Recording tape cartridge | |
JP6598751B2 (en) | Recording tape cartridge | |
JP4865071B2 (en) | reel | |
JP4263179B2 (en) | Recording tape cartridge | |
JP4544894B2 (en) | Recording tape cartridge | |
JP2006269035A (en) | Recording tape cartridge | |
US20100061017A1 (en) | Recording tape cartridge | |
JP4369879B2 (en) | Recording tape cartridge | |
JP2007328835A (en) | Recording tape cartridge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070219 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4266210 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |