Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4248062B2 - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP4248062B2
JP4248062B2 JP34891598A JP34891598A JP4248062B2 JP 4248062 B2 JP4248062 B2 JP 4248062B2 JP 34891598 A JP34891598 A JP 34891598A JP 34891598 A JP34891598 A JP 34891598A JP 4248062 B2 JP4248062 B2 JP 4248062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
drive electrode
substrate
pixel
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34891598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000171831A (ja
Inventor
公昭 中村
善郎 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP34891598A priority Critical patent/JP4248062B2/ja
Priority to US09/454,578 priority patent/US6642984B1/en
Priority to TW88121395A priority patent/TW587191B/zh
Priority to KR1019990055734A priority patent/KR100620876B1/ko
Publication of JP2000171831A publication Critical patent/JP2000171831A/ja
Priority to US10/654,568 priority patent/US7190429B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4248062B2 publication Critical patent/JP4248062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低消費電力の表示パネルに適用可能な光利用効率が高い反射型液晶表示パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ノート型パーソナルコンピュータ等の携帯型情報機器の普及に伴い、表示パネルの低消費電力化が要求されており、表示パネルとして低消費電力化が可能な液晶表示パネルが多く採用される。この液晶表示パネルは、光の利用形式により、透過型液晶表示パネルと反射型液晶表示パネルに分けられる。
【0003】
透過型液晶表示パネルは、透明な平行平板電極の間に液晶を挟み、平行平板電極間に電圧を印加して、液晶を透過する光の偏光方向を制御して光をスイッチングするものである。しかし、透過型液晶表示パネルは、消費電力が大きいバックライトを必要とするため、携帯型情報機器に使用する場合は付属させるバッテリの重量が大きくなる。そこで、バックライトを必要とせず、自然光を利用可能な反射型液晶表示パネルが注目されている。
【0004】
反射型液晶表示パネルは、例えば平行に対面した透明電極と反射電極の間に液晶を挟み、透明電極と反射電極の間に電圧を印加する。そして、透明電極を透過し反射電極で反射する光の偏光方向を液晶層で制御して光をスイッチングするものである。この場合の液晶には、液晶分子の配向方向を電極間でツイストさせるツイステッドネマティック液晶や、液晶に二色性色素を添加したゲストホスト液晶等が用いられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように従来の反射型液晶表示パネルは、対面する一方の基板に透明な共通電極を設け、他方の基板に画素電極と反射層を設けて、共通電極と画素電極の間に電圧を印加し、画素電極に対応した画素領域の液晶分子の配向方向を制御して光をスイッチングするものである。
【0006】
しかしながら、画素電極は画素領域に対応して区分されており、各画素電極はそれぞれの画素領域の液晶分子に電界を印加してその配向方向を制御するため、隣接する画素領域の間の液晶分子には電界が及ばず、その部分の液晶分子を駆動することができない。従って、画素領域の間に存在する液晶分子は、表示に寄与せずコントラストを低下させていた。
【0007】
また、画素電極と共通電極が対面していると電極間の静電容量が大きくなり、補助電極の静電容量に対する割合が大きくなるため、画素領域の液晶の電荷リーク性の影響が大きくなる。この場合、画素領域の液晶の電荷リーク性が大きいと、保持電圧のリップルが大きくなり画面のちらつきが目立ってくる。このため、電荷リーク性の小さい液晶を使用する必要があるが、電荷リーク性の小さい液晶は、一般的に光の透過率や吸光度等の電気光学特性が劣るため、反射型液晶表示パネルのコントラストを高くすることができなかった。
【0008】
さらに、従来の反射型液晶表示パネルは、画素電極と共通電極を異なる基板に設け、それを平行に対面させていたので、成膜やパターンニング、位置決め等の製造プロセスが複雑になり、製造コストが高くなっていた。
【0009】
そこで、本発明は、コントラストが高くて表示が明るく、かつ、製造プロセスの簡略化が可能な反射型液晶表示パネルを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、光透過性を有する第1の基板と、第1の基板に液晶を介して対向させた第2の基板とを有する液晶表示パネルにおいて、第2の基板の上に、表示画素に設けられた反射層と、表示画素の液晶を駆動する画素駆動電極と、隣接する表示画素の境界の上で隣接する表示画素に共通に設けられた共通駆動電極とを有し、画素駆動電極は、その両側の共通駆動電極の略中間に配置され、その両側の共通駆動電極との間で、第1及び第2の基板に略平行な電界を発生させることを特徴とする液晶表示パネルを提供することにより達成される。
【0011】
本発明によれば、表示画素に対応した反射層と、反射層の上に設けられた画素駆動電極と、隣接する画素に共通に設けられた共通駆動電極とを有するので、隣接する画素駆動電極に同時に電圧が印加された場合、隣接する画素領域の境界を含む画素領域全体にわたって液晶の配向方向が変化する。従って、従来のように隣接する画素領域の境界部分の液晶が駆動されないということがなく、高いコントラストを実現することができる。
【0012】
また、本発明によれば、対面する一方の基板上に画素駆動電極及び共通駆動電極が所定の間隔をあけて交互に配置され、基板に略平行な成分を含む電界を発生させる。従って、液晶層を介して対面した他方の基板に対向電極を設ける必要がなく、一方の基板上に画素駆動電極、共通駆動電極、薄膜トランジスタ等を成膜すればよいため、液晶表示パネルの製造プロセスが簡略化される。
【0013】
また、上記の目的は、光透過性を有する第1の基板と、第1の基板にゲストホスト液晶を介して対向させた第2の基板とを有する液晶表示パネルにおいて、第2の基板の上に設けられた反射層と、反射層の上に設けられ4分の1波長板として機能する絶縁層と、絶縁層の上に設けられゲストホスト液晶を駆動する画素駆動電極及び共通駆動電極とを有し、画素駆動電極は、共通駆動電極との間で第1及び第2の基板に略平行な電界を発生させることを特徴とする液晶表示パネルを提供することにより達成される。
【0014】
本発明によれば、画素駆動電極と共通駆動電極は対向していないので、電極間に形成されるコンデンサの面積が小さくなり、電極間の静電容量が小さくなる。このため、補助電極の電極間の静電容量に対する割合が小さくなり、画素領域の液晶の電荷リーク性の影響が小さくなる。従って、ゲストホスト液晶として、電荷リーク性は大きいが二色性比等の光学特性が良好なアゾ系の色素を添加することができ、高いコントラストと反射率を実現できる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態の例について図面に従って説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0016】
図1は、本発明の液晶表示パネルの原理説明図であり、図1(1)は平面図、図1(2)は等価回路図である。図1(1)に示すように、本発明の液晶表示パネルは、紙面と平行な液晶層の下に、液晶層と平行に画素駆動電極305と共通駆動電極303が交互に設けられ、それらの電極の間に電圧を印加することにより、水平方向の電界E1〜E3を発生させる。
【0017】
この場合に、1つの画素駆動電極305と左右の共通駆動電極303との間、即ち1点鎖線320で示す部分が1画素になり、隣接する画素領域の境界は共通駆動電極303の中央になる。また、交互に配置された画素駆動電極305と共通駆動電極303の間隔は等間隔である。従って、隣接する画素駆動電極305に同時に電圧が印加された場合、隣接する画素領域の境界を含む画素領域全体にわたって液晶の配向方向が変化し、従来のように、隣接する画素領域の境界部分の液晶が駆動されないということがなく、高いコントラストを実現することができる。
【0018】
反射層306は、画素駆動電極305及び共通駆動電極303の下に設けられ、紙面上方から入射し液晶層を通過した光を反射する。一方、ソース電極301と薄膜トランジスタ304は、共通駆動電極303の下に設けられる。これは、入射する光が共通駆動電極303で遮蔽されて薄膜トランジスタ304に当たらないようにし、薄膜トランジスタ304の光リーク電流を低減させるためである。
【0019】
ソース電極301に印加されたデータ電圧は、薄膜トランジスタ304のドレインからコンタクトホール402を介して画素駆動電極305に印加され、水平方向の電界E1〜E3を発生させる。電界E1〜E3は、電圧無印加時に垂直方向に配向していたp型の液晶分子を水平に配向するので、液晶層を通過し反射層306で反射する光の偏光方向を90°回転させる。従って、液晶層に偏光板を通して直線偏光させた光を入射させれば、反射光のスイッチングが可能である。
【0020】
図1(2)は、本発明の液晶表示パネルの等価回路図で、液晶を介した画素駆動電極305と共通駆動電極303は、等価的にコンデンサC1〜C4で表される。
【0021】
図2は、図1(1)の液晶表示パネルのX−X線における断面図で、画素駆動電極305と共通駆動電極303の間に電圧が印加されていない状態を示す。ガラス基板102の上に反射層306が設けられ、反射層306の上に絶縁層401を介して画素駆動電極305と共通駆動電極303が設けられる。また、画素駆動電極305、共通駆動電極303及び絶縁層401の上に垂直配向膜107が設けられる。尚、図2中には、ソース電極301は省略されている。
【0022】
一方、ガラス基板101は上側(表示側)に偏光板110が設けられ、下側(背面側)に垂直配向膜108が設けられる。そして、ガラス基板101、102の間にp型の液晶109が挿入される。この場合、垂直配向膜107、108は、画素駆動電極305と共通駆動電極303の間に電圧が印加されない状態で、液晶109をガラス基板101、102に対して垂直に配向させる。
【0023】
図2に示すように、画素駆動電極305と共通駆動電極303の間に電圧を印加しない場合は、液晶109の配向方向が垂直のままであり、入射光111の偏光状態が変化しない。このため偏光板110を透過した光111は、反射層306で反射し再び偏光板110を透過する。即ち、電圧を印加しないときの液晶表示パネルは白表示になる。
【0024】
図3は、本発明の液晶表示パネルに電圧を印加した場合の動作説明図である。本発明の液晶表示パネルは、電圧無印加時に垂直配向させたp型の液晶109を、画素駆動電極305と共通駆動電極303の間に電圧を印加することにより水平に倒す。この場合、水平に倒れた液晶109は、入射光の波長をλとすると、入射光の偏光方向を90°回転させるλ/4板として作用する。従って、偏光板110を透過し反射層306で反射した光111は、その偏光面が90°回転しているため偏光板110を透過できない。即ち、電圧を印加したときは液晶表示パネルは黒表示になる。
【0025】
このように、本発明の液晶表示パネルは、画素駆動電極305及び共通駆動電極303が横方向の電界を発生させるだけでよいため、液晶層を介して対面したガラス基板101に対向電極を設ける必要がない。従って、一方のガラス基板102に、画素駆動電極305、共通駆動電極303、ソース電極301、ゲート電極302、薄膜トランジスタ304等を成膜すればよいため、液晶表示パネルの製造プロセスが簡略化される。
【0026】
図4は、本発明の第1の実施の形態の液晶表示パネルの平面図で、1つの画素領域の液晶を2つの画素駆動電極305で駆動する場合の構成を示す。ソース電極301に印加されたデータ電圧は、ゲート電極302にゲート電圧が印加された薄膜トランジスタ304を通過し、画素駆動電極305に順次印加される。
【0027】
共通駆動電極303には所定の電圧が印加されており、画素駆動電極305と共通駆動電極303との差の電圧により電界が発生し、その電界により液晶109の配向方向を制御する。本実施の形態では、1つの反射層306に対応する1つの画素領域の液晶109を、3つの共通駆動電極303とその間に設けられた2つの画素駆動電極305で駆動するため、所定の電界を液晶109に印加する場合の印加電圧を低くすることができ、消費電力の低減が可能である。
【0028】
反射層306は、画素駆動電極305及び共通駆動電極303の下に、金属または絶縁体で形成される。本実施の形態では、反射層306はソース電極301の形成を容易にするために、画素の境界部分で分割されている。即ち、反射層306が分割されている画素の境界領域にソース電極301を形成することができる。反射層306が金属の場合は、反射率が高いアルミニウム膜などが望ましい。絶縁体の場合は顔料を分散させたアクリル樹脂などを使用する。絶縁体の場合は、赤、緑、青に着色した顔料を使用することにより、反射層306にカラーフィルタの代用をさせることも可能であり、カラー液晶表示パネルの構造が簡略化される。
【0029】
図5は、図4に示した第1の実施の形態の液晶表示パネルのA−A線における断面図である。反射層306は、画素駆動電極305及び共通駆動電極303と絶縁層401を介して電気的に絶縁され、絶縁層401には、例えば、膜厚1〜10μmの日本合成ゴム製HRC−001を使用する。これにより反射層306に反射率の高いアルミニウム膜等を使用することができる。反射層306をアルミニウム膜などの導電性物質で形成した場合は、ソース電極301は反射層306と共通駆動電極303で取り囲まれ、ソース電極301からの漏れ電界はそれらの導電性物質で遮蔽される。このため、ソース電極301からの漏れ電界により液晶109が駆動されることがなく、表示のコントラストを向上させることができる。
【0030】
垂直配向膜107、108は、電圧無印加時に液晶109をガラス基板101、102に垂直な方向に配向させるものであり、例えば、日産化学製RN−783が使用される。
【0031】
薄膜トランジスタ304及びソース電極301は、共通駆動電極303の下に形成される。これにより、薄膜トランジスタ304を不透明な共通駆動電極303で遮光し、薄膜トランジスタ304の光リーク電流を低減する。また、表示に寄与しないソース電極301及び薄膜トランジスタ304を共通駆動電極303の下に形成することにより、反射層306と共通駆動電極303とでパネルのほぼ全面を覆うことができ、液晶表示パネル全体の反射面積を広くすることができる。即ち、画素駆動電極305及び共通駆動電極303は、アルミニウム等の金属導体であり反射板として作用する。従って、本来の反射層306と共働して液晶表示パネルの反射率を向上させると共に、共通駆動電極303が隣接する反射層306の境界の上方に設けられ、反射層306の境界部分でも光を反射するため、パネルの反射領域を広くすることができる。
【0032】
前述のように、p型の液晶109は、画素駆動電極305と共通駆動電極303の間に電圧を印加すると、電界と同方向、即ち画素駆動電極305及び共通駆動電極303に垂直で、しかもガラス基板101、102と平行な方向に倒れる。この場合、偏光板110を、その透過軸又は吸収軸がガラス基板101、102に平行で、しかも画素駆動電極305及び共通駆動電極303に垂直な方向から±45°になるように配置する。これにより、電圧が印加された液晶109を通過する光の偏光方向は90°回転する。
【0033】
また、液晶109の屈折率異方性Δnとセルギャップdの積であるリタデーションΔndは、電圧印加時にnλ/4(nは奇数の自然数、λは光の波長)と等しくなるように調整される。この場合、液晶109の屈折率異方性Δnは、印加する電圧により変化する。
【0034】
即ち、画素駆動電極305と共通駆動電極303の間に電圧を印加するにしたがって、液晶109は電界の方向に倒れ、液晶109の屈折率異方性Δnが大きくなるので、リタデーションΔndの値も0から次第に大きくなる。
【0035】
例えば、スイッチングする光の波長λを視感度が最も高い550nmとすると、λ/4は約140nmである。液晶109のリタデーションΔndの値は、所定の印加電圧で140nmになり、液晶109は光の偏光方向を90°回転させるλ/4板として機能する。
【0036】
なお、液晶109のリタデーションΔndがnλ/4に等しくない場合は、ガラス基板101と偏光板110の間に差分のリタデーションΔndを持つ位相差フィルムを挿入することによって補正する。また、液晶109の白黒表示を反転させる場合は、前記とは逆に、所定の電圧で液晶109のリタデーションΔndが0になるように位相差フィルムを挿入する。
【0037】
図6は、図4に示した第1の実施の形態の液晶表示パネルのY−Y線部分の詳細平面図である。本実施の形態では分割された反射層306が各画素領域に対応して設けられ、1つの画素領域を3つの共通駆動電極303と2つの画素駆動電極305で駆動する点が図1と相違する。従って、液晶109をより低い駆動電圧で効率よく駆動することができ、液晶109のリタデーションΔndがnλ/4と等しくなる駆動電圧が低下するので、液晶表示パネルの低消費電力化が可能である。
【0038】
また、画素駆動電極305と共通駆動電極303の間隔は隣接する画素領域に渡って等間隔であり、隣接する画素領域の境界は共通駆動電極303の中央の位置になる。従って、隣接する画素領域の画素駆動電極305に同時に電圧が印加された場合、共通駆動電極303が両側の画素領域に共通になり、液晶の配向方向が隣接する画素領域の境界を含む画素領域全体にわたって変化するため、高いコントラストを実現することができる。
【0039】
図7は、図6に示した第1の実施の形態の液晶表示パネルの等価回路図で、画素駆動電極305と共通駆動電極303との間には、液晶109を誘電体とする等価的なコンデンサC11〜C18が存在する。
【0040】
図8乃至図10は、本発明の実施の形態の液晶表示パネルの製造プロセスの説明図で、図6のB−B線における断面を示す。本実施の形態では、一方のガラス基板102に反射層306、薄膜トランジスタ304、ソース電極301、画素駆動電極305、共通駆動電極303等を全て成膜できるので、液晶表示パネルの製造プロセスの簡略化が可能である。
【0041】
図8(1)に示すように、膜厚3000Å程度のアルミニウム膜をガラス基板102の上に成膜してパターンニングすることで、反射層306とゲート電極302を形成する。次に、図8(2)に示すように、窒化シリコン(SiN)等のゲート絶縁層201、薄膜トランジスタのチャネルとなるアモルファスシリコン(a−Si)202、薄膜トランジスタのエッチング保護膜となる窒化シリコン(SiN)203を積層して成膜する。
【0042】
次に、図8(3)に示すように、窒化シリコン(SiN)203をパターンニングしてエッチング保護膜204を生成する。エッチング保護膜204は、薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極をエッチングする時に、チャネルとなるアモルファスシリコン202を保護するものである。
【0043】
次に、図8(4)に示すように、アモルファスシリコンにイオンを注入したオーミックコンタクト層(n+a−Si)205、ソース電極及びドレイン電極になる金属層(Ti/Al/Ti)206を積層して成膜する。オーミックコンタクト層205は、金属層206とアモルファスシリコン202のオーミック接触を改善するものである。なお、金属層(Ti/Al/Ti)206は、膜厚500Å程度のチタン膜と膜厚1500Å程度のアルミニウム膜(下層)の積層膜である。
【0044】
次に、図8(5)に示すように、金属層206、オーミック層205及びアモルファスシリコン202をパターンニングして、ソース電極301とドレイン電極209を生成し、薄膜トランジスタ304を生成する。
【0045】
次に、図9(1)に示すように、絶縁層401(例えば、日本合成ゴム製HRC−001等)を成膜してコンタクトホールになるスルーホール208を設ける。次に、図9(2)に示すように、画素駆動電極及び共通駆動電極になるアルミニウムの金属層(Al)207を成膜する。そして、図9(3)に示すように、金属層(Al)207をパターンニングして、画素駆動電極305と共通駆動電極303とを同時に生成する。
【0046】
このように、本実施の形態では、一方のガラス基板102に反射層306、薄膜トランジスタ304、ソース電極301、画素駆動電極305、共通駆動電極303等を全て成膜できるので、液晶表示パネルの製造プロセスを簡略化することができる。
【0047】
次に、反射層306をガラス基板102の背面等、薄膜トランジスタのゲート電極302等とは独立に設ける場合について説明する。この場合は、図10(1)に示すように、反射層306をガラス基板102の背面側(図中下側)に設けたことで、ガラス基板102の表面側(図中上側)に共通駆動電極303とゲート電極302とを同時に成膜でき、また、図10(5)に示すように、画素駆動電極305とソース電極301を同時に形成できるため、図9(1)〜(3)に示した絶縁層401、画素駆動電極305及び共通駆動電極303を生成するプロセスが省略できる。このため、液晶表示パネルの製造プロセスが更に簡略化される。なお、図10(2)〜(4)は図8(2)〜(4)と同様のプロセスである。
【0048】
図11は、本発明の第2の実施の形態の液晶表示パネルの断面図である。本実施の形態は、図5に示した第1の実施の形態の共通駆動電極303を、ガラス基板101の背面側に形成したものである。共通駆動電極303は、反射層306に対して表示側に設けられるため、膜厚1000Å程度のインジウム・ティン・オキサイド(ITO)からなる透明電極を使用する。
【0049】
第2の実施の形態では、画素駆動電極305と共通駆動電極303の間の電界はガラス基板101、102と略平行な方向(より厳格には平行に近い斜め方向)になり、液晶109の電圧印加時の配向方向も略平行になる。本実施の形態においても、画素領域の境界位置に共通駆動電極303が両側の画素領域に共通に設けられるので、画素領域の境界部分の液晶109を画素として効率よく配向させることができるので、表示のコントラストを向上させることができる。
【0050】
図12は、本発明の第3の実施の形態の液晶表示パネルの断面図で、液晶として二色性色素を添付したゲストホスト液晶159(例えば、三菱化学製LA−121)を使用する場合の構成である。第3の実施の形態は、図5に示した第1の実施の形態と略同様の構成であるが、ガラス基板101の上に偏光板は設けられていない。即ち、絶縁層401にλ/4板としての機能を持たせることにより偏光板を省略できる。
【0051】
絶縁層401は、液晶性プレポリマーを重合させて生成する。この液晶性プレポリマーは、配向させて光学的異方性を持たせλ/4板として機能させることができるので、本実施の形態の液晶表示パネルは偏光板なしでも高いコントラストを実現することができる。
【0052】
ゲストホスト液晶159は、画素駆動電極305と共通駆動電極303の間に電圧を印加すると、水平方向に配向し所定の偏向方向の入射光を吸収する。入射光は反射層306で反射されて反射光になるが、反射光はλ/4板として機能する絶縁層401を通過すると偏向方向が90°回転し、ゲストホスト液晶159で再吸収される。従って、ゲストホスト液晶159は、効率よく光を吸収することができ、液晶表示パネルのコントラストを向上させることができる。
【0053】
また、本実施の形態では、画素駆動電極305と共通駆動電極303は対向していないため、電極間に形成されるコンデンサの面積が小さくなり、電極間の静電容量が小さくなる。このため、補助電極の電極間の静電容量に対する割合が小さくなり、画素領域の電荷リーク性の影響が小さくなる。従って、ゲストホスト液晶159として、電荷リーク性は大きくなるが二色性比等の光学特性が良好なアゾ系の色素を添加することができる。
【0054】
ゲストホスト液晶159の光学特性は、二色性色素を垂直に配向したときの光の吸光度と、水平に配向したときの光の吸光度の比である二色性比で表され、二色性比が高い二色性色素を溶解させたゲストホスト液晶159は、高い反射率を実現できる。二色性色素材料は、大きく分類してアゾ系とアントラキノン系がある。アゾ系は二色性比は高いが電荷リーク性が大きくなり、アントラキノン系は二色性比は低いが電荷リーク性が小さくなる。
【0055】
本実施の形態により、ゲストホスト液晶159の電荷リーク性の影響が小さくなれば、電荷リーク性が大きくても二色性比が高いアゾ系の色素を採用することが可能になり、従来より2割程度高い反射率を実現することができる。
【0056】
また、アゾ系色素を添加したゲストホスト液晶159は、長時間のアニールによって一度低下した電圧保持率を回復できることが実験によって確かめられている。従って、電圧保持率が低下した場合は、再度のアニールによって長時間の使用に耐える液晶表示パネルを実現することができる。なお、上記第3の実施の形態例の場合、共通駆動電極303は、画素駆動電極305との間で略平行な電界を発生させれば、電荷リーク性は大きくても光学特性が良好なアゾ系の色素を添加したゲストホスト液晶を利用することができる。
【0057】
図13は、本発明の第4の実施の形態の液晶表示パネルの断面図である。本実施の形態は、図5に示した第1の実施の形態の構成と略同様であるが、ネマティック液晶又はゲストホスト液晶169を、水平配向膜167、168により電圧無印加時に水平配向させる点が異なる。水平配向膜167、168は、例えばJSR製AL−1054を使用する。
【0058】
本実施の形態においてネマティック液晶169を使用する場合は、n型又はp型のどちらでも使用可能であり、n型の場合は例えばメルク社製MJ−95785を使用し、p型の場合は例えばメルク社製ZLI−4792を使用する。
【0059】
この場合は、水平配向膜167、168を画素駆動電極305及び共通駆動電極303の電極方向に対して約45°方向にラビングする。これにより液晶分子は、電圧無印加状態で、ラビング方向と同様の方向に水平配向する。画素駆動電極305と共通駆動電極303の間に電圧を印加すると、液晶分子はガラス基板101、102と平行な面内で約45°回転し、画素駆動電極305及び共通駆動電極303の電極方向と平行または垂直になる。この状態は第1の実施の形態と同様で、光の偏光方向は約90°回転する。従って、偏光板110の吸収軸又は透過軸を電圧無印加時の液晶の配向方向と平行又は垂直に配置することにより、光をスイッチングすることが可能になる。
【0060】
一方、本実施の形態においてゲストホスト液晶169を使用する場合は、水平配向膜167、168を画素駆動電極305及び共通駆動電極303の電極方向に平行又は垂直にラビングする。画素駆動電極305と共通駆動電極303との間に電圧を印加すると、液晶分子はガラス基板101、102と平行な面内で約90°回転して電極方向と略平行または略垂直になる。従って、偏光板110の吸収軸又は透過軸を電圧無印加時の液晶の配向方向に平行又は垂直に配置することにより、光をスイッチングすることが可能になる。
【0061】
図14は、本発明の第5の実施の形態の液晶表示パネルの断面図で、反射層306を共通駆動電極303、画素駆動電極305及びガラス基板102の上に形成した構成を示す。反射層306は、例えば、酸化マグネシウムなどの白色微粉末あるいはアルミニウムなどの金属微粉末を分散させた光硬化性アクリル樹脂を使用する。この場合、反射層306は絶縁体なので、金属反射層のように画素駆動電極305等と絶縁する必要がなく、製造プロセスの簡略化が可能である。なお、本構成は、例えば図5に示した第1の実施の形態、又は図13に示した第4の実施の形態に適用できる。
【0062】
図15は、本発明の第6の実施の形態の液晶表示パネルの断面図で、反射層306を、共通駆動電極303と画素駆動電極305との間で且つ同じ層に形成した構成を示す。この場合に、共通駆動電極303及び画素駆動電極305を金属で形成すれば、それらの電極は反射板としても作用し、それらの間に設けた反射層306と共働して液晶表示パネルの反射率の向上させることができる。なお、本構成は、例えば図5に示した第1の実施の形態、又は図13に示した第4の実施の形態に適用できる。
【0063】
図16は、本発明の第7の実施の形態の液晶表示パネルの断面図で、ガラス基板101の下面に共通駆動電極303及び画素駆動電極305を形成し、ガラス基板102の上面に反射層306を形成した構成を示す。共通駆動電極303及び画素駆動電極305は、例えば膜厚1000Å程度のITO透明電極である。この場合も、共通駆動電極303と画素駆動電極305の間に電圧を印加して、水平方向の電界を発生させるので、簡易な構造で液晶表示パネルのコントラストを向上させることができる。なお、本構成は、例えば図11に示した第2の実施の形態において、画素駆動電極305をガラス基板101の下面に形成した場合に適用できる。
【0064】
図17及び図18は、本発明の第8の実施の形態の液晶表示パネルの断面図及び平面図で、図17は図18のC−C線における断面を示す。本実施の形態は、ガラス基板101の下面及びガラス基板102の上面に、共通駆動電極及び画素駆動電極の両者を直交させて構成した場合である。即ち、ガラス基板101の下面に、紙面に平行な方向に所定の間隔をあけて第1の共通駆動電極303Aと第1の画素駆動電極305Aが交互に設けられる。また、ガラス基板102の上面に、反射層306及び絶縁層401を介し、ガラス基板101の第1の共通駆動電極303A等と直交する方向に、第2の共通駆動電極303Bと第2の画素駆動電極305Bが所定の間隔をあけて交互に設けられる。
【0065】
本実施の形態によれば、垂直配向膜107、108により電圧無印加時に垂直方向に配向していた液晶分子を、直交して設けられた駆動電極303A、305A及び303B、305Bによる電界でツイストさせることができる。このため、ゲストホスト液晶を使用した場合に、ゲストホスト液晶の光吸収率を高めることができ、表示のコントラストを向上させることができる。
【0066】
図19は、本発明の第9の実施の形態の液晶表示パネルの断面図で、第1の実施の形態と略同様の構成において、ガラス基板101と垂直配向膜108の間に赤色カラーフィルタ403、緑色カラーフィルタ404、青色カラーフィルタ405を設けた構成例である。本実施の形態によれば、画素駆動電極305と共通駆動電極303の間に電圧を印加することにより、電圧無印加時に垂直配向した液晶分子を水平方向に駆動し、簡易な構成でコントラストの高いカラー表示を実現することができる。
【0067】
図20及び図21は、本発明の第10の実施の形態の液晶表示パネルの断面図及び平面図で、第1の実施の形態と略同様の構成において、共通駆動電極303と反射層306をコンタクトホール406で接続した構成を示す。反射層306をアルミニウムなどの導電性物質で形成した場合に、反射層306と共通駆動電極303をコンタクトホール406で接続した構成例である。この場合、コンタクトホール406は、コンタクトホール402と同様に紫外線の選択照射等により形成する。
【0068】
反射層306と共通駆動電極303をコンタクトホール406で接続した場合、画素駆動電極305は絶縁層401を介して共通駆動電極303との間に大きな補助容量を形成する。この補助容量は、画素駆動電極305に印加されたデータ電圧の保持率を高め、ちらつきの少ない画像を表示させることができる。なお、この補助容量は図12に示した第3の実施の形態においても設けることができるので、前述のようにゲストホスト液晶159に電荷リーク性は大きいが二色性比が高いアゾ系の色素を添加することができる。
【0069】
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、画素間領域に存在する液晶の駆動が可能になり、液晶表示パネルの反射率とコントラストを向上させることができる。また、一方のガラス基板に画素駆動電極と共通駆動電極を設けるため、画素領域の静電容量が小さくなり、透過率等の光学特性が良好な液晶材料を採用することができる。さらに、対向した平行平板電極を使用しないため、製造プロセスが簡略化され低コストの液晶表示パネルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示パネルの原理説明図である。
【図2】本発明の液晶表示パネルの断面図である。
【図3】本発明の液晶表示パネルの動作説明図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態の液晶表示パネルの平面図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の液晶表示パネルの断面図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態の液晶表示パネルの詳細平面図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態の液晶表示パネルの等価回路図である。
【図8】本発明の実施の形態の液晶表示パネルの製造プロセス説明図(I)である。
【図9】本発明の実施の形態の液晶表示パネルの製造プロセス説明図(II)である。
【図10】本発明の実施の形態の液晶表示パネルの製造プロセス説明図(III)である。
【図11】本発明の第2の実施の形態の液晶表示パネルの断面図である。
【図12】本発明の第3の実施の形態の液晶表示パネルの断面図である。
【図13】本発明の第4の実施の形態の液晶表示パネルの断面図である。
【図14】本発明の第5の実施の形態の液晶表示パネルの断面図である。
【図15】本発明の第6の実施の形態の液晶表示パネルの断面図である。
【図16】本発明の第7の実施の形態の液晶表示パネルの断面図である。
【図17】本発明の第8の実施の形態の液晶表示パネルの断面図である。
【図18】本発明の第8の実施の形態の液晶表示パネルの平面図である。
【図19】本発明の第9の実施の形態の液晶表示パネルの断面図である。
【図20】本発明の第10の実施の形態の液晶表示パネルの断面図である。
【図21】本発明の第10の実施の形態の液晶表示パネルの平面図である。
【符号の説明】
101、102 ガラス基板
107、108 垂直配向膜
109 液晶
110 偏向板
159 ゲストホスト液晶
167、168 水平配向膜
169 ネマティック液晶
301 ソース電極
302 ゲート電極
303 共通駆動電極
304 薄膜トランジスタ
305 画素駆動電極
306 反射層
401 絶縁層
402、406 コンタクトホール
403 赤色カラーフィルタ
404 緑色カラーフィルタ
405 青色カラーフィルタ

Claims (11)

  1. 光透過性を有する第1の基板と、前記第1の基板に液晶を介して対向させた第2の基板とを有する液晶表示パネルにおいて、
    前記第2の基板上に、表示画素に設けられた反射層と、所定の間隔をおいて設けられた画素駆動電極とを有し、
    前記第1の基板の前記第2の基板側に、前記画素駆動電極に略平行にずらして配置され、隣接する前記表示画素の境界の上で隣接する前記表示画素に共通に設けられた共通駆動電極を有し、
    前記画素駆動電極は、その両側の前記共通駆動電極との間で、前記第1及び第2の基板と略平行な電界を発生させることを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 請求項において、
    前記反射層は、前記画素駆動電極及び前記共通駆動電極の前記第2の基板側に設けられることを特徴とする液晶表示パネル。
  3. 請求項において、
    前記反射層は、導電性を有しており、
    前記反射層と前記共通駆動電極との間に絶縁層が設けられ、
    前記反射層と前記共通駆動電極は、コンタクトホールにより接続されることを特徴とする液晶表示パネル。
  4. 請求項において、
    前記反射層は、少なくとも前記画素駆動電極の前記液晶側に設けられることを特徴とする液晶表示パネル。
  5. 請求項において、
    前記反射層は、少なくとも隣接する前記画素駆動電極の間に設けられることを特徴とする液晶表示パネル。
  6. 請求項において、
    前記第1の基板上に設けられ、前記画素駆動電極及び前記共通駆動電極の方向と所定の角度をなす透過軸又は吸収軸を有する偏光板と、
    前記第1の基板の前記液晶側に設けられた第1の垂直配向膜と、
    前記第2の基板の前記液晶側に設けられた第2の垂直配向膜とを有することを特徴とする液晶表示パネル。
  7. 請求項において、
    前記第1の基板と前記第1の垂直配向膜の間に、カラーフィルタを有することを特徴とする液晶表示パネル。
  8. 請求項において、
    前記液晶は、ゲストホスト液晶であり、
    前記第1の基板の前記ゲストホスト液晶側に設けられた第1の垂直配向膜と、 前記反射層の上に設けられ4分の1波長板として機能する絶縁層と、
    前記第2の基板の前記ゲストホスト液晶側に設けられた第2の垂直配向膜とを有することを特徴とする液晶表示パネル。
  9. 請求項において、
    前記液晶は、ネマティック液晶であり、
    前記第1の基板上に設けられ、前記画素駆動電極及び前記共通駆動電極の方向と所定の角度をなす透過軸又は吸収軸を有する偏光板と、
    前記第1の基板側の前記ネマティック液晶側に設けられ、前記偏光板の透過軸又は吸収軸と略同方向あるいは略±45°方向のラビング方向を有する第1の水平配向膜と、
    前記第2の基板の前記ネマティック液晶側に設けられ、前記第1の水平配向膜と反平行なラビング方向を有する第2の水平配向膜とを有することを特徴とする液晶表示パネル。
  10. 請求項において、
    前記液晶は、ゲストホスト液晶であり、
    前記第1の基板上に設けられ、前記画素駆動電極及び前記共通駆動電極の方向と略平行又は略垂直な透過軸又は吸収軸を有する偏光板と、
    前記第1の基板の前記ゲストホスト液晶側に設けられ、前記画素駆動電極及び前記共通駆動電極に略平行又は略垂直なラビング方向を有する第1の水平配向膜と、
    前記第2の基板の前記ゲストホスト液晶側に設けられ、前記第1の水平配向膜と反平行なラビング方向を有する第2の水平配向膜とを有することを特徴とする液晶表示パネル。
  11. 光透過性を有する第1の基板と、前記第1の基板に液晶を介して対向させた第2の基板とを有する液晶表示パネルにおいて、
    前記第1の基板の前記第2の基板側に、所定の間隔をおいて交互に配置された第1の画素駆動電極及び第1の共通駆動電極を有し、
    前記第2の基板の上に、表示画素に設けられた反射層と、前記第1の画素駆動電極及び前記第1の共通駆動電極と交差する方向に所定の間隔をおいて交互に配置された第2の画素駆動電極及び第2の共通駆動電極とを有し、
    前記第1の画素駆動電極は、その両側の前記第1の共通駆動電極の略中間に配置され、その両側の前記第1の共通駆動電極との間で、前記第1及び第2の基板に略平行な電界を発生させ、
    前記第2の画素駆動電極は、その両側の前記第2の共通駆動電極の略中間に配置され、その両側の前記第2の共通駆動電極との間で、前記第1及び第2の基板に略平行な電界を発生させることを特徴とする液晶表示パネル。
JP34891598A 1998-12-08 1998-12-08 液晶表示パネル Expired - Lifetime JP4248062B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34891598A JP4248062B2 (ja) 1998-12-08 1998-12-08 液晶表示パネル
US09/454,578 US6642984B1 (en) 1998-12-08 1999-12-07 Liquid crystal display apparatus having wide transparent electrode and stripe electrodes
TW88121395A TW587191B (en) 1998-12-08 1999-12-07 Liquid crystal display apparatus and liquid crystal display panel having wide transparent electrode and stripe electrodes
KR1019990055734A KR100620876B1 (ko) 1998-12-08 1999-12-08 광폭 투명 전극과 스트라이프 전극을 갖는 액정 표시 장치
US10/654,568 US7190429B2 (en) 1998-12-08 2003-09-03 Liquid crystal display apparatus having wide transparent electrode and stripe electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34891598A JP4248062B2 (ja) 1998-12-08 1998-12-08 液晶表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000171831A JP2000171831A (ja) 2000-06-23
JP4248062B2 true JP4248062B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=18400249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34891598A Expired - Lifetime JP4248062B2 (ja) 1998-12-08 1998-12-08 液晶表示パネル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4248062B2 (ja)
KR (1) KR100620876B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002019021A1 (fr) 2000-08-30 2002-03-07 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Ecran a cristaux liquides
KR101247698B1 (ko) 2005-08-05 2013-03-26 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP4629152B2 (ja) * 2010-03-10 2011-02-09 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
CN102629028A (zh) * 2011-08-26 2012-08-08 京东方科技集团股份有限公司 一种面内开关液晶显示器及其制造方法
KR102356886B1 (ko) * 2014-09-05 2022-01-28 엘지디스플레이 주식회사 광 제어 장치, 광 제어 장치의 제조 방법 및 광 제어 장치를 포함하는 표시 장치
TWI759289B (zh) * 2017-03-21 2022-04-01 晶元光電股份有限公司 發光元件

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000047995A (ko) 2000-07-25
JP2000171831A (ja) 2000-06-23
KR100620876B1 (ko) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI337684B (en) In-plane switching mode liquid crystal display device with adjustable viewing angle and method of fabricating the same
CN112379550B (zh) 显示面板及驱动方法和显示装置
JP3380482B2 (ja) 液晶表示装置
US6914656B2 (en) Semi-transmissive liquid crystal display device
JP2003207795A (ja) 液晶表示装置
CN114624907B (zh) 宽窄视角可切换的显示面板及驱动方法、显示装置
CN110412792B (zh) 透射和镜面可切换的显示面板及车辆后视镜
CN112068340A (zh) 视角可切换的显示面板、显示装置及驱动方法
US20120120328A1 (en) Transflective Liquid Crystal Displays Using Transverse Electric Field Effect
CN101149540B (zh) 液晶显示装置
CN116594208A (zh) 视角可切换的显示面板、显示装置及驱动方法
CN115793298A (zh) 多视角模式可切换的显示装置及控制方法
US7193674B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7876402B2 (en) Liquid crystal display device
JP4248062B2 (ja) 液晶表示パネル
KR20050070773A (ko) 반사형 액정표시소자 및 반투과형 액정표시소자
CN216526651U (zh) 液晶显示面板及显示装置
CN113917721B (zh) 宽窄视角可切换的显示面板及驱动方法和显示装置
KR19990083319A (ko) 반사형액정표시장치
KR100848210B1 (ko) 표시 장치
JPH10239702A (ja) 積層gh液晶表示素子
JP2001066626A (ja) 液晶表示装置
CN218917880U (zh) 反射式显示面板及显示装置
JP3464475B2 (ja) 液晶表示装置
KR100210651B1 (ko) 컬러액정표시소자

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term