Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4117312B2 - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4117312B2
JP4117312B2 JP2005289907A JP2005289907A JP4117312B2 JP 4117312 B2 JP4117312 B2 JP 4117312B2 JP 2005289907 A JP2005289907 A JP 2005289907A JP 2005289907 A JP2005289907 A JP 2005289907A JP 4117312 B2 JP4117312 B2 JP 4117312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collimating lens
laser light
light source
optical
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005289907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006209938A (ja
Inventor
亨 鷲山
Original Assignee
東芝サムスン ストレージ・テクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝サムスン ストレージ・テクノロジー株式会社 filed Critical 東芝サムスン ストレージ・テクノロジー株式会社
Priority to JP2005289907A priority Critical patent/JP4117312B2/ja
Priority to DE602005017568T priority patent/DE602005017568D1/de
Priority to EP05111871A priority patent/EP1679718B1/en
Priority to US11/318,684 priority patent/US7711020B2/en
Publication of JP2006209938A publication Critical patent/JP2006209938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117312B2 publication Critical patent/JP4117312B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • G11B33/1406Reducing the influence of the temperature
    • G11B33/144Reducing the influence of the temperature by detection, control, regulation of the temperature
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、コリメートレンズの歪を抑える光ピックアップ装置に関する。
光ピックアップ用のコリメートレンズとして球面レンズを用いると2〜3枚のレンズが必要となるが、非球面レンズであれば1枚に抑えられる。また、樹脂がレンズとして必要な特性を備えてきているので、現在、コリメートレンズは樹脂の非球面レンズが主流となっており、製品の小型、軽量化、コストダウンが可能である。
しかし、樹脂製のレンズは、一般的にガラス製のレンズに比べて、レンズ周囲温度の温度差によりレンズにも温度差が生じてレンズ歪が大きく発生する。例えば、発熱源が配設された光学ベースにおけるコリメートレンズに大きな歪が発生した場合、記録媒体への記録・再生が正常に行われないという問題があった。
通常、光学ベースにおけるコリメートレンズと発熱源の間の距離を十分に取ること、あるいは光学ベースの放熱能力を十分に確保することが可能であれば、上記のような熱はそれほど問題にならないが、ノートパソコン(PC)への搭載を目的とした小型で薄型のピックアップ装置では、光学ベースにおけるコリメートレンズと発熱源間の距離を十分に取ること、あるいは光学ベースの放熱能力を十分に確保することは困難である。また、CD,DVD、HDDVDの3波長に対応したピックアップ装置では更に、発熱源が増加し、使用できるスペースが限られるので、上記のような放熱に好適な条件を満たすことは更に困難になる。
特許文献1,2,3記載のような放熱に関する技術が知られているが、いずれも本願発明が目的とするような発熱源が多い光ピックアップ装置では、コリメートレンズのレンズ歪を防止するうえで必ずしも有効ではない。
特開2004−133963号公報 特開2003−45059号公報 特開2002−319167号公報
本発明は、上記のような多くの発熱源を有する小型の従来の光ピックアップ装置の熱的な問題に鑑みてなされたもので、小型の光ピックアップ装置において光学ベース上のコリメートレンズの周囲温度を平均化することにより、コリメートレンズの歪を抑えることが可能な光ピックアップ装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1によれば、光学ベースと、この光学ベース上のコ字状に折曲形成された光軸の一端に設けられるコリメートレンズと、前記コ字状に折曲形成された光軸の他端に設けられることにより前記光学ベースに前記コリメートレンズと隣り合わせに配設され、前記コリメートレンズに対して光を照射する際に熱を発するレーザ光源と、隣り合わせに配置された前記コリメートレンズと前記レーザ光源との間に設けられ、前記コリメートレンズの周囲温度を平均化する高熱抵抗体となる貫通孔と、前記レーザ光源の前記コリメートレンズの反対側に設けられ、前記レーザ光源の熱を放熱する低熱抵抗体となる放熱板と、を備えてなることを特徴とする光ピックアップ装置を提供する。
これによれば、前記光学ベース上に前記コリメートレンズの周囲温度を平均化する高熱抵抗体となる貫通孔を設けることにより、コリメートレンズへのレーザ光源からの熱的影響を極力抑えることができ、コリメートレンズの歪の発生を防止することができる。更に、レーザ光源の熱を低熱抵抗体で放熱することから、レーザ光源の断熱と放熱との相乗効果により、コリメートレンズへのレーザ光源の熱的影響を極力抑えることができ、コリメートレンズの歪の発生を防止することができる。
本発明の請求項によれば、光学ベースと、この光学ベース上のコ字状に折曲形成された光軸の一端に設けられるコリメートレンズと、前記コ字状に折曲形成された光軸の他端に設けられることにより前記光学ベースに前記コリメートレンズと隣り合わせに配設され、前記コリメートレンズに対して光を照射する際に熱を発するレーザ光源と、隣り合わせに配置された前記コリメートレンズと前記レーザ光源との間に設けられ、前記コリメートレンズの周囲温度を平均化する高熱抵抗体となる貫通孔と、取付部が前記光学ベースの背面に埋め込まれて前記レーザ光源を収納すると共に、その前面側に空間部を有する高熱抵抗材からなるホルダと、を備えることを特徴とする光ピックアップ装置を提供する。これによれば、光学ベースとレーザ光源の間を、レーザ光源を取り付ける高熱抵抗部材によって断熱することにより、コリメートレンズへの発熱源の熱的影響を極力抑えることができ、コリメートレンズの歪の発生を防止することができる。
本発明の請求項によれば、光学ベースと、この光学ベース上のコ字状に折曲形成された光軸の一端に設けられるコリメートレンズと、前記コ字状に折曲形成された光軸の他端に設けられることにより前記光学ベースに前記コリメートレンズと隣り合わせに配設され、前記コリメートレンズに対して光を照射する際に熱を発するレーザ光源と、隣り合わせに配置された前記コリメートレンズと前記レーザ光源との間に設けられ、前記コリメートレンズの周囲温度を平均化する高熱抵抗体となる貫通孔と、前記レーザ光源の前記コリメートレンズの反対側に設けられ、前記レーザ光源の熱を放熱する低熱抵抗体となる放熱板と、取付部が前記光学ベースの背面に埋め込まれて前記レーザ光源を収納すると共に、その前面側に空間部を有する高熱抵抗材からなるホルダと、を備えることを特徴とする光ピックアップ装置を提供する。これによれば、レーザ光源の断熱と放熱との相乗効果、およびレーザ光源が配置される空間部によってレーザ光源を断熱することにより、コリメートレンズへの発熱源の熱的影響を極力抑えることができ、コリメートレンズの歪の発生を防止することができる。
本発明によれば、コリメートレンズの周囲温度を平均化することによりコリメートレンズの温度差を最小限に抑えて、レンズ歪の発生を極力抑えることが可能な光ピックアップ装置が得られる。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1に本発明一実施形態の光ピックアップ装置の背面構造を示す。
光ピックアップ装置を小型にするためには、図1に示すように、光学ベース10上に、DVD用のレーザ光源11、HDDVD用のレーザ光源12およびCD用レーザ光源LDが設けられ、また光検出器13も近くに設けられる。これらのレーザ光源11,12,LDおよび光検出器13はレーザ光を照射しあるいは受光するに際して熱を発する発熱源である。特に、後述するように光学ベース10上の限られたスペースに、光軸が略コ字状に折曲形成され、この光軸上の略両端部にDVD用のレーザ光源11とコリメートレンズ14が互いに隣り合わせに近づいて設けられることによって、光ピックアップ装置を小型にしている。また、レーザ光源11の熱がこのコリメートレンズ14に伝えられるとコリメートレンズ14に温度差が生じてレンズ歪が発生し、記録媒体への記録・再生が正常に行われないという悪影響が生ずる。
この実施形態では、コリメートレンズ14とDVD用のレーザ光源11の間の光学ベース10に、貫通孔15を設ける。この貫通孔15は、熱抵抗が高い高熱抵抗体として作用し、コリメートレンズ14へのレーザ光源11の熱的影響を極力抑えることができ、コリメートレンズ14の周囲温度の温度差を抑制して平均化する。これにより、コリメートレンズ14のレンズ歪の発生を防止することができる。
この光ピックアップ装置では、レーザ光源11から発射されるレーザ光は、第1のダイクロイック素子11dで反射され、偏光スプリッタ12dを通過し、第2のダイクロイック素子13dで反射され、コリメートレンズ14を通過し、立上げミラー16で反射して対物レンズ(図4におけるOL)を透して、ディスクに照射されるようになっている。
また、レーザ光源12から発射されたレーザ光は第1のダイクロイック素子11d、偏光スプリッタ12dを通過し、第2のダイクロイック素子13dで反射され、コリメートレンズ14を通過し、立上げミラー16で反射して対物レンズOLを透して、ディスクに照射されるようになっている。
また、CD用のレーザ光源LDから発射されたレーザ光は第2のダイクロイック素子13dを通過し、コリメートレンズ14を通過し、立上げミラー16で反射して対物レンズOLを透して、ディスクに照射されるようになっている。
そして、ディスクに照射されたDVD用、HDDVD用およびCD用のそれぞれのレーザ光がディスクで反射され、反射されたDVD用およびHDDVD用のレーザ光が光検出器13で受光され、CD用のレーザ光が別の光検出器(図示せず。)で受光されるようになっている。
このように、光ピックアップ装置は、レーザ光源から発射されたレーザ光がディスクにビームスポットを形成して照射され、ディスクで反射された反射光を光検出器で受光することでディスクに情報の記録・再生を行うようになっており、この光ピックアップ装置は光ディスク装置に備えられる。
図1において、光ピックアップ装置は、モータなどの駆動源により直接、駆動される主軸MAとこの主軸MAに平行に設けられた副軸SAによりガイドされる。
上述の実施形態では、DVD用光源11からコリメートレンズ14への熱影響を極力抑えてコリメートレンズ11の周囲温度を平均化するために貫通孔15を設けていた。しかし、本発明では、貫通孔に限らず高熱抵抗の手段を設けることにより、コリメートレンズ14とレーザ光源11の間で熱遮断することでコリメートレンズ11の周囲温度の平均化が可能となる。本発明では、このように、コリメートレンズ11の周辺の温度を平均化すればコリメートレンズ11自体の温度を均一化でき、レンズ歪を防止することができる。
図2に、これらの発熱源とコリメートレンズ14の関係を示す。DVD用のレーザ光源11とHDDVD用のレーザ光源12から発射されたレーザ光は第2のダイクロイック素子13dで反射され、コリメートレンズ14を通って対物レンズOLに入射される。CD用のレーザ光源LDから発射したレーザ光は第2のダイクロイック素子13dを透過してコリメートレンズ14を通過し対物レンズOLを透過してディスクに入射される。ディスクから反射された光は対物レンズOLを透過しコリメートレンズ14を通過し、第2のダイクロイック素子13で反射して光検出器13に入射する。
また、図1および図2に示すように、光学ベース10上の限られたスペースに、主軸MA側から副軸SA側方向に直進する光軸aと、この光軸aが折曲して、光学ベース10の外周側方向に直進する光軸bと、更に光軸bが折曲されて主軸MA側に直進する光軸cとによって、略コ字状に光軸a,b,cが折曲形成されている。この光軸a,c上の主軸MA側の略端部であって、光学ベース10の外周側の光軸c上にDVD用のレーザ光源11が設けられ、光学ベース10の内周側の光軸a上にコリメートレンズ14が設けられ、互いに隣り合わせに近づいて設けられることによって、光ピックアップ装置を小型にしている。そして、光学ベース10上のDVD用のレーザ光源11と光学ベース10の間に貫通孔15が設けられている。
図3は、本発明の他の実施形態を示す図である。図3(b)に示すように、DVD用のレーザ光源31を熱抵抗の高い高熱抵抗材からなる背面LDホルダ32に設けて、図3(a)に示すように背面LDホルダ32の35の部分を光学ベース10の背面に埋め込み、固定するとともに、光学ベース10の前面側に空間部33を設ける。このようにすれば、レーザ光源31から発する熱は背面LDホルダ32および空間部33により遮断されて、レーザ光源31の熱がコリメートレンズ14に影響することを防止することが可能である。
ところで、コリメートレンズ14へのレーザ光源11,31の熱影響を防止する上述のような手段と、レーザ光源11側で放熱することによりコリメートレンズ14への熱影響を防ぐ手段がある。
後者の手段による、本発明の更に他の実施形態を図4に示す。この図は、図1の構造を背面から見た図(光ピックアップ装置の正面)であり、この実施形態では、DVD用レーザ光源11のコリメートレンズ14が設けられている方向とは反対側の位置に低熱抵抗体、たとえば放熱板41を設置する。この放熱板41からDVD用レーザ光源11において発生した熱を逃がすことにより、コリメータレンズ14への熱影響を少なくすることができる。この放熱板41は、レーザ光源11の一部を塞ぐように取付けられる関係上、レーザ光源11の位置決め調整後に取付けるのが好ましい。
上記図1に示した実施形態と図4に示した実施形態を組み合わせることが可能である。すなわち、DVD用レーザ光源11から発し、コリメートレンズ14に伝わる熱を高熱抵抗体、たとえば貫通孔15によりできるだけ遮断する一方、DVD用レーザ光源11のコリメートレンズ14が設けられている方向とは反対の位置に低熱抵抗体、たとえば放熱板41を設置する。このようにすればコリメートレンズ14へのレーザ光源11の熱影響を、更に効果的に防ぐことができる。
なお、上記実施形態においては、光学ベース10上にコリメートレンズ14と隣り合わせに配設されるDVD用のレーザ光源11を発熱源として例示したが、この発熱源は光を照射しあるいは受光するに際して熱を発する発熱源であればDVD用のレーザ光源11に限定されるものではない。
本発明は、3波長の光ピックアップ装置だけでなく、2波長の光ピックアップ装置や通常の光ピックアップ装置にも適用可能である。
以上述べたように、光学ベース10上に前記コリメータレンズ14と隣り合わせに配設され、光を照射しあるいは受光するに際して熱を発する発熱源と、前記光学ベース10上に設けられ、前記コリメータレンズ14の周囲温度を平均化する温度平均化手段15と、を備える。これにより、コリメータレンズ14の周囲温度を平均化することによりコリメータレンズ14の温度差を最小限に抑えて均一化し、レンズ歪の発生を極力抑えることができる。また、光学ベース10上の限られたスペースに、前記コリメータレンズ14と、光照射しあるいは受光するに際して熱を発する発熱源が隣り合わせに配設されるよう光軸形成することにより、小型の光ピックアップ装置得られる。
本発明は上記実施形態に限られず、その技術思想の範囲内で、種々変形して実施可能である。
本発明一実施形態の構造を示す斜視図。 図1に示す構成のコリメートレンズと発熱源と関係を示す図。 本発明の他の実施形態の構成を示す図。 本発明の他の実施形態の構造を示す斜視図。
符号の説明
10・・・光学ベース、
11・・・DVD用レーザ光源、
11d・・・第1のダイクロイック素子、
12・・・HDDVD用レーザ光源、
12d・・・偏光スプリッタ、
13・・・光検出器、
13d・・・第2のダイクロイック素子、
14・・・コリメートレンズ、
15・・・貫通孔、
32・・・背面LDホルダ、
33・・・空間部、
41・・・放熱板、
LD・・・CD用レーザ光源、
MA・・・主軸、
SA・・・副軸。

Claims (3)

  1. 光学ベースと、
    この光学ベース上のコ字状に折曲形成された光軸の一端に設けられるコリメートレンズと、
    前記コ字状に折曲形成された光軸の他端に設けられることにより前記光学ベースに前記コリメートレンズと隣り合わせに配設され、前記コリメートレンズに対して光を照射する際に熱を発するレーザ光源と、
    隣り合わせに配置された前記コリメートレンズと前記レーザ光源との間に設けられ、前記コリメートレンズの周囲温度を平均化する高熱抵抗体となる貫通孔と、
    前記レーザ光源の前記コリメートレンズの反対側に設けられ、前記レーザ光源の熱を放熱する低熱抵抗体となる放熱板と、
    を備えてなることを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 光学ベースと、
    この光学ベース上のコ字状に折曲形成された光軸の一端に設けられるコリメートレンズと、
    前記コ字状に折曲形成された光軸の他端に設けられることにより前記光学ベースに前記コリメートレンズと隣り合わせに配設され、前記コリメートレンズに対して光を照射する際に熱を発するレーザ光源と、
    隣り合わせに配置された前記コリメートレンズと前記レーザ光源との間に設けられ、前記コリメートレンズの周囲温度を平均化する高熱抵抗体となる貫通孔と、
    取付部が前記光学ベースの背面に埋め込まれて前記レーザ光源を収納すると共に、その前面側に空間部を有する高熱抵抗材からなるホルダと、
    を備えることを特徴とする光ピックアップ装置。
  3. 光学ベースと、
    この光学ベース上のコ字状に折曲形成された光軸の一端に設けられるコリメートレンズと、
    前記コ字状に折曲形成された光軸の他端に設けられることにより前記光学ベースに前記コリメートレンズと隣り合わせに配設され、前記コリメートレンズに対して光を照射する際に熱を発するレーザ光源と、
    隣り合わせに配置された前記コリメートレンズと前記レーザ光源との間に設けられ、前記コリメートレンズの周囲温度を平均化する高熱抵抗体となる貫通孔と、
    前記レーザ光源の前記コリメートレンズの反対側に設けられ、前記レーザ光源の熱を放熱する低熱抵抗体となる放熱板と、
    取付部が前記光学ベースの背面に埋め込まれて前記レーザ光源を収納すると共に、その前面側に空間部を有する高熱抵抗材からなるホルダと、
    を備えることを特徴とする光ピックアップ装置。
JP2005289907A 2004-12-28 2005-10-03 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP4117312B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289907A JP4117312B2 (ja) 2004-12-28 2005-10-03 光ピックアップ装置
DE602005017568T DE602005017568D1 (de) 2004-12-28 2005-12-09 Optische Lesekopfvorrichtung und optisches Plattengerät
EP05111871A EP1679718B1 (en) 2004-12-28 2005-12-09 Optical pick-up apparatus and optical disk apparatus
US11/318,684 US7711020B2 (en) 2004-12-28 2005-12-28 Optical pick-up apparatus and optical disk apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004381934 2004-12-28
JP2005289907A JP4117312B2 (ja) 2004-12-28 2005-10-03 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006209938A JP2006209938A (ja) 2006-08-10
JP4117312B2 true JP4117312B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=36123223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005289907A Expired - Fee Related JP4117312B2 (ja) 2004-12-28 2005-10-03 光ピックアップ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7711020B2 (ja)
EP (1) EP1679718B1 (ja)
JP (1) JP4117312B2 (ja)
DE (1) DE602005017568D1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05166219A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Hitachi Ltd 光ヘッドとその組立て方法および情報処理装置
JPH08249699A (ja) 1995-03-15 1996-09-27 Olympus Optical Co Ltd 光学ヘッド
JPH10233028A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Sony Corp 光学ピックアップ装置
JPH11353675A (ja) 1998-06-11 1999-12-24 Sony Corp 光学ピックアップ装置
KR100329933B1 (ko) * 1998-10-02 2002-06-20 윤종용 광기록/재생기의 광픽업장치
JP2000242953A (ja) 1999-02-16 2000-09-08 Sony Corp 読取ヘッド
EP1148482B1 (en) * 1999-10-29 2008-09-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head with improved heat radiating section
JP2002280656A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Konica Corp レーザ露光装置
JP3813461B2 (ja) 2001-04-23 2006-08-23 三洋電機株式会社 光ピックアップ装置
JP3782325B2 (ja) * 2001-07-27 2006-06-07 株式会社日立製作所 ディスク駆動装置
JP2003173558A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Sanyo Electric Co Ltd 光学ヘッドにおける半導体レーザー放熱装置
JP2004178749A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Hitachi Ltd 光ヘッド
JP4433136B2 (ja) 2003-02-03 2010-03-17 日亜化学工業株式会社 光ビーム発生装置
JP4084206B2 (ja) 2003-02-05 2008-04-30 株式会社日立製作所 光ピックアップ、及びそれを用いたディスク駆動装置
JP2005142294A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザユニットおよびそれを用いた光ピックアップ装置
JP2005322299A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光ヘッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005017568D1 (de) 2009-12-24
EP1679718B1 (en) 2009-11-11
US7711020B2 (en) 2010-05-04
EP1679718A2 (en) 2006-07-12
US20060139761A1 (en) 2006-06-29
JP2006209938A (ja) 2006-08-10
EP1679718A3 (en) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7577076B2 (en) Tilt sensor using diffraction grating
JP4117312B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2004133963A (ja) ピックアップ装置
JP2008041158A (ja) 光デバイス及び光デバイスの製造方法
JP2003272220A (ja) 光学ピックアップ装置
JP2005322299A (ja) 光ヘッド装置
JP4854680B2 (ja) ピックアップ装置
JP2005310319A (ja) 発光素子の固定ホルダ、光ピックアップおよび情報処理装置
JP4118292B2 (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP2004241032A (ja) 光ピックアップ、及びそれを用いたディスク駆動装置
JP4744840B2 (ja) 光ピックアップ
US20060120226A1 (en) Optical pick-up device and optical disk device
JP2007012138A (ja) 光ヘッド装置
JP2008192215A (ja) レンズ保持構造、光ピックアップ装置および光学式情報記録再生装置
JPWO2005091277A1 (ja) 光ピックアップ装置
JP4253561B2 (ja) 光ピックアップおよび光ディスクドライブ装置
US20050259702A1 (en) Optical head device
JP2002304764A (ja) 光ピックアップ装置
JP2004014007A (ja) 光ヘッド装置の製造方法
JP2004005823A (ja) 光ヘッド装置の製造方法および光ヘッド装置
JP2002319167A (ja) 光ピックアップ装置
JP2005332465A (ja) 光ヘッド装置
JP2010186519A (ja) 光ピックアップ
JP2006286173A (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP2006012328A (ja) レーザホルダおよび光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees