JP4196427B2 - 有害節足動物駆除組成物 - Google Patents
有害節足動物駆除組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4196427B2 JP4196427B2 JP09756598A JP9756598A JP4196427B2 JP 4196427 B2 JP4196427 B2 JP 4196427B2 JP 09756598 A JP09756598 A JP 09756598A JP 9756598 A JP9756598 A JP 9756598A JP 4196427 B2 JP4196427 B2 JP 4196427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- spp
- group
- chloro
- pyridinyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N53/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は有害節足動物駆除組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
これまで、種々の有害節足動物駆除剤が使用されているが、使用場面によっては必ずしも充分な効果を発揮するとは言い難い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、優れた効力を有する有害節足動物駆除組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、有害節足動物駆除組成物について鋭意検討を重ねた結果、ネオニコチノイド系化合物およびプラレトリンとを併用することにより、顕著な相乗性を発揮し、よって、より低薬量の施用によって種々の有害節足動物に対し優れた駆除効果を発揮し得ることを見出し、本発明に至った。
即ち本発明は、ネオニコチノイド系化合物及びプラレトリンとを有効成分として含有する有害節足動物駆除組成物(以下、本発明組成物と記す。)に関するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明組成物において、用いられるプラレトリンは、カ等を対象とする家庭防疫用の殺虫剤の有効成分として使用されており、また、ネオニコチノイド系化合物は、農業分野における、鱗翅目害虫、半翅目害虫、アザミウマ目害虫、鞘翅目害虫、ダニ目害虫等に対し防除活性が知られているものであり、下記一般式(1)、(2)または(3)で表わされる。
【0006】
(式中、Aは6−クロロ−3−ピリジニル基、2−クロロ−5−チアゾリル基、テトラヒドロフラン−2−イル基、テトラヒドロフラン−3−イル基、5−メチルテトラヒドロフラン−3−イル基、3−ピリジニル基、6−ブロモ−3−ピリジニル基、3−シアノフェニル基、2−メチル−5−チアゾリル基、2−フェニル−5−チアゾリル基または2−ブロモ−5−チアゾリル基を表わし、R1は水素原子、メチル基、エチル基、ホルミル基またはアセチル基を表わし、R2はメチル基、アミノ基、メチルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N −メチル−N−エチルアミノ基、1−ピロリジニル基、(6−クロロ−3−ピリジニル)メチルアミノ基またはN−メチル−N−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチルアミノ基を表わし、R3はメチル基、エチル基、プロピル基、プロペニル基またはプロピニル基を表わし、Xは窒素原子またはCH基を表わし、Yはシアノ基、ニトロ基またはトリフルオロアセチル基を表わし、ZはNH基またはイオウ原子を表わし、Dは酸素原子または−N(CH3)−基を表わし、mは0または1を表わし、nは2または3を表わす)
【0007】
一般式(1)の化合物としては、例えば(E)−N1−〔(6−クロロ-3-ピリジル)メチル〕−N2−シアノ−N1−メチルアセトアミジン、N−〔(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル〕−N−エチル−N’−メチル−2−ニトロ−1,1−エチリデンジアミン、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−3−メチル−2−シアノグアニジン、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−1,3−ジメチル−2−シアノグアニジン、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−1−エチル−3−メチル−2−シアノグアニジン、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−1,3−ジメチル−3−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−2−シアノグアニジン、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−3−メチル−2−ニトログアニジン、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−3,3−ジメチル−2−ニトログアニジン、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−1−メチル−2−ニトログアニジン、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−1,3−ジメチル−2−ニトログアニジン、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−3−エチル−2−ニトログアニジン、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−3−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−2−ニトログアニジン、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−3−メチル−2−トリフルオロアセチルグアニジン、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−1−エチル−3−メチル−2−ニトログアニジン、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−1,3,3−トリメチル−2−ニトログアニジン、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−2−ニトログアニジン、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−1−エチル−2−ニトログアニジン、1−(3−ピリジニル)メチル−3−メチル−2−ニトログアニジン、1−(6−ブロモ−3−ピリジニル)メチル−3−メチル−2−ニトログアニジン、1−(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル−3−メチル−2−ニトログアニジン、1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−2−ニトログアニジン、1−(4−クロロフェニル)メチル−3−メチル−2−ニトログアニジン、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−3,3−ジメチル−1−ホルミル−2−ニトログアニジン、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−3,3−ジメチル−1−アセチル−2−ニトログアニジン、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3−メチル−2−シアノグアニジン、1−(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル−3,3−ジメチル−2−ニトログアニジン、1−(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル−1−エチル−3−メチル−2−ニトログアニジン、1−(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル−1−アセチル−3,3−ジメチル−2−ニトログアニジン、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル−1−メチル−2−トリフルオロアセチルグアニジン、1−(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル−1,3−ジメチル−2−ニトログアニジン、1−(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル−1−メチル−2−ニトログアニジン、1−(5−チアゾリル)メチル−3−メチル−2−ニトログアニジン、1−(2−メチル−5−チアゾリル)メチル−3,3−ジメチル−2−ニトログアニジン、1−(2−メチル−5−チアゾリル)メチル−3−メチル−2−ニトログアニジン、1−(2−フェニル−5−チアゾリル)メチル−3−メチル−2−ニトログアニジン、1−(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル−3,3−ジエチル−2−ニトログアニジン、1−(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル−3−メチル−3−エチル−2−ニトログアニジン、1−(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル−3−(1−ピロリジニル)−2−ニトログアニジン、1−(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル−1,3,3−トリメチル−2−ニトログアニジン、1−(2−ブロモ−5−チアゾリル)メチル−3−メチル−2−ニトログアニジン、1−(2−ブロモ−5−チアゾリル)メチル−3,3−ジメチル−2−ニトログアニジン、1−(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル−3−メチル−2−シアノグアニジン、1−(テトラヒドロフラン−3−イル)メチル−3−メチル−2−ニトログアニジン、1−(テトラヒドロフラン−2−イル)メチル−3−メチル−2−ニトログアニジン等を挙げることができる。
【0008】
一般式(2)の化合物としては、例えば1−〔(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル〕−N−ニトロ−2−イミダゾリジンイミン、3−〔(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル〕−N−シアノ−2−チアゾリジンイミン、1−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]−N−ニトロテトラヒドロピリミジン−2−イミン等を挙げることができる。
【0009】
一般式(3)の化合物としては、例えば3−〔(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル〕−5−メチル−4−ニトロイミノテトラヒドロ−1,3,5−オキサジアジン、3,5−ジメチル−1−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]−2−ニトロイミノヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、3,5−ジメチル−1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]−2−ニトロイミノヘキサヒドロ-1,3,5−トリアジン、3−エチル−5−メチル−1−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]−2−ニトロイミノヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、3−n−プロピル−5−メチル−1−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]−2−ニトロイミノヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、3−n−プロピル−5−メチル−1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]−2−ニトロイミノヘキサヒドロ-1,3,5−トリアジン、3−(2−プロペニル)−5−メチル−1−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]−2−ニトロイミノヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、3−(2−プロピニル)−5−メチル−1−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]−2−ニトロイミノヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン等を挙げることができる。
【0010】
本発明組成物が駆除対象とする有害節足動物としては、例えば、Oniscus asellus 、Armadillidium vulgare(オカダンゴムシ)、Porcellio scaber等の等脚目(Isopoda)害虫;Blanilus guttulatus(ヤスデの一種)などの倍脚目(Diplopoda)害虫;Geophilus carpophagus、Scutigera spp.、Scolopendra subspinipes(トビズムカデ)、Thereunema spp.(ゲジの仲間)などの唇脚目(Chilopoda)害虫;Scutigerella immaculataなどの結合目(Symphyla)害虫;Ctenolepisma villosa(ヤマトシミ)、Lepisma saccharina(キボシアリシミの一種)などの総尾目(Thysanura)害虫;Trogium pulsatorium(コナチャタテ)などの噛虫目(Psocoptera)害虫;Onychiurus armatus(シロトビムシの一種)などの粘管目(Collembola)害虫;ムカシシロアリ科(Mastotermitidae)、Zootermopsis属、Archotermopsis属、Hodotermopsis属、Porotetmes属等のオオシロアリ科(Termopsidae)、Kalotermes属、Neotermes属、Cryptotermes属、Incisitermes属、Glyptotermes属等のレイビシロアリ科(Kalotermitidae)、Hodotermes属、Microhodotermes属、Anacanthotermes属等のシュウカクシロアリ科(Hodotermitidae)、Reticulitermes属、Heterotermes属、Coptotermes属、Schedolinotermes属等のミゾガシラシロアリ科(Rhinotermitidae)、ノコギリシロアリ科(Serritermitidae)、Amitermes属、Drepanotermes属、Hopitalitermes属、Trinervitermes属、Macrotermes属、Odontotermes属、Microtermes属、Nasutitermes属、Pericapritermes属、Anoplotermes属等のシロアリ科(Termitidae)などの等翅目(Isoptera)害虫;Blatta orientalis(トウヨウゴキブリ)、Periplaneta americana(ワモンゴキブリ)、P. fuliginosa(クロゴキブリ)、Leucophaea maderae(マデラゴキブリ)、Blattella germanica(チャバネゴキブリ)、などの網翅目(Dictyoptera)害虫;Gryllotalpa spp.(ケラの一種)、Acheta domesticus(イエコオロギ)、Teleogryllus emma(エンマコオロギ)、Locusta migratoria(トノサマバッタ)、Melanoplus differentialis(バッタの一種)、Schistocerca gregaria(サバクワタリバッタ)などの直翅目(Orthoptera)害虫;Labidura riparia(オオハサミムシ)、Forficula auricularia(クギヌキハサミムシの一種)などの革翅目(Dermaptera)害虫;Phthirus pubis(ケジラミ)、Pediculus humanus(アタマジラミ)、Haematopinus suls(ブタジラミ)、Linognathus spp.(ホソジラミの一種)、Solenopotes spp.(ホソジラミの一種)などのシラミ目(Anoplura)害虫;Trichodectes spp.(ケモノハジラミの一種)、Tromenopon spp.(ケモノタンカクハジラミの一種)、Bovicola spp.(ケモノハジラミの一種)、Felicola spp.(ケモノハジラミの一種)などの食毛目(Mallophaga)害虫;Frankliniella intonsa(ヒラズハナアザミウマ)、Thrips tabaci(ネギアザミウマ)、T. palmi(ミナミキイロアザミウマ)などの総翅目(Thysanoptera)害虫;Nezara spp.(アオクサカメムシの一種)、Eurygaster spp.(チャイロカメムシの一種)、Dysdercus intermedius(ホシカメムシの一種)、Cimex lectularius(トコジラミ)、Triatoma spp.(サシガメの一種)、Rhodnius prolixus(オオサシガメの一種)、Nezara antennata(マオクサマメムシ)、Cletus punetiger(ホソハリカメムシ)などの異翅亜目(Heteroptera)害虫;Aleurocanthus spiniferus(ミカントゲコナジラミ)、Bemisia tabaci(タバココナジラミ)、Trialeurodes vaporariorum(オンシツコナジラミ)、Aphis gossypii(ワタマブラムシ)、Brevocoryne brassicae(ダイコンアブラムシ)、Cryptomyzus ribis(アブラムシの一種)、Aphis fabae、Macrosiphum euphorbiae(チューリップヒゲナガアブラムシ)、Myzus persicae(モモアカアブラムシ)、Phorodon humuli(ホップイボアブラムシ)、Empoasca spp.(ヒメヨコバイの一種)、Nephotettix cincticeps(ツマグロヨコバイ)、Lecanium corni(ミズキカタカイガラムシ)、Saissetia oleae(オリーブカタカイガラムシ)、Laodelphax striatellus(ヒメトビウンカ)、Nilaparvata lugens(トビイロウンカ)、Aonidiella aurantii(アカマルカイガラムシ)、Aspidiotus hederae(シロマルカイガラムシ)、Pseudococcus spp.(クワコナカイガラムシの一種)、Psylla spp.(キジラミの一種)、Phylloxera vastatrix(ブドウネアブラムシ)などの 同翅亜目(Homoptera)害虫;Pectinophora gossypiella(ワタアカミムシ)、Lithocolletis blancardella(ホソガの一種)、Plutella xylostella(コナガ)、Malacosoma neustria(オビカレハ)、Euproctis subflava(ドクガ)、Lymantria dispar(マイマイガ)、Bucculatrix pyrivorella(ナシチビガ)、Phyllocnistis citrella(ミカンハモグリガ)、Agrotis spp.(カブラヤガの一種)、Euxoa spp.(ヤガの一種)、Earias insulana(ワタリンガの一種)、Heliothis spp.(ワタミムシの一種)、Spodoptera exigua(シロイチモジヨトウ)、S. litura(ハスモンヨトウ)、Spodoptera spp.(ヨトウの一種)、Mamestra brassicae(ヨトウガ)、、Trichoplusia ni(ウワバの一種)、Carpocapsa pomonella(コドリンガ)、Pieris spp.(モンシロチョウの一種)、Chilo spp.(ニカメイガの一種)、Pyrausta nubilalis(メイガの一種)、Ephestia kuehniella(スジコナマダラメイガ)、Galleria mellonella(ハチミツガ)、Tineola bisselliella(コイガ)、Tenea translucens(イガ)、Homona magnanima(チャハマキ)、Tortrix viridana(ハマキの一種)などの鱗翅目(Lepidoptera)害虫;Anobium punctatum(シバンムシの一種)、Rhizopertha dominica(コナナガシンクイ)、Acanthoscelides obtectus(インゲンマメゾウムシ)、Agelastica alni(ハンノキハムシの一種)、Leptinotarsa decemlineata(コロラドハムシ)、Phaedon cochleariae(ハムシの一種)、Diabrotica spp.(コーンルートワームの一種)、Psylliodes angusticollis(ナスノミハムシ)、Phyllotreta striolata(キスジノミハムシ)、Epilachna spp.(ニジュウヤホシテントウの一種)、Atomaria spp.(キスイムシの一種)、Oryzaephilus surinamensis(ノコギリヒラタムシ)、Anthonomus spp.(ハナゾウムシの一種)、Sitophilus spp.(コクゾウムシの一種)、Otiorhynchus sulcatus(キンケクチブトゾウムシ)、Cosmopolites sordidus(バショウオサゾウムシ)、Ceuthorhyncidius albosuturalis(ダイコンゾウムシ)、Hypera postica(アルファルファタコゾウムシ)、Dermestes spp.(カツオブシムシの一種)、Trogoderma spp.(マダラカツオブシムシの一種)、Attagenus unicolor(ヒメカツオブシムシ)、Lyctus spp.(ヒラタキクイムシの一種)、Meligethes aeneus(ケシキスイの一種)、Ptinus spp.(ヒョウホンムシの一種)、Gibbium psylloides(セマルヒョウホンムシ)、Tribolium spp.(コクヌストモドキの一種)、Tenebrio molitor(チャイロコメノゴミムシダマシ)、Agriotes spp.(ムナボソコメツキの一種)、Melolontha mololontha(コフキコガネの一種)、Xyleborus属、Scolytoplatypus属等のキクイムシ科(Scolytidae)、Monochamus属、Hylotrupes属、Hesperophanus属、Chlorophorus属、Palaeocallidium属、Semanotus属、Purpuricenus属、Stromatium属等のカミキリムシ科(Cerambycidae)、Crossotarsus属、Platypus属等のナガキクイムシ科(Platypodidae)、Dinoderus属、Bostrychus属、Sinoderus属等のナガシンクイムシ科(Bostrychidae)、Ernobius属、Anobium属、Xyletinus属、Xestobium属、Ptilinus属、Nicobium属、Ptilineurus属等のシバンムシ科(Anobiidae)、タマムシ科(Buprestidae)などの鞘翅目(Coleoptera)害虫;Diprion spp.(クロホシハバチの一種)、Hoplocampa spp.(ハバチの一種)、Lasius spp.(クロクサアリの一種)、Formica japonica(クロヤマアリ)、Vespa spp.(スズメバチの一種)、Urocerus属、Sirex属等のキバチ科(Siricidae)などの膜翅目(Hymenoptera)害虫;Aedes spp.(シマカの一種)、Anopheles spp.(ハマダラカの一種)、Culex spp.(イエカの一種)、Drosophila melanogaster(キイロショウジョウバエの一種)、Musca domestica(イエバエ)、Fannia spp.(ヒメイエバエの一種)、Calliphora spp.(クロバエの一種)、Lucilia spp.(キンバエの一種)、Chrysomya spp.(オビキンバエの一種)、Cuterebra spp.、Gastrophilus spp.(ウマバエの一種)、Stomoxys spp.(サシバエの一種)、Oestrus spp.(ヒツジバエの一種)、Hypoderma spp.(ウシバエの一種)、Tabanus spp.(アブの一種)、Bibio hortulanus(ケバエの一種)、Pegomyia hyoscyami(ハナバエの一種)、Ceratitis capitata(チチュウカイミバエ)、Dacus dorsalis(ミカンコミバエ)、Tipula paludosa(ガガンボの一種)、Simulium spp.(ブユの一種)、Eusimulium spp.、Phlebotomus spp.(サシチョウバエの一種)、Culicoides spp.(ヌカカの一種)、Chrysops spp.(メクラアブの一種)、Haematopota spp.(サシバエの一種)、Braula spp.(ミツバチシラミバエの一種)、Morellia spp.(ハナバエの一種)、Glossina spp.(ツェツェバエの一種)、Wohlfahrtia spp.、Sarcophaga spp.(ニクバエの一種)、Lipoptena spp.(シラミバエの一種)、Melophagus spp.(シラミバエの一種)、Muscina spp.(オオイエバエの一種)などの双翅目(Diptera)害虫;Xenopsylla cheopis(ケオプスネズミノミ)、Ceratophyllus spp.(トゲノミの一種)、Pulex spp.(ヒトノミの一種)、Ctenocephalides spp.(ネコノミの一種)などの隠翅目(Siphonaptera)害虫;Scorpio maurus、Latrodectus mactans、Chiracanthium spp.(コマチグモの一種)などの蛛形綱(Arachnida)害虫;Otodectes spp.(ミミヒゼンダニの一種)、Acarus siro(アシブトコナダニ)、Argas spp.(ヒメダニの一種)、Ornithodoros spp.(カズキダニの一種)、Ornithonyssus spp.(イエダニの一種)、Dermanyssus spp.(ワクモの一種)、Eriophyes spp.(フシダニの一種)、Boophilus spp.(ウシオマダニの一種)、Rhipicephalus spp.(コイタマダニの一種)、Chelacaropsis moorei(ミナミツメダニ)、Dermatophagoides spp.(ヒョウヒダニの一種)、Hyalomma spp.(イボマダニの一種)、Ixodes spp.(マダニの一種)、Psoroptes equi(キュウセンヒゼンダニ)、Chorioptes spp.(ショクヒヒゼンダニの一種)、Sarcoptes spp.(ヒゼンダニの一種)、Tarsonemus spp.(ホコリダニの一種)、Bryobia praetiosa(クローバハダニ)、Panonychus spp.(ミカンハダニの一種)、Tetranychus spp.(ナミハダニの一種)、Dermacentor spp.(カクマダニの一種)、Haemaphysalis spp.(チマダニの一種)、Raillietia spp.、Pneumonyssus sp p.(サルハイダニの一種)、Sternostorma spp.、Acarapis spp.(ミツバチダニの一種)、Cheyletiella spp.(ツメダニの一種)、Myobia spp.(ケモチダニの一種)、Psorergates spp.(ヒツジツメダニの一種)、Demodex spp.(ニキビダニの一種)、Trombicula spp.(ツツガムシの一種)、Listrophorus spp.(ズツキダニの一種)、Tyrophagus spp.(ケナガコナダニの一種)、Sarcoptes spp.(イヌセンコウヒゼンダニの一種)、Notoedres spp.(ネコショウセンコウヒゼンダニの一種)、Cytodides spp.(フエダニの一種)、Laminosioptes spp.などのダニ目(Acarina)害虫等が挙げられる。
【0011】
本発明組成物において、プラレトリンとネオニコチノイド系化合物との混合割合は、通常、重量比で100:1〜1:100、好ましくは10:1〜1:10の範囲である。
【0012】
本発明組成物は、プラレトリンとネオニコチノイド系化合物のみからなるものであってもよいが、実用的には通常、固体担体、液体担体、製剤補助剤等を適宜含有する製剤として使用される。製剤形態としては、乳剤、油剤、懸濁剤等の液剤、粉剤、水和剤、粒剤、ペースト状製剤、マイクロカプセル化製剤、泡沫剤、エアゾール製剤、炭酸ガス製剤、シート製剤などが挙げられる。また、プラレトリン及びネオニコチノイド系化合物の含有量はその製剤形態によって変わりうるが、合計量で通常、0.005〜50重量%である。
【0013】
これらの製剤は通常の手法、例えば、プラレトリン及びネオニコチノイド系化合物を固体担体や液体担体と混合し、必要によりその他乳化剤、固着剤等の製剤補助剤を添加して得られる。製剤化の際に用いられる担体や補助剤としては、例えば以下のものが挙げられる。
【0014】
固体担体としては、例えば、クレー、カオリン、タルク、ベントナイト、セリサイト、石英、硫黄、活性炭、炭酸カルシウム、珪藻土、軽石、方解石、海泡石、白雲石、シリカ、アルミナ、バーミキュライト、パーライト等の天然又は合成鉱物、おがくず、トウモロコシの穂軸、ココヤシの実殻、タバコの茎等の細粒体などが挙げられ、液体担体としては、例えば、キシレン、トルエン、アルキルナフタレン、フェニルキシリルエタン、ケロシン、軽油、ヘキサン、シクロヘキサン等の芳香族または脂肪族炭化水素類、クロロベンゼン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ヘキサノール、エチレングリコール等のアルコール類、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、アセトニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル類、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等の酸アミド類、大豆油、綿実油等の植物油、水などが挙げられる。
【0015】
また、製剤用の補助剤としては、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコールエーテル等の非イオン性乳化剤、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリールスルホン酸塩等のイオン性乳化剤、リグニンスルホン酸塩、メチルセルロース等の分散剤、カルボキシメチルセルロース、アラビアガム、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート等の固着剤、酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルー、アリザリン染料、アゾ染料、フタロシアニン染料等の着色料などが挙げられる。
【0016】
尚、本発明組成物は、プラレトリン及びネオニコチノイド系化合物以外の活性成分やPBO、S421,MGK264、IBTA、サイネピリン500等の共力剤等を含有してもよい。
【0017】
本発明組成物は、通常、有害節足動物の生息場所、土壌等に施用することにより用いられるが、被覆電線や合成樹脂シート等に混入させることにより防虫処理された各種製品の製造に供することができる。その施用量は、対本発明組成物を家庭防疫用に用いる場合、例えば屋内のハエやカを防除するに際しては、有効成分(プラレトリン及びネオニコチノイド系化合物の合計)量で0.001〜10mg/m3程度を施用する。また、ゴキブリ、アリ等を防除するに際しては、有効成分量で0.001〜100mg/m2程度を施用する。
木材害虫を防除する場合、本発明組成物を当該害虫に直接施用してもよいが、通常は該組成物を害虫の生息場所である木材、土壌等に施用する。また、本発明組成物を接着剤に混合して合板や木質ボード類の製造に用いたり、電線の被覆剤や合成樹脂シート等に混入させることにより防虫処理された各種製品の製造に供することができる。その施用量は、対象となる有害節足動物の種類、製剤形態、施用場所、施用方法等により異なるが、一般に有効成分(プラレトリン及びネオニコチノイド系化合物の合計)量で 0.1〜10000mg/m2程度である。
さらに、本発明組成物を農業用に用いる場合、有効成分量で 1〜1000g/ha程度を有害節足動物に直接または植物や土壌等に施用する。その際、乳剤、懸濁剤、水和剤等は通常1〜1000ppm程度に水で希釈して施用する。
【0018】
【実施例】
以下、実施例にて本発明をより詳細に説明する。
製剤例1
あらかじめトクシールGU−N(徳山曹達製)1重量部と(E)−N1−〔(6−クロロ-3-ピリジル)メチル〕−N2−シアノ−N1−メチルアセトアミジン5重量部を秤量、混合後、遠心粉砕機にて粉砕した(粉砕物)。一方、プラレトリン1重量部をソルベッソ150(エクソン製)の9重量部に溶解させたもの調製し、トクシールGU−Nの7重量部に吸油させた(吸油物)。この吸油物と前記粉砕物を混合した後、ソルポール5060(東邦化学製)を4重量部、デモールSNB(花王製)を2重量部、フバサミクレーA300(フバサミクレー製)を71重量部を加え、ミキサーで混合することにより水和剤100重量部が得られる。
【0019】
次に試験例を示す。
試験例1
所定の処理量になるように濃度調整した下記薬剤のアセトン希釈液をピレスロイド薬剤抵抗性イエバエの胸部背板に0.5μl処理し、2日後の死虫率を調査した。3反復の試験結果の平均値を表1及び表2に示す。
【0020】
【表1】
*1:“化合物A”: (E)−N1−〔(6−クロロ-3-ピリジル)メチル〕−N2−シアノ−N1−メチルアセトアミジン
【0021】
【表2】
*2:“化合物B”: 1−(テトラヒドロフラン−3−イル)メチル−3−メチル−2−ニトログアニジン
【0022】
試験例2
内径1.7cm、長さ15cmのガラスチューブ内中央部に土壌を3cm詰め、土壌の片側表面に、各濃度に調整した供試薬剤の水溶液0.7mlを処理した(供試薬剤及び処理濃度は表3参照)。次いで、土壌の両側を4%寒天で挟み、薬液処理していない側のガラスチューブ内空間にイエシロアリの職蟻50頭と兵蟻5頭を放し、1週間後にシロアリの土壌貫通状況を観察した。試験は3反復行った。結果を表3に示す。
表3の結果欄中で、Aはシロアリが土壌の薬液処理面を貫通して反対側の寒天層をも貫通したことを表し、Bはシロアリが土壌の薬液処理面を貫通しさらに寒天層の途中まで穿孔したことを表し、Cはシロアリが土壌の薬液処理面を完全に貫通することができず寒天への穿孔が見られなかったことを表す。
【0023】
【表3】
*2:“化合物B”: 1−(テトラヒドロフラン−3−イル)メチル−3−メチル−2−ニトログアニジン
*3:“薬剤C”: 1−〔(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル〕−N−ニトロ−2−イミダゾリジンイミンの20%フロアブル剤(日本バイエルアグロケム製ハチクサンFL)
*4:“化合物D”: 3−〔(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル〕−5−メチル−4−ニトロイミノテトラヒドロ−1,3,5−オキサジアジン
*5:“プラレトリン5EC”: プラレトリン5%、キシレン85%、ソルポールSM200 10%からなる乳剤
【0024】
【発明の効果】
本発明の有害節足動物駆除組成物は顕著な相乗性を発揮し、よって、より低薬量の施用によって、種々の有害節足動物に対し、優れた駆除効果を示す。
Claims (3)
- 請求項1に記載の一般式(1)または(2)で示されるネオニコチノイド化合物(式中、Aは6−クロロ−3−ピリジニル基、2−クロロ−5−チアゾリル基またはテトラヒドロフラン−3−イル基を表わし、Yがシアノ基またはニトロ基を表わし、Yがシアノ基の場合、R 1 およびR 2 はメチル基を表し、Yがニトロ基の場合、R 1 が水素原子を、R 2 はメチルアミノ基を表わす。)及びプラレトリンを有効成分として含有する有害節足動物駆除組成物。
- ネオニコチノイド化合物とプラレトリンとの含有量比が、重量比で10:1〜1:10の範囲である請求項1または2に記載の有害節足動物駆除組成物。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09756598A JP4196427B2 (ja) | 1998-04-09 | 1998-04-09 | 有害節足動物駆除組成物 |
TW088103913A TW478925B (en) | 1998-04-09 | 1999-03-15 | Pesticidal composition |
AU21356/99A AU739438B2 (en) | 1998-04-09 | 1999-03-23 | Pesticidal composition |
IDP990309D ID22405A (id) | 1998-04-09 | 1999-04-07 | Komposisi pestisida |
US09/287,121 US6255340B1 (en) | 1998-04-09 | 1999-04-07 | Pesticidal composition |
US09/637,697 US6284782B1 (en) | 1998-04-09 | 2000-08-15 | Pesticidal composition |
US09/637,702 US6391327B1 (en) | 1998-04-09 | 2000-08-15 | Pesticidal composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09756598A JP4196427B2 (ja) | 1998-04-09 | 1998-04-09 | 有害節足動物駆除組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11292723A JPH11292723A (ja) | 1999-10-26 |
JP4196427B2 true JP4196427B2 (ja) | 2008-12-17 |
Family
ID=14195764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09756598A Expired - Lifetime JP4196427B2 (ja) | 1998-04-09 | 1998-04-09 | 有害節足動物駆除組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6255340B1 (ja) |
JP (1) | JP4196427B2 (ja) |
AU (1) | AU739438B2 (ja) |
ID (1) | ID22405A (ja) |
TW (1) | TW478925B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR9915306A (pt) * | 1998-11-06 | 2001-09-11 | Univ Colorado State Res Found | Método e dispositivo para atrair insetos |
US6978572B1 (en) * | 1998-11-06 | 2005-12-27 | Colorado State University Research Foundation | Method and device for attracting insects |
GR20010100389A (el) * | 2000-08-28 | 2002-05-24 | Syngenta Participations Ag | Ελεγχος ζιζανιων που καταστρεφουν το ξυλο με thiamethoxam. |
US20020103233A1 (en) * | 2000-11-30 | 2002-08-01 | Arther Robert G. | Compositions for enhanced acaricidal activity |
JP4604392B2 (ja) * | 2001-05-16 | 2011-01-05 | 住友化学株式会社 | 害虫による繊維製品の食害を防止する方法及びそのための剤 |
DE10301906A1 (de) * | 2003-01-17 | 2004-07-29 | Bayer Healthcare Ag | Repellentmittel |
CA2549034A1 (en) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Bayer Cropscience Ag | Synergistic insecticidal mixtures |
US8092816B2 (en) * | 2004-01-09 | 2012-01-10 | Fmc Corporation | Insecticidal compositions for control of general household pests |
WO2005096820A1 (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-20 | Fmc Corporation | Liquid termiticide compositions of pyrethroids and a neonicitinoids |
JP5226212B2 (ja) * | 2004-07-13 | 2013-07-03 | 日本曹達株式会社 | 農薬製剤用包接化合物、農薬活性成分水溶液の濃度制御方法及び農薬製剤 |
DE102006014488A1 (de) * | 2006-03-29 | 2007-10-04 | Bayer Cropscience Ag | Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften |
US20090318393A1 (en) * | 2008-06-23 | 2009-12-24 | Shalaby Shalaby W | Film-forming liquid formulations for controlled release of pesticides |
EP2201841A1 (de) * | 2008-12-29 | 2010-06-30 | Bayer CropScience AG | Synergistische insektizide Mischungen |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE67493T1 (de) | 1985-02-04 | 1991-10-15 | Bayer Agrochem Kk | Heterocyclische verbindungen. |
JPH0717621B2 (ja) | 1986-03-07 | 1995-03-01 | 日本バイエルアグロケム株式会社 | 新規ヘテロ環式化合物 |
IE71183B1 (en) | 1988-12-27 | 1997-01-29 | Takeda Chemical Industries Ltd | Guanidine derivatives their production and insecticides |
US5304566A (en) | 1989-10-06 | 1994-04-19 | Nippon Soda Co., Ltd | Pyridine compounds which have useful insecticidal utility |
AU628229B2 (en) | 1989-11-10 | 1992-09-10 | Agro-Kanesho Co. Ltd. | Hexahydrotriazine compounds and insecticides |
AU658903B2 (en) * | 1991-10-17 | 1995-05-04 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Snake-controlling agent |
JP2766848B2 (ja) | 1993-10-26 | 1998-06-18 | 三井化学株式会社 | フラニル系殺虫剤 |
US5750548A (en) | 1994-01-24 | 1998-05-12 | Novartis Corp. | 1- N-(halo-3-pyridylmethyl)!-N-methylamino-1-alklamino-2-nitroethylene derivatives for controlling fleas in domestic animals |
JP2000509379A (ja) * | 1996-04-29 | 2000-07-25 | ノバルティス アクチェンゲゼルシャフト | 農薬組成物 |
JP2000007508A (ja) * | 1998-06-26 | 2000-01-11 | Sumitomo Chem Co Ltd | 害虫忌避剤 |
-
1998
- 1998-04-09 JP JP09756598A patent/JP4196427B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-03-15 TW TW088103913A patent/TW478925B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-03-23 AU AU21356/99A patent/AU739438B2/en not_active Ceased
- 1999-04-07 US US09/287,121 patent/US6255340B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-07 ID IDP990309D patent/ID22405A/id unknown
-
2000
- 2000-08-15 US US09/637,702 patent/US6391327B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-15 US US09/637,697 patent/US6284782B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2135699A (en) | 1999-10-28 |
US6255340B1 (en) | 2001-07-03 |
TW478925B (en) | 2002-03-11 |
US6284782B1 (en) | 2001-09-04 |
US6391327B1 (en) | 2002-05-21 |
ID22405A (id) | 1999-10-14 |
JPH11292723A (ja) | 1999-10-26 |
AU739438B2 (en) | 2001-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0979606B1 (en) | Composition for extermination of harmful arthropods | |
US5888989A (en) | Synergistic compositions for controlling insects and acarina | |
JP4196427B2 (ja) | 有害節足動物駆除組成物 | |
CN101489384A (zh) | 具有杀虫和杀螨特性的活性成分结合物 | |
JP2007522158A (ja) | チアクロピリドとピレスロイドを基剤とする殺虫活性剤の組み合わせ | |
JPH07277906A (ja) | アンモニウム塩の相乗的組合せ剤 | |
PL191814B1 (pl) | Mieszanina owadobójcza, sposób wytwarzania środka owaobójczego, środek owadobójczy, zastosowanie mieszaniny owadobójczej | |
CN101489387A (zh) | 具有杀昆虫和杀螨特性的活性成分结合物 | |
CN101489386A (zh) | 具有杀昆虫和杀螨虫特性的活性化合物结合物 | |
JP4288745B2 (ja) | 有害生物防除組成物 | |
JP4093509B2 (ja) | 有害節足動物駆除組成物 | |
JP2000080005A (ja) | 木材害虫駆除組成物 | |
KR20010100838A (ko) | 아미딘 화합물 및 그것의 살충제로서의 용도 | |
JP4492744B2 (ja) | 有害節足動物駆除組成物 | |
KR100656129B1 (ko) | 유해 절지동물 구제 조성물 | |
JP2000281512A (ja) | 木材害虫駆除剤 | |
JPH11322522A (ja) | 有害節足動物駆除剤 | |
JPH11322519A (ja) | 有害節足動物駆除組成物 | |
JPH11343207A (ja) | 有害節足動物駆除組成物 | |
JPH11322520A (ja) | 有害節足動物駆除剤 | |
MXPA99007158A (en) | Composition for the extermination of arthropods damage | |
DE19622190A1 (de) | Schädlingsbekämpfungsmittel auf Basis cyclischer Polysiloxane | |
JP2004339166A (ja) | 殺虫剤混合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050301 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080125 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080415 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080922 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |