Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4167564B2 - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4167564B2
JP4167564B2 JP2003281569A JP2003281569A JP4167564B2 JP 4167564 B2 JP4167564 B2 JP 4167564B2 JP 2003281569 A JP2003281569 A JP 2003281569A JP 2003281569 A JP2003281569 A JP 2003281569A JP 4167564 B2 JP4167564 B2 JP 4167564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror box
camera
expansion coefficient
main body
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003281569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005049616A (ja
Inventor
裕一 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2003281569A priority Critical patent/JP4167564B2/ja
Priority to US10/900,136 priority patent/US7140788B2/en
Priority to GB0416950A priority patent/GB2404447B/en
Priority to DE102004036629A priority patent/DE102004036629B4/de
Priority to FR0408390A priority patent/FR2858430B1/fr
Publication of JP2005049616A publication Critical patent/JP2005049616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4167564B2 publication Critical patent/JP4167564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/12Reflex cameras with single objective and a movable reflector or a partly-transmitting mirror
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明はミラーボックスとボディ本体とでカメラボディを構成したカメラに関し、特にミラーボックスが熱膨張係数の比較的に大きな材料で形成されたカメラにに関するものである。
一眼レフカメラのカメラボディとして、レンズマウントやシャッターチャージ機構、ファインダ光学系のような複雑な形状が要求されるミラーボックスをアルミダイカストやガラス繊維強化樹脂を成型して形成することが行われている。その一方で、ミラーボックス以外のカメラボディ(以下、ここではボディ本体と称する)はプレス加工等によって形成した金属板部材を組み立てて構成し、この組み立てたボディ本体に成型したミラーボックスを一体的に組み込んでカメラボディを構成している。このようにすることで、カメラボディの複雑な形状部分であるミラーボックスを容易に製造することができ、同時にカメラに要求される強度をボディ本体によって確保することが容易になる。
このようにカメラボディを異なる材料の複合構造としたカメラでは、周囲温度の変化によって特に熱膨張係数が大きなアルミダイカストやガラス繊維強化樹脂で形成されているミラーボックスの方がボディ本体よりも熱変形量が大きくなる。この熱変形には一様性がない。その理由はミラーボックスが一部においてボディ本体に固定されているためにミラーボックスにおける熱変形量が部分的に相違すること、あるいは樹脂の成型時の流動方向が相違する部分での熱変形量が相違すること等がその原因となる。このようなミラーボックスの熱変形が生じると、撮影レンズのレンズマウントと結像面(フィルム面)が平行でなくなったり、結像面位置(レンズバック寸法)が変化されてしまい、被写界深度が浅い撮影条件では撮影画面の一部領域に焦点ずれが生じたり、撮影画面の全領域において焦点ずれが生じる等、焦点のあった高品質の撮影を行うことが困難になる。
特に、特許文献1に記載のように被写体の結像面にCCD等の撮像素子を配置しているデジタルカメラでは、撮像素子を駆動したときに発生する熱によってミラーボックスが熱変形され易くなる。また、このデジタルカメラでは、撮像素子の撮像面に要求される合焦位置精度が厳しいため、ミラーボックスの熱変形量を多少抑制する程度では撮像素子における合焦条件を満たすことができなくなり、高品質の撮影を行うことが困難になる。
特開2003−69886号公報
このようなミラーボックスの熱変形を抑制するためにはミラーボックスを熱膨張係数の小さい材料で形成することが考えられるが、カメラに要求されるような軽量でかつミラーボックスのような複雑な形状をしたものを容易に成型することが可能で、しかも熱膨張係数の小さい材料を得ることは困難である。
本発明の目的は、ミラーボックスの熱変形を抑制し、高品質の撮影を実現することが可能なカメラボディを備えたカメラを提供するものである。
本発明は、アルミニウムや樹脂矩形箱状に形成されたミラーボックスと、ミラーボックスを固定支持するボディ本体とでカメラボディを構成したカメラにおいて、ボディ本体をミラーボックスよりも熱膨張係数の小さい材料で形成しており、背面部材と、前記背面部材の底縁に沿って延長された底面部材と、前記背面部材の左右両側部において当該背面部材に連結された左右の部材とで構成され、前記背面部材、底面部材、左右の部材で挟まれる領域に前記ミラーボックスが収納され、前記ミラーボックスの背面側の左右上下の4つの角部は前記背面部材に、底面側の前側左右の2つの角部は前記底面部材に、上面側の前側左右2つの角部はおのおの前記左右の部材に、それぞれ固定手段によって固定されていることを特徴とする。
本発明によれば、熱膨張係数の小さいボディ本体により矩形箱状に形成したミラーボックスを8つの角部において固定支持することで、ミラーボックスをボディ本体で機械的に保持する状態とし、ミラーボックスの熱変形を強制的に抑制して撮影画面の全領域における焦点ずれを防止し、同時にレンズマウントに対する結像面の平行状態を保持して撮影画面の一部領域での焦点ずれを防止することが可能になる。したがって、ミラーボックスが熱変形した場合でも撮影画面の全領域及び一部領域における焦点ずれを防止し、高品質の撮影を行うことが可能になる。
本発明では、ミラーボックスの前後方向に沿って配置されてそれぞれ対をなしている4対の固定手段は、それぞれの光軸方向の間隔寸法がほぼ等しく設定することが好ましい。ミラーボックスが熱変形した場合でも撮影画面を囲む上下左右の部分が光軸方向に均等に変形されることになり、撮影画面の焦点ずれの防止効果を高める。また、本発明では、ボディ本体を鉄系材料で形成する、例えば、ステンレス鋼で構成することが好ましい。
次に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。図1は本発明をデジタルカメラに適用した実施例1の一部を破断した背面斜視図である。一眼レフカメラとして構成されているデジタルカメラはカメラボディ1の前面に撮影レンズ2が交換可能に装着される。また、カメラボディ1の上カバー3にはLCD表示部4、シャッタ釦5、各種スイッチ6が配設されている。また、一部を破断した背面カバー7には図には表れないLCDモニタ及び各種スイッチが配設されている。前記背面カバー7の内側、すなわちカメラボディ1の内部には大型撮像素子を備える撮像素子ブロック8が取り付けられている。ここでは撮像素子としてCCDを用いているので、以降はCCDブロックとして説明する。前記CCDブロック8はカメラボディ1内に設けられた図1には表れないミラーボックスの背面側の位置において、前記撮影レンズ2によって撮影される被写体像が結像される焦点面に前記CCDの撮像面が配置されるように前記カメラボディ1の内部構造体であるボディ本体10に組み付けられている。
図2は図1のデジタルカメラのカメラボディ1の内部構体の部分分解斜視図である。図2において、カメラボディはボディ本体10とミラーボックス11とで構成されている。ミラーボックス11はアルミダイカストやガラス繊維強化樹脂等により成型されており、全体として矩形の箱型、この実施例では立方体に近い中空の角筒状に形成されている。そして、前記ミラーボックス11の前面側にはレンズマウント12がネジ等によって一体的に取着され、上面側には図には表れないピントガラスとともにペンタプリズム13が搭載され、内部にはクイックリターンミラー14やその他の部品が内装されている。前記レンズマウント12はマウント面が撮影レンズ2の光軸に対して垂直な面を向くように取着される。また、前記ミラーボックス11の側面にはミラー駆動機構やその他の機構部品15が搭載されるとともに、図2にその一部のみを図示するように、ミラーボックスの8つの頂点、すなわち角部あるいはその近傍部位(この明細書では近傍部位を含めて角部と称することにする)には当該ミラーボックス11を前記ボディ本体10にネジ止めするためのネジ穴MH1〜MH8が開口されている。図2ではネジ穴MH6のみが図示されている。
前記ボディ本体10は、アルミニウムやガラス繊維強化樹脂よりも熱膨張係数の小さいステンレス鋼等の鉄系材料で構成された背面部材110、底面部材120、左右の部材、この実施例1では左右の各上面部材130,140とで構成されており、これらの部材を互いにネジやかしめによって一体的に連結した構成とされている。ここでは、背面部材110には底辺に沿って延長された底面部材120が連結され、前記背面部材120の両側部において左右の上面部材130,140がそれぞれ前記背面部材110の上縁から前方に突出した庇状に前記背面部材110に連結されている。そして、これら背面部材110、底面部材120、左右の上面部材130,140で挟まれる領域Sに前記ミラーボックス11が収納可能にされている。
ここで、各材料の熱膨張係数(線膨張係数)は、ミラーボックス11を構成しているアルミニウムは 2.3(×10E−5/℃)、ガラス繊維強化樹脂は流動方向に平行な方向では 3.7(×10E−5/℃)、流動方向に垂直な方向では 6.6(×10E−5/℃)、ボディ本体10を構成しているステンレス鋼(SUS430)は1.04(×10E−5/℃)、ステンレス鋼(SUS304)は 1.6(×10E−5/℃)である。
前記背面部材110はほぼ平板状に形成されるとともに、前記領域Sに臨む部位には被写体像を通すための矩形のアパーチャが形成されるとともに、その前面にはシャッターユニット16が取着される。なお、アパーチャはシャッターユニット16の背後に存在しているため図2には示されていない。また、背面部材110の背面には図1に示したように前記シャッターユニット16に臨む位置に前記CCDブロック8が取着される。このCCDブロック8はカメラの焦点面の基準となる基準板81にCCDチップを封止したCCDパッケージ82が取着されたものであり、基準板81の周囲3箇所において固定ネジ83によって前記背面部材110に固定される。なお、図1にはCCDパッケージ82の端子82aが基準板81の背面側に突出された状態が示されている。また、前記底面部材120は前記背面部材110の前側位置において背面部材110とで断面がL字状の構体を構成するように連結されており、その一部には三脚ネジ穴部121が形成される。左右の上面部材の一方、カメラ正面から見て左側の上面部材130の下側には前記底面部材120との間に樹脂等で円筒状に成型された電池室150が挟まれるように配設されている。他方の右側の上面部材140の下側には前記底面部材120との間に柱部材160が配設されており、カメラ構成部品の一部を内装することが可能にされている。さらに、前記両上面部材130,140には吊り金具131,141が一体に設けられている。そして、前記背面部材110、底面部材120、左右の上側面部材130,140にはそれぞれ前記ミラーボックス11に設けたネジ穴MH1〜MH8に対応する位置にネジ穴BH1〜BH8が開口されている。特に、左右の上面部材130,140にはそれぞれ内辺一部に固定片132,142が上方に向けて突出形成されており、これらの固定片132,142にそれぞれネジ穴BH5,BH6が開口されている。なお、ネジ穴BH4は図2には表れていない。
ここで、前記ミラーボックス11に開口された8個のネジ穴MH1〜MH8に対応してボディ本体10の各部材にそれぞれ開口された8個のネジ穴BH1〜BH8は、カメラの前後方向、すなわち光軸方向に沿って配置される各2つのネジ穴BH1とBH5、BH2とBH6、BH3とBH7、BH4とBH8で対をなす4対のネジ穴対として構成されており、これら4対のネジ穴対はカメラ正面から見て光軸に対して上下方向及び左右方向にほぼ対称な位置に配置されるとともに、各ネジ穴対それぞれの光軸方向の間隔寸法がほぼ等しくなるように設定されている。
そして、前記ボディ本体10に形成された左右の上面部材130,140の間の領域S内にミラーボックス11が内挿され、8個の固定ネジN1〜N8によってボディ本体10に固定支持されている。図3はミラーボックス11をボディ本体10に固定した状態を左上前方向から見た斜視図、図4は右下前方向から見た斜視図、図5は右上背面方向から見た斜視図である。また、図6は固定ネジN1〜N8の位置を示すための左下背面方向から見た分解斜視図である。これらの図に示すように、前記ミラーボックス11の背面側では、左右上下の4つの角部のネジ穴MH1〜MH4に背面部材110に開口された4つのネジ穴BH1〜BH4を通した固定ネジN1〜N4が螺合され、固定が行われる。また、ミラーボックス11の底面側では前側の左右2つの角部のネジ穴MH7,MH8に底面部材120に開口された2つのネジ穴BH7,BH8を通して固定ネジN7,N8が螺合され、固定が行われる。さらに、ミラーボックス11の左右の側面側では、それぞれの上側前部の各角部のネジ穴MH5,MH6に左右の各上面部材130,140の各1つのネジ穴BH5,BH6を通して固定ネジN5,N6が螺合され、固定が行われる。
このようにして構成されたカメラボディでは、熱膨張係数が相対的に大きなアルミダイカストやガラス繊維強化樹脂で構成されているミラーボックス11は8つの角部の全てにおいて熱膨張係数が小さい鉄系材料のステンレス鋼で形成されているボディ本体10によって周囲を包囲された状態で機械的に固定されていることになる。そのため、カメラの周囲温度が変化してミラーボックス11が熱膨張または熱収縮、あるいは捩じれ等の熱変形が生じる状態になった場合しても、ミラーボックス11は8つの角部において固定ネジN1〜N8によってボディ本体10に強固に固定されているためその熱膨張、熱収縮等の熱変形が抑止されることになる。すなわち、ミラーボックス11はボディ本体10と一体化された状態であるため、周囲温度が変化したときにはミラーボックス11が独自に熱変形されることはなく、ボディ本体10において生じる僅かな熱変形の範囲内で熱変形されるのに留まる。これにより、CCDパッケージ82のCCDチップの撮像面とレンズマウント12との光軸方向の寸法変化を抑制し、撮影レンズ2の被写界深度の範囲内に抑え、撮影画面での焦点ずれを防止し、高品質の撮影が保持される。
また、前述のようにボディ本体10における熱変形によってこれと一体的にミラーボックス11が熱変形した場合でも、ミラーボックス11の前面側に取着したレンズマウント12のマウント面が光軸に対して垂直な状態が保持され、CCDチップの撮像面と平行な状態が保される。すなわち、図7(a)にミラーボックス11の左側面での固定状態を模式的に示すように、ミラーボックス11はボディ本体10の背面部材110、底面部材120、左上面部材130にそれぞれ固定ネジN1,N3,N5,N7で固定されている。また、これらの固定ネジN1,N3,N5,N7による固定位置は光軸に対して左右、上下にそれぞれほぼ対称であり、しかも光軸方向に向けられた固定ネジN1とN5、N3とN7の間隔寸法はそれぞれほぼ等しくされている。そのため、ボディ本体10に熱変形が生じて、例えば図7(b)に鎖線で示すように示すように、ボディ本体10が熱膨張した場合でも、底面部材120と上面部材130のそれぞれにおける光軸方向の熱膨張寸法は等しくなる。これはミラーボックス11の右側面においても同様である。これによりレンズマウント12は光軸に対して垂直な状態を保ったまま光軸方向に沿って前方に膨張変形されることになり、撮影画面の一部領域において焦点ずれが生じるようなこともない。
因みに、図8(a)にミラーボックス11の左側面を示すように、ミラーボックス11に対して左上面部材130の上部での固定ネジN5による固定を行っていない構造の場合には、ミラーボックス11の左上面部材130の下部での熱変形の抑止効果は得られるものの、上部での熱変形の抑止効果が得られないため、当該上部は光軸方向に熱膨張されることになり、結果として図8(b)に示すように、レンズマウント12は上部が前方に膨張され、マウント面は下方に傾斜された状態となる。これにより、レンズマウント12とCCDチップの撮像面との平行状態が保持できなくなり、撮影画面の一部領域において焦点ずれが生じてしまうことになる。
前記実施例1では、ボディ本体10に左右の上面部材130,140を設け、これら上面部材130,140を利用してミラーボックス11を固定した例を示したが、本発明ではミラーボックス11を光軸に対して対称な位置で固定すれば、ミラーボックス11の光軸方向の熱変形やレンズマウント12の光軸に対する傾きを防止することが可能である。したがって、光軸に対して対称な位置でミラーボックス11を固定することが可能であれば実施例1のように必ずしもミラーボックス11の8つの角部でそれぞれ固定する必要はない。例えば、ボディ本体10にはミラーボックス11の左右両側にそれぞれ左右の各側面部材を配設し、かつミラーボックス11の背面側をボディ本体10の背面部材110の内面に当接させるようにした上で、各側面部材に設けた固定ネジによってミラーボックス11をボディ本体10に固定支持した構成の場合には、左右の各側面部材のそれぞれ1箇所においてミラーボックスを固定するようにしてもよい。
図9(a)は実施例2の構成を模式的に示す左側面図であり、この実施例2ではボディ本体10に設けた左側面部材130Aの光軸と同じ高さの前側位置の1箇所で固定ネジN11によってミラーボックス11を固定している。同様に図には表れないが右側面部材においてもこれと光軸に対称な位置の1箇所で固定ネジN12によってミラーボックス11を固定する。なお、固定ネジN12は図9(a)において固定ネジN11の裏側に配置されることになる。このように2箇所でミラーボックス11を固定するだけでも、図9(b)に示すように、実施例1の場合と同様にボディ本体10によってミラーボックス11が光軸方向に熱変形することが防止でき、同時に固定ネジN11,N12が光軸に対称に配置されているためにレンズマウント12が熱変形によって傾斜することが防止できる。
ここで本発明のカメラは前記実施例のデジタルカメラに限られるものではなく、背面部材のアパーチャに沿って銀塩フィルムを配設した銀塩フィルム方式のカメラについても同様に適用できることは言うまでもない。
本発明のカメラの一部を破断した背面方向の斜視図である。 図1のカメラのカメラボディの部分分解斜視図である。 カメラボディを左上前方向からみた斜視図である。 カメラボディを右下前方から見た斜視図である。 カメラボディを右上背面方向から見た斜視図である。 固定ネジの配設位置を説明するための右下後方から見た分解斜視図である。 本発明の作用を説明するための模式的な左側面図である。 従来の不具合を説明するための模式的な左側面図である。 実施例2の構成と作用を説明するための模式的な左側面図である。
符号の説明
1 カメラボディ
2 撮影レンズ
8 CCDブロック
10 ボディ本体
11 ミラーボックス
81 基準板
82 CCDパッケージ
110 背面部材
120 底面部材
130 左上面部材
130A 左側面部材
140 右上面部材
BH1〜BH8 ネジ穴(ボディ本体)
MH1〜MH8 ネジ穴(ミラーボックス)
N1〜N8,N11,N12 固定ネジ

Claims (6)

  1. アルミニウムや樹脂で矩形箱状に形成されたミラーボックスと、前記ミラーボックスを固定支持するボディ本体とでカメラボディを構成したカメラにおいて、前記ボディ本体前記ミラーボックスよりも熱膨張係数の小さい材料で形成しており、背面部材と、前記背面部材の底縁に沿って延長された底面部材と、前記背面部材の左右両側部において当該背面部材に連結された左右の部材とで構成され、前記背面部材、底面部材、左右の部材で挟まれる領域に前記ミラーボックスが収納され、前記ミラーボックスの背面側の左右上下の4つの角部は前記背面部材に、底面側の前側左右の2つの角部は前記底面部材に、上面側の前側左右2つの角部はおのおの前記左右の部材に、それぞれ固定手段によって固定されていることを特徴とするカメラ。
  2. 前記ミラーボックスの前後方向に沿って配置されてそれぞれ対をなしている4対の固定手段は、それぞれの光軸方向の間隔寸法がほぼ等しく設定されていることを特徴とする請求項に記載のカメラ。
  3. 前記ミラーボックスは熱膨張係数(線膨張係数)が 2.3〜 6.6(×10E−5/℃)であり、前記ボディ本体は熱膨張係数(線膨張係数)が1.04〜 1.6(×10E−5/℃)であることを特徴とする請求項1または2に記載のカメラ。
  4. 前記ボディ本体を鉄系材料で形成したことを特徴とする請求項に記載のカメラ。
  5. 前記ボディ本体をステンレス鋼で構成したことを特徴とする請求項に記載のカメラ。
  6. 前記カメラは前記ボディ本体に撮像素子を搭載した撮像素子パッケージが固定支持されたデジタルカメラとして構成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のカメラ。
JP2003281569A 2003-07-29 2003-07-29 カメラ Expired - Fee Related JP4167564B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003281569A JP4167564B2 (ja) 2003-07-29 2003-07-29 カメラ
US10/900,136 US7140788B2 (en) 2003-07-29 2004-07-28 Camera body
GB0416950A GB2404447B (en) 2003-07-29 2004-07-29 Camera body
DE102004036629A DE102004036629B4 (de) 2003-07-29 2004-07-29 Kamera
FR0408390A FR2858430B1 (fr) 2003-07-29 2004-07-29 Appareil photographique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003281569A JP4167564B2 (ja) 2003-07-29 2003-07-29 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005049616A JP2005049616A (ja) 2005-02-24
JP4167564B2 true JP4167564B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=32959746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003281569A Expired - Fee Related JP4167564B2 (ja) 2003-07-29 2003-07-29 カメラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7140788B2 (ja)
JP (1) JP4167564B2 (ja)
DE (1) DE102004036629B4 (ja)
FR (1) FR2858430B1 (ja)
GB (1) GB2404447B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200011994A (ko) 2017-11-28 2020-02-04 (주)비티엔 아연 아스파르트산 복합체, 및 이를 포함하는 면역 증강용 약학 조성물
KR20200057147A (ko) 2018-11-15 2020-05-26 (주)비티엔 안정화 아미노산 미네랄 착화합물 및 유산균을 포함하는 면역 활성 증강용 식품, 약학 또는 사료용 조성물
KR20210049266A (ko) 2019-10-25 2021-05-06 (주)비티엔 프로바이오틱스 유산균 및 아미노산 미네랄 복합체를 유효성분으로 하는 식품 조성물

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215014A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Pentax Corp カメラ
JP4391838B2 (ja) * 2004-01-27 2009-12-24 Hoya株式会社 デジタルカメラ
JP4781187B2 (ja) * 2006-07-20 2011-09-28 キヤノン株式会社 撮像装置
CN101981499B (zh) * 2008-03-26 2014-06-18 京瓷株式会社 摄像模块
EP2336821B1 (en) 2008-09-11 2019-11-06 Panasonic Corporation Imaging apparatus
JP6459961B2 (ja) * 2013-03-15 2019-01-30 株式会社ニコン 受光装置
TWI547748B (zh) * 2014-08-26 2016-09-01 鴻海精密工業股份有限公司 具有內置攝像頭的電子設備
CN111491084B (zh) * 2020-04-21 2021-03-26 Oppo广东移动通信有限公司 用于摄像头的装饰件及具有其的电子设备
CN117528217B (zh) * 2023-12-29 2024-08-30 荣耀终端有限公司 摄像头模组及电子设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573039A (en) * 1978-11-25 1980-06-02 Canon Inc Camera body
US4417796A (en) * 1980-11-06 1983-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Single lens reflex camera body
DE3146254A1 (de) 1981-11-21 1983-05-26 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Zur rahmung vorgesehenes oder gerahmtes diapositiv mit einer schutzfolie
JPS63138886A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 Minolta Camera Co Ltd スチルカメラシステム
JPH0516779Y2 (ja) * 1988-10-04 1993-05-06
DE3918698C1 (ja) * 1989-06-08 1990-11-22 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co Betriebs Kg, 8000 Muenchen, De
US5510973A (en) * 1991-08-15 1996-04-23 Fujitsu Limited Buffer storage control system
US5659825A (en) * 1992-12-04 1997-08-19 Nikon Corporation Camera body
US5510937A (en) * 1992-12-14 1996-04-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for adjusting intermeshing angle in feed screw mechanism
US6036378A (en) * 1996-01-25 2000-03-14 Nikon Corporation Focal plane shutter unit having three plates
US6035147A (en) * 1996-09-03 2000-03-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha CCD mounting structure for exchangeable camera back
US6956615B2 (en) * 2000-01-28 2005-10-18 Pentax Corporation Structure for mounting a solid-state imaging device
JP3766618B2 (ja) 2001-08-29 2006-04-12 ペンタックス株式会社 固体撮像素子の取付構造
JP4022641B2 (ja) * 2002-01-11 2007-12-19 株式会社ニコン カメラボディ
JP4477811B2 (ja) * 2002-02-27 2010-06-09 Hoya株式会社 固体撮像素子の取付板及びその取付板への取付方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200011994A (ko) 2017-11-28 2020-02-04 (주)비티엔 아연 아스파르트산 복합체, 및 이를 포함하는 면역 증강용 약학 조성물
KR20200057147A (ko) 2018-11-15 2020-05-26 (주)비티엔 안정화 아미노산 미네랄 착화합물 및 유산균을 포함하는 면역 활성 증강용 식품, 약학 또는 사료용 조성물
KR20210049266A (ko) 2019-10-25 2021-05-06 (주)비티엔 프로바이오틱스 유산균 및 아미노산 미네랄 복합체를 유효성분으로 하는 식품 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005049616A (ja) 2005-02-24
GB2404447B (en) 2006-09-06
US20050025475A1 (en) 2005-02-03
FR2858430A1 (fr) 2005-02-04
US7140788B2 (en) 2006-11-28
DE102004036629B4 (de) 2012-01-26
FR2858430B1 (fr) 2006-10-27
GB2404447A (en) 2005-02-02
GB0416950D0 (en) 2004-09-01
DE102004036629A1 (de) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7182529B2 (en) Camera having a mirror box
JP4167564B2 (ja) カメラ
JP2009229582A (ja) デジタルカメラ
JP2004104168A5 (ja)
US7715128B2 (en) Lens barrel and image pickup apparatus
JP2009288502A (ja) レンズ装置及びそのレンズ装置を用いた撮像装置
JP4391838B2 (ja) デジタルカメラ
JP4555732B2 (ja) 撮像装置
JP2006322981A (ja) 投射光学系ユニット及びそれを用いた投射型画像表示装置
JP2004147188A (ja) デジタルカメラ
JP5168047B2 (ja) カメラ
JP4343614B2 (ja) デジタルカメラ
JP5526816B2 (ja) 撮像素子のハウジング構造
JP2018169424A (ja) 光学レンズ装置
JP2009284414A (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
JP2010147753A (ja) 撮像素子の取付構造及び撮像装置
JP4921728B2 (ja) カメラのファインダ装置
JP3103573B2 (ja) 電子的撮像装置
JP2007017698A (ja) 反射光学系組立ユニット
JP2014056208A (ja) 撮像装置
JP2018105950A (ja) 撮像装置
JP6815630B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の製造方法
JP2006337782A (ja) 一眼レフカメラのファインダ装置
JP3693040B2 (ja) 電子カメラ
JP2004219498A (ja) カメラのファインダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees