JP4031497B2 - Tsunami shelter - Google Patents
Tsunami shelter Download PDFInfo
- Publication number
- JP4031497B2 JP4031497B2 JP2005314788A JP2005314788A JP4031497B2 JP 4031497 B2 JP4031497 B2 JP 4031497B2 JP 2005314788 A JP2005314788 A JP 2005314788A JP 2005314788 A JP2005314788 A JP 2005314788A JP 4031497 B2 JP4031497 B2 JP 4031497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tsunami
- tsunami shelter
- evacuation
- shelter
- buoyancy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Emergency Lowering Means (AREA)
Description
本発明は津波から人命を守る避難施設に関するものである。 The present invention relates to an evacuation facility for protecting human lives from a tsunami.
従来、津波から安全確実に我身を守るには、健常者も、車椅子の人も、身一つで素早く高台の避難施設に避難する事が、従来からの唯一無二の対策であった。しかし、いつも被災者の身近に適切な高台の避難施設が有るわけではない。 Conventionally, in order to safely and securely protect yourself from a tsunami, it has been the one and only measure in the past to evacuate a healthy person and a person in a wheelchair to one evacuation facility quickly and individually. However, there is not always an appropriate elevated evacuation facility near the victims.
1993年、地震発生後3〜5分後に波高30mの津波が北海道奥尻島を襲った。
(財団法人消防科学総合センター研究紀要:季刊:消防科学と情報: 75号/北海道奥尻町役場総務課主幹木村孝義氏報告による)
In 1993, 3 to 5 minutes after the earthquake, a tsunami with a wave height of 30m struck Okushiri Island in Hokkaido.
(Research bulletin of the Fire Science Center, Japan): Quarterly: Fire science and information: No. 75 / Report by Takayoshi Kimura, General Manager, Okushiri Town Office General Affairs Division, Hokkaido
今後襲来を予想される東南海・南海地震なども、5分以内に津波が到達する場所が公表されている。車椅子の人は5分では適切な高台の避難施設に避難できない。そこで、身近な場所で、日常的に利用し、いかなる潮位に水没しない、安全な避難施設が求められている。 The Tonankai and Nankai earthquakes, which are expected to hit in the future, have been announced where the tsunami will reach within 5 minutes. A wheelchair person cannot evacuate to an appropriate evacuation facility in 5 minutes. Therefore, there is a need for a safe evacuation facility that can be used on a daily basis in a familiar place and not submerged in any tide level.
上記背景において、種々の解決装置が知られている。特許文献1は津波、大水があった場合等に用いる浮遊船を提供する。特許文献2では、津波や洪水の際の被災者の安全性を一層高め得る新規な構造の防災シェルタが知られている。
In the above background, various solving apparatuses are known.
上記特許文献1は、上部に蓋付きの出入口を設け、下部に平衡重錘を設けた筒型の船体内に、該船体の略中央を通る支持棒を設けると共に該支持棒を中心に揺動可能の収容室を設けて、避難施設としたものである。上記特許文献2では、水密状の内部スペースを備えた略球殻形状の中空構造体に対して、開閉扉によって水密に閉塞可能な出入口を設ける一方、該中空構造体の底部にバランス用マスを設けると共に、該中空構造体の天壁部分に換気口を設け、該内部スペースに人を収容して該出入口を閉塞せしめた状態下で水上に浮遊し得るようにした施設である。
In the above-mentioned
上記特許文献1では、船体の出入口から収容室に出入りする場合、予期しない人や波の動きで、船体と揺動可能な収容室に収容者が挟まれて、身体の一部又は全身をギロチンにかけたように損傷される危険性がある。また、乗り組む為に昇降設備として梯子が備わっているが、津波が襲来し、被災者として収容室に一旦待避すれば、再び外に出て、立場を換えて、自分の安全を確保しながら、梯子を使って外の被災者に救助の手を差し伸ばすことは、外部に出た作業者の体重で外殻が揺動して、困難である。上記特許文献2では、後述するように「波にのまれてしまった後、この段階で生死を分けたのは、つかまる場所やものが近くにあったか、近くに救助してくれる人がいたかなどの偶然性が大きいが、救助されるまで体力が維持でき、浮遊できたかどうかも重要となっている」と指摘されている。津波の避難施設は、本来は、1)避難施設に逃げ込めた人、2)避難施設の戸口までは来ることはできたが避難施設に逃げ込めなかった人、3)避難施設の側まで来ることはできたが津波に流されている人、など色々な段階の人がいる。各段階の人に救助の手を差し伸べることが必要であるが、その点が配慮されるべきである。
In the above-mentioned
本発明の津波シェルターは、上記問題点を解消する為に、津波来襲時の数時間の安全を確保する為に、身近で、365日24時間使えて、使い勝手が単純明快でわかり易く、どんな潮位の津波でも、高台に駆け上がらなくても、人命が守れて、車椅子の人の避難も容易な、効果的な公共性の高い避難施設を提供することを目的とする。 The tsunami shelter of the present invention can be used 24 hours a day, 365 days a day, to ensure the safety of several hours at the time of the tsunami in order to solve the above problems, the usability is simple and clear, easy to understand, and any tide level The purpose of this project is to provide an effective public evacuation facility that protects human lives and facilitates the evacuation of people in wheelchairs, even in the event of a tsunami or not running up high.
上部に避難室を備えると共に、下部に浮力室を備えた津波シェルター本体と、津波シェルター本体の外周部に取り付けた流れ留め囲と、流れ留め囲の外周部に取り付けた流れ留め柵と、津波シェルター本体に一端を固定し、他端を基礎地盤に固定した連結索から構成されたことを特徴とする。 A tsunami shelter body with an evacuation chamber at the top and a buoyancy chamber at the bottom, a flow enclosure attached to the outer periphery of the tsunami shelter body, a flow fence attached to the outer periphery of the flow enclosure, and a tsunami shelter It is composed of a connecting line having one end fixed to the main body and the other end fixed to the foundation ground.
基礎地盤に設けた津波シェルター設置台に据えたことを特徴とする。 It is characterized by being installed on a tsunami shelter installation base on the foundation ground.
連結索は金属又は化学繊維素材又は弾性素材であることを特徴とする。 The connecting cable is characterized by being a metal, a chemical fiber material, or an elastic material.
津波シェルター本体は金属素材又はコンクリート素材又は合成樹脂素材を複合した素材であって、球形又は方形又は円筒形などを組み合わせた形状をなしたことを特徴とする。 The tsunami shelter body is a composite material of a metal material, a concrete material, or a synthetic resin material, and is characterized by a shape combining a spherical shape, a square shape, a cylindrical shape, or the like.
津波シェルター設置台はコンクリート素材又は金属素材を複合した素材であって、方形又は円筒形などを組み合わせた形状をなしたことを特徴とする。 The tsunami shelter installation base is a composite material of a concrete material or a metal material, and is characterized by having a shape combining a square shape or a cylindrical shape.
津波シェルター本体の下部に設置された、固定舵と着地脚で構成されたことを特徴とする。 It consists of a fixed rudder and landing legs installed at the bottom of the tsunami shelter body.
避難室外周部ハンドレールに装着した安全ベルトで構成されたことを特徴とする。 It is composed of a safety belt attached to the evacuation chamber outer periphery handrail.
流れ留め囲が浮力材でできていることを特徴とする。 It is characterized in that the flow enclosure is made of buoyant material.
津波に遭遇した多くの人は逃げ遅れる。逃げ遅れた人は波にさらわれて海水を飲んで溺死するか又は漂流物に損傷されて体力や浮力を喪失し、最後は溺死することが多い。津波に遭遇して生死を分ける重要な要件は何かと言えば、「波にのまれてしまった後、この段階で生死を分けたのは、つかまる場所やものが近くにあったか、近くに救助してくれる人がいたかなどの偶然性が大きいが、救助されるまで体力が維持でき、浮遊できたかどうかも重要となっている」出典:土木学会第58回年次学術講演会「日本海中部地震津波における人的被害についての考察」東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター長:今村文彦教授報告による。そこで、本津波シェルターは、浮力室と浮力材で作られている流れ留め囲の浮力とが一緒になって浮上・浮遊できる為に、避難室が水没する事は無く、連結索で津波シェルターと基礎地盤が連結されているので漂流することも無い。本避難施設は避難室内への収容だけを考えるのでなく、従来の避難施設が考慮していなかった、逃げ遅れて避難室に入る事が間に合わなかった人に対しても、海水中から直接逃げ込むことができる、一時避難スペースとしての流れ留め囲を津波シェルター本体の外周部に設置した。 Many people who encounter the tsunami are late to escape. People who are late to run away are often drowned in waves and drinking seawater, or they are damaged by flotsam and lose physical strength and buoyancy, and eventually drown. Speaking of the important requirement to separate life and death by encountering a tsunami, “After being caught in a wave, I divided life and death at this stage because there was a place or thing to catch nearby, rescued nearby The chance of someone who gave me is great, but it is important whether they were able to maintain their physical strength until they were rescued or not. ”Source: The 58th Annual Scientific Lecture of the Japan Society of Civil Engineers "Consideration of human damage in Japan" Report by Professor Fumihiko Imamura, Director, Disaster Control Research Center, Graduate School of Engineering, Tohoku University Therefore, this tsunami shelter can float and float together with the buoyancy of the buoyancy chamber and the flow enclosure made of buoyancy material, so the evacuation room will not be submerged, and the tsunami shelter with the connecting cable Since the foundation ground is connected, there is no drift. This evacuation facility not only considers accommodation in the evacuation room, but also escapes directly from the seawater to those who have not been able to enter the evacuation room due to late escape, which was not considered by conventional evacuation facilities. A flow enclosure as a temporary evacuation space was installed on the outer periphery of the tsunami shelter body.
流れ留め囲にも入る事が間に合わなかった人に対しては、海水中から直接掴めば、漂流しないで一先ず「救助されるまで体力が維持でき、浮遊できる」効果がある、掴みやすい流れ留め柵を、流れ留め囲の外周部に設置した。これで流れ留め囲の中の人が流出する事を阻止することができる。更に、既に避難している人が安全ベルトで身の安全を確保した上で、避難施設の近くに漂流する人を助ける為の複数個の浮き輪を設置した。このように、本避難施設は、1)避難室に逃げ込めた人、2)流れ留め囲に逃げ込めた人、3)流れ留め柵を掴めた人、4)浮き輪を掴めた人、と各段階の人を救助する為の避難施設である。 For those who have not been able to get into the flow guard in time, if they grab directly from the sea, they will not drift and will have the effect of "maintaining physical strength and being able to float until rescued". Was installed on the outer periphery of the flow enclosure. This prevents the person in the flow guard from flowing out. In addition, after the people who had already evacuated secured their safety with the safety belt, a plurality of floating rings were installed to help those who drifted near the evacuation facility. In this way, this evacuation facility has 1) a person who escaped to the evacuation room, 2) a person who escaped to the flow guard, 3) a person who grabbed the retaining fence, 4) a person who grabbed the floating ring, and each stage. It is an evacuation facility to rescue people.
このように外に開かれた目的を持つ本避難施設が備えた防災機能を適切に利用すれば、小さい避難施設ながら多くの人命を救うと共に、被災後でも確実に存在と存在場所と機能が保証された本避難施設は、被災後の速やかな復旧対策の拠点として地域の集会所や非常用品の倉庫としても確実な効果がある。 By appropriately using the disaster prevention function of this evacuation facility with the purpose opened to the outside as described above, it is possible to save many lives even though it is a small evacuation facility and to ensure its existence, location and function even after a disaster. This evacuation facility has a positive effect as a local meeting place and emergency goods warehouse as a base for quick recovery measures after the disaster.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1〜図6及び図15〜図19は本発明実施例1の形態に係り、図1はその外観斜視図、図2はその中央部縦断面図、図3は底面図、図4は左側面図、図5は平面図、図6は1/2Nに分割された津波シェルター小片を示す。図15は連結索第2実施例、図16は連結索第3実施例、図17は一時避難スペースの正面図、図18は一時避難スペースのベンチ兼蓋を開けた正面図、図19は一時避難スペースの断面図である。 1 to 6 and FIGS. 15 to 19 relate to the form of the first embodiment of the present invention, FIG. 1 is a perspective view of the appearance thereof, FIG. 2 is a longitudinal sectional view of the center, FIG. 3 is a bottom view, and FIG. FIG. 5 is a plan view, and FIG. 6 shows a tsunami shelter piece divided into 1 / 2N. FIG. 15 is a second example of a connecting cable, FIG. 16 is a third example of a connecting cable, FIG. 17 is a front view of a temporary evacuation space, FIG. 18 is a front view of a temporary evacuation space with a bench and lid open, and FIG. It is sectional drawing of an evacuation space.
第1実施例として、図1および図2において、津波シェルター本体1は、上部に半球状の避難室2を備えると共に、下部に半球状の浮力室3を合わせて、球状としている。津波シェルター本体1には外周部に流れ留め囲4があって、流れ留め囲4の外周には流れ留め柵5があり、浮力室3の浮力と流れ留め囲4の浮力を合わして避難者35を収容したまま避難室2を海面上に押し上げる。浮力室3の外底部と、基礎地盤7と一体になっている基礎杭11とは連結索6で連結されている。
As a first embodiment, in FIGS. 1 and 2, the
図1の連結索6の形態は、連結索6の第1実施例を示し、鎖状で、金属又は化学繊維素材であって、連結索6に複数個の質量の大きい金属球31を離間して設ける。
The form of the connecting
更に、図15は第2実施例を示し、連結索6の途中に、弾性素材又は緩衝機構32を設けたものであり、上記と同様の効果がある。連結点は両終端でもよい。
Further, FIG. 15 shows a second embodiment in which an elastic material or a
更に、図16の連結索6は第3実施例を示し、連続した質量の大きい鉄其の他の金属鎖を津波シェルター本体1と基礎杭11の間に連結したもので、上記2つの実施例の機能を併せ持ち、同様の効果がある。
Further, the connecting
上記の効果は、潮位の上昇や津波流によって津波シェルター本体1が連結索6を延伸するに従って、引き出される質量の大きい金属球の重量、又は弾性素材又は緩衝機構35の引き伸ばされた長さ、又は繰り出された質量の大きい一連の鎖が、津波シェルター本体1を基礎地盤7に引き戻す力として作用する。これら潮位などの変化によって生ずる津波シェルター本体1と基礎地盤7間の長さの伸縮動作は、船舶の錨とチェーンと上下遠近に移動する船舶の間で起きる現象の呼称、スプリング効果として知られる。このスプリング効果は津波シェルター本体1に与える津波の衝撃力の吸収や、揺動を抑制するのに効果的で、避難室内や一時避難スペースに収容している人の居住性と安全性に効果的である。
The above effect is that the
図3に示すように、連結索6の津波シェルター1下部の取り付け位置は、固定舵9の反対側の延長線上にあって、最底部33と先端部34の間に設置することが望ましい。これは後述する着地脚10で集束された津波流が効率よく固定舵9に当り、保針性(運動する物体を一定の方向に向けようとする性質)の向上に効果があるためである。
As shown in FIG. 3, the attachment position of the connecting
連結索6の長さは、襲来を予想する津波の潮位以上に設定すれば、津波シェルター本体1は水没しない。
The
津波シェルター本体1の外周部には、避難室2に逃げ遅れた人が津波に連れ去られること無く、且つ浮遊物から身を守ってもらえるように、巻き込まれた津波の海水中から直接に入り込める、一時避難スペース13を備えた弾性浮力材で作られた流れ留め囲4を設置した。弾性浮力材は発泡したゴム製や発泡スチロールを合成樹脂皮膜などで覆ったもので、津波シェルター本体1と他の構造物との衝突時の緩衝作用も果たすと共に、津波シェルター本体1の浮上を助ける。
In the outer periphery of the
図17乃至図19で判るように、一時避難スペース13に避難している避難者35の上半身に漂流物が衝突しないように、流れ留め囲4の外周部には流れ留め柵5が設置されている。一時避難スペース13に居る避難者35は、図18に示すように、流れ留め囲4の天面のベンチ兼蓋14を開け、周回路のようになっている流れ留め囲4の上端に居る人が安全ベルト25を装着の上で避難室外ハンドレール15に体を支えて、流れ留め囲4の上に引き上げてもらうことができる。この流れ留め囲4にあるベンチ兼蓋14は、日常は津波シェルター本体1周辺で遊ぶ利用者のベンチの役割を果たす。
As shown in FIGS. 17 to 19, a flow-preventing
流れ留め囲4の外周部に設置された流れ留め柵5は、一時避難スペース13にも入れなかった人が、とにかく流れ留め柵5を掴む事で、津波に巻き込まれて流されることが無いように、体力と浮力の損耗を防ぐ目的で設置してある。順次、一時避難スペース13へ、更に、流れ留め囲4の上に、更に避難室2へと移動させることを意図している。この流れ留め囲4及び流れ留め柵5は従来の施設にない発想であり、小さい施設ながらできるだけ多くの人に最後の最後まで救いの手を差し伸べる役目を果たす事に効果がある。
The
更に、流れ留め柵5を掴む事も出来ない近傍の漂流者に対しては図示しないが浮き輪12を備えている。このように津波シェルターは小さいながら外に開かれた津波の避難施設である。
Further, although not shown, a floating ring 12 is provided for a nearby drifter who cannot grasp the flow-stopping
固定舵9は板状で、材質は津波シェルター本体1との接合性がよければ材質を問わない。津波シェルター本体1下部に設置され、津波シェルター本体1の津波流に対する保針性(運動する物体を一定の方向に向けようとする機能)を向上させ、揺動を抑え、津波シェルター本体1の安全性を向上させる効果がある。
The fixed
着地脚10はパイプ状でも良いが、上記の保針性の向上に資する為に、板状であって、一部に水流集束穴19を開けた形状でもよい。材質は津波シェルター本体1との装着性がよければ材質を問わない。津波シェルター本体1の基礎地盤7への着地姿勢を、固定舵9と一緒になって安定させる効果がある。且つ着地時に一時避難スペース13にいる避難者35が津波シェルター本体1と基礎地盤7の間に挟まれ、負傷する事を防止する効果がある。
The
避難室2には、常時開放された、人が入り易く、流出しない出入口16がある。
The
図示しないが、防犯上から常時稼動している放送・照明設備が備えられ、自然エネルギーでも補償充電される蓄電池を予備電源とする。 Although not shown in the figure, a storage battery that is equipped with a broadcasting / lighting facility that is always in operation for crime prevention and that is compensated for even with natural energy is used as a backup power source.
避難室2内壁に、複数段の室内ハンドレール151(図2参照)が、避難室2内の避難者35が体を支える為に取り付けてある。
A plurality of indoor handrails 151 (see FIG. 2) are attached to the inner wall of the
常時開放されている避難室2には、内外の人が相互にその様子が窺えるように複数個の窓24が設備されている。被災時には中の人は外の様子を観察し、一番身近で一番詳しく現場の状況や変化を知る目撃証人として、津波が引いた後の被害者の救出に一番早く駆けつけることができる人なので、図示しないが津波シェルター本体1内に被災者救出に有用なバールなどを備えている。
In the
津波シェルター本体1は図6において、金属製の球形の津波シェルターを縦にN等分し、更にそのひとつひとつを横にして、真ん中で等分に切ったならば、分割された1/2Nの小片28は同一の形状である。これに習い、津波シェルター本体1は同一の形状の小片28を作り、この同一形状の金属小片28にエッジを付け、各小片28をボルトナットで結合し組み立てるか、又は溶接着で球形に組み立てる。少品種・大量な部品から組み立てる事ができるため部品の互換性が高く、部品の互換性が高い故に製造コストが削減され、部分補修も容易に行う事ができる。工場生産による避難施設の量産化に効果がある。
In FIG. 6, the
本発明実施例1の津波シェルター本体1は半球状の避難室2と半球状の浮力室3とを組み合わせて球形とした説明をしたが、金属で出来た方形又は円筒形の津波シェルター本体1は、金属板をプレス加工又は曲げ加工した金属片にエッジを付け、ボルトナットで結合し組み立てるか、又は溶接で組み立ててもよい。
The
球形又は方形又は円筒形の合成樹脂製の津波シェルター本体1を製造する場合は、木型で避難室2部分を作る。避難室2部分の木型の表面にFRP加工の合成樹脂殻を作り、離型する。これを雌型とする。雌型の内側にFRP加工の合成樹脂殻を作る。これを離型すれば合成樹脂製の津波シェルターの避難室2部分が出来る、この時、後の作業が円滑に進むように、必要な場所にエッジを配慮しておく。同様にして浮力室3部分を作り、避難室2部分と併せて溶接着して、合体させると津波シェルターができる。
When manufacturing the
一体成型されるコンクリート製津波シェルター本体1の外殻の構造や素材や形状および開口部や取り付ける部品の位置や質量は、既知のコンクリート製ヒューム管を製作する遠心力成型法に適うように、偏心を起こさないように割り当てればよい。本発明のコンクリート製球形津波シェルター本体1を遠心力成型法で製造する場合に、以下の手順で行う。遠心力成型機の作業台上に津波シェルター本体1の下部の外側を成型する外枠(図2では半球形を、図8では円筒形を)据え付ける
The structure, material and shape of the outer shell of the concrete
次に、スペーサーをはさみながら(全て金網と型枠の間にはスペーサーを置く)半球状又は円筒形状の金網を上記の型枠に据える。津波シェルター本体1の下部の内側を成型する分割された内枠を金網の内側に組み上げる。さらに、図6に示すように、天井に点検口27を残して、津波シェルター本体1の上部の内側を形成する分割された内枠を下部内枠に接合して組み上げる。(ここでの分割された内側の型枠も図6で示すように小さく分割されているので、解体して天井の点検口27から出すことができる。)続いて、半球状の金網を内枠に被せて、上下接合する。津波シェルター本体1の上部の外側を成型する半球状外枠を被せる。天井部の点検口27から、内枠の内側に伸縮性のある皮膜製風船(空気を抜いた風船みたいな状況)を挿入する。挿入後、空気を入れて、内枠が遠心力成型される時に内側に壊れない為の破裂防止機構とする。次に、天井の点検口27の周囲に残した、外枠と内枠の間からコンクリートを注入し、遠心力を利用し、内枠と外枠の間を均等に充填する。さらに、コンクリートの固定を待って型枠を解体する。点検口27は開閉できる開口部とする。
Next, a hemispherical or cylindrical wire net is placed on the above-mentioned formwork while holding a spacer (all spacers are placed between the wire mesh and the formwork). A divided inner frame for molding the inside of the lower part of the
本発明の津波シェルター本体1の一般的形状について、スムーズに基礎や設置台などから離れ、津波の海表面に浮遊し、地面や基礎にスムーズに戻れるならば形状はいかなる形状でもよいが、球形が望ましい。即ち、球形とすることにより最小の材料で最大の空間を作る事ができ、又、外部からの破壊力に対する抵抗力に偏った方向性が無く強度が大きくなる。
As for the general shape of the
いずれの工法であっても、津波シェルター本体1が成型されれば、図2及び図8に示す浮力室3は避難室2から出し入れする防災用品庫17と避難室床23を取り付けた後、発泡浮力体18で全て充填する。(図2参照)。他の実施例でも同じである。
In any construction method, if the tsunami shelter
津波シェルター設置台8は円筒形で、コンクリート素材で作る場合は、在来工法であるヒューム管を作る遠心力成型法で作り、注水穴26を遠心力成型法に適うように製作時に割り当てる。
The tsunami
津波シェルター設置台8を方形で作る場合は、上記の方法で作った円筒形の津波シェルター設置台8の上縁に、方形の津波シェルターを載せる治具を作って、その上に載せる。
In the case of making the tsunami
図示しないが、設置場所などの条件によっては昇降設備で避難室2に出入りする。
Although not shown, depending on conditions such as the installation location, the
第2実施例として、図7および図8において、前述の実施例1における浮力室3を津波シェルター設置台8と一体にして構造を簡単にすることができる。この場合連結索6は基礎地盤7に準備された連結索収納室21にある基礎杭11に連結されて収納される。
7 and 8, the
第3実施例として、図9および図10において、頻繁に洪水が襲来する低(湿)地帯の住宅の安全対策としての用途を目的にしており、浮力盤20は前述の実施例1における浮力室2と同等の作用をする為に発泡浮力体18で充填されている。流れ留め囲4とを兼ねて、構造を簡単にすることができる。
As a third embodiment, in FIG. 9 and FIG. 10, the purpose is to be used as a safety measure for a house in a low (wet) area where floods frequently occur. The
第4実施例として、図11および図12において、津波シェルター本体1は真っ直ぐ浮上することを意図し、前述の実施例3における浮力盤20は浮力室3を津波シェルター設置台8と一体にして4ヶ所の基礎杭兼用連結索収納筒22に入れられた連結索6と連結させて、個人が自宅の敷地内に車庫スペース等を利用して設置する場合できる。又、空きスペースがあれば既存住宅でも後から工事ができる。
As a fourth embodiment, in FIGS. 11 and 12, the tsunami shelter
第5実施例として、図13、図14において、本発明津波シェルター本体1の避難室床23の高さに車椅子で乗り付けて、出入りし易いようにスロープ29で本津波シェルター出入口16前の地面高さを調整する。出入口16が2箇所あるので津波シェルター本体1の回りは周回路30にすることにより津波シェルター本体1への避難時の通行性が良くなる。車椅子の人が一人でいつでも安心して避難することができる。これは、垂直方向の移動の少ない本避難施設の特長である。
As a fifth embodiment, in FIG. 13 and FIG. 14, a wheelchair is used to ride on the height of the
津波シェルターの設置・組み立て方を、図1を例に、以下、手順を説明する。津波シェルター本体1を据える基礎地盤の中心位置に基礎杭11を打って後、基礎杭11を中心にして地面を均す。基礎杭11の上端部に連結索6を取り付ける為の金具を取り付ける。
The procedure for installing and assembling the tsunami shelter will be described below using FIG. 1 as an example. After hitting the
次に、基礎杭11の周辺を津波シェルター本体1の外径より余分に、捨てコンクリートを打ち、均すことにより、図1の形状の津波シェルター設置台8を据える基盤ともなり、図7形状の津波シェルター本体1の据付基盤ともなる。続いて、連結索6の一端(始端)を基礎杭11の上部の金具に連結して後、重量のある連結索6を津波シェルター設置台8の内側寸法の位置に沿って置く。この場合、概ね1周8mあるので予想する津波の高さより余裕を持った長さを十二分に収容できる。また、終端は中心部に置いておく。
Next, by throwing away the concrete around the foundation pile 11 more than the outer diameter of the
次に、図1の例の場合は津波シェルター設置台8を基礎地盤7の上に据える。その後クレーンで吊り上げた浮力室3の下部で外部にある連結索6の取付金具に連結索6の一端(終端)を連結し、津波シェルター本体1を降ろし津波シェルター設置台8に据える。
Next, in the case of the example of FIG. 1, the tsunami
ここで、1993年、地震発生後3〜5分で波高30mの津波が襲った北海道南西沖地震の奥尻島を例に本発明の機能を水平方向の避難効果と垂直方向の避難効果に分けて考察する。この場合、避難に使える時間5分は、水平移動の避難時間(HT)と垂直移動の避難時間(VT)の合計時間となる。この5分以内に、健常者も車椅子の人も適切な海抜30m以上の高台にある避難所に駆け込まなくては押し寄せる津波に足元をすくわれ、津波にさらわれて人命を失うことになる。この時、当然、避難施設は海抜30m以上の所になくては役に立たない。
Here, the function of the present invention is divided into a horizontal evacuation effect and a vertical evacuation effect in the case of Okushiri Island of the Hokkaido Nansei-Oki Earthquake, which was hit by a tsunami with a wave height of 30
垂直移動に必要な避難時間(VT)をゼロ時間に出来て、避難施設が押し寄せる津波以上の高さに常にあるならば、津波シェルターの周辺5分以内に住む人は津波シェルターに駆けつけ、入り込むことで避難が適切に完了できることを意味する。本発明は垂直移動の避難時間(VT)をゼロにし、あたかも避難施設の設置高さを常に襲来した津波の潮位より上になるようにしたものである。 If the evacuation time (VT) required for vertical movement can be reduced to zero hours and is always higher than the tsunami that the evacuation facility rushes, people who live within 5 minutes around the tsunami shelter should rush into and enter the tsunami shelter. Means that evacuation can be completed properly. In the present invention, the evacuation time (VT) for vertical movement is set to zero, and the installation height of the evacuation facilities is always higher than the tsunami tide level that has struck.
本発明津波シェルターの利用法を以下、説明する。水平方向の避難に対しては、まず、被災者が夜、案内無しで5分以内に行ける、日常熟知している場所に津波シェルター本体1を設置して、できれば連結索6を半径とした場所に障害物のない、例えば公園などが望ましい。津波シェルターの設置基準や運用の考え方である。地域の住民は津波が来ると思えば、まず身一つで5分以内の水平方向の避難で到達できる避難室2に駆け込む。持ち時間5分は水平方向の避難で使いきればよく、従来の避難施設の守備範囲より広い地域をカバーできる効果を生んでいる事を意味する。
The usage of the present tsunami shelter will be described below. For horizontal evacuation, first, place the
垂直方向の避難では、避難者35が定員以上に乗り込んでも十二分に浮力のある津波シェルター本体1は、津波が襲来したら海面(津波の表面)に浮き、水密の浮力室3にある防災用品庫17以外の浮力室3の空間は発泡浮力体18で充填されているので十二分な浮力が確保される。その為、万一避難室2に浸水しても自動的に排水される。潮位が上昇すれば、津波シェルター本体1は予想潮位より十分余裕を持って装着された連結索6を引きずったまま潮位に合わせて海面(津波の表面)に浮遊する。引きずり出された重い連結索6のスプリング効果は津波シェルター本体1を基礎地盤7に引き戻す力となり、津波シェルター本体1の重心を下げ、揺動を抑え安定的に浮かべる錘にもなる。津波の潮位が連結索6の長さを超えることはない。水位の低下に従い、津波シェルター本体1は基礎地盤7又は津波シェルター設置台8の上に戻る。基礎地盤7や津波シェルター設置台8の上に戻れない場合も、連結索6の重量が錘となって、低い重心故に津波シェルター本体1が真逆さまになって避難室2から被災者が出られないという事はない。
In the case of vertical evacuation, the
複数の出入口16が準備されており、図5でわかるように複数の出入口16が同時に塞がれることはない。出入口16は着地した地面のすぐ側である。津波が終息するまで、これらの昇降動作は繰り返される。本発明津波シェルターは上記のように利用するので、この津波シェルターに避難して来た人は垂直移動の時間(VT)を使うことなく、いつでも高台の避難施設に避難したことと同じ効果が得られる。
A plurality of
以上説明したように、本発明は津波シェルター本体1が避難住民と共に津波の波頭に載って共に浮遊し津波に対処するという、従来の避難施設を造る発想には無い設計思想なので、想定する過去最高潮位以上の長さの連結索6で津波シェルター本体1と基礎地盤7を連結しておけばどんな潮位の津波にも対応できる。避難行動を水平方向の避難と垂直方向の避難に分割する事で課題が明確となり、垂直方向の避難が必要なくなる時間の分だけ水平方向の広い範囲の人が避難施設を利用できることになる。高台に駆け上がる必要がなく、高台に避難したのと同じ効果があり、高台に登るのでは無いので車椅子の人の避難も容易になる。自然エネルギーを基本に考案され、構造や運用がシンプルなので、維持費用が少なく、故障せずに、365日24時間、長い年月同質の避難対策が機能する。また、多くの部材が工場生産可能で、高品質なものが短時間で大量に生産にできて、現場工事は据付だけで済み、工期が短く、建設費が安くなり、施工が簡単で、建設費が安くできるので、多数設置でき、身近に避難施設を造る事が可能となる。
As described above, the present invention is a design philosophy that is not in the concept of constructing a conventional evacuation facility, in which the
海岸近くに設置する場合は、現場近くまで一括海上輸送できて輸送コストも削減でき、津波襲来の予想される海岸近くの道路や海水浴場や海岸では、高速道路の非常用公衆電話の設置と同じ考え方で、道路や海水浴場や海岸に適当な間隔で設置すれば、車の運転手や遊泳客の避難場所としても有効である。また、海水浴場などでは普段は監視員の駐在所や一般客の休憩所やシャワールームなどとして設置しておけば施設の習熟や親しみの熟成にも役立ち利用が促進される。更に、デザインを統一すれば、世界中でいつでもどこでも認知された、利用しやすい効果的な公共性の高い社会的なインフラとなる。 When installed near the coast, it can be transported by sea to the vicinity of the site, reducing transportation costs. On roads, beaches, and beaches near the coast where tsunami is expected, the same as installing public telephones for highways If it is installed on roads, beaches, and beaches at appropriate intervals, it is effective as an evacuation site for car drivers and swimmers. In addition, if it is usually installed as a guard's office, a resting place for general customers, or a shower room at beaches, it will be useful for learning the facilities and maturing familiarity. Furthermore, if the design is unified, it becomes an effective and highly public social infrastructure that is easy to use and recognized everywhere in the world.
1 津波シェルター本体
2 避難室
3 浮力室
4 流れ留め囲
5 流れ留め柵
6 連結索
7 基礎地盤
8 津波シェルター設置台
9 固定舵
10 着地脚
11 基礎杭
12 浮き輪
13 一時避難スペース
14 ベンチ兼蓋
15 避難室外ハンドレール
151 室内ハンドレール
16 出入口
17 防災用品庫
18 発泡浮力体
19 水流集束穴
20 浮力盤
21 連結索収納室
22 基礎杭兼用連結索収納筒
23 避難室床
24 窓
25 安全ベルト
26 注水穴
27 点検口
28 1/2Nに分割された津波シェルター小片
29 スロープ
30 周回路
31 質量の大きい金属球
32 弾性素材又は緩衝機構
33 最底部
34 先端部
35 避難者
DESCRIPTION OF
Claims (8)
8. The tsunami shelter according to claim 1, wherein the flow enclosure is made of a buoyancy material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005314788A JP4031497B2 (en) | 2005-01-19 | 2005-10-28 | Tsunami shelter |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005041281 | 2005-01-19 | ||
JP2005314788A JP4031497B2 (en) | 2005-01-19 | 2005-10-28 | Tsunami shelter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006226099A JP2006226099A (en) | 2006-08-31 |
JP4031497B2 true JP4031497B2 (en) | 2008-01-09 |
Family
ID=36987697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005314788A Expired - Fee Related JP4031497B2 (en) | 2005-01-19 | 2005-10-28 | Tsunami shelter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4031497B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014069450A1 (en) * | 2012-10-30 | 2014-05-08 | 株式会社光レジン工業 | Evacuation shelter and manufacturing method for same |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009208591A (en) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Shinko Chemical Inc | Amphibious house |
JP4886082B1 (en) * | 2011-04-18 | 2012-02-29 | 昌信 町田 | Capsule for one-month stay for emergency evacuation of earthquakes, tsunamis, fires and robbery |
JP5568590B2 (en) * | 2011-05-18 | 2014-08-06 | 阪神硝子工業株式会社 | Tsunami shelter |
JP4979040B1 (en) * | 2011-05-30 | 2012-07-18 | 盟子 冨田 | Retreat room for measures against tsunami, storm surge and flood |
JP5630917B2 (en) * | 2011-07-04 | 2014-11-26 | 泰徳 松中 | Building buoyancy imparting device and building using the same |
WO2013018872A1 (en) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Kuroiwa Kazuo | Voluntarily mobile, limited-functionality daily life shelter |
JP2013087619A (en) * | 2011-10-22 | 2013-05-13 | Haruo Suzaki | Disaster emergency evacuation capsule (simple stationary type) |
JP5283025B2 (en) * | 2012-04-25 | 2013-09-04 | 一夫 佐々木 | Floating tsunami evacuation boat |
JP2013230771A (en) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Kouchi Marutaka:Kk | Shelter for evacuation from tsunami |
JP6166020B2 (en) * | 2012-05-17 | 2017-07-19 | 福井鐵工株式会社 | Tsunami evacuation tower with floating bodies and floating bodies |
JP5592442B2 (en) * | 2012-07-12 | 2014-09-17 | 株式会社高知丸高 | Tsunami evacuation shelter |
JP6044884B2 (en) * | 2012-07-12 | 2016-12-14 | 新吾 松浦 | Ship-type floating flood evacuation facility |
JP2014029066A (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Takeshi Hayashi | Floating body for tsunami evacuation and construction method for the same |
JP5274699B1 (en) * | 2012-08-22 | 2013-08-28 | 一郎 阿久津 | Emergency evacuation device |
JP6116870B2 (en) * | 2012-11-22 | 2017-04-19 | 大成建設株式会社 | Evacuation structure |
EP3022368A2 (en) * | 2013-07-18 | 2016-05-25 | Worm S.A.S. Di Ferrari Loris&C. | Compact modular housing unit |
JP6138630B2 (en) * | 2013-08-28 | 2017-05-31 | 三井造船株式会社 | Tsunami evacuation facilities |
JP2016222231A (en) * | 2016-02-02 | 2016-12-28 | エアロファシリティー株式会社 | Ship for evacuation |
-
2005
- 2005-10-28 JP JP2005314788A patent/JP4031497B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014069450A1 (en) * | 2012-10-30 | 2014-05-08 | 株式会社光レジン工業 | Evacuation shelter and manufacturing method for same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006226099A (en) | 2006-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4031497B2 (en) | Tsunami shelter | |
JP4609955B1 (en) | Tsunami shelter | |
JP2004339920A (en) | Evacuating apparatus for evacuating from emergency such as tsunami or flood | |
JP5694039B2 (en) | Tsunami shelter | |
US20180347176A1 (en) | Disaster-proof home | |
JP2007077758A (en) | Base isolation building coping with flood damage | |
JP6762464B1 (en) | Evacuation shelter for tsunami etc. | |
JP5518822B2 (en) | Tsunami countermeasure refuge hut | |
JP2005264721A (en) | Evacuation apparatus to be used in the case of emergency such as tsunami and flood | |
JP5637414B1 (en) | Tsunami disaster shelter | |
JP3169231U (en) | Tsunami evacuation building | |
JP2006226098A (en) | Refuge cage and its work execution method | |
JP2012127177A (en) | Protective house building | |
JP5274699B1 (en) | Emergency evacuation device | |
JP6126795B2 (en) | Emergency evacuation facility using large steel pipes | |
JP4862355B2 (en) | Disaster countermeasure device | |
JP5624237B1 (en) | Tsunami ceiling shelter | |
JP2023173644A (en) | High-floor type tsunami evacuation shelter installed on site such as private garden, school, plant, or fish market | |
JP5782655B2 (en) | Protective housing | |
JP5841953B2 (en) | Tsunami disaster prevention shelter | |
JP6473474B2 (en) | Evacuation structure | |
JP2020139351A (en) | Residential structure, and base-isolated house comprising the same | |
JP6569034B1 (en) | Evacuation shelters such as tsunami | |
JP5422090B1 (en) | Emergency shelter | |
JP6178297B2 (en) | Evacuation shelter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070813 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20070813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20070912 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |