JP4070603B2 - 自動車用ブースト式制動装置 - Google Patents
自動車用ブースト式制動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4070603B2 JP4070603B2 JP2002545954A JP2002545954A JP4070603B2 JP 4070603 B2 JP4070603 B2 JP 4070603B2 JP 2002545954 A JP2002545954 A JP 2002545954A JP 2002545954 A JP2002545954 A JP 2002545954A JP 4070603 B2 JP4070603 B2 JP 4070603B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- bush
- braking device
- boost
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 32
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 4
- 101100441413 Caenorhabditis elegans cup-15 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/24—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
- B60T13/46—Vacuum systems
- B60T13/52—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
- B60T13/573—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/24—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
- B60T13/46—Vacuum systems
- B60T13/52—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
- B60T13/565—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by being associated with master cylinders, e.g. integrally formed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/24—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
- B60T13/46—Vacuum systems
- B60T13/52—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
- B60T13/57—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/321—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
- B60T8/3255—Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
- B60T8/3275—Systems with a braking assistant function, i.e. automatic full braking initiation in dependence of brake pedal velocity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Description
【発明の属する技術的分野】
本発明は、自動車用の、少なくとも1つのブレーキ回路内の圧力を制御するマスターシリンダを備えた型式のブースト式制動装置に関しており、当該マスターシリンダ内には、内部に圧力変動を作り出すためプライマリピストンが滑動可能に取り付けられ、プライマリピストンには、一般的にはブレーキペダルで構成される手動制御部材(manual-control member)により加えられる入力から成る作動力と、手動制御部材に連結されているブースタにより加えられるブースト力とが働いている。
【0002】
【従来の技術】
ブースタは、空圧式で、可動隔壁により2つの空圧チャンバに分割された剛体のケーシングを備えており、この可動隔壁には、手動制御部材により作動する弁の作用の下で、両チャンバ間の圧力差が働く。
この種の制動装置は既知であり、例えばEP−B−0662894号に示されている。
【0003】
制動が行われる条件は、様々である。第1のシナリオは、障害物が遠くから見え、制動が比較的穏かに行われる場合の通常の条件に相当し、この制動は「緩制動(slow-braking)」と呼ばれる。もう1つのシナリオは、例えば障害物が突然運転者の目前に現われ、運転者はできるだけ迅速に車両を停止させなければならない場合の急制動又は「緊急制動(rapid-braking)」に相当する。
これら各種制動条件を満たすために、上に定義した型式のブースト式制動装置は、緩制動と緊急制動それぞれに対応する少なくとも2つのブースト比の介在を生じさせることが可能な緊急補助弁(emergency braking)により補完されており、緩制動時のブースト比は比較的低く、手動制御部材の前進に逆らう反力は比較的大きい。緊急制動の場合は、ブースト比は比較的高く、手動制御部材に対する反力は比較的弱いが、これは運転者が、より長くより強く制動できるということを意味する。
【0004】
慣例的に、「前方」という用語は、制御部材からマスターシリンダに向かう方向を表す記述として使用され、「後方」又は「後部」はその反対方向に使用される。
緊急補助弁は、反力ピストンを備えており、この反力ピストンはプライマリピストンの穴の後部で封止された状態で滑動し、この穴の前方部がマスターシリンダの内部容積(interior volume)に連通し、また緊急補助弁は、反力ピストンを備えており、この反力ピストンは、反力ピストンとプライマリピストンの穴の中の更に前方に収納されているブッシュとの間にあるチャンバ内に位置するヘッドを前方端に有する比率制御部(ratio control)が通過する軸方向通路を備え、このブッシュは、反力ピストンよりも断面が小さい高速ピストンが滑動できる軸方向通路を有し、高速ピストンも各端部が開放している軸方向通路を有し、高速ピストンの後部端と比率制御部の先頭部とで高速ピストンの通路への入口を遮断可能な弁を形成している。
緩制動ブースト比は、より大きな断面を有する反力ピストンに関係し、これに対し、緊急制動は、より小さな断面を有する高速ピストンに関係する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このような緊急補助弁を装備した制動装置は、操作及び制動力の観点からは全体として満足できるものではあるが、特に緩制動の終了時に、ノイズを発生させることが明らかになってきた。
本発明の目的は、とりわけ、先に定義した型式の、緊急補助弁を装備した制動装置を提供し、上記欠点を生じさせず、又は少なくとも生じても程度が軽くてすむようにすることである。また、提案された解決手法は、単純且つ経済的な範囲に止まることが望ましい。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、先に定義した型式の、緊急補助弁を装備した自動車用のブースト式制動装置は、一方側として反力ピストンとブッシュの間にあるチャンバと、他方側としてブッシュの前方に設けられたプライマリピストンの穴の領域との間の圧力差を、比率制御部の先頭部と高速ピストンの後方端部により形成された弁を開放させることのできる値より低い値に制限するための手段を備えていることを特徴とする。
解決手法を見出す前に、発明者は問題のノイズの源を見つけ出さねばならなかった。発明者は、このノイズが、ブースタが提供できる最大ブースト力を超えた緩制動条件下で、即ち、後で定義する「飽和」点を超えた条件下で発生することを見極め、それは弁の突発的開放に続く流体の突発的流れによるものであると判断した。本発明によれば、弁のこの望ましくない開放は回避され、ノイズは排除される。更に、弁は作動頻度が低くなり、寿命も延びる。
【0007】
第1の可能性としては、圧力差を制限するための手段は、プライマリピストンの穴の中を封止された状態で滑動できるようにブッシュを取り付けることにある。固定されたストッパ、具体的にはプライマリピストンの穴の壁に固定されたリングが、反力ピストンに面した側でブッシュを保持するために設けられ、一方、ブッシュの反対側にはばねの作用が働くように、好適に構成されている。
別の形態によれば、ブッシュは、プライマリピストンの穴の中で軸方向に移動できないようにされ、圧力差を制限するための手段は、チャンバとブッシュ前方の領域の間を接続する接続ダクトを備えており、この接続ダクトは、チャンバ前方領域方向への流れを可聴ノイズを生じないものとすることのできる値に設定された逆止弁を備えている。
【0008】
更に別の形態によれば、圧縮可能な発泡リングがチャンバ内に配置され、このリングは、所与の制限圧力に達すると体積が小さくなるようになっており、この制限圧力は、弁の開放を回避するのに許容可能な限界値よりも低くなっている。 上に説明した条件とは別に、本発明は、或る数の他の条項に在り、それについては、詳細に記述した幾つかの代表的な実施形態に関し、添付図面を参照しながら以下に詳しく取り扱うことにするが、本発明は、これら実施形態に何ら限定されるものではない。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の型式のブースト式制動装置の全体的構造及び一般的動作については、既知であり、具体的にはEP−B−0662894号特許又はFR−B−2658466号特許から明らかなので、簡単な説明のみに止める。それ以上の詳細なことは、上記2つの特許を参照されたい。
【0010】
図1は、自動車用制動装置1を示しており、この制動装置1は一部のみを示すマスターシリンダ2と、マスターシリンダ2内で滑動するように取り付けられているプライマリピストン3とを備えている。プライマリピストン3と同軸のリンク機構で構成されている手動制御部材4は、このピストンに後方から前方への、即ち図1では右から左への、入力を働かせるように設計されている。プライマリピストン3が前方に変位することにより、少なくとも1つの油圧ブレーキ回路に接続されているマスターシリンダ2の内部容積5の中の流体の圧力上昇を生み出す。制御部材4は、一般的には、略図で示すブレーキペダル4aにより操作される。
空圧ブースタ6は、制御部材4に連結されている。ブースタ6は、エラストマー製のダイヤフラム8aと剛体のスカート8bとで構成される可動隔壁8によって、封止された状態の2つの空圧チャンバ7a、7bに内部が分割されている剛体のケーシング7を備えている。チャンバ7aは、ノズルAによって半真空源(図示せず)に常時接続されている。プライマリピストン3と同軸の筒状の形態をした空圧ピストン9は、剛体スカート8bに固定されている。空圧ピストン9は、Oリング11によって封止された状態でプランジャ分配器(distributor)10上を滑動するように取り付けられている。プランジャ分配器10は、前方に向かって、小径伸張部10a、及び後方に向かって、後部が開放された行き止まりの軸方向ハウジング10bを備え、ハウジング10b内にはリンク機構4の端部に設けられたボール部4bが収容されている。
【0011】
プランジャ分配器10は、ピストン3の反対側に、軸方向並進移動によって空圧ピストン9に接続されるエラストマーリング13に対して封止するように当接する円錐台状の拡張部12を有している。組立体12と13は三方弁B(部分的に図示)を構成し、この三方弁は、チャンバ7bを周囲の大気から遮断し且つチャンバ7a、7bを連通状態に置くか、或いは、拡張部12が軸方向にリング13から離れるように動くときに、チャンバ7a、7bを互いに遮断して且つ大気圧の空気がチャンバ7b内に流れ込むようにするかの、何れかが行われるようにしている。
空圧ピストン9は、ピストン9とマスターシリンダ2が固定されているケーシング7の反対側の壁との間に配置された圧縮ばね14によって、図1に示すその静止位置に向けて戻される。中央開口部16を有するカップ15は、その外側周辺縁部を介して空圧ピストン9のショルダー部に軸方向に当接する。ばね14は、このカップの縁をピストン9に押し付ける。カップ15は、その開口部16を囲む内側縁部を介して、プライマリピストン3の後方端部に対して軸方向に当接する。プランジャ分配器10の伸張部10aは、開口部16を自由に通過することができる。
【0012】
緊急補助弁VAは、緩制動と緊急制動それぞれに対応した少なくとも2つのブースト比の介入を生じさせるために設けられている。
弁VAは反力ピストン17を備えており、反力ピストン17の小径の前方部分17aは、プライマリピストン3の軸方向穴18内を、Oリング17bにより封止された状態で滑動する。反力ピストンの後方部分17cは、直径が大きくなっていて、プライマリピストン3の穴18の大径後方部内を滑動できるフランジ19を有している。弾性材料で作られているリング20は、フランジ19に対して、前方部分17aと同じ側に配置されている。このリング20は、プライマリピストン3のショルダー部21に軸方向に当接できるようになっている。フランジ19の反対側は、ジャンプばねと称する予荷重の掛けられた螺旋圧縮コイルばね22の軸方向推力座面として働く。ばね22の他方の後方端部は、プライマリピストン3に固定されたプラスチック製のクリップインリング(clip-in ring)23に当接し、クリップインリング23の中を反力ピストンの後方部分17cが滑動する。
【0013】
反力ピストン17は軸方向の穴を有しており、その中に、比率制御部24が、Oリング24aにより封止された状態で滑動するよう取り付けられている。比率制御部24の後方端部は、プランジャ分配器10の伸張部10aと当接する。比率制御部24の前方端部は先頭部25を備えており、この先頭部25は、反力ピストン17と穴18内の更に前方に収納されたブッシュ27との間に位置する穴18のチャンバ26内に配置されている。
ブッシュ27は、軸方向に貫通する穴28を有しており、この穴の中には、高速ピストン29が、Oリング29aにより封止された状態で滑動するよう取り付けられている。高速ピストン29の外径は、反力ピストンの前方部分17aの外径よりも小さくなっている。高速ピストン29は、軸方向に貫通する通路30を有しており、この通路の両端は開放されている。高速ピストン29の前方端部は、ブッシュ27に対してばね32により弾性的に押されているリング31に当接する。ばね32の他端は、穴18の前方に位置する端壁33に当接する。ばね32が収容されている穴18の前方領域18aは、通路34を介してマスターシリンダ2の内部容積5と連通している。ばね32には、ばね22の予荷重より低い予荷重がかけられている。容積5に圧力が加わっていないとき、この容積にリザーバ(図示せず)から液体が再供給されるよう、弁35が設けられている。
【0014】
高速ピストン29の後方端部は、チャンバ26内の、比率制御部24の先頭部25の近くに位置している。高速ピストン29のこの後方端部は、先頭部25と共に弁36を形成しているが、この弁36は、例えば、高速ピストン29の端面上の環状当接面37(図3)と、先頭部25に固定されているエラストマーストッパー38を有しており、このエラストマーストッパー38は、その一部が先頭部から突き出ており、この部分は、当接面37に封止された状態で当接させることのできる環状周辺縁部を有している。圧縮ばね39は、ピストン29と先頭部25にそれぞれ設けられた2つのショルダー部の間に配置され、非動作時には弁36を開放する働きをする。
本発明によれば、チャンバ26と、チャンバ26に対してブッシュ27の反対側に位置する領域18aとの間の圧力差を、飽和点を越える緩制動時に弁36が開かないようにする値に制限するために、手段Eが設けられている。圧力差は0.5MPa(5バール)未満の値に制限されるのが望ましい。
説明を続ける前に、「飽和」という表現を説明するため、図2を参照することにする。
【0015】
図2の曲線Cは、制御部材4に軸方向に作用する入力Fの関数として、縦軸に容積5内の制動圧力P、即ち油圧を表している。曲線Cは、縦軸ではゼロ値の第1の水平部分C1を含んでいるが、これは、三方弁Bを作動させるためのリンク機構4の移動量に対応している。
C1の後には、反力ピストン17によりばね22が圧縮される段階に対応する「ジャンプ」と称する垂直区分C2が続くが、これに続いて、ブースタによってプライマリピストン3に加えられるブースト力の結果として、マスターシリンダ2内の液体の圧力が上昇する。反力ピストン17は、伸張部10aと突き当たるまで後退する。
【0016】
曲線Cは急勾配の区分C3へと続いているが、区分C3は、制御部材4とプライマリピストン3のブースタ7との組合せ動作に対応する。ブースタ6のブースト力がその最大値に達した時点、即ちチャンバ8aと8bの間の圧力差がそれ以上は増加しなくなった時点で飽和が起きるが、この状況は横座標値F4に対応する。曲線Cは、勾配が区分C3ほど急ではない区分C4の形態で続くが、これは圧力Pの増加が、部材4に加えられる手動入力の増加のみよるものだからである。
【0017】
第1の可能性によれば、チャンバ26と領域18aの間の圧力差を制限するための手段Eは、穴18内に滑動するよう取り付けられているブッシュ27内にある。ブッシュ27は、Oリング27aにより封止された状態で滑動する。弾性分割リング40は、ブッシュ27の後ろの、穴18の溝内に固定され、ばね32により押されるこのブッシュ27の軸方向ストッパとして働く。
ブッシュ27は、滑動できるように取り付けてあるので、前方に移動させることができ、即ち、チャンバ26の容積が増加し、従ってこのチャンバ内の圧力が低下する方向に移動させることができる。
【0018】
図5に概略的に示す別の形態によれば、ブッシュ27は穴18内で軸方向に動けないようにされており、チャンバ26と領域18aの間の圧力差を制限するための手段Eは、この2つの空間を接続すると同時に、チャンバ26から領域18aへ液体を流せるようにする逆止弁42を装備した接続ダクト41を備えている。弁42は、液体が可聴ノイズを伴わずに流れるように、十分に低い圧力値、好ましくは0.5MPa(5バール)未満に設定されている。
図示してはいないが別の形態によれば、或る制限圧力、例えば8MPa(80バール)程度の圧力以上でのみ潰すことのできる予圧縮セルラー(cellular)発泡リングがチャンバ26内に設けられ、制限圧力以上で潰れることにより、このチャンバ26内の液体に利用できる容積が増えるようになっている。
その場合、本発明によるブースト式制動装置は、緩制動の場合には以下のように作動する。
【0019】
手動制御部材4は、比較的ゆっくりと左に向かって変位する。弁Bが作動し、チャンバ7aと7bの間の連通を遮断し、次いで円錐台状の拡張部12が弾性リング13から離れ、大気圧の空気が空圧ブースタ6のチャンバ7bに入ることができるようになる。可動隔壁8は、ブースト力を空圧ピストン9に伝え、このピストン9がばね14の作用に対抗して前方に移動する。ピストン9に伴って、カップ15は、プライマリピストン3を前方に押す。弁36は開いているので、液体の圧力は容積5内とチャンバ26内で上昇する。この圧力によって、反力ピストン17に働く後ろ向きの力が増す。この力が、ばね22の予荷重に達してこれを超えると、反力ピストン17は、図3に示すように、拡張部10aに突き当たるまで後退する。ジャンプC2(図2)が発現する。
部材4に加えられる入力の作用の下で、プランジャ分配器10は、前方に移動し続け、空圧ピストン9は、プランジャ分配器10に追随してプライマリピストン3をブースト力で押す。容積5内の、そしてチャンバ26内の液体の圧力は、上昇し続ける。
【0020】
飽和状態に達したとき、ブースタ6はその最大ブースト力を発生させる。圧力Pによって後ろ向きに加えられる力がブースト力と平衡するので、プライマリピストン3は、暫時静止状態に留まる。
制御部材4は、手動入力の作用の下で前進を続ける。比率制御部24は、プライマリピストン3に対し相対的に前進し、先頭部25は、そのプラグ38を介して高速ピストン29の当接面37に押し付けられる。これで弁36は閉じる。拡張部10aに当接している反力ピストン17も、図4に示すように、リング20がプライマリピストン3のショルダー部21に突き当たるまで、プライマリピストン3に対し相対的に前進する。制御部材4に入力を掛け続けると、プライマリピストン3は、反力ピストン17を介して前方に押され、制動圧力が上昇する。
【0021】
反力ピストン17がプライマリピストン3に対し相対的に前進移動する間、チャンバ26の容積は減少する方向にあり、その結果、チャンバ26では圧力の上昇が起こり、圧力が高くなりすぎると弁36が突然開いて、説明の冒頭に触れたノイズが、突発的流れの結果として発生する。
本発明によれば、チャンバ26内の圧力が上昇すると、ブッシュ27が前方に移動してばね32を圧縮するので、この望ましくない流れは回避される。チャンバ26内の圧力は、この様にして弁36が開くことのない制限値に保持されるが、望ましくは、チャンバ26と領域18aの間の圧力差は、0.5MPa(5バール)未満の値に制限されるのがよい。
【0022】
図5の代替形態によれば、ブッシュ27は穴28内で動けないようになっているが、弁42によって、ノイズが聞こえることのない十分に低い圧力の下で、チャンバ26から領域18aに液体を流せるようになっており、望ましくは、チャンバ26と領域18aの間の圧力差は0.5MPa(5バール)未満に制限されるのがよい。
急制動下での作動にも変更はない。急制動が開始されるとすぐ、リング20はプライマリピストン3のショルダー部21に当接し、この状態を維持する。
運転者がブレーキペダル4aから足を離すと、弁Bは、一方で平坦部12及び13で閉じ、他方でチャンバ7a及び7bの圧力を均等な状態に戻して、ブースタ6の作用を取り消し、制動を終了させ非作動時の位置に復帰させる。
以上、空圧ブースタを使用して説明してきたが、ブースタは、最大ブーストに対応する飽和状態を有するものであれば、油圧式であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による制動装置の一部を切り取った部分断面図である。
【図2】 ブレーキペダルに加わる入力を横座標軸に作図した関数として、縦軸に作図した制動圧力の変動を示すグラフ表示である。
【図3】 飽和に到る前の緩制動時の図1の要素を示す拡大断面部分図である。
【図4】 飽和に到った後の緩制動時の図3の要素を示す拡大軸方向断面図である。
【図5】 実施形態の他の形態を示す概略図である。
Claims (9)
- 自動車用のブースト式制動装置であって、
少なくとも1つのブレーキ回路内の圧力を制御するマスターシリンダ(2)と、
前記マスターシリンダ内に圧力変動を作り出すため前記マスターシリンダ内を滑動するように取り付けられているプライマリピストン(3)であって、手動制御部材(4)によって加えられる入力と、前記手動制御部材に連結されたブースタ(6)によって加えられるブースト力とで構成される作動力を受けるようになっているプライマリピストン(3)と、
前記プライマリピストン(3)の穴(18)の後部を封止した状態で滑動する反力ピストン(17)を備えた緊急補助弁(VA)であって、前記穴の前方部(18a)は、前記マスターシリンダの内部容積(5)と連通しており、前記反力ピストン(17)は、比率制御部(24)が通過する軸方向通路を備えており、前記比率制御部(24)の前方端部には先頭部(25)があって、この先頭部(25)は、前記反力ピストン(17)と前記プライマリピストンの穴の中の更に前方に収容されているブッシュ(27)との間にあるチャンバ(26)内に位置しており、前記ブッシュ(27)は、断面が前記反力ピストンの断面よりも小さい高速ピストン(29)が滑動できる軸方向通路(28)を有しており、前記高速ピストンも両端が開放された軸方向通路(30)を有しており、前記高速ピストンの後方端部と前記比率制御部の先頭部は、前記高速ピストンの通路(30)への入口を遮断可能な弁(36)を形成している緊急補助弁(VA)と、を備えているブースト式制動装置において、
前記反力ピストン(17)と前記ブッシュ(27)の間にある前記チャンバ(26)と、前記ブッシュ(27)の前方に位置する前記プライマリピストンの穴の前記前方部(18a)の間の圧力差を、前記比率制御部の先頭部と前記高速ピストンの後方端部により形成される弁(36)を開かせることのできる値未満に制限するための圧力差を制限するための手段(E)を備えていることを特徴とするブースト式制動装置。 - 前記圧力差を制限するための手段(E)は、前記チャンバ(26)と前記前方部(18a)の間の圧力差を0.5MPa(5バール)未満の値に制限することができることを特徴とする請求項1に記載のブースト式制動装置。
- 前記圧力差を制限するための手段(E)は、ブッシュ(27)が前記プライマリピストン(3)の前記穴(18)内を滑動できるように前記ブッシュ(27)を取り付けたものであることを特徴とする請求項1又は2に記載のブースト式制動装置。
- 前記ブッシュ(27)を前記穴(18)内に、封止した状態で滑動できるように取り付けるために、シール(27a)が使用されていることを特徴とする請求項3に記載のブースト式制動装置。
- 前記ブッシュ(27)の背後には、これを前記反力ピストン(17)に面した側で保持するために、固定されたストッパ(40)が設けられ、前記ブッシュの他方側には、ばね(32)の作用が働くようになっていることを特徴とする請求項3又は4に記載のブースト式制動装置。
- 前記固定されたストッパは、前記プライマリピストンの穴(18)の壁に固定されたリング(40)により形成されていることを特徴とする請求項5に記載のブースト式制動装置。
- 前記ブッシュ(27)は、前記プライマリピストン(3)の前記穴(18)内で軸方向で移動できなくなっており、前記圧力差を制限するための手段(E)は、前記チャンバ(26)と前記ブッシュの前方に位置する前記前方部(18a)の間を接続する接続ダクト(41)を備えており、前記接続ダクトは、チャンバ前方領域方向への流れを可聴ノイズのないものとすることのできる値に設定された逆止弁(42)を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載のブースト式制動装置。
- 前記逆止弁(42)は0.5MPa(5バール)未満の値に設定されていることを特徴とする請求項7に記載のブースト式制動装置。
- 前記圧力差を制限するための手段(E)として、前記チャンバ(26)内には圧縮可能な発泡リングが配置され、前記リングは、所与の圧力に達すると体積が小さくなるようになっており、前記圧力は、前記弁(36)の開放を回避するのに許容可能な限界値より低いことを特徴とする請求項1又は2に記載のブースト式制動装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0015543A FR2817224B1 (fr) | 2000-11-29 | 2000-11-29 | Dispositif de freinage assiste pour vehicule a moteur |
PCT/FR2001/003719 WO2002044000A1 (fr) | 2000-11-29 | 2001-11-26 | Dispositif de freinage assiste pour vehicule a moteur |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004514593A JP2004514593A (ja) | 2004-05-20 |
JP4070603B2 true JP4070603B2 (ja) | 2008-04-02 |
Family
ID=8857105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002545954A Expired - Fee Related JP4070603B2 (ja) | 2000-11-29 | 2001-11-26 | 自動車用ブースト式制動装置 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6948313B2 (ja) |
EP (1) | EP1343673B1 (ja) |
JP (1) | JP4070603B2 (ja) |
KR (1) | KR100822267B1 (ja) |
CN (1) | CN1248891C (ja) |
AT (1) | ATE387360T1 (ja) |
AU (2) | AU2204002A (ja) |
BR (1) | BR0116104A (ja) |
DE (1) | DE60133040D1 (ja) |
FR (1) | FR2817224B1 (ja) |
RU (1) | RU2267416C2 (ja) |
WO (1) | WO2002044000A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2844238B1 (fr) * | 2002-09-11 | 2004-11-26 | Bosch Sist S Frenado Sl | Servofrein comportant un maitre-cylindre a reaction reduite |
DE102010003822A1 (de) * | 2010-04-09 | 2011-10-13 | Robert Bosch Gmbh | Bremskraftverstärker-Ankopplungsvorrichtung |
CN101963250B (zh) * | 2010-10-14 | 2012-07-04 | 王树先 | 一种紧急切断阀 |
JP2017165181A (ja) | 2016-03-15 | 2017-09-21 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ブレーキ力の倍力装置 |
CN107399311B (zh) * | 2017-05-24 | 2023-08-08 | 浙江万安科技股份有限公司 | 一种限压机构及电控式气制动阀总成 |
CN114212068B (zh) * | 2021-11-24 | 2023-06-30 | 中车大连机车车辆有限公司 | 一种内燃机车的电空真空双模式制动系统 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2751602B1 (fr) * | 1996-07-23 | 1998-09-18 | Bosch Syst Freinage | Dispositif de freinage assiste a rapport d'assistance variable |
FR2752210B1 (fr) * | 1996-08-09 | 1998-09-18 | Bosch Sist De Frenado Sl | Dispositif de freinage assiste a reaction hydraulique et securite accrue |
FR2774345B3 (fr) * | 1998-01-30 | 2000-03-10 | Bosch Syst Freinage | Maitre-cylindre perfectionne a reaction hydraulique dynamiquement annulable |
FR2765173B1 (fr) * | 1997-06-27 | 1999-08-27 | Bosch Sist De Frenado Sl | Maitre-cylindre a reaction hydraulique dynamique et a piston flottant |
FR2781193B1 (fr) * | 1998-07-16 | 2000-09-15 | Bosch Syst Freinage | Maitre-cylindre perfectionne a reaction hydraulique et auto-assistance selective |
FR2817221B1 (fr) * | 2000-11-24 | 2003-01-10 | Bosch Gmbh Robert | Dispositif de freinage assiste, a fonctionnement ameliore, pour vehicule a moteur |
-
2000
- 2000-11-29 FR FR0015543A patent/FR2817224B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-11-26 AU AU2204002A patent/AU2204002A/xx active Pending
- 2001-11-26 AU AU2002222040A patent/AU2002222040B2/en not_active Ceased
- 2001-11-26 CN CNB018216358A patent/CN1248891C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-11-26 KR KR1020037007220A patent/KR100822267B1/ko active IP Right Grant
- 2001-11-26 RU RU2003118720/11A patent/RU2267416C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2001-11-26 EP EP01998466A patent/EP1343673B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-26 JP JP2002545954A patent/JP4070603B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-11-26 AT AT01998466T patent/ATE387360T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-11-26 WO PCT/FR2001/003719 patent/WO2002044000A1/fr active IP Right Grant
- 2001-11-26 US US10/433,450 patent/US6948313B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-26 BR BR0116104-0A patent/BR0116104A/pt not_active Application Discontinuation
- 2001-11-26 DE DE60133040T patent/DE60133040D1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2817224A1 (fr) | 2002-05-31 |
AU2204002A (en) | 2002-06-11 |
KR100822267B1 (ko) | 2008-04-16 |
KR20030055328A (ko) | 2003-07-02 |
US20040088974A1 (en) | 2004-05-13 |
CN1484592A (zh) | 2004-03-24 |
WO2002044000A1 (fr) | 2002-06-06 |
DE60133040D1 (de) | 2008-04-10 |
EP1343673B1 (fr) | 2008-02-27 |
JP2004514593A (ja) | 2004-05-20 |
US6948313B2 (en) | 2005-09-27 |
CN1248891C (zh) | 2006-04-05 |
BR0116104A (pt) | 2004-02-03 |
RU2267416C2 (ru) | 2006-01-10 |
FR2817224B1 (fr) | 2003-01-10 |
ATE387360T1 (de) | 2008-03-15 |
EP1343673A1 (fr) | 2003-09-17 |
AU2002222040B2 (en) | 2005-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4433543A (en) | Power-operated boosters | |
JP4907338B2 (ja) | 自動車用液圧式制動システム用の制動力発生器及び自動車用液圧式制動システム | |
US4189190A (en) | Brake system for motorcycles | |
KR20020089565A (ko) | 브레이크 부스터를 위한 반동 장치 | |
US5323685A (en) | Actuating unit for a hydraulic brake system for automotive vehicles | |
JP4070603B2 (ja) | 自動車用ブースト式制動装置 | |
US5884548A (en) | Pressure differential operated brake booster | |
PL184053B1 (pl) | Urządzenie hamujące ze wspomaganiem, ze zmiennym stosunkiem wspomagania i ze zredukowaną histerezą | |
JPS6350232B2 (ja) | ||
US5038564A (en) | Pulsator-operated valving with reaction chamber accumulator for hydraulic booster system | |
JPH0565390B2 (ja) | ||
JPH0390465A (ja) | 気圧式倍力装置 | |
US4255932A (en) | Tandem master cylinder | |
JP4207191B2 (ja) | 高ジャンプを有する非常弁を備えたブースト式ブレーキ装置及びこの装置のためのブースタ | |
JP4298290B2 (ja) | 自動車用の作動を改良したブースト式ブレーキ装置 | |
JPH01111562A (ja) | 油圧式倍力装置 | |
GB2077375A (en) | Improvements in power- operated boosters | |
JP2004262428A (ja) | 反作用を減少したマスターシリンダを含むサーボブレーキ | |
US6773079B2 (en) | Boosted braking device with emergency valve | |
US20020060110A1 (en) | Hydraulic pressure brake device | |
JP3932152B2 (ja) | ブレーキ液圧倍力システム | |
KR100341292B1 (ko) | 브레이크 시스템 | |
JP3069993B2 (ja) | サーボバルブにおけるスプール弁のロック防止装置 | |
JPH01289752A (ja) | 油圧式倍力装置 | |
JPH0345457A (ja) | 流体圧倍力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070208 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070209 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4070603 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |